掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

苗字って・・平民が苗字を名乗ることが許されたのは明治以降

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/05/26(Fri) 12:50
**「苗字帯刀禁止令」から明治8年2月13日の「平民苗字必称義務令」へ

 江戸時代には「苗字帯刀禁止令」が出され、苗字を名乗り帯刀することは武士の特権とされたため、平民は公の場で苗字を名乗ることを禁じられました。
 日本国中の誰もが名字を名乗るようになったのは、明治維新後の明治8年2月13日の「平民苗字必称義務令」からです。
(明治3年の平民苗字許可令がありますが、課税されることを恐れて届け出は少なかった)

ここで名字(なあざな)を公に名乗ったり、つけたりしたのです。


平民苗字必称義務令
平民苗字必称義務令(明治8年太政官布告第22号)。1875年(明治8年)2月13日公布。すべての国民に苗字(名字・姓)を名乗ることを義務付けた。
江戸時代まで、日本において公的に苗字を使用したのは、原則として、公家及び武士などの支配階層に限られ、一種の特権とされていた。
明治維新により、従来の身分制度の再編が図られ、明治3年9月19日(1870年10月13日)に「平民苗字許可令」(明治3年太政官布告第608号)が定められた。
この布告では初めて「平民」の語を用いて、華族及び士族(この両者は公家・武士の家柄がほとんどである)に属さない平民に「苗字」の使用を許した。しかし、当時の国民(平民)には、あえて苗字を使用しない者も多かった。そのため、1875年(明治8年)に改めて名字の使用を義務づける「苗字必称義務令」を出した。

本令では、苗字を称える(唱える)ことを義務づけ、「祖先以來苗字不分明ノ向」は新たに苗字を設けることとした。
1875年(明治8年)2月13日に平民苗字必称義務令が出されたことから、2月13日を「苗字制定記念日」という。また、明治3年9月19日(1870年10月13日)に平民苗字許可令が出されたことから、9月19日は「苗字の日」とされている


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/05/24(Fri) 18:06
明治初期に姓(苗字)が許可され、義務化された

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=558393952&ls=50

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)