掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

パソコンの初期設定はだれにでもできる

[1:名無しさん@お腹いっぱい。 (2019/11/11(Mon) 11:36)]
パソコン初期設定法
パソコン購入後の初期設定法
パソコンの初期設定は、初心者でも簡単にできます。店に頼むと18,000円位。


[18:名無しさん@お腹いっぱい。 (2020/01/31(Fri) 16:15)]
初心者でも大丈夫!自分でできるパソコンの初期設定の手順
2018.11.10 パソコン

「パソコンを買いたい!あるいは買った!」でも「初期設定が分からない・・・」という方、ご安心ください。

パソコンの初期設定は、初心者でも簡単にできます。

今回は、セキュリティやインターネットなど、重要度の高い項目をベースにパソコンの初期設定を解説していきます。

■初心者でも自分でできる!必須の初期設定項目について

基本的にパソコンの初期設定は、普通にパソコンを起動するだけです。
画面の指示に従ってメニューを選択すればパソコンが起動するので、特に何も難しくありません。

「windowsシステムの設定は何をすればいいの?」といったOS関連の設定も同様で、専門的な知識は不要で初心者でも自分でできます。

◇OSの初期設定
OSの初期設定はパソコンを立ち上げると自動的に完了するので、そこから自分でやっておきたいのはシステムのアップデートの更新です。

スタートメニューから「PC設定」を選択
Windowsの設定から「保守と管理」を選択
更新とセキュリティから「更新プログラムのチェック」を選択

OSのアップデートは「更新とセキュリティ」で行えるので、自動更新をしたい場合も同様の画面で設定できます。

OSをアップデートするためにはインターネット回線が必要なので、事前にインターネット接続を完了しておくのが良いですね。

◇ドライバのインストール
ドライバのインストールは、何かのアプリやソフトを使いたい時に都度インストールしていけばOKです。

「何に対して何のドライバをインストールすればいいのか?」は、目的のアプリやソフトを起動する際にダイアログメッセージが出るはずなので、それを参考にしながらインストールしていきます。

◇不要なアプリのアンインストール
メーカー品のパソコンは、初期状態でも様々なアプリがインストールされていることが多いです。

スタートメニューから「アプリ」を選択
アプリ一覧から不要なアプリを選択して「アンインストール」を選択

これは別にアンインストールしなくても問題はありませんが、パソコンの容量を軽くしたいのであれば不要なアプリはアンインストールしておく方が良いです。

注意点として、「何が不要なのか分からない」という場合はやめておきましょう。

パソコンが正常に動作するためのシステムを削除してしまう可能性もあるので、これは初心者にとって注意点として抑えておくべきポイントです。


[19:名無しさん@お腹いっぱい。 (2020/01/31(Fri) 16:29)]
■セキュリティの設定方法
パソコンの初期設定において、セキュリティの設定は非常に重要です。

スタートメニューから「コントロールパネル」を選択
上記から「システムとセキュリティ」を選択
システムとセキュリティから「アクションセンター」を選択
ページの各項目をそれぞれ設定する

セキュリティ設定のやり方は、コントロールパネル画面から「システムとセキュリティ」を選択して、設定されていない項目を操作していくだけです。

あとは、任意のセキュリティソフトも早い段階でインストールしておくのが好ましいです。

■インターネットの設定方法
パソコンの初期設定では、インターネットは未接続になっています。

スタートメニューから「ネットワークとインターネット」を選択
ネットワークとインターネットから「状態」を選択
状態から「利用できるネットワークの表示」を選択
選択したネットワークを接続して完了

Wi-Fi(無線LAN)で接続する場合も、初期設定の手順はほとんど同じで、同様の画面から設定できます。

もちろん、自宅にネット回線が整っていることが前提なので、まずはそちらを準備してからインターネットの初期設定を行いましょう。

■メールアドレスの設定方法
Windowsパソコンは、最初から「Outlook」や「Microsoft」といったメールアドレスを使えます。

スタートメニューから「アカウント」を選択
アカウントから「メール&アプリのアカウント」を選択
希望するメールアドレスの設定を行う

パソコンで使うメールアドレスは人によって本当に様々なので、YahooやGoogleなどのフリーメールアドレスをメインに使う場合は特に設定する必要もありません。

ただし、Microsoftの製品を利用することが多い場合、Microsoftのメールアドレスを設定しておく方が新しいアプリのインストール等がスムーズなので便利です。

■まとめ
パソコンの初期設定は、「OSアップデート」・「インターネット接続」・「セキュリティの確認」を最初にやっておきましょう。

初心者でも操作画面さえ見つけることができれば、設定や手順はとても簡単なので、パソコンに詳しくない方でも自分でできますよ。


[20:名無しさん@お腹いっぱい。 (2020/02/01(Sat) 14:34)]
Windows 10搭載PC(パソコン)初期設定おすすめ・セットアップ方法手順 | 買ったらすること
公開日: 2020.01.10
Windows 10搭載のPC(パソコン)を購入したけれど、初期設定はどうすればいいの?という方向けに、初期設定・セットアップ方法、初期設定後のおすすめ設定などを解説します。

h ttps://boxil.jp/beyond/a6759/


[21:名無しさん@お腹いっぱい。 (2020/02/01(Sat) 14:45)]
難しそうで実は簡単!必ずやっておくべきパソコンの初期設定

h ttps://japan.norton.com/pc-initial-setting-5899

新しいパソコンを購入し、いざ自宅で電源を入れてみたはいいものの、最初にまず何をやればいいのか分からずに困っていませんか?
初期設定と聞くと、ある程度パソコンの知識が必要で初心者には難しい作業だと思っている方も多いと思いますが、実はそんなことはありません。これといって難しい操作や設定はなく、インターネットができる方なら誰でも簡単に済ませることができます。
ここではパソコンを安全かつ快適に利用するために最低限必要な初期設定方法について取り上げたので参考にしてください。


[22:名無しさん@お腹いっぱい。 (2020/02/05(Wed) 09:52)]
Windows10のセットアップ手順!パソコン買ってからの初期設定を解説!
パソコンのセットアップと聞くと、初心者にはとても難しい、無理としり込みしがちですが、本記事の手順を熟読後に設定していけば、無理なくWindows10のセットアップが完了できます。ぜひ記事を参考にWindows10を活用してください。
h ttps://applica.info/windows10-setup


[23:名無しさん@お腹いっぱい。 (2020/05/01(Fri) 16:49)]
検索にYAHOOを使うのに、ディスプレーに、クリックしたらYAHOOが出る
アイコンが欲しい。

YAHOOのアイコンを画面に出す方法:

YAHOO JAPAN のページ上の赤い YAHOO japan! の文字にカーソルを合わせ、
ドラッグ&ドロップでアイコンのボタンを押したまま、パソコンの画面にドラッグして移します。(コピー)

します画面に「YAHOO japan」のアイコンが作られます。

そしてこれをクリックすることによって、先ほどのYAHOO japanのページが表れ、検索が可能です。

因みに

YAHOO japan ・・ h ttps://www.yahoo.co.jp/




[24:名無しさん@お腹いっぱい。 (2020/05/01(Fri) 16:58)]
>>23

YAHOO japan のアイコンをパソコン画面に出す方法。以下を参照:

h ttps://find366.com/windows10-desktop-yahoo-shortcut/


[25:名無しさん@お腹いっぱい。 (2020/05/01(Fri) 17:03)]
>>23-24

Windows10 デスクトップにヤフージャパンのショートカットアイコンを表示する方法
h ttps://find366.com/windows10-desktop-yahoo-shortcut/

ウィンドウズ10のパソコンに、ヤフージャパン(Yahoo!JAPAN)のショートカットアイコンを作成し表示する方法です。

マイクロソフトエッジでは、お気に入りから直接デスクトップ画面にショートカットを作ることができません。

ここでは、ヤフージャパンの画面を表示し、ヤフーのロゴをデスクトップにドラッグアンドドロップすることでショートカットを作ります。

目次
ドラッグアンドロップで作る方法
ショートカットアイコンを新規作成する方法
ドラッグアンドロップで作る方法

こちらのリンクをクリックして、ヤフージャパンの画面を表示します。
ヤフーが表示されたら、「ヤフージャパン」のロゴをマウスでドラッグして、デスクトップにドロップします。


すると「このWebサイトのファイルをコンピューターにコピーできるようにしますか?」と聞かれるので、「OK」をクリックします。


すると、デスクトップ画面にヤフージャパンのショートカットアイコンが作成することができました。
このアイコンをダブルクリックすると、マイクロソフトエッジでヤフージャパンを開くことができます。


[26:名無しさん@お腹いっぱい。 (2020/05/01(Fri) 17:12)]
>>23-25

下記で検索:

Windows10 デスクトップにヤフージャパンのショートカットアイコンを表示する方法

h ttps://find366.com/windows10-desktop-yahoo-shortcut/


[27:名無しさん@お腹いっぱい。 (2020/05/03(Sun) 06:40)]
>>26

YAHOO japann の出し方。

パソコンについているインターネットの閲覧ソフト Explorar(大きな e のマーク)代わって、Microsoft の検索ソフト エッジ(同じ e のマーク)でYAHOO japan
を検索し画面に出します。

その一番上にある、赤いYAHOOの文字にコピ―するようにカーソルを当てて、画面にドラッグ&ドロップします。

なお、

世界中で広く使われているインターネットの閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー」について、開発したマイクロソフトは、最新版以外のセキュリティー対策を終了。



掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

NAME:
MAIL:

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)