ニュース BBS@10ch掲示板
BBSローカルルール

新規スレッド作成を実行する前に
・スレッド一覧を検索して,類似・重複スレッドがないか確認
・Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】で検索
・スレッドタイトルは分かりやすく検索しやすい名前で
・スレッドタイトルには検索可能なスレッド内容に関わるキーワードを必ず挿入して下さい
諸注意
利用規約お知らせを熟読した上でご利用下さい
・トリップ機能等,掲示板の詳しい使い方はBBSの使い方を読んで下さい
連絡
原則他サイトへ誘導は禁止です
HP宣伝等の宣伝行為及びメル友募集は禁止です
チェーンレスは禁止です
・本サイト全域におきまして,18禁(性的描写)は禁止です

前のページ 次のページ 過去ログ  i-mode  リロード

51 : 年金8兆円が消えた…姑息GPIFが発表した“今後失う”衝撃の数字 2020 7/5(日) 9:26配信 (2)  52 : 「安倍4選」たった4カ月で賛否が逆転 自民支持層の急な「心変わり」 石破氏と言い切れない「次の首相」 2020 6/30(火) 7:00配信 (1)  53 : NHK映らないテレビ、受信契約の義務なし 東京地裁 2020 6/26(金) (3)  54 : 「第2の外環道」その構想を追う 圏央道とのあいだに1本 一部完成済み…? 2020 5/31(日) 16:12配信 (1)  55 : ”守護神”失脚で安倍官邸崩壊 河井前法相捜査で迫る退陣「Xデー」 〈週刊朝日〉 2020 5/26(火) 8:00配信 (1)  56 : 安倍内閣不支持64% 支持率、1カ月半で17ポイント減 毎日新聞世論調査2020 5/23(土) 20:29配信 (1)  57 : グロッキーに陥った安倍首相、支持率27%に急落…不支持は64% 2020 5/24(日) 9:56配信 (2)  58 : 内閣支持率27%に急落 黒川氏「懲戒免職にすべきだ」52% 毎日新聞世論調査 (1)  59 : 支持率急落“緊急事態宣言を1秒でも早く解除を”安倍首相の焦りと「0・5」の呪縛 5/25(月) 5:56配信 (1)  60 : 元NGT48・山口真帆「現メンバーが犯人グループとの私的交流を認めた音声を持っている」 (39)  61 : 【NGT48】清司麗菜は山口真帆に嫌われた黒メンバーなのか? (358)  62 : 逮捕の噂が出た島田紳助が芸能界引退、今夜記者会見 (18)  63 : 岩崎隆一 (2)  64 : 大嘗祭「一晩のため税金27億円」 東京駅前で反対集会 (7)  65 : NGT48メンバー保護者会が山口真帆に激怒して集団訴訟を検討か? (5)  66 : 山口真帆さん暴行事件の犯人「俺が持ってる他のメンバーのスキャンダル売ったらNGT終わり」 (8)  67 : NGT48・加藤美南に「危害を加える」等と誹謗中傷した容疑者が逮捕 (6)  68 : 村雲颯香「(NGT48が)こんなクソグループだとは思わなかった」 (7)  69 : 煽り運転の禿げた糞じじい (4)  70 : 村雲颯香、証拠がないのに黒メンバーの解雇を主張する山口真帆に違和感を抱く。だから一緒に卒業しなかった (8)  71 : 【NGT48】村雲颯香「暴行事件に関与したメンバーはいない」 (11)  72 : 【NGT48】運営幹部「犯人2人と一緒に遊んだりする交流があったことは不問。それ以上の関係だった証拠が出てきた場合は処分する」 (33)  73 : 【NGT48】吉成社長「山口は黒メン4人の解雇を要求してきたが、証拠を出さないので解雇できない」 (9)  74 : 【NGT48】佐藤杏樹が卒業を発表、芸能界も引退 (8)  75 : 【NGT48】AKS、保護者説明会で「黒メンバーはいない」と説明 (9) 
過去ログはこちら

【51:2】  年金8兆円が消えた…姑息GPIFが発表した“今後失う”衝撃の数字 2020 7/5(日) 9:26配信
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/05(Sun) 19:30
年金8兆円が消えた…姑息GPIFが発表した“今後失う”衝撃の数字
2020 7/5(日) 9:26配信


国会閉会後にシレッと公表(C)日刊ゲンダイ
 ただでさえ不安が広がっているのに、国民の年金はどうなってしまうのか。公的年金の積立金を運用している「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)が、運用に失敗し、巨額な損失を出していたことがわかった。きのう(3日)GPIFが発表した。

 GPIFによると、2019年度の運用実績は、8兆2831億円の赤字だった。リーマン・ショックのあった08年度に次いで過去2番目の損失額である。運用利回りはマイナス5・20%と過去3番目に低かった。

 GPIFは国民の年金保険料約150兆円を運用している。損失額が8兆円に膨れ上がったのは、「アベノミクスは成功している」と演出するために、株を大量に買っているからだ。従来、GPIFが株式投資するのは全体の24%だった。国民の年金財源に穴をあけないために“安全確実”な運用に徹していた。ところが14年、安倍政権は“ハイリスク・ハイリターン”投資に転換し、株式投資の比率を50%(国内株25%、外国株25%)に引き上げてしまった。コロナ禍によって、世界中の株価が下落し、その結果、GPIFの運用損も膨れ上がってしまった。

 このままGPIFが運用に失敗し続けると、国民は年金支給額を減額される恐れがある。安倍首相が16年2月、国会で「想定の利益が出ないなら当然、支払いに影響する。給付にたえる状況にない場合は給付で調整するしかない」と明言しているからだ。

 しかし、いまでも年金支給額は低いのに、これ以上カットされたら、老後の生活は成り立たなくなる。

 すでに3月の時点で、国会でGPIFの巨額損失を指摘していた山井和則衆院議員がこう言う。

「GPIFが姑息なのは、野党が国会会期中に『損失額を公表すべきだ』と迫っても無視し、閉会後に公表したことです。どうして会期中に公表しなかったのか。もし、会期中に8兆円の損失が明らかになっていたら、国民の前で議論できたのに、無責任ですよ。GPIFはきのう、リーマン・ショックのような状況になったら、損失額はどうなるのか“ストレステスト”の結果も公表しています。会計検査院から要請され、やっと公表した形です。ストレステストの結果は、衝撃的です。なんと、損失額は60兆円に達すると試算しているのです。リーマン・ショックの時でも10兆円だったのに6倍です。リスクの高い株式投資への割合を高めた結果です。GPIFは、リーマン・ショックの時のように、株価はすぐに元に戻るとしていますが、コロナショックは、リーマン・ショックと違って、第2波、第3波の可能性がある。世界中の株価も2度、3度、下落する恐れがある。非常に心配です」

 国民の年金資産は、どこまで減るかわからない。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/05(Sun) 19:34
金子勝教授 安倍恐慌が来る…年金運用損益過去最大「年金を株価維持に使った」
2020 7/4(土) 15:08配信


金子勝氏
 立教大学特任教授で慶応大学名誉教授の金子勝氏が4日、ツイッターに新規投稿。公的年金運用が17・7兆円と過去最悪の赤字になるとの記事を引用し、安倍晋三首相の責任であると指摘した。

 金子教授は「【アベ恐慌が来る:年金が危ない】」とし、「年金運用法人(GPIF)が2020年1〜3月期の運用損益が過去最大の17兆7072億円の赤字。19年でも8兆2831億円の赤字。年金を株価維持に使ったアベのせいだ」とツイート。「これから2000万円の貯蓄不足ではすまないだろう」と昨年、金融庁の金融審議会が老後に2000万円の蓄えが必要としたことに引っかけた。

 公的年金の積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は3日、2019年度の運用実績が8兆2831億円の赤字だったと発表した。赤字は4年ぶり。損失額はリーマン・ショックのあった08年度に次ぐ規模。同時に発表した今年1〜3月期は17兆7072億円の赤字となり、四半期ベースで過去最悪だった。第2次安倍政権下で株式の運用比率が大幅に引き上げられており、新型コロナウイルスの感染拡大による世界的株安が響いた。

名前:

【52:1】  「安倍4選」たった4カ月で賛否が逆転 自民支持層の急な「心変わり」 石破氏と言い切れない「次の首相」 2020 6/30(火) 7:00配信
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/30(Tue) 11:43
「安倍4選」たった4カ月で賛否が逆転 自民支持層の急な「心変わり」 石破氏と言い切れない「次の首相」
2020 6/30(火) 7:00配信


自民党役員会に臨む安倍晋三首相=2020年6月23日、東京・永田町の党本部、岩下毅撮影=朝日新聞
安倍晋三首相の自民党総裁としての任期は、2021年9月までです。新型コロナウイルスへの対応が焦点になった通常国会が閉会し、政界の関心は安倍首相の後継争い「ポスト安倍」レースに移りつつあります。朝日新聞の全国電話世論調査を分析すると、自民支持層の心変わりが見えてきました。(朝日新聞記者・磯部佳孝)

【写真】せっかく届いた「アベノマスク」が……寄付の箱に山積みになる光景
自民支持層、「安倍4選」賛否拮抗→反対が過半数に
自民党総裁の任期は党則で連続3期までと決まっています。ただ自民内には、この党則を変えて、安倍首相に4期目も続けることを支持する声もあります。朝日新聞の世論調査では、この「安倍4選」について、次のように定期的に聞いています。

     ◇

■自民党総裁の任期は、自民党の決まりで、連続3期までになっています。あなたは、この決まりを変えて、安倍首相が4期目も続けることに賛成ですか。反対ですか。
【全体】
2019年12月 賛成(23%)/反対(63%)
2020年2月 賛成(25%)/反対(60%)
2020年6月 賛成(19%)/反対(69%)

【自民支持層】
2019年12月 賛成(43%)/反対(46%)
2020年2月 賛成(46%)/反対(43%)
2020年6月 賛成(36%)/反対(54%)
*その他・答えないは省略
――*調査方法=コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式。2019年12月21・22日、2020年2月15・16日、同年6月20・21日に、全国の有権者を対象に調査した。有効回答数と回答率は以下の通り。2019年12月固定1001人49%/携帯979人44%、2020年2月固定1118人51%/携帯1038人45%、同年6月固定1035人52%/携帯1030人47%。

     ◇

「安倍4選」について、全体では反対がつねに賛成を大きく上回っています。これに対し、自民支持層は2019年12月と2020年2月の調査で賛否が割れていたのが、4カ月後の2020年6月の調査では反対54%が賛成36%を上回りました。

自民支持層で「安倍首相離れ」がじわりと進んだ背景には、今年2月以降に深刻化した新型コロナへの政府対応がありそうです。
次ページは:コロナ禍の政府対応「評価しない」一時高まる


名前:

【53:3】  NHK映らないテレビ、受信契約の義務なし 東京地裁 2020 6/26(金)
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/27(Sat) 14:36
NHK映らないテレビ、受信契約の義務なし 東京地裁
6/26(金) 22:24配信


東京地裁=東京都千代田区
 NHKが映らないテレビであれば、受信契約をしなくてもいいのか。この点が争われた訴訟の判決で、東京地裁は26日、契約義務がないことの確認を求めた原告の訴えを認めた。小川理津子裁判長は「どのような意図であれ、受信できない以上、契約義務はない」と述べた。

【仕組み解説】NHKの番組を特定の人しか受信できないようにする「スクランブル」も

 判決によると、原告はNHKの受信料の徴収に批判的な意見の持ち主。2018年10月、筑波大学の准教授が開発したNHKの番組を映らないようにするフィルターがついたテレビを3千円で購入し、自宅に設置した。

 NHKは、フィルターや電波の増幅器を使うなどの実験をした結果、原告のテレビでは「NHKを受信できる状態に簡単に復元できる」と主張した。だが、判決は「増幅器の出費をしなければ受信できないテレビは、NHKを受信できる設備とはいえない」と判断した。(新屋絵理)
朝日新聞社


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/27(Sat) 18:18
NHK放送映らず契約義務なし 加工テレビで東京地裁
2020 6/26(金) 19:11配信


東京地裁などが入る裁判所合同庁舎
 NHKの放送だけ映らないように加工したテレビを購入した東京都内の女性が、NHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた訴訟の判決で、東京地裁は26日、請求を認めた。

 NHKは、電波を増幅するブースターを取り付けたり、工具を使って復元したりすれば、放送を受信できると主張したが、小川理津子裁判長は「ブースターがなければ映らないのであれば契約義務はない。自分で加工をしたわけではなく、専門知識のない女性に復元は困難だ」と退けた。

 判決によると、女性はNHK放送を減衰するフィルターを作っていた大学准教授に連絡。准教授はテレビにフィルターを組み込み、販売した。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/27(Sat) 18:23
契約義務認めず、NHK敗訴 視聴不可テレビ設置 東京地裁
1020 6/26(金) 18:47配信 共同

 東京都文京区の女性がNHK放送を視聴できないテレビを自宅に設置し、NHKを相手取り受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であり、小川理津子裁判長は女性の訴えを認めた。

 
 女性が設置したテレビはNHKの信号だけを大幅に弱めるフィルターが取り付けられていた。NHKによると、同様の仕組みのテレビを設置して契約義務がないことの確認を求めた訴訟は過去に4件あり、3件で原告の敗訴が確定。1件は取り下げられており、NHK敗訴の判決は初めて。

 判決によると、女性はNHKによる受信料の強制徴収に批判的な意見を持っていた。インターネット上で、筑波大准教授がNHKの信号だけを減衰させるフィルターを開発していることを知り、連絡。2018年10月、准教授が代表理事を務めるNPOからフィルターを取り付けたテレビを3000円で購入し、自宅に設置した。

 NHKは、フィルターを取り付けたとしてもテレビの構造上、NHK放送を受信できる機能が備わっており、復元も容易だと主張。女性は受信契約の締結義務を負っていると訴えていた。

 小川裁判長は、女性が設置したテレビを「NHK放送を受信できる設備とは言えない」と指摘。復元するのも困難だとして、NHKの主張を退けた。その上で、「受信契約締結義務を負うと認めることはできない」と結論付けた。

 NHK広報局は「判決内容を精査し、今後の対応を検討する」とコメントした。 

名前:

【54:1】  「第2の外環道」その構想を追う 圏央道とのあいだに1本 一部完成済み…? 2020 5/31(日) 16:12配信
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/08(Mon) 19:28
「第2の外環道」その構想を追う 圏央道とのあいだに1本 一部完成済み…?
2020 5/31(日) 16:12配信

外環道と圏央道のあいだに「核都市広域幹線道路」構想

首都高横浜北西線の終点、横浜青葉の出入口。横浜北西線は広域な環状道路の一部に位置付けられている(2020年1月、中島洋平撮影)。
 2020年3月に首都高の新線「K7横浜北西線」(横浜港北JCT〜横浜青葉JCT)が開通し、横浜の市街地と東名高速を直結する新ルートが完成しました。実はこの路線、より大きな道路構想の一部になるかもしれません。

【路線図】核都市広域幹線道路の予想ルート

 それは「核都市広域幹線道路」と呼ばれるもので、神奈川県が2007(平成19)年に改定した「かながわの交通計画」において、横浜北西線はその一部に位置付けられています。


 核都市広域幹線道路は1994(平成6)年、国の地域高規格道路(自動車専用道の一種)の、候補路線のひとつにリストアップされました。地域の中核をなす都市として国に指定されている「業務核都市」どうしを結ぶという構想で、そのルートはかんたんにいうと、外環道と圏央道のあいだに位置する環状道路です。

 ただし、現状では起点も終点も決まっていません。国土交通省 関東地方整備局によると、神奈川県、東京都、埼玉県、千葉県でそれぞれ起終点が「神奈川県〜神奈川県」などとされており、構想段階に過ぎないといいます。横浜北西線も、この核都市広域幹線道路として区間を決めて整備されたものではなく、神奈川県が独自に位置付けているものだということです。
埼玉の首都高も一部? どんな路線になるのか

首都高の埼玉新都心線(画像:pixta)。
 さいたま市内を東西に結ぶ首都高S2埼玉新都心線(与野JCT〜さいたま見沼)も、核都市広域幹線道路の一部になるかもしれません。

 2018年10月に関東地方整備局で開催された「第1回埼玉県渋滞ボトルネック検討ワーキンググループ」の資料では、外環道に並行する国道298号、およびさいたま市を通る国道463号の混雑が激化していることから、核都市広域幹線道路は、その構想の早期具体化と、さらに「『核都市広域幹線道路と重複している』埼玉新都心線を、さいたま見沼出入口から東北道まで延伸させること」が必要とされています。

 では、仮に横浜市から北へ環状道路になるよう、業務核都市どうしをつないでいくと、どのようなルートになるでしょうか。これには東京都町田市、多摩市、立川市、埼玉県さいたま市、越谷市、千葉県柏市、千葉市などが該当します。地図上では、おおむね国道16号沿いかそのやや内側ですが、業務核都市には川越市や春日部市、成田市、木更津市なども指定されており、ルートは若干異なってくるかもしれません。

 核都市広域幹線道路の具体化や、首都高埼玉新都心線を東北道まで延伸する必要性については、埼玉県議会でも議論されています。2019年5月には関東1都6県および山梨、長野、静岡の知事が共同で、この路線の早期具体化を国に要望しています。


名前:

【55:1】  ”守護神”失脚で安倍官邸崩壊 河井前法相捜査で迫る退陣「Xデー」 〈週刊朝日〉 2020 5/26(火) 8:00配信
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/26(Tue) 12:05
”守護神”失脚で安倍官邸崩壊 河井前法相捜査で迫る退陣「Xデー」 〈週刊朝日〉
2020 5/26(火) 8:00配信


退陣論も公然と出てきた安倍首相(C)朝日新聞社
“安倍一強”の政治が、音を立てて崩れ始めた。

【写真】河井夫妻の疑惑で政界ルートのカギを握るのは?
 安倍政権が過去の法解釈を閣議決定で変更してまで定年を延長させた黒川弘務・東京高検検事長が5月21日、辞表を提出した。週刊文春が報じた緊急事態宣言下での「賭け麻雀」を本人が認めたためだ。

 黒川氏が同誌の取材を受けたのは、検察庁法改正案の今国会での成立見送りが決まる前日の17日。永田町では「スキャンダルが出るから強行採決をやめた」との臆測が広がる。自民党幹部がこう語る。

「黒川さんは辞任が遅すぎた。これまで安倍政権に仕えてきたから慢心があったのだろう。安倍首相も菅義偉官房長官も、人を見る目がなかったということだ」

 ただし、黒川氏が辞任しただけで一件落着とはいかない。現職の官僚からもこんな怒りの声が出ている。

「検察は過去には財務省職員などの公務員も容赦なく立件してきた。賭け麻雀は犯罪。黒川氏を立件しないと身内をえこひいきしていることになる」

 影響は他にもある。現在、安倍首相と近い関係にある河井克行前法務相と妻の案里参院議員に関する公職選挙法違反事件の捜査を、広島地検が進めている。東京地検特捜部も応援に入るなど異例の布陣。「官邸の守護神」と言われた黒川氏を失ったことは、安倍政権にとって大きな痛手だ。

 連立政権を組む公明党も無傷ではいられない。

 案里氏は昨年の参院選広島選挙区で、改選2議席を独占するため、当時の現職・溝手顕正氏に次ぐ候補として出馬した。溝手氏は安倍首相との不仲が知られ、案里氏擁立は官邸主導の「溝手おろし」と言われた。

 ただ、溝手氏は公明党との関係が良好で、案里氏の当選は難しいと思われていた。それが、官邸の介入で一変した。溝手氏と親しい元自民党議員はこう言う。

「公明は2人に推薦を出したが、選挙中に創価学会幹部が広島に応援に入り、学会が案里氏支援に動いた。当時、兵庫選挙区で公明党議員が苦戦していたので、自民が兵庫で公明を応援することと“バーター”した。官邸が無茶をやるから、こんな事件が起きるんだ」

次へ


名前:

【56:1】  安倍内閣不支持64% 支持率、1カ月半で17ポイント減 毎日新聞世論調査2020 5/23(土) 20:29配信
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/25(Mon) 17:22
安倍内閣不支持64% 支持率、1カ月半で17ポイント減 毎日新聞世論調査
2020 5/23(土) 20:29配信


安倍内閣の支持率
 毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。この方式の調査は3回目で、最初の4月8日に44%あった支持率が1カ月半で17ポイント落ち込んだ。調査方式が異なるため単純に比較できないが、毎日新聞が従来行っていた電話世論調査では森友・加計問題などで政権批判が高まった2017年7月に26%まで下落したことがある。

 賭けマージャン問題で辞職した東京高検の黒川弘務検事長については「懲戒免職にすべきだ」が52%と半数を超え、辞職は「当然だ」の33%を上回った。厳しい処分を求める声が強い。

 黒川氏の定年を今年2月から延長していた安倍内閣の責任については「安倍晋三首相と森雅子法相の両方に責任がある」が47%、「首相に責任がある」が28%。合わせて7割以上が首相の責任を重く見ている。

 黒川氏の定年延長に対しては、首相官邸に近い黒川氏を検察トップの検事総長に就ける狙いではないかとの疑念が持たれていた。「内閣に責任はない」は15%、「法相に責任がある」は3%にとどまり、検察人事への政治介入を疑う厳しい見方を裏付けた。

 「両方に責任」「首相に責任」と答えた層では内閣支持率13%、不支持率78%。検察人事問題への批判が内閣支持率を大きく押し下げたと言えそうだ。

 政党支持率は自民党が25%(前回30%)で、前々回の34%からは9ポイント減。立憲民主12%(同9%)▽日本維新の会11%(同11%)▽共産7%(同5%)▽公明4%(同5%)などとなっている。

 検察官を含む国家公務員の定年を65歳に引き上げる法案について、首相は今国会成立を見送るとともに、定年引き上げ自体を見直す考えを示した。それに対し野党は、検察幹部の定年を内閣や法相の判断で延長できる規定が問題だとし、国家公務員の定年引き上げには賛成の立場だ。

 調査ではこの法案について「国家公務員の定年引き上げに反対」の38%と「検察幹部の定年延長規定を削除して成立させるべきだ」の36%が拮抗(きっこう)した。

 調査は、携帯電話で回答画面にアクセスしてもらう方法と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方法を組み合わせて実施。携帯505件・固定514件の有効回答を得た。

 携帯は50代以下、固定は60代以上の回答割合が多めになる傾向があるが、合算することで年代バランスがとれる仕組み。内閣支持率は携帯27%・固定26%、不支持率も携帯66%・固定61%と調査方法によって大きな傾向の違いはなかった。【平田崇浩】

      ◇

 毎日新聞の全国世論調査は4月まで家庭の固定電話と個人の携帯電話に調査員が電話をかける方式で実施してきました。しかし、コールセンターで多数の調査員が作業する環境は新型コロナウイルスの感染リスクが指摘されるため、感染終息が見通せない中でこの調査方式を続けることはできないと考えています。

 毎日新聞が社会調査研究センターと23日に実施した全国世論調査は4月8日、5月6日に続き3回目となります。こちらは自動音声応答(オートコール)と携帯ショートメールの機能を使うため「3密」環境での作業は生じません。

 コンピューターが無作為に数字を組み合わせた番号に電話をかけるRDS法を用いる点は従来調査と変わりません。回答者の年代構成など安定したデータを得られることが確認されたので、今後は社会調査研究センターの調査方式に切り替えていきます。


名前:

【57:2】  グロッキーに陥った安倍首相、支持率27%に急落…不支持は64% 2020 5/24(日) 9:56配信
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/25(Mon) 09:27
グロッキーに陥った安倍首相、支持率27%に急落…不支持は64%
2020 5/24(日) 9:56配信

毎日新聞が世論調査専門機関の社会調査研究センターとともに23日に実施した世論調査で、安倍晋三内閣に対する支持率が27%を記録した。

毎日新聞(電子版)が調査当日に報道した内容だ。

今月6日の調査時の内閣支持率40%から13ポイント下落した。

4月8日調査時の内閣支持率は44%で、1カ月半の間に17%落ち込んだ。

これに対し不支持率は6日調査時の45%より19ポイント上昇の64%だった。

毎日新聞は「調査方式が異なるため単純に比較できないが、毎日新聞が従来行っていた電話世論調査では森友・加計問題などで政権批判が高まった2017年7月に26%まで下落したことがある」と報道した。

森友・加計問題が最悪に広がった時期以降安倍内閣が最も大きな危機を迎えているという診断だ。

新型コロナウイルスに対する対応をめぐりそうでなくとも下降曲線を描いていた内閣支持率に直撃弾になったのは安倍首相が次期検事総長の有力候補だった黒川弘務東京高検検事長が賭けマージャンをめぐる波紋から辞任した事件だった。

黒川検事長は新型コロナウイルスにともなう緊急事態宣言で日本全域に外出自粛命令が下された1日と13日に産経新聞の記者ら3人とマンションの1室に集まり「賭けマージャン」をした事実が週刊誌の暴露で明らかになった。

安倍首相は政権と近い黒川検事長を検事総長に任命するため40年間日本政府が維持してきた法律解釈まで覆し1月に黒川氏の定年延長を強行したとの疑惑を受けた。

安倍政権は続けて検察幹部の定年を内閣の判断により延長できる法改正まで試みた。

だが野党と市民社会の反発により結局法改正は失敗に終わり、4カ月間日本政界を揺るがした黒川検事長が賭けマージャンで虚しく服を脱ぐことになり安倍首相がコーナーに追い詰められた。

毎日新聞の調査で「黒川検事長の定年を延長した責任は安倍首相と森雅子法相にある」という回答が47%、「安倍首相に責任がある」という回答が28%だった。

毎日新聞は「合わせて7割以上が首相の責任を重く見ている」とした。

内閣支持率が急落し、自民党支持率も前回調査の30%から5ポイント下落した25%となった。34%だった先月8日の調査時と比較すると1カ月で9ポイント下がった。

支持率20%台は日本の首相には「政権維持の危険水域」とされる。

通常内閣支持率が20%台に落ち込むと内閣解散や早期総選挙に対する圧迫が始まる。そして10%台まで落ちると首相退陣論が本格化する。

もちろん10%台に落ち込む前の20%台で退いた首相も多い。

第1次安倍内閣(2006年9月〜2007年9月)当時の安倍首相も25.3%で首相職を辞した。

2012年12月に再執権に成功した安倍首相はこれまで20%台の支持率を数回経験した。

森友・加計問題と東京都議会議員選挙惨敗が重なった2017年7月、森友・加計問題と関連して財務省の文書改ざんが明らかになった2018年3〜4月などだ。

当時安倍首相は北朝鮮のミサイル・核脅威を強調しアベノミクスの成果を前面に掲げてどうにか危機を克服した。

だが今回の支持率下落は「アベノマスク」に象徴される新型コロナウイルス対応の失敗、予算の私的流用をめぐる議論が絶えない「桜を見る会」問題、検察定年延長法改正失敗など求心力低下、賭けマージャンによる黒川検事長の落馬などさまざまな要因が複合的に絡んでいる。安倍首相ではそれだけ挽回が容易ではないという意だ。

日本の政治に明るい有力報道機関幹部は「新型コロナウイルス対応の真っ最中のためすぐには安倍首相が退いたりしないし、退くこともできない。安倍首相はどうにか挽回カードを出そうとするだろうが、悪材料がさらにひとつふたつ起きても非常に危険な状況に置かれることになるだろう」と話した。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/20(Wed) 10:12
 

< 2024.07.27  国内政治【靖国神社参拝】なぜ問題?賛成・反対意見や総理大臣・東京都知事参拝の事例などを解説!

tps://seikeihyakka.com/article/yasukuni/


・・・しかし、ただ戦没者を祀っているだけならば、政治家による靖国神社参拝がこれほど議論を呼ぶことはないでしょう。靖国神社には、第二次世界大戦で戦犯(戦争犯罪人)とされた人も合わせて祀られており、このことが国内外で大きな問題となっているのです。


・・・▼靖国神社参拝の何が問題なのか?

・・・戦前から戦後まで、何度か参拝していた昭和天皇ですが、△△△△の合祀(共に祀ること)以来は一度も訪れることがなくなり、以後は平成から令和まで天皇が参拝したことはありません。

国際的に戦犯と判断された者を祀っている神社を参拝するということは、侵略戦争を正当化しているとみなされかねません。とりわけ、・・中国、東南アジア諸国などは・・・     >


 

名前:

【58:1】  内閣支持率27%に急落 黒川氏「懲戒免職にすべきだ」52% 毎日新聞世論調査
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/25(Mon) 09:19
内閣支持率27%に急落 黒川氏「懲戒免職にすべきだ」52% 毎日新聞世論調査
2020 5/23(土) 16:54配信


首相官邸に入る安倍晋三首相=2020年5月18日午前9時55分、竹内幹撮影
 毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。社会調査研究センターとの共同調査は3回目で、最初の4月8日に44%あった支持率が1カ月半で17ポイント落ち込んだ。調査方法が異なるため単純に比較できないが、毎日新聞が従来行っていた電話世論調査では森友・加計問題で政権批判が高まった2017年7月に26%まで下落したことがある。

 東京高検の黒川弘務検事長が賭けマージャンをしていた問題で辞職したことについては「懲戒免職にすべきだ」が52%と半数を超えた。「当然だ」は33%にとどまり、厳しい処分を求める声が強い。

 黒川氏の定年を今年2月から延長していた安倍内閣の責任については「安倍晋三首相と森雅子法相の両方に責任がある」が47%、「首相に責任がある」が28%。合わせて7割以上が首相の責任を重く見ている。

 黒川氏の定年延長に対しては、首相官邸に近い黒川氏を検察トップの検事総長に就けるためではないかとの疑念が持たれていた。「内閣に責任はない」は15%、「法相に責任がある」は3%にとどまり、首相官邸による検察人事への政治介入を疑う厳しい見方を裏付けた。

 「両方に責任」「首相に責任」と答えた層では内閣支持率13%、不支持率78%。検察人事問題への批判が内閣支持率を大きく押し下げたと言えそうだ。

 自民党の政党支持率は25%(前回30%)で、前々回の34%からは9ポイント減。内閣支持率の下落が自民支持層も揺さぶっている。ほかの政党は立憲民主12%(9%)▽日本維新の会11%(11%)▽共産7%(5%)▽公明4%(5%)などとなっている。

 検察官を含む国家公務員の定年を65歳に引き上げる法案について、首相は今国会成立を見送るとともに、定年引き上げ自体を見直す考えを示した。それに対し野党は、検察幹部の定年を内閣や法相の判断で延長できる規定が問題だと主張し、国家公務員の定年引き上げには賛成の立場だ。

 調査ではこの法案について「国家公務員の定年引き上げに反対」の38%と「検察幹部の定年延長規定を削除して成立させるべきだ」の36%が拮抗(きっこう)。「政府が国会に提出した法案のまま成立させるべきだ」は12%だった。

 調査は、携帯電話で回答画面にアクセスしてもらう方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせて実施。携帯505件・固定514件の計1019件の回答を得た。

 携帯は50代以下、固定は60代以上の回答割合が多めになる傾向があるが、合算することで年代バランスがとれる仕組みになっている。方式別に分けても内閣支持率は携帯27%・固定26%、不支持率は携帯66%・固定61%と大きな傾向の違いはなかった。【平田崇浩】



名前:

【59:1】  支持率急落“緊急事態宣言を1秒でも早く解除を”安倍首相の焦りと「0・5」の呪縛 5/25(月) 5:56配信
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/25(Mon) 09:12
支持率急落“緊急事態宣言を1秒でも早く解除を”安倍首相の焦りと「0・5」の呪縛
2020 5/25(月) 5:56配信

岡田晴恵教授の指摘には…

安倍晋三首相
 東京都に出されている緊急事態宣言の解除が、5月25日にも現実味を帯びてきた。これまでの安倍晋三首相の焦り、宣言解除の目安として提示された「直近1週間の新たな感染者数の累計が、10万人あたり0・5人程度以下」という数字の重みについてリポート。

【写真】「検察庁法改正案」を安倍首相が諦めたホントの理由
 官邸関係者はこう話す。

「例の『0・5』に結構、縛られちゃってるんですよね」

「0・5」とは、政府が基本的対処方針の中で、緊急事態宣言を解除する目安の1つとして、「直近1週間の新たな感染者数の累計が、10万人あたり0・5人程度以下」と提示したものだ。

 東京都は去る21日の新規感染者が11人となり、ここ1週間で新規感染者が10万人あたり0・42人と、初めて0・5人程度以下の目安をクリアしたが、解除は見送られた。その後も2日連続で3人以下となっているのだが、

「小池さん(百合子都知事)は自分の選挙がある7月5日までは、感染者を増やすことは避けたい。新型コロナウイルスの感染者数や亡くなった方は現在進行形で数字が出ますけれど、経済指標などは若干遅行します。早めに自粛を緩和して患者数などがブリ返すと支持率に跳ね返る。だから、できる限り自粛を要請した結果、感染を抑え込み、さぁ当選した暁には経済です! というような流れで提案したいんでしょう」

 小池知事が提唱する緩和のためのロードマップは薄氷を踏むような慎重さで、ともすると過剰な自粛要請と取られかねないという批判の声が出てきているのだが、それはともかく、安倍首相はと言うと、

「一応、“0・5人程度以下”が絶対的な基準とはならないことも示されていますが、安倍さんも『0・5』にこだわっていますね。本音では1日、いや1秒でも早く宣言を解除して、経済の正常化に進みたいと考えているんですが、その一方で、この数字をクリアできていないのに宣言解除するなら、それなりに説明が必要になってくる。そのための論理がなかなか容易ではないようです」

 緊急事態宣言が全国一律ではなく、5月15、21日と段階を経て解除されてきたことについても、安倍首相の焦りが表れているという。

「15日から21日だと1週間も間隔が空いていませんし、仮に25日に残りのエリアに解除が宣言されるとなると、わずか4日。そんなに区切ってやる方が逆に混乱を来すのでは……という指摘がないわけではなかったし、緊急事態宣言に準じるもので何かという話もありましたが、なかなか難しい選択でした」

 あの岡田晴恵白鴎大教授は、4月20日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」に出演した際に、緊急事態宣言について、「現実的に5月、6月の解除というのは難しいんじゃないかと思ってるんです。(宣言を)出すよりも解除する方が難しい。7月ぐらいになって気温と湿度が上がって落ちてくるにしても、たぶん秋冬に第2波が来る可能性がある」と話していた。

 先の官邸関係者によると、

「いやいや、安倍さんは一旦宣言を解除しても、状況が悪くなって『0・5』を上回ることが続くようだと、再度宣言を出すのは躊躇しないとハラをくくっていますよ。もちろん、そうならないように祈る他ないわけですが。裏返せば、それくらい『0・5』を遵守しようとしているわけです」

「検察庁法改正案の件でムリをしすぎて内閣支持率が低下しましたね。さらに黒川検事長が賭けマージャンの記事で“刺され”た直後の毎日新聞などの世論調査(23日発表)では、支持・不支持の差が一気に拡大しましたね」

 内閣支持率は前回から13ポイント下がって27%。内閣不支持率は19ポイントあがって64%。経済最優先で運営されてきた安倍官邸にとって、「0・5」という数字に自縄自縛となっているさまは皮肉なことだ。

週刊新潮WEB取材班

2020年5月25日 掲載
新潮社


名前:

【60:39】  元NGT48・山口真帆「現メンバーが犯人グループとの私的交流を認めた音声を持っている」
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/10/30(Wed) 15:20
今年5月にNGT48を卒業した女優の山口真帆(24)が30日、
ツイッターを更新。この日一部で報じられた、昨年12月に自身に
暴行を加えた襲撃グループの主犯格男性との2ショット写真2点を
“関係性示す証拠”として掲載されたことに対して「名誉毀損すぎる」と
不快感をあらわにした。山口がAKSから現在所属する「研音」に
移籍して以来、事件についてツイッターで言及するのは初めて。

 報道によると、掲載写真は2017年4月に千葉・幕張メッセで
開催されたNGTの写真イベントで撮影されたもの。
2点とも山口と加害者が数字を示しているように見えるが、
これを事件現場となったマンションでそれぞれが借りていた部屋番号と分析。
加害者が事件の約2年前から山口の住所を把握し、「あるメンバーが
私の自宅を犯人に教えた」とする山口の供述と矛盾すると指摘した。

 掲載写真について山口は「ファンの方はご存知の通り」と前置きし
「写真会はリクエストされたポーズをします。それをカメラ目線でやるので
相手が何のポーズをしているかもほぼ分かりません」と反論した。

 また、報道の記事に「独占入手」と書かれていることに対しても言及。
28日に新潟地裁で行われたAKSが加害者男性2人に対して損害賠償を求めた
訴訟の弁論準備手続きの資料として提出された一つが今回の流出写真とし
「横流ししてもらった以外何があるんだろう?」と関係者が報道機関に渡したと
指摘した。

 今年1月の事件発覚から10か月。これまでの経緯や今回の写真流出を踏まえ
「襲われたら会社に謝させられて、メンバーにはSNSで嫌がらせされて、
辞めてからは他のメンバーがやったことを私のせいにされて。こんな会社ある?」
と古巣のAKSに対する強い不快感をつづった。
さらに、「犯人との私的交流は現メンバーが認めてるのに。出してないけど
その音声もあります」と襲撃グループと現役メンバーの“つながり”を証明する
音声データ所持も明らかにした。

ttps://hochi.news/articles/20191030-OHT1T50031.html


30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/12/02(Mon) 18:42
山口真帆
「にくしみでどうにかなりそう」
「(この仕打ちは)一生忘れない」

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/12/02(Mon) 22:36
995:47の素敵な(茸) 2019/11/25(月) 16:43:42.76
つながりつながりうざいんだけど
つながって何が悪いんだよ
かいせーがなにかしたの?
部屋突入されるとなんであたしのせい?
あたしがあなたになにかしたの?

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/12/11(Wed) 06:40
は?

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/11(Sat) 19:26
何か証拠あるなら公のもとに晒してとどめさした方がいいのでは?
とどめっていうか問題解決というか終止符というか。。。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/19(Wed) 21:28
■NGT48の繋がりメンバー

1.犯人から名前が挙がった8名+α(山口氏が犯人の発言「あと…」を遮ったため、9名以上のメンバー)



2.犯人グループの男性と会話していたメンバー



3.犯人グループの男性と複数回個別に会っていたメンバー



4.暴行事件後に、オタクとの繋がりを自己申告している数名のメンバー



5.暴行事件当時のメンバー全42名中、36名から具体的に名前が挙がった12名のメンバー
(オタクと会ったり、?がっているという話)



6.早川支配人に「DMをしていた」と自己申告したメンバー(1〜2名?)

※1ないし6までのメンバーが、いずれかと被っているかは定かではない

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/21(Fri) 18:29
■■■黒メン疑惑のNGT48メンバーまとめ■■■

▼太野彩香▼
・暴行事件後、山口真帆からフォローを外される。
・暴行事件で警察から事情聴取を受けたメンバーの一人。
・ジョー会なう(ジョー会との繋がり)。
・いなぷぅ(稲岡)をチケット君と呼ぶ仲。
・暴行事件後、山口真帆を頻繁に煽っていた疑惑。
 →「真面目にやってる人が成功するんじゃなくて、うまくやってる人が成功す
るんです」など。
・タピオカ飲んでる変顔の画像で山口真帆の事を匂わせる。
 →西潟茉莉奈も同様。
・事件当時、犯人が出て来た部屋に関する疑惑(真相不明)。
・暴行事件への関与は否定している。
 →西潟茉莉奈も同様。

▼西潟茉莉奈▼
・暴行事件後、山口真帆からフォローを外される。
・暴行事件で警察から事情聴取を受けたメンバーの一人。
・暴行事件の幇助犯的存在・かいせー(佐●海誠)と付き合っている疑惑。
・山口真帆の「家に行け」と犯人にそそめかした(そそのかした)疑惑。
・メールのタイトルを「教唆」。
 →「教唆」の意味を検索して調べていた疑惑。
・犯人グループが借りている同じマンションに居住(事件当時)。

▼荻野由佳▼
・暴行事件後、山口真帆からフォローを外される。
・暴行事件で警察から事情聴取を受けたメンバーの一人とニュース記事になって
いたが削除される。
・山口真帆を煽っていた疑惑。
 →山口真帆の後ろ姿を映した動画や「山口県」「桜」「ガリガリ君」。
・ホリプロ西尾と触れ合う動画で炎上。
・Heatherがモデルに起用してヘザる(批判殺到&株価の暴落、数日でモデルか
ら外される)。
・北原里英が山口真帆を気遣うコメントを出した時、「余計なことすんなよ」と
陰口(リーク)。
・太野・西潟・荻野の温泉三人組。

▼清司麗菜▼
・暴行事件後、山口真帆からフォローを外される。
・暴行事件以前からオタク繋がりの噂が絶えない。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/21(Fri) 23:22
>>35
中井りかに追加

・本間日陽と一緒に他のNGT48メンバーの悪口を言っていた。(リーク)
 →「わたしは中井りかさんのファンだったので、 心底残念だったし、軽蔑しました」。
・インスタグラムの画像(捏造?)が出回る。
 →「嘘ついて仲間売って までグループめちゃくちゃにして移籍とか
   人間のやる ことじゃない  ろくな死に方しない」
 →所属事務所は「非常に悪質な行為なので、法的措置を取らせていただきます」と発表。
 →その後、音沙汰なし(事務所が対応したのか不明)。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/21(Fri) 23:23
うん

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/26(Wed) 00:27
犯人のツイキャスより(2020年2月25日〜2月26日配信)

リスナー「全てを包み隠さず話したら、NGTはどうなると思う?」
犯人「良くない」

リスナー「一番の嘘つきは誰だと思いますか?」
犯人「すぐに思い浮かんだ。
リスナー「一番の嘘つきは女性ですか?男性ですか?」
犯人「女性(山口でも吉成でもない)」
リスナー「メンバー?運営?」
犯人「それはちょっと」

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/03/30(Mon) 19:45
ともーれ@tomkun36341

名前:

次のページ