掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

日本の大衆歌曲・歌謡曲の歴史

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/01(Sat) 20:25
最近の歌謡番組で「昭和」というのは、昭和末期、飽食の時代の昭和50年代のことらしいですが、昭和の名曲、どのくらい知ってますか?、何が好きですか?

今でこそテレビは色々な歌で溢れていますが、昔は民謡や唱歌・童謡、軍歌、演歌など以外にみんなが、大衆が口ずさむ、歌える歌というものがなかった。
昭和〈1926〜1989)と共に、SPレコードとともに始まった大衆歌曲としての、日本の文化としての「歌謡曲」の歴史、SPレコードの歴史、それは歌ずくりにかけた多くの先人のたゆまぬ熱き思いの歴史であった。

昭和の歌謡曲の歴史を歌で辿ってみましょう。

レコード歌謡は、今から84年前の昭和3年〈1928)「波浮の港」(野口雨情作詞、中山晋平作曲)に始まったとされます。まだ日本が草深く貧しかった時代です。




198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/09(Mon) 23:29
☆新妻鏡


最近の歌には、めっきり感動できる歌がめっきりすくない。一方むかしの歌も歌われる機会が少なくなりつつある。

 西條八十とともに、古賀メロデーの中で大きな位置を占めるのが、佐藤惣之助ですが、古賀メロデーは、何であっても「人生」・・人生の苦悩・・と言うものが隠れてると思いますが、特に佐藤惣之助の詩を聞くとそうおもわずにいられません。


「新妻鏡」・・昭和15年、太平洋戦争開戦直前、東宝映画『新妻鏡』は、目の見えない薄幸の新妻が苦労の果てに結ばれると言う話で、霧島昇、二葉あき子(戦後島倉千代子)歌。

 人生を歌った詩としては、『人生の並木道』にも匹敵したすばらしい応援歌ではないかと思います。(「遠くさびしく離れても」・・と言うと結婚式に不向きかもしれぬが、こころでは願いたいもの・・)


僕がこころの良人(おっと)なら
君はこころの 花の妻
遠くさびしく 離れても
啼くな相模の 鴎(かもめ)どり

たとえこの眼が 見えずとも
聖いあなたの 面影は
きっと見えます 見えました
愛のこころの 青空に

むかし乙女の 初島田
泣いて踊るも 生計(いのち)なら
清いふたりの 人生を
熱い涙で 謳おうよ

実は2番と3番の間にもうひとつあって、


  強くなろうよ 強くなれ
  母となる身は 幼児(おさなご)の
  愛の揺籠(ゆりかご) 花の籠
  なんで嵐に あてらりょう


この歌は、すごい重みのある歌で、男女年齢を問わず勇気ずける人生の応援歌として、時代を超えて、味わいのある歌だと思います。

なお、挿入歌に「目ン無い千鳥」(サトウハチロー作詞、古賀政男作曲) (霧島昇、ミス・コロムビア歌) がある。


199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/09(Mon) 23:34
訂正

たとえこの眼が 見えずとも ・・ たとえこの眼は見えずとも



200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/10(Tue) 00:57
>>194

・新興キネマ1935 「貞操問答」(菊池寛原作)
 主題歌  白い椿の唄(佐藤惣之助作詞、楠木繁夫歌)
挿入歌  思い出の雪(佐藤惣之助作詞、松島詩子歌)


201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/10(Tue) 01:05
>>198>>199

☆新妻鏡
佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲 1940

1)
僕がこころの良人(おっと)なら
君はこころの 花の妻
遠くさびしく 離れても
啼くな相模の 鴎(かもめ)どり

2)
たとえこの眼は 見えずとも
聖いあなたの 面影は
きっと見えます 見えました
愛のこころの 青空に

3)
強くなろうよ 強くなれ
母となる身は 幼児(おさなご)の
愛の揺籠(ゆりかご) 花の籠
なんで嵐に あてらりょう

4)
むかし乙女の 初島田
泣いて踊るも 生計(いのち)なら
清いふたりの 人生を
熱い涙で 謳おうよ


  


掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)