掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

戦国奥州の伊達政宗と戦国武将!

1 名前:伊達政宗 ◆Ku.41xRY 投稿日:2013/07/09(Tue) 22:57
奥州の戦国武将伊達藤次郎政宗だ!

決まり!
下品ネタ 喧嘩 中傷は禁止!
戦国シリーズは大丈夫です。
戦国以外は駄目
絵文字禁止!
以上だ!いざ出陣!目指せ天下統一!

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/02/28(Sat) 08:17
えー、妖刀とか信長様の好みっぽかったのに。

まぁ良いや、じゃあこっちかあっちで。
つ「双刀・蒼霞(結晶のように透き通った蒼い刃を持つ二振りの刀)」
つ「斬首刀・黒断(壮麗な感じはないものの、人の首をはねる為に鋸状の刃を持つ重量級の刀)


597 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/02/28(Sat) 11:59
>>595
伊達政宗「なにを言っている!合戦に行くのは、相手の諸将
を討ち取るためじゃ!死ぬためにいくもんじゃないわ!小十郎
何かいえ!」

片倉景綱「ハッ政宗様、死んだら元も子もうしない戦略的には
キツくなります。犠牲は出ますが、できるだけ犠牲を減らした
戦略が求められます。」

>>596
滝川一益「うむ今回はまともな刀だな、どれも美しいどれも
天下一品な品じゃ!これは一国に匹敵するほどの価値があり
そうじゃな!」

丹羽長重「さっそく殿に献上するぞ!」

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/02/28(Sat) 18:28
ちなみに今現在、その織田の兵士の部屋は鍛冶部屋と化しております。
(色々な刀剣や槍、果てはチャクラムやトンファー、ゲペール銃等と言った異国の武器まである)
どうやって集めたんでしょう、あいつ・・・不信を呼ばない内に本人呼び付けますか?武器ばかり集めるなと。
それともいっそ、織田の鍛冶屋としてそのまま転属させますか?

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/02/28(Sat) 21:52
刀はそんなに頑丈ではないから何人か切ったらボロボロになるらしい

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/02/28(Sat) 22:41
キリ番だ

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/09(Mon) 16:33
伊達秀宗って知ってる?

602 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/03/10(Tue) 15:11
>>598
織田信長「そうかならばこの者の存在を無視する事
ができなくなったな!この者を鍛冶屋に転属させよ
うぞ!」

>>599
織田信長「優秀な装備でもって戦場に望むのが基本中
の基本じゃ!そんな武器は採用しない!優秀な人材優秀
な装備こそ天下に号令すべき基準なのだ!」

>>600
正親町天皇「うむキリ番おめでとう、朕はうれしいぞ!
これからも共に頑張ろうぞ!」

>>601
片倉景綱「伊達遠江守兵五郎秀宗様じゃな、むろん殿の
ご長男であらせられるので知っておりまする。しかし側室
の子であり、正室の子である忠宗様が嫡男になって秀宗様
はご廃嫡になられました。現在は宇和島藩主として独立し
ました。」

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/10(Tue) 19:38
信長様や皆様方、欲しい刀の要望等はございますか?
私、織田の鍛冶屋が誠心誠意込めまして打たせて頂きます。
数打ち刀から宝刀宝槍・妖刀魔剣の類まで何でもお任せ下さい。
今ならば先着三名様限定で当家に伝わる秘術を持って特別強化致します。
(限定理由・・・秘術の為の材料費が非常に高額なので三回が限度)

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/10(Tue) 21:52
天下統一と言わず、世界統一にしましょう

605 名前:北畠(織田)信雄 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/03/12(Thu) 17:44
ふふふこの俺!織田信長が次男北畠家現当主北畠信雄
(きたばたけ のぶかつ@後の織田信雄)が返答しよ
うぞ!

>>603
俺は兄上やほかの兄弟より、優秀で高価で素晴らしい宝刀
が欲しいぞ!父上には天下一の宝刀を与えるのじゃ!そう
すれば天下の権威はあがるのだからな!うははははははは

>>604
父上は現に世界統一を考えている、まずは大陸を攻め次に
天竺を征服する。そして南蛮だ!そこも攻める、そして最終
目標で世界統一だ!

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/12(Thu) 22:29
単なる農民でも天下が取れることを秀吉に教えられました

607 名前:豊臣秀吉 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/03/14(Sat) 17:09
>>606
農民でも天下は取れる!公家など守護大名など戦国大名
など家老など国人だろうと豪族だろうが関係ない!誰だ
って天下は取れます!

ねね「天下を取ったらうちの亭主が”うつけ”になります。」

ね・・・ねね・・・・・

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/14(Sat) 22:07
実は佐々木小次郎って実在の人間じゃないってほんと?

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/16(Mon) 09:32
宮本武蔵の生涯を記したらしい文献に「佐々木小次郎」の名はないんだよな・・・。
そもそも長刀って相当に扱い辛い代物だし、まして物干し竿が仮説通りの代物だったとしたらとんでもない技量を要求されるピーキーな代物である。

610 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/03/21(Sat) 16:04
>>608-609
柳生宗矩「いろいろな説が存在する、豊前国田川郡副田庄
(現福岡県田川郡添田町)の有力豪族佐々木氏のもとに生
まれたという説もあれば、越前国宇坂庄浄教寺村(現福井
県福井市浄教寺町)の説もある。実際は不明なのじゃ。」

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/21(Sat) 19:56
美化されてる武将っていっぱいいるでしょ?
実際そこまで強くないけど、強いみたいに思われてる人とか

612 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/03/23(Mon) 17:46
>>611
片倉景綱「美化されすぎの武将が多いです、それに美意識の
基準もあなた方の世とは大きく異なりますし。むしろ逆にイ
メージダウンしてしまう武将もいます。」

伊達成実「殿の今のイメージを見ると、貧弱そうに見えるな
刀持てなさそうだぜ!」

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/23(Mon) 21:42
信長の首を取るのが明智では残念じゃ

614 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/03/24(Tue) 17:39
>>613
黒田官兵衛「どこの明智かな、明智光継殿かな明智光安殿
かなそれとも明智光綱殿かな。」

竹中半兵衛「おいおい黒田殿明智光秀殿に決まっているじゃ
ないですか。私の亡き後に信長公を襲ったのは光秀殿ですぞ」

黒田官兵衛「冗談だ!明智秀満殿や明智光忠殿(光秀の従兄弟)
は配下でしたからな。残念とはなんだ現に大殿は討ち取られた
そっちのほうが残念じゃ」

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/24(Tue) 20:29
伊達さんは毒を飲まされて失明したって本当ですか?

616 名前:伊達政宗 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/03/26(Thu) 14:18
>>615
ワシは天然痘で右目を失明したが、詳しい事はわからん
毒を飲まされて失明するなどありえん。失明以前にワシ
が死んでしまうぞ。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/26(Thu) 21:02
柳生を名乗る人は剣豪なのですか?

618 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/03/27(Fri) 13:11
>>617
柳生宗厳「我が柳生一族は上泉伊勢守信綱殿から新陰流を
受け継いだわしから剣豪としての道が始まる。 わしの息
子の厳勝  久斎  徳斎  宗章  宗矩は剣豪の道を
歩んだ。」

柳生宗矩「宗章の兄上はある事件で、戦死してしまったが
わしは大名としての剣豪の道を歩んだぞ。」


619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/27(Fri) 19:52
徳川四天王に俺もなりたいぜ

620 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/03/28(Sat) 16:22
>>619
酒井忠次「徳川四天王はもう決まっている、榊原殿本多殿井伊殿
が担当している。これ以上入らせるわけにはいかない、本多正信
殿は現在は軍師を務められておる。残念ながら諦めてくだされ。」

酒井家次「どうも申し訳ございません」

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/28(Sat) 22:49
ただ死ぬのみ

俺は本多忠死だ

622 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/03/29(Sun) 17:23
>>621
本多正信「おやこの人我が本多一族にいましたかな?ご先祖
様から分かれた庶一族の人ですかな?ただ死ぬのみとはこれ
は恐ろしい」

本多正純「忠義に生きて死ぬ可能性もありましょうぞ、父上」

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/29(Sun) 21:53
槍と刀ってどっちが強いんだろうね
リーチがあるから槍の方が強そうな気もする

624 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/03/29(Sun) 23:10
>>623
前田利長「槍じゃな遠い異国の地では、重装歩兵が存在し集団密集
して槍を装備して戦ったそうじゃ。数で勝る敵国を打ち負かしたそ
うじゃ。」

前田利常「槍は強いのではり、戦闘力があがる。しかしそこまで数を
揃えるのは不可能なのじゃ。」

前田利政「信長公の長槍は凄かったぞ」

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/30(Mon) 01:53
戦国時代は死体だらけだったのかな?

626 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/03/30(Mon) 16:44
>>625
織田信長「応仁の乱から始まった戦国の乱世、戦場のみならず
多くの地で死体だらけだった。飢饉や疫病などもあり、貧しい
者の死体があった。」

織田信忠「どの時代も同じですよ、太平記の時代だって元寇だ
って源平合戦だって多くの死体がありましたから。」

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/30(Mon) 23:27
信長様の刀が欲しい。

628 名前:織田信長 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/03/31(Tue) 15:58
>>627
ふっほしいのか、だが大きな戦勲をあげたら
わしの刀をくれてやろう。北畠との戦に勝っ
てみせよ

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/31(Tue) 23:00
独眼竜と言えば?

630 名前:織田信長 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/01(Wed) 18:10
>>629
伊達輝宗の嫡男梵天丸じゃな、今は伊達藤次郎政宗
じゃったな。奴はただ者ではないと、ワシは見た。
こやついい武将になるな。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/01(Wed) 20:25
合戦で実際に居合斬りで戦った武将はいるのかな?

632 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/04(Sat) 17:22
>>631
里見義康「居合斬りなんて、鎌倉時代ではあるまいし
そのような事をしていたら名もなき雑兵に討ちとられ
るだけじゃぞ。」

佐竹義重「いる武将もいるだろうが、するやつは少ない
じゃろ」

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/04(Sat) 20:47
やはり信長様の鉄砲隊(火縄銃)には勝てまいて
三段撃ちで無敵です

634 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/07(Tue) 16:49
>>633
織田信長「三段構えは連射になる、普通の射撃だと時間が
かかる武田勝頼率いる騎馬隊にも対処できる。そうだ短刀
を火縄につけ火縄銃槍を作ってみようか!」

織田信雄「例え突破できても、すでに満身創痍ですな父上」

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/07(Tue) 21:47
戦国時代の合戦でまきびしが使用されたことはあるのだろうか?

636 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/08(Wed) 21:10
>>635
服部正成「まきびしで戦場では使わん、忍者は今でいう
スパイだ。まきびしを使う暇はない、これは映画の見過
ぎの話だぞ。」

徳川家康「忍者は合戦にはださん、正成は忍者じゃない
から普通の武将として合戦に参加している」

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/08(Wed) 23:24
合戦を一番経験した武将は天下が取れる

638 名前:織田信長 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/09(Thu) 20:57
>>637
戦国の乱世で天下を取れるのは実力を持つ者
カリスマ性がある武将こそが天下を取る器を
持っているのじゃ

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/10(Fri) 20:39
若狭の武田知ってる?

640 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/10(Fri) 20:50
>>638
武田晴信「我が武田一族の分家なのだ、安芸武田や上総
武田なのがいる。上総武田は武田信長、若狭には武田信
広がいる」

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/10(Fri) 21:08
武者と武将は違うの?

642 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/11(Sat) 17:00
>>641
足利(小弓)義明「武芸に関わる任務をする人を武者
、武将軍を統率する者のうち武道に秀でた者のことで
あるぞ。」

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/11(Sat) 20:53
合戦場で一騎討ちって本当にあったのかな?

644 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/12(Sun) 18:47
>>643
武田晴信「長尾景虎との一騎討ちはあったが、これは記録
だけぞ。はたして審議の沙汰は・・・・・己の目で見よだ
が無理だな。」

武田義信「あるとしたら奇跡の一騎討ちだな、父上殿」

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/13(Mon) 00:17
秀吉の最大の功績は刀狩り
彼のおかげで現代日本が銃社会にならなかったのである

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)