掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【遊戯王】バトルシティ第二会場【DM】

1 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2013/10/08(Tue) 22:29
10chの諸君、バトルシティ第二会場へようこそ!
ここはお前達名無しのレスに、遊戯王DMのキャラハンが答えていく場だ!
まずは以下のルールに目を通すがいい!


ルール
・sage、ageのどちらかは自由。
・荒らしはスルー。(関わった場合は荒らしと見なす)
・喧嘩、中傷行為のレスは禁止。
・他作品関連のレスは禁止。GX、5D’s、ZEXAL関連のレスはOK。
・キャラハンは遊戯王DM(アニメ版)のみ。原作、GX、5D’s、ZEXAL等は禁止。
・キャラハン参加の際はトリップ必須。(トリップは名前の後に#(半角)、その後に好きな文字を入力すること)


前スレ
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=354806187


さあ、第二回バトルシティの始まりだ!!
この俺に貴様らのレスを見せてみろ!!
デュエルスタンバイ!!

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/23(Wed) 17:28
>>829
はずれ!一番目こそランダムだが二番目は「相手に選ばせ捨てさせる」というある意味手札見られる以上に屈辱的な精神ダメージもでっかい極悪効果だ!

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/25(Fri) 22:47
禁止カードとクリティウス ティマイオス ヘルモスと合体したらゲームに成り立たない程の効果になるかな?
ティマイオスだと禁止になるプトレマイオス、 ノーデン
ヘルモスだとサイエンティスト 、早すぎた埋葬?
クリティウスは禁止罠全種とイメージ浮かんだが

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/26(Sat) 21:02
青眼の星竜(ブルーアイズ・スタードラゴン) 融合 光属性 ドラゴン族 レベル12
素材「青眼の白龍」+「スターダスト・ドラゴン」
攻撃力4200 守備力4000
このカードが場に召喚された時、相手の場にあるドラゴン族以外のモンスターを破壊する。
この効果で破壊したモンスター1枚につき、相手ライフに500のダメージを与える。
自分の場にあるこのカード以外のモンスターが攻撃対象になった時、墓地の「青眼」と名の付くカードを除外してそのモンスターを破壊する。


833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/28(Mon) 08:59
ブルーアイズにドラゴン族用のキメラティっク系でたらいいな

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/30(Wed) 09:03
そういや海馬剛三郎って一応、軍需産業て財を成した人物なんだろ?
でもさ・・・その割に海馬社長の機転に気づかなかったりとか、とても一代であそこまででかい起業成し遂げた人物には見えないよ。
つか下手したら海馬社長の言う凡骨こと城乃内ですら気づきそうなトラップに気づいてないとか・・・親の教え方が優秀だったのか?

835 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/10/04(Sun) 18:04
>>828
デュエルディスクのことか?
ならばカードショップに行って買うがいい。
バトルシティの頃は参加者のみ手にすることのできる限定品だったが、
今は一般に販売しているからな。


>>829-830
ふぅん、>>830の言う通りだ。
まあ、手札にキーカードを持っている場合は、それを自分で捨てなければならなくなるため、
手札見られる以上に屈辱的というのも間違いではない。
だが、それが必ずしもデメリットになるとは限らんぞ。
いかに強力なカードといえども、召喚できなければ邪魔なだけ。
それをあえて墓地に葬り、「死者蘇生」で復活させるという手もある。


>>831
ふぅん、間違いなくそうなるだろうな。
「死のデッキ破壊ウイルス」と合体した「デス・ウイルス・ドラゴン」の効果は、
まさに禁止カードであった頃の効果だ。
もっとも、素材となるカードが禁止カードのままではデッキに入れることすらできないから試しようがないがな。


>>832
「青眼の白龍」とシンクロモンスターを融合させた姿というわけか。
ブルーアイズにふさわしい強力な効果だが、何らかの制約を入れなければ、
リミットレギュレーションに引っかかる恐れがある…
ドラゴン族以外の相手モンスターを全滅させ、効果ダメージ…
その上更なる破壊効果があるとなればな…
それに、「沼地の魔神王」などを使えば召喚もしやすいほうだ。


>>833
ふぅん、悪くない発想だな。
「青眼の白龍」に複数のドラゴン族モンスターを融合させ、特殊召喚するモンスターというわけか。
「龍の鏡」のような墓地のモンスターを融合させるカードもあり、条件は整っている。


>>834
フン、奴を甘く見ないことだな。
剛三郎はそう簡単にどうにかできる男ではない。
俺の機転は剛三郎のことを研究し、知り尽くしたからこそ実現できたことだ。
今思えば、成功率の低い危険な賭けでもあった。
もっとも、奴は死んでもなお怨念として俺の中に巣食い続けたがな…。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/04(Sun) 18:49
俺のターン!ドロー!
きたぜ!強欲の壺!

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/04(Sun) 21:11
カードの手入れを怠ってはならんぞ

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/07(Wed) 12:36
海馬とヘルカイザーのデュエル実現したら
ヘルカイザーがサイバーダークだして海馬のブルーアイズ奪って装備されてその姿をみた海馬がブチキレる姿を想像した
キメラティックオーバードラゴンの事を失敗作のがらくたとかいってる海馬を想像できる

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/07(Wed) 19:42
青眼の双頭竜(ブルーアイズ・ツインヘッドドラゴン) ランク8 光属性 ドラゴン族
素材 「青眼」を含むドラゴン族×2
攻撃力3600 守備力3400
このカードが相手モンスターを破壊した時、オーバーレイユニットを1つ使用して以下の効果から選択して発動出来る。
1、戦闘で破壊した相手モンスターの攻撃力、守備力のどちらかの半分の数値分自分のライフを回復する。
2、相手の手札を公開させ、その中のカードを1枚相手墓地に送る。

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/08(Thu) 11:40
昔見たお絵描き掲示板のオリカ

人造人間キング ☆8 攻3000守2000 闇・機械族
このカードは全ての装備カードを装備できる。

シンプルなネーミングとシンプルにしてなかなか強力な効果がステキだと私は子供心に思った。

841 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/10/14(Wed) 19:19
>>836
何?「強欲な壷」だと?
そのカードは禁止カード!公式デュエルでデッキに入れることは許されない!
まさかKCグランプリの時のように妙な小細工をしているわけではあるまいな…?


「仮面魔獣デス・ガーディウス」を媒体に、罠カード「闇のデッキ破壊ウイルス」を発動!!
(所詮アンティで奪い取ったカード…惜しくはない)

相手フィールド、手札、3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、
魔法・罠、どちらかのカードを全て破壊する。
俺が宣言するのは魔法カードだ!!


>>837
言われるまでもない。
カードはデュエリストの剣…いついかなる時も実戦で力を発揮できるよう、
日頃から手入れを怠らぬのもデュエリストの義務なのだ。
無論、デッキ調整もな。


>>838
当たり前だ!
我が「青眼の白龍」を装備カードにして、その力を吸収するなど断じて許さん!!
俺の誇り高きモンスターをそんな惨めな扱いにしようものなら、
「青眼の究極竜」を「巨大化」でパワーアップさせて粉砕してくれるわ!!


>>839
ふぅん、ランクということはエクシーズモンスターだな。
ブルーアイズ2体で召喚できるモンスターというわけか。
使用できるのは2回だけだが、効果も悪くない。
「青眼の白龍」の新たな進化形態としては中々のものだ。


>>840
ふぅん、人造人間と聞いて真っ先に思い浮かぶのは「人造人間−サイコ・ショッカー」だが、
その上に立つモンスターというわけか。
効果は「力の集約」を内蔵しているといったところか。
罠カードを無効にする効果が加われば、それなりの活躍が見込めるだろう。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/14(Wed) 20:39
デュエリストの魂はデッキに宿っていると言っても過言ではない。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/15(Thu) 00:00
もしアニメで魔のデッキ破壊も死のデッキ破壊と同じ仕様不能効果だったらダブルで発動したらモンスターそのものが仕様出来なくなるとかやばいな

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/15(Thu) 12:37
永続罠「DNA改造手術」を幻神獣族を指定して発動。
ブルーアイズもろとも、モンスターを全て幻神獣族にする。
これでドラゴン族サポートは受けられない…。

845 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/10/20(Tue) 05:23
>>842
ふぅん、その通りだ。
デュエリストは己のデッキに誇りを込めてデュエルに臨むもの…
ゆえに構築した者の魂が宿っているということだ。
そして俺のプライド、俺の魂!!それらを受け継ぐしもべの名は…「青眼の白龍」だ!!
ワハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!


>>843
ふぅん、「死のデッキ破壊ウイルス」が攻撃力1500以上のモンスターを全滅させる効果ならば、
「魔のデッキ破壊ウイルス」は1500以下のモンスターを全滅させる効果になるのだろう。
弱小モンスターなどウイルスカードを使わずとも簡単に倒せるが、
遊戯の「クリボー」のように目障りな動きをする奴もいるからな。
死のデッキ破壊には及ばずとも、強力なウイルスカードの1枚となるだろう。


>>844
美しい……(幻神獣族となったブルーアイズを見て)


フン…まさか三幻神と同じ種族になるとはな。
まあいい、ドラゴン族のサポート効果が封じられようとも、その程度では「青眼の白龍」は止められん!!

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/20(Tue) 17:57
デュエリストのデッキを破壊する新カードはないか?

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/20(Tue) 22:44
パラドックスはその気になれば3体の神や究極竜、FGDもSinにできたのかな
さすがにやりすぎと思ったのかな

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/22(Thu) 02:32
「命削りの宝札」がOCG化するみたいだけど
案の定弱体化したみたい

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/22(Thu) 12:00
まだ先の話ですが次回スレも行きますか?

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/23(Fri) 17:02
剛三郎「瀬人!850の番号は私が頂いたぞ!次は888を取ってやろうとするか!」

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/24(Sat) 22:26
強くなりたいからデュエルっちゃうぜ

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/24(Sat) 22:44
ブルーアイズもレッドアイズみたいにカテゴリー化すればいいのに

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/24(Sat) 23:48
今の新帝王に強欲な壺と天使の施しいれたらどうなる?
ただでさえ大量展開しても手札減らないのに

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/25(Sun) 18:26
今日は社長の誕生日ですね!
プレゼント貰うなら小さい包みと大きな包みどっちが良いですか?

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/25(Sun) 19:37
レプティレス「ヴェノムがやられたようだな。」
エーリアン「奴は我ら爬虫類四天王の中でも最弱…。」
ワーム「デッキ破壊如きにやられるとは爬虫類族テーマの面汚しよ。」

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/25(Sun) 20:02
海馬コーポレーションからある程度、イシズんとこに護衛送った方がよかないか?
だってもし、億が一の確率だとしても沈んだ遺跡から千年アイテムやらを持ち出されでもしたら・・・さ。
闇遊戯亡き今、そんな力に対抗出来そうなの一族連中除けば海馬社長だけだろ?

城乃内も最初から見ると大分マシになったとは言え、あんな人外なパワーは止められんだろうし?

857 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/10/25(Sun) 22:18
>>846
ふぅん、そんなカードは探せばいくらでもある。
デュエルモンスターズはカードも戦術も日々進化している。
それはデッキ破壊とて例外ではない。
貴様自身の手で探し出すがいい。


>>847
三幻神をSinにするだと?
…かつてドーマの1人が「オレイカルコスの結界」の力でオベリスクを操ったというケースもあるからな。
絶対に不可能とは言わん。
だが、神を従えるのは安易なことではない。
それだけの力を秘めたカードなのだ。
無論、アルティメットドラゴンも同じだ。
「青眼の白龍」は不覚にもSinにされてしまったが、「青眼の究極竜」はそうはいかんぞ。


>>848
ふぅん…モンスターの特殊召喚ができなくなり、相手が受けるダメージが0になり、
エンドフェイズに手札をすべて墓地へ送る制約を受け、
手札が3枚になるまでカードをドローする…か。
まあ、妥当といったところか。
原作通りの効果では一瞬で禁止カードになるだろうからな。


>>849
今はまだ、答えを出していない。
この先、俺が進むべきロード…10chの次のステージか…それとも…
だが、時が来たらその答えも見えてくるだろう。
今はこのスレッドでの戦いを切り抜け、無事に>>1000へ到達することだ!!


>>850
フン、>>850を取ったくらいでいい気になるな。
もし狙った数字を取ることができれば、それは貴様にくれてやる。
だが、簡単に行くとは思わんことだな。


>>851
ふぅん、ならば思う存分デュエルするがいい。
デュエリストは実戦を積み重ねていくことで前へ進んでいくものだ。
強くなりたければそれ相応のデッキを作り、果てしなく続く戦いのロードを進むがいい!!


>>852
ふぅん、カテゴリー化か。
確かにブルーアイズの派生モンスターが現れることは悪くない。
だが、ブルーアイズはリメイクなどしなくとも、至高のモンスターであることに変わりはない!!
強靭にして無敵!!かつ美しき龍なのだ!!
ワハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/25(Sun) 22:36
パックを買い漁る日々に疲れたぜ

859 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/10/25(Sun) 22:39
>>853
恐ろしいことになるのは確かだな。
何せその2枚は新帝王に限らず、どのデッキに突入しても強大な力を発揮する。
だから禁止カードに指定されたのだ。
手札補充に困らないデッキならば尚更だ。


>>854
ふぅん、誕生日プレゼントというやつか。
そんなものはどちらでも構わん。
大事なのはそのプレゼントの中身が俺の気に入るものであるかどうかだ。


>>855
ふぅん、爬虫類モンスター共か。
敗者を嘲笑うのは勝手だが、せいぜい貴様らも同じ末路を辿ることにならぬようにするんだな。


>>856
ふぅん、その必要はない。
奴のことだ…俺の助けが必要ならば海馬コーポレーションに電話の一本でもよこすだろう。
童実野美術館に呼び出された時のようにな。
それがなければ、俺が手を回す必要はあるまい。
あのオカルトグッズに関わると、ろくなことにならんからな。

860 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/10/25(Sun) 22:44
>>858
ならばしばらくパックを買うのはやめ、今まで手に入れてきたカードでデッキの1つでも作ることだ。
パックを買い、新しいカードを手に入れるのは重要なことだが、そればかりでは限界がある。
常に余裕を持って行うことだ。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/26(Mon) 00:11
カイバ―マンの映画化は?

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/26(Mon) 16:02
社長遅れたけど誕生日おめでとう
つおでん

間違えた!、つ【気に入りそうなプレゼント】

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/27(Tue) 02:28
エクストラパック2015がどこの店に行っても売り切れ…

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/27(Tue) 11:29
>>863
貴方のお住まいが福岡なら結構カードやデッキ購入的な穴場はあるよ。
具体的に店名乗せると色々まずい(私自身が店員って訳でもないので名前出すと法的に引っ掛かるかも)から言わんが、興味があるなら「福岡 遊戯王 売買」で検索するとよろし。


865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/31(Sat) 17:48
KCのカードプロテクターが出るみたいだけど、社長は使うのかな?

866 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/11/01(Sun) 18:30
>>861
ふぅん、カイバーマンを主役として行われているのは
我が海馬ランドで開催されているヒーローショーのみだ。
だが、今度海馬ランドの新企画として試してみる価値はあるかもしれんな。


>>862
ッ!!これは…!!
貴様…一体何のつもりだ?


>(間違えた!、つ【気に入りそうなプレゼント】)
ふぅん、牛フィレ肉フォアグラソースか。
悪くないプレゼントだ。
さっきのおでんの件はこれに免じて目を瞑ってやろう。


>>863-864
エクストラパック2015か。
あのパックはとして旧神・古神・外神といった新たなカテゴリ、
さらに融合やエクシーズの新たなカードが収録されており、その数は過去最多だ。
それ故に買う者も多く、売り切れが続出しているのだろう。
欲しければ次に入荷されるのを待つか、>>864の言う店を探すことだな。


>>865
ふぅん、当然だ。
…と言いたいところだが、使う機会はないな。
何故なら、カードプロテクターを使うとデュエルディスクがカードのデータを
読み込みにくくなってしまうからだ。
デッキ以外のカードも全てケースに保管してあるため、カードプロテクターは必要ない。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/01(Sun) 22:27
デュエリストはみんなの憧れの職業なのか?

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/01(Sun) 22:50
ぼんくらに遊戯出ています

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/01(Sun) 22:59
ブルーアイズにダークネスメタルの様な効果与えたらブルーアイズの攻撃力的に強いかな

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/02(Mon) 08:32
こないだアルティメット召喚したら「そんな実戦向きでないロマンカードを!?」と言われた。
アルカナ召喚した時といい、初代に対して礼儀なさ過ぎだろ。最近の若手デュエリスト。

871 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/11/08(Sun) 19:56
>>867
ふぅん、その通りだ。
デュエルモンスターズが世界で人気を集め、15年以上もの時を得ていることが何よりの証拠!!
それほど多くのデュエリストが現れているということだからな!!
デュエリストの進む戦いのロードはこれからも加速していく!!


>>869
1ターンに1度、ドラゴン族モンスターを特殊召喚できるというわけか。
それはブルーアイズに限らず、ドラゴン族中心のデッキには必須効果であろう。
召喚に手間取り、手札に腐りやすいという弱点を補えるからな。
もっとも、「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」が制限カードである以上、
何らかの規制を覚悟しなければならんがな。


>>870
フン、ならばそんな戯れ言を抜かす輩に身をもって思い知らせてやるがいい。
「青眼の究極竜」こそ、強靭!無敵!最強の竜であるということをな!!
その力は戦いの中でこそ輝くのだ!!

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/08(Sun) 21:45
カードは見た目も大事。何故ならテンションが上がるからだよ

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/11(Wed) 07:27
今年は社長のグッズが色々出て嬉しいな〜

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/13(Fri) 12:55
海馬くん、大好きだ!

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/14(Sat) 00:12
御伽曰くアルティメットビンゴマシン(究極竜を模したビンゴマシン)のデザインは「センス0」らしいよ

876 名前:海馬瀬人 ◆g7yaNSxc 投稿日:2015/11/15(Sun) 18:19
>>872
ふぅん、その通りだ。
カードは力……しかし、強いカードならばいくらでもある。
大事なのは、どのカードを使って勝つかということだ。
それを選ぶのには、カードのイラストも重要視されるだろう。


>>873
ふぅん、恐らく来年の映画の影響だろう。
俺のグッズの他、遊戯王DMの再放送、さらに俺達が使ったカードが次々とOCG化されていると聞く。
無論、俺にとっても心が騒ぐ現象だ。
そして劇場版の公開日は来年の4月23日!!
そこでDMの新たな戦いの神話が刻まれるのだ!!
ワハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!


>>874
ふぅん、何を言い出すかと思えば、遊戯がマリクに洗脳された時のような台詞だな。
しかし、俺は洗脳などされてはおらん。
それを言ったところで何も起きんぞ?


>>875
フン、あのアルティメットビンゴマシンの価値がわからんとは…
だから背景などと呼ばれてしまうのだ。
「青眼の究極竜」は市況最強にして華麗なる究極のモンスター!!
それをモチーフにして作り出したアルティメットビンゴマシンこそ、
三枚の神のカード、そしてバトルシティを勝ち抜いた8人のデュエリストが激突する
決勝トーナメントの抽選に最もふさわしいマシンであろう!!

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/15(Sun) 18:24
あの…
「オレの手札にはドラゴン族強化のカードもある…」
具体的になんのカードだったんですか?それともブラフ?
その後青眼は倒されちゃうわけですけど

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/15(Sun) 19:33
新作ゲーが出て欲しい

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/19(Thu) 10:55
弟想いのイシズは共感できる?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)