掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

一般医療情報について

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/13(Sat) 09:46
一般のどうぞ!最新医療情報などについて情報をおしえてきださい!

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/13(Sat) 09:47
一般の参考になる最新医療情報などについて情報をおしえてきださい!


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/14(Sun) 14:15
へい

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/16(Tue) 20:14
一般医療情報について
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=592009210&ls=50


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/05(Sun) 15:00
白血病薬キムリア、保険適用決定 点滴1回、3千万円超
2019/05/15(Wed) 20:19 朝日新聞


保険適用されることになったキムリア=ノバルティスファーマ社提供
 厚生労働省は、従来の治療が効かなくなった白血病患者らへの新たな治療法として期待される「CAR(カー)―T細胞療法」の製剤キムリアについて、公的医療保険の適用対象とし、公定価格を3349万3407円にすることを決めた。15日午前に開かれた中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)の総会に諮り、承認された。22日から保険が適用される。

【写真】CAR―T細胞療法の流れ

 キムリアは遺伝子治療技術を使う初の製品で、ノバルティスファーマ(本社スイス)が開発した。体内の異物を認識して攻撃する「T細胞」を患者から取り出し、がんを攻撃するよう遺伝子を加えて戻す。1度の点滴で済む。

 特定の血液細胞ががん化した白血病とリンパ腫の一部の患者が対象で、厚労省は年216人と見込む。患者負担は医療費の原則1〜3割だが、年齢や所得に応じて上限額を設ける「高額療養費制度」がある。キムリアは米国では4千万〜6千万円超する。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/21(Tue) 08:58
無料定額診療制度 (なんでもBBS)


http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=548458413&ls=50

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/21(Tue) 09:01
無料低額診療事業について 埼玉県
無料低額診療事業とは、生計困難者が経済的な理由によって必要な医療を受ける機会を制限されることのないよう、無料又は低額な料金で診療を行う事業(社会福祉法第2条第3項第9号の規定に基づく第二種社会福祉事業)です。
無料又は低額となる基準は、事業を実施する診療施設ごとに定められていますので、詳細につきましては、次の診療施設に直接お問合せください。
埼玉県の無料低額診療施設一覧(PDF:178KB)


医療費でお困りお方
たとえば・・・
■保険証をお持ちでない方・短期保険証や資格証明書が発行されている方
■病気や障害、リストラや失業などで、収入が減少したりなくなったりして、
 医療費に困っている方
■医療費が高額で支払いに困っている方
■生活保護の申請を考えている方

 私たちには、誰もが人間らしく生きる権利があります。そのために「困ったとき」に利用できるさまざまな制度が社会保障制度として用意されています。
 社会福祉や社会保障制度は、日本国憲法で保障された私たち国民の権利です。

 命にかかわる「医療」は大切な社会保障です。何らかの事情で生活が苦しくなったときや、医療費が高額で治療を継続できないとお考えの場合でも、まずは、ご相談ください!



4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/09(Sat) 22:50
無料定額医療制度

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=548458413&ls=50

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/09(Sat) 22:57
なんでもご相談ください  東京都民医連

たとえば・・・
■保険証をお持ちでない方・短期保険証や資格証明書が発行されている方
■病気や障害、リストラや失業などで、収入が減少したりなくなったりして、
 医療費に困っている方
■医療費が高額で支払いに困っている方
■生活保護の申請を考えている方

 私たちには、誰もが人間らしく生きる権利があります。そのために「困ったとき」に利用できるさまざまな制度が社会保障制度として用意されています。
 社会福祉や社会保障制度は、日本国憲法で保障された私たち国民の権利です。




8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/21(Tue) 10:45
【自分でできる】障害年金とその申請
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=472187547&ls=50

健康保険について
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=485765638&ls=50

「身元保証人がいないから入院拒否」は医師法に抵触 - 厚労省が通知
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=525678013&ls=50

病気と入院、保険について
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=348915586&ls=50

身体じゅうが痛い、不快・・身体表現性障害
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=347281730&ls=50

難病について
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=345109474&ls=50

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/24(Fri) 19:55
>>5
キムリア(チサゲンレクルユーセル)
LINEで送る
[公開日]2019.10.04
[最終更新日]2020.01.15
目次 [hide]


概要
一般名 チサゲンレクルユーセル
商品名 キムリア
治験薬コード
一般名英語表記 Tisagenlecleucel
商品名英語表記 Kymriah
種類 ヒト体細胞加工製品(再生医療等製品)
投与経路 点滴静注
適応がん種 再発又は難治性のCD19陽性のB細胞性急性リンパ芽球性 白血病
再発又は難治性のCD19陽性のびまん性大細胞型B細胞 リンパ腫
特徴
キムリアは、CAR-T細胞(キメラ抗原受容体T細胞)療法に分類されています。

T細胞とは、白血球の一部で体外から侵入する細菌やウイルスやがん細胞を排除する免疫機能の中心的な役割を果たす細胞です。CARとは、白血病細胞の表面に存在するCD19というたんぱく質を特異的に認識する受容体です。

CAR-T療法とは、免疫機能を持ったT細胞(攻撃役)と、白血病細胞のCD19というたんぱく質を認識する受容体(運び役)を合わせた治療方法です。

治療をするには、まず患者自身のT細胞を取り出し、人工的に「CAR」を導入、培養し、CAR-T細胞(キムリア )を増やします。その後、CAR-T細胞を患者に投与します。

患者ごとにキムリアを作成する必要があること、大量製造できないことや、作る工程が難しいこと、また、海外で製造せざる負えない状況などが、薬価に影響されています。

効能・効果
1、再発又は難治性のCD19陽性のB細胞性急性リンパ芽球性 白血病
ただし、以下のいずれかの場合に限ります。
? 初発では標準的な化学療法を 2 回以上施行したが寛解が得られない場合
? 再発では化学療法を1回以上施行したが寛解が得られない場合
? 同種造血幹細胞移植の適応とならない又は同種造血幹細胞移植後に再発した場合

2、再発又は難治性のCD19陽性のびまん性大細胞型B細胞 リンパ腫
ただし、以下のいずれかの場合であって、自家造血幹細胞移植の適応とならない又は自家造血幹細胞移植後 に再発した患者に限ります。
? 初発では化学療法を2回以上再発の患者では再発後に化学療法を1回以上施行し、化学療法により完全奏効が得られなかった。又は、完全奏効が得られたが再発した場合
? 濾胞性リンパ腫が形質転換した場合では、通算2回以上の 化学療法を施行し、形質転換後には化学療法を1回以上施行したが、形質転換後の化学療法により完全奏効が得られなかった。又は、完全奏効が得られたが再発した場合

用法及び用量
<医療機関での白血球アフェレーシス〜製造施設への輸送>
1 .白血球アフェレーシス
十分量のTリンパ球を含む非動員末梢血単核球を採取する。

2 .白血球アフェレーシス産物の凍結保存
採取後速やかに白血球アフェレーシス産物を調製し、液体窒素気相下で凍結保存する。

3 .白血球アフェレーシス産物の輸送
凍結保存した白血球アフェレーシス産物を、梱包して本品製造施設へ輸送する。

<医療機関での受入れ〜投与>
4 .本品の受領及び保存
凍結した状態で本品を受領し、使用直前まで液体窒素気相下で凍結保存する。



10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/24(Fri) 20:01
5 .投与前の前処置
本品の投与予定日前の1 週間以内の末梢血白血球数が1,000/μLを超える場合、本品投与の2 日前までに以下のリンパ球除去化学療法を前処置として行う。前処置の化学療法の特性や患者の状態を考慮の上、前処置から本品投与までに必要な間隔を設定する。

(1)再発又は難治性のCD19陽性のB細胞性急性リンパ芽球性白血病に用いる場合のリンパ球除去化学療法
1) シクロホスファミド水和物500r/m2を1 日1 回2 日間点滴静注及びフルダラビンリン酸エステル30r/m2を1日1 回4 日間点滴静注する。なお、患者の状態により適宜減量する。
2) シクロホスファミド水和物によるGrade 4注)の出血性膀胱炎の既往がある、又はシクロホスファミ水和物に抵抗性を示した患者には、シタラビン500r/m2を1 日1回2 日間点滴静注及びエトポシド150r/m2を1 日1 回3 日間点滴静注する。なお、患者の状態により適宜減量する。

(2)再発又は難治性のCD19陽性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫に用いる場合のリンパ球除去化学療法
1) シクロホスファミド水和物250r/m2を1 日1 回3 日間点滴静注及びフルダラビンリン酸エステル25r/m2を1日1 回3 日間点滴静注する。なお、患者の状態により適宜減量する。
2) シクロホスファミド水和物によるGrade 4注)の出血性膀胱炎の既往がある、又はシクロホスファミド水和物に抵抗性を示した患者には、ベンダムスチン塩酸塩90r/m2を1 日1 回2 日間点滴静注する。なお患者の状態により適宜減量する。
注)GradeはCTCAE v.4.03に準じる。

重大な副作用
サイトカイン放出症候群:高熱、悪寒、筋肉痛、悪心、嘔吐、下痢、発汗、発疹、食欲不振、疲労、頭痛、低血圧、脳症、呼吸困難、頻呼吸、低酸素症、臓器障害を含みます。

神経系事象:脳症や頭痛、繊毛、不安、浮動性めまい、振戦等の症状があらわれます。

重度の感染症:B型又はC型肝炎ウイルスキャリアの患者又は既往感染者、HIV感染者において、ウイルスの再活性化又は増加による悪化があらわれる可能性があります。

低γグロブリン血漿:γ‐グロブリンにはIgG・IgA・IgM・IgE・IgDの5種類がありますが、とくに低γ‐グロブリン血症ではIgG・IgA・IgMの3種が低くなるのが特徴です。

血球減少:白血球をはじめ様々な血球細胞が減少してしまいます。

腫瘍崩壊症候群:大量のがん細胞が短期間で壊されると、がん細胞の「死がい」(成分)により、高尿酸血症、高リン酸血症、低カルシウム血症、代謝性アシドーシス(血液が酸性になること)、高カリウム血症、腎不全、呼吸不全などのいろいろな症状を生じます。これを腫瘍崩壊症候群といいます。

本品の投与
投与直前に本品を解凍し、適応症に応じて下記のとおり単回静脈内投与する。
(1)再発又は難治性のCD19陽性のB細胞性急性リンパ芽球性白血病に用いる場合
通常、25歳以下(投与時)の患者には、体重に応じて以下の投与量を単回静脈内投与する。
? 体重50s以下の場合には、CAR発現生T細胞として0.2×106〜5.0×106個/s
? 体重50s超の場合には、CAR発現生T細胞として0.1×108〜2.5×108個(体重問わず)

(2)再発又は難治性のCD19陽性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫に用いる場合
通常、成人には、CAR発現生T細胞として0.6×108〜6.0×108個(体重問わず)を単回静脈内投与する。

参考リンク
h ttp://www.pmda.go.jp/regenerative_medicines/2019/R20190423001/300242000_23100FZX00002000_B100_1.pdf

h ttps://drs-net.novartis.co.jp/siteassets/common/pdf/kym/pi/pi_kym_201904.pdf



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/05(Wed) 19:59
蓄膿症など鼻の疾患があると、頭も頭痛や頭重として出てきます。
頭痛や頭が重いなど長期間続いている場合、耳鼻科に見てもらうことが重要です。
なお、蓄膿症には漢方薬が良く効きます。普通の薬局にも売っています。

荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)が聞きます。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/05(Wed) 20:08
●慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の主な症状
鼻づまり、鼻汁
鼻汁に膿がまじるため、粘っこい鼻汁や黄色っぽい鼻汁が出ることもあります。また鼻汁がうまく排出されず、のどに回って落ちることもあります。

頭重感、頭痛など
また、歯の痛みを訴えることもあります。

においがわからなくなる
 鼻が詰まってにおいが分からなくなるだけでなく、慢性副鼻腔炎が長期化すると、においを感じる嗅細胞が変性して、においを感じられなくなることもあります。

 急性副鼻腔炎はほとんどの場合、かぜの後に起こり、治りきらないと慢性副鼻腔炎に移行することがあります。熱やせきが治まったのに、鼻汁、鼻づまりが一週間以上続く場合は、耳鼻咽喉科を受診しましょう。

蓄膿症

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/05(Wed) 20:14
その頭痛・・・、副鼻腔炎かも?
4
2016
42
●副鼻腔炎とは?
 副鼻腔炎をご存知ですか?副鼻腔炎とは、鼻の
まわりの骨にある「副鼻腔」という空洞部分に炎
症が起こり、鼻づまりや鼻水など、さまざまな症
状が出る病気です。通常は細菌やウイルス感染で
起こりますが、真菌(しんきん)(=かび)、虫
歯なども副鼻腔炎の原因となることがあります。
従来は、蓄膿と呼ばれることもありました。多く
は1−2週間で治癒しますが(急性副鼻腔炎)、
繰り返すものや長引くものを慢性副鼻腔炎と呼び
ます。衛生環境の改善により減少傾向ではありま
すが、近年アレルギーや喘息と関連するものも増
えています。
●症状は?
 副鼻腔は薄い骨壁を介し、周囲の様々な部位と
接しているため、引き起こされる症状も鼻づまり
や鼻水、頭痛・顔面痛、嗅覚障害、歯痛などさま
ざまです。頭痛は多く見られる症状ですが、程度
も様々で、頭重感程度のものから、かなり強い痛
みを訴える方もいます。
「頭の中でなにか起こっているのかと思った!」
そう言われる患者様もいらっしゃいます。副鼻腔
炎でも強い頭痛がすることがあります。
 かなりまれではありますが、炎症が強い場合に
は、本当に脳や眼など、副鼻腔の周囲へ炎症が波
及することがあります。眼や脳(脳卒中)の症状
が出るので、前に挙げた副鼻腔炎の症状だけでは
まず心配はいりませんのでご安心を。たかが副鼻
腔炎、されど副鼻腔炎、です。
 もしや、と思われた方は耳鼻咽喉科でご相談

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/08(Sat) 10:27
知っておきたい慢性副鼻腔炎
風邪をひいたあとにいつまでも鼻汁が出たり、鼻がつまる。あるいは、鼻炎か花粉症と思っていたら粘り気のある鼻汁になって、ノドにひっかかる感じがする…もし、そんな症状がみられたら、慢性副鼻腔炎(ふくびくうえん)の可能性があります。
副鼻腔というのは、鼻の穴(鼻腔)の周囲にある計4対の空洞のこと(※1)。そこになんらかの原因で細菌などが入ると、炎症を起こし、鼻汁や鼻づまりなどの不快な症状をくり返すことがあります。それが副鼻腔炎という病気で、急性と慢性を合わせると毎年 1000万〜1500万人もの人がかかっています。
ところがほとんどの人は、自分では気づいていません。「風邪が長引いている」と思っている人が多く、軽度なら症状が自然に治まってしまうこともあるからです。
しかし、放置していて慢性副鼻腔炎になると、いつも鼻がつまった状態になったり、膿(うみ)のような鼻汁がたまったり(蓄膿症)、さらには頭重感や倦怠感がしたり、においがわからない嗅覚障害になったりして、日常生活にも支障を及ぼすようになります。
また最近、慢性副鼻腔炎にも非常に治りにくいタイプのものがあることや、アレルギー性鼻炎や気管支喘息(ぜんそく)を併発しやすいことなどがわかってきました。
鼻汁などの症状が長引いているときには、早めに受診することが大切ですが、まず慢性副鼻腔炎について知っておきましょう。

(※1)副鼻腔には、上顎洞(じょうがくどう=鼻の両側)、篩骨洞(しこつどう=両目の間の奥)、前頭洞(ぜんとうどう=眉間の近く)、蝶形骨洞(ちょうけいこつどう=目の奥)があります。副鼻腔という空洞がなぜあるのかはよくわかっていませんが、いずれも鼻の穴(鼻腔)とつながっているため、細菌などが入ることがあります。
.

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/01/29(Wed) 21:16
慢性副鼻腔炎[ふくびくうえん](蓄膿症[ちくのうしよう])
初期にきちんと治療すれば治る
副鼻腔の炎症が治らず、慢性化して、膿[うみ]がたまった状態で、蓄膿症とも呼ばれます。症状は、鼻水、鼻づまり、頭重感などがあります。鼻水は粘液性のものや、膿性[のうせい]のこともあります。また、後鼻孔からのどへ鼻水が多く回ります。鼻づまりのため口呼吸となり、のどへ回った鼻水が気管支へ入り、気管支炎を起こすこともあります。頭重感は前頭部に起こることが多いのですが、頭全体が重苦しいこともあります。このほか嗅覚[きゆうかく]障害を起こしたり、精神的に落ちつかず、集中力が低下することもあります。

保存的治療と手術による治療法がある
子どもの場合、副鼻腔[ふくびくう]は発達段階にあり、手術をすると歯の発育や顔の形に影響を与えることもあり、原則として手術は行いません。次に述べる保存的治療をします。どうしても手術が必要な場合は、15歳ぐらいになってからがよいでしょう。

【手術しない方法(保存的治療)】
副鼻腔の洞内の粘液を排泄[はいせつ]しやすくする(粘膜の腫れをとる)ため、鼻腔内に血管収縮薬をスプレーします。次いで、粘液を出してきれいになった鼻腔、副鼻腔に抗生物質、副腎皮質ホルモン薬などの薬液を吸入するネブライザー療法を行い炎症や腫れを抑えます。また、たんぱく分解酵素薬*を内服することで粘液、膿汁を少なくします。近年、一種の抗生物質(マクロライド系)の少量長期間内服療法が効果のあることがわかっています。

たんぱく分解酵素薬
消炎酵素薬で、炎症を鎮め、膿汁を溶かすはたらきがあります。

【手術方法】
手術療法には、鼻腔内から副鼻腔を開放して、膿[うみ]や粘膜を取り除く方法、上唇[うわくちびる]の内側と歯肉の境めの口腔粘膜を切開し上顎洞[じようがくどう]を開放する方法があります。篩骨洞[しこつどう]や前頭洞[ぜんとうどう]では鼻外からの手術も行われます。多くは局所麻酔で行われ、1〜2週間の入院が必要です。最近は内視鏡を用いる手術が盛んです。





15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/25(Thu) 01:48
臨海の木地本は偽の障害者

記憶障害は嘘。ベラベラと過去の事を話すわwww

前の掃除部署ではおばさんイジメでなかしてたwww

社員の前ではヘコヘコしてる武藤敬二に似ているハゲ

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/28(Mon) 08:29
バグ

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)