掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

日本の大衆歌曲・歌謡曲の歴史

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/01(Sat) 20:25
最近の歌謡番組で「昭和」というのは、昭和末期、飽食の時代の昭和50年代のことらしいですが、昭和の名曲、どのくらい知ってますか?、何が好きですか?

今でこそテレビは色々な歌で溢れていますが、昔は民謡や唱歌・童謡、軍歌、演歌など以外にみんなが、大衆が口ずさむ、歌える歌というものがなかった。
昭和〈1926〜1989)と共に、SPレコードとともに始まった大衆歌曲としての、日本の文化としての「歌謡曲」の歴史、SPレコードの歴史、それは歌ずくりにかけた多くの先人のたゆまぬ熱き思いの歴史であった。

昭和の歌謡曲の歴史を歌で辿ってみましょう。

レコード歌謡は、今から84年前の昭和3年〈1928)「波浮の港」(野口雨情作詞、中山晋平作曲)に始まったとされます。まだ日本が草深く貧しかった時代です。




362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/04/30(Wed) 16:13
☆古賀政男に関する文献☆

日本の歌謡曲の歴史をつくった作曲家・古賀政男、歌謡曲の歴史そのものであるだけに、古賀政男に関する文献は圧倒的に多い。まずその最初は、テイチク黄金時代、昭和13年(1938)11月、宮本旅人『半生物語・作品研究 古賀政男藝術大観(作品集)』>>152である。
このあとテイチクを退社した古賀政男は、「外務省音楽文化親善使節」として、1年間アメリカにわたるのである。>>95
・・豪華な大型本で、序文や推薦文には、萩原朔太郎、中山晋平、三浦環、佐藤惣之助、小松耕輔、サトウハチローなど、錚々たるメンバーが寄稿している。なお、この新聞広告には「古賀メロディ」という言葉が使われている。その他雑誌には沢山でていたようだ。


宮本旅人『半生物語・作品研究 古賀政男藝術大観(作品集)』シンフオニー楽譜出版社(昭和13年11月/復刻昭和53年10月)
古賀政男編著「古賀政男ピアノ伴奏名曲集. no.1」(シンフオニー楽譜出版社(昭和14年1939)「古賀政男ギター新奏法」シンフオニー楽譜出版社(昭和17年1942)
くろがね会「くろがね叢書 1944.10.31」 ・・「勝利の日まで」について
古賀政男編著「古賀政男作曲集. 第4輯」(全音樂譜出版社1948)
古賀政男「私の音楽生活二十年」(全音楽譜出版社1949)
毎日新聞社編「写真 昭和30年史」(毎日新聞社1956.3)
萩原葉子 『父・萩原朔太郎』(中公文庫 A 109-2、1979) 1959
コロムビア50年史編纂委員会編「コロムビア50年史」(日本コロムビア)(昭和36年1961)古賀政男「我が心の歌」(展望社1965)
伊藤正憲「レコードと共に四十五年―私のアルバム」日本クラウン, 1971
森下 節著 [孤独の宴 : 小説・古賀政男 ]仙石出版1972
寺山修司編著『日本唱歌集』〈光文社カッパブックス30−17, 1972 、1995年復刻版〉〉
日経新聞社編「私の履歴書 第48集」(日経1973)
結城亮一『あゝ東京行進曲』 河出書房新社 (1976,1985/01角川文庫) (小説佐藤千夜子)
古賀政男「歌はわが友わが心 : 古賀政男自伝」潮出版社1977
堀野羽津子編「古賀政男名曲集」(成美堂出版1978)
「古賀政男・昭和の日本の心・・わが歌は永遠に」(平凡出版)・・昭和53年、古賀政男追悼本古賀政男と石川啄木(『古賀政男芸術大観』)・「萩原朔太郎全集 第14巻 雑纂」筑摩書房 1978.2.25
「古賀政男傑作全集 : 昭和歌謡50年史」(東京音楽書院1979)
茂木大輔「誰か故郷を・・素顔の古賀政男」(講談社1979)
毎日新聞社『別冊・一億人の昭和史 昭和流行歌史』(毎日新聞社1979)
高橋功著作集・別冊写真文集1988.11. (国会図書館)
 功·高橋「高橋功著作集・別冊写真文集; 古賀政男・古賀政男編, 第 2 巻


363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/04/30(Wed) 16:14
テイチク社史編纂委員会編「レコードと共に五十年」(テイチク株式会社1986)
利根川祐「人物昭和史」(ちくま文庫720) (1989)
高平一記「うさぎ―古賀政男十三回忌年出版作品」 (単行本) 日本ブックマネジメント (1990/08)
里村あきら 著「影を慕いて… 「古賀メロディー」知ったかぶり」雄文社出版企画室 1993
沢憲一郎著「二人の千代子 : 古賀政男の結婚」(文園社1994)
福田俊二「昭和流行歌総覧(戦前・戦中編)」(拓殖書房1994)
「日録20世紀1931 昭和6年」(講談社1997)第1巻 第43号通巻43号
下嶋哲朗著「謎の森に棲む古賀政男」(講談社1998)
「人間の記録93 古賀政男」(日本図書センター1999)
藍川由美著「「演歌」のススメ」(文春新書2002)
舘野晰 編著「韓国・朝鮮と向き合った36人の日本人 : 西郷隆盛、福沢諭吉から現代まで 」 明石書店 2002
読売新聞文化部編『愛唱歌ものがたり』(岩波書店2003)・・ふと口ずさむ愛唱歌66曲
『古賀政男110 名曲集 古賀政男生誕百年記念 ギターでつまびく 我が心の歌』(全音楽譜出版社、平成15 年(2003)11月刊)103 頁
古賀政男音楽文化振興財団編「ギターでつまびく古賀政男110名曲集 我が心の歌」全音楽譜出版社2003
シニアのためのピアノ曲集 (ドレミ楽譜出版社 2003 )
菊池清麿「評伝 古賀政男」(アテネ書房2004)
「夢人生を奏でて」(古賀政男生誕百年記念特別版)古賀政男音楽文化振興財団(小学館スクウェア2004)
「生誕100年記念 古賀政男大正琴名曲集」全音楽譜出版社2004
佐高信『悲歌 古賀政男の人生とメロディ』(毎日新聞社(2005/08))
菊池清麿「永遠の歌姫 佐藤千夜子」(東北出版企画(2008/12)) 
佐高信『酒は涙か溜息か 古賀政男の人生とメロディ』(角川書店 角川文庫)(2008/11/22)
信長貴富編曲「混声3部合唱とピアノのための楽譜 近代日本名歌抄」(河合楽器製作所2008)宵待草、ゴンドラの唄、青い目の人形、影を慕いて他
長田暁二編「楽譜 日本抒情歌全集4」(ドレミ楽譜出版社2008)
「秋の野 - 北原白秋 團伊玖磨」、「川 - 千家元麿 橋本国彦」「鶯の夢 - 野口雨情 中山晋平」「秋の夜 - 長田秀雄 山田耕筰」「働くお山 - 高橋掬太郎 弘田龍太郎」
「酒は涙か溜息か - 高橋掬太郎 古賀政男」他

藤森 照信著、藤森 照信写真「歴史遺産 日本の洋館〈第6巻〉 昭和篇(2)」講談                社 (2003/3/19) ISBN-13: 9784062614863
 岩崎小彌太別邸(静岡県)、三井家別邸(北海道)、徳川義親邸(長野県)、細川            護立邸(東京都)、原邦造邸(東京都)、林芙美子邸(東京都)、古賀政男邸(東京都)など。
    古賀政男邸(東京都) 昭和の大作曲家、これを建つ p.126


364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/04/30(Wed) 17:24
☆古賀政男に関する文献2  雑誌
 
・田辺 明雄「古賀政男論」
   掲載誌 季刊芸術 / 季刊芸術出版株式会社 [編] 臨時増刊号(1989年秋) 1989-10
・高橋 功「"回想の雅兄・古賀政男"」
  掲載誌 心 31(10) 1978-10 p.p129〜140
・九州の偉人たちを育んだ「おふくろ物語」(2)古賀政男の母「セツ」
  掲載誌 財界九州 46(3) (通号 966) 2005-03 p.159〜162
・大石 さち子 「趣味と私 古賀政男音楽博物館--昭和と共に生きた古賀メロディ」
  掲載誌 共済新報 / 共済組合連盟 [編] 41(8) 2000-08 p.50〜52
・石出 法太 「古賀政男--「古賀メロディー」と民衆 」(20世紀の歴史のなかの人物)
  掲載誌 歴史地理教育 / 歴史教育者協議会 編 (通号 576) 1998-03 p.56〜57
・古賀 政男 「人との出会いにめぐまれて 」(この道ひとすじ五十年) 掲載誌 潮 (通号 214) 1977-03 p.p246〜247
・下嶋 哲朗 「太平洋戦争秘話=「歌謡曲の天皇」渡米の裏に外務省の謀略が--古賀政男に    下った「日米開戦前夜の密命」  掲載誌 「現代」 32(9) 1998-09 p.218〜228
・古賀 政男 「昭和を歌う我が涙の幾千曲 」
  掲載誌 潮 / 潮出版社 [編] (通号 120) 1969-12-00 p.350〜354
・菊池清麿「日本近代と古賀メロディーの心情」(『メディア史研究』第16号、2004)


365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/01(Thu) 09:37
・流行歌曲について  萩原朔太郎 >>170
(「日本の名随筆 別巻82 演歌」作品社1997.12:「萩原朔太郎全集」筑摩書房1975)
 
 ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000067/files/47046_30961.html


366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/01(Thu) 09:55
>>362
古賀政男「我が心の歌」(展望社1965)
古賀政男と石川啄木(『古賀政男芸術大観』)・「萩原朔太郎全集 第14巻 雑纂」筑摩書房 

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/01(Thu) 12:07
(参考)

Electronic Journal
ttp://electronic-journal.seesaa.net/pages/user/m/comments/regist/input?article_id=23976803


368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/01(Thu) 12:34
(参考)

・「サヨンの鐘」によせて―「サヨンの鐘」資料一斑―(十訂稿)
―日本統治下台湾警察史の一齣―
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/tatyoshi/sayun001.pdf#search='%E3%82%B5%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%90%98%E8%B3%87%E6%96%99'


・歌謡曲「サヨンの鐘」の謎(2,000・12・25転記)
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~akiyama/no47.htm


・下村作次郎編「サヨンの鐘」関係資料集(日本統治期台湾文学集, 第2期 ; 28)緑陰書房, 2007.6
・サヨンの鐘 企画展 国立民俗学博物館
ttp://www.minpaku.ac.jp/museum/event/fs/movies0610


・「サヨンの歌」と「サヨンの鐘」
サヨンの歌
作詞:西条八十  作曲:古賀政男  歌唱:李香蘭
花を摘み摘み 山から山を 歌いくらして 夜霧に濡れる わたしゃ気まぐれな 蕃社の娘 親は雲やら 霧じゃやら ハイホー ハイホー

この「サヨンの歌」は、渡邊はま子がレコードの吹き込んだ「サヨンの鐘」とともに今でも台湾の人々に愛唱されている曲である。

李香蘭の出演した映画が凡てそうであったように、映画そのものよりも主題歌の方が生命力を持っているようだ。
サヨンの歌は、映画のことなど知らなくても十分に楽しめるし、その明るい牧歌的なリズムは記憶に残る。
映画そのものは、ビデオ化されているし、フィルムセンターなどでも見ることが出来る。
日本の台湾に於ける皇民化政策がいかなるものであったかを知るための歴史的資料として上映されることもある。



369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/01(Thu) 17:31
>>366
・古賀政男と石川啄木(『古賀政男芸術大観』)…… 314pp
「萩原朔太郎全集 第14巻 雑纂」筑摩書房 1978.2.25



掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)