掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

日本の大衆歌曲・歌謡曲の歴史

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/01(Sat) 20:25
最近の歌謡番組で「昭和」というのは、昭和末期、飽食の時代の昭和50年代のことらしいですが、昭和の名曲、どのくらい知ってますか?、何が好きですか?

今でこそテレビは色々な歌で溢れていますが、昔は民謡や唱歌・童謡、軍歌、演歌など以外にみんなが、大衆が口ずさむ、歌える歌というものがなかった。
昭和〈1926〜1989)と共に、SPレコードとともに始まった大衆歌曲としての、日本の文化としての「歌謡曲」の歴史、SPレコードの歴史、それは歌ずくりにかけた多くの先人のたゆまぬ熱き思いの歴史であった。

昭和の歌謡曲の歴史を歌で辿ってみましょう。

レコード歌謡は、今から84年前の昭和3年〈1928)「波浮の港」(野口雨情作詞、中山晋平作曲)に始まったとされます。まだ日本が草深く貧しかった時代です。




37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/28(Mon) 20:02
詩人・佐藤惣之助は1916年、最初の詩集である『正義の兜』を出版。翌年には、第2詩集である『狂へる歌』を出版している。
「詩魔に憑かれた魔性の人」(朔太郎)と評された。
惣之助は、1911年川田花枝と結婚。 その後、昭和8年(1933)1月に夫人花枝と死別、同年8月萩原朔太郎の妹周子と再婚。

朔太郎は、昭和17年(1942)5月11日肺炎のため東京の自宅で死去、享年55歳。義兄・朔太郎が死亡した4日後、5月15日に
惣之助は後を追うようにして死去。(外出中、腦溢血のため。)

ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2006/06/0606j0526-00002.htm
ttp://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/guest/poem/satosonosuke.html
ttp://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/11_kawa/2005_4/12_16/kawa_top1.html





38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/28(Mon) 20:03
佐藤惣之助

明治23年、神奈川県川崎町生れ。詩人。
37年頃より句作を開始。
39年佐藤紅緑の秋聲会の同人となる。
43年小山内薫、吉井勇などと劇作を試みる。
44年川田花枝と結婚。
45年12月福士幸次郎、千家元麿、高村光太郎、木村荘八と雜誌「テラコツタ」を創刊。
大正3年元麿らと雜誌「エゴ」創刊。「白樺」の衞星雜誌として武者小路實篤も寄稿。
4年處女詩集『正義の兜』出版。
8年雜誌「大洋の岸邊」創刊(光太郎、元麿、白鳥省吾、中西悟堂らが寄稿)。
11年5〜7月琉球、臺灣を旅行。
14年7月詩人のクラブ「詩之家」設立、機關誌「詩之家」創刊、10月萩原朔太郎らと詩話會の機關誌「日本詩人」の編輯に携はる。
昭和3年5月滿洲、蒙古、朝鮮各地を1箇月に亙り旅行す。
8年1月夫人花枝と死別、同年8月朔太郎の妹周子と再婚。
9年年末上海、香港、廣東、マニラを旅行。
13年9月久米正雄、林房雄、川口松太郎らと武漢作戰に從軍記者として參加。
17年5月15日、外出中、腦溢血のため死去。
大の釣好きで、釣に關する著書が數册ある。日本磯釣倶樂部常務理事を歴任。

歌謠曲の作詞者としても知られる。




39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/28(Mon) 20:05
佐藤惣之助の戦後の作品が是非見たかった。聞けば、同じ詩人で親類の萩原朔太朗の葬儀の際葬儀委員長務め、多忙を極めた挙げ句倒れ、萩原死去からわずか数日後に逝去されたとのこと。萩原に連れて行かれたのだろうか。
死後60年以上経つが、彼を偲べば偲ぶほどに惜しまれてならない。


40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/28(Mon) 20:15
もともと「純粋詩」というジャンルにいた詩人・佐藤惣之助がいわゆる歌謡曲をてがけたのは、
昭和7年の、映画「金色夜叉」で関種子が歌った「金色夜叉(お宮の唄) 」(古賀政男作曲) と、
同じく藤山一郎が歌った「金色夜叉(貫一の唄) 」(佐々紅華作曲) あたりのようだ。その後も古賀政男とコンビで、「人生の並木路」「男の純情」「緑の地平線」「白い椿の唄」「青い背広で」その他沢山の名曲を
世に送り出した事で知られるが、昭和17年5月に亡くなったのが惜しまれる。     

初期の作品
金色夜叉(お宮の唄) (佐藤惣之助)       1932.1 関種子
鳩笛を吹く女の唄 (佐藤惣之助)       1932.2 井上静雄
金色夜叉(貫一の唄) (佐藤惣之助)佐々紅華作曲 1932.2 藤山一郎
秘めたる恋 (佐藤惣之助)          1932.3 関種子
アリランの唄(朝鮮民謡)  (佐藤惣之助)    1932. 淡谷のり子、長谷川一郎
朝顔の唄 1932.6 (佐藤惣之助) 関種子
笛は冴ゆれど(佐藤惣之助)  1932.7 関種子
不如帰 (佐藤惣之助) 1932.8 淡谷
愛は紅い(佐藤惣之助)  1932.9 関種子
春の唄(佐藤惣之助)  1932.6 淡谷
月夜の恋(佐藤惣之助)  1932.5 丸山和歌子
武雄の唄(佐藤惣之助)  1932.5 中野忠晴

関種子が歌った、これも映画主題化「乳姉妹の唄」もいいです。


41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/28(Mon) 20:17
東京娘 (佐藤惣之助)1936年6月 (映画「東京ラプソデー」挿入歌)
 ♪東京娘の 東京娘の初恋は・・
さらば青春(佐藤惣之助)1936年7月 (日活「慈悲心鳥」挿入歌)
 ♪愛と希望に身はきずつきて・・
男の純情(佐藤惣之助)(映画「魂」主題歌)1936年8月
 ♪男いのちの純情は 燃えて輝く金の星・・
愛の小窓(佐藤惣之助)(映画「魂」挿入歌)1936年8月 (デイックミネ)
♪花の都に身をすねて 若きいのちを散らすやら・・
青春日記(佐藤惣之助)1937年2月
♪初恋の涙にひそむ花びらを 水に流して泣きくらす あわれ一九の春の夢・
白薔薇は咲けど(佐藤惣之助)1937年5月(西條八十原作、東宝映画「白薔薇は咲けど」主題歌)
 ♪若き日に 溢るる胸の せつなさは 夢の空の 紅の色 野薔薇に虹は 消ゆるとも
  涙は消えぬ スーベニル
青い背広で(佐藤惣之助)1937年2月
♪青い背広で心も軽く・・
青春旅情 (佐藤惣之助)1938年3月
 ♪たそがれの波止場に一人泣きに行く ああ青春の・・




42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/28(Mon) 20:22
佐藤惣之助は昭和17年5月に急死した。
大正5年「正義の兜」 をはじめ「狂へる歌」「滿月の川 」「深紅の人」「荒野の娘」
「華やかな散歩 」「季節の馬車 」などの詩集、「蠅と螢 」「青神」 などの随筆、「波止場むすめ」
など民謡集 、「凄氣の圖 」(昭和6年)など小説集をあらわしている。

ttp://www.geocities.jp/rojin1937/_satousounosuke.htm
ttp://www.d-score.com/ar/A05020805.html

歌謡曲の作詞をし始めた昭和一桁時代も以降も、「處女線を截る」「花心」などの詩集、随筆「釣心魚心 」
「怒れる神 」(昭和14年)、「わたつみの歌」 「青年詩集」(昭和16年)、「春すぎし」(昭和17年) などの詩集を亡くなる直前まであらわしている。

最後の仕事は、昭和17年9月20日初版發行の釣の入門書だったようです。(創元社・創元選書94 )

歌謡作品としては、昭和16年の「馬」(佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲〕・・「めんこい仔馬」と同じ映画、
や昭和17年4月の国民歌謡「働く力」(佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲)。

詩人・佐藤惣之助はものすごく広い作品を残していて、戦後に活躍できなかったのは大きな損失。

ttp://www.city.kawasaki.jp/88/88bunka/home/top/stop/dokuhon/t0109.htm



43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/28(Mon) 20:23
(参考)
佐藤惣之助資料

「大手拓次/佐藤惣之助」新学社2006
「佐藤惣之助全集. 第1巻(詩集 上)〜第3巻」日本図書センター2006
渡辺明 「湖畔の宿 絢爛の詩人佐藤惣之助」上毛新聞社1990
「日本の詩歌13」中央公論社1975(中公文庫)
藤田三郎著「佐藤惣之助 詩とその展開」木菟書館1983
(佐藤惣之助研究・主要参考文献,年譜:p408〜438)
伊藤桂一「集成日本の釣り文学. 第1巻」作品社1995
詩の家編「佐藤惣之助詩華集」詩の家1991

昭和女子大学近代文学研究室著「近代文学研究叢書49」昭和女子大学近代文化研究所1979
「日本詩人全集12」新潮社1979
「近代文学研究叢書89 現代詩集」筑摩書房1967
「日本現代文学全集 54」講談社1980
「現代日本文学大系41 」筑摩書房1979
伊藤信吉等編「現代詩鑑賞講座. 第6巻」角川書店1969
潮田武雄編「佐藤惣之助覚え帖」桜井書店(昭和18年)
吉行淳之介〔ほか〕編集「現代日本のユーモア文学. 3」立風書房1980
佐藤惣之助「華やかな散歩 : 佐藤惣之助詩集 その6」新潮社(大正11)
「春すぎし : 佐藤惣之助詩文集」鶴書房(昭和17年)



44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/28(Mon) 20:26
アリランの唄(朝鮮民謡)  (佐藤惣之助)   (1932.2. 淡谷のり子、長谷川一郎 )

日本でアリランが歌になったのは、1932年に佐藤惣之助作詞・古賀政男編曲による『アリランの唄』が最初だったという。「アリラン アリラン アラリヨ アリラン峠を越えゆく」と始まる。
長谷川一郎と淡谷のり子がデュエットで唄った。
長谷川一郎は蔡奎耀の日本名である。
が、これが日本版アリランかというと、そうでもない。4年後に西条八十作詞の『アリラン夜曲』、鈴木かほる作詞と高橋掬太郎作詞の別々の『アリラン小唄』、さらには高峰三枝子が唄った
『アリラン・ブルース』まであった。
 ttp://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0876.html



45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/28(Mon) 20:30
萩原朔太郎は、佐藤惣之助の義弟で、マンドリンをやっていた。萩原朔太郎は、古賀政男のファンであるとともに、古賀メロデーを高く評価していたことで知られている。


掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)