掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

海外旅行っていいね!

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/06/04(Tue) 10:30
今円安になってしまったが、ゴールデンウィークには毎年成田からの出国風景がテレビ報道されます。

海外旅行の思い出、これから行ってみたい海外旅行先、お勧めの海外旅行先、海外旅行の失敗談、その他海外旅行や海外旅行の情報等について何でも語り合いましょう。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/28(Sun) 10:38
一例として、アメリカの空港へ国際線で到着したあとの乗換え(Transfer)手続は、

1.アメリカの入国審査を受ける

2.チェックインした荷物を受け取る(BaggageClaim)

3.税関検査を受ける(通常は、税関の書類を係官に提出するだけで、終了)

4.荷物を再チェックインする
(異なる航空会社の場合は、荷物を持って、次の便の航空会社のチェックインカウンタ
ーへ行って、チェックイン手続をする。)

5.次の便の搭乗ゲートをモニター画面で確認する。

6.次の便が出発するターミナルへ移動する。
(同一の航空会社同士の乗継ぎなら、移動しないで済む場合もある)

7.セキュリティチェックを受ける。

8、次の便が出発するゲートへ移動する。

最終的に、目的空港に着いたら、【ARRIVAL】((到着)の表示通路に進み、以下の入
国のための審査・手続があります。

IMMIGLATION・PASPORT CONTROL(入国手続き) パスポート、入国カード
(無い国もある)。簡単な質問がある。日本人の場合、挨拶程度の事が多い。

 ↓

BAGGAGE CLAIM(手荷物受け取り) FLIGHT NO.(搭乗便名)の手荷物引取
所でCLAIM TAGを渡して荷物をひきとる。

 ↓

BAGGAGE CHECK(税関検査)

  たいてい「課税申告」と「申告なし」の二つに別れている。ヨーロッパでは無い。

 ↓

到着ロビー(ARRIVAL)を経て市内へ・・・>Money Exchange(両替)して市内交
通機関乗場へ ・・時差が有る場合は、空港で忘れずに時計の時刻合わせをして
おきましょう。

下記別表は携行用などに簡単にまとめたものですので、一式印刷してご利用くださ
い。実際、空港によって順序、表示、手続等、若干異なる場合がありますが、旅行会
社等で必ず予め確認しておくとともに、不明の場合は、現地空港職員に航空券等を示
して遠慮なく早めに確認することが大切です。言葉がわからなくても券さえあれば通
用します。

☆アメリカ入国にはESTA申請(エスタ)をお忘れなく!

アメリカ入国には、ESTA(電子渡航申請)が義務付けられています。
アメリカでは、国際線-国際線の乗継ぎだけの場合でも、ESTA申請が必要です。

申請はこちらからオンラインで行います。h ttps://esta.cbp.dhs.gov/
日本語   h ttp://apply-esta.info/?lang=ja

手数料:、US$14 (申請手数料US$4 +認証費US$10)

くれぐれも、申請忘れのないように、旅行代理店等に確認の上、渡航5日前までに
は、パスポート表記に合わせ、あらかじめ申請しておきましょう。
申請するときのローマ字氏名は、必ずパスポートに記載したものと一致しているか確認しましょう。パスポート記載の実際
のローマ字氏名と一字でも違うと入国できないことになります。

米国CBPからのエスタ(電子渡航認証)申請受理され渡航許可がでれば渡航可能状
態です。受理されれば、EメールにてESTA申込み控えが送られてきます。念のため、
NO.を控え、コピ‐を持参するといいでしょう。

(渡航許可状態でなおかつ申請情報とパスポート情報が一致していれば渡航許可証
(ビザ)の提示なしで米国への渡航が可能です。)

現在手数料支払いに使用可能なクレジットカードブランドは、Master(マスターカー
ド)、VISA(ビザ)です。申請にはクレジットカード決裁者情報(請求先情報)=姓名、
住所記入が必要です。

このほか、申請書記入には、パスポート番号等のパスポート情報の他、Eメールアド
レスや電話番号の記入が必要となります。

h ttp://apply-esta.info/?lang=ja




☆こちらもどうぞ(詳細携行用)☆




・詳細ページ3  海外旅行携行品チェックリスト(準備及び携行品管理用)
・詳細ページ4  トラブル防止のための注意事項(携行用) 
           空港における諸要領(標準的なもの)(携行用)
・詳細ページ5  海外旅行重要事項控え(携行用)
・詳細ページ6  用意する金須関係準備計算(参考)
・詳細ページ7  海外旅行服装準備(参考)









114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/10/25(Tue) 19:18
V海外旅行携行品チェックリスト 

     (準備及び携行品管理用)

1.以下のものを忘れぬこと。(必須)
(1)常時身につけておくもの。(専用ウエストポーチ等、定期入れ)
□パスポート(ビザ=必要国のみ) 残存期間確認)
□e-チケットお客様控え (お客様控です、再発行可)
□サイフ(現金)
□身分証明書(本人及び国籍代替証明手段、→国内運転免許証など)
□クレジットカード(インターナショナル)※ →有効期間確認
□国内銀行キャッシュカード(成田空港や国内で使用)
□国際キャッシュカード(あれば)シティバンク、新生、JTB等 海外ATMで現地通貨で降ろせる。
□手帳、黒ボールペン〈機内でイミグレーションカード記入等〉
□スーツケースのキー(紛失防止に紐 付けておく)
  ※クレジットカードは(1)(2)(3)に適宜分散して携帯管理する事。

(2)セカンドバッグ等(「身の回り品」扱)に入れておくもの (肩かけ)
□ホテル予約証書(バウチャー)
□日程表(フライトスケジュール、日程、ホテル名等)、重要事項控え
□アメリカ・ESTA 申請控え(Eメール)コピー(アメリカの場合のみ)
□海外旅行傷害保険証書(クレジットードにはたいていついている)
□スーツケースのスペアキー
□サイフ(外国通貨用)
□マイナンバーカード/住民基本台帳カード(写真付き)(あれば)・・本人及び国籍代替証明手段
□デジカメ及び電池・充電器・ケーブル(変換アダプター要)。又は使い捨てカメラ

(3)まとめてスーツケースに入れておくもの。(スーツケース、ネームタグ付き)
□パスポートのコピー(2部用意)・・一部は現地携帯所持用、一部は保管用
 予備写真と共に万一紛失再発行の時必要!
□パスポート用写真予備2枚(4.5×3.5)・・万一紛失再発行の時必要!
□e-チケットお客様控えのコピ一
□ホテル予約証書のコピー (再発行も可)
□日程表のコピー、重要事項控え(メモ)コピー
□古いパスポート(紛失再発行時等代替国籍証明手段として、あればぜひ)
 *以上は、携行用を除き、封筒等に一式しまってスーツケースに入れておく。

2.有ると便利なものなど。
□携帯電話等・・国内通話用等
□布製折畳バッグ(大形、土産物等)  ・・機内持ち込手荷物扱いに
□セカンドバッグ(貴重品携帯用、肩掛けがいい)・・身の回り品扱いに
□カーディガン/軽ジャシパー・・機内やちょっと寒そうな時引っかける
□洗面具一式、タオル、洗剤、電池式簡易シェーバー
□荷作りロープ、ヒモ
□紙カップ、スプーン、箸等(深夜、スープを作って飲む等)
□スープの素、ティーバッグ、みそ汁の素など(お湯ポットはフロントへ)
□ポリ袋、ビニール風呂敷(スーツケース内部覆い用)数枚はセカンドバッグに
□チャック付整理袋類(100円ショップ等で売ってるもの)
□封筒等(書類、パンフレット、貴重品等を分けて入れる)
□ハンカチ、靴下、替え下着類
□替上着類、防寒着等
□電源変換アダプタ(デジカメ等充電用)国により異なる。又は充電済バッテリー
□アナログ腕時計(日付・時刻、ツマミ付〉、または相当デジタル腕時計、時差ダイアル

・以下はセカンドバッグ又は、機内持ち込手荷物バッグ等に適宜収納
□小型電卓(カード電卓等)       ホテル等でちょっとした集計に
□常備薬や、酔い止め、バンドエイド等 日本のように買えない、合わない
□風邪薬等、マスク             風邪はひき始めが肝心
□携帯コウモリ(2段型と3段型各1本)、携帯用折畳みレインコート 
□小辞書、地図、小ガイドブック等    聞くときにもあると便利
□使い捨てカイロ(春・秋口、冬)     現地で風邪をひかぬよう
□カロリーメイト、一口チーズ等      早朝等意外と必要
□ティシュ、ウエットティシュ       意外と必要で外国にない
□フイルム、電池             または、使い捨てカメラ
□ワイヤーロック(盗難防止に)       所持品をまとめておく
□海外旅行ガイド            旅行代理店等がくれる小冊子
□携帯型キャリー(たたんでスーツケースにしまえるタイプ。)




115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/10/25(Tue) 19:27
コピーするもの


 パスポート(写真のあるところ) 2部+1部
 e-チケットお客様控(再発行可) 1部

 旅行日程表             2部
 ホテル予約証書(バウチャー)       1部
ESTA申請書控え(アメリカ)      1部
 重要事項控え(メモ)           1部  (ここの詳細ページ5)

 *コピー時には、原本の紛失・置忘れの無いようくれぐれも注意確認のこと!!。
  
日程表、連絡先は必ず一部自宅においておくこと。家族のためと、万一日程表等紛失の場合、電話してホテル等にFAXで送ってもらえる。
パスポートコピー1部も自宅に置いておくとよい。


パスポートのコピーを用意
旅先には必ず上記パスポートのコピー2部持っていきましょう。とはいってもパスポートと同じ場所に保管してしまっては意味がありません。
荷物の盗難・紛失時に被害を最低限に抑えるために、普段はコピーを持ち歩くようにします。
万一の場合、再発行手続きの際にはコピーだけでなく、顔写真2枚も必要なので、これも用意しておくこと。



アメリカの場合注意する事:ESTA 申請( 電子渡航申請;エスタ)
アメリカ入国には、渡航3日前までに予めネットで、 ESTA 申請( 電子渡航申請;エスタ)をしておかなければなりませんので、旅行会社等から告知され、又は代行されると思うが確認の上、NO.とESTA申請書控え(Eメール)コピーを持参!。








W


116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/10/25(Tue) 22:31
W トラブル防止のための注意事項(携行用)


トラブル防止のための注意事項(携行用)

トラブルの発生は→日程の狂い→移動(最終的に飛行機)の狂い→予算の狂い(トラブルの拡大)につながるので、スケジュール管理に注意。

(1)ホテルで

1)ホテルでは、すべての管理をルームNO.で行い、番号等を記入したキーまたはカードキー等を渡されるので、チェックアウトするまで紛失しないようにする。
(手帳に番号をメモしておくとともに、万一の場合本人証明手段等になるので、免許証入れ等に入れておき、外出時は勿論ホテル内でもドアを出るときは、必ず身につけておくこと。ただし、落とさぬように。ホテルでは確認は日本の住所でも可。)

2)部屋を出るときは、ちょっとでも必ずキーを持って出る。(ドアがロックされ
てしまうと、部屋に入るためには、フロントに頼むしかないが本人証明にパスポ  
ート等の提示を求められる。しかし必ずしもパスポートでなくても良い。)

3)《外出時は、セイフティボックスに貴重品(使用しない現金やT/C、航空券、パ  
  スポートなど)を預け、スーツケースには必ず鍵をかけておくこと。》

・ルームに貴重品は絶対放置しない事。
(ホテルはルーム内の盗難等に責任を負わない。ホテル内は掃除等に出入りがある。)
《パスポートは、空港での出入国時以外絶対条件ではないので、トラベラーズチ
ェック?の換金(多少レートは高くてもホテルでするのがよい。)その他必要な時以外は持ち歩かぬ方が良い、セイフティボックスに預ける。本人証明手段等にコピーを携帯。》

また、身分証明手段(運転免許証、身分証明書、クレジットカード等・・写真付きがいい)を所持するとともに、万一の迷子防止にフロントに置いてあるホテルの案内カード等を必ず持参する。

4)大きなホテルでは、荷物をボーターに預けるときは、ルームNO.を明確に告げ他の人の荷物と間違われぬよう注意する。出来れば名前を聞いてメモしておく。(メモ、筆器用具は常に持ち歩くこと。)

・朝出発の時は沢山の人でロビーが混雑するので、タクシーに乗せるときはポーターにまかせず自分の荷物は自分で確認して、他人のもと間違われぬようにする事が大切。荷物はワイヤーロック等でまとめて、目を離さない。
・朝のロビーは混雑するので、出発時刻の30分前までにフロントに於ける諸手続き(チェックアウト、セイフティボックス内容物の引取り)を終えてロビーで待つ。
・タクシーに行き先を告げるときは、ホテル案内又は、予めメモを作りポーターにチップを渡して交渉と十分な説明を依頼し、正確を期すと共に、行けることを確認した上で荷物を積んでもらうと良い。(乗り込んでから迷わぬようにする。現地の地理をよく知っていて運転手と話が通じるポーターに頼んだ方が間違いない。)



117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/10/25(Tue) 22:32
(2)タクシー等で。

・貴重品は、ショルダーバッグなどに入れ常に携帯し、タクシーに乗ってもトランクに入れないこと。(トランクに入れると、見落としてしまい、忘れてそのままタクシーは走り去る。)
 但し、貸切等で車を離れるときはトランクに入れてもらう。念のため車のナンバーをメモしておくと良い。(メモ手段は常に持ち歩く。)
・外出時は必ずホテルの案内パンフレット、カード等はホテルで必ずもらって持参しておく。帰路の説明がごく容易になる他、口頭説明より正確。
・また現地案内地図も持参しておくとよい。
・タクシーの乗り降りの際は、忘れるケースが多いので、ちょっとでも絶対に荷物を路上に置かないことが肝心。
・降りるときは、チップよりまず忘れ物がないかどうかを確認すること。
・空港からタクシーでホテルに行くとき(その国の第一歩でかなり長距離)はその到着ホテルのドアマンがタクシーのドアを明けてから、ドアマンの眼前で支払うようにするとよい。(運転手が不正行為できない。)
・列車を使用する時はベルが鳴らないので発車時刻に十分注意。発車まじかに写真撮影や買物など動きまわらないこと。

パスポートと航空券などは金属のないものに一緒にいれてポケットにいれたままか、手にもって通過するようにするとよい。(出来る限り身から離さない。)

パスポートを身から離すことになる時は十分注意しておく。お金等は現地ホテルにおいておく(セイフティボックス預け)ものと、当面所持用と二つにわけておくとよい。

・道路で荷物は絶対に地面に置かないこと!。目線が下なので必ず忘れる。
分からないことが発生したら、何度でも躊躇せずどんどん聞くこと。親切に教えてくれるでしょう。その際、地図とか、チケットとかメモを示しながら聞くとより早く正確に可能。

たいていの事は、どんなことでも「代替手段」があるのであまり心配せず、よく考える
とともに、滞在中は何か有ったらホテルの人(コンシェルジェなど)に何でも相談する
とよい。(チップをあげる)

また普段から、自分でもリスクについて「代替手段」を研究し準備しておくと良い。

パスポートだけは絶対置き忘れや、紛失や盗難等に会わぬよう、所持・管理には神経質位特段の注意と方法を払って常に最悪の事態を想定した防護体制で所持すること。
疲労は蓄積しないように健康管理に注意する。交通事故は勿論転ばぬよう注意。

●街頭での寄付、署名(寄付を要求される)、押し売りに注意。ノーとはっきり言う事。
スリに気をつける。ノミの市など沢山の人が集まる場所に近ずかないこと。自分に近ずく挙動不審者はスリと思って警戒する。
アイスクリームなどを付けられたりしたらスリを疑い、拭いてあげるなど言われて服を脱いだり親切にだまされないこと。その他、わざとお金を落として注意を奪いそのすきにスリや強奪するのがいるので、常に不審な行動は犯罪を疑い貴重品を防護すること。

●リコンファメーション(ビジネスクラス以上)
一昔前、ビジネスクラス以上では、現地で帰国便の出発72時間前までの予約確認(リコンファメーション)は必ず必要だった。現在は自社はもちろん他の航空会社ともオンラインつながっているため、購入先の代理店や航空会社から別途指示がない限り、航空券購入時にOKがでていれば各社リコンファメーションの必要はない。
今では予約のシステムも飛躍的に発達したため、リコンファメーションなどという面倒なことをお客様に要求する航空会社は激減し、ほとんどのエアラインでする必要はないということになっているようです。

JAL,ANA等を始め世界の名だたる主要国際航空会社では、現在リコンファメーション不要としているので航空会社・代理店に予め確認のこと。

やっておく方が安心ではあるにしても、最近は再確認(リコンファメーション)は必要ないところが多くなっている。しておくと、欠航(Cancel)などの場合、真夜中でも、直接ホテルの部屋に連絡してくれる。米国、ヨーロッパなどの地域には、日本語によるリコンファメーション専用の電話窓口がある。










118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/10/25(Tue) 22:35
(3)空港で

・空港には、交通渋滞に関わらず、遅くとも必ず「2時間前」までに着くように十分余裕をもって出ることが重要で、かつ旅行を成功させる一番のポイント。
・チェックインして搭乗口の待合い室(ゲートNO.の所のTVモニターにフライトNO.と出発時刻、到着地が表示されている。)で搭乗を待つ。

《チェックインして、搭乗券(ボーディングパス)をもらったら、搭乗券にかかれている搭乗ゲートNO.を確認。そのNO.表示に従って行けば搭乗口に必ず着く。途中TVの
表示でフライトNO.ごとの細かい案内が出ているので見落とさない。(但しあまり早いとまだ表示にでないことがあるので係員に確認する。)以上をやれば、必ず塔乗口につくので不安なく進んで待つこと。分からなければ搭乗券を示して空港係員に聞く。》

搭乗は搭乗券表示の時刻から行われる(TVにも表示)(出発の30〜20分前)。
・買い物は必ず出国手続きを終わってから、「搭乗待合室」ですること。(買い物に夢中になって時間がすぎたり、迷子になったり、出国手続きが混んでいてあわてないよう。)

●誤送防止のため、スーツケースの済んだクレームタグは取去っておく。
乗換え*(TRANSFER)の場合は、チェックインの時にBAGGAGEは目的地まで通し(THROUGH)と頼み、TAGを確認。(*乗継ぎとも言うことがある。)
・空港のチェックイン窓口で航空券を差し出す時は必要なベージを出しておくとよい。また誤って他のベージまで一緒に切り取られていないか、その場で確認。
・タクシーに乗る場合は、必ず表示のある所定タクシー乗場から。(白タクに注意)
 必ず整理員が眼をひからしている。

(4)飛行機内で
 
飛行機内で、「出入国カード」(EDカード)が配られ記入する。国籍、ビザ発給地、氏名、住所、利用航空会社、搭乗地などの他、旅券番号や滞在国での住所(ホテル名など)等を記入する。いちいち飛行機内で大切なパスポート等を取り出さなくてもいいよう、安全確保のためにも、日程メモ、重要事項控えやパスポートのコピ‐をホテル近辺以外いつも携帯。

●長時間冷房がきいているので、夏でも薄い軽ジャンバー等を用意しておくといい。
●搭乗券の半券で、この便名を再度確認しておく(バゲージ引き取りのターンテーブル確認のため)。ターンテーブルには早めに行く、混雑しないうちに。
・乗り換え(TRANSFER)の場合は、乗継ぎ券がある場合はその搭乗口NO.を、ない場合は、乗り継ぎのフライト(便)の航空会社とフライトNO.を確認。(乗り継ぎ空港に到着したら表示により乗り継ぎ便のあるゲートに向かい、乗り継ぎカウンターで、航空券を出して乗継ぎ便の搭乗券をもらって待合室で待機します。)
直行便でない場合、乗継ぎ便に乗り換えます。一般に遠い。アメリカのように乗継ぎでも入国審査がある空港があります。
・忘れものが無いか必ず座席回りと上のトランクの中を確認。



119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/10/25(Tue) 22:37
(5)その他注意事項

●《海外旅行では所持品を含めた身の安全と、日程をこなして無事帰国出来ること》を第一とする。そのため多少の無理・損が生じても止むを得ないものとする。

●携帯荷物からは、最悪のケースを想定した防護体制で臨み、たとえ数秒間であっても、常に注意を離さない。(空港やホテルでのチェックイン・チェックアウト、チケット購入、レストラン、トイレ、電話、売店、写真撮影・・など。)(空港やホテルのロビー等は、一瞬の隙を狙うプロの集まるところ。)


・パスポートはホテルのフロントのセイフティボックスに預ける。(預け忘れに注意!)
 別にコピーを所持する。移動中は、絶対身から離さぬ様所持に特段の注意を払う。
・トラベラーズチェック換金?はレートに関わらずホテルで済ましておくのがいい。(パスポートが必要なので。)
すぐ「申込控え書」に金額記入。 
・手紙等以外の小包を送ったら、帰り成田の税関で「別送品申告」しておく。
・スーツケースのネームタグは「出迎え詐欺」防止のためしっかりしたカバ―つきがいい。
・空港からホテルまでのタクシー代は、日本の案内書より高いことが多いので、少なくとも1万円相当くらいと、予備に小額トラベラーズチェックを用意しておくとよい。
・日本円から直に両替可能だし、日本円が通用することもある。
・ホテルでチェックアウトしてからは、スーツケースをホテルに預けても全財産を持ち歩くので早めに空港に行ってチェックインして待つのが得策。空港にも荷物預けがある。
 (余り何時間も前だと空港の便の案内表示もでない。)

観光の時は、荷物は最小限にする。特に両手に荷物は狙われる。大きな土産は買わないこと。
人通りの少ない道や、治安の不安な道は歩かない。

●両替は、チェックインを済ませた後、両替所でしておくとよい。日本では東京三菱銀行など銀行、郵便局、交通公社(JTB)などでもできる。
その国の紙幣は日本にかえってきてからでもそこで両替できるし、どこの国でもできるので無理にする必要はない。(硬貨はダメなので空港で使用。)

空港のセキュリティチェック(X線)で貴重品を身から話すときは、サイフやパスポート航空券、定期入れ、ウエストポーチ等などをとり忘れたり、ちょっとの隙に他人に間違われて持ち去られたりしないよう注意。(ビニール袋を用意してまとめて入れたり、バッグに入れる。)









120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/10/25(Tue) 22:58
補足
>>100−105

>>106-119
このサイトについて(引用)  
当サイトは、初めて海外旅行に行かれる方や、安全安心に旅行をしたいと思っている方のために、旅行前の手続きや準備、持ち物リストと必需品や、空港手続・手順などを含め、一人旅行でも、安全で安心な海外旅行とするため、基本的なノウハウを自分の経験なども含めて簡潔にまとめたものです。
空港や海外の空港やホテル等で迷わぬよう別に必要事項を、携帯行用としてまとめてあります。本ホームページをご覧になった方で、海外旅行に行かれる方がプリントするなどして自由に活用していただく事が出来ます。ただし、他のホームページや、書籍、パンフレット等に無断で使用する事はお断りいたします。使用の場合はお問い合わせください。
リンクはフリーですが、ご一報くださるとありがたいです。相互リンクはURLを添付の上、お問い合わせください、

お問い合わせフォーム:

なお、不明な点等が有りましたら、旅行代理店や、LINKにある公的機関等にお尋ねください。





121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/10/26(Wed) 13:18
>>119

空港における諸要領(標準的なもの)  (携行用)



DEPARTURE(出発側の航空会社チェックインカウンターに(2時間前位前)までに到着
↓成田は第一か第二ターミナル(JAL他)か確認。  (空港案内図をもらう)

CHECKIN  提出⇒パスポート、e−チケットお客様控(コンピュータシステムにはいってるので、たいてい要求されないはずだが)、荷物(計量)
↓       成田では最初にBaggageチェック(受託手荷物計量・預け)
空港税支払い(成田ではImmigration前)
受領⇒BOADING PASS(搭乗券)、パスポート、CLAIM
↓       TAG
DEPARTURE (出発口)
  ↓
SECURITY CHECK ボディチェック、手荷物X線検査・・
  ↓             混雑する!、紛失盗難・取り忘れに十分注意
IMMIGRATION (出国手続)パスポート(ビザ)、搭乗券、出(入)国カード
  ↓  (ここが過ぎたら外国)

BOADING(搭乗) 両替・買物
次の国の貨幣(その国の貨幣は無理にしなくても日本でも可)
  ↓ 遠いが搭乗券のGATE NO.を目指して進む(TV表示等見落とさないよう)
搭乗GATE待合室 (BOADING PASS(搭乗券)で確認)
  ↓    搭 乗 
BOADINGPASS(搭乗券)チェック→搭乗(搭乗口、時刻はBOADING PASSに記載)
  機内でイミグレーションカード(無い国も有る)記入、携帯品申告書(課税品が有る時)
(不明の時は聞く、たいていわかる)

 ↓到着(外国);到着口(ARRIVAL)と、TRANSIT(通過)と、TRANSFER(乗り換え)があ
る。


ARRIVAL(到着口)/TRANSIT通過)/TRANSFER(乗換え)(TRANSFERデスク→乗換
口)
↓通過(給油)の場合;トランジットカードをもらう→待合室へ⇒搭乗口へ(再搭乗)
↓乗換えの場合;乗換え便名確認→そのターミナルへ→乗換え搭乗券発行⇒搭乗口

IMMIGLATION(入国手続き)パスポート、出入国カード(無い国もある)、帰路の航空券が必要な国もあるので、e−チケットお客様控も用意(コンピュータに入ってるが)。
↓  簡単な形式的質問(たいてい日本人はごく簡単)
BAGGAGE CLAIM(手荷物受け取り)→FLIGHT NO.(搭乗便名)の所で
  ↓CLAIMTAG と交換

BAGGAGE CHECK(税関検査)
↓たいてい「課税申告」と「申告なし」の二つに別れている。ヨーロッパでは無い。

↓Money Exchange(両替)して市内交通機関へ



122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/10/26(Wed) 15:14
Y用意する金須関係準備計算(参考)

マドリード マヨール広場

用意するお金・金須関係準備計算(参考)


海外旅行に用意するお金は、次の内の組み合わせで用意し、分散して保管管理する。

予算総額      万位(10日)になるよう分散配分。



Oクレジットカード(名称  有効期間)        小計






Oトラベラーズチェック        日本円相当金額 小計 


OWORLD CASHCARD(両替専用カード)    小計

○現地通貨(        )
日本円相当金額               小計



O日本円                     小計
 (国内空港までの使用用、及び現地で予備両替用。)


総額     万円


その他

○日本の銀行キャッシュカード


○海外キャッシュカード(CITI BANK等)


※ 予め国内で、国内旅行会社等に支払う航空賃等は含まない(別枠)ものとする。

Z 海外旅行服装準備(参考)



  
   パリ  凱旋門






○上着


背広上下/ブレザー                        


ワイシャツ                         


ネクタイ                          




○ふだん着


替ズボン                          


ポロシャツ                         


スポーツシャツ(ブレザーの下に着れる)           


簡易ジャンパー/ジャケット等(街中を歩くとき)             








○中着、膚着


半ソデ


長ソデ


セ一夕ー/カーディガン/マエビラキベスト


ズボン下


クツ下


下着






レインコート                         


パジャマ


ハンカチ


その他










・海外旅行では、着ていくものはブレザー等軽装がよい。


・冬、寒冷地では、コート/マフラを持参。


・汗をかいてカゼを引かぬよう肌着(半袖)の替えは多めに。


・入浴後の部屋着であるバスローブやガウンはホテルで借りられます。


________________________________________
お問い合わせ







________________________________________


123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/10/26(Wed) 15:21
◇海外旅行電化製品
世界各国の家庭の電圧は、 AC100〜130V/AC220〜240Vです。
AC100-240V対応機器なら世界のどこでも使用可能です。(ただしプラグが違うので変換アダプタが必要。)
家電量販店等には、海外旅行用の3〜4千円程度の小型変圧器と、変換アダプタが置いてあります。


なお、「AC100-240V」充電器仕様デジカメや、女性用ヘヤーセット機器、シェーバーなど海外旅行用の「AC100-240V」対応機器も売られています。


また、ホテルでもフロントに頼めば、沸かしたお湯(Boiled Water,ボイル(ドウ) ワラー (ポット)などば多少チップを上げる程度で、無料で部屋まで持ってきてくれるでしょう。なお、ヘアドライヤーはどこでもたいてい部屋にある。

ホテルのサービスをうまく利用すれば、湯沸器等は必要ありません。





◇レストラン等での食事

レストラン等で食事などする場合は、普通チップを払う。


食事が終わったら手を上げてウエイターを呼び

“Bill  Please”

と言って「勘定書Bill」を持ってきてもらいます。

ここまではいいが、日本人は一般に“Bill  Please”・・“ビル”プリーズと言って、
ビールが出てきてあわてるようだ。

英語では、“Bill”は、「ビル」ではなく、「ビオ」(ビョ)と発音します。


よく使う表現だが、くれぐれも、“ビル”プリーズなどと言わないように。
“Check  Please” チェックプリーズといった方が間違いないでしょう。

勘定書Billをチェックして間違いなければ、チップを含めてテーブルに置きます。
(勘定書にサービス料が入って入れば勘定書の金額、入ってなければチップを含めた金額)

カードで支払う場合は、チップを書く欄が有れば、そこに適当な金額(又は%)を書いて
サインして返し、伝票は保存しておく。

カードで払いたい時は、
Credit Card available?
クレディカー(ド) アベイラボ?
と言う。




用意する金須関係準備計算(参考)






マドリード マヨール広場


用意するお金・金須関係準備計算(参考)


海外旅行に用意するお金は、次の内の組み合わせで用意し、分散して保管管理する。

予算総額      万位(10日)になるよう分散配分。
                             
                                           

Oクレジットカード(名称  有効期間)           小計






Oトラベラーズチェック        日本円相当金額 小計 


OWORLD CASHCARD(両替専用カード)      小計

○現地通貨(        )
          日本円相当金額                  小計



O日本円                                小計
 (国内空港までの使用用、及び現地で予備両替用。)


                                                               総額     万円


その他

○日本の銀行キャッシュカード


○海外キャッシュカード(CITI BANK等)


※ 予め国内で、国内旅行会社等に支払う航空賃等は含まない(別枠)ものとする。




・詳細ページ3  海外旅行携行品チェックリスト(準備及び携行品管理用)
・詳細ページ4  トラブル防止のための注意事項(携行用) 
           空港における諸要領(標準的なもの)(携行用)
・詳細ページ5  海外旅行重要事項控え(携行用)
・詳細ページ6  用意する金須関係準備計算(参考)
・詳細ページ7  海外旅行服装準備(参考)


124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/10/26(Wed) 15:27
◇入国審査(IMMIGRATION, PASSPORT CONTROL)

目的地に到着すると入国審査。ここで必要なものは、基本的に、パスポートとEDカード(出入国カード)。

入国審査は、その国の居住者と、非居住者(外国人)分かれる。外国人は、ALIENまたは FOREIGN、Non-Resident、VISITORSの表示に進む。

問題がなければスタンプがパスポートに押されて(省略される国も)入国が許可される。

ヨーロッパへ旅行する場合、最初の入国地で入国審査があり、最後の出国地で出国審査が行われ、経由国での審査はない。

入国目的等もあるが、入国審査がそう簡単ではないのは、どこの空港でも見られる光景..

そんな中で、人にも依るのかもしれないが、パスポートを示すと、「コンニチワ」という挨拶が返って来たりしてパス、申し訳ない位スムーズなのだ。

「日本国旅券」その表紙にあるのは「菊の御紋」。国際的にも信頼とVallueが破格。

一応、入国審査における質問は有っても三点のみ、入国目的と、滞在期間、滞在場所(ホテル名)です。

滞在目的は、観光なら、“Sightseeing・サイッシー”、仕事なら“Business・ビジネス“と答えましょう。

服装もきちんとしていた方がいいかも。





海外旅行服装準備(参考)


  
   パリ  凱旋門





○上着

背広上下/ブレザー                        

ワイシャツ                         

ネクタイ                          



○ふだん着

替ズボン                          

ポロシャツ                         

スポーツシャツ(ブレザーの下に着れる)           

簡易ジャンパー/ジャケット等(街中を歩くとき)             







○中着、膚着

半ソデ

長ソデ

セ一夕ー/カーディガン/マエビラキベスト

ズボン下

クツ下

下着





レインコート                         

パジャマ

ハンカチ

その他









・海外旅行では、着ていくものはブレザー等軽装がよい。

・冬、寒冷地では、コート/マフラを持参。

・汗をかいてカゼを引かぬよう肌着(半袖)の替えは多めに。

・入浴後の部屋着であるバスローブやガウンはホテルで借りられます。

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/10/27(Thu) 14:44
<Copyright(C).2013  これで安心 始めての海外旅行    無断転載を禁じます。〉

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/11/03(Thu) 07:43
>>100

>>125 (>>100-125)

■これで安心 初めての海外旅行-安心・安全な海外旅行の準備と旅行マニュアル-
h ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~caf/

海外旅行でのトラブル報告スレ その2 [無断転載禁止]©2ch.net
h ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1464256542/l50


127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/13(Mon) 10:25
>>100,>>126

>>106-125

          《お知らせ》

■これで安心 初めての海外旅行-安心・安全な海外旅行の準備と旅行マニュアル-
 
 ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~caf/


上記のホームページは都合により2017年10月末より休止いたします。

ここの >>106-125 をご覧ください。




128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/13(Mon) 10:40
海外旅行っていいね!

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=370309455&ls=50

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/14(Tue) 23:58
>>100,>>126 ,>>127

>>106-125

          《お知らせ》

■これで安心 初めての海外旅行-安心・安全な海外旅行の準備と旅行マニュアル-
 
 ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~caf/


上記のホームページは都合により2017年10月末より休止いたします。

ここ、下記の >>106-125 をご覧ください。

海外旅行っていいね!

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=370309455&ls=50



130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/15(Wed) 00:11
>>129

HOME  新規002    これで安心 初めての海外旅行-安心・安全な海外旅行の準備と旅行マニュアル-                                                              詳細ページ1


このサイトは、初めて海外旅行に行かれる方や、安全・安心に海外旅行を楽しむために、旅行前の手続きや準備、携行品チェック
リストと必需品、空港手続・手順などを含め、安全で安心な海外旅行のノウハウを自分の経験なども含めて携帯できるよう厳選し
簡潔にまとめた海外旅行の手引き・ガイドです。                                                               

                                                                                 パリ郊外 バルビゾン  ルソーの家
2013年06月15日
このサイトについて  
当サイトは、初めて海外旅行に行かれる方や、安全安心に旅行をしたいと思っている方のために、旅行前の手続きや準備、持ち物リストと必需品や、空港手続・手順などを含め、一人旅行でも、安全で安心な海外旅行とするため、基本的なノウハウを自分の経験なども含めて簡潔にまとめたものです。
空港や海外の空港やホテル等で迷わぬよう別に必要事項を、携帯行用としてまとめてあります。本ホームページをご覧になった方で、海外旅行に行かれる方がプリントするなどして自由に活用していただく事が出来ます。ただし、他のホームページや、書籍、パンフレット等に無断で使用する事はお断りいたします。使用の場合はお問い合わせください。

初めての海外旅行って、やっぱり不安に思っている人いませんか、当サイトは、主に一人旅などを想定し、初めて海外旅行に行かれる方や、安全・安心に海外旅行を楽しむために、旅行前の手続きや準備、携行品チェックリストと必需品、空港手続・手順などを含め、安全で安心な海外旅行のノウハウを自分の経験なども含めて携帯できるよう厳選し簡潔にまとめた海外旅行の手引き・ガイドとなるものです。


131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/03/13(Mon) 19:28
<Copyright(C).2013  これで安心 始めての海外旅行    無断転載を禁じます。〉


132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/14(Sat) 09:13
海外旅行っていいね!
(これで安心初めての海外旅行安心-安全な海外旅行の準備と旅行マニュアル-                                                     )

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=370309455&ls=50

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/02(Fri) 14:48
・これで安心 初めての海外旅行-安心・安全な海外旅行の準備と旅行マニュアル-
 h ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~caf/

 上記についてはこのスレでご覧ください・

・海外旅行っていいね!
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=370309455&ls=50


134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/04/15(Sun) 12:55
海外旅行っていいね!,10CH,BBS

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/05/11(Fri) 21:10
海外旅行どうする?

h ttp://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1300105346/l50

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/05/15(Tue) 13:15
これで安心 初めての海外旅行-安心・安全な海外旅行の準備と旅行マニュアル-
h ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~caf/

こちらに移動・・
海外旅行っていいね!
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=370309455&ls=50

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/09/25(Tue) 20:58


これで安心 初めての海外旅行-安心・安全な海外旅行の準備と旅行マニュアル-
h ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~caf/


上記については,ここ下記に移動しています。
・海外旅行っていいね!
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=370309455&ls=50



138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/20(Tue) 16:42
これで安心 初めての海外旅行-安心・安全な海外旅行の準備と旅行マニュアル-
h ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~caf/

こちらに移動・・
海外旅行っていいね!
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=370309455&ls=50

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/18(Tue) 09:23
これで安心 初めての海外旅行-安心・安全な海外旅行の準備と旅行マニュアル-
h ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~caf/

こちらに移動・・
海外旅行っていいね!
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=370309455&ls=50

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/07/01(Mon) 08:20
>>100,>>106

これで安心 初めての海外旅行-安心・安全な海外旅行の準備と旅行マニュアル-
h ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~caf/

こちらに移動・・
海外旅行っていいね!
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=370309455&ls=50

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/07/19(Fri) 11:40
これで安心 初めての海外旅行-安心・安全な海外旅行の準備と旅行マニュアル-
h ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~caf/

こちらに移動しています・・
海外旅行っていいね!
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=370309455&ls=50

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/07/19(Fri) 12:21
海外旅行どうする?

h ttp://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1300105346/l50

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/07/19(Fri) 12:41
前と違うところ、以前は航空会社で予約すると、「航空券」つずりを渡され、空港でパスポートとともに
提出、提出するとその部分が切り取られ持ってなければならなかったが、今は予約内容がパスポートに
入って、航空券の代わりに、予約登場スケジュールの書いた「e-チケット』(名前はいろいろ)なるA4

の書類が渡される。
航空券はパスポートを提出すると処理後返してくれる。

eーチケットは,
必須のものではなく、なくしても再発行できるもの。
便名、搭乗時刻等の予約航空便情報なので,持参する。

予約しても時刻に遅れれば予約しないのと同じなので、搭乗時刻便名等は手帳にメモやコピーもとっておいたほうがよい。
時刻ただし忘れたからといって、取りに戻ったり大慌てになる必要なし。


144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/07/19(Fri) 12:49
昔は搭乗72時間前に登場再確認を電話でする義務があり、しないとキャンセルされても文句言えなかったが今は
いりません。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)