掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

戦国奥州の伊達政宗と戦国武将!

1 名前:伊達政宗 ◆Ku.41xRY 投稿日:2013/07/09(Tue) 22:57
奥州の戦国武将伊達藤次郎政宗だ!

決まり!
下品ネタ 喧嘩 中傷は禁止!
戦国シリーズは大丈夫です。
戦国以外は駄目
絵文字禁止!
以上だ!いざ出陣!目指せ天下統一!

707 名前:織田信長 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/05/31(Sun) 15:23
>>706
近距離戦では刀より槍は強い、だが格闘戦なら刀は
強い。我が織田家は長槍を採用しており、遠距離の
戦闘にも使えるようにしておる。長槍は敵を近付く
事すら許されん。南蛮ではファランクスと言う集団
長槍戦法があるらしく大国を打ち負かしたそうじゃ

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/31(Sun) 21:42
伊達家って微妙な立ち位置だなあ

709 名前:伊達晴宗 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/01(Mon) 19:27
政宗じゃなぞ、祖父の伊達晴宗だ!

>>708
伊達一族は我が父上との内乱で、弱体化してしまった
その結果輝宗と対立することになった。また奥州の大
名とは親戚関係であり、多くの一族が養子に行ってい
る。

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/02(Tue) 00:25
信長の首を獲りたい人いる?

711 名前:織田信清 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/03(Wed) 21:07
>>710
一族でこの信清じゃ、織田本家はあのうつけが牛耳っている
そこがムカつくのじゃ。信長を討ち織田本家は我らが一族が
いただくのじゃ

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/03(Wed) 23:48
秀吉様はお茶が好きだという話を聞いたが

713 名前:豊臣秀吉 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/05(Fri) 16:22
>>712
茶の湯はワシの好きな趣味じゃ、黄金の茶室とかは知っておる
じゃろう。よく利休と茶を楽しんでおるのじゃ。今週は徳川殿
がくるから茶会を開こうと考えているのじゃ。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/05(Fri) 21:58
そなたの刀磨きをしてやろう

715 名前:最上義光 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/06(Sat) 20:24
>>714
そうか我が最上家の刀磨きをするとはな、志村!
ここの刀を持ってくるのじゃ

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/07(Sun) 00:10
わしと弓矢の勝負するやつはおらぬか?

717 名前:義姫 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/07(Sun) 18:26
わらわは最上義守が娘、いや伊達輝宗の室の義じゃ

>>716
お主中々の自信を持っているようじゃが、わらわも
負けてはおらぬぞ。手合わせしようじゃないか!!

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/07(Sun) 22:17
二刀流で戦う人って実際いるの?
柳生以外で

719 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/10(Wed) 21:04
>>718
徳川家康「実際にはいないわしの先祖の新田氏の本家で、南朝側
の新田義重公が両手に持った太刀で矢を次々と叩き落とす逸話が
あるのじゃ」

徳川秀忠「柳生は二刀流は使っていないぞ、そんな流派じゃない
ぞ!」

実際の二刀流の持ち主
河西忠左衛門 - 二刀流の使い手として藩外にも知られていた彦根藩一の剣豪。桜田門外の変において奮戦した。
桂早之助 - 京都見廻組の一員で近江屋事件に関与したという。西岡是心流。
服部武雄 - 新選組隊士。のち御陵衛士。油小路事件では二刀で奮戦した。
高橋筅次郎 - 幕末から明治の剣客。田宮神剣流。
奥村左近太 - 幕末から明治の剣客。奥村二刀流の創始者。
三橋鑑一郎 - 幕末から明治の剣客。武蔵流。「蟹の三橋」の異名をとった。
奥村寅吉 - 奥村左近太と三橋鑑一郎から二刀流の免許皆伝を受けた。
藤本薫 - 昭和9年の天覧試合で準優勝した二刀流の剣道家。
萱場照雄 - 昭和15年の天覧試合で準優勝した二刀流の剣道家。
戸田忠男 - 最難関の剣道八段審査に二刀流で合格。また、上段の構えで全日本剣道選手権大会優勝2回。


720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/10(Wed) 23:02
木下→羽柴→○○と苗字を変えた三英傑はだーれだ?

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/11(Thu) 19:39
どうして織田さんは明智さんにシバかれたん?

722 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/11(Thu) 20:07
>>720
豊臣秀吉「それはわしじゃ、それに順がまだあるんだぞ!s
正確に言えばこうじゃ!見ておくんじゃ!」

木下→羽柴→藤原→平→豊臣

豊臣秀吉「順は間違っているかも知れんが、更に前に2姓が存在
するのじゃ!」

>>721
柴田勝家「原因は不明じゃ、光秀がなぜ親方様を手にかけたのか
はわしらでも分からない事なのじゃ。なぜあのような事をしたの
かはわしらが知りたい。だが背後になにかがいる予感がするのじ
ゃ」

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/11(Thu) 22:46
城の周りに落とし穴を掘るのじゃ

724 名前:藤堂高虎 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/12(Fri) 14:57
>>723
堀で十分じゃ、それでも防御としては最大に効果を
発揮しているからのう。猿が登れないほど急な石垣
を作れば完璧じゃい。

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/12(Fri) 21:48
明智さん、あなたの悪事を私は止めてみせるぞ

726 名前:明智光秀 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/13(Sat) 20:39
>>725
貴様!この発言は非常に不愉快だ!なぜ私ごときが
悪事を企んでいる。織田家への忠義をつくしている
その妄言をやめよ!!

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/14(Sun) 21:06
足軽よりも鉄砲隊を増やせばいいじゃない

728 名前:織田信長 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/15(Mon) 18:59
>>727
たわけ!!鉄砲をそろえるのは容易な事ではない。それに
火縄は雨が降れば使えなくなる。足軽が主力になるのはし
ょうがない事じゃ。それに奇襲にも対処ができくなるぞ。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/16(Tue) 17:28
須賀川城ってどこの一族の城?

730 名前:伊達政宗 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/16(Tue) 20:24
>>729
二階堂氏の居城なんだ、あそこは重要とは言えんが宿敵蘆名氏
と関係がありある人物の手引きで須賀川城を落城させたぞ!!
どうだすごいだろ。

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/16(Tue) 21:44
信長って偉大な人物のようで実はそうでもなかったりする

732 名前:柴田勝家 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/17(Wed) 19:12
>>731
何を申されますか、殿は世の中では見られない革命児でご
ざいますぞ。わしは信行様に使えて、一度は殿にはむかっ
たがあの懐の大きさと野心に引かれわしは信行様が殿を殺
害しようとしている事を密告したのじゃ。

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/17(Wed) 22:08
上杉謙信ってホモだったの?

734 名前:柿崎景家 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/18(Thu) 16:21
>>733
殿はホモではござらんぞ、伊勢姫と言う姫がいたのだが殿と
恋仲になったのじゃ。じゃが我ら家臣一同は、反対しその後
悲恋に終わってしまったのじゃ。それに殿は仏教徒であり教
えの通り、独身を貫きとうしたのじゃ。

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/18(Thu) 22:41
徳川埋蔵金みたいに、ほかの人らには埋蔵金はないのかい?

736 名前:徳川家康 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/20(Sat) 12:44
>>735
実は存在するのじゃ、確か信玄公が埋めた埋蔵金があるのだが
一部が発掘され山梨県立博物館に収蔵されたのじゃ。他にも家臣
の穴山梅雪と大久保長安やわしの二男の秀康の埋蔵金もあるの
じゃ。

結城秀康の埋蔵金
明智光秀の埋蔵金
武田信玄の埋蔵金
帰雲城の埋没金
天堂城の埋蔵金
穴山梅雪の埋蔵金
大久保長安の埋蔵金
佐々成政の埋蔵金
豊臣秀吉の埋蔵金
結城晴朝の黄金


737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/20(Sat) 20:44
今川義元の怨霊が魔王信長を呪い殺そうとしているぞよ?

738 名前:織田信長 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/24(Wed) 18:59
>>737
たわげた迷信を所詮、馬鹿な息子のせいで自分の一族が没落する
オチしかない状態だった風情が生意気な。怨むならわしではなく
己自身を怨むのだな。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/24(Wed) 21:16
家康公を苦しめ、人間として成長させた武神

とは誰のことか知ってる?

740 名前:徳川家康 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/25(Thu) 19:02
>>739
信玄公じゃな、甲斐源氏本家武田氏の当主武田晴信じゃな。
武田信虎殿の嫡男で騎馬隊を強化した名将じゃ。今は武田流
の戦術を採用している。

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/25(Thu) 23:03
信長の一番の功績と言えば、秀吉を見出したことじゃ

742 名前:豊臣秀吉 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/27(Sat) 19:07
>>741
別にそんな事はないぞ、他にも名将はいられるしそれに殿
はそれ以上の功績だって果たしているし。わしはそんなの
は小さき花よ

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/27(Sat) 20:38
よく聞く姫武将ってなんぞ!?

744 名前:大友宗麟 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/06/28(Sun) 17:24
>>743
姫武将は存在はしない、と言いたいが戦場で留守している姫や
妻が甲冑をまとい城を警備しているのじゃ。唯一しているのが
木曽義仲の妾である・・・・・・・・田原木曽の妾って誰だっ
け?

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/28(Sun) 18:32
切腹して朽ち果てるのは情けないのじゃ

746 名前:片倉景綱 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/01(Wed) 19:06
>>745
切腹は武士の最期の美徳である、別に情けない事ではない
むしろ名誉の死に方である落城して自害をするのもそうである
のじゃ

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/01(Wed) 20:02
弓兵風情がわしの刀捌きに勝てると申すか?
ならば決闘じゃ!!!

748 名前:馬場信春 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/03(Fri) 19:29
>>747
ははははははははは籠城戦で攻めでこのような戯言は通用
せんぞ。だいたい勝つのはロングレンジ型の攻撃なのじゃだから
あの戦いで死んだのじゃ

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/04(Sat) 00:13
兵糧攻めにしてやろうぞ

750 名前:毛利輝元 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/04(Sat) 15:46
>>749
おのれ羽柴秀吉め、鳥取城を兵糧攻めにして落城させたな!
許さんぞ!伯父上急ぎあの尾張の糞サルに復讐のため出陣をしようぞ!
サルめ織田め引導を渡してやる。

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/04(Sat) 18:08
信長の首を獲ったのは明智ですが、明智の末路はどうだったのでしょうか?

752 名前:細川忠興 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/04(Sat) 18:51
>>751
名もなき農民と言われておる、近江まで逃亡する気だったが
あっけなく敗北したようじゃ。あっけなく討ち死にし三日天下
で終わってしもうたな。

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/05(Sun) 00:44
秀吉殿は信長殿と違って怖くないのでござる

754 名前:細川忠興 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/05(Sun) 15:20
>>753
羽柴殿は人の心をつかみやすいお人柄でございます、ただ強引な
部分もありますがそれこそが農民から城主まで出世したのでございます。
ただ黒い部分もあるのでそこは用心しないといけませんぞ。

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/06(Mon) 20:49
戦国時代最強の武器を決めよう


私は火縄銃に一票!!

756 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/08(Wed) 18:08
>>755
織田信長「ではわしは長槍を最強の武器に投票しよう、古代ギリシャ
では最大の効果を発揮したそうじゃ。通常の槍より長く、敵を近づけ
させない効果がある。」

羽柴秀吉「えぇぇ殿そこは城崩し(大砲)に票にいれるべきではない
でしょうか!」

織田信長「接近戦はどうするのじゃ?」

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)