掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

声優めざしていますが・・。

1 名前:きずき 投稿日:2005/01/05(Wed) 11:57
私、声優になりたいんですけど、まだ中1だから
専門の養成所とかになかなか入れなくって・・・
金かかるし。
誰か、いい情報ありませんか?

66 名前: 投稿日:2005/02/17(Thu) 22:49
ちょっと追加なのですが、
きずきさんが言っているオーディションとは
どのようなもののことですか?
アニメのキャラを決める時のオーディションですか?
それとも、養成所やプロダクション所属のためのオーディション
ですか??


67 名前:トーヤ 投稿日:2005/02/18(Fri) 00:56
まあ、どちらが有利だろうと
要は顔がイイ奴に負けない演技力を身につければいいんですよ。
嫌でも仕事が舞い込むくらいにね。
かなり難しいですが・・・。

68 名前:マー坊 投稿日:2005/02/18(Fri) 06:44
toきずきサン
俺なんか大した波乱ではないでー。他にもっと苦労してる人沢山
おるからなー。
日ナレには、『日ナレストレッチ』なるものがあるから・・・どっ
ちにしろ必要やね。ストレッチは自分の体を使えるために必要になって
くるんやなー。硬いなら今のうちからやっておくこと!

顔についての意見が出てるんで、俺の意見を書きます。
結論から言えば、大いに関係あるだと思います。
でもカッコイイ、またはカワイイではなく・・・
例えば書類審査などの場合、そういう外見の優劣もありますが
要は、その人に輝きがあるか?魅力があるか?だと思います。
自分の外見に自信が無いのなら、それをどうするかという努力を
しているか・・諦めずに気にしている人は自然と輝きが出てくる
はずです。
声優といえど、商品なんだから自分を輝かせる努力は必要なのだと
思います。沢山の人たちの中から選ばれるのに努力無しでは選ばれ
ない、そういうモンです。
ちなみに、うちの養成所は『アイドル声優』の方向から、『実力を
持った声優』の傾向に変わりつつあるとの話も聞きました。結局は
実力無く生きられない世界なので、大いに賛成なんやけど・・・
掴め!自分の輝き!てな感じで・・・




69 名前:きずき 投稿日:2005/02/18(Fri) 18:10
彩さん、トーヤさん、マー坊さん
たくさんのご意見ありがとうございます。めちゃめちゃ参考になってます。

>彩さん
私が言っているのは、養成所やプロダクションの所属オーディションのことです。
そういう話を訊いたのですよ・・・・いや、ホントに。
でも、トーヤさんが言うように顔がイイ奴に負けぬほどの演技力を、と、
「鋼の錬金術師」の台本片手に練習していますよ。  意味はないかもしれないが。

>マー坊さん
私の声優への道(?)にいつもすばらしいアドバイスを
ありがとうございます。やっぱり「ストレッチ」ですねぇ。
しかも「アイドル声優」から「実力を持った声優」に変わりつつ
あるようで(笑
ホッとしましたよ、だって「アイドル声優」って私がアイドル!?
そんなこと考えたら・・・なんか変ですよ・・・いや、私の考えすぎですかね?

・・・・やっぱり、輝き、ですか? 自分の輝きか? オーラか?



70 名前:旋律 投稿日:2005/02/18(Fri) 18:42
>きずきさん
遅れながら・・・私も、マー坊さんの意見と、同じですね。
多分、顔だけとか声優陣が落ちていると言う噂は・・・
成れなかった人が、僻んで言っているのだと思いますよ。

ただ、マー坊さんの言う通り輝くものがその人その人に
有るはずです。それを、自分がどこまで磨けるか・・・
それを、いかに人にアピールできるかだと思います。
顔が、良いのならそれを生かして行けばいい。
顔がダメでも、他でカバーはいくらでも出来ると思います。
自分を、知ることが一番♪かな。
自分を知らないと何をすべきか、全然わからないですからね。


71 名前:きずき 投稿日:2005/02/18(Fri) 20:57
はーぁ、 なるほど!

72 名前:ムツキ 投稿日:2005/02/20(Sun) 00:55
いきなり通りかかりで失礼
はじめまして、ムツキです。
自分、今日ナレ1年目で勉強中だけど、自分が役者にとって一番重要だと思うのは、
いろいろな経験じゃないかな。
基礎練(声量や滑舌)なんてそれこそやるのが当然だし、ちゃんとやってる人見てれば
そこまで差が出るもんじゃないよ。
やってないのは絶対マイナスになるけど、
滑舌や声量自体が演技の中でプラスとして評価になっていくことはないと思う。
だから、演技に色をつける、感情表現やその裏づけとなるいろいろな経験を重ねていくことが大事じゃないかな。
うちのクラスにも裏づけのない薄っぺらな演技やってる奴とかいるけど、
正直見るに耐えない。
実体験や、映画や演劇を見るなどで感性を養っていくべきだと思うよ。

73 名前:きずき 投稿日:2005/02/20(Sun) 20:42
ありがとうございます、ムツキさん。
ていうかぜんぜん通りかかりでOKです。
声優ってもんは経験が浅くては難しいものなんですね。
私も実際、舞台や映画などを見て「ふーん、なるほど」と思ってます。
やはり、感情表現1番ですね。

●ところで、この文章を読んでいる皆様に質問。●
 「81プロデュース」ってどう読むんですか?
 「はちじゅういち」? ・・・まさか。
 「エイティーワン」? 英語で? 私のド素人っぷり丸出しでございますね。
ちなみにこの「81プロデュース」豊口めぐみさんなどが所属している、声優の事務所です。
・・誰でも知ってるか・・・。


74 名前:タップ 投稿日:2005/02/21(Mon) 00:11
読み方はエイティーワンの方ですね。
有名声優がたくさん所属してますよね。
高山みなみさんや三木眞一郎さんとか。
俺の友人で81の養成所に行きたがってるのが
何人かいますよ。

75 名前:なな 投稿日:2005/02/21(Mon) 23:09
きずきさん、みなさんはじめまして!あたしも声優をめざしたいのですが、
年が24なんですよ・・やっぱり年いってるとだめですかね?みなさん若いので
うらやましいです!彩さん、旋律さんは日ナレうけたんですよね?
やっぱり高校生の方などが多いのでしょうか?みなさんの意見が
聞きたいです!!

76 名前:マー坊 投稿日:2005/02/22(Tue) 05:42
ども、通りなれたマー坊です。
toきずきさん
81の読み方はタップさんので正解です。なので、あえて何も言いません。

toムツキさん
はじめまして、マー坊です。日ナレ一年目と言うことは、基礎科でしょうか?いいなー、俺ももう一年位
やりたかった。さて、経験が大事と言っていたムツキさんに一つ質問です。
自分で経験できないこと、例えば、年上の役、大げさに言えば人を殺す役の時
には、どうしますか?経験では決して埋めることのできない時、ムツキさんな
らどうするか?ムツキさんなりの意見でいいので聞かせてください。

toななさん
はじめまして、マー坊です。奇麗事は好きでないので、はっきり言います。
年が上だから役者(声優)になれないと思うなら、諦めたほうがいいと思います。
なぜならその時点で気持ちが負けているからです。確かに若い方がいいと言う
考え方もあるかもしれません。でも年を重ねた分、貴方には何かがあるはず。
それが若さに負けてしまうようなら、プロにはなれないと思うのです。
俺かてもう23やし、日ナレにも結構通ってる。だからと言って全然恥ずかし
くないし、今の自分を精一杯出せる努力をしてます。
スタート地点は誰だって違うもの。だからそんなことに恐れを抱かないで
欲しいです。いきなり失礼な事を言ってしまいすいません。でも本気で目指す
なら頑張って欲しいので、敢えて正直に気持ちをぶつけます。
困ったこと、分からないことなら相談に乗るので、是非話をしましょう。



77 名前: 投稿日:2005/02/22(Tue) 19:16
みなさんこんにちは^^

ななさん>
はじめまして。彩と申します。
私もマー坊さんと同じ意見で、年がいってるから声優は無理と
思うのなら、すでに気持ちが負けていると思います。
それに、24歳だったらまだまだこれからだと思います。高校生
に比べたら、経験している事も多いのだから、演技にも反映で
きると思いますよ。
看護婦だった方が声優になるために養成所に通い始める、とい
うケースだってあるし、私が日ナレの入所試験受けた時は20歳
超えている人ばかりで、高校生は少なかったですよ!

ムツキさん>
はじめまして。彩と申します。
ムツキさんは「裏づけのない薄っぺらな演技やってる奴とかい
るけど、 正直見るに耐えない」って言ってましたけど、演技を
する時に、実際の経験が無い人が演技をすると見るに耐えないの
ですか?そこのところを詳しくお聞きしたいです。

78 名前:旋律 投稿日:2005/02/22(Tue) 20:30
>ムツキさん
初めまして、旋律と申します。
そなんですか、滑舌などではそんなに差はないのですか。
やっぱり、なにかすっと光ものを持っている人って
居るのですかね。基礎や、自分の感性を磨くことは大切なんですね。
私も、舞台とか色々見てみたいと思います。

>ななさん
初めまして、旋律と申します。
年齢・・・についてはどうこうと言えませんが、
自分の心の持ちようだと思います。
自分が、決めた道に迷いがあるのは当たり前だと思いますが。
年齢、外見、家柄とかで迷ってはダメだと思います。
あ・・・私の時は、ちょうど夏休みだったので
高校3年なので、通う時は社会人になると言う方が多かったです。
あとは・・・大学生の方。多分・・・22歳だったと思います。
変な、文章ですいませんでした。



79 名前:そば 投稿日:2005/02/22(Tue) 22:06
>ななさん
 はじめまして。日なれ基礎科に通っているそばです。
 私は現在25歳。(今年26歳)ですが、かなり本気で声優目指してます。
 確かに17歳とかいます。でも逆にその子達より数年多い人生経験を
 劇に生かそう、自分の表現に生かそうと思ってます。
 「自分は周りより年上で、若い子より時間はないんだから、1回のレッスンを濃厚にしなければ!」
 という意識でレッスンにはのぞんでます。
 そして、毎年ある進級審査がうまくいけば関連会社オーディション!
 これは誰にでも年齢は関係なくチャンスがありますよ。
 私も関連会社オーディションのチャンスをいただきました。
 (まだ結果は来てないのでなんともいえませんが)
 でも25歳の私がチャンスを頂けたのは(しかも基礎科)
 どんな年齢でも平等ってことではないかと思うわけです。
 今回が駄目でもまだまだ私は諦めませんよ!声優は簡単になれないことは百承知。
 でも諦められないんです。アニメに声をのせたいんですもの!
 人生はあっという間なので、やりたいことを若いうちに精一杯やったもん勝ちです。
 誰の人生でもない、自分の人生。
 ただ、「本当」に自分がなりたいのか、それが大事ではないでしょうか?
 

80 名前:きずき 投稿日:2005/02/22(Tue) 22:49
はぁぁ。
皆さん熱く語っておりますねぇ。
はじめましてななさん、タップさん、そばさん。
きずきです。私も生意気ながら、13歳で声優を目指しております。
ななさん、そばさん、年齢がどうだとか言ってますが、そんなの全然心配無いと私は思ってますよ!
24でも26でもまだまだいけますって!私なんかまだ13ですよ!夢追いかけるのに早すぎだと思いません!? 
イヤミじゃないんですよ、本当です! だから
養成所通うのは、もう少し先にしようかと・・・。でも通いたいです。めちゃ行きたいんですよ。(どっちだよ
とくに、そばさん、そばさんの熱く語っているその気持ち分かります!
だから、絶対諦めたりとかしちゃダメですよ。努力があってこそ、必ずすばらしい結果が出るはずですから。
という訳で、声優を目指している皆さん!がんばりましょうね!!

★この文章を読んでいるそこのアナタ!きずきから質問です★
 素直に答えてくださいね。
●声優になったら、どこのプロダクションへ所属したいですか?
●名前は芸名にしますか?それとも本名でいきますか?
●声優に1番大切だと思うものは何だと思いますか?・・やっぱ、いい声と演技力ですか?
 

81 名前:タップ 投稿日:2005/02/23(Wed) 00:24
遅ればせながら、初めまして。タップです。
さっそくですが、
入りたい事務所は?→俺はアーツビジョンに所属したいです。
芸名か本名?→できれば本名でいきたいです。
声優に大切なのは?→演技力というか表現力。
俺は滑舌とか発音もまだまだなんで、これから精一杯努力していきたいです。
現在は劇団の養成所で勉強してます。

あと、この場をお借りして日ナレに関して質問があるんですが
とある雑誌で日ナレは一度レッスンを休むと
皆がどんどん先にいってしまい
追いつくのが大変と書いてあったんですが
やはりそれほど濃いレッスンということなんでしょうか?

82 名前:マー坊 投稿日:2005/02/23(Wed) 07:18
ども、マー坊です。

toきずきさん
質問にお答えします。
どの事務所か?
もちろんアーツです。だから日ナレに入っているのです。
本名か、芸名か?
本名はとても読めない字なので、絶対に芸名にします。
覚えてもらうためにも・・・
声優に大切なもの
あえて言うなら、『ない』です。
タップさんの意見に反対するわけではないのですが、演技力、表現
力などは声優ならあって当たり前のもの。
努力・・・声優でなくても生きていく上で当たり前のもの。
輝き・・・無くて声優にはなれないんちゃう?
テンション・気持ち・・・これも当たり前
だから大切なものって言われると、正直困ってしまいます。
なるために必要なモノ、だったら全部と答えます。
なんかまともな答えでなくてすいません。

toタップさん
日ナレのレッスンは週一だから、休むと遅れるという質問でしたが
結論から言えば、yesです。
例えばある講師は、遅刻すればその日の出番はなし。休めば、次の
レッスンは出番無しになります。厳しいと思うでしょうか?
俺は逆に当たり前だと思います。
考えてみてください。レッスンを遅刻してきた人間が舞台に立ち
最初の頃に直した部分で、同じ間違いをした時点で時間の無駄遣い
になってしまいます。
プロに遅刻、欠席という概念は存在しません。だから一回の
レッスンでさえ休むことはいけないと思います。
ちなみにうちの講師は、台本を配った翌週にまとめて台本の手直し
をします。100ページ以上ある台本をです。そこで休めば、次ど
ころか、その台本全部ができなくなります。もちろんクラスの人間
とコミュ二ケーションを取れてれば教えてもらうなどの対抗策はあ
ります。
たとえレッスンに行って、出番が無くても見取り稽古をしっかりや
らねばいけない。ということです。
一週間に一度のレッスン、休めば二週間もあくので遅れることは
必死です。

ついでにそばさんの言っていた、三社共催オーディションについて
触れておきます。
普段の授業態度、成長の度合い、進級審査、内部オーディションの
結果を踏まえ、参加者が決まります。そこで最後まで残ると、預か
り・所属となります。ということで、基礎科だろうが本科だろうが
チャンスは誰にでもあります。
日ナレに通う以上、三社に呼ばれなければ道はないと言っても過言
ではないと思います。





83 名前:マー坊 投稿日:2005/02/23(Wed) 07:21
あまりに長くて省略されました。読みづらくなってしまい、
ごめんなさい。

84 名前: 投稿日:2005/02/23(Wed) 13:28
入りたいプロダクション→アーツビジョンに所属したいです。
本名か芸名か→芸名にしたいです。
声優に大切なもの→その人の持っているものすべてが大切だと思います。

マー坊さんへ
いつもマー坊さんの意見を読んでいますが、読むたびに心が刺激され、
「絶対に声優になるぞ!」という気持ちが強くなります。私も負けないぞ
と思うのです。私は4月から日ナレに通うのですが、実際に通っている方の
意見が聞けて、とても勉強になります。
人間的にまだまだ未熟ですが、これからもっと努力したいと思います。
掲示板での付き合いですが(笑)、これからもよろしくお願いします!


85 名前:きずき 投稿日:2005/02/23(Wed) 17:28
皆さん、アーツビジョンに所属したいようですね。
日ナレに通い、そして卒業するとなると、必ずアーツビジョンに所属しなければならないのですか?
まさか・・・そんなことはないでしょうよ・・だって私はアイムエンタープライズに所属したいんですから。
2番目希望はアーツビジョンですが。養成所に通っていないのにそこまで決めてるんですよ・・。
それと、タップさんの質問・マー坊さんの返答に対して思った事なのですが、
日ナレのレッスンはどうですか? 講師の方は厳しいですか?
日ナレに通っている皆さんレッスンは楽しいですか?
・・・どんなレッスンをするんですか?



86 名前:そば 投稿日:2005/02/23(Wed) 19:31
>きずきさんへ
 はじめまして。日なれのレッスンはたのしいですよ。というより、自分の
夢に向っての努力・勉強の場所なのでレッスンで燃えねばいつ燃える?
という感じで私は楽しんでレッスン受けてます。
講師は千差万別ではないでしょうか。マー坊さんの講師は厳しいというか
熱血っていうイメージを上のカキコから勝手にそばが感想を受けました。
私の講師はまだ基礎科だからか、そこまで厳しくないです。
でも、厳しい講師の方がレッスン内容が明らかに濃い1年になると思いますよ。
ちなみ、基礎科は発声・呼吸・早口言葉・表現(喜怒哀楽)などを練習します。
今まで劇をしたことがない私には大変ためになる、嬉しいレッスンでしたよ



87 名前:瑠兎 投稿日:2005/02/23(Wed) 20:42
はじめまして。
私も日ナレに通っていて、アイムに所属したいと思っています。
きずきさんの、「必ずアーツビジョンに所属しなければならないのですか?」
という発言ですが、ここにカキコをしている人の誰が、アーツビジョン
に所属しなければならないと言いました?皆、所属したい。と思っているだけです。
それと、日ナレはアーツビジョン、アイム以外にもたくさんの事務所へ所属できるように
なっています。

88 名前:タップ 投稿日:2005/02/23(Wed) 20:49
なるほど。
とても参考になりました。
マー坊さん、そばさん、ありがとうございます。

89 名前:なな 投稿日:2005/02/23(Wed) 23:02
みなさんご意見ありがとうございます!そうですよね!年齢ごときできにしてたり
してちゃだめですよね!すごいすっきりしました。これから何年かかろうが自分の
選んだ声優の道に進んでいこうと思います!ところで、日ナレを入所する時って
試験みたいなのがあるんですよね?どんな事をするのでしょうか?

90 名前:ムツキ 投稿日:2005/02/23(Wed) 23:13
>マー坊さんへ
はじめまして。そうですね、確かに経験できない(もしくはしたことがない)
事柄を表現するときは、どうすれば、その演技がリアルに見えるか、
実際に行ったときはどういう感情になるのかを想像します。
やっぱり経験のある事柄のほうがリアルに演じられるけれど、そう、たとえば人殺し。
当然ながら実際に体験することは出来ないことですけれど、それを考えて実行します。
他にも、映画やドラマ、舞台などでプロの方が演じている様を良く見ることかな。
だけど、直接経験できないことを演じる場面は、やっぱり今はまだ苦手です。

>彩さん
はじめまして。う〜ん、ちょっと言い方がきつかったかな。
プロの方たちは人殺しなど体験できないことを上手く演じていますよね。
でも、たとえば焼肉屋で食事をするシーンを演じるレッスンがあったんですが、
正直酷い演技の人がいて、その人とレッスン後に会話したとき、
「いや〜、俺焼肉屋とかいったことなくって〜」
と言っていたんです。先にも書きましたが、やっぱり経験できないことを想像だけで
演じようとすると、破綻や綻び、アラが見えてしまうんですよね。
演技力、想像力次第でしょうけど、やっぱり自分は、経験は大事だなって思いました。

>旋律さん
はじめまして。大差ないって言うのは、あくまでプロ、もしくはそれに近く練習している
人同士のことです。滑舌、声量って言うのは建物で言えば土台。
土台をきちんとしておかないと、上の建物もいびつになってしまうでしょう?
それと同じで、演技をいいものにするには、まず土台である声量や滑舌をやるのは当然だと思っています。




91 名前:あきにゃ 投稿日:2005/02/24(Thu) 20:43
こんばんは☆はじめまして。
私がおすすめしたいのは、認可の専門学校なので、お金は少々かかってしまって、
高卒からなのですが、『東京メディアアカデミー』です。
友人が通っていたのですが、某大手声優事務所に、準所属が決まったそうです。
一般の試験じゃ、入れないそうなので、すごいなぁっと思います。
たくさんの会社が校内オーディションにくるらしいです。


92 名前: 投稿日:2005/02/24(Thu) 22:42
こんばんわ★
私は、日ナレ大阪校に通っています。しかし、周りが東京へと出て行くので、今、凄く不安なんです。このまま大阪校にいても
チャンスがつかめないような気がするんです。やっぱり、東京の日ナレに通うべきなのでしょうか?
よければアドバイスいただきたいです。

93 名前:旋律 投稿日:2005/02/25(Fri) 13:01
少し来ない間に・・・色々書きこんであってビックリ。
これからも、色々話しましょう!!

>ムツキさん
アドバイスありがとうございます。
土台はすごく大事なものですよね。土台がしっかりしていなければ
上にどんどん積んだって崩れて行ってしまうんですよね。
基礎は、大事だと思いました。

>マー坊さん
いつもいつも素晴らしいお話しが聞けて
いつも、そうか!と思い読んでます。
これからも、素晴らしいアドバイスとう、よろしくお願いします。

>あんきゃさん
初めまして、旋律と申します。
そうですよね、日ナレ意外にも色々な養成所がありますよね。
貴重な情報ありがとうございます。

>鱈さん
初めまして、旋律と申します。
鱈さんは、日ナレの大阪校に通ってるんですか。
日ナレでも、色々なケースがあるらしく・・・
これは、私が人に聞いた話しなんですが
大阪校や、名古屋校は東京校に比べるとやはりちょっと不利らしいです。
でも、中には東京校に呼ばれる人などが居るそうで・・・
大阪、東京どちらがチャンスがあるかと言ってしまうと
やはり、東京校の方が有利・・・チャンスが多いと思います。

94 名前: 投稿日:2005/02/26(Sat) 11:57
旋律サン、アドバイスありがとうございます。実は、大阪校のレッスンに少し不満があるんです。
講師が生徒にあまい・・と、いうか・・・。今の講師が、何でも生徒にあわせる講師なんです・・。
東京に出るか、他の所で声優の勉強するか・・・悩むところです。

95 名前:きずき 投稿日:2005/02/26(Sat) 14:33
瑠兎さん、あんきゃさん、鱈さん。
初めまして。このコーナー(?)を設立(?)しました。きずきです。
いやぁ。私が見ないうちに話が進んでおりますねぇ。
まさか、ここに書き込んでいる皆さんは、日ナレに通っておられるのでしょうか・・?
そうでしょうね。きっと。
ところでななさん。ななさんは日ナレに通いたいのですか?
そのようなことが89番目に書いてあったのですが・・。
私も通いたいんですよ。すごく。だとすれば一緒に頑張りましょう! イェア!

鱈さんは、東京か他の所か迷っているようですが、私なら他に移りますな。
・・こんな簡単に言っちゃあダメですね。鱈さんは真剣に悩んでいるようですし。
このレッスンが今自分に1番合っているか、合っていないかで決めるべきだと私は思います。
・・偉そうに言ってすいません。

旋律さーーん!お久しぶりです。このごろ来ていなかったようで。
どうしたのかと思いましたよ・・。これからもよろしくお願いします。

そういえば、皆さん声優になろうと思ったきっかけってなんですか?
私は某アニメを見ていたところ、とある声優さんの演技に感動しまして。
元から演技とか好きだったし、前から声優という仕事が気になっていて・・。
私もああいう演技ができたら! と思い、舞台女優でもいけるかなぁ、と考えたんですけれど、
声優を目指すようになりました。ていうか目指してます。
ちなみに声優になったら、共演したい声優さんはいますか?




96 名前:旋律 投稿日:2005/02/26(Sat) 17:33
>鱈さん
養成所とかは、自分にあった所が一番だと思います。
先生が、生徒に会わせているなんて信じられません。
やはり、義務教育でもないのだからしっかりとしていないと
ダメだと思います。
鱈さんが、もっと厳しいのを望むのであれば養成所を
変える・・・東京校に来て見る。などをした方が良いかもしれません。
先生に、甘えていても何も得られませんし、自分から行動しなくては!!

>きずきさん
お久ぶりでしたね!!いえいえ、こちらこそよろしく!!
ところで、早速質問に答えようと思います。
私が、声優を目指したきっかけは・・・
元々、演劇にとても興味があって俳優になりたいと思っていたんです。
しかし、その頃ちょうどアニメにハマリ・・・声優って1つの
職業で有ることを知って、声優になりたいと思うようになりました。
俳優は、自分自身・・・
たとえるなら・・・キムタクが演技をすると、キムタクにしか見えない
でも、声優は顔も見れない。
その人がどんな表情をして演技しているのかわからない。
動作も付けられない。でも、声だけで緊張感を持たせたり
悲しんだり、苦しんだり、喜んだり、怒ったり
声優ってすっごい!!って、思いました。
だから、声優と言う職業に惹かれました。

共演して見たい、声優さんはいろいろいらっしゃいます。
どんな声優さんと共演しても得られるものはとても大きいので
いろんな声優さんと共演して見たいですね。
なんか、解答になってないような・・・。

97 名前:マー坊 投稿日:2005/02/27(Sun) 03:40
to鱈さん
はじめまして鱈さん。マー坊です。
さて大阪校から出るか否かの話ですが、俺の意見は『出る』だと
思います。なぜかと言うと、今年ウチのクラスには三人も大阪校
からの編入者がいました。(一人途中で辞めましたが)・・・
その二人とも東京校に移って良かったと言ってました。細かい話は
聞いてませんが、やはり東京校と大阪校では若干傾向が違うみたい
です。実際に俺が見たわけではないので、断言はできないのですが
そんなことを言ってました。
俺が言えることは、東京校にいたほうが事務局にも講師にも、顔を
売るチャンスは多いと思います。結局事務局は東京にあるわけです
から・・・。でも結局は大阪だろうが、名古屋だろうが、自分を磨
く努力が大事だと思うのです。

to旋律さん
俺の意見が誰かの役に立つだけで嬉しいです。
俺程度の話に耳を傾けていただけてありがとうございます。

toきずきさん
さて質問にお答えします。
俺が声優を目指したきっかけは、ある声優さんを好きになって、
声優という仕事を知り、こんなにすごい人なら同じ舞台に立って
みたいなー、と思ったのがきっかけです。
でも、芝居の勉強を始めてすぐに芝居の楽しさに目覚めたので、
普通に役者になりたいと思いました。もちろんその人と共演も
してみたいですけどね。誰かは、敢えて秘密にしておきます。

toムツキさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ここで俺の意見を書きます。ムツキさんは、実際に起きてない事柄
には想像するとありましたが、俺からすると50点位だと思います。
生意気で悪いですが、想像の域を超えねばならないのです。
言葉にするなら、『現実に限り無くなく近い体験』・・・
例えば人殺し。アナタが刺した相手は誰か?恨んでいたのか、愛して
いたのか?何で刺したのか?刺した相手の血の色は何色なのか?
血を温かく感じるのか、冷たく感じるのか?刺した相手の死に様?
その後に自分が何を言うのか?その死体に触れるのか?その後何を
背負っていくのか?そんなどんな小さなことにも自分の考えを巡ら
し、実際に人を殺すのです。
その経験を芝居で表現できるまでのレベルまで持っていくのです。
役者とは、経験できないものですら、ましてや他人の人生をすら
自分のモノとしなければならない。人の何倍もの人生を送れる、
そんな素晴らしい仕事(人生)だと思うのです。
だから役者は辞められない・・・・



98 名前:マー坊 投稿日:2005/02/27(Sun) 03:43
ごめんなさい。またやってしまいました・・・
反省。。。

99 名前:きずき 投稿日:2005/02/28(Mon) 22:21
きずきです。
皆さんに訊きたいことがあるのですが。
声優を題材にしたマンガで、主人公のあまりの演技の下手さに
大沼って人に、主役を取られそうになった時のシーン。
PD 「大沼君、アフレコ始めるから、急いで主人公のセリフ部分タイムとってくれる?」
大沼「いえ、大丈夫です。」
   で、台本に「タイム」びっしり。
PD [君すごいな、全員のタイム把握してるの?」
大沼「いえ、そんな全員ってワケじゃないですよ。」

・・・・で、その「タイム」ってなんですか?
セリフを言うタイミングとか?
   

100 名前:きずき 投稿日:2005/03/02(Wed) 19:28
皆さん早く返事下さいよ!

101 名前:きずき 投稿日:2005/03/02(Wed) 20:45

すいませんが・・・・。
私こんなこと書いていませんが・・・・・
あの、どちら様でしょうか・・・・?
しかも19:28分って、そのころ私習い事にいってたんですが。

でも気持ちは同じです。皆さん、どうしたんでしょうか?
このごろ来ていませんね?

102 名前:きずき 投稿日:2005/03/02(Wed) 22:55
あの・・・私は↑こんなの書いてないのですが・・・・
101さんは誰ですか??

私は皆さんの意見を聞きたいだけです。
この頃来ていないようですが、返事早く待っています!!


103 名前:シェバ 投稿日:2005/03/03(Thu) 17:00
いきなりですいませんが、日ナレの今年のクラス編成の紙って皆さんもう届きました?
それと届いたら電話とかってするんですか?本当にいきなりで申しわけないです。

104 名前:旋律 投稿日:2005/03/03(Thu) 18:50
>きずきさん
申し訳ありませんが、「タイム」について私は、全然わかりません。
お役に立てず本当にすいません。

>シェバさん
初めましてシェバさん旋律と申します。
日ナレのクラス編成の用紙はまだ届いてません。
ただ、三月中旬までには届くと合格発表の紙に書いてありました。
電話は、どうでしょうか。ちょっとでも
心配で、日ナレに電話などしている人は礼儀としてかけるべきだと思います。

105 名前:シェバ 投稿日:2005/03/03(Thu) 19:35
>旋律さん
そうですか、ありがとうございました。

106 名前:シェバ 投稿日:2005/03/03(Thu) 19:41
もしかしたらクラス編成の紙が届くときに用事で家にいないかもしれないので、
確認の電話をしてくださいっていわれたときにできないかもしれないと思いまして・・・
まぁ、電話がいるのかどうなのかわからないのですが・・・
ご迷惑をおかけしました。 少しわかりにくい文になってしまったかもしれません・・
すみませんでした。

107 名前:きずき 投稿日:2005/03/03(Thu) 22:18
あぁ。お久しぶりです、旋律さん!
そしてはじめまして。シェバさん!
タイムはやっぱり分かりませんね。失礼しました・・・。

日ナレに通っている皆様、日ナレの入所のオーディションだか試験だか
に申し込む時は、どうやって申し込みましたか?
ぜひ教えてください。
以上でございます。

108 名前:きずき⇒ヒメ 投稿日:2005/03/03(Thu) 22:21

さっきの付けたし。
きずきをお知りの皆様。
私、「きずき」から「ヒメ」にハンドルネームを変更いたします。
よろしくおねがいします!

109 名前:タップ 投稿日:2005/03/03(Thu) 23:20
タイムって
アニメのアテレコなどのとき
画面の上の方に今どのあたりか知らせる時計みたいなのが
付いてるんですよ。そのことじゃないかな。
「主人公のセリフのタイムを計ってくれ」と言うのは
その主人公が喋り始める時間を計ってくれ。
というのことじゃないでしょうか。
もし違っていたらすみません。

110 名前:タップ 投稿日:2005/03/03(Thu) 23:59
ちょっと付け足します。
主人公が喋り終わりまで計るかもしれません。
画面の切り替わりとタイムの両方を見て
タイミングを計ります。
あとタイムは正確にはタイムコードといいます。
タイムコードは先程の書き込みでは画面の上と
書きましたが、下の場合もあります。


111 名前: 投稿日:2005/03/04(Fri) 14:44
きずき(ヒメ)さん>
かなりお久しぶりです!覚えてますか〜??
私もタイムのことは全然わからないです。ごめんなさい><
私の場合、日ナレの試験は、まず日ナレのHPから資料請求して、
資料と一緒に入所案内見たいなのが入ってて、それに色々記入して
日ナレに送り返し、また紙が届いて・・・・ってな感じでした。
日ナレの入所試験は毎年夏と冬(かなりアバウトですが・・)に募集
しているみたいですよ^^

シェバさん>
はじめまして!彩と申します。
シェバさんも日ナレに通うんですね!私もですよ〜☆
週1日ですか?3日ですか?よろしければ教えていただきたいです♪

旋律さん>
お久しぶりです!
旋律さんにお伺いしたいのですが、養成所に入る前に、何か自分でや
っていること(腹筋や背筋・・・など)ってありますか?教えてくだ
さい!

112 名前:シェバ 投稿日:2005/03/04(Fri) 16:28
>彩さん
週1です。週3は無理なので。

113 名前:旋律 投稿日:2005/03/04(Fri) 18:02
>シェバさん
いえ、こちらこそ状況がわかっていないのに
勝手な事を書いてしまいました。
すいませんでした。

>きずきさん
私も、彩さんと同じで資料請求するとその中に
色々書類があって、その中に入所の紙が入っていて
記入をしてから、また日ナレに送って・・・
そうすると、日時が書いた紙が・・・とまぁこんな感じです。
あと、入所試験は随時だったような気がします。
HPにも、入所試験の日にちが書いてあったはずです。
ただ、入るのが春の入所とフレックスの夏の入所がありますね。

>彩さん
お久しぶりです!!
私は、とにかく姿勢を気にしていますね。
あと、スイミングに通っているので体力だけは付けています。
あと・・・外郎売を覚えています。
でも、やっぱりストレッチとか体力作りは必要だと思います。

114 名前:旋律 投稿日:2005/03/04(Fri) 18:03
すいません。
>きずきさんではなく、
>ヒメさんでした。
失礼しました。

115 名前:ヒメ 投稿日:2005/03/04(Fri) 18:34
元きずきことヒメです。
タイムのことはたぶんタップさんので合っていると思います。ありがとうございます!
いやぁ、皆さん本当、久しぶりですね!
彩さん、ちゃんと覚えてますよ!
只今私は親に
「日ナレに行きたいんじゃ〜!」
と説得中です。いや、高校からでもいいかなぁ、なんて・・。
それと、彩さん・旋律さん、日ナレへの入所の仕方のアドバイス、
ありがとうございます。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)