掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【遊戯王】バトルシティ第二会場【DM】

1 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2013/10/08(Tue) 22:29
10chの諸君、バトルシティ第二会場へようこそ!
ここはお前達名無しのレスに、遊戯王DMのキャラハンが答えていく場だ!
まずは以下のルールに目を通すがいい!


ルール
・sage、ageのどちらかは自由。
・荒らしはスルー。(関わった場合は荒らしと見なす)
・喧嘩、中傷行為のレスは禁止。
・他作品関連のレスは禁止。GX、5D’s、ZEXAL関連のレスはOK。
・キャラハンは遊戯王DM(アニメ版)のみ。原作、GX、5D’s、ZEXAL等は禁止。
・キャラハン参加の際はトリップ必須。(トリップは名前の後に#(半角)、その後に好きな文字を入力すること)


前スレ
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=354806187


さあ、第二回バトルシティの始まりだ!!
この俺に貴様らのレスを見せてみろ!!
デュエルスタンバイ!!

767 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/07/26(Sun) 18:39
>>764
ふぅん、「ブラック・マジシャン・ガール」か。
あのカードはこちらの世界でも男女問わず人気は高い。
自分の使っているモンスターにそのような称号が与えられたとなれば、遊戯も鼻が高いだろう。


>>765
もちろん知っている。
モクバは海馬ランドが定期的に行っているカイバーマンショーの
司会進行を務めているからな。
誰がカイバーマンを演じているか、知らぬはずがなかろう。


>>766
ふぅん、「青眼の光龍」と同等の攻撃力・守備力に加え、
何らかの効果を備えているなら、脅威となるだろう。
だが、そんなカードは断じて認めん!!
Sinとは、俺達のモンスターがパラドックスとやらの手で操られた姿…!!
「ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン」と同等クラスの忌々しさだ!!
そんなものはブルーアイズではない!!

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/26(Sun) 19:33
ネクロスもいかんよね
あれもトゥーンやsinと同じ感じがある
おまけに現環境最強とかヤバイ

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/26(Sun) 22:29
これは神聖なるデュエルの物語である。

770 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/07/30(Thu) 12:50
>>768
ふぅん、「影霊衣」というカード郡か。
「エクゾディア・ネクロス」のような実体を持たず、
何らかのモンスターの亡霊のような存在と捉えていいだろう。
だが、その2つよりも強力な力を秘めているようだな。


>>769
その通り!デュエルとは、デュエリストの誇りと魂をかけた生き残りのゲーム!!
諸君らが目撃するのは、デュエリスト達の断末魔と、そしてたった一人の歓喜の声!!
果てしなく続く戦いのロード…栄光を求めて突き進むデュエリスト達の生き様!
しかとその目に焼き付けておくがいい!!
フフフフフフ…ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/30(Thu) 23:05
デュエルは財力が全てだよ

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/01(Sat) 13:50
Sinトゥルースとかアニメ世界なら本来のsinじゃないトゥルースドラゴンとかあってもおかしくないよね

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/02(Sun) 20:47
バトル!「アマゾネスの格闘戦士」で攻撃!「アマゾネスの闘志」の効果で攻撃力アップ!
そして「アマゾネスの闘志」発動中のみ使える特殊攻撃名…アマゾネス流百烈拳!!

アマゾネスの格闘戦士「アタタタタタタタタタタタ!」
(カンフー映画のようなかん高い掛け声で無数のパンチを繰り出す)

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/06(Thu) 00:48
死のデッキ破壊原作効果やばすぎるが
原作だと魔のデッキ破壊も地味にやばかったりしるかな?
攻撃力1500以下逆に使えないって辛いよね

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/07(Fri) 21:06
闇のデッキ破壊ウイルスや魔のデッキ破壊ウイルスって海馬さんは好んで使用しそうなイメージがあります。
でも闇のデッキ破壊ウイルスを使うための、闇属性攻撃力2500以上のモンスターって海馬さんは何か持ってましたっけ…?

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/08(Sat) 06:54
マジックカードってすごいですよね?

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/08(Sat) 21:33
剛三郎「瀬人!ラッキーセブンは私がいただいたぞ!」

778 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/08/10(Mon) 05:00
>>771
ふぅん、財力はデュエリストとしてやっていく上でも見過ごせぬ点だ。
日々新たなカードは生み出されており、それらを手にしていくからには
当然それなりの出費を覚悟しなければならんからな。
だが、全てではない。
いかに多くのカードを手に入れられるほどの財力があろうと、
100%勝てるわけではないということを覚えておけ。


>>772
ふぅん、何らかのモンスターを素材に生み出されていたのなら、
必ず素となったカードは存在するだろう。
もっとも、それは使った本人でなければ知りえないことだがな。


>>773
(アマゾネスの格闘戦士の身体が小さくなっていく)


ワハハハハハ!!俺のリバースカード、「収縮」を発動させた!!
この魔法カードは対象モンスターの元々の攻撃力を半分にする。
貴様の「アマゾネスの格闘戦士」は攻撃力750となり、
「アマゾネスの闘志」の効果でアップしようと1750だ!!

返り討ちにしろ!「ブラッド・ヴォルス」!!


>>774
ふぅん、「魔のデッキ破壊ウイルス」か。
攻撃力1500以上のモンスターを破壊する「死のデッキ破壊ウイルス」と
対極をなすカードだな。
攻撃力1500以下のモンスターを主力としたデッキならばかなり驚異となるだろう。


>>775
「混沌帝龍 −終焉の使者」といったところか。
だがこいつは「闇のデッキ破壊ウイルス」の媒体にすべきモンスターではない。
遊戯のデッキならば「ブラック・マジシャン」や「デーモンの召喚」など、
媒体となるモンスターは数多く存在するがな。


>>776
ふぅん、言うまでもない。
「聖なる魔術師」や「魔法石の採掘」など、サルベージするカードが規制にかかってることも、
魔法カードの強さを物語っているといえよう。
特に「死者蘇生」は必須だ。


>>777
フン、また貴様か。
この俺の目を盗んで良い数字を持っていくとは、いかにも貴様がやりそうなことだ。
いいだろう、今回は貴様にくれてやる。

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/10(Mon) 19:57
バイオ・ブリタレーター 永続魔法
このカードがある限り、お互いの手札、フィールド上、墓地に存在するモンスターの種族は全て機械族となる。
※元ネタ:ラチェット&クランク。コートニーの祈りでググってみよう。

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/10(Mon) 19:59
なんやかんやでやっぱりブラッド・ヴォルスの使い勝手はよい。

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/11(Tue) 17:35
ブンボーグめちゃカッコいいな…

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/11(Tue) 21:43
アニメで「セカンド・チャンス」を使うと相手や回りに非難されるのは何故なんだろう
(非難されたのはGXの光雄(ボーイ)と5D'sのレオ)
ギャンブル系は一発勝負で決めてこそなのかな?

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/12(Wed) 20:49
アッパーデック社による遊戯王OCG偽造事件って知ってる?

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/12(Wed) 20:51
海馬は結構な恨み買ってるな、アメルダとかジークとか。

とは言え前者は洗脳されていたからまだしも後者は単なる偶然による逆恨みだからなぁ・・・。
と言うか海馬コーポレーションがゲーム業界に出て来るかも?な噂くらいはキャッチしとけよ、同業界の社長として。
色々と甘いよな、ジークは。

・・・まぁ仮にデータをその場しのぎで破壊してもペガサスとの共同作業で一週間以内に復活→涙目ってオチしかなかったが。
大企業の社長がデータのバックアップを取ってないわきゃなかろうになぁ・・・。

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/14(Fri) 11:56
既にレスされてるか分からないけど青眼の白龍3体連結というのがあったのは知ってる?

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/14(Fri) 14:52
そっちの世界には
レアカードを担保に金を貸すカード質屋とかありそうだね

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/15(Sat) 20:20
究極竜へのふせきって事は光龍はなしか
最後の1枚は巨大化が最有力か

788 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/08/16(Sun) 04:36
>>779 >>781
ふぅん、モンスターの種族を機械族に変更するカードか。
「キメラテック・フォートレス・ドラゴン」や「システム・ダウン」など、
注意すべきカードもあるが、「リミッター解除」などの効果を受けられるのが利点だな。
もしこのカードがあれば、>>781の言うブンボーグの活躍の場も広がるだろう。


>>780
ふぅん、当然だ。
俺がレベル4の主力として選び、デッキに入れたモンスターだからな。
攻撃力は「ジェネティック・ワーウルフ」などに抜かれたが、それらのカードにない利点も存在する。
探してみるがいい。


>>782
ふぅん、コイントスによる効果は当たりとハズレで左右されるゆえ、リスクも高い。
そのリスクを抑えるため、「セカンド・チャンス」のようなカードは必要不可欠と言える。
だが、ギャンブルデッキを使いこなすために最も問われるのは、デュエリストとしての覚悟だ。
ハズレを恐れ、最初からやり直しを期待するようでは、覚悟が足りぬ証拠だ。
あくまでその手のカードは保険として捉え、常に一発勝負のつもりで望めということだな。


>>783
フン、そっちの世界で起きたカード偽造事件か。
コピーカードの大量生産は、かつてグールズもしていたことだ。
エクゾディアやラーの偽物をな。
無論、そのようなカードを使えば、デュエルディスクから我が社のサテライトサーチシステムが察知し、
すぐに俺の目に届くがな。


>>784
ふぅん、当然だ。
奴の力などこの俺の前では取るに足りぬということを、あの没落貴族も思い知ったことだろう。
海馬コーポレーションの成功を妬ましく思う輩は他にもいるだろうが、
俺の邪魔をする奴は何者であろうと全力で叩き潰し、己の愚かさを後悔させてやる!!

789 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/08/16(Sun) 04:58
>>785
知っている。
それは「青眼の白龍」が「邪悪なる鎖」というカードの効果を受け、パワーアップした姿だ。
もっとも、現在では実現不可能だがな。


>>786
ふぅん、勿論存在している。
希少価値の高いカードをターゲットにしてな。
無論、ブルーアイズや神のカードなどがそれに関わることはないがな。


>>787
フン…それは貴様の想像に任せよう。
今の俺にとってはもはや過ぎ去ったことだ。
俺がその最後の1枚をドローすることはなく、デュエルは遊戯の勝利で終わる…。
その結末が覆ることはない。



790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/16(Sun) 23:31
君に遊戯王ならぬ『遊戯社長』の称号を与えよう

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/17(Mon) 08:03
青眼の白龍三体連結とかは儀式モンスターとかにすれば実現可能かも
ただ青眼の究極竜に効果が加わる感じだからかなり脅威だが

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/17(Mon) 23:02
社長はもしカードを箱買いしたら開封中ドキドキする?

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/18(Tue) 23:54
原作死デッキってエクストラデッキまでは消滅できないのね
城之内がサウザンドドラゴン出してた所から
FGDや究極竜とかになんも影響ないからそこが弱点か

794 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/08/23(Sun) 18:08
>>790
フン、まるで意味がわからんぞ。
その称号がどんな意味を持つにせよ、俺の求めるものではないな。
俺が欲するのは遊戯の持つデュエルキングの称号!
それは奴を倒したときにこそ手にすることができるものだ!!


>>791
儀式モンスターか。
ブルーアイズに関連する儀式モンスターは「白竜の聖騎士」がいるが、
「青眼の白龍」に繋げるモンスターではなく、進化させる手段として
儀式召喚を使うのも面白い!!


>>792
ふぅん、俺はパックではなく狙ったカード自体を購入することのほうが多いが、
時にはパックを購入するのも悪くない。
デュエリストの引きの強さが試されるからな。


>>793
ふぅん、その通りだ。
「死のデッキ破壊ウイルス」の効果が及ぶのはフィールド、手札、デッキ…
これらに存在しないモンスターまでは消滅させることはできん。
もっとも、フィールドに召喚されていれば融合モンスターにも効果は及ぶがな。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/23(Sun) 22:01
パックを買い占めてレア集めするのが金持ちクオリティだよ

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/24(Mon) 01:33
神をどうせ操れないならあえて攻撃力1000未満で出しちゃえばいいな


797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/25(Tue) 13:46
劇場版でブラックマジシャンとブルーアイズの融合とか期待してる。


798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/27(Thu) 00:03
もうすぐ夏休み終わりかあ社長からプレゼントもらえるといいなあ。
社長のことだからこれが喜ぶかなあ?つ牛フォアグラステーキ弁当
これでも図々しいかと思いますが何か大会で役に立つマジックカードを1枚くれないでしょうか?


799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/28(Fri) 01:24
ラーにもし第4の効果があったら?
GBで心変わり+死者蘇生があったから
相手全モンスターをどんなモンスターも奪える+召還条件無視しての蘇生
それらのモンスターの攻撃力の合計をこのラーに加えるみたいな感じで

800 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/08/28(Fri) 02:22
>>795
ふぅん、それが貴様の意見か。
以前も言ったが、パックを買うのもまたデュエリストの引きの強さが試されることだ。
わずかなパックで狙ったカードを引き当てる者もいれば、
多くのパックを買い占めても引き当てられぬ者もいる。
レアカードを手にすると同時に、己のドロー力がどれほどのものかを確かめるという意味ならば、貴様の意見に賛同してやる。


>>796
ふぅん、「ラーの翼神竜」のことか。
確かに孔雀舞がバトルシティの決勝トーナメントでラーを召喚するも操れず、
最終的にラーのコントロールがマリクに移って敗北する羽目になった。
この時孔雀舞が攻撃力の低い状態でラーを召喚していれば楽に倒せたと思っているのだろうが、そうはいかん。
忘れたか?「ラーの翼神竜」には他に2つの能力が備わっていることを。
例え攻撃力が少なくとも、第2第3の能力で十分に補えるのだ。


>>797
ふぅん、期待しているわけではないが、
それがブルーアイズの新たな力だというならそれもよかろう。
来年公開される「劇場版 遊☆戯☆王 THE DARKSIDE OF DIMENSIONS」は
俺と遊戯のデュエルを披露する誇り高き舞台だ!!
俺達の進む新たな戦いのロード…貴様らもその目に焼きつけるがいい!!
ワハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!


>>798
くだらん、何故俺が貴様にプレゼントなどくれてやらなければならんのだ。


>(つ牛フォアグラステーキ弁当)
ふぅん、差し入れを持ってくるとは上出来だ。
よかろう、貴様に借りを作るつもりはないからな。
受け取るがいい。

つ【エネミーコントローラー】


>>799
第4の効果だと?
もし存在していれば、これまでの効果に匹敵する…
あるいはそれ以上の力となっていたことは間違いないだろう。
神の名にふさわしい恐るべき能力だ。

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/28(Fri) 03:14
おでん●ん「でででーん僕はお●んくん」

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/28(Fri) 20:57
剛三郎「瀬人!少し遅れたけど802は私がいただいたぞ!」

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/30(Sun) 20:52
祭りに行きますか?

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/31(Mon) 20:20
ゆるキャラを遊戯王のカードにしましょう。

805 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/09/01(Tue) 01:05
>>801 >>804
ゆるキャラだと?
ふぅん…最終的な判断はインダストリアル・イリュージョン社がすることだが、
俺からは特に異論はない。
>>801のようなふざけたものでなければの話だがな。


>>802
遅かったな、剛三郎!
今回のキリ番は既に俺の手中に収まった!!
まだ懲りぬというなら、次のキリ番が来る時を首を洗って待っていろ!!


>>803
ふぅん、無論だ。
この返答が終わったら、俺もすぐに行く。
10chの者達が集結する記念祭会場にな!!

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/01(Tue) 08:55
赤帽子ことコナミ君は謎が多い。
無印時代にない筈のエクシーズ・シンクロ・ペンデュラムを扱い、ブルーアイズをも使う。
一説では宇宙から飛来したデュエル生命体だの言われてる。



807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/01(Tue) 21:31
禁止カードは私の宝物だ

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/01(Tue) 22:09
ブルーアイズワイバーン
レベル4光属性ドラゴン族
攻撃力1900守備力1600
効果
バトルフェイズ行ってない自分のターン終了時、墓地に存在するこのカードを
ゲームから除外しデッキから青眼と名のついたモンスターを特殊召喚する事ができる



809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/01(Tue) 22:17
青眼と名のついたモンスターを特殊召喚できる

青眼と名のついたモンスターを1体特殊召喚できる
ブルーアイズ版ワイバーンを想像してみた
レッドアイズとそのままだとブルーアイズは攻撃力高いからちょっと弄った

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/02(Wed) 05:10
蒼眼の銀龍とか某銀ゾンビを意識しているように聞こえて悪意を感じる…

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/03(Thu) 23:52
最近アメリカで怪獣モンスターなるものがあらわれはじめたらしい。
なんでも、恐竜族にとどまらず昆虫族のインセクト怪獣もいるんだとか…
幻竜族やドラゴン族、海龍族は間違いなく出ると仮定して、他にどんな怪獣があらわれるのやら…

812 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/09/08(Tue) 19:55
>>806
フン…コナミか。
奴は何者なのか…それは俺にもわからぬことだ。
何故あれほどのカードを所持しているか…使いこなせるかもな。
だが、今となっては知る必要もあるまい。
コナミ…奴は俺が最強のタッグパートナーと認めた男。
真のデュエルキングの家臣にふさわしいデュエリストだ!!


>>807
ふぅん、ならば大切に保管しておくがいい。
デュエルに出すことはできないが、持つことは自由だからな。
それに、「死のデッキ破壊ウイルス」や「破壊輪」のように、
何らかの形で使える時が来るかもしれんぞ?


>>808-809
「真紅眼の飛竜」のブルーアイズ版か。
幾多の進化形態を持つレッドアイズとは違い、そのカードの効果が使えるのは
「青眼の白龍」と「青眼の究極竜」に限られているが、悪くない。
ブルーアイズのサポートカードの1枚としてデッキに入れる価値はあるな。


>>810
フン、くだらん。
そいつは「青眼の白龍」に次ぐ「ストラクチャーデッキ−青眼龍轟臨−」の代表カード!!
そんなオカルト紛いなモンスターではない!!


>>811
ふぅん、「Kaiju」というカード郡のことか。
マリクの「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」のように、相手フィールドのモンスターをリリースし、
特殊召喚することができるようだな。
そして相手フィールドに「Kaiju」モンスターが存在すれば、
手札からリリース無しで特殊召喚することも可能なようだ。
他には鳥獣族や爬虫類族辺りが妥当だろう。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/08(Tue) 23:16
私のカードコレクションルームへ案内しよう。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/09(Wed) 08:59
海馬コーポレーションに務め早10年・・・それなりに実務を積み重ね、昇進もした。
モクバ副社長からレセプションで使うデッキを見せろと言われ、見せてみた。

「デッキとしては強いけど地味過ぎるだろ、兄様レベルと言わないけどもうちょっとレセプションを盛り上げるデッキ作れよ。」と言われた。
・・・派手なデッキって何があるんだろう?ドラゴン族とか、機械族とか?
確かに戦士族は地味だけど、地味だけど・・・。


815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/10(Thu) 00:54
sin青眼もあるぞ

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/10(Thu) 21:54
本社前におでんの屋台が集結しているようです、どうしますか?


掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)