掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

病気と入院、保険について

[1:名無しさん@お腹いっぱい。 (2012/09/29(Sat) 19:46)]
誰もいつ病気や怪我で入院するかわかりません。
入院はたいへんなことです。

そこで、病気や怪我で入院の場合の知っておくべき事、入院の時に用意すべき事、入院生活の送り方、これを持っていて良かった等、あれを持ってるとよかった等、注意すべき事や、「保険」のことなどありましたら、経験者などの方教えてください。


[158:名無しさん@お腹いっぱい。 (2018/05/19(Sat) 10:20)]
健康保険の自賠責に対する請求
最終更新日 2017/09/13

○ 政府管掌健康保険の自動車損害賠償責任保険等に対する求償事務の取扱いについて  
           (昭和四三年七月二五日 庁保険発第八号)  
           (各都道府県民生主管部(局)保険課(部)長あて 社会)  
           (保険庁健康保険課長通知)  
   改正 昭和四六年八月一一日庁保険発第一三号  
      同 四七年四月二七日同   第一二号  
 標記については、政府管掌健康保険の被保険者等の自動車による保険事故が激増している事態に鑑み、健康保険法第六十七条による求償事務の円滑な実施を図るため、)かねてから関係機関と協議を続けてきたところであるが、このたび次のとおり協議がまとまつたので、今後本通知に基づき事務処理を進めるよう取り計われたい。 か 
      記  
1 求償事務について  
 (1) 社会保険事務所長は、政府管掌健康保険の保険給付に関し、その保険事故が自動車によつて生じたものであると認めたときは、自賠法(自動車損害賠償保障法(和三十年法律第九十七号)をいう。以下同じ。)に基づく責任保険(自動車損害賠償責任保険をいう。以下同じ。)又は責任共済(自動車損害賠償責任共済をいう。以下同。)の損害賠償額、保険金もしくは共済金又は仮渡金の請求の有無、支払(予定)年月日、支払金額等を管轄店(責任保険の管轄店をいう。以下同じ。)又は共済連(責任済契約の再契約先である都道府県共済農業協同組合連合会をいう。以下同じ。)に照会すること(照会文書は様式2によること。この場合様式3の文書を添付すること。) 
 (2) 前記(1)の照会に対しては、管轄店又は共済連から損害賠償額(内払金を含む。以下同じ。)保険金もしくは共済金(いずれも内払金を含む。以下同じ。)又は仮渡金の請求の有無、支払(予定)年月日、支払金額、受領者等について、社会保険事務所長あて遅滞なく回答されるものであること。
(3)以下略・・


[159:名無しさん@お腹いっぱい。 (2018/09/10(Mon) 17:00)]
「身元保証人がいないから入院拒否」は医師法に抵触 - 厚労省が通知

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=525678013&ls=50


[160:名無しさん@お腹いっぱい。 (2018/09/13(Thu) 14:46)]
病気と入院、保険について

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=348915586&ls=50


[161:名無しさん@お腹いっぱい。 (2018/09/14(Fri) 20:14)]
「身元保証人がいないから入院拒否」は医師法に抵触 - 厚労省が通知

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=525678013&ls=50


[162:名無しさん@お腹いっぱい。 (2019/02/09(Sat) 23:06)]
無料低額診療事業について    埼玉県
無料低額診療事業とは、生計困難者が経済的な理由によって必要な医療を受ける機会を制限されることのないよう、無料又は低額な料金で診療を行う事業(社会福祉法第2条第3項第9号の規定に基づく第二種社会福祉事業)です。
無料又は低額となる基準は、事業を実施する診療施設ごとに定められていますので、詳細につきましては、次の診療施設に直接お問合せください。
埼玉県の無料低額診療施設一覧(PDF:178KB)



医療費でお困りお方 東京都民医連
たとえば・・・
■保険証をお持ちでない方・短期保険証や資格証明書が発行されている方
■病気や障害、リストラや失業などで、収入が減少したりなくなったりして、
 医療費に困っている方
■医療費が高額で支払いに困っている方
■生活保護の申請を考えている方

 私たちには、誰もが人間らしく生きる権利があります。そのために「困ったとき」に利用できるさまざまな制度が社会保障制度として用意されています。
 社会福祉や社会保障制度は、日本国憲法で保障された私たち国民の権利です。

 命にかかわる「医療」は大切な社会保障です。何らかの事情で生活が苦しくなったときや、医療費が高額で治療を継続できないとお考えの場合でも、まずは、ご相談ください!



[163:名無しさん@お腹いっぱい。 (2019/02/09(Sat) 23:17)]
医療費でお困りの方はご相談ください(無料低額診療)
2016年10月18日 民医連

無料低額診療事業 制度の説明
(1)無料低額診療事業を利用されるみなさんへ
 無料低額診療事業とは、低所得者などに医療機関が無料または低額な料金によって診療を行う事業です。厚生労働省は、「低所得者」「要保護者」「ホームレス」「DV被害者」「人身取引被害者」などの生計困難者が無料低額診療の対象と説明しています。
 すでに無料低額診療事業を実施している北海道勤労者医療協会では、窓口での一部負担金免除の基準として、(1)全額免除は1ヶ月の収入が生活保護基準の 概ね120%以下(一部免除は140%以下)と内規で定め、(2)患者からの申し出や患者の生活困窮を職員が知った場合に医療相談員が面談し、公的制度や社会資源の活用の可能性を検討したうえで、適合を判定することにしています。また、この制度の適用は生活が改善するまでの一時的な措置であり、無料診療の場合は、健康保険加入または、生活保護開始までの原則1ヶ月、最大3ヶ月(一部負担の全額減免と一部免除は6ヶ月)を基準に運用しています。
(2)無料低額診療事業の実施を検討している医療機関のみなさんへ
 無料低額診療事業には2種類あります。一つは、社会福祉法 (昭和26年法律第45号)に基づく第二種社会福祉事業として実施するものと、もう一つは、法人税法の基準(法人税法施行規則第6条第4号)に基づいて実施するものです。いずれの場合も、生計困難者が経済的な理由により必要な医療を受ける機会を制限されることのないよう無料又は低額な料金で診療を行うものです。
 社会福祉法第2条第3項第9号 は、「生計困難者のために、無料又は低額な料金で診療を行う事業」と定めています。病院や診療所の設置主体に関らず、第二種社会福祉事業の届け出を行い、都道府県などが受理して、事業が開始されます。
 なお、届出の際には、生活保護を受けている患者と無料または10%以上の減免を受けた患者が全患者の1割以上などの基準が設けられていますが、厚生労働省 は「都道府県などが地域の状況などを勘案して判断する」としており、都道府県などと事前に相談することが必要です。
 さらに、医療機関には、(1)生計困難者を対象とする診療費の減免方法を定めて、これを明示すること (2)医療上、生活上の相談に応ずるために医療ソーシャル・ワーカーを置くこと (3)生計困難者を対象として定期的に無料の健康相談、保健教育等を行うことなどいくつかの条件が義務付けられています。

無料低額診療事業 制度の説明
無料・低額診療にとりくんでいる事業所
近くの病院・診療所検索
 現在地から検索
 住所検索 施設名から検索
近くの病院を探したい方、住所を入力してください







無料低額診療制度

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=548458413&ls=50


[164:名無しさん@お腹いっぱい。 (2019/02/09(Sat) 23:24)]
無料定額診療制度

全日本民医連ホームぺージ

 h ttps://www.min-iren.gr.jp/


ここで無料定額診療制度をやっている近くの病院、診療所を検索できます。


また、市区役所等の窓口、ホームページでもできます。


[165:名無しさん@お腹いっぱい。 (2019/02/10(Sun) 16:01)]
全日本民主医療機関連合会
h ttps://www.min-iren.gr.jp/
〒113-8465 文京区湯島2-4-4 平和と労働センター7F
03-5842-6451


[166:名無しさん@お腹いっぱい。 (2019/02/11(Mon) 18:16)]
無料定額診療制度

無料低額診療は、社会福祉法で定められた第2種社会福祉事業のひとつで、医療機関が都道府県または政令市、中核市に届け出て実施します。

代表的なのは、済生会の病院・診療所と巡回診療船です。恩賜財団済生会(社会福祉法人)は、もともと貧困者医療のために明治天皇が出したお金をもとに設立されたからです。

民医連(全日本民主医療機関連合会)に加盟する病院・診療所も、無差別平等の医療という理念に立って、ほとんどが実施しています。

社会福祉法人や財団法人の病院、宗教関係の病院、日赤病院などの中にも、無料低額診療をやっているところがあります。

全日本民医連ホームぺージ
 h ttps://www.min-iren.gr.jp/
ここで無料定額診療制度をやっている近くの病院、診療所を検索できます。
また、市区役所等の窓口、ホームページでもできます。


[167:名無しさん@お腹いっぱい。 (2019/04/22(Mon) 16:13)]
☆★主なスレ☆★

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=537870458&ls=50


掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

NAME:
MAIL:

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)