掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

ロックマンシリーズにこういうのが

[1:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/05/01(Thu) 05:10)]
「ロックマン」シリーズのチャットを立てました。


[114:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/07/27(Sun) 07:57)]
フレイムスフィリア
全身が火に包まれた火の玉型の小型メカニロイド。小型ながらも非常に素早く、群れで現れることが多い。自らを敵にぶつける自爆攻撃を得意とし、接近戦を得意とするプレイヤーを悩ませる。
赤とオレンジの炎に包まれた球体。
本体は黒い金属製で、中央に赤いコアが見える。
高速移動用の噴射口が両サイドに設置されている。
高速でプレイヤーに突進し、当たると爆発。
移動時に炎の軌跡を残し、触れるとダメージを与える。
小型の火球を召喚して周囲に飛ばす。

ブレイズサラマンダー
トビトカゲ型の小型メカニロイド。炎を自在に操る能力を持ち、高いジャンプ力を活かして上空からの奇襲攻撃を仕掛ける。壁に張り付く動きでプレイヤーを翻弄する。
細長い体形で、黒と赤のメタリックカラー。
尾の先が火炎放射器になっている。
両腕に小型の火炎キャノンを装備。
尾から炎を広範囲に放射する。
高く跳び上がり、急降下しながら火球を投げる。
壁に張り付いてから炎弾を連射する。

スコーチスカベンジャー
ゴミムシ型の小型メカニロイド。炎をまといながらスクラップをかき集め、巨大な火炎弾を生成する。ステージの中でじわじわと進行を妨害する存在。
小さく丸みを帯びた体形で、茶色と赤のメタリックボディ。
背中にはゴミを集めるクローが搭載されている。
目が赤く光り、火花を散らしている。
周囲のスクラップを集め、大型の火炎弾を生成する。
口から炎を広範囲に噴射。
スクラップの山に潜り込み、奇襲攻撃を行う。

インフェルノクローラー
戦車型の小型メカニロイド。火炎放射器を搭載し、遠距離からの焼夷攻撃を得意とする。前方だけでなく全方位に攻撃可能なタレットを持つ。
四輪戦車型で、黒と炎のようなオレンジの配色。
上部に360度回転する火炎放射器タレットを装備。
両サイドには小型ミサイルランチャーが搭載されている。
タレットを回転させながら全方位に火炎を放つ。
サイドのミサイルランチャーからミサイルを発射。
突進しながら炎の軌跡を残して移動する。


[115:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/07/27(Sun) 07:58)]
エレクトラフライ
ホタル型の小型メカニロイドで、暗い場所を得意とする。電流を放つ攻撃を持ち、光を明滅させることでプレイヤーを惑わせる戦術を取る。
小型で丸いフォルムを持ち、背中に発光する電球状のパーツがある。
ボディは黒と黄色の配色で、目は青く輝いている。
翼は透明で、青白い電流が走っているように見える。
プレイヤーを目くらましするフラッシュ攻撃。
高速で突進し、接触時に電流を放つ。
光球を生成し、ゆっくり追尾する。

ライトバルビー
電球型の小型メカニロイドで、天井に配置されることが多い。電撃を放つ攻撃だけでなく、フィールドを照らしてプレイヤーの行動を監視する。
電球そのものの形状をしており、頭部は透明なガラス。内部にコイル状の部品が見える。
ボディ部分は金属で覆われ、黄色と銀色の配色が特徴。
足の代わりに天井に取り付けるための吸盤がある。
一定範囲内に電流を放射する。
電気弾を地面に向けて発射する。
ステージ全体を一時的に暗くする。

ボルテージバッテリー
乾電池型の人型メカニロイドで、電力を供給する役割を持つ。移動速度は遅いが、耐久力が高い。時々ステージの仕掛けとして動力を供給している。
背中に大型の乾電池パックを背負っている。
ボディは銀と黒の金属で、胸部に「+」と「-」のマークが描かれている。
四肢は太く短いが、アーム部分に小型の電撃放射装置が内蔵されている。
拳に電流を纏わせて近接攻撃を行う。
周囲の装置に電力を送り込み、トラップを作動させる。
徐々に電力を溜め、強力な電撃弾を放つ。

プラグコンセントロ
コンセント型の人型メカニロイドで、配線を介して電撃を放つ戦法を得意とする。壁や床にプラグを差し込んで攻撃範囲を拡大するトリッキーな動きをする。
背中に大きなコンセント型のユニットが付いており、左右にプラグ状のアームがある。
ボディは白と赤の配色で、目が細く鋭い。
脚部はキャタピラ式で、素早く移動可能。
プラグを発射し、壁や床に固定して電撃を流す。
つないだプラグを通して広範囲に電撃を発生させる。
電流をチャージし、爆発的な範囲攻撃を行う。


[116:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/07/27(Sun) 07:58)]
フリーズカンデル
カンディル型の小型メカニロイドで、氷点下の環境に特化した雪中用の機体。俊敏な動きでプレイヤーを追尾し、冷気を纏った突進攻撃を行う。
細長い魚のようなフォルムで、ボディは青白い氷のような輝きを持つ。
頭部には尖った氷柱が付いており、背中には氷の結晶状の装飾がある。
地面を滑るように移動し、雪の中に潜る能力を持つ。
冷気を纏ってプレイヤーに突進する。
雪の中に潜り、一気に飛び出して攻撃する。
頭部の氷柱を飛ばして攻撃する。

スノーバー
スノーモービル型の小型メカニロイドで、雪上での高速戦闘を得意とする。雪の坂を使ってジャンプしながら攻撃を仕掛けてくる。
スノーモービルに似た形状で、ボディは白と銀を基調としたデザイン。
車体には鋭いスパイクタイヤが装備され、雪の上でも滑らない。
フロント部分には小型のミサイルランチャーが内蔵されている。
地面を滑りながら接触ダメージを与える攻撃。
ミサイルランチャーから冷気を纏ったミサイルを発射。
坂を使ってジャンプし、上からプレイヤーに襲い掛かる。

フロスティスノーゴー
雪だるま型の小型メカニロイドで、手足を持つユニークな外見。可愛らしい見た目に反して、攻撃は非常に多彩で油断できない。
雪だるまのような丸い形状をしており、頭部にはシルクハットがある。
手足は細長いが、非常に柔軟で、まるでゴムのように動く。
目は赤く光り、内部に小型の武器が内蔵されている。
雪玉を投げて攻撃する。
長い腕を伸ばして冷気を纏ったパンチを繰り出す。
自ら回転して周囲に雪をばらまき、範囲攻撃を行う。

グレイシャードリップ
天井に配置されたツララ型の小型メカニロイドで、雪や氷が多いエリアに設置されている。落下攻撃を主な戦法とし、プレイヤーの頭上を狙ってくる。
ツララそのものの形をしており、クリスタルのような透明感を持つ青いボディ。
天井にしがみつくための小型のアームを持っているが、基本的に目立たない。
表面には赤いラインがあり、攻撃のタイミングを示唆している。
頭上から落下してプレイヤーを狙う攻撃。
落下後、さらに小型のツララを分裂させて追加攻撃。
一度落下しても一定時間後に再生し、再び攻撃可能になる。


[117:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/07/29(Tue) 04:47)]
スフィアコード
球体型小型メカニロイドで、電脳空間での追尾攻撃に特化。センサーでプレイヤーをロックオンし、精密な攻撃を繰り出す。
滑らかな球形のボディで、光沢のあるメタリックブルーに輝いている。
中央に一つの赤い目があり、内部にはエネルギーコアが露出している。
スムーズに空中を移動し、ホバリングするように動く。
中央の目からエネルギービームを発射。
プレイヤーを追尾しながら体当たりを仕掛ける。
一定時間、バリアを張って攻撃を無効化する。

ディスクシャドー
円盤型小型メカニロイドで、回転しながら敵を翻弄する動きが特徴。電脳空間で高い機動性を発揮し、広範囲攻撃を得意とする。
UFOのような形状で、黒と赤のサイバー風デザイン。
外縁には鋭い刃があり、回転して武器として使う。
下部にはホバリング用のエネルギーリングが浮いている。
自身を回転させ、刃を飛ばして攻撃する。
自分の分身を複数出現させて混乱を誘う。
下部から広範囲のエネルギー波を放射する。

クアッドビーム
四本足のレーザー砲型小型メカニロイドで、固定砲台のような動きが特徴。プレイヤーの動きを封じるための攻撃を展開する。
クモのような四本足の構造で、光沢のあるダークグレーのボディ。
上部には360度回転可能なレーザー砲を搭載している。
関節部分が発光し、エネルギーの流れが見えるデザイン。
上部のレーザー砲で十字型のレーザーを発射。
プレイヤーの位置をロックオンし、正確な狙撃を行う。
足元に小範囲の重力場を作り、プレイヤーの動きを鈍らせる。

キューブコード
キューブ型の小型メカニロイドで、地形を利用したトリッキーな動きを見せる。エネルギーブロックを生成し、攻撃や防御に使用する。
完全な立方体のフォルムで、黒地にサイバーグリーンのラインが走っている。
各面には発光する回路が描かれており、攻撃時に光る。
地面を滑るように移動するが、回転してプレイヤーに接近することもある。
小型のブロックを生成し、プレイヤーに向かって発射する。
生成したブロックをバリアとして使い、攻撃を反射する。
自ら回転しながら突進攻撃を仕掛ける。


[118:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/07/29(Tue) 04:48)]
レイブンジェット
カラス型の小型メカニロイド。鋭い動きと空中攻撃を得意とし、上空からプレイヤーを奇襲する。
メタリックブラックのボディで、鋭い目のデザインが特徴。
翼は鋭利な刃のような形状で、攻撃時に光を放つ。
頭部にはアンテナのようなセンサーがあり、ターゲットを正確に狙う。
翼で切り裂く攻撃をしながら急降下する。
高音波を発して画面全体を揺らし、プレイヤーの動きを一時的に制限する。
上空から小型爆弾を落とす。

スカーレットフライ
カナブン型の小型メカニロイド。高速で移動しながら体当たりや電撃を繰り出す。
赤と金のカラーリングを基調とした光沢のあるボディ。
丸みを帯びたフォルムに、背中の羽根部分は透明で光るデザイン。
頭部には電磁発生装置が搭載されている。
接触すると電撃ダメージを与える突進攻撃。
羽根を高速回転させ、弾を跳ね返すバリアを発生させる。
頭部から電撃を放出して周囲を攻撃する。

ミサイルタレット
ミサイルを発射する砲台型の小型メカニロイド。配置型でプレイヤーを追尾する弾を放つ。
丸みを帯びたタレット型で、黒とオレンジの警戒色が塗られている。
ミサイル発射口は4つ搭載されており、回転しながら攻撃を行う。
ボディには帝国の紋章が刻まれている。
プレイヤーを追尾するミサイルを発射。
一度に複数のミサイルを拡散して発射。
周囲に煙幕を発生させ、視界を妨害する。

レーザーフォート
ビームを発射する砲台型の小型メカニロイド。直線攻撃でプレイヤーを封じ込める。
四角いベースに設置された砲塔型で、中央のビーム発射口が目のように光る。
赤い発光ラインがボディを走り、充電時に輝く演出がある。
回転可能なタレットで、攻撃範囲を広げる。
高速で直線的なビームを発射する。
砲口をチャージして、威力の高いビームを放つ。
横一線に広がるビームで、プレイヤーの進路を塞ぐ。


[119:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/07/29(Tue) 04:48)]
グライダースティング
水中と空中の両方で活動可能な中型メカニロイド。飛行能力を持ち、海中基地の守備に特化している。尾に高威力のスタンレーザーを装備。
トビエイをモチーフにした流線型ボディ。尾が長く、発光するエネルギーブレードのようになっている。
尾から連続スタンレーザーを発射。
空中からホバリングしながら突進攻撃。
水中で渦を発生させてプレイヤーを吸い寄せる。

マリンドリフター
水上を素早く移動しながら攻撃するメカニロイド。偵察任務や水上の防衛戦で使用される。浮力調整が得意で、浅瀬や深海でも運用可能。
水上スキーに似た形状を持ち、前方に小型ターボエンジンが付いている。両側にミサイルランチャーを装備。
高速で水上を移動しながらホーミングミサイルを発射。
ジャンプして上空から砲撃を仕掛ける。

エレクトリックジェリー
水中に設置される防御用メカニロイド。接近した敵を感知して放電する。一定間隔でエネルギーフィールドを展開する。
半透明なクラゲ型ボディに内部が発光する仕組み。長い触手には電流が流れ、敵を絡め取るように動く。
触手で敵を拘束し、電撃でダメージを与える。
周囲に電磁フィールドを展開し、弾を弾き返す。

スキッパーフィッシュ
水中戦に特化した小型メカニロイド。水中のスピード戦闘で活躍する設計が施されており、トビウオのようにジャンプしながら攻撃を仕掛ける。
トビウオをモチーフにしたスリムな魚型デザイン。背びれにあたる部分がレーザー発射装置になっている。
水中を高速で突進攻撃。
水上に飛び出し、エネルギー弾を散弾状に発射。


[120:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/07/29(Tue) 04:49)]
ラピッドローチ
高速移動型のゴキブリ型小型メカニロイド。ダークネスプラネット帝国の偵察部隊として設計され、驚異的なスピードで標的をかく乱するのが得意。小型ながら耐久力も高く、狭いエリアでも難なく動き回る。
鋼鉄製の黒いゴキブリのようなデザインで、光沢のあるボディを持つ。背中には動力ユニットがあり、発光してスピード感を演出。
高速移動でジグザグに接近してくる。
プレイヤーの足元を狙い、スライディング攻撃を繰り出す。
ダメージを受けると周囲に小型爆弾をばら撒く。

ミサイルモール
ダークネスプラネット帝国の長距離支援ミサイル戦車型小型メカニロイド。堅牢な装甲と強力なミサイルランチャーを備え、遠距離からの攻撃を得意とする。戦車としての役割を担い、戦場を制圧する目的で大量配備されている。
四輪戦車型のメカで、車体上部には多連装ミサイルランチャーが搭載されている。暗赤色の装甲と帝国の紋章が目立つデザイン。
ミサイルを3連射で発射する。ミサイルは追尾型と直進型が混在。
プレイヤーが近づくと体当たり攻撃を繰り出す。
一定時間ごとにミサイルを大量に発射してエリア全体を攻撃。

バルクソルジャー
ダークネスプラネット帝国の歩兵部隊を指揮する中型の武装した人型中型メカニロイド。重装甲と強力な火力を兼ね備え、前線での戦闘を得意とする。ごつい体形に反して意外に素早い動きをする。
全身が暗緑色の重装甲に覆われており、肩には大きなシールドが装着されている。右腕にキャノン砲、左腕にレーザーブレードを持つ。
右腕のキャノン砲でプレイヤーを狙い撃ちする。
左腕のレーザーブレードで接近戦を仕掛ける。
ジャンプして着地時に衝撃波を発生させ、範囲攻撃を行う。

アラクニバイト
射撃に特化した特殊型のカニグモ型小型メカニロイドメカニロイド。カニとクモの特徴を融合させたデザインで、壁や天井を自在に移動し、プレイヤーを追い詰める戦術を得意とする。
細長い脚を持ち、赤と黒のストライプが目立つボディ。頭部には狙撃用のレーザーサイトが装備されている。脚の先端には鋭い爪がついている。
天井や壁を移動しながらプレイヤーを狙い、レーザービームを発射する。
一定距離ごとにジャンプして体当たり攻撃を試みる。
スパイク付きのネットを放ち、プレイヤーの動きを一時的に封じる。


[121:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/07/30(Wed) 05:09)]
ステルスリオン
ダークネスプラネット帝国のカメレオン型の隠密型小型メカニロイド。敵の目を欺くために透明化機能を搭載している。主に偵察や不意打ちを目的として運用される。
スリムな体形で、目が大きく、カメレオンの特徴的な巻き尾を持つ。背中には小型のエネルギージェネレーターがあり、透明化するときに点滅する。
透明化しながらプレイヤーの近くに接近して攻撃する。
長い舌でアイテムを盗む。
透明化解除後、一定時間でエネルギーボールを発射。

ファングハイネス
接近戦を得意とするスピード型のハイエナ型小型メカニロイド。群れで行動し、囲み攻撃を仕掛ける戦法を好む。
筋肉質で四足歩行型。鋭い牙を持ち、尾には回転するブレードが装備されている。目は赤く光る。
突進攻撃でプレイヤーを弾き飛ばす。
尾のブレードを回転させて近接攻撃を行う。
ダメージを受けると遠吠えし、周囲の同型機を呼び出す。

ロールダンゴ
丸まって高速移動する特性を持つ守備型のダンゴムシ型メカニロイド。要所を守るために設置されている。
丸みを帯びた外殻を持ち、メタリックな黒い体色。目はセンサー型で、赤く点滅している。
丸まりながらステージ内を転がり、プレイヤーに突撃。
ダメージを受けるとその場でスパイクを出して防御モードに入る。
スパイクを回転させながら転がる特攻攻撃。

シェル・シュルーム
砲撃機能を備えた砲台型のキノコ型小型メカニロイド。迷彩機能があり、茂みに隠れて待ち伏せする戦法を得意とする。
キノコの傘のような頭部を持ち、足は細いが頑丈。頭部には2つの砲台があり、光るエネルギーラインがデザインされている。
頭部の砲台からエネルギー弾を発射。
短時間で自らの位置を変更し、再び迷彩状態に入る。
特殊弾でプレイヤーの動きを一定時間鈍くするスロウ効果。


アーマードムシャー
かつて戦闘用に設計された鎧武者型レプリロイドで、戦国時代の武者を模したデザインが特徴。名誉を重んじ、戦場では常に正々堂々と戦う。ダークネスプラネット帝国に洗脳され、忠実な戦士として仕える。
重厚な鎧をまとい、兜には立派な飾りがついている。両肩には刀を収納できる鞘があり、鋭い視線を持つ。動きは鈍いが攻撃力が高い。
両手の刀を高速で振り回し、近接攻撃を行う。
短距離を突進しながら一閃する。
一時的に盾を展開して防御力を上げる。

シールドナイツ
騎士道精神を誇るレプリロイドで、帝国の精鋭部隊に所属。忠誠心が強く、自らの使命を果たすために命を惜しまない。敵を圧倒する防御力と攻撃力を兼ね備えている。
鎧は銀と青を基調にしたデザインで、大きな盾を持ち、長剣を装備している。盾には帝国の紋章が刻まれている。
巨大な盾で相手を叩きつける。
長剣を使った広範囲の斬撃。
盾でエネルギー攻撃を反射する。

タンクドレッガー
帝国の前線基地で作られた戦闘メカニロイド。上半身は人型で、下半身はキャタピラ式の戦車。耐久力が高く、重火器を搭載している。
メタリックグリーンの装甲を持つ上半身は筋肉質で、両腕にはガトリングガンとミサイルランチャーが装備されている。下半身のキャタピラは素早く移動可能。
上半身のミサイルランチャーから一斉射撃。
連続射撃でエリアを制圧。
キャタピラで突進し、敵を押しつぶす。

ラプトストライカー
獣脚竜型のメカニロイドで、俊敏な動きと強力な攻撃が特徴。前線部隊の先鋒として配置され、敵陣をかき乱す。帝国の恐怖の象徴として恐れられている。
赤いボディに鋭い爪と牙を持つ。両腕には小型キャノンが装備されており、尾はブレード状になっている。動きは非常に俊敏。
尾のブレードで薙ぎ払う攻撃。
両手の爪で連続攻撃を仕掛ける。
高速で突進しながら噛みつく。


[122:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/07/31(Thu) 05:09)]
ボルトメガボール
サンダー・クリガンステージに配備された大型メカニロイド。全身が電流を帯びており、鉄球を振り回しながら電撃を放つ防衛ユニット。動きは鈍重だが、一撃の威力が非常に高い。
大きな球形ボディに電流を放出するコイルがついており、側面には巨大な鉄球を操るアームが2本装備されている。目は赤く輝き、常に電気の火花が散っている。
鉄球を振り回して近づく敵を攻撃。
地面に電撃を放出し、周囲を感電させる。
一定範囲内のプレイヤーを引き寄せてから電撃を放つ。

フリーズハリケイナー
フロスト・モサーザステージの過酷な環境を維持するために設置された吹雪発生装置。吹雪の中に隠れて攻撃を仕掛けるのが特徴。
頭部には巨大なプロペラを装備し、吹雪を作り出す。胴体は氷の結晶のような形状をしており、スノーモービルのような足で素早く移動する。青い光を放つクリスタルがコアとして露出している。
強力な吹雪を起こして視界を遮る。
天井から氷柱を落として攻撃。
スノーモービルの速度を活かした突進攻撃。

ダイノガーディアン
シャドウ・パンサークステージを守るセキュリティシステム。侵入者を発見すると俊敏な動きで追い詰める。カメラと連動した監視機能を持つ。
鋭い牙と爪を持つ獣脚竜型で、全身は黒と赤の配色。背中には監視カメラ型のセンサーが複数設置されている。動きはしなやかで、尻尾にはレーザー砲が搭載されている。
尻尾から直線的なレーザーを発射。
爪での連続攻撃を行う。
ステージを縦横無尽に駆け回る。

カーニバルヴァインズ
ボンバー・サンゴクーステージを守る大型植物型メカニロイド。周囲のスクラップを吸収してエネルギーに変える。動きも可能で、侵入者を捕食する機能を持つ。
巨大なウツボカズラ型の胴体に触手が生えており、緑と紫の配色。口の部分が開閉し、敵を飲み込むような動きをする。触手にはトゲがあり、遠距離攻撃が可能。
プレイヤーを触手で捕らえようとする。
ステージ内のオブジェクトを投げつけて攻撃。
周囲に毒霧を放出して持続ダメージを与える。

ハイドラロッサス
アストランステージ1を守る巨大な水陸両用メカニロイド。3つの首を持ち、それぞれ異なる属性攻撃を行う。
3本の蛇のような首を持つ巨大な竜型。胴体は鋼鉄製で、コバルトブルーのボディに赤いラインが施されている。首にはそれぞれ火炎、氷、電撃を操る装置が取り付けられている。
火炎、氷、電撃を順番に放射する。
尾で広範囲を薙ぎ払う。
各首が個別に突進して攻撃。

アラクニドミネーター
アストランステージ2の天井に配置された防衛用大型メカニロイド。糸を使ったトラップで侵入者を捕らえ、エネルギーを吸収する機能を持つ。
黒光りする鋼鉄の体に、赤い目が8つ光る蜘蛛型。長い脚がステージの天井全体を覆うほどの大きさを持ち、胴体にはエネルギーを蓄えるクリスタルが露出している。
糸を飛ばしてプレイヤーを拘束する。
天井を高速で移動しながら攻撃。
捕えた敵のエネルギーを吸収し、回復する。


[123:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/08/02(Sat) 08:19)]
主題歌

オープニングテーマ (OP)
「Cosmic Rebellion」
ジャンル:ハイテンポなロック。
テーマ:「宇宙海賊」や「未知との戦い」を象徴するようなエネルギッシュな曲調。ギターリフと電子音を組み合わせた近未来感のあるアレンジが特徴。
歌詞内容:マーティ率いる宇宙海賊の自由な冒険心と、エックスたちとの共闘の始まりを描く。サビでは「新たな星を切り開け」といったメッセージが込められる。
イメージ:宇宙空間を疾走するエックスたちのシーンや、各ボスキャラクターの登場カットインが入るアニメーション。

エンディングテーマ (ED)
「Fading Starlight」
ジャンル:エモーショナルなバラード。
テーマ:ダークネスプラネット帝国との戦いの終焉と、それぞれのキャラクターの内面にフォーカスした余韻の残るメロディ。ピアノとストリングスを主体に、静かに始まり徐々に盛り上がる構成。
歌詞内容:戦いで得た絆と失ったもの、そして新たな希望への一歩を表現。「消えゆく星明かり」が象徴的なフレーズとして登場。
イメージ:戦いが終わった後の宇宙空間の広がりや、エックスたちがそれぞれの思いを胸に進むシーン。マーティがエックスを見送る静かな瞬間が映し出される。


掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

NAME:
MAIL:

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)