掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

 【オリジナル】国立光明学院 4時限目【異能】

538 名前:涛風 典人 ◆2LuZMn66 投稿日:2017/02/14(Tue) 15:28
こんにちわ、今日は他の人への返答をさくっと終わらせに来たよ。
順番があれなのは、うん、文字数の関係。


>>251他 (ウィルさん)

……まぁ、幸福の定義に関しては話しても答えが見付からない様な気もするので、
各々思った通りにする、で良いんでしょうね。

難しいのよなぁ、実際。
……都合の良い夢を見ても、
直ぐに其れが『違う』と感じる身としては、な。
まぁ、此れに関しては適当に付き合って行く事にするよ、先は長いのだしな。

葉も茎も根も全てが華の一部。
何れかだけが役に立つのだとしても。
……役に立つ立たないの前に華は華、其れをどう生かすかは其の当人次第。
為れば、彼是と批評を付ける事こそ無意味なのかも知れぬな。

まぁ、無理をしなければ大丈夫ですよ。
変わろうとする意思こそ始めの一歩、そこに二の足を踏む人が多いのも確かですし。
ですからまぁ、僕の言葉なんてただの激励程度に受け取って貰えれば。

……いやまぁ、そういう所もウィルさんの良い所だと思うので、
無理に変える必要は無いと思いますけど。
……なんと言うか、時々零とか御剣副会長とかを笑えないくらい、
何処かに反れていくなぁと思うことが有ると言うか……。

……ああ、確かに。
箍を外した様にべたべたし始めた所を目の当たりにした時は、
思わずスタンド攻撃でも受けているのかと勘違いしかけたぞ……。
其れとやはりか。
……案の定零は勘違いして居ったが。
からかうのも程々にしておけよ、大抵鵜呑みにするのだからな、彼奴は。

あ、其れと。
西欧風に則って僕も贈り物してるんで、ウィルさんも良かったらどうぞ。

つ【薄手のストール(黒色)&ソーセージとじゃがいも合わせて1kg】

流石に男の僕からチョコ貰っても仕方ないかなぁと言うことで、
余り代わり映えしないのがあれですが。


>>274他 (草薙せんせー)

まぁ、そんな事を言って貰っている内にまた離されちゃったんだけどね?
……だからうん、此のぬいぐるみはお返し。
貴方が可愛がって、ね?

微妙な話題反らし御馳走様。
……まぁでも、常に失敗無く人生を運行出来るのなら、其れに越した事は無いよね。
無論、そう言った『何も無い』人生程難しい物も無いけれど。
……ふふっ、御免なさいね?
こうしてまた、過去の言葉を振り返る機会を設ける事になっちゃって。
まぁ、今の貴方は日参なんて出来ない位に忙しそうだけれど。
……どうだろ。
『私』自身は飽く迄も皆の風評を聞いて、
其の儘『そうありたい』と言う形を聞いてあげているだけなのだけれど。
……其れを『私』の自発的な物、と呼ぶのは正解なのかな?
―――まぁ、いいや。
取り合えず其の零は要らないよ。
救いの子にでもあげたらどうかな?

……意地悪な人。
分かってて言ってるんでしょ、其れ。
でもまぁ、貴方がそう言うのならそう言う事にして置いてあげる。
『私』は博愛主義者ですから、貴方の意思を尊重致しますわ。
……なんて、ね?

そう?
人って言うのは自身が思う以上に自身の色を外に出している物だけれど。
……意識的にしろ無意識的にしろ、人は自分と言う色を外に見せ続けている。
其の色は、分かり易い物では無いけれど。
だからこそ、人は知らず知らずの内に其れを眼にし、判断の一因とする。
……他人から無責任に押し付けられた様に見える色で合っても。
其れが、本人の色と全くの無関係の色、と言うのは先ず有り得ない物だよ?
寧ろ、其処を弄れる方が、よっぽど人としてずれていると思うけれど。
……赤旗を上げて、と言われる前から。
赤旗を上げる事は決まっている、とでも言うべきかな。
まぁ、半分くらい戯言だけどね?

――うん、其れは同感。
未知に対して興味を抱くのは知識生命体として当たり前の事。
知りたい、に勝る物は中々無いよね。

……いつの間にか弄られキャラっぽく為ってる事がおかしいんだけどね。
一応、胡散臭い系男子の筈なんだけどね、『僕』。
……まぁ、別に強制する訳じゃ無いし、程々にして置いてね、位の、
単なる御願いでしかないから。
貴方が嫌だと言うのなら『私』からは此れ以上何かを言うつもりは無いよ。
仲良くしてあげてね、とは言うけどね?

其れと、はい。

つ【薄手のストール(透明)&飴の詰め合わせ】

『わたし』からみたいよ?
……透明なストールだなんて、また珍しい物を作ったものよねぇ。


掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)