掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

代々木アニメーション学院のオーディション

1 名前:みう 投稿日:2004/06/27(Sun) 10:27
代々木アニメーション学院のオーディション受けようと思ってる人、
もしくは受けた人、いろいろお話しましょ〜。
私は、今度仙台の方のオーディションを受けようと考えています

473 名前:はにゃ 投稿日:2006/09/03(Sun) 01:07
声優も声や演技力の時代では無くなって来たようですね;
しかし、ルックスだけで選ばれたような人は長くは続かない
と思いますよ?
やはり実力がなければ!!


474 名前:はる 投稿日:2006/09/04(Mon) 03:48
>さくらさん
始めまして。今年はもうオーディション終わったんですね〜。
自分は去年受けたので今年は受けない方が良いのかな?と思って受けませんでした★
今年はどんな内容でした??

475 名前:夏美 投稿日:2006/09/04(Mon) 10:16
>>472
それは僻みですね。
選ばれた方は少なくとも、あなたよりは演技力がありますよ。
黙り込むのも、全て「役作り」なのですよ。
わかりますか?
あなたはそれを学習し、見習わなければ勿体ないですよ。

476 名前:そらネコ 投稿日:2006/09/04(Mon) 22:37
>夏美
まぁまぁそこまで言わなくてもいいじゃないですか〜
本当にそうかもしれないし納得いってないなら自分がもっと頑張ろうと
思ってるかもしれないしね!
>さくらさん
そうですよね〜さくらさん納得いかないなら自分が
もっと頑張ろうと思いましたよね〜

納得いってるだろうがいってないだろうが結果は結果だから
しょうがないですよ
だから次に頑張りましょう


477 名前:夏美 投稿日:2006/09/06(Wed) 22:17
>そらネコさん
少しキツい言い方になっていましたね…空気を悪くするようなことを書いて、すみませんm(_ _)m

478 名前:そらネコ 投稿日:2006/09/06(Wed) 23:41
>夏美さん
大丈夫ですよ!さくらさんだってわかってくれますよ
夏美さんも声優っていうのは厳しいもんだ
って言うことを言いたかったんですよね
ならさくらさんも次につなげると思いますよ。





479 名前:さくら 投稿日:2006/09/10(Sun) 12:16
久々に来てみたら…たくさん書かれてますね。
軽くびっくりしてます。

>はるさん
はじめまして☆今年は一次で朗読、
二次は自己PRとアドリブ(?)込みの男女のかけあいでした。
二次のかけあいは男性が少なかったので在校生の方ともしていい、ということになり
そうすると在校生の力に頼ってしまうところが見えて残念でしたね。
また一次が朗読だったということで二次では「放送部です」という方がたくさんいらっしゃいました。
私も去年も受けたのですがリベンジと思い受けてみました。
やっぱり二年連続は受けない方がいいんですかね?(汗)
>夏美さん
僻み…そう思われても仕方ないかもしれませんね(苦笑)
でも思ったことをそのまま書いたらああなったのです。
黙り込むのも役作り…そうかもしれませんが「声優」という声を使う職業で
黙り込むことが何のメリットになるかは私にはわかりませんが(^^;
学んだことは…もっと自分を磨くということ。
外見でも、演技力でももっと磨きたいと思いました。
ありがとうございます。
>そらネコさん
ありがとうございます(^^)
夏美さん宛てでも書きましたが、もっと自分を磨こうと思いました。
今回そうとうへこんだので、本気でもっともっと上を目指したいです。
「高く跳ぶために一旦低くしゃがむんだ」
たくさんへこんで、悔しい思いして、でもそれも全ていつか高く飛ぶためなんですよね。
今はそう思ってます☆
オーディションも養成所も代アニだけってわけじゃないですし
もっと色々受けてみようと思います。

480 名前:はる 投稿日:2006/09/11(Mon) 03:23
>さくらさん
あ、内容は去年とあまり変わらなかったんですね〜。って去年も受けたんですか!!
俺去年九州大会でなんとか代表になったんですよ(^^;だから今年も受けていいのかなぁ?って思って★
自己PRで黙り込むのはどうかと思いますね。自己PRって相手に自分の事を知ってもらうものだから役作りとは違うものだと自分は思います。
自己PRは役ではなくで自分はこんな形だ!!と教えるためにあるんだと思います。
まぁ、結局は審査員の方に委ねられるんですけど(苦笑)

481 名前:さくら 投稿日:2006/09/14(Thu) 22:55
>はるさん
去年九州大会代表…で、男の方で入学されてない方…なんですか。
うわ、わかってしまいました!
どうなんでしょうね?二年連続はやっぱりいけなかったんでしょうか(汗)
私は去年二次まではいったので…。それでも受けたんですが(苦笑)
去年とは一次の審査基準が違ったように思えます。
「演技力」ではなく「ナレーション力」を重視されてたように思えます。
放送部の方が多かったので勝手に思ってるだけですが(汗)
あとは可愛い方(メイド喫茶でバイトしているという方もいました)や、
飛び抜けて独特の個性の方。
そういう方が二次に多かった気がします。
やっぱり自己PRで黙り込むのはどうかと思いますよね。
去年のはるさんの自己PRを見たかったです!!
でも…今年は去年のように学院長先生や特別審査員の方もおらず、
福岡校の先生のみで審査したので結果にはある意味で納得でしたが。
福岡校出身の有名声優さんは田村ゆかりさんに酒井香奈子さんと可愛い方ばかりですしね。

482 名前:はる 投稿日:2006/09/15(Fri) 01:25
>さくらさん
あ、知ってました?去年二次までいったということは絶対俺も顔知ってますよね(笑)
ナレーション力が問われたということはやっぱり即戦力を求めてるんでしょうね☆容姿が良いのも武器にはなりますしね!!
俺の自己PR....思い出したくない!!(笑)とにかく周囲を和ませたり笑わせたら印象は残りやすいですね(^^;
俺も早く入学したい!!あと大学で1年缶詰ですよ↓大学の間は演劇部でうっぷんを発散中です♪
あ、高校の頃に体験入学で酒井香奈子さんと一緒にドラマCD作りましたよ(笑)自分の声は聞きたくない★

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/15(Tue) 17:23
z

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/15(Tue) 17:33
本気で声優になりたいのならビジュアルアーツ・・・もしくは東アナ・・日ナレあたりが良いと思いますよ。
本気でなりたいのなら・・・ね。
見学に行きましたか?
先生とお話しましたか?
学生さんとお話しましたか?
代アニの先生方は表面上だけという感じがしました。
設備は最高レベルといっても過言ではありませんが講師陣がそこまでいいとはいえないかと・・・
そして、何より授業料が割に合っていないというのが問題ですね。
知っていますよね?
代アニは一時潰れかけたんですよ?
そこにいくのは危ない橋を渡るようなもの。
声優になりたい人は東京の養成所に通っている人だけでも5万人強。
その中からなれるのは10人いるかいないか・・・。
その中に入るにはそれなりに努力をするほかありませんよね?
外見を羨ましがるならまず自分の外見を磨く。
他人の声を羨ましがるなら自分の演技力を磨く。
・・・常識ですよね?
私は高校の演劇で全国大会に行きました。
結果は全国二位。主役をやらせていただき、凄くいい経験になったと思います。
別に自慢ではありあませんが、私は努力したのでそれなりの演技力だと思ってます。
それなので、皆さんにも今出来ることは他にあるのではないでしょうか?
アーティキュレーションを学ぶことや、基礎的な演技力等。
そして5万人の中の1万人の中には入れると思ってからオーディションは受けるべきだと思います。
私は今、ビジュアルアーツの最優秀特待生として80万円授業料免除を頂いています。
皆さんも、オーディションではなく特待を目指してみては?
まだ学ぶことはたくさんあるのですから。



485 名前:ぷーさん 投稿日:2010/07/05(Mon) 20:57
私は夜兄卒業者です。
今は希望も無くコンビ二でバイトしています…

とりあえず、やる気がないと就職できません
授業寝てたり、隣の人と話してると無理です

でもパソコンの知識などは普通にしてればそれなりに学べます。
ただし、ゲームプランナー科と漫画系は辞めておいたほうがいい

ゲームプランナー科はすべてが中途半端に終わり
漫画系は同人誌レベルしか書けません
結局そんなもんです・・・

486 名前:名無しさん 投稿日:2010/09/21(Tue) 21:38
僕もこの掲示板に初めて書かせていただきます。
僕は今高校1年生です。進路は声優になりたいのですが、やっぱり無理っぽいですかね?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)