掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【遊戯王】バトルシティ第二会場【DM】

1 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2013/10/08(Tue) 22:29
10chの諸君、バトルシティ第二会場へようこそ!
ここはお前達名無しのレスに、遊戯王DMのキャラハンが答えていく場だ!
まずは以下のルールに目を通すがいい!


ルール
・sage、ageのどちらかは自由。
・荒らしはスルー。(関わった場合は荒らしと見なす)
・喧嘩、中傷行為のレスは禁止。
・他作品関連のレスは禁止。GX、5D’s、ZEXAL関連のレスはOK。
・キャラハンは遊戯王DM(アニメ版)のみ。原作、GX、5D’s、ZEXAL等は禁止。
・キャラハン参加の際はトリップ必須。(トリップは名前の後に#(半角)、その後に好きな文字を入力すること)


前スレ
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=354806187


さあ、第二回バトルシティの始まりだ!!
この俺に貴様らのレスを見せてみろ!!
デュエルスタンバイ!!

794 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/08/23(Sun) 18:08
>>790
フン、まるで意味がわからんぞ。
その称号がどんな意味を持つにせよ、俺の求めるものではないな。
俺が欲するのは遊戯の持つデュエルキングの称号!
それは奴を倒したときにこそ手にすることができるものだ!!


>>791
儀式モンスターか。
ブルーアイズに関連する儀式モンスターは「白竜の聖騎士」がいるが、
「青眼の白龍」に繋げるモンスターではなく、進化させる手段として
儀式召喚を使うのも面白い!!


>>792
ふぅん、俺はパックではなく狙ったカード自体を購入することのほうが多いが、
時にはパックを購入するのも悪くない。
デュエリストの引きの強さが試されるからな。


>>793
ふぅん、その通りだ。
「死のデッキ破壊ウイルス」の効果が及ぶのはフィールド、手札、デッキ…
これらに存在しないモンスターまでは消滅させることはできん。
もっとも、フィールドに召喚されていれば融合モンスターにも効果は及ぶがな。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/23(Sun) 22:01
パックを買い占めてレア集めするのが金持ちクオリティだよ

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/24(Mon) 01:33
神をどうせ操れないならあえて攻撃力1000未満で出しちゃえばいいな


797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/25(Tue) 13:46
劇場版でブラックマジシャンとブルーアイズの融合とか期待してる。


798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/27(Thu) 00:03
もうすぐ夏休み終わりかあ社長からプレゼントもらえるといいなあ。
社長のことだからこれが喜ぶかなあ?つ牛フォアグラステーキ弁当
これでも図々しいかと思いますが何か大会で役に立つマジックカードを1枚くれないでしょうか?


799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/28(Fri) 01:24
ラーにもし第4の効果があったら?
GBで心変わり+死者蘇生があったから
相手全モンスターをどんなモンスターも奪える+召還条件無視しての蘇生
それらのモンスターの攻撃力の合計をこのラーに加えるみたいな感じで

800 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/08/28(Fri) 02:22
>>795
ふぅん、それが貴様の意見か。
以前も言ったが、パックを買うのもまたデュエリストの引きの強さが試されることだ。
わずかなパックで狙ったカードを引き当てる者もいれば、
多くのパックを買い占めても引き当てられぬ者もいる。
レアカードを手にすると同時に、己のドロー力がどれほどのものかを確かめるという意味ならば、貴様の意見に賛同してやる。


>>796
ふぅん、「ラーの翼神竜」のことか。
確かに孔雀舞がバトルシティの決勝トーナメントでラーを召喚するも操れず、
最終的にラーのコントロールがマリクに移って敗北する羽目になった。
この時孔雀舞が攻撃力の低い状態でラーを召喚していれば楽に倒せたと思っているのだろうが、そうはいかん。
忘れたか?「ラーの翼神竜」には他に2つの能力が備わっていることを。
例え攻撃力が少なくとも、第2第3の能力で十分に補えるのだ。


>>797
ふぅん、期待しているわけではないが、
それがブルーアイズの新たな力だというならそれもよかろう。
来年公開される「劇場版 遊☆戯☆王 THE DARKSIDE OF DIMENSIONS」は
俺と遊戯のデュエルを披露する誇り高き舞台だ!!
俺達の進む新たな戦いのロード…貴様らもその目に焼きつけるがいい!!
ワハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!


>>798
くだらん、何故俺が貴様にプレゼントなどくれてやらなければならんのだ。


>(つ牛フォアグラステーキ弁当)
ふぅん、差し入れを持ってくるとは上出来だ。
よかろう、貴様に借りを作るつもりはないからな。
受け取るがいい。

つ【エネミーコントローラー】


>>799
第4の効果だと?
もし存在していれば、これまでの効果に匹敵する…
あるいはそれ以上の力となっていたことは間違いないだろう。
神の名にふさわしい恐るべき能力だ。

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/28(Fri) 03:14
おでん●ん「でででーん僕はお●んくん」

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/28(Fri) 20:57
剛三郎「瀬人!少し遅れたけど802は私がいただいたぞ!」

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/30(Sun) 20:52
祭りに行きますか?

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/31(Mon) 20:20
ゆるキャラを遊戯王のカードにしましょう。

805 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/09/01(Tue) 01:05
>>801 >>804
ゆるキャラだと?
ふぅん…最終的な判断はインダストリアル・イリュージョン社がすることだが、
俺からは特に異論はない。
>>801のようなふざけたものでなければの話だがな。


>>802
遅かったな、剛三郎!
今回のキリ番は既に俺の手中に収まった!!
まだ懲りぬというなら、次のキリ番が来る時を首を洗って待っていろ!!


>>803
ふぅん、無論だ。
この返答が終わったら、俺もすぐに行く。
10chの者達が集結する記念祭会場にな!!

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/01(Tue) 08:55
赤帽子ことコナミ君は謎が多い。
無印時代にない筈のエクシーズ・シンクロ・ペンデュラムを扱い、ブルーアイズをも使う。
一説では宇宙から飛来したデュエル生命体だの言われてる。



807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/01(Tue) 21:31
禁止カードは私の宝物だ

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/01(Tue) 22:09
ブルーアイズワイバーン
レベル4光属性ドラゴン族
攻撃力1900守備力1600
効果
バトルフェイズ行ってない自分のターン終了時、墓地に存在するこのカードを
ゲームから除外しデッキから青眼と名のついたモンスターを特殊召喚する事ができる



809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/01(Tue) 22:17
青眼と名のついたモンスターを特殊召喚できる

青眼と名のついたモンスターを1体特殊召喚できる
ブルーアイズ版ワイバーンを想像してみた
レッドアイズとそのままだとブルーアイズは攻撃力高いからちょっと弄った

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/02(Wed) 05:10
蒼眼の銀龍とか某銀ゾンビを意識しているように聞こえて悪意を感じる…

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/03(Thu) 23:52
最近アメリカで怪獣モンスターなるものがあらわれはじめたらしい。
なんでも、恐竜族にとどまらず昆虫族のインセクト怪獣もいるんだとか…
幻竜族やドラゴン族、海龍族は間違いなく出ると仮定して、他にどんな怪獣があらわれるのやら…

812 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/09/08(Tue) 19:55
>>806
フン…コナミか。
奴は何者なのか…それは俺にもわからぬことだ。
何故あれほどのカードを所持しているか…使いこなせるかもな。
だが、今となっては知る必要もあるまい。
コナミ…奴は俺が最強のタッグパートナーと認めた男。
真のデュエルキングの家臣にふさわしいデュエリストだ!!


>>807
ふぅん、ならば大切に保管しておくがいい。
デュエルに出すことはできないが、持つことは自由だからな。
それに、「死のデッキ破壊ウイルス」や「破壊輪」のように、
何らかの形で使える時が来るかもしれんぞ?


>>808-809
「真紅眼の飛竜」のブルーアイズ版か。
幾多の進化形態を持つレッドアイズとは違い、そのカードの効果が使えるのは
「青眼の白龍」と「青眼の究極竜」に限られているが、悪くない。
ブルーアイズのサポートカードの1枚としてデッキに入れる価値はあるな。


>>810
フン、くだらん。
そいつは「青眼の白龍」に次ぐ「ストラクチャーデッキ−青眼龍轟臨−」の代表カード!!
そんなオカルト紛いなモンスターではない!!


>>811
ふぅん、「Kaiju」というカード郡のことか。
マリクの「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」のように、相手フィールドのモンスターをリリースし、
特殊召喚することができるようだな。
そして相手フィールドに「Kaiju」モンスターが存在すれば、
手札からリリース無しで特殊召喚することも可能なようだ。
他には鳥獣族や爬虫類族辺りが妥当だろう。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/08(Tue) 23:16
私のカードコレクションルームへ案内しよう。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/09(Wed) 08:59
海馬コーポレーションに務め早10年・・・それなりに実務を積み重ね、昇進もした。
モクバ副社長からレセプションで使うデッキを見せろと言われ、見せてみた。

「デッキとしては強いけど地味過ぎるだろ、兄様レベルと言わないけどもうちょっとレセプションを盛り上げるデッキ作れよ。」と言われた。
・・・派手なデッキって何があるんだろう?ドラゴン族とか、機械族とか?
確かに戦士族は地味だけど、地味だけど・・・。


815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/10(Thu) 00:54
sin青眼もあるぞ

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/10(Thu) 21:54
本社前におでんの屋台が集結しているようです、どうしますか?


817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/13(Sun) 01:37
氷河魔神アイス・ゴーレム
攻撃力3000守備力2500
水属性 水族
効果
このカードは通常召喚できない
@相手フィールド上のカード2枚墓地に送り、相手フィールド上に特殊召喚する事ができる。
Aこのカードのコントローラーは毎ターン1000ポイントダメージを受け、カード効果を発動する度に700ポイントダメージを受ける

ラヴァ・ゴーレムがマグマならこれは冷凍

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/13(Sun) 01:39
レベルは8

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/13(Sun) 11:47
>>817
いろいろとラヴァを上回ってるんだがwww
こいつ特殊召喚したターン自分は通常召喚できないリスクがないに加え
相手の効果発動もダメージトリガーになるとか、んなアホな…
で、攻撃名は「城之内ブリザード」?

820 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/09/13(Sun) 19:08
>>813
カードコレクションルームだと?
ふぅん、そこに俺の目を引くようなカードが眠っているというなら、
ついていってやろう。


>>814
ふぅん、貴様のデッキは俺も見せてもらった。
戦士族だから駄目というわけではない。
どんな種族のモンスターもデュエリストの腕次第で
いくらでも人の目を引くカードになるものだからな。
貴様のデッキは堅実だが、悪く言えば普通すぎて面白みに欠ける。
普通ではなく、これまでの常識を覆すような戦術、デッキを考えてみるがいい。


>>815
フン…「ブルーアイズワイバーン」の対象モンスターのことか。
確かにそいつも「青眼」の名を持ち、墓地からの特殊召喚も可能だ。
もっとも、そいつはあくまでブルーアイズの紛い物に過ぎん。
俺のデッキに入ることはないがな。


>>816
ほおっておけ。
おでん自体は気に食わんが、それを商売とする奴らの邪魔をするつもりはない。
ただし、もし海馬コーポレーションの業務に差し支えるような真似をしたら、
全力で叩き潰すと伝えておけ。


>>817-819
相手フィールド上のカード2枚墓地に送って特殊召喚され、
舞ターンの1000ポイントダメージに加え、カード効果を発動するたびに
700ポイントのダメージを受けさせるだと?
「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」と対をなすモンスターかと思いきや、明らかに強化版といえるな。

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/13(Sun) 19:21
俺のラッシュ・ウォリアーが火を吹くぜ

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/13(Sun) 22:29
パラドックスと社長対戦面白そう
社長にはわるいがsin青眼の白龍vs青眼の白龍の展開に間違いなくなり

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/14(Mon) 11:51
>>817
今気づいた。溶岩魔神、氷河魔神…名前がドラクエだ!

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/14(Mon) 23:56
ふ、そういう訳で海馬!
お前の場にいる二体のブルーアイズを生け贄に>>817のカードを召喚してやるぜ!


825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/18(Fri) 19:26
ペンデュラムで3幻神召喚って無理かなあ
3体を行け贄にささげなければならないってでてるしなあ
できたらもしヲーじゃなくて遊戯の持つラーがそのまま使えたらEMemにラーをいれて
EMemラーでやってみたい



826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/20(Sun) 01:17
社長からしたら禁止で凶悪なのって悪戯ずきな双子悪魔か?

827 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/09/20(Sun) 19:34
>>821
ふぅん、ならばどのように火を吹くのか見せてみるがいい。


>>822
フン、貴様の言う通り、もしその戦いが実現したら、
それは避けられぬ展開となるだろう。
だが、そんなものに屈する俺ではない。
いかにブルーアイズを素に生み出されたカードであろうと、所詮は紛い物…
俺の持つ真の「青眼の白龍」の力で跡形もなく粉砕してくれるわ!!


>>824
何!?

おのれ…俺のブルーアイズをそんなカードの生け贄に使うとは…!!
この屈辱…俺の最強モンスターが貴様を踏み潰して晴らす!!


>>825
ふぅん、ラーは不可能だがオベリスクとオシリスなら可能だろう。
神を召喚するには3体の生け贄が必要だが、それはあくまで通常召喚の場合だ。
特殊召喚に生け贄は必要ない。
だが、特殊召喚されたオベリスクとオシリスは、エンドフェイズに消滅するという制約がある。
特殊召喚自体は可能だが、フィールドに存在できるのはそのターンのみであることを忘れるな。


>>826
いや、違うな。
その手の効果で厄介なのは「押収」だ。
「いたずら好きな双子悪魔」は手札を2枚捨てさせられるが、見られることはない。
だが、「押収」はプレイヤーの手札を晒しものにする忌々しい魔法カード…!!
その上で手札にそろった良いカードを墓地に捨てさせられるのだ!!

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/21(Mon) 18:45
召喚する装置が欲しい

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/22(Tue) 22:15
双子悪魔の二枚目の効果が手札をみて捨てる効果だったはず
しかしなんでこんなカードがあるんだろってぐらいのチートっぷり
初手で発動したら相手はドロー含む4枚手札スタートという

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/23(Wed) 17:28
>>829
はずれ!一番目こそランダムだが二番目は「相手に選ばせ捨てさせる」というある意味手札見られる以上に屈辱的な精神ダメージもでっかい極悪効果だ!

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/25(Fri) 22:47
禁止カードとクリティウス ティマイオス ヘルモスと合体したらゲームに成り立たない程の効果になるかな?
ティマイオスだと禁止になるプトレマイオス、 ノーデン
ヘルモスだとサイエンティスト 、早すぎた埋葬?
クリティウスは禁止罠全種とイメージ浮かんだが

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/26(Sat) 21:02
青眼の星竜(ブルーアイズ・スタードラゴン) 融合 光属性 ドラゴン族 レベル12
素材「青眼の白龍」+「スターダスト・ドラゴン」
攻撃力4200 守備力4000
このカードが場に召喚された時、相手の場にあるドラゴン族以外のモンスターを破壊する。
この効果で破壊したモンスター1枚につき、相手ライフに500のダメージを与える。
自分の場にあるこのカード以外のモンスターが攻撃対象になった時、墓地の「青眼」と名の付くカードを除外してそのモンスターを破壊する。


833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/28(Mon) 08:59
ブルーアイズにドラゴン族用のキメラティっク系でたらいいな

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/30(Wed) 09:03
そういや海馬剛三郎って一応、軍需産業て財を成した人物なんだろ?
でもさ・・・その割に海馬社長の機転に気づかなかったりとか、とても一代であそこまででかい起業成し遂げた人物には見えないよ。
つか下手したら海馬社長の言う凡骨こと城乃内ですら気づきそうなトラップに気づいてないとか・・・親の教え方が優秀だったのか?

835 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/10/04(Sun) 18:04
>>828
デュエルディスクのことか?
ならばカードショップに行って買うがいい。
バトルシティの頃は参加者のみ手にすることのできる限定品だったが、
今は一般に販売しているからな。


>>829-830
ふぅん、>>830の言う通りだ。
まあ、手札にキーカードを持っている場合は、それを自分で捨てなければならなくなるため、
手札見られる以上に屈辱的というのも間違いではない。
だが、それが必ずしもデメリットになるとは限らんぞ。
いかに強力なカードといえども、召喚できなければ邪魔なだけ。
それをあえて墓地に葬り、「死者蘇生」で復活させるという手もある。


>>831
ふぅん、間違いなくそうなるだろうな。
「死のデッキ破壊ウイルス」と合体した「デス・ウイルス・ドラゴン」の効果は、
まさに禁止カードであった頃の効果だ。
もっとも、素材となるカードが禁止カードのままではデッキに入れることすらできないから試しようがないがな。


>>832
「青眼の白龍」とシンクロモンスターを融合させた姿というわけか。
ブルーアイズにふさわしい強力な効果だが、何らかの制約を入れなければ、
リミットレギュレーションに引っかかる恐れがある…
ドラゴン族以外の相手モンスターを全滅させ、効果ダメージ…
その上更なる破壊効果があるとなればな…
それに、「沼地の魔神王」などを使えば召喚もしやすいほうだ。


>>833
ふぅん、悪くない発想だな。
「青眼の白龍」に複数のドラゴン族モンスターを融合させ、特殊召喚するモンスターというわけか。
「龍の鏡」のような墓地のモンスターを融合させるカードもあり、条件は整っている。


>>834
フン、奴を甘く見ないことだな。
剛三郎はそう簡単にどうにかできる男ではない。
俺の機転は剛三郎のことを研究し、知り尽くしたからこそ実現できたことだ。
今思えば、成功率の低い危険な賭けでもあった。
もっとも、奴は死んでもなお怨念として俺の中に巣食い続けたがな…。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/04(Sun) 18:49
俺のターン!ドロー!
きたぜ!強欲の壺!

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/04(Sun) 21:11
カードの手入れを怠ってはならんぞ

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/07(Wed) 12:36
海馬とヘルカイザーのデュエル実現したら
ヘルカイザーがサイバーダークだして海馬のブルーアイズ奪って装備されてその姿をみた海馬がブチキレる姿を想像した
キメラティックオーバードラゴンの事を失敗作のがらくたとかいってる海馬を想像できる

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/07(Wed) 19:42
青眼の双頭竜(ブルーアイズ・ツインヘッドドラゴン) ランク8 光属性 ドラゴン族
素材 「青眼」を含むドラゴン族×2
攻撃力3600 守備力3400
このカードが相手モンスターを破壊した時、オーバーレイユニットを1つ使用して以下の効果から選択して発動出来る。
1、戦闘で破壊した相手モンスターの攻撃力、守備力のどちらかの半分の数値分自分のライフを回復する。
2、相手の手札を公開させ、その中のカードを1枚相手墓地に送る。

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/08(Thu) 11:40
昔見たお絵描き掲示板のオリカ

人造人間キング ☆8 攻3000守2000 闇・機械族
このカードは全ての装備カードを装備できる。

シンプルなネーミングとシンプルにしてなかなか強力な効果がステキだと私は子供心に思った。

841 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/10/14(Wed) 19:19
>>836
何?「強欲な壷」だと?
そのカードは禁止カード!公式デュエルでデッキに入れることは許されない!
まさかKCグランプリの時のように妙な小細工をしているわけではあるまいな…?


「仮面魔獣デス・ガーディウス」を媒体に、罠カード「闇のデッキ破壊ウイルス」を発動!!
(所詮アンティで奪い取ったカード…惜しくはない)

相手フィールド、手札、3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、
魔法・罠、どちらかのカードを全て破壊する。
俺が宣言するのは魔法カードだ!!


>>837
言われるまでもない。
カードはデュエリストの剣…いついかなる時も実戦で力を発揮できるよう、
日頃から手入れを怠らぬのもデュエリストの義務なのだ。
無論、デッキ調整もな。


>>838
当たり前だ!
我が「青眼の白龍」を装備カードにして、その力を吸収するなど断じて許さん!!
俺の誇り高きモンスターをそんな惨めな扱いにしようものなら、
「青眼の究極竜」を「巨大化」でパワーアップさせて粉砕してくれるわ!!


>>839
ふぅん、ランクということはエクシーズモンスターだな。
ブルーアイズ2体で召喚できるモンスターというわけか。
使用できるのは2回だけだが、効果も悪くない。
「青眼の白龍」の新たな進化形態としては中々のものだ。


>>840
ふぅん、人造人間と聞いて真っ先に思い浮かぶのは「人造人間−サイコ・ショッカー」だが、
その上に立つモンスターというわけか。
効果は「力の集約」を内蔵しているといったところか。
罠カードを無効にする効果が加われば、それなりの活躍が見込めるだろう。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/14(Wed) 20:39
デュエリストの魂はデッキに宿っていると言っても過言ではない。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/15(Thu) 00:00
もしアニメで魔のデッキ破壊も死のデッキ破壊と同じ仕様不能効果だったらダブルで発動したらモンスターそのものが仕様出来なくなるとかやばいな

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)