掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

吹奏楽部に入っている方(*^・ェ・)ノ

1 名前:侑子 ◆vn8IMvZw 投稿日:2006/04/30(Sun) 21:10
吹奏楽部の入っている方、ご気軽にお入り下さい♪
金管の方でも、木管の方でも、打楽器の方でも、
弦楽器の方でも、大歓迎です☆色々お話しましょう(≧Д≦)
ちなみにルールとしては、荒らし、喧嘩、中傷は厳禁です。
また、最初にやっている楽器を言って頂きたいと思います。
(特に強制はしませんが、言っていただいた方が話しやすく
なると思いますので・・。)
以上がルールです。長くなってすいません。             
あと・・。申し遅れましたが私は『oboe』と言う楽器を吹い
ています。ちなみに木管楽器です。

80 名前:Divinity〜天来〜 投稿日:2006/09/09(Sat) 17:59
・・・子供だな。

81 名前:侑子 ◆vn8IMvZw 投稿日:2006/09/10(Sun) 17:11
>>77
ギターはあまり使わない様に思います;
あ、でもベースなら使う曲もありますょ。
あとは・・・・・。オーケストラならいくつかあったと思います
ギターと共演って言うのも音楽のはばが広がって面白いかもしれないですね♪

82 名前:Divinity〜天来〜 投稿日:2006/09/10(Sun) 17:16
つまりギターは、ほぼ100%必要ないってことですね?

83 名前:イカリヤ・アイーン♀ 投稿日:2006/09/10(Sun) 20:28
>>81
そうですよねー♪侑子さんは何の楽器を奏でられているのですか?
>>82
必要ないとは一言も書いてないんですけど・・・文字が理解
できないのね・・・可哀相・・・。


84 名前:Divinity〜天来〜 投稿日:2006/09/10(Sun) 20:43
使わない=必要ない

85 名前:侑子 ◆vn8IMvZw 投稿日:2006/09/11(Mon) 13:56
>>83
あ、すいません;申し遅れましたが私はOBOE(オーボエ)
という楽器をやっています♪オーケストラでよく使われています。
吹奏楽に一応あるんですが,元々はオーケストラの楽器らしく,
吹奏楽ではあまり有名ではないらしいです;でもここ最近,OBOEの
活躍する曲が増えているよううに感じます♪
あ・・・長々とすいません。。
>>82
今は私が知っている限りではそうですが,もしかしたら何所かに眠って
いるかもしれないです;
もし無くても,これから誰かが思いもよらない曲を創るかも知れない。
そう考えると私はワクワクしちゃいますッッ☆
(話がそれてしまってスイマセン;)


86 名前:イカリヤ・アイーン♀ 投稿日:2006/09/11(Mon) 16:19
侑子さんオーボエ吹いてらっしゃるんですか。
難しいでしょうね。わたしはアコギなんですけどギターショップ
っていっぱいあるからメンテナンスとか修理とか困りませんけど
オーボエとかはどこで購入したりするんですか?
>>84
使わない=使うかも知れない☆

87 名前:侑子 ◆vn8IMvZw 投稿日:2006/09/12(Tue) 14:30
>>86
オーボエのメンテナンスは,自分でやったり,学校名義で楽器屋に出します
(学校の楽器なんで;)でも,私のうちの近くには一軒しかないんですよ
オーボエの修理が出来たり細かいメンテナンス用品を売っているのは・・・。
だから,少し厄介ですね;でも,磨いたり,吹いたりするのはとても
楽しいので苦にはならないですょ☆

88 名前:イカリヤ・アイーン♀ 投稿日:2006/09/12(Tue) 15:33
>>87
侑子さんって真面目な女性自称なんですね。来年ようやく1に
進学できるけれどその学校には吹奏楽の部活がないんです(悲)
わたしは近所のお兄さん(自称ギターの達人)に小4の夏からギター
を教えてもらってます。私のギターのナットとサドルはステンレスに
改造してもらってます(普通は牛骨かプラスティック樹脂)。ステン
(SUS304)に変えるととても音のサスティーンが伸びて音に張
りがでるんです。オーボエはどんな木材でできているんですか?
オーボエは部品の材質を変えたりして楽器自体の能力を上げたりする
事はあるのでしょうか?(わたしのギターはスプルースとマホガニー
とローズウッドでできています。

89 名前:イカリヤ・アイーン♀ 投稿日:2006/09/12(Tue) 15:54
↑真面目な女性自称なんですね→真面目な女性なんですねでした。
間違えました・・・・訂正です。

90 名前:侑子 ◆vn8IMvZw 投稿日:2006/09/14(Thu) 21:20
>>88
そうなんですかぁ
Oboeですねぇ,特に改造トヵは無いんですが,色を変えたり出来ます。
例えば,本体の黒色を茶色にしたり,キー(押すボタンみたいなもの)を
銀色から金にしたり・・・・。それ位しかないんですヶどね;
それも,元からその色にして売っているので,自分で改造とかは出来ないと
思います。

91 名前:イカリヤ・アイーン♀ 投稿日:2006/09/14(Thu) 21:36
侑子さ〜ん♪こんばんハワイアン♪
そうなんですかぁ、改造とかできないのですか。口をつけるマウスピース
とかの部分は取り外したりできるのですか?クラリネットとか共振板みた
いなのを自分で加工して好みの音にしてるのをTVで見たことあるんです
けど(確か木か竹)オーボエはどうなんですか?
でも楽しそうですね侑子さん♪将来は警察音楽隊とかの楽団で活躍なさる
目標とかはあるんですか?

92 名前:Divinity〜天来〜 投稿日:2006/09/15(Fri) 07:40
>>86
使わないって言い切ってるじゃねえか、ぼけ。

93 名前:侑子 ◆vn8IMvZw 投稿日:2006/09/15(Fri) 21:20
>>91
Oboeの口をつける所は『リード』と言います。リードは取り外し可能で,
加工(竹なので削る事)が出来ます。つまり,その竹を自分にあった硬さ,
厚みにできると言う事です。ですが・・・。結構,加工するのは難しく
大変です。しかも・・・・そのリード自体が高く約¥3500します;
目標ですかぁ・・・・。なれないかも知れないですが,Oboeのプロに
なりたいなぁなんて思うときが,ありますね(笑)゛
>>92
まぁまぁ,そんなに怒らないで(笑)゛楽しく話しましょう(≧Д≦)

94 名前:イカリヤ・アイーン♀ 投稿日:2006/09/15(Fri) 21:53
オーボエが誕生した正確な時期はよくわかりませんが、17世紀の中頃に
フランスで生まれたと言われています。もちろん、葦笛を思い起こして
もらえばわかるように、ダブルリードの管楽器は、それ以前にもヨーロ
ッパで用いられていました。中世からルネッサンス期に使われていたショ
ームなどは、オーボエの先祖と考えることができます。オーボエHautbois
という名称は、「高い音の木材」を表すフランス語で、英語やイタリア語の
oboe、ドイツ語のOboe、Hoboeなど他の言語でもこのフランス語に基づいて
います・・・少し調べてみました☆歴史のある楽器なんですね。
ダブルリードっていう事は二つで3500円なのでしょうね♪
やっぱり目標にしてらっしゃるのですね♪尊敬♪♪
>>86
天来は楽器も音楽も興味ないし知らないし女子にモテないんだから
川原で一人で口笛吹いてれば!!ルルル〜♪ラララ〜♪

95 名前:イカリヤ・アイーン♀ 投稿日:2006/09/15(Fri) 21:56
>>86は間違いで>>92でしたね☆また間違えちゃった♪

96 名前:天来〜Divinity〜 投稿日:2006/09/16(Sat) 04:41
音楽には、興味あるよ。じゃなかったら、ここ来てないし。
(元々荒らしで来たんだけど・・・)

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/16(Sat) 06:54
>>96
改心した、ということなら各スレに謝罪でもしてみては?

98 名前:天来〜Divinity〜 投稿日:2006/09/16(Sat) 11:37
いちいちめんどい

99 名前:侑子 ◆vn8IMvZw 投稿日:2006/09/16(Sat) 17:20
>>94
いえいえ,そんな尊敬のされる事は何一つしてないですよ(笑)゛
あぁそれと,ダブルリードと言うのは2つで1つなんです。
クラリネットが使っているのは一枚の板のようなリードで,1つ200円程度。
オーボエが使っているのは二枚重なった板のようなもので,1つ3500円ぐらい
なんですょ;(説明分かりずらくてごめんなさい;)高いんですよぉぉ(泣)
>>96
でゎ楽しくお話しましょうょ☆
ところで,天来さんは何か楽器をやってるんですか??

100 名前:天来〜Divinity〜 投稿日:2006/09/16(Sat) 18:07
・・・・いや。
オカリナ持ってたけど、いつの間にか壊れてたしさ。

101 名前:侑子 ◆vn8IMvZw 投稿日:2006/09/16(Sat) 21:11
>>100
あぁそうなんですか・・・。でも,オカリナって良いですよね☆私も前持って
いたんですが・・・・どこかに消えました;
では,どんな音楽のジャンル(?)が好きなんですか??

         (*'∇')/゚・:*【祝・100レス目】*:・゚\('∇'*)

皆さんのおかげで無事に100レス目を突破いたしましたッッ!!ありがとう御座います☆
そして,天来さんおめでとう御座います(笑)゛

102 名前:イカリヤ・アイーン♀ 投稿日:2006/09/16(Sat) 21:17
>>99
侑子さんこんばんハワイアン♪高価すぎますね、自分で調整して失敗し
てしまったら涙ですね・・・吹奏楽は高価なものが多そうです。
侑子さんは絶対音感あるのですか?わたしは無いんです・・・。
>>100
>オカリナ持ってたけど、いつの間にか壊れてたしさ→本当は最初から
持ってないんです、オカリナはいつの間にか壊れるような楽器じゃない
し、嘘ついてゴメンなさい侑子さん(クマ虐待天来談)


103 名前:イカリヤ・アイーン♀ 投稿日:2006/09/16(Sat) 21:20
え〜わたしが狙ってたのに!しかも天来がどうして〜♪
でもおめでとう侑子さん♪

104 名前:イカリヤ・アイーン♀ 投稿日:2006/09/17(Sun) 00:01
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩:::::::::::::::: クマ坊や、吹奏楽好き?
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::: うんクマ母さん吹奏楽大好き!
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::


105 名前:テルミン・テルミン 投稿日:2006/09/17(Sun) 16:53
あたしも吹奏楽やりたいな★

106 名前:天来〜Divinity〜 投稿日:2006/09/17(Sun) 17:27
>>102
いや、マジ。
棚の一番上の段に粉々になってあった。

107 名前:天来〜Divinity〜 投稿日:2006/09/17(Sun) 17:36
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  
  |    ( _●_)  ミ  <ビックリしたクマー!
 彡、   |∪|  、`\       .n_____n
/ __  ヽノ /´>  )       ノ '     ヽ   
(__(ぃ9   / (_/       i  ●  ●l、 
 |       /           ,メ、. (__●.) ヾ. <ビックリしたクマー!
 |  /\ \         ∠ニ9 .じ' /ソ 
 | /    )  )          |     /        ○ ○
 ∪    (  \         .| /`> .>         ( ・(エ)・) <クマー!
       \_)         U  ヽ__ゝ        o( 2u u



108 名前:侑子 ◆vn8IMvZw 投稿日:2006/09/17(Sun) 19:37
>>106
もしかして・・・・せとものッポイので出来てるオカリナですか??
粉々ってショック大ですね;
>>105
吹奏楽に興味を持ってくれる子がいる!!嬉しいですッッ!!
テルミンさんは,何歳なんですか??ちなみに私は,2デスо

109 名前:テルミン・テルミン 投稿日:2006/09/17(Sun) 19:53
>>108アタシは今11歳です。クラリネットがしたいんですけど難しいん
でしょうか?特別な能力とかいるのでしょうか?
>>102絶対音感というのはどのようなことをいうんでしょうか?
質問ばかりでスイマセン。

110 名前:イカリヤ・アイーン♀ 投稿日:2006/09/17(Sun) 20:08
↑う〜ん・・・わたしには無い能力だから侑子さんに聞いて下さい。
絶対音感ほしいなぁ。

111 名前:天来〜Divinity〜 投稿日:2006/09/17(Sun) 20:30
絶対音感がどうのこうのってスレ、なかったけ?

112 名前:侑子 ◆vn8IMvZw 投稿日:2006/09/18(Mon) 13:02
>>109
特に絶対音感が無くては音楽は出来ないッッ!!なんてことは無いので,大丈夫です☆
音感が無くても,楽器をやっていると音感が良くなってきますヵラ(≧ω≦)
(絶対音感とは・・・・例えば電話のボタンを押した時になる音・・・・そんな音の
ドレミ(音階)を言い当てられらりで来るヒトの事を絶対音感の持ち主と言います)
あと・・・特別な能力はあまり必要は無いですが,譜面をすぐ読める能力があると
楽器を始めたときに便利ですょ☆(私は,初め,すぐ読めなかったので少し大変でした;)
こんな感じで良いですか??(文が変でごめんなさい;)

113 名前:侑子 ◆vn8IMvZw 投稿日:2006/09/18(Mon) 13:05
>>112
あ・・・すいません『言い当てられたり出来るヒトの事』でした;
(4行目)

114 名前:テルミン・テルミン 投稿日:2006/09/18(Mon) 15:12
侑子さんはスゴイですネ。アタシリコーダーも上手く吹けないから正直にいい
ますと少し諦めかけているんです(泣)
楽器を奏でる前にどんな基礎練習を中学ではするのでしょうか?
即興とかできるようになるまでにどんな練習が必要なんでしょうか?
質問ばかりでスイマセン☆

115 名前:音源狂 投稿日:2006/09/18(Mon) 17:27
いいなあ、吹奏楽・・・楽しいだろなあ。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/19(Tue) 00:54
スレ主さん、口臭が強いと吹奏楽部に入部しても楽器貸してくれないって本当か?

117 名前:侑子 ◆vn8IMvZw 投稿日:2006/09/19(Tue) 23:21
>>114
全然諦める必要なんて無いですょ!!私も中学から音楽始めましたし・・・
それでも何とかやって行けているんですヵラ!!
・・・練習法ですかぁ。部活だとまず初めに『腹式呼吸』というものをやります。
これが出来ないと肺が楽器の負担に耐え切れなくなり壊れてしまいます・・・
(吹けなくなります;)
それから,楽器の音を出しますね♪
即興ですかぁ・・・良く分からないですが・・・結構,色々な練習をした方が良いと
思いますょ☆
>>115
楽しいですょ☆音源狂さんはお幾つですか??
>>116
どうでしょう・・・・・今までそんな話は聞いたことが無いですが・・・
吹いてみたいっと言うヒトが居るのに吹かせないって言うのはヒドイですね。
部員が余って仕方がが無い!!ッて言う学校はあるかも知れないですが,普通は
無いと思います。(あ・・・でも,こらはタダ私が思ったことなので,そんなに
深くは気にしないで下さい;)

118 名前:116名無し 投稿日:2006/09/20(Wed) 18:08
そうか・・・俺は胃がわるいからな。吹奏楽には不向きだな。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/20(Wed) 18:46
俺、ピアノの英才受けてたから分かるけど…
絶対音感ってそうそう簡単に持ちうるモノじゃないよ。

あれ、天性の才能だから。
だから正直、「私絶対音感ある」って言うの疑わしいな…。

勘の良さと絶対音感の特殊な能力は違うからね。

120 名前:音源狂 投稿日:2006/09/20(Wed) 20:15
僕は今小学5年生です。2年ほど前に友達の明君とゴミ置き場で遊んでたら
楽器が捨ててあって持ち帰ってお兄ちゃんに聞いたら多分クラリネットって
教えてくれました。傷はついてますけど壊れていないと思うんですけどいく
吹きつづけても「フューフュー」としか鳴らなくてもう二年もほとんど毎日
吹いてるのに僕は才能全くなしの人間でした。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/20(Wed) 20:19
>>120
諦めろよ!おまいには無理だよ!だからその楽器も捨てろよ!
選ばれた才能ある限られた人間だけが音楽するの許されてるんだよ!

122 名前:音源狂 投稿日:2006/09/20(Wed) 20:26
分かりました。

123 名前:イカリヤ・アイーン♀ 投稿日:2006/09/20(Wed) 20:35
↑さん、>>121のいう事は気にしちゃダメだよ。
わたしもギター始めた頃は全然弾けなくて近所のお兄さんに教えて
もらわなかったら今もマトモに弾けてたかどうか分からないもん。
吹き方とか知らないと思うから仕方ないよ。
音楽の先生とかに教えてもらってみて。侑子さんもアドバイスして
くれるから色々聞いてみて♪

124 名前:侑子 ◆vn8IMvZw 投稿日:2006/09/20(Wed) 20:37
>>118
そうなんですかぁ・・・・残念ですが,吹奏楽に興味を持って下さって
とっても嬉しいです(@´▽`@)
きっと,名無しさんにも,向いている事が他に沢山ありますょッッ!!(≧ω≦)
>>119
そうなんでそよねぇ・・・・。私は絶対音感の持ち主では無いので・・・
毎日,音楽に(楽器に)触れ合っているので,前よりか音感がついた(耳が良くなった)
とは思うんですが,どんなに頑張っても『才能』と言う奴には敵わないです;
それでも,一応頑張ってます☆
>>120
その楽器,上の吹き口に竹のような薄ーい板が入ってますか??
それが無いとクラ(クラリネット)という楽器は音を出してくれません。
あとは・・・・。何か特徴があれば教えて下さい♪私も,その楽器と
似ている種類の楽器を吹いているので☆

125 名前:テルミン・テルミン 投稿日:2006/09/20(Wed) 20:44
>>117 なんか希望がでてきました!諦めずにガンバルます!
>>121 そんな事ないと思います。
>>122 イカリヤさんの言う通りだと思います。わたしもガンバルから。

126 名前:音源狂 投稿日:2006/09/20(Wed) 20:52
もういいんです。二年間も頑張って音さえ出せなから121さんに言われ
ても何もいえないから・・

127 名前:侑子 ◆vn8IMvZw 投稿日:2006/09/20(Wed) 21:12
>>126
そんなこと言わないで下さいッッ!!
二年ダメだっただけで,諦めちゃうんですかッッ!?
二年なんて,今まで生きてき年数のうちのほんの少しじゃないですか。
今までは,鳴んなかったかもしれないですが,これからがあるじゃないですかっ。
他の人がどうこう言おうと,関係ないじゃないですか・・・。
音源狂さんは,他の人の一言で,二年間頑張ってきたのを諦めてしまうんですか??
まぁ,他人の私がどうこう言っても仕方が無い事かもしれませんが・・・・
でも・・・二年間,あなたが吹こうと頑張ってきたクラリネット本体は
これからどうするつもりですか??まさか捨てたりしないですよね;
もしそうなら,楽器に対してとっても失礼だと思います。

すいません;もしかしたらとてもキツイ言い方だったかもしれません。
でも,少し自分の事だけではなく,楽器の事も考えてみてください。

128 名前:音源狂 投稿日:2006/09/20(Wed) 21:16
ごめんなさいスレ主さん。

129 名前:119 投稿日:2006/09/20(Wed) 22:16
一番に大事なのは努力だよ。

「何かが足りないから」「無理だと言われたから」
…それで簡単に諦められるのなら、所詮はその程度にしか掲げられない目標だって事。

絶対音感は世界に数人しか持っていないと思われる本当に貴重な絶対的な才能だけど、
努力で其れを埋めようとする人は絶対音感とは違う、他の才能を生み出す事が出来るから。

どっかの誰かは「楽器を捨てろ」だの「諦めろ」だの言ってるけど、それでいちいち落ち込んでたら
本当に無理だと思う。

頑張って。
音楽は一人一人に与えられる自由の旋律。
奏でて、奏でて、自分だけのメロディーを存分に謳って下さい。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)