掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【遊戯王】バトルシティ第二会場【DM】

1 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2013/10/08(Tue) 22:29
10chの諸君、バトルシティ第二会場へようこそ!
ここはお前達名無しのレスに、遊戯王DMのキャラハンが答えていく場だ!
まずは以下のルールに目を通すがいい!


ルール
・sage、ageのどちらかは自由。
・荒らしはスルー。(関わった場合は荒らしと見なす)
・喧嘩、中傷行為のレスは禁止。
・他作品関連のレスは禁止。GX、5D’s、ZEXAL関連のレスはOK。
・キャラハンは遊戯王DM(アニメ版)のみ。原作、GX、5D’s、ZEXAL等は禁止。
・キャラハン参加の際はトリップ必須。(トリップは名前の後に#(半角)、その後に好きな文字を入力すること)


前スレ
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=354806187


さあ、第二回バトルシティの始まりだ!!
この俺に貴様らのレスを見せてみろ!!
デュエルスタンバイ!!

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/02(Thu) 11:17
食べ物モンスターといえば、バソキヤン、ドンウーノ、メンラード…どれも悪夢のようなモンスターだったなあ…
それにしてもなぜメンラードが獣か獣戦士じゃないのか全く納得いかない

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/03(Fri) 01:07
食べ物モンスターは初期からいるよ

キラー・トマト
ビーン・ソルジャー
ハングリーバーガー
パンプキング

記憶に新しい奴だと、ナチュルとかね

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/03(Fri) 09:12
クリティウスと社長のデッキが噛み合わない・・・。
クリティウスは戦士族、社長のデッキはドラゴン・機械族の混成デッキ・・・どうしろと。

752 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/07/05(Sun) 19:57
>>743
ふぅん、三幻神のリメイクか。
遊戯の「カオス・ソルジャー」や「暗黒騎士ガイア」などが
リメイクされていることを考えると不自然な話ではないな。
もっとも、それほどの能力を備えているからには、
召喚条件もそれ相応に厳しくしなければ釣り合わんだろうがな。


>>744
よかろう、存分に語ってやる。
罠カードにはモンスター、魔法と同様にさまざまな種類がある。
その中から俺が最高の罠だと認めたカードは、「死のデッキ破壊ウイルス」だ。
攻撃力1000以下の闇属性モンスターを媒体にして発動し、
相手フィールドと手札に存在する攻撃力1500以上のモンスターを全て破壊する。
次のターンの終了時まで相手が受ける全てのダメージを0にするという制約がついてしまったが、
それでも強力な罠であることに変わりはない!!


>>745
ふぅん、当然だ。
我が海馬コーポレーションはそう簡単に滅びはしない。
例え破壊されようとも進化し、何度でも蘇る!!
未来のロードは険しく、そして果てしなく続いていくのだからな!!
転んでもただでは起きぬ!!


>>746
さあな、それは貴様の想像に任せる。
1つだけ言っておこう。
俺があの時選んだカードは、アルティメットへの布石だ。
2体の「青眼の白龍」と「融合」がフィールドに存在するあの局面で
俺がアルティメットを呼び出すために必要なカードは、「死者蘇生」。
「最終突撃命令」は遊戯のモンスターを攻撃表示にし、逃げ場をなくすのと同時に、
「死者蘇生」を手札に持ってくるために発動させたのだ。


>>748-750
フン、別に構わん。
>>750の言うように、食べ物をモチーフにしたカードはこれまでにも何枚かあった。
今更作られようと不自然なことではない。
だが、もしあの忌まわしきおでんをカードにするような真似をしたら、この俺が粉砕してくれる!!


>>751
フン…仕方あるまい。
元々クリティウスは突如俺のデッキに現れたカードだからな。
噛み合わないデッキ構成で上手く使いこなすことは、この俺でなければ到底不可能なことだ。
しかし、クリティウスの力は本物だ。
今のデッキで噛み合わなければ、新たなデッキを作り、その力を存分に発揮させるがいい!!

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/06(Mon) 00:12
スキなカードだけで構成したら弱いのが辛いよ。。。

754 名前:480 投稿日:2015/07/09(Thu) 22:23
不審人物おでんはいかがですか?ヘルシーですよ!
海馬コーポレーション平社員コラー!貴様らここは異物をここに入れていい場所じゃねえぞ!
デュエリストでは無いのを確認してさっさと立ち去れ!(自らの手で屋台ごと数キロ先まで移動させた)
あっ社長!無様なところを見せて申し訳ありませんでした!やり過ぎてしまいました!あとな無茶なお願いで申し訳ないですがこの功績をなんらかの形で反映してくださらないでしょうか?

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/11(Sat) 18:53
ゼアル以前のデュエリストはモンスターは攻撃力>効果だったのかな
GXで万丈目が井戸で拾ったカードの中にサクリファイスやものマネ幻想師のような
攻撃力は低いけど効果は有用なカードが捨ててあったみたいだし

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/11(Sat) 21:16
おでん以外の和食系(おでんは和食なのか?)だったら
社長はなにがいいんだろう
やっぱり高級旅館の出すようなものかな?

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/11(Sat) 21:43
っにくまん(しかし味はおでんである)

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/12(Sun) 01:36
今の世代の人が王国編のデュエル(主にモンスターの様々な特性や無茶苦茶すぎるコンボ)を見たら「まるで意味が分からんぞ!」って思いそう

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/12(Sun) 08:22
いや、社長クラスなら高級料理なんぞ食い飽きてるだろうから意外と家庭的な味の方が良いかも?

肉じゃがとか・・・?

760 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/07/12(Sun) 20:08
>>753
ふぅん、当然だ。
デュエルはただ単に強力なカードを入れていれば勝てるというものではない。
そのカードの力をどうすれば最大限に発揮できるか、それが重要なのだ。
好きなカードで勝ちたくば、そのカードの力をしっかりと把握し、それに見合ったデッキを作ってみせろ。


>>754
ふぅん、我が海馬コーポレーションビルに無断で侵入した上に、
良からぬものを持ち込んだ不届き者を処理したのは上出来だ。
見返りは考えておこう。


>>755
うむ、デュエルモンスターズの一番の見せ所はやはりモンスター同士のバトルにある。
切り札となる上級モンスターを召喚し、敵を仕留めるのは快感だ。
ゆえに効果よりも攻撃力が重視されるのは当然と言える。


>>756 >>759
フン、特に指定はない。
口にできるものであれば、貴様らの出せる範囲で選ぶがいい。
ただし、おでんは食べられるものではないからNGだ。


>>758
ふぅん、決闘者の王国特有のルールを差し引いても、
当時のデュエルは、「青眼の白龍」を無条件で場に出すことも可能だったからな。
強力なモンスターが何らかの効果もなしに、いきなり召喚できるということも驚く者は少なくないだろう。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/12(Sun) 23:02
デュエルと共に死のう

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/13(Mon) 11:12
イグナイトに女の子出た!でも結構怖いキャラ…

763 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/07/19(Sun) 18:31
>>761
ふぅん、「カードで死ぬなら本望だ」とでも言うつもりか?
まあ理解できんこともない。
デュエルと共に散るのは、デュエリストとしてふさわしい最期と言えるからな。
だが、一度死んだらそこで終わりだ。
もはや二度とデュエルすることはできなくなる。
自分の最期を飾るにふさわしいデュエルができているかどうか、よく考えることだな。


>>762
ふぅん、別におかしなことではあるまい。
フレイバー・テキストを見る限り、イグナイトは味方からも恐れられているほどだ。
女でもそのようなイメージは変わらんということだろう。

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/19(Sun) 21:36
ブラック・マジシャン・ガールは永遠のヒロインだよ

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/25(Sat) 14:55
モクバはカイバーマンの正体を知ってるの?

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/25(Sat) 23:48
sin青眼の光龍とか出たらおそろしいかなあ?
本体除外しただけで青眼の光龍ポンってでてくるのは

767 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/07/26(Sun) 18:39
>>764
ふぅん、「ブラック・マジシャン・ガール」か。
あのカードはこちらの世界でも男女問わず人気は高い。
自分の使っているモンスターにそのような称号が与えられたとなれば、遊戯も鼻が高いだろう。


>>765
もちろん知っている。
モクバは海馬ランドが定期的に行っているカイバーマンショーの
司会進行を務めているからな。
誰がカイバーマンを演じているか、知らぬはずがなかろう。


>>766
ふぅん、「青眼の光龍」と同等の攻撃力・守備力に加え、
何らかの効果を備えているなら、脅威となるだろう。
だが、そんなカードは断じて認めん!!
Sinとは、俺達のモンスターがパラドックスとやらの手で操られた姿…!!
「ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン」と同等クラスの忌々しさだ!!
そんなものはブルーアイズではない!!

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/26(Sun) 19:33
ネクロスもいかんよね
あれもトゥーンやsinと同じ感じがある
おまけに現環境最強とかヤバイ

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/26(Sun) 22:29
これは神聖なるデュエルの物語である。

770 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/07/30(Thu) 12:50
>>768
ふぅん、「影霊衣」というカード郡か。
「エクゾディア・ネクロス」のような実体を持たず、
何らかのモンスターの亡霊のような存在と捉えていいだろう。
だが、その2つよりも強力な力を秘めているようだな。


>>769
その通り!デュエルとは、デュエリストの誇りと魂をかけた生き残りのゲーム!!
諸君らが目撃するのは、デュエリスト達の断末魔と、そしてたった一人の歓喜の声!!
果てしなく続く戦いのロード…栄光を求めて突き進むデュエリスト達の生き様!
しかとその目に焼き付けておくがいい!!
フフフフフフ…ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/30(Thu) 23:05
デュエルは財力が全てだよ

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/01(Sat) 13:50
Sinトゥルースとかアニメ世界なら本来のsinじゃないトゥルースドラゴンとかあってもおかしくないよね

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/02(Sun) 20:47
バトル!「アマゾネスの格闘戦士」で攻撃!「アマゾネスの闘志」の効果で攻撃力アップ!
そして「アマゾネスの闘志」発動中のみ使える特殊攻撃名…アマゾネス流百烈拳!!

アマゾネスの格闘戦士「アタタタタタタタタタタタ!」
(カンフー映画のようなかん高い掛け声で無数のパンチを繰り出す)

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/06(Thu) 00:48
死のデッキ破壊原作効果やばすぎるが
原作だと魔のデッキ破壊も地味にやばかったりしるかな?
攻撃力1500以下逆に使えないって辛いよね

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/07(Fri) 21:06
闇のデッキ破壊ウイルスや魔のデッキ破壊ウイルスって海馬さんは好んで使用しそうなイメージがあります。
でも闇のデッキ破壊ウイルスを使うための、闇属性攻撃力2500以上のモンスターって海馬さんは何か持ってましたっけ…?

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/08(Sat) 06:54
マジックカードってすごいですよね?

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/08(Sat) 21:33
剛三郎「瀬人!ラッキーセブンは私がいただいたぞ!」

778 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/08/10(Mon) 05:00
>>771
ふぅん、財力はデュエリストとしてやっていく上でも見過ごせぬ点だ。
日々新たなカードは生み出されており、それらを手にしていくからには
当然それなりの出費を覚悟しなければならんからな。
だが、全てではない。
いかに多くのカードを手に入れられるほどの財力があろうと、
100%勝てるわけではないということを覚えておけ。


>>772
ふぅん、何らかのモンスターを素材に生み出されていたのなら、
必ず素となったカードは存在するだろう。
もっとも、それは使った本人でなければ知りえないことだがな。


>>773
(アマゾネスの格闘戦士の身体が小さくなっていく)


ワハハハハハ!!俺のリバースカード、「収縮」を発動させた!!
この魔法カードは対象モンスターの元々の攻撃力を半分にする。
貴様の「アマゾネスの格闘戦士」は攻撃力750となり、
「アマゾネスの闘志」の効果でアップしようと1750だ!!

返り討ちにしろ!「ブラッド・ヴォルス」!!


>>774
ふぅん、「魔のデッキ破壊ウイルス」か。
攻撃力1500以上のモンスターを破壊する「死のデッキ破壊ウイルス」と
対極をなすカードだな。
攻撃力1500以下のモンスターを主力としたデッキならばかなり驚異となるだろう。


>>775
「混沌帝龍 −終焉の使者」といったところか。
だがこいつは「闇のデッキ破壊ウイルス」の媒体にすべきモンスターではない。
遊戯のデッキならば「ブラック・マジシャン」や「デーモンの召喚」など、
媒体となるモンスターは数多く存在するがな。


>>776
ふぅん、言うまでもない。
「聖なる魔術師」や「魔法石の採掘」など、サルベージするカードが規制にかかってることも、
魔法カードの強さを物語っているといえよう。
特に「死者蘇生」は必須だ。


>>777
フン、また貴様か。
この俺の目を盗んで良い数字を持っていくとは、いかにも貴様がやりそうなことだ。
いいだろう、今回は貴様にくれてやる。

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/10(Mon) 19:57
バイオ・ブリタレーター 永続魔法
このカードがある限り、お互いの手札、フィールド上、墓地に存在するモンスターの種族は全て機械族となる。
※元ネタ:ラチェット&クランク。コートニーの祈りでググってみよう。

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/10(Mon) 19:59
なんやかんやでやっぱりブラッド・ヴォルスの使い勝手はよい。

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/11(Tue) 17:35
ブンボーグめちゃカッコいいな…

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/11(Tue) 21:43
アニメで「セカンド・チャンス」を使うと相手や回りに非難されるのは何故なんだろう
(非難されたのはGXの光雄(ボーイ)と5D'sのレオ)
ギャンブル系は一発勝負で決めてこそなのかな?

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/12(Wed) 20:49
アッパーデック社による遊戯王OCG偽造事件って知ってる?

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/12(Wed) 20:51
海馬は結構な恨み買ってるな、アメルダとかジークとか。

とは言え前者は洗脳されていたからまだしも後者は単なる偶然による逆恨みだからなぁ・・・。
と言うか海馬コーポレーションがゲーム業界に出て来るかも?な噂くらいはキャッチしとけよ、同業界の社長として。
色々と甘いよな、ジークは。

・・・まぁ仮にデータをその場しのぎで破壊してもペガサスとの共同作業で一週間以内に復活→涙目ってオチしかなかったが。
大企業の社長がデータのバックアップを取ってないわきゃなかろうになぁ・・・。

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/14(Fri) 11:56
既にレスされてるか分からないけど青眼の白龍3体連結というのがあったのは知ってる?

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/14(Fri) 14:52
そっちの世界には
レアカードを担保に金を貸すカード質屋とかありそうだね

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/15(Sat) 20:20
究極竜へのふせきって事は光龍はなしか
最後の1枚は巨大化が最有力か

788 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/08/16(Sun) 04:36
>>779 >>781
ふぅん、モンスターの種族を機械族に変更するカードか。
「キメラテック・フォートレス・ドラゴン」や「システム・ダウン」など、
注意すべきカードもあるが、「リミッター解除」などの効果を受けられるのが利点だな。
もしこのカードがあれば、>>781の言うブンボーグの活躍の場も広がるだろう。


>>780
ふぅん、当然だ。
俺がレベル4の主力として選び、デッキに入れたモンスターだからな。
攻撃力は「ジェネティック・ワーウルフ」などに抜かれたが、それらのカードにない利点も存在する。
探してみるがいい。


>>782
ふぅん、コイントスによる効果は当たりとハズレで左右されるゆえ、リスクも高い。
そのリスクを抑えるため、「セカンド・チャンス」のようなカードは必要不可欠と言える。
だが、ギャンブルデッキを使いこなすために最も問われるのは、デュエリストとしての覚悟だ。
ハズレを恐れ、最初からやり直しを期待するようでは、覚悟が足りぬ証拠だ。
あくまでその手のカードは保険として捉え、常に一発勝負のつもりで望めということだな。


>>783
フン、そっちの世界で起きたカード偽造事件か。
コピーカードの大量生産は、かつてグールズもしていたことだ。
エクゾディアやラーの偽物をな。
無論、そのようなカードを使えば、デュエルディスクから我が社のサテライトサーチシステムが察知し、
すぐに俺の目に届くがな。


>>784
ふぅん、当然だ。
奴の力などこの俺の前では取るに足りぬということを、あの没落貴族も思い知ったことだろう。
海馬コーポレーションの成功を妬ましく思う輩は他にもいるだろうが、
俺の邪魔をする奴は何者であろうと全力で叩き潰し、己の愚かさを後悔させてやる!!

789 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/08/16(Sun) 04:58
>>785
知っている。
それは「青眼の白龍」が「邪悪なる鎖」というカードの効果を受け、パワーアップした姿だ。
もっとも、現在では実現不可能だがな。


>>786
ふぅん、勿論存在している。
希少価値の高いカードをターゲットにしてな。
無論、ブルーアイズや神のカードなどがそれに関わることはないがな。


>>787
フン…それは貴様の想像に任せよう。
今の俺にとってはもはや過ぎ去ったことだ。
俺がその最後の1枚をドローすることはなく、デュエルは遊戯の勝利で終わる…。
その結末が覆ることはない。



790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/16(Sun) 23:31
君に遊戯王ならぬ『遊戯社長』の称号を与えよう

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/17(Mon) 08:03
青眼の白龍三体連結とかは儀式モンスターとかにすれば実現可能かも
ただ青眼の究極竜に効果が加わる感じだからかなり脅威だが

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/17(Mon) 23:02
社長はもしカードを箱買いしたら開封中ドキドキする?

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/18(Tue) 23:54
原作死デッキってエクストラデッキまでは消滅できないのね
城之内がサウザンドドラゴン出してた所から
FGDや究極竜とかになんも影響ないからそこが弱点か

794 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/08/23(Sun) 18:08
>>790
フン、まるで意味がわからんぞ。
その称号がどんな意味を持つにせよ、俺の求めるものではないな。
俺が欲するのは遊戯の持つデュエルキングの称号!
それは奴を倒したときにこそ手にすることができるものだ!!


>>791
儀式モンスターか。
ブルーアイズに関連する儀式モンスターは「白竜の聖騎士」がいるが、
「青眼の白龍」に繋げるモンスターではなく、進化させる手段として
儀式召喚を使うのも面白い!!


>>792
ふぅん、俺はパックではなく狙ったカード自体を購入することのほうが多いが、
時にはパックを購入するのも悪くない。
デュエリストの引きの強さが試されるからな。


>>793
ふぅん、その通りだ。
「死のデッキ破壊ウイルス」の効果が及ぶのはフィールド、手札、デッキ…
これらに存在しないモンスターまでは消滅させることはできん。
もっとも、フィールドに召喚されていれば融合モンスターにも効果は及ぶがな。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/23(Sun) 22:01
パックを買い占めてレア集めするのが金持ちクオリティだよ

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/24(Mon) 01:33
神をどうせ操れないならあえて攻撃力1000未満で出しちゃえばいいな


797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/25(Tue) 13:46
劇場版でブラックマジシャンとブルーアイズの融合とか期待してる。


798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/27(Thu) 00:03
もうすぐ夏休み終わりかあ社長からプレゼントもらえるといいなあ。
社長のことだからこれが喜ぶかなあ?つ牛フォアグラステーキ弁当
これでも図々しいかと思いますが何か大会で役に立つマジックカードを1枚くれないでしょうか?


掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)