掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

戦国奥州の伊達政宗と戦国武将!

1 名前:伊達政宗 ◆Ku.41xRY 投稿日:2013/07/09(Tue) 22:57
奥州の戦国武将伊達藤次郎政宗だ!

決まり!
下品ネタ 喧嘩 中傷は禁止!
戦国シリーズは大丈夫です。
戦国以外は駄目
絵文字禁止!
以上だ!いざ出陣!目指せ天下統一!

752 名前:細川忠興 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/04(Sat) 18:51
>>751
名もなき農民と言われておる、近江まで逃亡する気だったが
あっけなく敗北したようじゃ。あっけなく討ち死にし三日天下
で終わってしもうたな。

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/05(Sun) 00:44
秀吉殿は信長殿と違って怖くないのでござる

754 名前:細川忠興 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/05(Sun) 15:20
>>753
羽柴殿は人の心をつかみやすいお人柄でございます、ただ強引な
部分もありますがそれこそが農民から城主まで出世したのでございます。
ただ黒い部分もあるのでそこは用心しないといけませんぞ。

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/06(Mon) 20:49
戦国時代最強の武器を決めよう


私は火縄銃に一票!!

756 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/08(Wed) 18:08
>>755
織田信長「ではわしは長槍を最強の武器に投票しよう、古代ギリシャ
では最大の効果を発揮したそうじゃ。通常の槍より長く、敵を近づけ
させない効果がある。」

羽柴秀吉「えぇぇ殿そこは城崩し(大砲)に票にいれるべきではない
でしょうか!」

織田信長「接近戦はどうするのじゃ?」

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/08(Wed) 20:33
柳生の剣、破れたりじゃ

758 名前:徳川秀忠 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/09(Thu) 18:04
>>757
なにをたわけた事を言っておるのじゃ!!柳生はやぶれて
おらんぞ。それは偽者ではないのか?今は藩政に追われて
いるのじゃぞ。

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/09(Thu) 23:19
これが最新の茶器でございます。

つ【茶器】

760 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/10(Fri) 17:55
>>759
松永久秀「信長様、これが最新の茶器でございます。」

織田信長「ほうぅ今までの古臭しい茶器ばかりであったがこの茶器は
見たこともない奇天烈な形をしておる。帝でも手に入れられないよう
な、シロモノよ。」

松永久秀「南蛮人用のもてなしのために、作られた茶器ですからなぁ」

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/10(Fri) 22:28
ガラシャっておばさん知ってる?

762 名前:細川忠興 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/11(Sat) 10:04
>>761
わしの嫁じゃ、ってテメェわしの玉をおばさんだとぶっ殺して
やる!
____________________________
すまなかったな、玉は明智光秀殿のご息女であり容姿華麗であ
ったしかし本能寺で信長様が光秀殿に討たれ玉は逆臣の娘とし
て隔離したのじゃ

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/11(Sat) 20:50
名刀を差し上げます
是非、合戦に役立ててくだされ

764 名前:天下布武 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/13(Mon) 14:49
>>763
織田信長「名刀かこいつは中々の仕上がりじゃな、さっき大木
を試し斬りをしたが見事に倒れたからな。見事なできであるな
見事じゃ。」

柴田勝家「しかしこれは大量生産できない故、殿の懐刀として
運用しべきでしょうなぁ。」

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/13(Mon) 20:18
合戦場に忍びっているの?

766 名前:服部正成 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/16(Thu) 16:40
>>765
合戦には忍びはいないぞ、忍びは敵地の情報収集が目的であり
少数精鋭。武田氏が使ったくの一は、遊郭などで相手方の情報
を集めていたと聞くぞ。

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/16(Thu) 22:51
秀吉様、遊郭へ遊びに行きましょう

768 名前:木下秀吉 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/18(Sat) 10:45
>>767
待てねねに叱られてしまうし、まだわしは足軽頭じゃ
そこまで生活には楽じゃないわい。できればいきたいん
じゃがな。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/18(Sat) 20:37
秀吉のワラジを尻に敷いて温めておいてやるぞよ

770 名前:木下秀吉 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/18(Sat) 20:49
>>769
それはわしが殿にやる役目ではないじゃないか、ほれほれ
わしにやらんでもいいわしは寒くてもそれでもいいんじゃ
忠誠心はみとめるじゃが

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/19(Sun) 09:36
ウホッいい猿

772 名前:木下秀吉 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/19(Sun) 15:18
>>771
なんじゃこの男色家は?わしにはそんな趣味はない
ぞ、おい変な目でわしを見るなわしにはそんな趣味は
ないぞ

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/19(Sun) 21:23
秀吉はなんで名前変えまくったの??

774 名前:木下秀吉 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/21(Tue) 14:17
>>773
いいや普通じゃろ、いろいろと立場に応じて名前が変化するのは
この時代の常識で特に理由がないぞ。わしの名前の変遷は・・・
日吉丸→木下藤吉郎→木下秀吉→羽柴秀吉→藤原秀吉→平秀吉→
豊臣秀吉となったにのじゃ

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/21(Tue) 21:26
朝日姫をどう思う?

776 名前:木下秀吉 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/22(Wed) 18:32
>>775
腹違いの妹だがそれでも大事な妹じゃ、ただ特別に頼りに
なるのは秀長じゃが。まぁ佐治日向守には気の毒な事をした
が・・・・・これは徳川殿を取り入れるためしょうがない事
よ。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/22(Wed) 21:08
蜻蛉切りの価値はどんなもん?

778 名前:徳川家康 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/24(Fri) 18:36
>>777
信玄公や秀吉殿が欲しがるほどの一品じゃ、天下三名槍と
称される程優秀な槍なのじゃ。藤原正真の作とも言われて
いる。実は二つあるんじゃ

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/24(Fri) 21:40
火縄銃と刀と槍と弓矢を装備すればいいじゃない

780 名前:徳川家康 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/25(Sat) 21:09
>>779
いや旧世代的じゃな、ここは国崩しと言われた大砲を装備
すればいい。大阪冬の陣で大阪城を砲撃したら、まんまと
和睦してきたわい。精神的にも攻撃的にも大きなダメ―ジ
を与えられる

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/25(Sat) 21:55
真田幸村は不細工だったらしい。

782 名前:徳川家康 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/28(Tue) 20:37
>>781
ふん今の戦国武将のイメージは美化されているからな、実際は
信州の田舎侍だな。イケメンなのは、兄の信之のほうじゃぞ。
今の世は分からん

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/29(Wed) 00:11
戦国時代の合戦場を生き抜く方法を教えて

784 名前:徳川家康 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/29(Wed) 14:55
>>783
教えても無意味になるだけだぞ、戦場は戦術と兵力で決める
が戦場で生き抜く方法は時の運しかない。無意味なので教え
る事はないぞ

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/29(Wed) 21:09
兵糧庫は現代でいう冷蔵庫みたいなものかね

786 名前:徳川家康 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/30(Thu) 20:52
>>785
そんなわけではない、保存食がメインであり生物はすぐに食べない
と腐ってしまう。遠い土地から生物を運ぶのは、一苦労するのじゃ
洞窟などは涼しいから保存庫扱いしておる

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/30(Thu) 23:06
わしを鍛冶職人として雇ってくれまいか?

788 名前:徳川家康 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/07/31(Fri) 12:17
>>787
あい分かったそちを、我が徳川家の鍛冶職人として登用する。
槍や刀を製造してもらいたい。武田家の脅威に備えるために軍備
が必要じゃ。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/31(Fri) 22:29
足軽の装備は槍ってイメージが強い

790 名前:徳川家康 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/08/01(Sat) 18:36
>>789
槍に限らないが長い武器は主力として古来の武士より使われていた
それが軽量化して槍になった。まぁイメージにつくとしてはわしも
納得する。

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/01(Sat) 20:54
わしこそが天下人よ!待っとれ、わしはきっと大きくなってやるからの!!

792 名前:徳川家康 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/08/01(Sat) 21:00
>>791
ほぅそれは言い気になりおる、だが自惚れていると三日天下
という惨めな結果になりおるぞ。くれぐれも注意されよ、そ
れがこの戦乱の世の掟ぞ。

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/02(Sun) 09:24
徳川家は天下を穫れなかったのかな?

794 名前:徳川家康 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/08/02(Sun) 15:24
>>793
江戸幕府は我が徳川家が成立させた、天下はあっさり取れたな。
石田三成なりをうまく排除できたな、その結果が江戸幕府なのじゃ
鳴くまで待とうほととぎすじゃ。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/02(Sun) 21:06
信長は用心深くないから明智に討たれたの?

796 名前:徳川家康 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/08/03(Mon) 19:10
>>795
いいや信長殿は警戒深い人物であった、なぜなら何度も弟の信行や
荒木村重そして松永久秀などの謀反を経験している。まさか信頼して
いた明智殿に討たれるのは以外じゃった。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/04(Tue) 09:50
やらないか?

798 名前:徳川家康 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/08/04(Tue) 11:21
>>797
なんなんじゃお主は、なんか男色家の気配がするのじゃが
気のせいか?それよりお前とはやらないぞ、わしはそんな趣味
はないぞ。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/04(Tue) 21:53
信長殿は秀吉の才能を見抜いておったのじゃな

800 名前:織田信長 ◆TJbpDTKQ 投稿日:2015/08/05(Wed) 20:52
>>799
猿は人を引き寄せるようなカリスマを持っている猿の
手腕ならどんな国人衆でも我が織田家に所属するのじゃ
堀一族が有名じゃ、それに草履の時に既に見抜いていた
のじゃ

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/06(Thu) 00:30
鎧で固めた侍いる?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)