ゲーム BBS@10ch掲示板
BBSローカルルール

新規スレッド作成を実行する前に
・スレッド一覧を検索して,類似・重複スレッドがないか確認
・Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】で検索
・スレッドタイトルは分かりやすく検索しやすい名前で
・スレッドタイトルには検索可能なスレッド内容に関わるキーワードを必ず挿入して下さい
諸注意
利用規約お知らせを熟読した上でご利用下さい
・トリップ機能等,掲示板の詳しい使い方はBBSの使い方を読んで下さい
連絡
・チャットはゲームチャット
原則他サイトへ誘導は禁止です
HP宣伝等の宣伝行為及びメル友募集は禁止です
チェーンレスは禁止です
・本サイト全域におきまして,18禁(性的描写)は禁止です

最後のページ 次のページ スレッド一覧  i-mode  リロード

1: ロックマンシリーズにこういうのが (172)  2: ダンボール戦機シリーズに当初に初めから (831)  3: デジモンシリーズに当初に初めから (919)  4: 五条悟のソーセージは硬いぜ (2)  5: ジャンプアルティメットスターズの対戦掲示板 16 (52)  6: ロストヒーローズZ/X~うる星やつらの記憶~ (227)  7: ゲーム攻略&裏技&雑談 (164)  8: Gジェネレーションシリーズにこういう新しいの (115)  9: ヴァンガードに当初に始めから (270)  10: 新たなカードゲームを考えた。 (19)  11: 新たなカードゲーム (263)  12: こういう新作のカードゲーム (42)  13: こういう新作のトレーディングカード (69)  14: 新しいカードゲームを考える話 (66)  15: 裏技提示版 (260)  16: 戦国BASARAアンチスレ (33)  17: Mugen ドナルドSoloについて (in ゲームBBS) (370)  18: 【3DS】スマブラに出てほしいFEキャラ【wiiU】 (105)  19: ビルドファイターズシリーズのゲーム (34)  20: 怪獣カードゲーム (24)  21: テニスの王子様【ドキドキサバイバル】 (6)  22: 艦これ嫌いな人集まれェェェ!!!!! (1001)  23: こういうスマホゲームを考えました。 (304)  24: CLAMPのスマホゲーム (48)  25: 【PS4/Switch】CONTRA ROGUE CORPS(魂斗羅 ローグ コープス)Part1 (4) 
スレッド一覧はこちら

【1:172】  ロックマンシリーズにこういうのが
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/05/01(Thu) 05:10
「ロックマン」シリーズのチャットを立てました。


163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/10(Wed) 04:34
アクアダイブロン
ネオダークネスプラネット帝国の水中用ダイバー型レプリロイド。高度な水中戦闘能力を持ち、水流を利用した素早い動きが特徴。
スリムな体形で、ボディは深海魚のようなデザイン。頭部にはゴーグル型センサーを装備し、背中に推進用のプロペラがある。
高速で移動しながら敵に鋭い水刃を飛ばす。
水中で爆発する泡の爆弾を設置する。

バブルフロートン
泡に包まれた小型メカニロイドで、水中で浮遊しながら敵を妨害する役割を持つ。弾ける泡が攻撃手段。
丸いボディが透明な泡で覆われており、中に小さなメカニカルコアが見えるデザイン。
自身を守る泡を発生させ、接近した敵にダメージを与える。
泡を発射し、敵を包み込んで動きを遅くする。

バルナクルステイシス
フジツボ型の小型メカニロイドで、配置型。主に壁や床に固定されており、敵が近づくと攻撃する。
甲殻に覆われたフジツボのようなデザインで、砲口が複数ついている。
固定位置から強力なビームを発射する。
周囲に波動を放ち、敵の動きを一時的に遅くする。

モーラスリザー
ウツボ型の小型メカニロイドで、水中を自在に泳ぎながら奇襲攻撃を得意とする。細長い体で俊敏に動く。
細長い体に鋭い牙を持つウツボを模したデザイン。ボディは青と緑のメタリックカラー。
敵に噛み付き、電撃を流してダメージを与える。
水中を高速で泳ぎ、敵に突進する。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/10(Wed) 04:35
スピードレヴァント
ダークネスプラネット帝国のエリート暴走族で、黒いライトチェイサーを駆るレプリロイド。チームのリーダーとして恐れられており、高速走行しながら敵を追撃する。
スリムな体形に、黒と赤のボディアーマーを纏い、頭部にはバイザーが装備されている。ライトチェイサーも黒と赤のカラーリングで、鋭いデザインのエアロパーツが付いている。
高速移動しながらエネルギーショットを放ち、近接攻撃ではチェイサーの側面から鋭いブレードを展開して攻撃する。

ラッシュボアブロウ
ダークネスプラネット帝国のイノシシ型小型メカニロイド。直線的な突進を得意とし、そのスピードと突進力で敵を押しつぶす。
丸みを帯びたボディに、鋭い牙のような突起が前面に付いている。茶色と銀色のカラーリング。
突進攻撃を繰り返し、突進後に小さな爆発を起こす。一定の間隔で連続突進を行う。

スピナーホイールモン
ダークネスプラネット帝国のホイール型小型メカニロイド。驚異的なスピードで回転し、障害物を無視して進む。
丸いホイール型のボディに、外周にはトゲが生えている。黒と黄色の警戒色が特徴。
高速で回転しながら直進し、敵を貫く。衝突後はスピンジャンプを行い、再度突進してくる。

バズバギートレイサー
ダークネスプラネット帝国のバギー型中型メカニロイド。強力なエンジンと装甲を備え、高速走行と砲撃を両立している。
大型のタイヤと頑丈なフレーム、車体の上部にエネルギー砲を装備。灰色と黒の迷彩模様が特徴。
高速移動しながらエネルギー砲で砲撃を行い、敵を追い詰める。突進攻撃時には一時的に無敵状態になることもある。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/10(Wed) 04:35
アイススケーターメンボ
ネオダークネスプラネット帝国の冷気部隊に所属する小型メカニロイド。氷の上を滑るように移動し、素早い動きで敵を翻弄する。
細長いアメンボのような体に、スケートの刃のような足が特徴。氷の表面を滑走しながら攻撃する。
氷の上を高速で移動し、時折氷の弾を放つ。接近してくると冷気で敵を凍らせる効果もある。

フロストボールスパイクス
砲撃部隊に所属する小型メカニロイド。全身がトゲに覆われた鉄球型で、接触するだけで敵をダメージを与える。
丸くて大きな鉄球のような形状に、全体に氷のトゲが生えている。転がるたびに氷の破片が飛び散る。
転がりながらトゲを飛ばし、敵に突進する。一定時間ごとに氷のトゲを爆発させる。

コールドンボフライヤー
空中戦を得意とする小型メカニロイド。冷気を利用して極寒のエリアで活動する。
トンボのような形をしており、翅は氷の結晶のように輝いている。冷気を纏った姿が特徴。
空中を素早く飛び回り、冷気のビームを放つ。地面に冷気の罠を設置し、敵の動きを封じる。

ブリザークアイスゴーレム
防御部隊に所属する小型メカニロイド。氷塊のような体で、寒冷地で圧倒的な防御力を誇る。
人型の氷の塊のような姿。全身が厚い氷に覆われており、冷気を放出して敵を凍らせる。
ゆっくりと移動しながら、氷の拳で強力な一撃を繰り出す。体から冷気を放出して周囲の敵を凍結させる範囲攻撃も行う。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/10(Wed) 04:35
スパークチェスナッツ
いが栗型小型メカニロイド
外見はトゲトゲのいが栗型で、中央から電流を放出するコアが見えるデザイン。
突進しながら電気を放射する攻撃パターンを持つ。
トゲの部分が地形に引っかかりやすいが、電流の範囲攻撃が強力。
突進攻撃でプレイヤーに接近しつつ、範囲電撃を放つ。
トゲを地形に固定して電流を流し続けるトラップを設置。

エレクトロビーニー
豆電球型小型メカニロイド
クリアボディの電球型デザインで、内部に発光するエネルギーコアを搭載。
時折輝きながら電撃を放つため、プレイヤーの視界を妨害する効果も持つ。
チャージしてから閃光とともに電撃を発射。
フィールドの天井に張り付き、一定時間ごとに電撃を放つ設置攻撃。

ジョルトプランター
ハエトリソウ型小型メカニロイド
ハエトリソウを模した植物型メカニロイドで、口の部分にトラップとして電流を溜める装置を内蔵。
プレイヤーが接近すると急に閉じてダメージを与えるトラップ要素が強い。
範囲攻撃で口から電流を放つ。
閉じた際に地形を一時的に封鎖するため、足場の選択を制限。

バッテリーステイ
乾電池型小型メカニロイド
配置型で動かないが、乾電池の形をしたボディから小型の電流を流して攻撃。
プレイヤーが近づくと蓄電し、一定時間後に大きな電撃を放出するトラップ型の敵。
近づくほど電撃のダメージが増加する。
蓄電状態になると赤く点滅して電撃を放出。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/11(Thu) 07:27
サイバースネークル
ネオダークネスプラネット帝国が設計した電脳空間用メカニロイド。ユニークな体型と動きで目標を攪乱し、素早いステップで攻撃をかわすのが特徴。見た目は小柄だが、毒性を持つ電撃攻撃で侵入者を仕留める。
つちのこの形状を模しており、ボディは金属の鱗模様。目は赤く光り、頭部に小さなアンテナがある。
素早くジグザグに移動しながら電撃弾を発射。
一定時間で「スネークロール」と呼ばれる回転攻撃を行い、プレイヤーに接近してくる。

サイバースフィア
電脳空間を巡回する監視用メカニロイドで、侵入者を感知すると高威力のレーザーで攻撃を行う。球形の体型は障害物をすり抜けやすく、戦闘以外にも探索任務に適している。
球体のボディには青白い模様があり、中心に赤いセンサーアイがある。移動中は球状のエネルギーをまといながら浮遊。
停止状態で高精度のレーザーを照射。
一定距離を飛び回り、プレイヤーを追尾する電気弾を放つ。

サイバーフィッシュ
電脳空間で高速飛行する警備用メカニロイド。複数体で現れることが多く、その素早い動きで侵入者を翻弄する。特に狭い通路での戦闘が厄介。
スカイフィッシュを模した細長いボディ。全身が光る青い金属で覆われており、尾部から放電が発生している。
高速でプレイヤーに突進し、尾部から放電を発生させる。
狭い空間では「ライトニングスラッシュ」を繰り出し、エネルギー波で攻撃。

サイバーギア
電脳空間の奥深くに配置された防衛用メカニロイド。ギアのような外見をしているが、変形して人型になり、高速回転攻撃を繰り出す。
初期状態では歯車型だが、人型に変形すると歯車状の腕と脚を持つフォルムになる。全身が暗黒メタルで構成され、各関節に回転ギミックが内蔵されている。
人型に変形し、回転しながら突進攻撃を仕掛ける。
原型の歯車型に戻り、地形を回転しながら移動。通過する場所に電撃を残すトラップを仕掛ける。


フレイムディロス
灼熱地帯に配備されたディロフォサウルス型メカニロイド。フリルの部分から溶岩弾を吐き出す攻撃が特徴で、機敏な動きで敵を翻弄する。耐久力は高くないが、速さでプレイヤーを苦しめる設計になっている。
全身は赤とオレンジの配色で、フリル部分にはマグマの模様が描かれている。鋭い爪と口からの溶岩弾を武器とする。
前方への高速突進攻撃。
一定時間ごとにフリルを広げて溶岩弾を3方向に放射。
移動時に足元を焦がして小規模な火炎ダメージを与える。

マグマスフィア
浮遊型のメカニロイドで、灼熱地帯や溶岩地帯でよく見かける。無音で近づき、高熱を帯びた炎の弾を放つ攻撃を繰り出す。数が多いとプレイヤーにとって厄介な存在になる。
丸い球体で、表面は真っ赤に燃える火の模様が刻まれている。浮遊用の小さなプロペラが背面に隠れている。
プレイヤーの近くでホバリングして火炎弾を発射。
接触時に自爆し、範囲ダメージを与える。
時々スピードを上げてプレイヤーに突進する。

ラヴァクロニウス
プロフィール:
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/13(Sat) 08:00
「ロックマンX10」と「ロックマンX11」から引き続き登場するザコキャラ。

ストームファルクス
ブラストキャリッジ
チェイサーバウンド
アーマーガレオン
フレイムスフィリア
ブレイズサラマンダー
スコーチスカベンジャー
インフェルノクローラー
エレクトラホタル
ライトバルビー
ボルテージバッテリー
プラグコンセントロ
フリーズカンデル
スノーバー
フロスティスノーゴー
グレイシャードリップ
ラピッドローチ
ミサイルモール
バルクソルジャー
アラクニバイト
アーマードムシャー
シールドナイツ
タンクドレッガー
ラプトストライカー
ディグアント
ストライプスティング
バイトフィンズ
スケイルガンナー
グラウンドディストラクター改
ストームバレッタ改
アクアクラッシャー改
ブラストバスター改
キャノン・トレッド改
ストーム・ホーク改
アクア・ディープス改
ドリル・クラッシャー改

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/14(Sun) 07:52
スラッシュ・カーペイサーステージの中ボス
エアリアルドラヴァルク
ネオダークネスプラネット帝国の飛行要塞を守護する大型戦闘機型メカニロイド。飛竜を模したデザインで、空中戦を得意とする。敵を無力化するため、スピードと火力を兼ね備えている。
スタイリッシュな飛竜型で、両翼が鋭いブレードになっており、尾の先にランチャー砲を搭載している。メタリックブルーを基調にしたボディで、飛行時には赤いライトが光る。
翼を振り下ろし、エネルギー波を放つ。
追尾ミサイルを数発発射。
画面外に飛び去り、高速突進でプレイヤーを狙う。

アクア・ウォルフィッシュステージの中ボス。
アクアクラスクラーケン
帝国の水中部隊を統括する大型メカニロイド。8本の触手で敵を拘束する戦法を得意とし、触手の先には小型砲台が備わっている。
巨大なタコ型メカニロイドで、触手部分が機械的なアームに変形可能。水中に浮かぶ際には赤い光を放つ目が目立つ。
触手でプレイヤーを捕獲しダメージを与える。
視界を遮る黒い煙を放出する。
触手の先端からエネルギー弾を発射。

サイバー・ジャーディルステージの中ボス。
ヴァイパーシーベノス
電脳空間のセキュリティシステムとして配置されたヘビ型メカニロイド。高い機動力でプレイヤーを翻弄する。ウイルスをばら撒いてシステムを破壊する能力を持つ。
緑と紫を基調としたデジタル模様が特徴的。体は長く、関節ごとに発光する光のリングが付いている。
自身の体を巻き付け、電撃ダメージを与える。
電脳ウイルスを放ち、プレイヤーの操作を一時的に妨害する。
画面内を高速で縦横無尽に移動して攻撃。

フレイム・スピノラックスステージの中ボス
バーニングステゴナード
火山要塞の防衛を任されているケントロサウルス型の中型メカニロイド。背中のトゲが加熱されており、近付く者を焼き尽くす。
重厚なメカ恐竜で、背中のトゲが赤く発光している。トゲの間には小型の噴射口があり、火炎放射を行う。
背中のトゲから炎の弾を一斉に発射。
プレイヤーに突進し、トゲでダメージを与える。
足元から前方に溶岩の波を発生させる。

ザナドゥステージ2の中ボス
クロークリザフィクス
ネオダークネスプラネット帝国の隠密型中ボス。透明化能力を駆使してプレイヤーを翻弄し、視認しづらい攻撃を仕掛けてくる。
カメレオンを模したメタリックグリーンのボディ。全身に発光するステルスフィールドを展開できる装置が取り付けられている。
透明化しながら高速移動で攻撃。
口から広範囲にビームを放つ。
透明化したミサイルを発射。

ザナドゥステージ4の中ボス
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/15(Mon) 06:38
エンディング後
シグマとの激戦の末、レギオン達は完全に消滅し、ネオダークネスプラネット帝国の本拠地ザナドゥは崩壊を始める。
エックス、ゼロ、アクセル、そして復活したマーティは、間一髪で小惑星を脱出することに成功する。
脱出したエックス達を迎えたのは、地球に戻ったハンター基地の仲間たちと、ネオダークネスプラネット帝国から解放された安堵の空気だった。
エックス達の戦いによって、長きにわたる帝国の脅威は完全に消え去り、人類とレプリロイドに新たな平和の時代が訪れる。
しかし、平和を守るために戦い続けることがイレギュラーハンターの使命であることを再確認したエックス達4人は、それぞれの決意を胸に再びハンターの活動に戻る。
マーティもまた、これまでの自分の過ちを悔いながら、地球での新たな使命を全うするために行動を開始する。
最後のシーンでは、朝日が差し込むハンター基地のバルコニーでエックスが静かに外を眺めている。その隣にマーティが現れ、二人は少し会話を交わす。
そして、これから訪れる新たな戦いと平和な未来を見据えながら、物語は幕を閉じる。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/17(Wed) 06:42
「ロックマンDASH」の「3」を考えました。
タイトル「ロックマンDASH3 12個のクリスタル」

ストーリー
とある博物館に展示されていたクリスタルが何者かによって奪われてしまう。
ロックはその犯人を突き止める。
しかし、そのクリスタルは世界を揺るかす存在だった。

クリスタルの秘密
奪われた12個のクリスタルは、古代文明「エルドス」の遺産であり、それぞれに特殊な力が宿っています。
その力は大地、海、空など自然界の要素を操るものや、時空や精神に関わるものなど多岐にわたります。このクリスタルを全て揃えることで、エルドス文明が遺した「禁断の兵器」を起動できると言われています。

新たな敵組織
クリスタルを盗んだ犯人は謎の新組織「アルカナ・ギア」と名乗り、クリスタルを使って世界を支配しようと企てています。
組織は12人の幹部(各クリスタルの力を持つ)を中心に動いており、それぞれがクリスタルの力を使って自分の領地を築いています。

探索と冒険の要素
ロックはトロンやロール、バレル博士の協力を得て、世界中を駆け巡りながら12個のクリスタルを取り戻すための冒険に出ます。海底遺跡や空中浮遊都市、火山地帯など、多様なフィールドが舞台となります。

クリスタルの力
ロックがクリスタルを奪還するたび、そのクリスタルの一部の力を借りることができるようになります。
たとえば、「水のクリスタル」なら水中での行動がスムーズになる、「炎のクリスタル」なら火属性の攻撃を強化するなど、探索や戦闘に役立つ力が解放されます。

古代文明の謎
物語が進むにつれ、エルドス文明がかつて世界を滅ぼしかけた原因や、クリスタルの本来の役割が明らかになっていきます。
クリスタルは「武器」ではなく、「封印の鍵」であることが判明。ロックたちはそれを利用して、逆に封印を再び強化しようとします。

選択とマルチエンディング
クリスタルの回収順や特定のイベントでの選択肢によってエンディングが変化。悪用しようとする勢力を止めるだけでなく、クリスタルを破壊するか、元の場所に返すか、さらに未知の選択肢を選ぶことが可能になります。

新システム案
クリスタルスキルシステム
クリスタルを入手することで、ロックのスキルや特殊武器が強化されます。各クリスタルの効果を状況に応じて切り替えることで戦闘や謎解きの幅が広がります。

ガジェット開発
ロールが新たなガジェットを開発。遺跡探索や特殊な環境を攻略するための装備(耐熱スーツ、ダイビングギア、滑空ブースターなど)を作成できます。素材集めも冒険の一環として追加されます。

仲間システム
トロンやボン一家が一時的に同行し、特定のステージでロックをサポートする場面がある。キャラごとに異なる能力(トロンなら戦闘支援、ロールなら罠解除など)を活用できます。

自由探索の強化
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/18(Thu) 04:34
登場人物

カゲリ・シノビス
「カゲリ」は影から来ており、冷静さや忍者らしさを表現。
「シノビス」は「忍び」+「スタイリッシュ」の語感。
冷静沈着で計算高い15歳の女性ディグアウト。古代の遺物やトラップを解析する技術に長けており、ディグアウト中のサポートを得意とする。
忍者の一族に育てられ、幼少期から身体能力と隠密術を鍛えられてきた。クリスタルの事件により、ロックと偶然共闘することになるが、目的は別にある模様。時折ロックに対して厳しい指摘をするが、心の中では彼を認めている。
細身でしなやかな体形。バランスの取れたプロポーションで俊敏な動きを可能にする。
服装:レオタード風忍装束に現代的なデザインを融合。紫や黒を基調としたボディスーツ風の服に、肩や腰回りに軽装の防具を装着。袖の部分は取り外し可能で、長いリボン状の布が揺れる演出が特徴。
髪型:ミディアムヘアの黒髪を後ろでまとめたスタイル。前髪は斜めに流れている。
武器:両手のクナイと遠距離用の手裏剣型ガジェットを使用。また、瞬間移動が可能な忍術を駆使する。
戦闘時には敵の背後に回り込んで一撃を加えるようなスタイルを持つ。華麗かつ無駄のない動きが目立つ。

アルノ・ノワール
「アルノ」はフランス語で鷲を意味する「aigle(エーグル)」に近い響き。
「ノワール」はフランス語で「黒」を意味し、冷酷なイメージを強調。
14歳の男性ディグアウトで、ロックに対抗意識を燃やすライバル的存在。古代の技術を復活させる謎の組織に属しており、彼自身もその組織の一部であると噂されている。
ロックを超える力を証明するため、遺跡やクリスタルを巡る争奪戦で対立することが多い。性格は冷徹だが、弱者を見捨てることはしない一面もある。
体形: ロックと同じくらいの身長だが、若干細身で引き締まった体形。戦闘ではスピードを重視する。
服装: 黒と赤を基調としたボディスーツ型のアーマーを装着。胸元にはクリスタルを模した発光装置があり、エネルギーが溜まると光る演出が特徴。両肩と膝には軽装のアーマーパーツを装備している。
髪型:黒髪をツンツンと逆立てたショートヘアで、前髪の一部だけ赤いメッシュが入っている。
武器:片手用の大型バスターと剣を組み合わせたハイブリッド武器を使用。必殺技ではエネルギーを一気に放出して周囲を焼き払う。
戦闘では、スピーディーな動きと強力な一撃で圧倒するスタイル。攻撃の間隙を突いて仕留める、計算高い戦術が特徴。

名前:

【2:831】  ダンボール戦機シリーズに当初に初めから
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/03/19(Sun) 21:10
僕はダンボール戦機シリーズに当初からこういうLBXや人物やこういうストーリーやシリーズをやって欲しかったというのを語るスレを作りました。
どういうのがやって欲しかったが語って下さい。お願いします。


822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/05(Fri) 06:10
44日目

イアポニアルート
ユウジは宿からイアポニアの校舎に行く。

イアポニアの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:アフストラリア第13基地攻略。
味方LBX:アルファエクエス、デルタリーゼ、エプシロンアンジュ、ストラテオス×9、ラグダキ×6
味方増援:ゼータヒップス、ストラテオス×6、×8
敵LBX:デジタルビースト(ソード)×9、デジタルビースト(片手銃)×6、デジタルクノイチ(ダガー)×3、デジタルダイバー(ナックル)×3、セイントエンジェル、デジタルクノイチ(レイピア)×2
第3軍:SM-05(ソード)×6、US-10(片手銃)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

キナ側
アバターは宿からキナの校舎に行く。

キナの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:アフストラリア第14基地攻略。
味方LBX:アーマーイポティス、ホーリーギネガ、ショットリュコス、ストラテオス×9、ドラコン×6
味方増援:ショットリュコス、ストラテオス×6、リュコス×2
敵LBX:デジタルビースト(ソード)×9、デジタルビースト(両腕銃)×6、デジタルカメル(片手銃)×3、デジタルファイター(ソード)×3、ダイノレイプ、デジタルビースト(ハンマー)×2
第3軍:SM-05(ソード)×6、US-11(片手銃)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

45日目に続く。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/07(Sun) 07:41
45日目

イアポニアルート
ユウジは宿からイアポニアの校舎に行く。

イアポニアの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:ロスア第11基地攻略。
味方LBX:アルファエクエス、デルタリーゼ、エプシロンアンジュ、ストラテオス×9、ラグダキ×6
味方増援:ガンマルーヴ、ストラテオス×6、リュコス×2
敵LBX:ソルジャタンク(ソード)×9、ソルジャタンク(片手銃)×6、ヘビーアーマー(ハンマー)×3、ブロッカー(ランチャー)、グランドパンツァー、ソルジャタンク(ミサイル)×2
第3軍:SM-05(ソード)×6、JC-14(両腕)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

キナ側
アバターは宿からキナの校舎に行く。

キナの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:ロスア第14エリア攻略。
味方LBX:アーマーイポティス、ホーリーギネガ、ショットリュコス、ストラテオス×9、ドラコン×6
味方増援:アーマーハルマ、ストラテオス×6、リュコス×2
敵LBX:ソルジャタンク(ソード)×9、ソルジャタンク(両腕銃)×6、ロックストーン(ミサイル)×3、ロックストーン(ハンマー)×3、ビリリアンサンダー、ソルジャタンク(ソード)×2
第3軍:SM-05(ソード)×6、JC-15(両腕銃)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

46日目に続く。

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/09(Tue) 04:35
46日目

イアポニアルート
ユウジは宿からイアポニアの校舎に行く。

イアポニアの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:イスパニア第9基地攻略。
味方LBX:アルファエクエス、デルタリーゼ、エプシロンアンジュ、ストラテオス×9、ラグダキ×6
味方増援:ガンマルーヴ、ストラテオス×6、リュコス×2
敵LBX:ソルジャW(ソード)×9、ソルジャW(片手銃)×6、ケンタウ(両腕銃)×3、エレメントP(槍)、パンチャーA、ケンタウ(ミサイル)×2
第3軍:SM-05(ソード)×6、JC-14(片手銃)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

キナ側
アバターは宿からキナの校舎に行く。

キナの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:イスパニア第10基地攻略。
味方LBX:アーマーイポティス、ホーリーギネガ、ショットリュコス、ストラテオス×9、ドラコン×6
味方増援:アーマーハルマ、ストラテオス×6、リュコス×2
敵LBX:ソルジャW(ソード)×9、ソルジャW(片手銃)×6、アクアW(片手銃)×3、スカイF(槍)×3、ウルフV、ソルジャW(両腕銃)×2
第3軍:SM-05(ソード)×6、JC-15(両腕銃)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

47日目に続く。

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/10(Wed) 04:33
47日目

イアポニアルート
ユウジは宿から公園に来て、広場で波山デンと話しをする。

宿に戻る。レイピア3種類、サイズ3種類、ナックル3種類を入手する。

キナ側
アバターは宿から公園に行って、黒折マエと話しをする。

宿に戻る。ソード3種類、ダガー3種類、ランチャー3種類を入手する。

48日目に続く。

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/11(Thu) 07:26
48日目

イアポニアルート
ユウジは宿から公園に来て、広場で波山デンと話しをする。

宿に戻る。15000Gを入手する。

キナ側
アバターは宿から公園に行って、黒折マエと話しをする。

宿に戻る。15000Gを入手する。

49日目に続く。

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/13(Sat) 07:59
49日目

イアポニアルート
ユウジは宿からイアポニアの校舎に行く。

イアポニアの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:ゲルマニア第9基地攻略。
味方LBX:アルファエクエス、デルタリーゼ、エプシロンアンジュ、ストラテオス×9、ラグダキ×6
味方増援:ガンマルーヴ、ストラテオス×6、リュコス×2
敵LBX:エクソスソルジャー(ソード)×9、エクソスソルジャー(片手銃)×6、エクソスピクシー(ダガー)×3、エクソスオールド(ハンマー)×3、ブレードウィザード、マジックエンジェル、オールメイル
第3軍:SM-05(ソード)×6、JC-14(片手銃)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

キナ側
アバターは宿からキナの校舎に行く。

キナの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:ゲルマニア第10基地攻略。
味方LBX:アーマーイポティス、ホーリーギネガ、ショットリュコス、ストラテオス×9、ドラコン×6
味方増援:アーマーハルマ、ストラテオス×6、リュコス×2
敵LBX:エクソスソルジャー(ソード)×9、エクソスソルジャー(片手銃)×6、エクソスピクシー(ダガー)×3、エクソスオールド(ハンマー)×3、タンクリッター、エクソスオールド(ミサイル)×3、
第3軍:SM-05(ソード)×6、JC-15(両腕銃)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

50日目に続く。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/14(Sun) 07:52
50.日目

イアポニアルート
ユウジは宿からイアポニアの校舎に行く。

イアポニアの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:アメリキ第13シティ攻略。
味方LBX:アルファエクエス、デルタリーゼ、エプシロンアンジュ、ストラテオス×9、ラグダキ×6
味方増援:ガンマルーヴ、ストラテオス×6、リュコス×2
敵LBX:ARコマンド(ソード)×9、ARコマンド(片手銃)×6、ARコマンド(ランチャー)×9、ブラックエクエス、リヒトモス、フラムレックス
第3軍:SM-05(ソード)×6、JC-14(片手銃)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

キナ側
アバターは宿からキナの校舎に行く。

キナの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:ゲルマニア第14シティ攻略。
味方LBX:アーマーイポティス、ホーリーギネガ、ショットリュコス、ストラテオス×9、ドラコン×6
味方増援:アーマーハルマ、ストラテオス×6、リュコス×2
敵LBX:ARコマンド(ソード)×9、ARコマンド(片手銃)×6、ARコマンド(ミサイル)×9、アルビノタイガー、ARビースト(両腕銃)×2
第3軍:SM-05(ソード)×6、JC-15(両腕銃)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

51日目に続く。

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/15(Mon) 06:38
51日目

イアポニアルート
ユウジは宿からイアポニアの校舎に行く。

イアポニアの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:アメリキ第17シティ攻略。
味方LBX:アルファエクエス、デルタリーゼ、エプシロンアンジュ、ストラテオス×9、ラグダキ×6
味方増援:ガンマルーヴ、ストラテオス×6、リュコス×2
敵LBX:ARコマンド(ハンマー)×9、ARコマンド(片手銃)×6、ARコマンド(ミサイル)×9、ブラックエクエス、リヒトモス、フラムレックス
第3軍:SM-05(ソード)×6、JC-14(片手銃)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

キナ側
アバターは宿からキナの校舎に行く。

キナの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:ゲルマニア第18シティ攻略。
味方LBX:アーマーイポティス、ホーリーギネガ、ショットリュコス、ストラテオス×9、ドラコン×6
味方増援:アーマーハルマ、ストラテオス×6、リュコス×2
敵LBX:ARコマンド(ソード)×9、ARコマンド(片手銃)×6、ARコマンド(ランチャー)×9、アルビノタイガー、ARビースト(両腕銃)×2
第3軍:SM-05(ソード)×6、JC-15(両腕銃)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

52日目に続く。

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/17(Wed) 06:41
52日目

イアポニアルート
ユウジは宿からイアポニアの校舎に行く。

イアポニアの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:アフストラリア第17シティ攻略。
味方LBX:アルファエクエス、デルタリーゼ、エプシロンアンジュ、ストラテオス×9、ラグダキ×6
味方増援:ゼータヒップス、ストラテオス×6、×8
敵LBX:デジタルビースト(ソード)×9、デジタルビースト(片手銃)×6、デジタルクノイチ(ダガー)×3、デジタルダイバー(ナックル)×3、アイアンタートル、デジタルカメル(ハンマー)×2
第3軍:SM-05(ソード)×6、KC-06(ミサイル)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

キナ側
アバターは宿からキナの校舎に行く。

キナの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:アフストラリア第18シティ攻略。
味方LBX:アーマーイポティス、ホーリーギネガ、ショットリュコス、ストラテオス×9、ドラコン×6
味方増援:ショットリュコス、ストラテオス×6、リュコス×2
敵LBX:デジタルビースト(ソード)×9、デジタルビースト(両腕銃)×6、デジタルカメル(片手銃)×3、デジタルファイター(ソード)×3、ダイノレイプ、デジタルビースト(ソード)×2
第3軍:SM-05(ソード)×6、KC-07(ミサイル)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

53日目に続く。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/18(Thu) 04:33
53日目

イアポニアルート
ユウジは宿からイアポニアの校舎に行く。

イアポニアの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:アフストラリア第16シティ攻略。
味方LBX:アルファエクエス、デルタリーゼ、エプシロンアンジュ、ストラテオス×9、ラグダキ×6
味方増援:ゼータヒップス、ストラテオス×6、×8
敵LBX:デジタルビースト(ソード)×9、デジタルビースト(片手銃)×6、デジタルクノイチ(ダガー)×3、デジタルダイバー(ナックル)×3、アイアンタートル、デジタルカメル(ハンマー)×2
第3軍:SM-05(ソード)×6、KC-06(ミサイル)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

キナ側
アバターは宿からキナの校舎に行く。

キナの校舎に着いて教室に入る。

ウォータイムで出撃。

ミッション:アフストラリア第16シティ攻略。
味方LBX:アーマーイポティス、ホーリーギネガ、ショットリュコス、ストラテオス×9、ドラコン×6
味方増援:ショットリュコス、ストラテオス×6、リュコス×2
敵LBX:デジタルビースト(ソード)×9、デジタルビースト(両腕銃)×6、デジタルカメル(片手銃)×3、デジタルファイター(ソード)×3、ダイノレイプ、デジタルビースト(ソード)×2
第3軍:SM-05(ソード)×6、KC-07(ミサイル)×3

ウォータイム終了後。宿に帰宅する。

宿に戻る。

54日目に続く。

名前:

【3:919】  デジモンシリーズに当初に初めから
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/03/19(Sun) 21:06
僕はデジモンシリーズに当初からこういうデジモンやこういうシリーズにして欲しかったというのを語るスレを作りました。
どういうデジモンがいて欲しかったが語って下さい。お願いします。


910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/05(Fri) 06:09
ブイモン
フレイドラモン
ライドラモン
エクスブイモン
パイルドラモン
マグナモン
インペリアルドラモン
インペリアルドラモンFM
インペリアルドラモンPM
ホークモン
ホルスモン
シュリモン
アクィラモン
シルフィーモン
ヴァルキリモン
アルマジモン
ディグモン
サブマリモン
アンギロモン
シャッコウモン
ヴァイクモン
ワームモン
スティングモン
ディノピーモン
グランドクワガーモン

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/07(Sun) 07:41
ギルモン
グラウモン
メガログラウモン
デュークモン
デュークモンGM
レナモン
キュウビモン
タオモン
サクヤモン
モノドラモン
ストライクドラモン
サイバードラモン
ジャスティスモン
ロップモン
トゥルイエモン
アンティラモン
ケルビモン(善)
インプモン
ベルゼブモン
ベルゼブモンBM

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/09(Tue) 04:34
サーベルレオモン
マリンエンジェモン
ベアモン
グリズモン
グラップレオモン
マルスモン
コテモン
ディノヒューモン
キュウキモン
スラッシュエンジェモン
コエモン
フックモン
アサルトモン
キャノンドラモン
アグニモン
ヴリトラモン
エンシェントグレイモン
チャックモン
ブリザーモン
エンシェントメガテリウモン
ブリッツモン
ボルグモン
エンシェントビートモン
オメガモン

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/10(Wed) 04:32
登場するデジモン

敵側
ベタモン
デビモン
メラモン
シードラモン
シードラモン2
ヌメモン
ティラノモン
ティラノモン2
エアドラモン
エアドラモン2
マメモン
もんざえモン
コンモン
フォックスモン
ニンジャフォックスモン
アリクイモン
センザンコモン
ホタルモン
ダスプレモン
ドクダミモン
コマンドロモン
コマンドロモン2
メガコマンドロモン
メガコマンドロモン2
エレキモン
ホエーモン
スカルグレイモン
メダルマメモン
ベータモン
トビリザモン
アンキモン
アパトモン
ラプトモン
ガシャドクロモン
パンチャロモ
パンチャロモ2
ヴィントドラゴン
クネモン
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/11(Thu) 07:26
アシュラモン
スナイモン
キメラモン
ムシャモン
ドクグモン
ゴーレモン
トリケラモン
ブルドラモン
アイスドラモン
ブリザドラモン
クリスブリザドラモン
ナヌークモン
アイスナヌークモン
イエドラモン
サンダドラモン
ボルドドラモン
ギガボルドドラモン
モビルティラノモン
デュエルティラノモン
レドドラモン
ファイアドラモン
バーニングドラモン
ボルケバーニングドラモン
デッドタスプレモン
メガタスクモン
キングコブラモン
マンモン
スカルマンモン
メタルエデモン
シャドーフォックスモン
ビッグセンザンコモン
コアリクイモン
ハムモン
アイアイモン
マンドリルモン
ピッグモン
オーグピッグモン
ナイトケンタルモン
キラーラットモン
バトルラットモン
ターゲットモン
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/13(Sat) 07:59
フライモン2
スナイモン2
ドクグモン2
オオクワモン2
パラワンクワモン2
アノマロカリモン2
メガシードラモン2
メタルシードラモン2

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/14(Sun) 07:51
バクモン
ハヌモン
キャンドモン
ウィザーモン
パンプモン
デスメラモン
ボルトモン
ヴァンデモン
ファントモン
ピエモン
ヴェノムヴァンデモン
スネコスリモン
ネコマタモン
ショウグンネコマタモン
ネコカミモン
ウルフモン
ワーウルフモン
ストライクウルフモン
コマイヌモン
ヤシフサモン
ジョレイモン
ポルターモン
ブルーウィッチモン
ファッションポルターモン
ハイウィッチモン
デモンドラモン
ギガオーガモン
キュウイモン
テラモン
クリフォモン
ワーユニモン
スカイエアドラモン
スズメモン
トビドラモン
カイルモン
トルネドラモン
ハヤテカイルモン
メガトルネドラモン
ズラトロクモン
ウィングズラトロクモン
トルネードカイルモン
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/15(Mon) 06:37
モドキベタモン
アイスデビモン
ブルーメラモン
ザッソーモン
レッドベジーモン
グルルモン
セーバードラーモン
ドクグネモン
モリシェルモン
ソウルモン
シマユニモン
プラチナスカモン
ニセドリモケモン
Jモジャモン
ヴァーミリモン
アカトリモン
アイスモン
インセキモン
ワルシードラモン
ブラキケラモン
ヘビドラモン
エオトリケラモン
メガヘビドラモン
デンジャラスデルタモン
ブラヴォケラモン
グランドヘビドラモン
ストロングデルタモン
アイアイモン
ブヒモン
マンドリルモン
ケングルモン
ピッグモン
プリムエレモン
メガケングルモン
オーグピッグモン
ナウマンモン
コウリキギガントピテクモン
ホグジラモン
アントモン
ハナモン
サムライアントモン
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/17(Wed) 06:40
ツカイモン
レディーデビモン
デーモン
ブラックテイルモン
イビルモン
イビルモン2
ボーンモン
スカルイビルモン
スカルデビモン
ネオイビルモン
スカルキングモン
フェアモン
ソーラモン
スノーモン
ボナコモン
バイコーモン
フレイムソーラモン
ストームスノーモン
エアロボナコモン
ワーバイコーモン
ヒートルイズモン
ナイトバイコーモン
サンダーボールモン
ドリノリモン
ドリノリモン2
マリノリモン
マリノリモン2
エアノリモン
エアノリモン2
タンクノリモン
タンクノリモン2
フルドリノリモン
フルドリノリモン2
フルマリノリモン
フルマリノリモン2
フルエアノリモン
フルエアノリモン2
フルタンクノリモン
フルタンクノリモン2
マシンロモン
マシンロモン2
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/18(Thu) 04:33
カードモン(全種類)

名前:

【4:2】  五条悟のソーセージは硬いぜ
1 名前:阿久 投稿日:2025/07/22(Tue) 19:11
こっちも作りました!


2 名前:阿久 投稿日:2025/07/22(Tue) 19:12
なんかスイッチで見かけたので作ります!ウルトラランブルで見かけたので見つけた方はフレコを聞いてここに出してほしいです!(※主は変態です)

名前:

【5:52】  ジャンプアルティメットスターズの対戦掲示板 16
1 名前:天道 ◆I.uV9QR. 投稿日:2011/04/28(Thu) 20:50
16までいきました
これからも仲良く、楽しくやりましょう
【ルール】
※荒らしは無視してください
※トリップをつけてないのも無視
【チャット】http://www.10ch.tv/chat/chat.cgi?mode=0&submode=5&chatid=game&roomid=1135641050
【禁止コマ】
4代セココマ、ケンシロウ3コマ
【準禁止コマ】
ゴテンクス3コマ、ロージ2コマ
準禁止とは・・・相手に使用許可を取り、了解してもらいしだい
使用可能です
【禁止行為】
無限壁つかまり、無限時止め
無限コンボ(1回のオンラインで2回までなら使用可能)
【その他】
僕のフレンドコード
081825684863

仲良く、楽しくやっていきましょう(^O^)/




43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/20(Thu) 08:58
r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i  
   | /   `X´ ヽ    /   入  |



44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/20(Thu) 12:03
「Far Cry 3」どすれば、海外のウエブサイトで購入できますnote.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n135000


45 名前:!!! 投稿日:2013/08/18(Sun) 02:28
誰かやんない?

やれる人
フレンドコードかいて
やれる時間かいて

447127571225
俺のフレンドコード

46 名前:くろ 投稿日:2013/08/25(Sun) 08:47
やりたいです!ルールなどを決めたいので
メールしませんか?
よかったらメールください
a-r-12140926@i.softbank.jp
フレコ
395591031770です

47 名前:かいちょう ◆N61L66pA 投稿日:2015/10/11(Sun) 18:57
なつかc

48 名前:かいちょう ◆N61L66pA 投稿日:2021/06/05(Sat) 02:32
久しぶり

49 名前:かいちょう ◆N61L66pA 投稿日:2021/06/05(Sat) 02:34
昔みたいに集まりたいなぁ

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/11(Wed) 20:49
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

51 名前:かいちょう2 投稿日:2023/04/30(Sun) 03:54
かいちょうさんおひさ
俺のこと覚えてる?

52 名前:九鬼 投稿日:2025/05/19(Mon) 01:08
お久しぶりです。懐かしい
かいちょうさんも、かいちょう2さんも覚えてます。

名前:

【6:227】  ロストヒーローズZ/X~うる星やつらの記憶~
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/29(Wed) 16:39
ロストヒーローズ~うる星やつら記憶~
別のうる星やつら完結編のこと。
ストーリー
地球の運命を掛けた鬼こっごの最終日。謎の彗星が記憶消去マシーンに直撃し、大爆発して、宇宙全体を包まれ、誰もいない無人の宇宙となった。
何年がたち。その無人の宇宙に別の世界とつながった。
その別の世界は、「ブラックポイント」と言う各地に出現したドームのような黒い門で、そこから赤、青、白、黒、緑と言う5つの未来の世界で、
そこから「ゼクス」と言う異形の生命体が出現し、その別の世界は混乱した。
そして、数年が過ぎ、様様な別の世界からヒーローがその2つの世界に迷いこんだ。
どうやら、謎の声を聞いて来られたのだ。しかし、ヒーロー逹は、2つの世界に足を踏み切ったため、力を失った。
さらにこの2つの世界には、ヒーロー達と同じく「悪」達も来られていて、それぞれ9つにわけられで、白の世界を巡る争奪戦となっていた。
ヒーロー達は、力を取り戻し、白の世界と2つの世界を守るために、今、戦いの物語りが始まる。


218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/03(Sat) 19:14
復讐を止めたり綺麗事言う奴の大事な人が殺されたらどうなるのよ?  

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/03(Sat) 19:18
ディメモン ディメトロドン
ネウラモン メガネウラ
ダンクルモン ダンクルオステウス
バエナモン アンフィスバエナ
カサゴモン ミノカサゴ

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/11(Tue) 19:46
旭川ピリカ vs 小湊圭一

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/11(Tue) 19:47
七瀬美雪 vs バンディ テッド

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/11(Tue) 19:47
ラウ ル クルーゼ vs アトム

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/11(Tue) 19:48
鈴木園子 vs シトレ モーゼス

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/11(Tue) 19:49
少年探偵団 vs ビーン ソニー

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/20(Sun) 21:52
哀しき悪役が出る主人公は偽善者ですか? dqnの大量死は地球の保護ですか? 傲慢な正義ですか?

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/20(Sun) 21:54
ブレードライガー
ガイアガンダム
ガルムモン

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/21(Tue) 21:27
デスメタル帝国 vs 少年探偵団

名前:

【7:164】  ゲーム攻略&裏技&雑談
1 名前:カイザー倉本 ◆uUdXSgh. 投稿日:2006/09/07(Thu) 22:20
まぁタイトルどうりです
荒らしだけはやめてください


155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/01(Fri) 18:05
・特殊技
本作の追加要素の一つ。全員レベル4になると解禁される(ガイのソニックキック、ハガーの
パイルドライバーは初期段階から使用可能)。レベル4習得技の出し方は簡単且つ三人共通となっており
攻撃ボタンを押した直後、技を出したい方向の←か→を入力するだけ。十字キーと攻撃ボタンの
ほぼ同時押しでも出せるが攻撃ボタンを押しっぱなしにして十字キーを入力する方が出しやすい。
画面上でプレイヤーキャラクターがパンチを素振りするモーションを見てから動作をキャンセルする
感覚で十字キーを入力する方法でもよし。

☆トルネードスウィープ(コーディー)
ファイナルファイトシリーズでは異例の気弾を放つ飛び道具。威力、射程共にそこそこ。
発射前後モーションが長く、素早い敵相手には発生前に潰される場合もしばしば。遠距離攻撃可能な
利点を活かして一対一で使うと無類の強さを発揮し、アビゲイル等の正面から殴れない相手への
強力な対抗兵器になる。習得後はこの技でトドメを刺すようにすればレベルMAXも近くなる筈。
コーディーだけ特殊技が一つのみなのは唯一武器攻撃が斬撃と投擲の二種あるからだろうか?

☆ソニックキック(ガイ)
前述の通りレベル1からでも使用可能な単発の跳び蹴り。この技は出し方が特殊でバックジャンプを行い
十字キーの↑を入力し続けたまま着地時に攻撃ボタン、というもの。真上に跳んでから十字キーを
後ろに入れ、後方へ跳ぶやり方でも出せる。バックジャンプを経由しなくてはならない関係上咄嗟には
出せないが、前進距離はなかなかのもの。着地時に攻撃ボタンを押すタイミングが分からない
ようであればバックジャンプ後着地直前に十字キー↑押しっぱのまま攻撃ボタン連打、の入力法がよさげ。
しかし何故ガイなのにカタガナ名?

☆武神連脚(仮名・ガイ)
現時点ではマイティファイナルファイトだけの二段蹴り。一撃目は二回ヒットし、ニ撃目でダウンを奪う。
単発で使うよりはレベル4からコンビネーションの締めくくりに出す連携用の技として活躍。
慣れれば任意のタイミングでキャンセルし二撃目フィニッシュ狙いの経験値稼ぎも出来る。

☆パイルドライバー(ハガー)
単発の攻撃力を持つ最強の投げ技。これもゲーム開始時から使え、ステージ2までは基本これのみでも
多くの敵は即死する。投げなので巻き込み判定もあり、ハガーの遠いレベルアップを
近づけていく為にも着地点に注意しつつどんどん使っていきたい技。

☆スクランブルハガープレス(ハガー)
後にナムコクロスカプコンでも使われる、ユニークなぶちかまし攻撃。発動直後僅かな溜めの動作を経て
高速で前方へ突貫する。敵キャラクターに接触しないまま終了しても隙がなく移動手段に使えつつ
ヒット後ダウンはさせず、そこから投げに繋げるでもパンチからの連続技でも決められ、とても便利。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/01(Fri) 18:14
◇分かれる評価?導入されたレベルアップ方式
ファミコン移植のベルトスクロールアクションで経験値を一定値貯めるとレベルアップするシステムは
同タイプのゲームの先輩たるダブルドラゴンでも採用されていたもの。ただしこちらはレベルアップする毎に
ライフゲージの増加、攻撃力の上昇、レベルアップ時にライフ全回復、と特典が多い。
経験値の取得量については敵キャラクターにトドメを刺した方法と体力MAX時に取得したアイテムによって
変化。ひいてはプレイが上達するにつれてレベルアップしやすくなる…と捉える事も出来るのだが
突き詰めていくと経験値を稼いでレベルを効率よく上げながら進むのが手堅い攻略方法になる。
ただしそれはパターンを構築して進めていくやり方であり、パンチ連打からの連続技を決めるのが
単純明快でお手軽且つ爽快で面白い本作の美点と些か噛み合っていない、とも考えられなくもない。
一応、コンビネーション締めくくりのフィニッシュブローで敵キャラクターを倒せば経験値は4入るが
それ以外のパンチで倒してしまったら半分の2。やり込んでそうした細かなテクニックや知識を
プレイヤーが身に付けていく部分はカプコンゲー及びファイナルファイトらしいと言えばそうなのだが…。

↓出来るだけ経験値を稼いでいきたい場合は?
まずは第一歩として経験値の少ない攻撃手段を知り、可能な限りその攻撃方法でトドメを刺さないよう
心がけていく事から始める。次に稼げる倒し方を覚え、これまた実戦で実行して慣れていけばいい。
コーディー、ガイの組んでからの膝蹴りは3段目が6となっており、これを狙って決めるのは
敵の体力残量調整の必要があって少々難しいが、2段目までに決まっても決して悪くはない。
ハガーに関しては足の遅さから簡単に組み付かせてもらえない状況も多々あれど、パイルドライバーは
トドメの一発を狙いやすい。投げ技で使用上注意すべきは開始〜落下地点に敵がいて巻き添えダメージで
倒れたザコは経験値が無であるところ。ちなみに武器攻撃はそもそも使うチャンスが少なく、出現も
一箇所を除いて運次第の為、あまり気にしなくてもいいかも?

*稼げないダメな倒し方
・投げの巻き添えで倒す/0
・ジャンプ攻撃/1
・落下ポイントに落とす/1
・パンチ(最終段前の一撃含む)/2
・必殺技/2
・スクランブルハガープレス/2(ハガー限定)
・武器攻撃/2(コーディー、ハガー)

*稼げる倒し方
・フィニッシュブロー/4
・投げ/4
・掴み攻撃3段目/6 掴み攻撃1〜2段目は4
・武器攻撃/4(ガイ限定)
・ソニックキック/4(ガイ限定)
・武神連脚 1撃目/4 2撃目/5(仮名・ガイ限定)
・トルネードスウィープ/6(コーディー限定)
・パイルドライバー/8(ハガー限定)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/02(Sat) 06:26
◇アイテムの存在
ステージ1〜3までは中盤を過ぎた頃にドラム缶が転がってくるポイントが設置されている
(以後アイテム回収タイムと表記)。
ドラム缶を攻撃すると最初の一個目を除きランダムでアイテムが出現、何も出てこない空缶もある。
ドラム缶に轢かれてもダメージは受けないが吹っ飛びは大きく、次のドラム缶をほぼ逃す羽目に。
ドラム缶全破壊を狙うならなるべく最小限の動きで追いかけるよう心がけるべし。
ジャンプ攻撃を早めに出し、下りで当てていくとよさげ。
なお出現アイテムリストの●は出現率がやや低い、所謂レア枠。

〇武器  操作キャラクター毎に出現する武器が固定。コーディー、ハガーはダウンで武器を落とすので注意。
〇原始肉 ドラム缶一個目に必ず入っている。体力全回復、経験値大
〇ケーキ 体力大回復、経験値小
〇リンゴ 体力中回復、経験値中
〇飲料  体力小回復、経験値小
●ハート 1UP
●ドル袋 コンティニュー回数1回増加

◆ボーナスステージ
ステージ2・4のボス戦勝利後にいきなり始まるドラム缶壊し。ストリートファイターUボーナスステージの
樽壊し感覚で行うのだが、スコアが無い本作はもらって嬉しい賞品の為に全力でやるものとなっている。
ステージ2は転がるドラム缶とバウンドするドラム缶、ステージ4は更に画面外上方から真っ直ぐ落ちてくる
ドラム缶を処理する。破壊数によって取得物が変化し、回復アイテムはあれどもボーナスステージ開始時に
体力が全回復するのでトレジャーは経験値となってくれる。
ノーミスクリアでモビちゃん人形(2UP)、以後破壊数が一定数少なくなる毎に
ドル袋→ハート→原始肉→リンゴ→ケーキと賞品グレードが下がっていく。

↓取りたいのは2UPですか1UPですか?
スタートしたらまず画面中央に陣取り、そこから左右から登場するドラム缶に横軸を合わせて殴っていく形が
基本。転がってくるドラム缶はスピードが異なるが、余計な動きをせずしっかり追っていけばハガーの足でも
どうにか間に合う。コーディーがもっともパーフェクトに近く、足の速いガイはパンチの全体フレームのせいで
何だかんだ有利でもない。
バウンドドラム缶に対しては普通に殴りに行っても高さが合わないとダメだが、横軸を合わせたら
垂直ジャンプ攻撃をすれば確実に破壊可能。落下ドラム缶は最も奥のラインにいなければ大丈夫。
地面に落ちたところを確認したら殴りに行こう。ちなみにコンティニューより残機アップを所望するのであれば
ノーミスを逃してしまったらその後は3個程ドラム缶をスルーすると取得物はハートになってくれる。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/03(Sun) 12:09
◇撲滅必須!くそったれのマッドギア
マイティファイナルファイトに登場するザコキャラクター共は本家マッドギア構成員らの
特徴・個性を受け継いだ、そっくりなだけの別人達(?)。ここでは紹介を兼ねて攻略法も記しておく。

@アイアン
本家のブレッド的な最弱構成員。気が弱く自称平和主義者らしい。歩きも遅いが攻撃の発生速度も遅く
はっきり言って苦戦する要素全くなし。好きな方法でおいしくいただこう。道中ではしゃがみ込んでいる者も。

@ゲイル
本家のJそっくりなスピード自慢の男。マッドギア屈指の軽いフットワークの持ち主で、ヒットアンドアウェイを
繰り返しつつしつこく付き纏い、軽いジャブをペシペシ打ってくる。攻撃力自体は弱く脅威にはならないのに
とにもかくにも目障り。パンチ連打で待てば殴られに自ら踏み込んできてくれる。パンチで上手いこと
足を止められないようであれば、接近してくるところに合わせてジャンプ攻撃を置いておき、ダウンを奪ったら
密着して起き上がりを掴みにいけば即昇天させられる。一旦ダウンさせたら起き上がらせないつもりで潰せ。

@サージ
該当するキャラクターは本家にいないが、特技的にアクセルポジションか。自称エリート部隊出身の
落ちこぼれ。だがケンカは強く唯一ガードを行う。こちらの攻撃はメガクラッシュと武器以外を防ぎ
ジャンプ攻撃始動の連携も全段しのぎきる場合も。攻撃手段は蹴りだけだがリーチ長めで当たりやすく
喰らえばダウンする。少々面倒な相手ではあるが、歩いてきたらパンチやジャンプ攻撃でまず先制してみて
攻撃が命中しダウンへ持っていけたら起き上がりを掴もう。ジャンプ攻撃をガードされても間髪入れずに
前進して掴みを狙っていく戦法も有効。

@ポイズンキッス
本家のポイズンなのだが設定が変わりニューハーフは二人の兄で本人はれっきとした女性。
足が速くビンタとサマーソルトキックが持ち技。運が悪いとジャンプ攻撃はサマーソルトキックに迎撃されるが
攻撃の発生自体は並程度で普通にこちらから正面きって殴っていきやすい相手。ジャンプ攻撃を仕掛けるよりは
向かってきた方へパンチを置いておけばよし。攻撃力はそれ程のものではなくとも油断は禁物。後ろを取られたら
前述の真空投げ巻き込みや状況次第では必殺技で。

@テキーラ
本家のハリウッド同様ナイフとスライディングが持ち味の強敵。ナイフ攻撃はコーディー同様突きと
投擲の二種類があり、突きは威力が低くダウンもしない。投擲を誘えたら仕掛けるチャンスで、投げたナイフが
画面外へ消えた少し後まで余韻に浸るかの如く動きが停止し続ける。ここで接近して一気にやってしまおう。
移動距離が長めで隙もほぼないスライディングはいきなり出されると回避が難しく、山なりの軌道で襲撃する
ローリングアタックも厄介な技。跳びはローリングアタックに迎撃されてしまう
場合も少なくない。足も速くあっという間に接近されるが、一応スライディング・ローリングアタック両方
発生前に予備動作で僅かな間ピタっと止まる。
これを頭に入れつつテキーラと同一ラインに立つ前に予め避ける準備をしておけば、少し軸をずらすだけで
実は逃れられる。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/03(Sun) 12:20
◇そこら中で派手に闘れ!メトロシティ戦線
*ラウンド1 スラム
腕試しステージ。操作キャラクターの動かし方に慣れるにはもってこいの構成で、主に
アイアンやゲイルを蹴散らしながら進んでいく。強い部類の敵キャラクターであるサージやアンドレも
出るには出るが「問題なく闘えている」手応えを感じ始めた”ちょっと手馴れてきた頃”に登場するので
単調な闘い方をしているところにいきなり痛い目に遭わされるだろう。
パンチ連打のコンビネーションはお手軽で決まると気分がいいものだが、パンチだけで勝ち抜くのは
さすがに甘いぞと思い知らされる。
出来る限り多くの操作を手に馴染ませつつ、各種持ち技及び敵キャラクターの特性を理解しよう。

↓登場!ドラム缶 こなくていいぞ!アンドレ
階段を上がった後に少し進むと画面停止ポイントに到達。ここでドラム缶が左側から転がってくる
アイテム回収タイムとなるので、追いながら壊しやすいよう予め右側に陣取っておく。
注意したいのは、最後のドラム缶を壊した時にこのアイテム回収タイムは終了して、進行方向の提示と
同時に先に進められるようになった事を報せるGOサインが出るのだが、ここで右へスクロールさせて
しまったら画面内にアイテムが残っていても消失する点。
ドラム缶を全て壊す直前には出来るだけ画面左側に寄っておいてアイテムを拾ってから右へ進むように。
ステージ終盤は中ボス的存在のアンドレが初登場。体力のあまりの多さに面食らう事だろうが思いの外
体力の減りは早い。こちらへ向かってきたらジャンプ攻撃で先制して起き上がりを攻め、タックルの予兆
である後退を見たならそのまま下がらせて、次に確実に来るタックルを回避or迎撃すべく備えておくべし。

◆ラウンド1ボス・ダムド
スラム地区を仕切る小悪党大男。1面ボスだけあって最弱の幹部に違いないが、見た目によらない身軽さは
ファミコンでも健在。戦闘前会話の選択肢次第で体力にまで影響を及ぼす精神的ダメージを与えられる辺り
メンタルも弱い模様。戦闘開始後放っておくと忙しなく跳ねながら画面内を真っ直ぐ左から右、もしくは
その逆へ横断したり、ステージ外周をグラウンドのランニング感覚で一定時間ぐるぐると回った後
プレイヤーキャラのいる座標を目がけ突き進むムーブに切り替えて接近→連続だだっ子アタックによる
撲殺を狙ってくる。攻撃力も大したものではないが、対応も全然楽。
跳ねモード時はジャンプ攻撃であっさりと迎撃可能で、何ならジャンプ攻撃のみでも撃破出来る。
外周回り歩行時は画面奥から手前へ動いてくるところに先回りしてパンチ連打を置いておくか、こちらが
X軸の合う掴める距離関係で上下に動いていけば掴めるので、そのまま掴み技で料理する。
ダウン復帰後はやはりステージ外周部にポジショニングし、そこからまた跳ねモードか外周回りを始めるので
以後も同様に対処していれば難なく勝てるだろう。必殺技や特殊技を使うまでもない。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/04(Mon) 17:27
*ラウンド2 リバーサイド
初めての長丁場ステージ。ここからはテキーラやポイズンキッスら素早いザコが立ちはだかり、二対一での
闘いにも更なるコツ・対応力が必要となってくる。こちらもどんどん被弾しやするなる…という訳でも
あるので、レベルアップによる体力全快効果のありがたみを噛みしめる事請け合い。
特にテキーラは各種技の攻撃範囲の広さによりもう一体のザコを殴っているところを邪魔されやすい。
可能な限り優先的に倒すように。
アイテム回収タイムはシーンが切り替わってからの中盤以降となっており、今回はちょっと遠く感じるだろう。
一個目のドラム缶を確実に壊して原始肉を必ず取得するべし。

↓ここでどこまで出来るかで決まる、と言うが?
攻略本にはこのステージでコーディー、ガイはレベル4、ハガーはレベル5を目指そう的な記述があった。
可能な範囲ではあれども徹底して経験値を稼いでいかねば少々困難な道のり。レベルが高ければ闘いは
楽になる事実に代わりはないにせよ、ラウンド2くらいまでなら攻略が厳しくなる程でもない。
敵キャラクター及びシチュエーションごとに的確に対処する方法を身に付けていく方が先決。
したがってゲームに慣れてきたり体力的余裕がある場合に経験値高獲得を狙う、くらいの気持ちで望もう。

◆ラウンド2ボス・ソドム(末弟)
この作品の数年後よもやのストZEROシリーズに初代から参戦し、自己流ジャパニーズ語録により一躍
カルト人気を誇る名物キャラクターと化す日本人かぶれの変な人。劇中でも設定でも所持する刀はしばしば
ボロ刀などと評されてしまうが、兄達の刀と違って落とす事もなければ技の切れ味も結構なもの。
行動パターンはダムドと似ており、基本は様子でも窺うかの如く所定の位置に着くまでステージ外周を
ゆっくりと回り続ける。迂闊に横から近づけば斬られて大ダメージを受けるので、上下以外からは向かって
いかないように。ソドムは外周四隅のいずれかに到達した際、ランダムでプレイヤーキャラクターの
いる方向へ直線的にダッシュ→横斬りを放ってくる。とは言え正確に現在いる座標を目がけてくるのではなく
角度制限があり、真横か一定角度の斜め方向にしかこのダッシュ斬りは行えない。
よって常に離れた位置をキープしながらダッシュ斬りを待ち、上下の歩きでそれを避ければソドムの背中側が
ガラ空きになる。空振りモーション中に後ろから接近して掴みからの投げを決め、ダウンを奪った後は
間合いを離しながら再度ダッシュを待つ。以後繰り返し。
初見殺し要素は特になく、動きを見極めればあっけなく倒せる相手。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/05(Tue) 17:34
・ラウンド3 オールドタウン
前半と後半で注意すべきポイントが異なる難関ステージ。屋敷内に入るまでのストリートバトルは
開幕時と前半の終わり付近までフィールドの1/3程を占め続ける大穴の存在がとても厄介。
落ちれば即死、敵を落とせば楽だが経験値はたったの1と邪魔にしかならない。全く穴のないラインが
最上段にあるので、基本その位置で立ち回る事になる。一部のザコは穴の空いているラインで登場し
まず最上段に誘導する必要もあったりと少々面倒。最上段で闘っている時に下側には穴・前後から
敵が迫ってくる四方を塞がれた場面に追い込まれたら、ジャンプ攻撃をしながらのバックジャンプで
背後の敵を狙ったり必殺技を使う等をして包囲されないポジションへどうにか持っていこう。
特にアンドレやテキーラが出現するタイミングが被弾率が高く危険。常に必殺技の使用を意識すべし。
屋敷内に入った後、特定のポイントを通過する際敵が画面上から降ってくる。落下には攻撃判定があり
これに接触するとダウンさせられる。大したダメージではないが斜め方向へ歩いていたりすると
当たりやすいので、何もない場面では真っ直ぐ歩いた方が安全。コーディー・ガイは横方向への直進のみで
まず当たらず、ハガーでもスクランブルハガープレスで移動すればただ歩くより頭上からの奇襲を
避けられる筈。本棚が並ぶフロアへ立ち入ると念願のアイテム回収タイムとなる。
余談だが、ステージの名称である「OLD TOWN」は唯一海外版で差し替えられた。国内版は「HABOR TOWN」表記。
ハバータウンなのかハーバータウンなのか…(港を意味するハーバーの場合綴りはHARBOR)。

◆ラウンド3ボス・アビゲイル
本作でも首から下はアンドレの流用となっている腕力魔人。肉体のみならず頭も鍛えるようになった、
というユニークな設定はゲーム内にも反映されており、邂逅一番クイズ勝負をするかを問われる。
攻略に関してはこちらの位置を正確に追尾する歩きで近づいた後間合いに入るとパンチを振ってくるのは
アンドレ同様。これは上下移動でかわせるし、殴られてもメガクラッシュで即割り込めば大丈夫。
ただし跳び込みだけは厳禁でジャンプ攻撃は100%アッパーカットで落とされてしまう。
ガイならこの跳びに反応する性質を利用して殴られるギリギリの距離まで接近されてから
バックジャンプ→アッパーカット空振らせ→着地後ソニックキック(命中)が非常に有効。起き上がり前に
再度接近後バックジャンプでアッパーカットを誘えば以後ループ。これだけでカタがつくぞ。
コーディーは向かってきたところを狙ってトルネードスウィープを撃つのみでこれまた簡単に勝てる。
ハガーの場合はスクランブルハガープレスで突っ込むのは安定しない博打行動なので、あえて近づかせ
パンチを上下移動で避けたりバックジャンプでアッパーカットを空を切らせる動きをしていくのが基本。
アビゲイルはパンチorアッパーカットが空振りした後一定確率で後退し、顔を強張らせてから猛牛の如く
直進しつつ強烈なストレートを見舞ってくる。このダッシュストレート後には大きな隙が生じるので
ここをソドムの時同様背後に回り込むように歩いて避けてながら接近し、殴ったり掴みからの投げで
ダメージを奪っていく。もちろん、ダッシュストレート誘い避けパターンはコーディー・ガイでも可能。

↓やってみる?クイズバトル
クイズに応じると、マイティファイナルファイトにちなんだクイズを出題される。
内容はラウンド1〜2までに確認可能な範囲でしかも正解にはある規則性が…パーフェクトは難しくない。
全問正解出来ればめでたくコンティニューアップを獲得。と、同時にダメージの大きい最強最悪(?)の
投げ技を解禁して本気モードとなる。こちらの方が少し手強くはなるが立ち回り方は共通。
ちなみにラウンド5で再登場及び再戦をする事に。もっとも能力も攻略法も特に変わらないので
ここでアビゲイルの攻略パターンを手になじませておくといい。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/13(Wed) 17:41
・ラウンド4 ファクトリー
3シーンあるステージ。工場へ立ち入り→エレベーターで降りながらファイト→地下の特設バーでも大暴れ
の流れで闘っていく。シーン1、3こそ何の変哲もなくただ闘いながら進むのみだが、シーン2は
敵が随時落下での登場+画面左右端が足場のない転落死ゾーンの為、ラウンド3前半に負けず劣らず
事故死発生確率の可能性大の場面である。
エレベーターではスタート地点付近に武器が落ちているが、飛び道具のガイ以外使用はリスクが高まる。
一応、ザコの落下地点は全て固定ではあるもののX軸と出現数を覚えきるのも面倒。画面中央付近にいても
運が悪いと降下攻撃を喰らって端に追いやられてしまう。ひとまず中央付近でならば吹っ飛ばされても
そのまま転落はしない。
確実にザコの落下がないのは画面左及び右端。ここを背にして立った状態で立ち回るのも危険極まりなく
よりにもよってサージとテキーラが多く出てくるので、隙を見せると即転落となりかねないだろう。
ただし画面内に敵が2体いる状態ならばどうあっても増援はなく、2体が揃っている時は
画面中央を陣取っていれば一応安心。もっとも倒してザコの姿が画面内から消失すると程なくして
上から(1体ずつ)追加が補充されるので気を抜く暇はほぼないものと考えた方がいい。
フィールドの狭さもあるので敵を落として始末するのも止む無し。ここまでにレベル6に達していなくても
エレベーター内だけは経験値の事を忘れて身の安全を優先するべき。
サージ含む敵2体と闘うなら必殺技で確実に先制してダウンを奪い、起き攻めで始末していくのも手。

↓シーン3は手短
ファクトリー以降はアイテム回収タイムがなくなり、シーン3のバーへ来るとようやく原始肉が拾える。
既にBGMが切り替わっている通りに数体のザコを蹴散らし進むとボス戦。
ここでもテキーラが画面をスクロールさせる前に天井から降りてくる。
それにしても回復アイテムの登場が些か遅いステージで、加えてボス戦開戦前にはもう一度体力全回復の
チャンスがあったりする。ちょっと偏っている気がしなくもない?

@ラウンド4ボス・ソドム(次兄)
本作オリジナルキャラクター…というか、恐らくソドム三兄弟設定はマイティファイナルファイト限定。
どうやら地下プロレスプロモーター、工場地下を住処にしている等地下とやたら縁がある人の模様。
色と本家の刀を落とした際に使う迎撃のし難いタックルリスペクトの怪しげな術を使うところ以外は
やはりソドム。なのだが、武士らしく在りたい人物なのか戦闘前にダメージを受けていると
ひみつのドリンク(?)を飲んで体力を回復するよう薦められる。罠などではないので素直に応じてOK。
体力全快でやって来られた場合は通常の会話を見られる。
戦闘パターンはラウンド2ソドムの攻撃技を持ちつつアビゲイルに近いものとなっており
追尾歩き→接近後斬りを仕掛けてくる他は後退→突進斬り。なのでアビゲイルの攻略法が一部通用する。
体力を半分以下に減らすと刀を落とし、印を結ぶかのようなモーションの後高速移動の術でバトルフィールドを
駆け抜ける轢き逃げ攻撃を解禁させる。移動が速く、距離が近ければ近い程喰らいやすいが
この術は画面端に到達したらピタッと停止する。
斜め方向へ突貫させてしまうと歩きで避けるのが難しくなり厄介。ただし真横に移動させるように誘導すれば
左から右、もしくはその逆に直進させると簡単に避けられ、移動終了後の隙へ攻撃を仕掛けやすくなる。
完全に停止している時間は短くあまり猶予がない点にも注意。
なお、ラウンド5のラスボス戦直前で遂に激突するソドム(長兄)も攻撃パターン・挙動・攻略法はほぼ同じ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/15(Fri) 17:17
・ラウンド5 ベイエリア
停泊しているクルーザーに乗り込み、合計3度のボス戦もあればアンドレも複数回登場する最終ステージ。
説明書には急いでジェシカを救出しなければ…といった主旨の記述があるも時間制限等は特に存在しない。
アビゲイルとの再戦が待つシーン1→ソドム三兄弟長兄が締めくくりに立ちはだかるシーン2→
オープニングで見た場所でベルガーと対峙するシーン3の3部構成。特にギミックはないが道中に登場する
ザコはいずれも体力が多い。レベルMAXに達しているのならどんどんコンビネーションで片付けていこう。
回復アイテムはシーン2冒頭でリンゴ(+隠しの全回復)、ラストバトル前で原始肉。

↓ファイナルファイトガイのヒーリング犬の代理出現
シーン2のプールサイドすぐ横に原始肉風のイラストが描かれた看板がある。何やら妙に存在感を出している
この看板は実は隠し回復ポイントであり、すぐ横に立ってパンチを素振りすると独特の音と共に体力が全回復。
厳しい状況の際は利用しよう。

@ラウンド5ボス・ベルガー
何の説明もなく半身機械化しているマッドギア首領。ジェシカ誘拐の理由はOPの独白の通り
メトロシティ住民達から太陽か何かの如き存在として崇められる美少女とステディな関係(?)になる為。
戦闘開始前〜序盤はいつものボス戦BGMであるが…?
変態サイボーグとなった見た目の変化同様高威力の飛び道具を使う点以外、戦闘方法も本家とまるっきり別物。
開幕直後の第一形態はプレイヤーキャラの周囲を足早に旋回、そこから不意を突いてメカ腕による
アームアタックの二種の挙動を行う。旋回歩行はまあまあ速いが適当にパンチを振っていてもベルガー自ら
引っかかりにくる事が多いので、そのままフィニッシュブローまで叩き込めばよし。
アームアタックはダメージ硬直時間が低威力に反して妙に長く邪魔なだけ。慌てず必殺技で割り込めば
全く大したダメージにならない。ある程度体力を削り、ダウンを奪ったら第二形態に移行する。

◆サイボーグはやっぱり伸びる腕やロケットパンチがないと!
第二形態は常時画面左及び右端に位置取り、そこから上下に俊敏に動きつつロケットパンチを
一定間隔で5発乱射する。ロケットパンチは攻撃判定が見た目並で軸をずらせば簡単に避けられるものの
当たってしまうとダメージが大きく、しかもかなり吹っ飛ばされる。パンチ連打で壁を作れば
(運悪くパンチとパンチの間隔を抜けられない限りは)飛来するメカ拳を弾いて防ぐ事が可能。
ハガーはパンチでの相殺が難しいと感じたら垂直ジャンプ攻撃を出すようにしておけば比較的安全。
5発目発射後には笑うモーションを見せ、無防備な姿を晒すので絶好の反撃タイミングが訪れる。
ロケットパンチばら撒きが止んだらすかさず懐へ踏み込もう。
ちなみにベルガーはかなり掴みづらく掴み攻撃も決まりにくい。投げ等を狙うよりも素直にパンチ連打
だけを入れていく方がいい。また、ベルガーのもう一つの攻撃技として笑っていない状態と
ダウン中以外はプレイヤーキャラが近距離まで接近するとロケットパンチの代わりに移動後溜め動作→
突進致死メカアームを繰り出し、拳ではなく自分自身がかっ飛んでいく。
猛スピードで画面端反対側へ切り返すこの技も当たればロケットパンチ並の特大ダメージを受ける。
笑って隙だらけになっているところを殴りに行く為にも、基本は突進致死メカアームを発動されない
ギリギリの距離を維持するように立ち、ロケットパンチを相殺しながらすぐにやってくるチャンスを
じっと待つべし。もしも溜め動作に入らせてしまったのなら深追いせず上下のどちらかに動いて
突進致死メカアームの射線から退避し、次のターンに備えるべし。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/15(Fri) 17:21
◇目指そうノーコンティニュークリア!
本作には「ハガーで開始した後わざと残機を全て失い、コンティニューしてガイ及びコーディーで
再スタートするとレベル3の状態になっている」という裏技があり、少々の待ち時間が生じてでも
最初から強くなった状態で快適なプレイをしたくなるもの。だがちょっと待ってもらいたい。
実はコンティニューの使用でゲームクリア後が変化する。ノーコンティニュー達成で豪華な内容と
なってくれる…とは言っても、事の顛末に関しては一切合切変化しないのだが。
また、使用キャラクターによりベルガー撃破後の演出がそれぞれ異なる。
本作のコーディーの運命やいかに?その結末は自分の目で確かめよ。

◆まったくの余談 モビちゃんとは?
ボーナスステージでパーフェクト達成した際の他、コンティニュー画面でちまちま動いているところが
見られる当時のカプコンのマスコットキャラクター的存在、モビちゃん。
カプコンのアーケードゲームに馴染みがなかった人は恐らく本作で初めて何の前触れもなくこの謎の
キャラクターを見たのではなかろうか。アーケード版天地を喰らうUやサイドアーム等同社ゲームの数々で
勇姿を拝めるそんなモビちゃん、どうも「モビルスーツちゃん」の略称なのだとか…。
ちなみに、前述したサイドアームで(設定上の単語及び名称ながら)モビルスーツという言葉も普通に
出てくるし、登場する敵キャラクターにもどこかで聞いた”そのまんまの名”を持つキャラクターがいる。
現在となってはカプコンにすれば闇に葬りたい歴史に違いないだろう。
昭和〜平成の頃とは実に大らかな時代であった。

名前:

【8:115】  Gジェネレーションシリーズにこういう新しいの
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/21(Tue) 21:32
ジェネレーションシリーズに今までないこういう新しいのを考えて見ましょう。


106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/04(Mon) 20:51
Gジェネレーションオリジナル
MS
ジェネレーション・システムB
18.ユークリッドを元にしたMA。サイズL
武器:85mm9連装ガトリング機関砲×2、高エネルギービーム砲×2、陽電子リフレクタービームシールド。
19.ザムザザーを元にしたMA。サイズL
武器:複列位相エネルギー砲×6、単装砲×6、85mm対空自動バルカン砲塔システム×16、低圧砲×4、超振動クラッシャー×4、陽電子リフレクタービームシールド。
20.ゲルズゲーを元にしたMA。サイズL
武器:85mm対空自動バルカン砲塔システム、ビームライフル×2、ビーム砲×4、4連装135mm滑腔砲、陽電子リフレクタービームシールド。
21.デストロイガンダムを元にしたMA。サイズ2L
武器:95mm対空自動バルカン砲塔システム×4、高エネルギー砲×2、熱プラズマ複合砲×30、250mmエネルギー砲、1620mm複列位相エネルギー砲×3、8連装多目的ミサイルランチャー×4、両腕部飛行型ビーム砲×2、5連装スプリットビームガン×2、陽電子リフレクター発生器×3。
22.他のMSをコピーしたり、ワープ可能なフェニックスガンダム系のガンダム。サイズM
「セーレ」と名を持つ。
武器:ビームライフル、ビームサーベル、フェザー・ファンネル×12、ビームランス、ビームキャノン×2、変形して、体当たり。
23.バルバトロを元にしたフェニックスガンダム系のガンダム。サイズM
「アモン」と名を持つ。
武器:大型ビームライフル、ビームキャノン×4、変形して、体当たり、フェザー・ファンネル×24。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/05(Tue) 22:13
Gジェネレーションオリジナル
オリジナルキャラ
地球連邦軍
1.地球連邦軍のパイロットの内の1人。前向きな性格の17歳の女性。
1年で、試験を合格した。
2.地球連邦軍のパイロットの内の1人。優しい性格の15歳の男性。
両親は戦争で亡くなられている。
3.地球連邦軍のパイロットの内の1人。とても真面目な性格の17歳の男性。
かなりのMS乗りである。
4.地球連邦軍の艦長の内1人。まともな性格の24歳の女性。
大切な物を守るために連邦軍に入った。
5.地球連邦軍のオペレーター。がんばり屋な性格の16歳の女性。
ぬいぐるみをいっぱい持っている。
6.地球連邦軍の最高司令官。冷静な性格の40歳の男性。
平和のためにやっている。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/06(Wed) 14:20
Gジェネレーションオリジナル
オリジナルキャラ
フェニックスガンダム系関連
1.フェニックスガンダム系のMS「1」のパイロット。落ち着いた性格の17歳の男性。
剣を持ち歩いている。
2.フェニックスガンダム系のMS「3」のパイロット。優しい性格の17歳の女性。
レオタード風な衣装姿。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/07(Thu) 20:28
Gジェネレーションオリジナル
オリジナルキャラ
火星軍
1.火星軍のMS「17」のパイロット。落ち着いた性格の17歳の男性。
リーダー各である。
2.火星軍のMS「18」のパイロット。クールな性格の17歳の男性。
戦闘の専門家。
3.火星軍のMS「19」のパイロット。ワイルドな性格の18歳の男性。
スナイパー。
4.火星軍のMS「20」のパイロット。16歳の物静かな性格の女性。
レオタード風な衣装姿をしている。
5.火星軍の艦長の内1人。真面目な性格の39歳の男性。
男らしさをしている。
6.火星軍の最高司令官。効率的な性格の42歳の男性。
かなりの戦略をする。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/08(Fri) 22:33
Gジェネレーションオリジナル
オリジナルキャラ
水星軍
1.水星軍のMS「16」のパイロット。冷静な性格の18歳の男性。
エースパイロット。
2.水星軍のMS「17」のパイロット。気楽な性格の18歳の男性。
腕のいいパイロット。
3.水星軍のMS「18」のパイロット。明るい性格の女性。
レオタード風のパイロットスーツを持つ。
4.水星軍の艦長の内の1人。真っ当な性格の29歳の男性。
誇りを持つ。
5.水星軍の最高司令官。42歳の冷静沈着な性格の男性。
プライドを持つ。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/09(Sat) 22:31
Gジェネレーションオリジナル
オリジナルキャラ
木星軍
1.木星軍のMS「31」のパイロット。落ち着いた性格の17歳の女性。
レオタード風の衣装姿をしている。
2.木星軍のMS「32」のパイロット。前向きな性格をした17歳の男性。
エースパイロットである。
3.木星軍の艦長の内の1人である。冷静な性格の27歳の女性。
レオタード風の衣装姿をしている。
4.木星軍の最高司令官。真面目な性格の41歳の男性。
正しいやり方をする。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/10(Sun) 14:43
Gジェネレーションオリジナル
オリジナルキャラ
ジェネレーション・システム
1.ジェネレーション・システムのMS「22」のパイロット。物静かな性格の19歳の女性。
レオタード風な衣装姿をしている。
2.ジェネレーション・システムのMS「23」のパイロット。人工知能。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/18(Sun) 18:10
確かにあって欲しいです。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/04/29(Mon) 09:33
重要人物
エイズ・ワズ
正義感があり。落ち着いた性格の17歳の男性。ガンダムのパイロットの1人。
剣術を持っており剣と得意とをしている。ギリシャ出身。

ツヴァウ・デュド
クールな性格の17歳の男性。ガンダムのパイロットの1人。
「魔術師」と呼ばれている。アメリカ出身。

トレイ・トルー
大人しい性格の17歳の男性。ガンダムのパイロットの1人。
射撃が得意。イタリア出身。

トアトル・テセル
とても優しい性格の16歳の男性。ガンダムのパイロットの1人。
平和のためにやりつくす。ロシア出身。

オウ・タソ
正義感があり。ガチな性格の17歳の男性ガンダムのパイロットの1人。
接近戦を得意とする。中国出身。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/03(Fri) 09:41
CB
ドティ・ヴァツァチ
CBの仮面の着けた22歳の男性。冷静な性格。
エースパイロット。「鉄剣の騎士」の異名を持っている。

ナティ・ノイツ
CBのパイロット。とても落ち着いた性格の21歳の女性。
ドティとは好きらしい。

トエン・ヴェテイ
CBのパイロット。気楽な性格の22歳の男性。
戦闘のプロ。

アイツヴァ・ヴィヌス
CBの艦長の1人。まともな性格をした30歳の男性。
艦長らしさをしている。

ヴァド・ティド
CBの科学者。大人しい性格の41歳の男性。
かなりの頭脳を持つ。

ベイトス・ドツァー
CBの総帥。とても絶対な性格をした25歳の男性。
MSの操縦の腕も持つ。

名前:

【9:270】  ヴァンガードに当初に始めから
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/02/11(Sat) 12:44
もし、「カードファイト!!ヴァンガード」シリーズで当初から始めからこんな国家やクランやこういうストーリーがあったら良かったらのスレです。
皆さんも何が考えたら書き込んでください。宜しくお願いします。


261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/25(Sat) 19:04
ブーストパック
「機械進撃」
キャッチコピー「機械仕掛けの軍団(アポカリプス)の進撃!!」
収録クラン
《ジェネシス》(32種)
《エンシェントクラン》(32種)
《エンジェルフェザー》(15種)
《ゴールドパラディン》(18種)
《なるかみ》(33種)
《くろがね》(32種)
《ぬばたま》(17種)
《ひめゆり》(15種)
《ギャンブルシティ》(32種)
《デジタルネット》(32種)
《ノヴァグラップラー》(17種)
《サイバーガールズ》(15種)
《ロウラガード》(32種)
《オーシャンシールズ》(17種)
《ボトムドラグーン》(32種)
《レインボーテンプル》(15種)
《ナチュラルバトラーズ》(32種)
《フォレストハンターズ》(17種)
《ウェザースカイ》(32種)
《ネオネクタール》(15種)
《ナイトヒロイック》(32種)
《ペイルムーン》(30種)
《ギアクロニクル》(18種)
《ワイルドクリーチャーズ》(16種)
《玄武地土》(32種)
《朱雀炎炎》(17種)
《妖化百夜》(16種)
《華麗舞聖》(30種)
《エレツネイチュア》(31種)
《テーンアイゼン》(32種)
《アイナリーヂョン》(15種)
《タナーストラトス》(17種)
《エンドレスリッターズ》(32種)
《エスパスバイオロジ》(31種)
《コスモサウンド》(15種)
《オービットボッツ》(17種)
《クレイエレメンタル》(10種)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/25(Sat) 19:04
ブーストパック
「革命結団」
キャッチコピー「革命に団結する!!」
収録クラン
《ロイヤルパラディン》(33種)
《シャドウパラディン》(33種)
《オラクルシンクタンク》(15種)
《エンシェントクラン》(17種)
《かげろう》(33種)
《あかつき》(32種)
《むらくも》(17種)
《なるかみ》(18種)
《ディメンションポリス》(33種)
《タイムトラベラーズ》(32種)
《デジタルネット》(17種)
《ギャンブルシティ》(17種)
《アクアフォース》(33種)
《ロウラガード》(32種)
《ボトムドラグーン》(17種)
《オーシャンシールズ》(17種)
《ビリジアンフリーダム》(33種)
《ネオネクタール》(30種)
《ビーストナイツ》(17種)
《ウェザースカイ》(15種)
《デッドファイターズ》(17種)
《シュヴァルツウォーリング》(33種)
《ギアクロニクル》(33種)
《ナイトヒロイック》(16種)
《天金麒麟》(33種)
《影黒忍波》(17種)
《蒼龍水波》(17種)
《白虎烈風》(32種)
《グランドリッターズ》(33種)
《タナーストラトス》(32種)
《アースウォリアーズ》(17種)
《スブムンドコロッセオ》(17種)
《オリジンフロンティア》(45種)
《オービットボッツ》(32種)
《プラネットシップ》(17種)
《オービットボッツ》(17種)
《クレイエレメンタル》(10種)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/25(Sat) 19:05
ブーストパック
「惑星激戦」
キャッチコピー「惑星クレイで激戦が広がる!!」
収録クラン
《エンジェルフェザー》(30種)
《セイントハート》(15種)
《ゴールドパラディン》(33種)
《ジェネシス》(17種)
《ひめゆり》(30種)
《たちかぜ》(31種)
《ぬばたま》(17種)
《くろがね》(17種)
《サイバーガールズ》(30種)
《LJ》(33種)
《ノヴァグラップラー》(17種)
《セルフメカ》(17種)
《ディープオーシャンズ》(31種)
《レインボーテンプル》(15種)
《オーシャンシールズ》(17種)
《ロウラガード》(17種)
《リーファーフェアリーズ》(30種)
《ランカイスロープ》(32種)
《グレードネイチャー》(16種)
《ビーストナイツ》(17種)
《デッドファイターズ》(17種)
《ヘルズコマンド》(32種)
《ワイルドクリーチャーズ》(31種)
《ナイトヒロイック》(16種)
《玄武地土》(17種)
《朱雀炎炎》(32種)
《妖化百夜》(16種)
《影黒忍波》(32種)
《アイナリーヂョン》(30種)
《ボーデンルインズ》(32種)
《テーンアイゼン》(17種)
《エレツネイチュア》(16種)
《プラネットシップ》(32種)
《ステラサイコ》(32種)
《エスパスバイオロジ》(16種)
《コスモサウンド》(15種)
《クレイエレメンタル》(25種)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/25(Sat) 19:05
ブーストパック
「五大強上」
キャッチコピー「強大な脅威に立ち向かうために2つの5大勢力が強くなった!!」
収録クラン
《シルバーパラディン》(24種)
《ブラックパラディン》(24種)
《ロイヤルパラディン》(24種)
《シャドウパラディン》(24種)
《ウィッチアカデミー》(30種)
《オラクルシンクタンク》(15種)
《たいかん》(24種)
《かげろう》(24種)
《あかつき》(17種)
《ひめゆり》(15種)
《ぬばたま》(17種)
《ジャスティスポリス》(24種)
《ディメンションポリス》(24種)
《サイバーガールズ》(30種)
《デジタルネット》(17種)
《ギャンブルシティ》(17種)
《ブルーフォース》(24種)
《アクアフォース》(24種)
《レインボーテンプル》(15種)
《ロウラガード》(17種)
《ボトムドラグーン》(17種)
《ビリジアンフリーダム》(18種)
《ビーストナイツ》(32種)
《ネオネクタル》(15種)
《フォレストハンターズ》(17種)
《ギアクロニクル》(18種)
《シュヴァルツウォーリング》(18種)
《ペイルムーン》(15種)
《ナイトヒロイック》(16種)
《天金麒麟》(18種)
《華麗舞聖》(15種)
《蒼龍水波》(17種)
《白虎烈風》(17種)
《グランドリッターズ》(18種)
《アースウォリアーズ》(17種)
《アイナリーヂョン》(17種)
《タナーストラトス》(16種)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/25(Sat) 19:08
ブーストパック
「希望降臨」
キャッチコピー「その力が希望となる!!」
収録クラン
《シルバーパラディン》(24種)
《ブラックパラディン》(24種)
《エンジェルフェザー》(15種)
《ゴールドパラディン》(18種)
《たいかん》(24種)
《なるかみ》(18種)
《ひめゆり》(15種)
《ぬばたま》(17種)
《ジャスティスポリス》(24種)
《サイバーガールズ》(15種)
《LJ》(18種)
《ノヴァグラップラー》(17種)
《ブルーフォース》(24種)
《レインボーテンプル》(15種)
《ボトムドラグーン》(17種)
《オーシャンシールズ》(17種)
《ランカイスロープ》(17種)
《ウェザースカイ》(17種)
《ネオネクタール》(15種)
《フォレストハンターズ》(17種)
《ギアクロニクル》(18種)
《デッドファイターズ》(17種)
《ペイルムーン》(15種)
《ナイトヒロイック》(17種)
《玄武地土》(17種)
《朱雀炎炎》(17種)
《華麗舞聖》(15種)
《影黒忍波》(17種)
《テーンアイゼン》(17種)
《アースウォリアーズ》(17種)
《アイナリーヂョン》(17種)
《タナーストラトス》(16種)
《オリジンフロンティア》(30種)
《エンドレスリッターズ》(17種)
《プラネットシップ》(17種)
《コスモサウンド》(15種)
《クレイエレメンタル》(10種)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/26(Sun) 11:04
ブーストパック
「虚神招来」
キャッチコピー「破壊虚神(デストロイデウス)襲来!!」
収録クラン
《かげろう》(18種)
《なるかみ》(18種)
《かげろう》(18種)
《たちかぜ》(16種)
《むらくも》(17種)
《ぬばたま》(17種)
《あかつき》(17種)
《くろがね》(17種)
《ひめゆり》(15種)
《こくあん》(21種)
《アクアフォース》(18種)
《アクアフォース》(18種)
《グランブルー》(17種)
《バミューダΔ》(15種)
《オーシャンシールズ》(17種)
《レインボーテンプル》(15種)
《ロウラガード》(17種)
《ディープオーシャンズ》(16種)
《ボトムドラグーン》(17種)
《アビスデブス》(21種)

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/26(Sun) 11:05
ブーストパック
「虚無進撃」
キャッチコピー「破壊虚神(デストロイデウス)の進撃が始まる!!」
収録クラン
《ビリジアンフリーダム》(18種)
《フォレストハンターズ》(17種)
《ビーストナイツ》(17種)
《ナチュラルバトラーズ》(17種)
《ランカイスロープ》(17種)
《リーファーフェアリーズ》(15種)
《アルボロードシーフ》(17種)
《メガコロニー》(21種)
《グレートネイチャー》(16種)
《ネオネクタール》(15種)
《ウェザースカイ》(17種)
《蒼龍水波》(17種)
《玄武地土》(17種)
《白虎烈風》(17種)
《朱雀炎炎》(17種)
《妖化百夜》(16種)
《影黒忍波》(17種)
《月ノ忍波》(17種)
《華麗舞聖》(15種)
《怪魔夜行》(21種)
《麒麟天金》(18種)

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/26(Sun) 11:06
ブーストパック
「虚神対抗」
キャッチコピー「破壊虚神(デストロイデウス)と戦う!!」
収録クラン
《ディメンションポリス》(18種)
《ジャスティスポリス》(18種)
《ノヴァグラップラー》(17種)
《デジタルネット》(17種)
《タイムトラベラーズ》(17種)
《ギャンブルシティ》(17種)
《ブラッディマッハーズ》(17種)
《サイバーガールズ》(15種)
《セルフメカ》(17種)
《デストロイメタル》(17種)
《LJ》(18種)
《グランドリッターズ》(18種)
《アースウォーリアーズ》(17種)
《スブムンドコロッセオ》(17種)
《ボーデンルインズ》(17種)
《テーンアイゼン》(17種)
《タナーストラトス》(17種)
《アンダ−ギャング》(17種)
《アイナリーヂョン》(15種)
《エレツネイチュア》(16種)
《アングラオスクリタ》(17種)


269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/26(Sun) 11:07
ブーストパック
「惑星激戦」
キャッチコピー「惑星クレイの未来をかけた戦いが始まる!!」
収録クラン
《ロイヤルパラディン》(18種)
《シャドウパラディン》(18種)
《ゴールドパラディン》(18種)
《シルバーパラディン》(18種)
《ブラックパラディン》(18種)
《オラクルシンクタンク》(15種)
《ジェネシス》(17種)
《エンジェルフェザー》(15種)
《サタナサイド》(17種)
《セイントハート》(16種)
《ウィッチアカデミー》(15種)
《エンシェントクラン》(17種)
《スペースパラディン》(21種)
《ユキビタスフィアー》(22種)
《シュヴァルツウォーリング》(18種)
《ダークイレギュラーズ》(18種)
《スパイクブラザーズ》(17種)
《ペイルムーン》(15種)
《ヘルズコマンド》(17種)
《ナイトヒロイック》(17種)
《デッドファイターズ》(17種)
《ワイルドクリーチャーズ》(16種)
《ダークネスダイナソー》(21種)
《ギアクロニクル》(18種)

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/26(Sun) 11:08
ブーストパック
「未来希望」
キャッチコピー「2つの星の未来に希望を!!」
収録クラン
《シルバーパラディン》(24種)
《フォレストハンターズ》(23種)
《ペイルムーン》(21種)
《ギアクロニクル》(24種)
《エンドレスリッターズ》(17種)
《コスモサウンド》(15種)
《エスパスバイオロジ》(16種)
《プラネットシップ》(17種)
《ステラサイコ》(17種)
《コズミックベーター》(17種)
《ウニベルソマフィア》(17種)
《オービットボッツ》(17種)
《オリジンフロンティア》(24種)
《アポカリプス》(52種)
《クレイエレメンタル》(16種)
《ミステリアス》(16種)
《クレイダイダン》(64種)
《フィーアコーロス》(22種)
《特別》(2種)

名前:

【10:19】  新たなカードゲームを考えた。
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/09(Tue) 05:42
僕はこういうガードゲームを考えました。
その名は「エスプリバトル」です。


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/18(Thu) 05:06
「茶」のワールド
・地人
地底人がモチーフである系統。
・古人
古代人をモチーフとした系統。
・古竜
恐竜をモチーフとした系統。
・古獣
古代の獣がモチーフとなっている系統。
・古生
古代の水棲生物や昆虫や爬虫類をモチーフにした系統。
・岩人
ゴーレムがモチーフになっている系統。
・地獣
地底生物がモチーフとした系統。
・竜頭
恐竜人類がモチーフとした系統。
・甲物
鉱物をモチーフとした系統。
・地竜
地底の竜をモチーフとした系統。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/19(Fri) 18:23
「水」のワールド
・剣傑
剣豪や侍がモチーフである系統。
・忍風
名前の通り忍者がモチーフの系統。
・武鎧
武士や武者をモチーフとした系統。
・華士
中国の歴史上の人物をモチーフにした系統。
・和中
日本と中国に生息している動植物がモチーフにした系統。
・妖戒
「妖怪」をモチーフにしており、系統名はそれを捩ったものとなっている。
・機巧
からくり人形がモチーフとした系統。
・和姫
巫女がモチーフとした系統。
・和霊
言霊をモチーフとした系統。
・武竜
鎧武者のような装備に身を包んだドラゴンといった外見を持つ系統。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/22(Mon) 16:49
「白」のワールド
・天霊
「天使」をモチーフとした系統。
・戯獣
聖獣をモチーフにした系統。
・天人
「聖人」をモチーフした系統。
・漂精
小型動物や果物の精霊をモチーフとした系統。
・動具
名前のとおり動く道具等がモチーフとなっている系統。
・遊精
精霊をモチーフとした系統。
・天騎
天使騎士をモチーフした系統。
・有魔
未確認生物をモチーフとした系統。
・光神
神々をモチーフにした系統。
・天竜
聖竜をモチーフした系統。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/23(Tue) 05:36
「黒」のワールド
・冥魔
「悪魔」をモチーフとした系統。
・冥人
「魔人」をモチーフした系統。
・邪獣
魔物をモチーフにした系統。
・夜族
夜の支配者たる吸血鬼と人狼のほかサキュバス・セイレーンなどといった「人間の姿を取れる妖怪・怪物」が属する系統。
・無魔
動く骸骨の怪物である「スケルトン」や「ミイラ」などの「本来なら命を持たない、もしくは失っている状態」のエスプリが属する系統。
・幽魔
幽霊をモチーフとした系統。
・冥器
意思を持った道具や武器や兵器がモチーフとなっている系統。
・霊獣
霊体の獣、及び雲や霧で構成された体を持つ獣が所属する系統。
・異合
合成獣をモチーフとした系統。
・死竜
魔竜をモチーフにした系統。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/24(Wed) 06:01
「灰」のワールド
・機人
アンドロイドをモチーフとした系統。
・武兵
ロボットがモチーフになっている系統。
・機獣
動物の形をしたロボットが所属する系統。
・機士
巨大ロボットがモチーフとなっている系統。
・光虫
光り輝く機械の虫がモチーフとなっている系統。
・電人
電脳空間のアバターをモチーフとした系統。
・電病
ウィルスがモチーフになっている系統。
・電治
ワクチンがモチーフとなっている系統。
・電生
電脳生命体がモチーフとなっている系統。
・鉄竜
機械の竜をモチーフとした系統。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/25(Thu) 05:10
その他@
・神星
地球系の天体をモチーフとした系統。
・虚神
「虚無の軍勢」の頂点に君臨する破壊神達の系統。
・放浪者
各ワールドにある系統。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/26(Fri) 18:21
その他A
・星座
星座の力を宿っている。
・刃斬
剣の力を得たのと剣術を持つ者。
・滅在
全てを滅ぼす存在。
・神在
神の力を得た存在であり全てを守る存在でもある。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/29(Mon) 07:50
その他B
・破界
全てを破壊する世界。
・再世
全てを再生する世界。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/30(Tue) 05:43
その他C
・戦傑
戦士をモチーフとしており、戦士として称号を与えられている。
・騎傑
騎士をモチーフとしており、戦士として称号を与えられている。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/31(Wed) 05:37
その他D
・邪神
「邪悪の軍勢」の頂点に君臨する破壊神達の系統。
・聖輝
希望を持った者達。

名前:

次のページ