掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

なぜ被差別部落が誕生したの

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/06/27(Thu) 19:23
おしえて

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/23(Tue) 17:08
中世から近世を通して存在した賤民問題を処理するために明治政府は、維新後の改革の一つとして新しい社会階級制度の中に「新平民」を設けた。明治・大正・昭和と時代を経て、新平民の暮らしにおける諸問題は、表面化し社会問題となる。第二次大戦後の新憲法により、皇室を特別として、社会階級制度の消失となった後でも、多くの課題が残る。現在では、社会問題に対処するために部落団体・政府・地方自治体などが主張・提訴・改善・解決しようと取組む課題の総称となっている。政治的・法的・因習文化的な諸問題を多く含む社会問題であり、現代では世系差別と地域に対する差別を同和問題という。



3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/23(Tue) 17:16
元々は農地などを持たず税(年貢)を納めない、納められない人々だった
そういう人々は支配者の管轄外(河原など)に住んだ




4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/23(Tue) 17:18
同和は水平思想に基づく運動団体
部落(被差別部落)=そのまんま
同和のシガラミを避けて普通に生活してる部落出身者もいる
在日も同様



5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/23(Tue) 17:22
いろんな説がある
渡来人(蝦夷・琉球・朝鮮人)が住み着いた地域を部落として分けた
中心となる街との交流がない村を区分した

一般的に部落差別問題の団体が叫んでいるのは
江戸時代、幕府が農民の下の位を作るために
無理やりその地域に住む人間をえた、ひにんと呼び、差別させる事によって
階級社会の不満のはけ口にしたって感じだっけか?

そっち系の学者の間でも禁句扱いされてるけど、実際のところ
江戸時代に差別されていたって証拠少ないんだよね…




6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/23(Tue) 20:16
【新平民】

明治維新から今日まで,被差別部落の出身者に対して用いられてきた差別呼称。維新政府は1871年(明治4)8月28日の太政官布告(〈賤民解放令〉)により,封建的身分制度の最下層に位置づけられていた従来の〈えた・非人〉身分を廃止し,〈身分職業共平民同様〉とした。しかし,〈四民平等〉の原則に反して,〈旧民新民たかひニ相凌き〉(広島県通達,1872),〈新平民ノ入校ヲ差拒候儀〉(神奈川県示達,1877)のように,行政府がみずから〈解放令〉を裏切り,〈新民〉〈新平民〉などの呼称を用いて旧賤民身分の人々を差別扱いした。


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/23(Tue) 20:34
「穢多」「非人」の階層ですが、当初は「士農工商」で運営していた身分制度に歪みが生じてきました。
重税や待遇の悪さに民衆が不満を上げ出しました。そこで支配者層は政治犯を捕らえて「身分」と「土地」を剥奪しました。
「穢多」「非人」の始まりです。
彼らは中央から追放され、痩せた山がちの土地に押し込められました。
農耕には不向きな土地なので結果的に狩猟採集にその糧を頼るようになります。
仏教の「不殺生」が浸透している江戸時代に獣の命を奪って生計を立てる彼らを民衆は蔑みました。「穢多」の「穢(けがれ)」の表記はこの感情が込められています。余談ですが「ロクデナシ」の語源は「禄手無し」つまり「俸禄(財産をもたらす土地)の無い輩」と言われています。
さらに支配者層は彼らに死刑執行人の職を与えました。時代劇でお目にかかる「ハリツケ」の罪人を、両脇から槍で串刺しに突き立てて殺す役人は彼らなのです。また多くの人の嫌がる仕事を押し付け(道端の死骸の清掃、町の汚物、糞尿の回収など)民衆に対して、さらに不遇な身分階層があることを見せつけて不満の矛先をかわそうとしました。
ある時期までは「穢多・非人」であっても、「おとがめ」が終了すると元の身分に戻れたそうですが、後期にはその身分は固定されてしまったようです。


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/23(Tue) 20:38
穢多は奈良時代の奴隷で、武具や革製品の製造、死体処理などに携わって人たちを祖先としています。非人は、江戸時代に人別帳が外れた人たちを非人といいます。非人は、犯罪の罰則の一つで平民から非人に落とされたり、また平民に戻されたりする。階級制度の一階級です。嫌われはしていましたが、別に差別されていたわけではありません。日本中何処の村にも穢多はおりましたし、死体処理や革製品に製造などに携わっていました。関東以北では、穢多は村に同居していたので年月と共に同化して無くなってしまいましたが、関西以西では、穢多を集めて一部楽を形成していたので今でもその名残が残っています。今の差別の原因は、明治政府にあります。明治政府が穢多非人を平民にしてから、身分制度の廃止をするべきなのに、突然、廃止を宣言したので、彼らはそのままの階級出身者として残留してしまったのです。



9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/23(Tue) 20:40
現在も「穢多・非人」が住む「部落」というのはあるのでしょうか?


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/23(Tue) 20:42
川沿いの家、とか色々
肉屋、葬儀の連中が
在日や穢多の職業
後、歌舞伎や芸能人も
いると思います



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/25(Thu) 22:04
10じゃあ芸能会はBやKの人たちの集まりですか

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/14(Sat) 14:41
age

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/14(Sat) 15:40
奈良時代、律令制度で賤民を制度化した。民衆を良民と賤民(五色の賤)とに分け、農民である良民には租・庸・調・納税・雑徭の義務を課した。賤民にはこれらの義務がなく、また良民だからと言って権利があるわけでもなく、不自由な良民よりも、自由な賤民を選択する者が続出した。
中世律令制度が崩壊することにより、奈良時代の賤民制度は廃止された。
しかし、それ以後は、仏教思想を根拠にした賤民制度が登場した。
人の死に関わったり、病気・事故・戦争などでの死牛馬の処理に関わったりする者を、賤民とするものである。芸能人も、大道芸人と呼ばれ、つかみ所のない者として、賤民呼ばわりされた。戦国時代には、畿内の戦国大名である三好長治が穢多の子を小姓として寵愛したり、武士が穢多の女を嫁に娶ったという実例もあり、近世のような厳しい差別意識はなかったとされる。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/10/03(Wed) 23:06
なぜ被差別部落が誕生したの

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=372328594&ls=50

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/10/01(Tue) 16:40
織姫

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)