掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

【燃える花のように】音柱・宇髄天元だ人間様を舐めんじゃねぇ!【鬼滅の刃】

[1:宇髄天元 ◆udzuWj8M (2023/07/17(Mon) 00:00)]

ここは鬼殺隊音柱・宇髄天元、またの名を派手を司る祭りの神により開設された屋敷だ。
位置づけとしては総合・水屋敷の『はなれ』となり、総合とは相互関係の元開放され
話し合いが生じた際や行事など企画がある場合、屋敷間にて越境し言葉を交わすこともある。
規律にしっかりと目を通して活動せよ、追加項目あり。それじゃ宜しく頼むわ。

◇◆鬼殺隊・隊律一覧◆◇

壱・隊員同士の私闘を禁ずる

弐・屋敷を荒らす鬼並びにそれに与する者は除隊処分とする

参・異世界からの越境行為を禁ずる

肆・名無し隊員同士の過度な会話は謹むべし

伍・所属隊士(キャラハン)として参加希望者は>>2へ目を通すべし
   尚、鬼舞辻に与する鬼の参加は禁止とする

陸・身分証(トリップ)の携帯は
   『鬼滅の刃』の登場人物にのみ許可する

漆・所属隊士が忠告した際は留意すべし
  小説のような物語や独白などによる自己満足な文章
  個人的な思想論などは反応に困る為控えるべし

捌・削除依頼は所属隊士に一任すること

玖・稽古志願者が多いなど、状況に応じて質問の受付を停止する場合あり

◇◆避難所◇◆
http://www.10ch.tv/chat/chat.cgi?mode=0&submode=5&chatid=narikiri_charaneta&roomid=803976413
◇◆前屋敷◇◆
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi/narikiri/669820650/


[795:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ (2024/05/10(Fri) 00:16)]
ちと間を空け過ぎちまった、すまん!
早速稽古をつけて行こうと思っているが、ワッハッハ!
前回の特別企画を楽しんでくれた名無しも多く、派手に黄金週間を飾れてよかったわ!
派手を司る祭りの神と、更に派手な芋の神が大暴れで清々しかっただろう!!

この調子で脳味噌爆発するくらいの勢いで躍進するぜ!っつーか、マジで爆発してもいいんだがな!
さァ今夜もド派手に行くぜ!

>>769
ハッハッハ!!予想は当たったようだな、日中は陽が射して気温が上昇したわ。
所によっちゃ夏場並の暑さになって、かき氷が爆発的に売れたとかなんとか。
――――爆発?!いいな、響き派手で!かき氷なんて爆発しろ!!

っと、まァ常時袖なし隊服の俺にとっちゃ、取るに足らん気温差だ、
なんたって俺様は派手を司る祭りの神だからなァ!熱いの寒いの言ってらんねーよ。

とはいえ、夕方になると気温が一気に下がり、朝方なんか五度以下になることもザラだ。
寒暖の差で風邪なんか引くんじゃねぇぞテメー等!!分かってんのか!!

休みボケなんかしてるまさに文字通りの大ボケなんか居ねぇだろうな!
そういうヤツってのは気合が足らん!何事も気合が大事なんだよッ!!
――――ん?急に暑ッ苦しいこと言いだしやがって、とか思ってそうな表情だな!
いいんだよ、気温さえ暑苦しいんだからよ、俺だって暑苦しいのの本領発揮だわ!!


>>770
俺んちならではの端午の節句……ってのはあんま覚えてねぇっつーか、
世間一般的な普通の祝いなんてもんはしてなかったと思うわ。
ああ、ほれ、鯉のぼりだ甲冑だ、そんなの飾る風習はなかったしな、
目立たず地味に生きて行かなきゃならん忍びの身としては鯉のぼりなんて上げたら
抹殺されるのは当然だろうしな。そらもう地味地味に過ごしてたぜ。

これといっちゃないんだが……ああ、そうだ、里の女達が柏の葉を収穫し、
それを清水で丁寧に洗い上げたもんに、米の粉と新芽のヨモギで形成した
あん入りの餅を蒸し上げた柏餅を食わせてくれたって思い出はある。
これに関してはあのクソ親でさえ、文句や嫌味を言ったって話は聞いたことはなかったな。
ま、どうでもいいが。

と言う訳で、宇髄家に関しちゃあんまり常識的なモンは当て嵌まらないし、
聞いても憂鬱になるかも知れねーな、忍びの一族の日常なんざそんなもんさ。


>>771
さっきの話に通ずるモンがあるが、こうして毎年鯉のぼりを上げてくれる
隊士が居るのは俺にとっちゃ有り難い存在かも知れんなァ、ハッハッハ!!
今年も俺の屋敷に映える虹色の鯉のぼりの群生と、電飾仕様の吹き流しを
奉納してくれるとは信仰心の篤い名無し隊士だ、目にかけてやろうじゃねえかッ!

それに――――――…一緒に飾られている「武者絵のぼり」の風貌が、
向かって右側が煉獄、左が俺に似てねぇか?ん?まさにその通り?!

ほう、じゃあこののぼりはワザワザ発注してくれたもんか!こりゃ嬉しいわ!
俺と煉獄の成長を願ってくれるとは……まァ、どっちも成人男性ですけど!!
身体は十分成長しちまってるが、ワッハッハ、柱としてはもっとのびしろはあるがな。
お前の願い通り、しっかりと鬼殺隊を支える柱になれるよう精進してやるぜ。
ま、正確には元柱だがこれから先もまあ見てろ、必ず鬼舞辻を討たせてやれるよう指導してやるわ。


>>776
さァさァさァ!!覚悟は良いかテメー等!柱稽古が始まるぞォ!!
生半可な覚悟で挑もうもんなら心が折れて再起不能になるぜ!
とは言え、俺のとこで挫折するような根性ならば、鬼舞辻との決戦で
正っ先に死ぬと思うからな、さっさと荷物纏めて帰るのを進めてやるわ。

それでも、俺の屋敷の門を叩こうとしてる奴!!
俺に稽古つけてもらってグズグズするような馬鹿ガキは戦場になんかだせねぇんだよ。
弱音、愚痴なんぞ吐く暇ねーほど鍛えてやるからなァ、楽しみにしてろ!

開始時期の調整は悲鳴嶼の旦那とお館様でしているはずだしな、
俺達がどうこう言う立場でもねーだろうし、俺は言われたようにするだけだわ。
活動写真?まァ色々あるんだろ、それよりお前は何回見に行った?


[796:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ (2024/05/10(Fri) 00:58)]
企画関連はひとまとめにさせて貰うが、別の場所の声も含め届いてる。
この声援を糧に所属隊士としてもっと励んで行こうと思ったぜ、名無し隊士よ、お前等に感謝する!!


>>777-778 >>780 >>785 >>791

派手な奴ってのは何をやっても派手になるんだなァ。
―――――俺も派手なのは自覚しているが、これほど派手な話し方が出来るとは舌を巻く。
ワッハッハ、勿論感服する方の意味で言ってる、相棒としてその隣を走ってるが、
コイツは常に思わずうなっちまうようなことを毎回やってくるんでな、全く楽する暇はねーよ!
それがまた心地いいとも言えるんだがな!此処だけの話しにしとけよ、な。

それに、合同任務ってのも稀なもんでな、こうしてしっかり話すのも初めてだし、
俺も煉獄も話すと熱くなっちまうモンで……だが、より多くの名無し隊士に
任務の話をする事が出来て俺様は満足してるぜ、ある意味聞いてくれて感謝するわ。
今後の戦いに役立ててもらえると、柱冥利に尽きるってもんだぜ。

それから>791も言っているが、リレー形式は俺も初めての経験でな。
まったく煉獄杏寿郎ってのはそこが知れねー野郎だわ、それがまた派手!!
お前のその感想は素直に受け取っとくぜ、ま、当然と言えば当然だけどよ。


>785ん?二人とも派手?
この世でこれ以上ない褒め言葉だなこのアホが!まァな、俺は華やかな色男だし、
名無しや相棒が望めばそれを叶えてやるのが祭りの神としての役目ってやつよ!!
派手に愛され派手に望まれた祭りの神はそりゃあ見事に派手派手にやってやったわ!
――――ん?さっきから派手しか言ってねぇだと?

いやあちとこの黄金週間、地味な潜入調査が続いてたんでね、自ずと派手なモンを求めちまうのさ。
柱稽古開始までに自尊心を最高潮に高めるにはこれが一番効果的だ!!
俺は尊い俺は尊い俺様は尊い!!時には思い込みも大事で自分が自分を大事にするのが有効!
ありがとう俺、どういたしまして俺、ってどっかで聞いたような言い回しだが、
誰よりも自分の見方なのが自分で、自分を褒めて伸ばすのも俺だ!!ワッハッハ!!



>>792
面白い企画と言ってもらえりゃ、煉獄も俺も嬉しい限りだわ。
普段からド派手な戦いしかしてねーからな、どんな話をしようか迷ったが、
いい機会に恵まれこないだの合同任務の話しを披露する事が出来た。

霧に包まれた中での戦いは、今にして思えば幻覚だったのか……そんな余韻が
残る戦闘ではあった。あんなぼんやりとした曖昧な状態の環境で鬼と対峙したのも初でさ。
記憶や意志までも朧げになってしまわなくて本当に良かったわ。

ま、共闘相手が煉獄だったんでなにも心配はいらなかったけどな。
熱意は力なり、必ず到着せんとするところを指せる一種の引力なり、と
昔の詩人も謳ったように、熱い炎を持ってるヤツは目指す先は見失わないのさ。

残念ながら実際の活動写真はねーからな、あとはご想像にお任せしますだわ。
まあこんだけ話してんだ、頭ん中で宜しく頼むぜ、ワッハッハ!!


[797:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/05/10(Fri) 01:28)]
煉獄さん誕生日おめでとう御座います
私からのプレゼントは私の愛をあげちゃいます返品不可ですよぅ


[798:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/05/10(Fri) 08:07)]
煉獄さんお誕生日おめでとう
いつも芋ばかりなんで今年は
つ【鯛の刺身】
つ【歌舞伎チケット】
つ【鮭大根】
つ【おはぎ】


[799:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY (2024/05/10(Fri) 13:01)]
>>765
なんと!どら右衛門殿にそのような過去があったとは!
強い恐怖のために、髪が一夜にして白髪になった男が出てくる怪談話を聞いた事があるが
よもや全身の色が変わってしまうとは、一体どれほどの恐怖だったのか。
肌が青ともなれば苦労も多かろう。きっと元は普通の肌色で…ん?黄色??

……黄色…?

うむ!なるほど!!
ともかく、鼠ばかりか置かれた環境を憎んでも何ら可笑しくはない中で
その人は今も尚自分でない誰かの願いを叶え、悩みを聞き、解決へと導いてくれるのだろう?
素晴らしい心根の持ち主だ!元の黄色は陽の光、今の青は澄んだ青空といったところか。
例え肌の色が変わろうとも、どら右衛門殿が周囲の人たちへ与える温もりは寸分も違わないのだろうな。
俺も、かく在りたいものだ!

>>769
やあ!暫く見かけないと思っていたが、君休暇中だったのか!
はははっ!その顔、随分と休みを満喫したようだな!
うむ!強く前へ足を踏み出す為には、時に刀を置き、心身を休ませ英気を養う事もまた重要だ!
かくいう俺も、先日の宇髄との合同任務の後にお館様より休暇を賜ってな!
天気に恵まれたのもあって、千寿郎と久々に二人で出掛けてきた!
浅草六区の電気館で尾上松之助の活動写真を観たんだが、それが丁度忍者モノでな。
フッと消えたかと思えば別の場所から突如現れたり、大きなガマガエルに姿を変えたり
地面から水が勢い良く噴き出したり、とまぁ凡ゆる術を使って敵を翻弄する姿は実に痛快だ!
弁士の話術がこれまた巧みでな!千寿郎も目をキラキラとさせて観入っていた!
男というのは、いくつになっても侍だの忍者だのに憧れを抱くものだからな!はっはっはっ!

それで、君はどんな休日を過ごしたんだ?心を打つ瞬間はあっただろうか。
人の時間というのは有限だ。
ならば良き時も思う様足が動かぬ時も、日々を全力で生きていたいものだな!
さあ!我々の日常に戻るとしよう!今日も張り切って鍛錬だ!!

>>770
幼い時は、庭に大きな鯉のぼりを揚げて母が柏餅を作ってくれた。
ふふ、新聞紙で兜を二つ作って、父上と武将ごっこをした事もある。
ある意味稽古の延長のようなものだったが
当時柱だった父と過ごせる時間は短かったから、相手をしてもらえるのがとにかく嬉しくてな。
抜けるような青空に、泳ぐ鯉のぼり、新聞紙の兜と手作りの柏餅。
まだ赤子だった千寿郎が、小さな手を伸ばして鯉の尾を掴んだ瞬間を、今も鮮明に覚えている。

母が亡くなってからは、鯉のぼりを揚げる事もなくなってしまったがな!
それでも新聞紙の兜だけは、毎年欠かさず作るようにしているんだ!
ほんの少し前まで、千寿郎の顔が隠れるほどぶかぶかだったのが
いつの間にか勇ましい若武者のようになって、成長の速さをしみじみと感じる!
恥ずかしがりながらも、兄の遊びに付き合ってくれる弟には感謝だな!わはは!!

ん?なんだ、俺が折り紙をやるのがそんなに不思議か?
はははっ、兜だけは特別だ!それ以外はてんで駄目だな!
うむ!少し過ぎてしまったが、折角だから折り方を君にも教えてやろう!こっちへおいで!
後進たちの更なる成長と健康を願って、百は作るぞ!心を燃やせッ!


[800:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY (2024/05/10(Fri) 13:02)]
>>771
ほう!これはまた、立派な鯉のぼりだな!!
ふふ、行事の度にこうして屋敷を飾り付けてくれる君たちには感謝している!
忙しなく過ごしていると、どうも日付の感覚がなくなってしまいがちだからな!
君たちのおかげで、一歩立ち止まり季節の移ろいと美しさを感じる事ができる。ありがたい!!

ははっ!しかし電飾付きの吹流しとは、これまた派手だなぁ。一体どこで手に入れたんだ?
一説によれば吹流しというのは戦国時代、これ以上災いが起こらぬよう祈りを込めて一等目立つ所へ掲げたらしいが
これだけチカチカと主張し続けているんだ、きっと天に我々の願いも届くだろう!

うーん、それにしても実に爽やかな五月晴れだ!
雲ひとつない青空に、美しい鯉のぼりがよく映える。
皐月も半ばに差し掛かろうとしているが…できる事ならもう少しこのままで。
なあ宇髄!構わないだろう?

>>776 >>779

《来月ようやく柱稽古編か 出来れば他紙芝居みたく四月が良かった》

はっはっはっはっ!
随分と心待ちにしていたらしい!うむ!良い心掛けだ!!
しかも柱稽古の前倒しを希望するとは!君はどれだけ意欲的なんだ!

とは言え、大勢の隊員を迎えるんだ。柱としても初の試み、それなりに準備は必要だろう。
熱心に何かを学ぼうとする者に、適当な姿勢で挑むのは失礼だ。
体の調子や心を整え、まさに今、万全の体制で君たちが来るのを待っていることだろう。
それぞれ個性はあるが、誰もが己の全てを捧げるつもりで向かってくる。
君も全力でそれを受けるが良い!
今より更に一歩…いや、百も千も先へ進んだ君たちと、再び刀を合わせられる日を心待ちにしているぞ!

《今週末刀鍛冶の里編テレビでやりますね》

うむ!こちらは甘露寺と時透、そして竈門少年らの勇姿を再び!といったところだな!
間近で柱の動きを眺めることは、君自身の成長にも繋がる。
加えて相手が上弦ともなれば、繰り出す剣技も体術も、一挙手一投足に全身全霊を尽くすはずだ。
全力の柱を目にする機会など、そうは無いぞ!
呼吸の仕方や戦闘における判断の一つすら、君たちにとっては良い学びとなろう。

そうして得た知識を、今度は直に柱の前で体現して来るといい。
特に甘露寺などは面倒見も良い、分からぬ事は気軽に聞いておいで。
ん?甘露寺の説明で理解できなかったらどうすれば良いかって?
ははは!次の稽古は伊黒だったか?彼なら理路整然と分かりやすく教えてくれるぞ!
少々話が長いのと、甘露寺と親しくなる程当たりが強くなるのが難点だがな!はっはっはっはっ!!

>>777-778 >>780 >>785 >>791-792
何事も、新たな試みへ踏み込むには勇気がいるもの。
心には僅かな不安と緊張、俺とてそれくらいの感情は持ち合わせているさ。
それでも舞台へ上がっていけるのは、いつだって暖かな声をかけてくれる君たちと
どんな無茶振りにも同じだけの…
いや、俺以上の熱意を持って共に踊ってくれる相棒がいるからだ。
此度の企画も実に愉快だった!なあ、宇髄!

うむ!君たちも知っての通り、ああいう返答の仕方は初めてでな!
書けちゃうというより、勢いで書いてみたといった方が正しい!
まぁ、それなりに読めるものになっているのなら何よりだ!

宇髄と共に挑む任務は総じて熱い。
互いが互いを突き動かす起爆剤となる、とでもいうのだろうか。
豪快で美しい剣技が、闇を照らす火花が、その言葉一つ一つが俺の心を熱く燃やす。
我々の共闘がどんなものか、興味を持ってくれる名無し少年も多かったからな。
故にその熱感を、現地にいなかった君たちにも伝えたいと思っての企画だったが
ふふ、いかんせん俺は宇髄に比べて表現力が足りなくてな!
ああして褒めてくれてはいるが、彼の話の上手さに俺の方こそ舌を巻き通しだ!はははっ!

改めて、沢山の感想と素敵な手紙をありがとう!
またいつか、何処かで披露する機会があればいいな!
我々らしく自由に、型に嵌まらぬ日常をこの先も共に重ねていこう!

−−−−−−−

今日の稽古は一旦ここまで!
祝いの言葉を贈ってくれた皆にも、心から感謝する!
特別な日を誰かに祝ってもらえるというのは本当に幸せなことだ。ありがとう。
実は、今から母の墓参りへ行こうと思ってな。
生んでくれたことへの感謝を日々の報告と合わせて伝えて来るつもりだ。
母の日も近い。君たちも、時間を見つけて親孝行をして来ると良い!

それではまた!!


[801:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/05/10(Fri) 16:18)]
杏寿郎さーん!おめでとうー!
生まれてきてくれてありがとー!ヒックッ!

つ【薩摩芋ミルク味のリキュール】


[802:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/05/10(Fri) 18:03)]
コダック「コダ…」
つ【サツマイモのバースデイケーキ】


[803:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/05/10(Fri) 20:39)]
芋焼酎でお祝いだ!


[804:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/05/12(Sun) 14:36)]
イオン来たら再び鬼殺隊広報だが謎解きするらしい
貼り出しに煉獄さん居て
宇髄さんは両手両目有るなあ〜

かまぼこはいつも通りかと思ったが
禰豆子が鬼のままだな


掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

NAME:
MAIL:

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)