掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

『名曲』って!?・・消えてほしい最近の歌

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/12(Wed) 13:49
テレビの歌番組では、一番多く出てくる言葉が『名曲』、何でも名曲!?なのです。

「名曲」って、どういう意味?。

何でも「名曲」とは、何でも「名曲」ではないということでは?。

みんな同じ最近の歌、どうおもいますか?

消えてほしい歌は?

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/15(Thu) 22:13
渋谷駅から古賀政男音楽博物館と代々木上原駅〜渋谷駅を結ぶ便利なコミュニティバスです!。

〔渋谷区コミュニティバス〕 (ハチ公バス)

【丘を越えてルート】(上原・富ヶ谷ルート)(京王バス 電話:03-5300-6011)
渋谷駅と代々木上原駅を結び、美術館などの区施設を経由します。
h ttp://www.city.shibuya.tokyo.jp/shibuya/com_bus/

@渋谷駅西口 発
A東急百貨店本店前
B松濤美術館入口
C東大前
D東大裏
E富ヶ谷二丁目
F富ヶ谷交差点
G上原一丁目(富ヶ谷図書館入口)
H上原二丁目(上原出張所入口)
I古賀音楽博物館
J代々木上原駅

S東急百貨店本店前終点

ハチ公バス(丘を越えてルート)は、古賀政男作曲、藤山一郎歌唱の名曲にちなみ、ルート名となった。

h ttp://s-ohtsuki.sakura.ne.jp/privaterailway/odakyu/OdawaraH2403/DaiKukan01_Shinjuku-Shimo_Kitazawa-Shin_Yurigaoka/Kukan01_Shinjuku-Shimo_Kitazawa-Umegaoka/Sub1_Shinjuku-Sanguu_Bashi-Yoyogi_Uehara/newpage06-S.html




125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/15(Thu) 22:39
NHKが「日本のうたふるさとのうた」と題し、童謡とか愛唱歌などを主に100曲を選んでいて(1989年11月4日放送)、このなかに「赤い靴」などとともに、「影を慕いて」が同じようにはいってる。これを「童謡新聞」という童謡を主としたHPで紹介してます。「明日に残す心に残る歌」として、「さくら貝の歌」・「影を慕いて」「あざみの歌」など幾つかで、『唱歌童謡の中に「影を慕いて」が含まれる』とあります。明日に残す心に残る歌・・「さくら貝の歌」・「影を慕いて」「あざみの歌」他
 h ttp://www.scn-net.ne.jp/~douyou/shinbun/shinbun.html
温かい家庭の和と憩いを夢見た古賀政男
養女に「おとうちゃん」と呼ばれて嬉しくて涙を流した
「明日に残す心に残るうた」唱歌童謡の中に「影を慕いて」含まれる
(童謡新聞 「心の故郷」)

歌は「童謡」の中に入ったとき、[愛唱歌]になると思うが、「影を慕いて」は、今や「古賀メロデー」を越えて,童謡その他の愛唱歌と渾然一体になって、[日本の愛唱歌][日本の名曲]「人生の主題歌」になっているのではないでしょうか。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/15(Thu) 22:53
寺山修司編「日本童謡集」(光文社1972)という本があって、その前書きには、『優れた「童謡」というものは、長い人生に二度あらわれる、一度目は子供時代の歌として、二度目は大人になってからの歌としてである。』・・と。そして、『映画に主題歌があるように、人の一生にもそれぞれ主題歌があるのではないだろうか。そして、それを思い出して唄ってみるときに、人はいつでも原点に立ち戻り、人生のやり直しがきくようなカタルシスを味わうのではないだろうか。』・・として、広い分野の歌を集めてあるのが特徴。『赤い靴』『青い眼の人形』から 、古賀メロデー『影を慕いて』『人生の並木路』・・など優れた童謡としてあげられている。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/19(Mon) 19:58
■[NHK日本のうた・ふるさとのうた100曲]1989年(曲目リスト)■
 h ttp://www.geocities.jp/fujiskre/ka96.html

(年代別曲目リスト)
h ttp://www.geocities.jp/fujiskre/ka97.html

■NHKTV 「日本の名曲10曲」■ >>121 


128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/19(Mon) 21:18
>>125-127

ISBN-10: 4069996621
「日本のうた・ふるさとのうた」実行委員会「NHK日本のうた・ふるさとのうた100曲」(講談社1990/12)

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/20(Tue) 09:32
日本の名曲 【日本の優れた文化遺産!】


http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=521471093&ls=50

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/21(Wed) 10:39

■NHKTV 「日本の名曲10曲」1990■ >>121 


131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/27(Tue) 10:39
>>123-124
古賀政男音楽博物館は小田急線代々木上原駅前です。(南口1)
小田急線代々木上原駅は新宿駅から5分、渋谷区循環コミュニティバス「ハチ公バス」【丘を越えてルート】(上原・富ヶ谷ルート)(京王バス 電話:03-5300-6011)で、始発の渋谷駅西口バスターミナルより古賀音楽博物館停留所まで7分です。料金は大人も子供も一律100円で8時から20時まで、1時間に3循環です。
次の渋谷109ビルを右に入った東急百貨店本店前停留所らものれます。


132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/09/11(Tue) 10:45
☆昭和歌謡が好きな人集まれ!

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=music&key=494943486&ls=50


☆日本の大衆歌曲・歌謡曲の歴史
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=354361110


133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/09/25(Tue) 21:26
『名曲』って!?・・消えてほしい最近の歌

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=music&key=347425366&ls=50


134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/12/17(Mon) 11:03
コガミュージアムコンサート 

三代目 海沼実の唱歌・童謡にんげん史
第23回 弘田龍太郎


第23回は作曲家弘田龍太郎を取り上げます。
懐かしのレコードとゲストの音羽ゆりかご会の歌唱で
「叱られて」や「雨」などの作品を
お楽しみいただきながら、人物像と魅力に迫ります。


2019月年2月17日(日)

開演 14:00  (13:30開場)

古賀政男音楽博物館(コガミュージアム)けやきホール
入場料 指定席制 2000円 (指定席制 要予約)
東京都渋谷区上原3−6−12
TEL.03−3460−9051
主催 一般財団法人 古賀政男音楽文化振興財団

東京メトロ・小田急線代々木上原駅
南口1 右側、駅舎に沿った「音楽村通り」を歩いて 井之頭通り 駅前交番前


135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/12/17(Mon) 11:10
古賀政男音楽博物館
h ttp://www.koga.or.jp/

136 名前:ha? 投稿日:2018/12/20(Thu) 16:29
cぉwncc

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/05/17(Fri) 14:04

藤山一郎のレコードデビューはコロムビアで古賀政男のデビューと一緒だが、昭和8年に音楽学校を卒業、ビクター時代の藤山は『燃える御神火』、『僕の青春』などがヒットした。
だが、音楽学校在校中に吹込んだ「古賀メロディー」ほどの圧倒的大ヒット曲には恵まれなかった。
主に佐伯孝夫、佐々木俊一コンビで、10分の1以下だった。



藤山はこの時期を振り返り、「私の出る幕はなかった」、「レコードの売り上げ枚数をもって至上命題とするプロ歌手の壁は厚かった」と述べている。
755 :昔の名無しで出ています:2016/02/22(月) 14:38:31.75 ID:DExkTWTe2
藤山一郎は、古賀政男没直後に出た、追悼本である(「昭和の日本のこころ 古賀政男・・わが歌は永遠に」 昭和53年12月(平凡出版))で、『デッサンの確かな作品群』と題し、古賀政男との歴史的初対面と、歌手・藤山一郎の誕生などについて次のように寄稿している。

古賀政男との対面は昭和6年春、神田に共益商社という楽器店(後の日本楽器)があり、よく楽器をみていた、そこに慶応の先輩で加藤武二という支店長がいた。当時、共益商社の二階を借りて、「明大マンドリンクラブ」が練習していた。
そこで加藤支店長から見て行かないかと誘ってくれた、それが古賀政男との初対面。

加藤武二氏は,同時にコロムビアレコードのディレクターを兼務していて、それからまもなく、藤山(増永丈夫)は、加藤ディレクターから、古賀の専属第一作である『キャンプ小唄』の吹き込みについて、
『お前が歌ってみろ、アルバイトにはいいぞ』と誘われ引き受けることにした。
そして、市政会館にあったコロムビアで引き受けることを正式に伝え、芸名を考えた。
「藤山一郎」でどうでしょうかと言うと、「それでよかろう」となり、歌手・藤山一郎が誕生した。
なお、古賀政男の作品について、[全てゼニ儲けの作品であってもデッサンの確かな作品でした]と書いている。



138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/05/17(Fri) 19:59

山田耕作と古賀政男 − (競作)「農村婦人の唄」 昭和7年 コロムビア

山田耕作と古賀政男

農村婦人の唄 ポスター 

☆山田耕筰・古賀政男作曲■コロムビアレコード 戦前  山田耕筰と古賀政男が作曲。富民協会当選歌とある。


山田耕筰は、外国に行くときは、いつも古賀メロディ『丘を越えて』のレコードを持参し「日本の代表的な歌」として自慢していた。


専属1年、ヒットに続くヒットで、コロムビアの顔となった古賀政男は、 昭和7年12月6日,コロムビア文芸部長和田龍雄の仲立ち、おなじくコロムビアの山田耕筰夫妻の陪酌で丸の内の東京會舘で挙式、28歳の時である。
昭和7年6月には、山田耕筰と古賀政男が作曲の富民協会当選歌「農村婦人の唄」がある。

「農村婦人の唄」 オリオンコール女声合唱団 桑田登志子 山田耕筰 0709 COL27067 黒盤2833
「農村婦人の唄」 淡谷のり子 北部善良 古賀政男 0710 COL27067 黒盤2834


? 農村婦人の唄(淡谷のり子)
昭和07年(1932年) COLUMBIA 富民協会当選歌
作詞:北郷善良
作曲:古賀政男
編曲:奥山貞吉
歌唱:淡谷のり子
伴奏:コロムビア オーケストラ
27067-B(36656)

農村婦人の唄(オリオンコール女聲合唱団)
昭和07年(1932年) COLUMBIA 富民協会当選歌
作詞:桑田登志子
作曲:山田耕筰
編曲:二木他喜雄
合唱:オリオンコール女聲合唱団
伴奏:コロムビア オーケストラ
27067-A(36655)



■農村婦人の唄 ポスター■

《コロムビアレコード 農村婦人の歌ポスター》には次のように紹介している。

農村婦人の唄 (富民協会当選歌)
山田耕作 曲 (歌唱オリオンコール) ー 古賀政男 曲 (歌唱淡谷のり子)

歌詞の一節

光は農村婦人より
信念高くかざすとき
昇る朝日のあかあかと
意気に燃え立つわれらかな
(レコード番号 二七〇六七)





139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/05/17(Fri) 20:16
丘を越えて
 
 作詞:島田芳文
 作曲:古賀政男
 歌唱:藤山一郎
 
 (一)
 丘を越えて行こうよ
 真澄の空は朗らかに
 晴れてたのしいこころ
 鳴るは胸の血潮よ
 讃えよわが青春(はる)を
 いざ行け遥か希望の
 丘を越えて

(二)
 丘を越えて行こうよ
 小春の空は麗らかに
 澄みて嬉しいこころ
 湧くは胸の泉よ
 讃えよわが青春を
 いざ聞け遠く希望の
 鐘は鳴るよ


   

昭和4年、マンドリン合奏曲「ピクニック」として作られ、新興映画「姉」の主題歌として野口雨情門下の詩人島田芳文の詩になる青春賛歌。元祖「青春歌謡」である。
昭和改元(1926年12月)のちょうど5年目、88年前の昭和6年(1931)12月、東京音楽学校の学生だった藤山一郎によってレコード。 藤山一郎とのコンビで9月「酒は涙か溜息か」、昭和7年「影を慕いて」とともに「古賀メロディ−」を確立した。(「写真 昭和30年史」毎日新聞社1956)

戦後74年、昭和94年、「影を慕いて」とともに、童謡と同じく演奏会などで80年を超えて歌われ演奏されている数少ない「日本の名曲」である。
46小節よりなる前奏、歌の部分より前奏・間奏・後奏の方が長い「古賀メロデー」の代表的な曲。
山田耕筰は「明朗性」を表す作品として高く評価、ヨーロッパに行くときはこのレコードを持ち歩いて日本の代表的な作品として自慢していた。



140 名前:スパーダモン 投稿日:2019/05/31(Fri) 01:39
私ならばワームモンを調べ直すよ
私ならばワームモンを見直すよ
私ならばワームモンを再審するよ
私ならばワームモンを再調するよ
私ならばワームモンを再吟味するよ
私ならばワームモンを再検査するよ
私ならばワームモンを再検討するよ
私ならばワームモンを再評価するよ
スパーダモン「デジモンセイバーズは楽しいだからこそねー」
ドルルモン「デジモンセイバーズは面白いだからこそねー」
ガルルモン「デジモンセイバーズは愉快痛快だからこそねー」
ガオガモン「デジモンセイバーズは心嬉しいだからこそねー」
ライアモン「デジモンセイバーズは喜べるだからこそねー」
シャウトモン「デジモンセイバーズは斬新奇抜だからこそねー」
ギルモン「デジモンセイバーズは新機軸だからこそねー」
ブイモン「デジモンセイバーズは独創的だからこそねー」
アグモン「デジモンセイバーズは画期的だからこそねー」
ティラノモン「デジモンセイバーズは個性的だからこそねー」
ホーリードラモン「デジモンセイバーズは魅力的だからこそねー」
ゴッドドラモン「デジモンセイバーズは感動的だからこそねー」
ユピテルモン「デジモンセイバーズは理想的だからこそねー」
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを全滅出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを壊滅出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを殲滅出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを退治出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを成敗出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを討伐出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを一掃出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを駆逐出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを粉砕出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを蹂躙出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを無双出来ますか?
俺様はスパーダモンが好きだよ、俺様はスパーダモンが大好きだよ、俺様はスパーダモンが御好みだよ、俺様はスパーダモンを愛好するよ、俺様はスパーダモンを友好するよ、俺様はスパーダモンを嗜好するよ
寧ろ逆にスパーダモンを大切にするよ、他に別にスパーダモンを大事にするよ、例え仮に其れでもスパーダモンを重視するよ、特にスパーダモンを尊敬するよ、もしもスパーダモンを褒めるよ
十中八九スパーダモンを希望するよ、森羅万象スパーダモンを渇望するよ、無我夢中スパーダモンを要望するよ、五里霧中スパーダモンを切望するよ、天上天下スパーダモンを熱望するよ、是非ともスパーダモンを祈願するよ
必ずスパーダモンに決定だよ、絶対にスパーダモンに限定だよ、確実にスパーダモンに指定だよ、十割スパーダモンに認定だよ、100%スパーダモンに確定だよ
当然スパーダモンは斬新奇抜だよ、無論スパーダモンは新機軸だよ、勿論スパーダモンは個性的だよ、一応スパーダモンは画期的だよ、多分スパーダモンは独創的だよ
スパーダモンは強いよ、スパーダモンは強力だよ、スパーダモンは強大だよ、スパーダモンは強者だよ、スパーダモンは強靭だよ、スパーダモンは強烈だよ
スパーダモンは強剛だよ、スパーダモンは強豪だよ
スパーダモンの全勝、スパーダモンの完勝、スパーダモンの必勝、スパーダモンの奇勝、スパーダモンの連勝、スパーダモンの戦勝、スパーダモンの制勝
スパーダモンの優勝、スパーダモンの圧勝、スパーダモンの楽勝、スパーダモンの完全勝利、スパーダモンの大勝利、スパーダモンの勝利、スパーダモンの勝ち
スパーダモン最高、スパーダモン最強、スパーダモン無敵、スパーダモン無双、スパーダモン至高、スパーダモン至福、スパーダモン極上、スパーダモン一位、スパーダモン一番
スパーダモン一等賞、スパーダモンNo. 1、スパーダモン満員御礼、スパーダモン商売繁盛、スパーダモン千客万来、スパーダモン一攫千金、スパーダモン一心不乱、スパーダモン一生懸命


141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/19(Sun) 14:44
60年を超える昭和も末期ごろから平成、令和と時代がどんどんかわってしまった。
最近の歌の世界を一言で言い表せば、ド素人天下ではないだろうか。
歌もロックとかJ-POPとか、みなアチラ系のものばかり。
そのうえ、素人歌手たちの、グループサウンズ、シンガーソングライター、・・もう聞くに堪えない!.


142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/19(Sun) 17:08
■■NHKTV 「日本の名曲10曲」■■ 1990 NHK TV (
1年間放送)

「荒城の月」   土井晩翠作詞、  滝廉太郎作曲    1901
「波浮の港」   野口雨情作詞、  中山晋平作曲    1928
「叱られて」   清水かつら作詞、 弘田竜太郎作曲   1920
「この道」    北原白秋作詞、  山田耕作作曲    1927
「浜千鳥」    鹿島鳴秋作詞、  弘田竜太郎作曲   1919
「影を慕いて」  古賀政男作詞、  古賀政男作曲    1931.1932
「出船」     勝田香月作詞,   杉山長谷夫作曲   1928
「宵待草」    竹久夢二作詞、  多 忠亮作曲    1918
「花」      武島羽衣作詞、  滝廉太郎作曲    1900
「からたちの花」 北原白秋作詞、  山田耕作作曲    1925

日本がまだ貧しかった80年以上前から、第一級の詩人が、第一級の作曲家がその抒情を、心を込めて、歌いこみ、そして藤原義江、三浦環、関屋敏子・・、日本を愛する知る人ぞ知る歴史に残る、第一級大歌手・声楽家が好んで
歌った歌、世に広めた名歌、それが今に歌い継ぐ日本の名曲でした。



143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/19(Sun) 21:01
>>141

最近消えた言葉に「ヘタクソ」がある。
最近の歌は歌唱も曲もドヘタクソの限り!
その代わり「名曲」という言葉がはやっている。
ドヘタな歌が、曲が何んでもかんでも「名曲」とは世も末・・・!!

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/21(Tue) 12:01
>>142-143

・「名曲」とは、こういう曲を言う!・
 
 少なくとも80年以上を経過し、その詩や曲、テーマが時代の経過とともに
 普遍性をもつものとして十分受け入れられるもの!。。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/29(Wed) 00:25
(参考)

☆戦前の流行歌
 h ttp://kazuhisa.eco.coocan.jp/senzen1.txt

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/31(Fri) 17:05
レコード草創期
h ttps://idol.ne.jp/record-creation-period

藤原義江など

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/14(Fri) 09:54
【昭和歌謡】『東京大衆歌謡楽団』で、「日本の文化遺産」昭和SP歌謡を聞こう!
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=music&key=581636883&ls=50

今テレビでも、ラジオでも、CDでも聞けなくなってしまった『日本の文化遺産・昭和SP歌謡』を広く歌っています。

「古賀メロディ」など、ここにでてくる本当の「名曲」を余すところなく、たくさん聴くことができ、今おすすめです。

小人数楽団で全国で公演しています。日程は上記HP参照。

楽器も限定されるので、完全とはならないが、勉強もしているし期待される。

この日本がまだ貧しかった時代、まだテレビもなかった時代、日本映画黄金時代の昭和SP歌謡・この優れた貴重な日本の音楽文化遺産を守り、まだ知らない若者に広く知っ知ってうため、頑張ってくれるよう応援しよう!!。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/23(Sun) 11:48
追悼の森 =松原操さん死去=
I was thunderstruck at the news of his death
著名人訃報一覧【ま〜み〜む〜め〜も】Etc-243

Smart Phone

歌手 松原 操 さん死去
1984年(昭和59年)6月19日 死去 享年73歳

Information
人物 / 略歴
特記事項
歌手 松原 操 さん死去
夫となる霧島昇と歌った 松竹映画「愛染かつら」の主題歌「旅の夜風」や「悲しき子守唄」などをヒットさせて一世を 風靡した 松原 操 (まつばら みさお)さんが1984年(昭和59年)6月19日、胆石病のため死去した。73歳だった。
「ミス・コロムビア」という覆面歌手として、「浮草の唄」でデビューした。1938年(昭和13年)、デビュー間もない霧島昇と歌った松竹映画「愛染かつら」の主題歌「旅の夜風」「悲しき子守唄」は、ミス・コロムビアとしての最大のヒット曲となった。1939年(昭和14年)暮れ、霧島昇との 人気歌手同士の結婚が成立した。1948年(昭和23年)に完全引退し家庭人として霧島昇をささえた。

概要
人物 / 略歴
特記事項
人物 / 略歴
松原 操(まつばら みさお、1911年3月28日 〜 1984年6月19日)
北海道小樽区(現:小樽市)に生まれる。本名は坂本操。歌手。
戦前まではミス・コロムビアという名でも活躍した。

◆ 略 歴
東京音楽学校(現:東京芸術大学)卒業後、1933年(昭和8年)、コロムビアのテストに合格。
松原操を売り出すために「ミス・コロムビア」という覆面歌手として、宣伝の写真にも目隠しをして『浮草の唄』で彼女をデビューさせた。
1933年、人気スター・伏見信子と人気子役の高峰秀子が共演した松竹映画『十九の春』の同名の主題歌が、ポリドールからコロムビアが引き抜いてきた江口夜詩の作曲により、ミス・コロムビアの歌で発売されると大ヒット。
その後は、『並木の雨』『秋の銀座』『月のキャムプ』『あの日あの時』などのヒットを連打し、美貌と美声を兼ね備えた流行歌手として人気を博した。
1936年(昭和11年)、予定されていた新興映画『初恋日記』の主題歌『花嫁行進曲』のレコーディングを控えながら、病気のため、1年間の療養を余儀なくされる。
1937年(昭和12年)には復帰を果たし、一連のネエ小唄ブームの流れを組む『ふんなのないわ』が本人の思惑とは相反して、カムバック後の最初のヒットとなった。同年7月、NHKの特別番組として、当時の女性歌手が総出演の音楽放送『鶯の競演』に出演。

デビュー当時から、『流浪の民』などの声楽曲は、本名の松原操でレコードが発売されていたが、日中戦争勃発後、彼女がレコーディングした戦時歌謡もほとんどが松原操の名前で発売されている。
松原操として歌った『婦人愛国の歌』『兵隊さんよありがとう』などがヒットする一方で、1938年(昭和13年)、デビュー間もない霧島昇と歌った松竹映画『愛染かつら』の主題歌『旅の夜風』と『悲しき子守唄』がミス・コロムビアとしての最大のヒット曲となる。
映画『愛染かつら』自体が爆発的な人気となり、続編、完結編が製作されると、『愛染夜曲』『朝月夕月』『愛染草紙』『荒野の夜風』と一連の主題歌が合わせて発売され、いずれもヒットしている。

『旅の夜風』のヒットで、霧島昇との共演が多くなり、『一杯のコーヒーから』『愛馬進軍歌』『愛染夜曲』が続けてヒット。ステージや巡業の機会が多くなったことから、3歳年下の霧島昇との関係が親密となっていった。
ところが、霧島は当時一躍人気歌手となっていたため、『純情二重奏』で共演した高峰三枝子や、コロムビアの新人歌手・奥山彩子らとの関係がスキャンダルとして取り上げられると、すでに長男を身篭っていた松原操は、正式な結婚を霧島に迫り、1939年(昭和14年)暮れ、作曲家・山田耕筰夫妻の媒酌によって、人気歌手同士の結婚が成立したのである。
1940年(昭和15年)以降も、『目ン無い千鳥』『愛馬花嫁』などのヒットを続けるが、内務省からのカタカナ名前の芸名を禁じる指令の対象となり、ミス・コロムビアとしての活動に終止符を打ち、松原操として活躍を続けた。
1948年(昭和23年)に『三百六十五夜』を夫・霧島昇とのレコーディングを最後に完全引退。家庭の人として、霧島昇をささえ、育児に専念することとなる。
1984年(昭和59年)4月、霧島は69歳で先立たれてしまった。妻の操は「パパ置いていかないで。私も連れてって!」と夫の遺体にすがり付きながら泣き叫んだという。
それから間もなくして妻の操も、まるで亡き夫の後をすぐ追うかのように、同年6月19日に胆石病でこの世を去った。73歳没。


149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/23(Sun) 11:57
Page Top

人物 / 略歴
特記事項
特記事項
霧島、松原夫妻の忘れ形見である長男の坂本紀男と三女の大滝てる子は、現在も父母のヒット曲を歌い継いでいる。

◆ 松原 操 / 代表曲
◇ 『十九の春』(昭和8年)
◇ 『並木の雨』(昭和8年)
◇ 『秋の銀座』(昭和9年)
◇ 『旅の夜風』(昭和13年)共演:霧島昇
◇ 『一杯のコーヒーから』(昭和14年)共演:霧島昇
◇ 『目ン無い千鳥』(昭和15年)共演:霧島昇
◇ 『愛馬花嫁』(昭和15年)
◇ 『三百六十五夜』(昭和23年)共演:霧島昇

◆ A Related Words :
松原操 写真/松原操 軍歌/松原操 十九の春/ユーチューブ松原操/二代目松原操/松原操 トヨタ/松原操 プロフィール/松原操 略歴/松原操 死去/松原操 訃報
掲載の一部テキストについて
出典 : ウィキペディア(Wikipedia)
著者: 記載無し 掲載サイト
掲載のテキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。
最終更新 2012年9月18日 (火) 01:38
お問い合わせメール


150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/25(Tue) 21:14
松原操の世界
h ttp://matubaramisao.com/kirisimanoboru&matubaramisao-cd-kiji%20index.html


151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/25(Tue) 21:23
プロフォール、ミスコロムビア(松原操)
h ttps://columbia.jp/artist-info/miss-columbia/prof.html


152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/26(Wed) 00:15
☆ミス・コロムビア(松原操)の歌う「古賀メロディ」

「お蝶夫人」の唄 (西条八十作詞、古賀政男作曲)1933.3
気まぐれ涙  (西条八十作詞、古賀政男作曲)  1933.10
誰も知らない (サトウハチロ−作詞、古賀政男作曲)1939.3
新妻模様   (久保田宵二作詞、古賀政男作曲) 霧島昇 1940.3
そうだその意気(西条八十作詞、古賀政男作曲) 霧島昇 李香蘭 1941・5
桜花に誓う  (西条八十作詞、古賀政男作曲) 奈良光江 三原純子 1945
目ン無い千鳥 (サトウハチロ−作詞、古賀政男作曲)霧島昇 1940.4
故郷の白百合 (サトウハチロ―作詞、古賀政男作曲)霧島昇 1943
いさおを胸に (サトウハチロ―作詞、古賀政男作曲)楠木繁夫1944 広田竜太郎編曲
三百六十五夜 (西条八十作詞、古賀政男作曲)   霧島昇 1948.9


153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/26(Wed) 21:43
「お蝶夫人」の唄
  西条八十 作詞
  古賀政男 作曲  
  歌 ミス・コロムビア 
昭和8年(1933)3月

一. おもうお方は 帰らぬ人か
旅のつばめは また来たに 
恋の長崎 港の雨は
お蝶夫人の 涙雨

二. 私しゃ初恋心(おぼこ)の 日本娘
港育ちの 女郎花(おみなえし)
恋は気まぐれ 降るアメリカの
露にぬれたか 恥ずかしや

三. ねんねおころり 坊やの父(てて)は
青い目の人 ふねの人
ねんねおころり 謡(うた)うたとても
声もとどかぬ 波の上

四. 来るか来るかの 頼りは来ずに
春の丸山 花が咲く
情け知らずの 入船出船
きょうも散る花 のせてゆく

いくつかある「お蝶夫人の歌」のさきがけ。「浮草の歌」とともに、ミス・コロムビア最初期の歌声。。。
美声で清純で美しい歌姫ミスコロムビア。「流浪の民」など松原操名の声楽曲も多い。
お蝶夫人、日本では世界のプリマドンナ三浦環が歌った。
東京音楽学校(現東京芸術大音楽部)を出るか出ないか頃のミス・コロムビ(松原操)のコロムビア最初期の歌。
けなげな日本娘にふさわしい綺麗なすばらしい歌唱。、今のクラッシック標ぼうの歌手でもここまでは歌えない、すばらしい歌唱。


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/03/21(Sat) 21:57
お山の大将 

作詞 西條八十/作曲 本居長世
大正10年(1921年)4月作曲

お山の大将 おれひとり
あとから来るもの つきおとせ

ころげて落ちて またのぼる
あかい夕日の 丘の上  

子ども四人が 青草に  
遊び疲れて 散りゆけば

お山の大将 月ひとつ
あとから来るもの 夜ばかり  

大正9年6月「赤い鳥」に詩が掲載され、大正10年4月に曲が付けられた。


155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/03/22(Sun) 14:39
NHK CD「ラジオ深夜便」にっぽんの歌こころの歌

h ttps://columbia.jp/shinyabin/

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/03/22(Sun) 17:55
国民歌謡・日本よい国。

歌 松原操

作詞・作曲;中央教化団体連合会



一、日本よい国 東の空に

  昇る朝日は

  日の御旗 日の御旗

  大和ごころを一つに染めて

  いつもほのぼの夜があける



二、上は万代 桜は万朶

  繁り栄える

  たみくさは たみくさは

  国の内外満ちたる潮の

  西に東に展びていく



三、晴れて美し みどりの海に

  映す姿も

  雪の富士 雪の富士

  産業日本の矜持を積んで

  船は世界の海を往く



四、鍬を持つ手を劔にかへて

  いざといや起つ

  意気で起つ 意気で起つ

  大和男子のこころを見よと

  今日も桜の花が咲く花が咲く

他に関種子版がある。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/03/22(Sun) 19:26
のぼる朝日に照る月に (銃後家庭強化の歌)松原操

落久保音市 作詞 山田耕筰作曲 昭和十四年
「のぼる朝日に照る月に」。
ミスコロムビア松原操さんが、昭和14年に発表したなんとも爽やかで美しい国民歌謡です。


158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/03/23(Mon) 23:44
近年、変な言葉が使われている。

テレビで頻繁に使われている言葉に「いらっしゃる」の多用がある。
何でもかんでも後ろに敬語のつもりなのか・・・「でいらっしゃる」とつけるのだ。

これによって、「敬語」はうしなわれてしまった!!。、
あきらかに敬語の誤用だ。

なんでも敬語を乱用したら、もはや敬語が「敬語」でなくなってしまう。

「名曲」も同じ。」・・

何でもかんでも「名曲」だ!。

何でもかんでも「名曲」とは、何でもかんでも名曲でないということ。

名曲とは、時代を超えて普遍性をもって、分野を超えて時間の経過を超えて普遍的な値打ちをもっているもののこと。

今のなんでも名曲は、今の若者世代に限定的に歌われ聞かれする、主にロックだとかPOPS,演歌という、ごく狭い若者文化の中の出来事なのだ。

名曲であるためには、少なくとも50年、80年の時のフルイにかけられたものであるべきだ!。


159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/03/24(Tue) 10:07
「眞白き富士の根」 ミス・コロンビア(松原 操)

1935年(昭和10年)の 映画「眞白き富士の根」主題歌 三角錫子作詩、ガードン作曲、奥山貞吉編曲 歌 ミス・コロムビア(松原 操)、合唱附、コロムビアオーケストラ伴奏 Columbia 28507 (1200481)  なお、作曲者はガードンとあるが、賛美歌研究者である手代木俊一(当時 フェリス女学院図書館事務室長)の研究で、実際にはアメリカ人ジェレマイア・インガルス(Jeremiah Ingalls)であることが判明した。


160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/03/24(Tue) 12:17
敬語は乱用すべきでない。
選別・区別する能力が求められる。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/03/24(Tue) 18:25
、「名曲」も「いらっしゃる」も敬語はいらない、正しくあれ!。

最近の言葉「なんでも「名曲」」の99%は、その実態は「へたくそ」の別称!。

「ヘタクソ」という言葉がなくなり「名曲」に変わった。頼むから「名曲」はやめてくれ!。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/03/25(Wed) 08:33
「名曲」も「いらっしゃる」も敬語はいらない。いいものはいい。、悪いものは悪い!。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/03/25(Wed) 23:30
日本の歌謡の歴史は、80以上前の日本がまだ貧しかった昭和の初めに遡る、戦後ではない。
日本の文化遺産である日本の歌謡を、その歴史を守りつぎたいものです。
今の歌謡番組に言いたいこと書きましょう。

60年を超える昭和も末期ごろから平成、令和と時代がどんどんかわってしまった。
最近の歌の世界を一言で言い表せば、ド素人天下ではないだろうか。
歌もロックとかJ-POPとか、みなアチラ系のものばかり。
そのうえ、素人歌手たちの、グループサウンズ、シンガーソングライター、・・もう聞くに堪えない!.




最近消えた言葉に「ヘタクソ」がある。
最近の歌は歌唱も曲もドヘタクソの限り!
その代わり「名曲」という言葉がはやっている。

思わず耳をふさぎたくなるドヘタクソな歌が、曲が何んでもかんでも・・「名曲」とは世も末・・・!!

なんとかならないのだろうか、早く淘汰され変わるべきである・・

・・へんな【名曲】はやめてもらいたい!!。・・


164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/05(Sun) 11:21
典型的な糞曲メーカーたる、グループサウンズ、シンガーソングライターなる勉強もしないカタカナド素人歌手たちが、大手を振ってヘタクソな糞曲を振る舞う。
いつのまにこんなになってしまったのか!?。

やはり勉強が何より大切




165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/05(Sun) 13:08
グループサウンズ、シンガーソングライターなど、ほとんどは。楽譜さえ満足に読めない、
楽譜もないのが実態11.すべて自分流、我流!。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/10(Sun) 20:08
何といっても、詩が一番大切でしょう。

詩の内容が、誰でも、簡単にできない詩、短くも、簡潔なな中に、詩が重厚で凄みがあり、内容が薄っぺらで、ありきたりで一般的で、軽いものでない。
やはり、「叱られて」とか「影を慕いて」のような歴史の重みを、歴史を凝縮したような曲、すばらしい!!。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/11(Mon) 12:41
「白鳥の歌」というのはそれ自身が「歌」(短歌)であり」、短歌自体が歌であることが、それを別の「歌」にしてしまう意味が分からない歌。
短いので、他の同じ短歌を二つ持ってきて、長さはかせいだものの、まだ寂しさで完結してしまっていて、肝心の知りたい、その先が見えない。
だったら、短歌のまま詠めばいいのではと思ってしまう!。


168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/25(Mon) 23:06
何でも作くりゃいいってもんじゃない、詩は歌になるが、短歌を盗んできてもねえ!

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/26(Tue) 12:14
作っちゃいけばなものがあるなはず!。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/26(Tue) 12:43
「短歌」とは「意味」だけでなく、それ自身が歌であり、「意味」だけでなく「調べ(リズム)」について意識して「詠む」もの。


171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/26(Tue) 12:48
「詠む」べき短歌を何と間違えてるだろうか!?。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/27(Wed) 22:27
「短歌は人の体温に一番近い表現形式」といわれるもの。
 侵すべからず!
 わけもわからず、この視点が欠けてはだめ!。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/28(Thu) 07:25
戦後草創、まだだった東京が焼け野原だった昭和20年代早々は、音楽暗黒時代。
そこに取り込まれてしまったのが藤山一郎。
藤山一郎は昭和18年に慰問に東南アジアに慰問に駆り出された藤山一郎は、抑留されてしまって、長い抑留生活を続けて、昭和22年に帰国。
右も左もわからない浦島太郎で日本に帰ってきた藤山一郎。
最初に嗅ぎつけたのがNHKで、そこで「音楽五人男」など戦後ラジオ番組に出演。うまく使われた感はある。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)