掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

日本の大衆歌曲・歌謡曲の歴史

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/01(Sat) 20:25
最近の歌謡番組で「昭和」というのは、昭和末期、飽食の時代の昭和50年代のことらしいですが、昭和の名曲、どのくらい知ってますか?、何が好きですか?

今でこそテレビは色々な歌で溢れていますが、昔は民謡や唱歌・童謡、軍歌、演歌など以外にみんなが、大衆が口ずさむ、歌える歌というものがなかった。
昭和〈1926〜1989)と共に、SPレコードとともに始まった大衆歌曲としての、日本の文化としての「歌謡曲」の歴史、SPレコードの歴史、それは歌ずくりにかけた多くの先人のたゆまぬ熱き思いの歴史であった。

昭和の歌謡曲の歴史を歌で辿ってみましょう。

レコード歌謡は、今から84年前の昭和3年〈1928)「波浮の港」(野口雨情作詞、中山晋平作曲)に始まったとされます。まだ日本が草深く貧しかった時代です。




24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/11(Fri) 12:38
昭和14年(1939)、内務省管轄の「大日本音楽著作権協会」ができた。その後「日本音楽著作権協会」(JASRAC)となった。最初に著作権を預ける契約を結んだのは島崎藤村である。

会長は戦前戦中は政治家で、戦後昭和23年から作曲家中山晋平が会長となり、その後西條八十、サトウハチロー、古賀政男など錚々たる詩人や作曲家などが会長となっている。

ただ、明治時代に作られた「著作権法」は戦後現在の姿に改正されるまで一度も見直しされず、パクリはけっこうあったようだ。

参考までに、西新橋から移転した現在のJASRACの本部ビルは、小田急線代々木上原駅前の「古賀政男音楽博物館」と隣接し、旧古賀邸の正門があったあたりに建つ。

「古賀政男音楽博物館」とともに、その建物は昭和の歌謡に絶大な寄与を果たし著作権も圧倒的とされる古賀政男の遺志を継ぐ「古賀政男音楽文化振興財団」の所有管理に属するというのは象徴的であろう。


・日本音楽著作権協会(JASRAC)歴代会長

昭和14〜20   水野錬太郎(1868〜1949) 内務省・文部省
昭和21〜23   国塩耕一郎(1905〜1986) 旧内務省
昭和23〜27   中山晋平(1887〜1952) 作曲家
昭和28〜40   西條八十(1892〜1970) 詩人・芸術院会員、仏文学者、早大教授
昭和40〜46   堀内敬三(1897〜1983) 作詞・訳詞家、作曲家、音楽評論家
昭和46〜48   サトウ・ハチロー(1903〜1973) 詩人、作家
昭和49〜52   古賀政男(1904〜1978) 作曲家、演奏家
昭和52〜55   勝 承夫(1902〜1981) 詩人
昭和55〜    服部良一(1907〜1993) 作曲家
昭和55〜    服部良一(1907〜1993)  作曲家
平成1年〜   吉田 正(1921〜1998) 作曲家
平成6年〜    黛 敏郎(1929〜1997) 作曲家
平成7年〜   遠藤 実(1932〜2008) 作曲家
平成13年〜   星野哲郎(1925〜2010) 作詞家
平成16年〜 船村 徹(1932〜)   作曲家
平成22年〜 都倉俊一(1948〜)   作曲家


25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/14(Mon) 10:59
訂正

・日本音楽著作権協会(JASRAC)歴代会長

昭和14〜20   水野錬太郎(1868〜1949) 内務省・文部省
昭和21〜23   国塩耕一郎(1905〜1986) 旧内務省
昭和23〜27   中山晋平(1887〜1952) 作曲家
昭和28〜40   西條八十(1892〜1970) 詩人・芸術院会員、仏文学者、早大教授
昭和40〜46   堀内敬三(1897〜1983) 作詞・訳詞家、作曲家、音楽評論家
昭和46〜48   サトウ・ハチロー(1903〜1973) 詩人、作家
昭和49〜52   古賀政男(1904〜1978) 作曲家、演奏家
昭和52〜55   勝 承夫(1902〜1981) 詩人
昭和55〜    服部良一(1907〜1993) 作曲家
平成1年〜   吉田 正(1921〜1998) 作曲家
平成6年〜    黛 敏郎(1929〜1997) 作曲家
平成7年〜   遠藤 実(1932〜2008) 作曲家
平成13年〜   星野哲郎(1925〜2010) 作詞家
平成16年〜 船村 徹(1932〜)   作曲家
平成22年〜 都倉俊一(1948〜)   作曲家




26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/20(Sun) 17:02
[国民栄誉賞]が以下に贈られた。

・古賀正男(古賀政男)(第2回)
昭和53年8月4日(昭和53年7月25日死去)
「古賀メロディー」作曲による業績
・増永丈夫(藤山一郎)(第9回)
平成4年5月28日(平成5年8月21日死去)
「歌謡曲を通じ民に希望と励ましを与えた功
美しい日本語の普及に貢献」
・服部良一(第11回)
平成5年2月26日(平成5年1月30日死去)
「数多くの歌謡曲を作り国民に希望と潤いを与えた功」
・吉田 正(第13回)
平成10年7月7日(平成10年6月10日死去)
「吉田メロディー」の作曲により国民に夢と希望と潤いを与えた功」
・遠藤 実(第16回)
平成21年1月23日
「世代を超えて長く愛唱される、情感に満ちあふれた名曲を数多く世に送り出し、
国民に夢と希望と潤いを与えた」(河村建夫官房長官の会見における説明)




掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)