掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

戦国奥州の伊達政宗と戦国武将!

1 名前:伊達政宗 ◆Ku.41xRY 投稿日:2013/07/09(Tue) 22:57
奥州の戦国武将伊達藤次郎政宗だ!

決まり!
下品ネタ 喧嘩 中傷は禁止!
戦国シリーズは大丈夫です。
戦国以外は駄目
絵文字禁止!
以上だ!いざ出陣!目指せ天下統一!

626 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/03/30(Mon) 16:44
>>625
織田信長「応仁の乱から始まった戦国の乱世、戦場のみならず
多くの地で死体だらけだった。飢饉や疫病などもあり、貧しい
者の死体があった。」

織田信忠「どの時代も同じですよ、太平記の時代だって元寇だ
って源平合戦だって多くの死体がありましたから。」

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/30(Mon) 23:27
信長様の刀が欲しい。

628 名前:織田信長 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/03/31(Tue) 15:58
>>627
ふっほしいのか、だが大きな戦勲をあげたら
わしの刀をくれてやろう。北畠との戦に勝っ
てみせよ

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/31(Tue) 23:00
独眼竜と言えば?

630 名前:織田信長 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/01(Wed) 18:10
>>629
伊達輝宗の嫡男梵天丸じゃな、今は伊達藤次郎政宗
じゃったな。奴はただ者ではないと、ワシは見た。
こやついい武将になるな。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/01(Wed) 20:25
合戦で実際に居合斬りで戦った武将はいるのかな?

632 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/04(Sat) 17:22
>>631
里見義康「居合斬りなんて、鎌倉時代ではあるまいし
そのような事をしていたら名もなき雑兵に討ちとられ
るだけじゃぞ。」

佐竹義重「いる武将もいるだろうが、するやつは少ない
じゃろ」

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/04(Sat) 20:47
やはり信長様の鉄砲隊(火縄銃)には勝てまいて
三段撃ちで無敵です

634 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/07(Tue) 16:49
>>633
織田信長「三段構えは連射になる、普通の射撃だと時間が
かかる武田勝頼率いる騎馬隊にも対処できる。そうだ短刀
を火縄につけ火縄銃槍を作ってみようか!」

織田信雄「例え突破できても、すでに満身創痍ですな父上」

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/07(Tue) 21:47
戦国時代の合戦でまきびしが使用されたことはあるのだろうか?

636 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/08(Wed) 21:10
>>635
服部正成「まきびしで戦場では使わん、忍者は今でいう
スパイだ。まきびしを使う暇はない、これは映画の見過
ぎの話だぞ。」

徳川家康「忍者は合戦にはださん、正成は忍者じゃない
から普通の武将として合戦に参加している」

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/08(Wed) 23:24
合戦を一番経験した武将は天下が取れる

638 名前:織田信長 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/09(Thu) 20:57
>>637
戦国の乱世で天下を取れるのは実力を持つ者
カリスマ性がある武将こそが天下を取る器を
持っているのじゃ

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/10(Fri) 20:39
若狭の武田知ってる?

640 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/10(Fri) 20:50
>>638
武田晴信「我が武田一族の分家なのだ、安芸武田や上総
武田なのがいる。上総武田は武田信長、若狭には武田信
広がいる」

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/10(Fri) 21:08
武者と武将は違うの?

642 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/11(Sat) 17:00
>>641
足利(小弓)義明「武芸に関わる任務をする人を武者
、武将軍を統率する者のうち武道に秀でた者のことで
あるぞ。」

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/11(Sat) 20:53
合戦場で一騎討ちって本当にあったのかな?

644 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/12(Sun) 18:47
>>643
武田晴信「長尾景虎との一騎討ちはあったが、これは記録
だけぞ。はたして審議の沙汰は・・・・・己の目で見よだ
が無理だな。」

武田義信「あるとしたら奇跡の一騎討ちだな、父上殿」

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/13(Mon) 00:17
秀吉の最大の功績は刀狩り
彼のおかげで現代日本が銃社会にならなかったのである

646 名前:豊臣秀吉 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/13(Mon) 20:41
>>645
武士でもだけの特権だからな、もし実行しなかった
ら銃社会ならぬ刀社会になっていて辻斬りなど頻発
していたや。感謝するんじゃな、警察も刀じゃけ。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/14(Tue) 21:22
戦国の世にうまれたら、きっと僕は死んでいたね

648 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/15(Wed) 20:52
豊臣秀吉「平成のわしが亡くなったぁ、残念じゃ
応援しいたのに・・・」

>>647
織田信長「天下戦乱の世、この発言している事態でも
生き残れず滅亡しているぞ。大事な物も略奪されてし
まうぞ」

徳川信康「それが戦国の掟じゃ」

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/16(Thu) 00:40
火縄銃だけでなく大砲隊も作ろうぜ

650 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/18(Sat) 16:56
>>649
織田信長「鉄砲と違って、大量にそろえられるわけ
ではない。数が足りん、できるなら少数精鋭で編成
すべきだな。」

羽柴秀吉「そうじゃな、火薬の量が足りんのう」

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/18(Sat) 19:57
織田の鍛冶屋に転職した兵が紅桜を強化したとの報告です。
つ「妖刀紅桜・真打(妖気を内側に内包する形で切れ味が上がった)」
ただ刀にしては五貫と言う重さが欠点となる。
桁外れの切れ味と決して錆びぬ刃を有するが故に使い手を選ぶようになってしまった。

652 名前:織田信長 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/18(Sat) 20:28
>>651
ほぅついに長い年月を経てそこまで完成するように
なったか。それは愉快愉快であるか、まぁいい褒美
としての品に指定しよう。

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/18(Sat) 21:41
私の武を以て、貴様を制すのじゃ!

654 名前:織田信長 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/19(Sun) 17:39
>>653
ほぅ面白い・・・・実に面白いわしに挑戦する
もよし。是非もなし、だがその対価として負け
たらお主は斬首ぞ。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/20(Mon) 00:21
本多殿の槍捌きを披露しておくれ

656 名前:本多忠勝 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/20(Mon) 20:58
わしをよんだか!

>>655
わしは徳川四天王の中で、槍が得意な武将である
ではこの本多平八郎忠勝の槍捌きを披露してやろう
ぞ!

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/21(Tue) 00:22
本多さんも負けることあった?

658 名前:本多忠勝 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/21(Tue) 20:18
>>657
わしは勝負に負けた事はないが、他の一族なら負けて
討ち死にすることがあった。本多平八郎家や本多彦八
郎家などがあり多くの一族が戦死した例がある。

一応 拙者は藤原道長の子孫である。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/21(Tue) 22:45
刀一本で弓兵に勝てるかな?

660 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/24(Fri) 21:01
>>659
北条早雲「奇襲攻撃なら、刀でも弓兵を倒す事が可能
なのじゃ。遠距離は強いと思うが、近距離はふりじゃ
と思うぞ」

北条氏綱「鉄砲兵もどうような事で、近距離での攻撃
は弱いのじゃ」

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/24(Fri) 21:47
戦国時代の最強の荒武者と言えば、誰が相応しい?

662 名前:佐竹一族 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/25(Sat) 20:58
>>661
佐竹義宣「荒武者と言えば私の父上、鬼の義重と言われた
佐竹義重を推薦します。北条や伊達を相手に戦い、多賀谷
政経が蘆名盛氏 結城晴朝 北条氏政連合に襲われた時は
見事に撃退しているし。」

岩城宣隆「常陸平氏の名門鹿島氏など大掾氏一族の国人領主
を皆殺しにもしてます。」

佐竹義宣「領内の金山に最新の冶金技術を導入して豊富な資金
力を実現し関東一の鉄砲隊を備えたと言う知将でもあります。
軍用犬も運用してました。」

佐竹義重「俺としては相馬義胤を推薦したいんだがな」

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/25(Sat) 22:33
上杉謙信に女性説があるらしい

664 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/27(Mon) 21:00
>>663
織田信長「越後の龍上杉謙信に女性説か、一度使者を
派遣しているが真相は非公開としよう。井伊直虎が男
だと思ったら女性だったという話もあるからな。」

織田信包「真相は神のみぞ知る」

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/27(Mon) 21:20
弓矢の名手ってあんまりいないね

666 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/04/28(Tue) 20:51
>>665
内藤家長「弓の名手がいないだと?ははははここにいる
ぞ!お前は誰だ?そうだな自己紹介しよう拙者は徳川三
河守家康が家臣内藤家長と申す拙者は無双の弓手と言わ
れるほどの弓の名手でございます。」

太田資正「待たれよ!わしは佐竹義重が家臣太田源五郎
資正、清和源氏の血を受け継ぐ者だ!これでも弓の名手
なるぞ!」

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/01(Fri) 00:06
伊達政宗さまの眼帯を新調致しましょうか?

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/01(Fri) 07:48
結城氏って知ってますか?

669 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/05/02(Sat) 14:11
>>667
伊達政宗「いや別にいい、最近は行事とかはない。眼帯
を新調する必要もない。いや最上の伯父上と会う必要が
あったな、新調しよう。」

片倉景綱「では殿、例の場所で仕入れます」

伊達政宗「あぁ亘理定宗 白石宗直はわしの警護を頼む」

「はっ!!」

>>668
結城秀康「俺の養子元の家で、藤原北家秀郷流の名門小山
一族の結城朝光を祖とする一族で実は源頼朝御落胤であり
伝統的に源氏を称し、代々の当主も「頼朝」の「朝」の字
を通字としている。まぁ信憑性はないが」

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/02(Sat) 20:04
私も一国の城の主になりたいのです

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/06(Wed) 00:42
三田一族は平将門の末裔?

672 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/05/06(Wed) 19:27
>>670
徳川家康「一国は無理じゃが、城の一つは任せたいと
思うぞ。だが本当にいいのか?税金などの内政とかは
難しいぞ!それに城は家ではなく、軍事基地だぞ。」

徳川信康「そう簡単には上手くいかんが、好きな場所
を選んでくれ?」

三河・三吉城
三河・道満屋敷
三河・明知城
三河・福谷城

>>671
北条氏康「三田一族は平将門の末裔と称している、相馬
氏とおなじじゃな。その中に三田綱秀と言う武将がおる
ぞ。」

北条氏政「また本姓は平、我々と同族でもある。」

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/07(Thu) 00:28
三河武士は優秀だったらしい

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/09(Sat) 00:12
信濃守は誰?

675 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/05/10(Sun) 16:40
>>673
徳川家康「三河武士は一般的に精強で家康への忠誠心が強い
多くの者はわしのために命をかけてくれた。天下をとれて平
安の世の中になったのは彼らのおかげじゃ」


>>674
1493年?〜1501年 - 小笠原長朝  
1501年〜1515年 - 小笠原貞朝
?〜1542年 - 小笠原長棟
1542年〜1550年? - 小笠原長時
1559年〜1573年 - 武田晴信(信玄)
1574年〜1582年 - 武田勝頼

小笠原長時「つまり信濃国を中心とした戦国武将だな、わしの
名前も入っている。この国の守護だからな。」

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)