掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

自転車の乗り方と安全について

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/02(Fri) 21:46
きずいたこと、あぶないこと、言いたい事ない!

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/07(Sun) 20:06
>>155
自転車乗りながらイヤホンしてる高校生

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/11(Thu) 19:28
イヤホンつけて運転の自転車にはねられ女性死亡
 千葉市で10日、横断歩道を渡っていた77歳の女性が、19歳の少年が乗った自転車にはねられ死亡しました。少年はイヤホンを耳につけて運転していて、赤信号無視をしていた可能性もあるということです


158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/21(Sun) 05:42
三輪車でも乗ってろ

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/10(Tue) 09:33
タイヤの空気少なくて乗ってると中のチューブが傷むんだって!
自転車屋さんで聞いたよ。あとおしり痛いし空気入れたほうがいいと思う!

タイヤは固くなるほど入れて大丈夫、そうでないとすぐパンクするそうだ。

空気入れのハンドルが自然に上がってくるくらい、いっぱい入れることが大切!

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/16(Mon) 12:17
自転車の乗り方と安全について

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=351860403&ls=50

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/22(Mon) 20:10
最近、道沿いに店舗ができたりで、歩道があちこち横方向に坂状態になってしまっている。
あちこちここで停車すると、脚が届かず車道側に倒れ大変危険。注意!。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/22(Mon) 20:19
歩道を通行できる条件について(道路交通法)

自転車は車両であるため、歩道が設けられた道路においては、基本的に車道を通らなければならない。
ただし、次のいずれかに該当する場合には、歩道を通行することもできる。
「自転車通行可」の道路標識または「普通自転車通行指定部分」の道路標示がある歩道を通るとき

運転者が13歳未満もしくは70歳以上、または身体に障害を負っている場合

安全のためやむを得ない場合
「自転車通行可」の道路標識等がある歩道を通るとき
次のいずれかの道路標識等がある歩道は、自転車で通行することができる。
自転車通行可の道路標識


普通自転車通行指定部分の道路標示(白色実線と自転車マークによる標示、なお路面色は規制に関係ない)

運転者が13歳未満若しくは70歳以上、又は身体に障害を負っている場合
運転者が次のいずれかである場合には、上記の道路標識等がない歩道であっても、自転車で通行することができる。
13歳未満である場合
70歳以上である場合
身体障害者福祉法別表に掲げられる障害を有している場合(18歳未満を含む。)

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/22(Mon) 23:40
「自転車通行可」の道路標識または「普通自転車通行指定部分」の道路標示がない歩道でも、

運転者が13歳未満もしくは70歳以上、または身体に障害を負っている場合、歩道を通行できる。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/15(Thu) 20:24
最近同じような自転車が多くて、間違って乗っていったり,いかれたりする恐れがある。
かならずカギをかけておくことと、なにか目印をつけておいた方がいい。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)