掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【100メガショック】NEOGEOキャラ総合スレ【ネオジオ!!】

1 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/02/11(Fri) 16:09
おらおらおらぁ!ダブル烈風ざ〜ん!!
おっす!俺は風魔忍者若頭目のフウマ!!ここが2022年か…
俺が最後に出場した1996年のワールドヒーローズの時より文明が発達してんな…
今回、この時代にタイムスリップして来たのは
分けあってだな、とある博士に…

よく来てくれた!早速タイムマシーンで
世界中の名無し達の所へ駆けつけてくれ!
そして、そこの名無し達の相手をして1000に到達しくれ!健闘を祈る!!


って、言われて戦国時代からはるばる未来に来たってわけだ…

って事で、ここのルールを説明するぜ!きっちり、守ってくれよな


・荒らし?駄目に決まってんだろうが!炎龍波か爆裂究極拳喰らいてえのか!?来たらスルーするぞ
・セク質?まぁ、俺もジャンヌちゃんやりょうこちゃんみたいな可愛い女の子を軟派する事はあるがセク質は許さん!!
・age、sageについて?基本的にはsage進行で
.・キャラハンについては、タイトル通りネオジオ関連の奴なら誰でも来ても構わねえぞ
トッリプをつけて自由に入ってくれ!
・話題は基本的にネオジオや格ゲー関連の事なら何でも構わないんだが
俺も、2005年のネオジオバトルコロシアム以来出番が無かったんで
最近の格ゲー事情は全く知らないんで
答えられ無いかもしれないから、今の内に謝っておくぜ!すまねえ!!


…以上だ、んじゃあ始めるぜ!!

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/29(Tue) 14:18
焼き肉のタレはどこのタレを使ってる?

238 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/03/29(Tue) 15:31
>>235
確かに、ゼロシリーズとマブカプシリーズのベガの
体型は、横に広くなってやがるな…
こちらのベガは、スト2シリーズと違って飛び道具持ちで
サイコクラッシャーがスーパーコンボ扱いになってるんだよな
俺的には、スト2タイプのベガの方が使いやすいかな
やっぱり、サイコクラッシャーがゲージ無しで使えるのはデカイぜ

ああ、ストゼロはスト2の過去の話だから
減量したって事になんのかな…?
体重が軽い方が素早く動けて、有利だろうし
本当にダイエットしたのかもな

>>236
この前の、レイジングストーム大会と同じ店だな
ほう、これが2022年の最新のワールドヒーローズ2の大会か!
もう、30年近く経ってるってのに今だに
これ程のレベルの高いプレイヤーが集まって
大会やってるのは、嬉しい限りだぜ!
俺を使っている奴が、一人しかいないのはちょっと不満ではあるが…

んで、決勝戦はジャンヌちゃんとりょうこちゃんの女の子2人が残ったのか…
そういや、この2人ワールドヒーローズ2じゃあ
上位の性能みたいだから、この組み合わせが残ったのは納得かな…

ttps://i.imgur.com/E2R9M8b.png

>>237
日本食研の中辛のやつかな
たまに、気分を変えてエバラ焼き肉のタレを買う時もあるがな

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/29(Tue) 17:11
初代餓狼伝説のギースに敗北した時限定だが
コンティニュー画面がビルから落ちる演出なのは今見ても斬新だったな
2以降はそんな変わった演出はなく数字がカウントされるだけになったけど

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/29(Tue) 20:06
ストZERO第一作が出来た頃は、スト2時代より少し過去って設定だったけど
結局スト2シリーズとストZEROシリーズはパラレルワールド扱いになったみたいだね。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/29(Tue) 20:09
KOF95で、チームエディットでアテナ、舞、ユリの3人でプレイしてましたが
アーケードゲーム時代に3人の可愛さに胸がときめきながら戦っていた
あの頃を思い出しました。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/29(Tue) 22:59
カプコン及びストリートファイターシリーズの謎キャライングリッドさんですけど、
あの娘格好良いですね!

ローズですら何も見えないミステリアスな設定とか、
あの可憐な容姿に対して古風な喋り方のギャップも良いです。


243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/29(Tue) 23:15
ストZERO3のベガのファイナルサイコクラッシャーには、マジでビビったなぁ…。
ダメージ量も半端じゃなかったし。
しかもベガに負けたら、バッドエンドでコンティニュー出来ないのは痛かった。

だから「ファイナルサイコクラッシャーを食らわない事」を
勝利の必須条件として戦い、ベガのゲージがMAXの時はひたすら
ガードに徹したら、技や動きも見切れて勝ちやすくなった。

大抵の場合、ベガはヘッドプレス後のサマーソルトスカルダイバーの後に
ファイナルサイコクラッシャーを打ってくるから、
ゲージMAX時のヘッドプレスには要注意だね。

244 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/03/30(Wed) 00:01
>>239
テリー達が勝てば、ジャンプキックらしき技で
ギースがビルから、落下するが
逆に負けたら、こっちが落とされんだったな…

餓狼伝説3だと、同じくテリーとアンディとジョーでギースを倒すと
ギースタワーが火の海に包まれて
リアルバウト餓狼伝説やカプエス1でも
初代餓狼伝説と同じで、ビルから飛び降りていたな
リアルバウトでは、ストリー的には間違いなく死んでいるはずだが
他のは、もしかしたら生き延びてたって設定かもしれねえな

>>240
あれ、パラレルなのか?じゃあ、EXあたりもパラレルの可能性があるな
そういや、KOFは餓狼伝説や龍虎の拳世界のパラレルワールドなんだよな
そうしないと、餓狼伝説と龍虎の拳では
時代が違うから矛盾が発生するからな




…ん?でも、餓狼伝説スペシャルでリョウサカザキが
20才くらいの姿で出てるって…?
さあな…俺もあれはどうなってるかわかんねえな
もしかしたら、餓狼伝説スペシャルも1と2のパラレルとかだったり…?

>>241
おお、そうか!
その3人は、何気に日本女子チームと言えなくもないか?
もう、30年近くのゲームだからな
あの頃を思い出して、プレイ出来たのなら何よりだ

245 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/03/30(Wed) 00:02
>>242
ああ、あのカプコン格ゲーのオールスター系のゲームに出てた娘か
確か、キャラによってそのキャラが出ているゲームのゲージと
ブロッキングやチェーンコンボなどのシステムが固定だったよな
ウォーザードの恐竜の奴が使えたとおもうんだが
あいつは、ちょっとデカすぎて画面が狭く感じたな…

あの娘は、ファイティングジャムのCPU戦で一人で登場するんだが
その時に、陽炎とかいう歌が流れるんだよな
確かに、わしとか〜じゃとか爺さんのような変わった喋り方だったが可愛いから許す!!

>>243
ああ、アーケード版じゃあコンティニュー出来ないんだったか?
家庭用のゼロ3では、何度でもコンティニュー出来た記憶あるんだが
アーケード版は厳しかったんだな
ゼロ1のCPU豪鬼とかも、苦労して豪鬼出現させても
負けて、コンティニューしても次は別のキャラと戦う事になり
一回しか戦え無かったから、ストゼロシリーズは割と鬼畜なゲームだよな

そうだったな、あのサイコクラッシャー一瞬画面外から消えて
出が遅そうに見えるが、かなり攻撃の発生が速くて
攻撃範囲も広く、あれが出た瞬間に
技を出してると、ほぼ確実に大ダメージ喰らうんだよな
サイコクラッシャーの来そうなタイミングを読んで
ガードしないと、あのベガに勝つのは難しいだろうな…

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/30(Wed) 06:47
格ゲーのパワーキャラって大抵全キャラに不利とか
下手すると最弱になるよな

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/30(Wed) 13:36
95作ったメンバーが大量にカプコンに行ったと聞いた
その人達が後のマーヴル系のゲーム作ったとも
どこまでほんとか知らないが

248 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/03/30(Wed) 15:15
>>246
ワールドヒーローズの中じゃあ、マッスルパワー、カーン、ジョニー辺りかな?
一番有名なのだと、スト2のザンギエフだろうか…
やはり、パワー系は動きが遅いのと
体がデカいせいで、喰らい判定も他のキャラより広いせいで
かなり、不利になるのは間違いないな
ゲーメストでやってた、対戦ダイヤグラムってのがあったが
あれだと、パワーキャラは大体下の方になってるよな

>>247
そうなのか?それは、初めて聞いたな…
初代ストリートファイターの開発者が
初代餓狼伝説を作ったとか
ヴァンパイアのスタッフがカプコンを抜けて
ギルティギアを作ったみたいな話は聞いた事はあるがな
95以降の話だろうから、XメンVSストリートファイターや
マーブルスーパーヒーローVSストリートファイターの頃にはカプコンに行ってたのかな?


ワールドヒーローズを開発したスタッフも
今は、何人か別の格ゲーに関わったりしてんのかな?

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/30(Wed) 16:36
95の庵vsチン、イタリアステージ限定
開始と同時に両者が自動的にジャンプするが、その滞空時間が違いすぎてチンが着地する前にいおりんの葵花で拾える
そのまま死ぬまで葵花

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/30(Wed) 19:36
山田十平衛先生はスケベジジイだけど、個人的には好きだな。
アニメでも漫画でも、年長者らしく締める時はビシッと締めたり、
きちんと忠告してくれるし。

ボンガロでは、十兵衛先生がビリー・カーンに負けて記憶を失ったテリーに
荒療治を施すエピソードは、正に「鬼の山田」らしくて
格好良いと思います。

ハンゾウならリョウコと一緒に十兵衛先生の所で
修行してても違和感無いですね。

251 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/03/31(Thu) 00:08
>>249
ああ、それ聞いたことあるな!95では、餓狼伝説チームの
イタリアステージで、庵とチンを一人目にして
スタート直後に庵側が葵花出せば、チン側はまだ
着地出来てねえから、葵花がヒットして
そのまま、葵花×2→葵花×2…の永久で10割行けるんだよな

確か、この葵花他のキャラ相手でも
相手がジャンプ中にヒットさせれば同じ永久出来るんだったな
96でも、同じように画面端で相手に吹っ飛ばしカウンター当てて葵花永久なんて事も出来たな
それと、96ではコマンド投げの屑風→ダッシュ強パンチ→屑風…の永久もあったから
96の庵は、2つ永久を持っている事になるな…

>>250
あのせんべい手裏剣で有名な、柔道家の爺さんか
KOFに出場者した理由が、女の子にもてたいとかいう理由だったよな
まぁ、俺も趣味が女の子を軟派する事だし
気持ちはわからんでも無いが、流石に年は考えた方が良いと思うぜ…
アクセルと同じく、餓狼伝説スペシャル以降出番は無いが
餓狼伝説スペシャルのCPU…特に10ステージ目に回した山田十兵衛は
とんでもない強さで、ラスボスより強いんじゃないかと言われているな

ああ、りょうこちゃんは同じ柔道家だしな
そういや、山田十兵衛って不知火舞ちゃんの祖父と
親友なんだよな、この祖父の名前も
ハンゾウと同じ不知火半蔵って名前だったな

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/31(Thu) 05:32
スト2で「ファイ!」って言う前から溜めができるというのを知って衝撃をうけた

この程度のことでも当時は「マジかよ、スゲー!」って思った

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/31(Thu) 06:30
海外のスト2やゼロやカプエスは
ベガがパイソンバルログがベガパイソンがバルログ
豪鬼がアクマに名前が変更されてるね

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/31(Thu) 12:37
クイズ司会者「問題。ストリートファイター2初の女性キャラといえば誰?」

解答者「…来たっ!」

解答者「春麗(チュンリー)!」
司会者「残念!正解は春麗(しゅんれい)でした!」

昔のクイズ番組で実際にあった話
今だったらネットで大炎上だろうな

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/31(Thu) 13:28
庵のプロフィールの95と99と2000の大事な物に
彼女とあるが庵が女の子とデートしてる姿が想像出来ない

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/31(Thu) 13:59
ジャンケンポン!あいこでしょ!あいこでしょ!ズコ―…!
ジャンケンポン!あいこでしょ!あいこでしょ!あいこでしょ!
フィバ―!ピピピピピ…ヤッピー!

257 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/03/31(Thu) 14:43
>>252
後になって、大した事では無いと思うような事でも
新しい発見が、あるとそうなるだろうな
溜め技って言うと、初代ワールドヒーローズの
ジャンヌちゃんのオーラバードやフラッシュソードと
ビッグベアのスーパードロップキックやバイソンのターンパンチの
ボタン押しっぱなしタイプの2種類あるよな

後者の方は、溜める時間によって超必殺技よりも威力が高くなる場合もあるんだっけ
相当の時間溜めないと、その威力にはならないから
実戦的では無いが、かなりのロマン技ではあるよな

>>253
他にも、ナッシュがチャーリーに変更されてるらしいな
その3人が、その名前に変更されてるのは
恐らく、バイソンの名前が某有名ボクサーに
名前が似ていて、版権とかの問題でそうなったと推測されるな…
日本人がそれを初めてプレイしたら、ややこしくて混乱してしまいそうだぜ
ネオジオの格ゲーでも、タイトルが日本名と
違うのがあったりするし、色々違いがあるんだな

>>254
普通に考えたら正解だと思うんだが
番組側が、名前を勘違いしていて不正解になったって事か?
それは、あまりにも理不尽過ぎるな…
猛抗議して、正解に覆っても良いレベルだと思うぜ

258 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/03/31(Thu) 14:43
>>255
そういや、ネオジオバトルコロシアムのプロフィールでも
同じ事を書かれていた気がするな…
それだけ、色々な彼女がいたって事は
やっぱり、あいつモテるんだろうな…羨ましいぜ!

96〜98は大切な物が別のものになっているが
やはり、別れていなかって事なのか…?

>>256
ほう…これは、懐かしいジャンケンゲームだな
ジャンケンマンだっけ?久しぶりにやってみっか!
くっ!中々勝てんな…もう、10回以上も負けてるぜ
クソッ!次はグーこれでどうだ!?
よし!やっと勝てたぞ!それて、当たったメダルの数は…
何だよ、たったの2枚かよ!

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/31(Thu) 17:43
フウマがデミトリ・マキシモフのミッドナイトブリスをかけられたら、
不知火舞に似た雰囲気の女忍者姿になりそうだな。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/31(Thu) 21:20
変能寺の本

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/31(Thu) 21:21
レイジング……



ストォォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオムッッ!!

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/31(Thu) 22:19
八神庵の血の暴走ってエヴァンゲリオンの影響だよね

263 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/03/31(Thu) 22:42
>>259
あの女体化技か、SNKVSカプコンじゃあ
デミトリが、出てくるから
SNKキャラの女体化が、実現したんだよな
ああ、そうなるかもな…丁度俺も舞ちゃんと同じ扇子持っているしな
自分の、女になった姿とかあんまり想像したくはねえけど…

確か、デミトリと同じヴァンパイアのアナカリスって奴の
ファラオデコレーションって技でも、喰らったキャラが同じく女体化してたよな
こちらは、順番押しコマンドで長くて出すのはかなりの難しいが…

>>260
本能寺の変って、言いたいのか?丁度、俺がいた時代の出来事だな
天下統一目前の織田信長が、泊まっていた
本能寺で、家臣の明智光秀の謀反によって
焼き討ちされたって、教科書に書いてあったぜ

そう言えば、ニンジャマスターズのラスボスも
この、織田信長だったよな
サムライスピリッツでも、我旺って奴が
織田信長にそっくりだが、やっぱり織田信長がモデルなんだろうな

264 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/03/31(Thu) 22:43
>>261
ん?技名を叫んでのか?お前はギースのレイジングストームか
ならば俺は…パワァ〜…




ゲイザーーーーーーーーー!!



…ふん!どうだ、似ていただろう…

>>262
十中八九そうだろうな…それと、同じく97で
暴走してしまった、怒チームのレオナちゃんも
キャラやセリフとか、ヒロインの娘にそっくりだな
後、ユリちゃんのサービスサービス!って勝利セリフも…

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/01(Fri) 06:46
「カプコンクラシックスコレクション」で遊ばない?

ファイナルファイトを2人強力プレイするも良し!
ストUシリーズで対戦するも良し!

あと近いうちにワールドヒーローズゴージャス買おうかなと思ってるので
そっちでも対戦したいね!

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/01(Fri) 06:49
上杉謙信に女性説があるらしい

267 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/01(Fri) 15:31
>>265
おお!これは、あのネオジオミニみたいに
様々なカプコン作品が、収録されているやつか!
20作品以上もあるのか?これは、どれをやるのか迷うな…
スト2やファイナルファイトは、ここではもう何度も話題に出ているから
ここは、まずこの魔界村をプレイしてみるか!


…始まったぜ!この主人公墓場でお姫様の前で
パンツ一丁で、一体何してやがったんだろうな…?ちゃんと横に鎧あんのに
ふん!中々、嫌らしいザコ敵の配置だが順調に進んでいるな!
むっ!あそこにいるあの赤いのは、SNKVSカプコンで
隠しボスだった、レッドアーリマーじゃねえか!?
本編では、一面の中盤くらいで出てくるのか
SNKVSカプコンでは、相当出世したんだな
くそ!こいつ、ちょこまかと動きやがって!
こちらの投げる槍が中々当たらねえ…
ああ〜!一機失って、主人公が骨になっちまった…



…ふう、あれからニ機失ってようやくレッドアーリマーを倒したか…
後、一機でゲームオーバーになるが
何とか、このまま一面クリアぐらいはしたいもんだな
…だあああああ〜!しまった!何か宙に浮いてる
エビフライみたいな奴が落としたツボから出てきた
松明をうっかり、とっちまった!これ、地雷武器じゃねぇか!?
おのれ…とっちまったもんは仕方がねえ
このまま、一面のボスと戦うしか…
ああ〜…やっぱり駄目だ、この武器範囲狭すぎだぜ
ボス戦開始5秒くらいでやられっちまった
初期装備の槍なら遠距離攻撃で、まだ勝機があったんだが…


う〜む、ワンコインで2面までは行ける自信があったのに残念だ…
次は、どれをプレイしようかな?続編の大魔界村にするか?

>>266
おお、あの越後の軍神上杉謙信か
俺も戦国時代にいたから、その名前は聞いた事があるぞ
甲斐、武田信玄のライバルで敵に塩を送るって名言でも有名だよな

へえ、そんな説があるのか?もし、美人だったら
軟派するかも、しれねえな!はっはっはっ!

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/01(Fri) 16:19
ttps://youtu.be/M0egnAmVuyw


ヨガは人気者

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/01(Fri) 17:49
「超魔界村」では、黄金の鎧を着たアーサーがマジシャンに攻撃されると
女の子になっちゃうんだよね。
改造版の超魔界村で、アーサーが女の子の姿のまま終始戦う動画があります。
「超魔界村 少女」で検索すると見られるよ!

神業的なプレイをみせてくれるから、必見です!

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/01(Fri) 18:58
「MARVEL VS CAPCOM」のシリーズでは、魔界村のアーサーも、
ロックマンも格ゲーのキャラとして参戦してるね。

リュウとロックマンでタッグを組んだときは感慨深かったです。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/01(Fri) 19:40
フウマ、スナック菓子と煎餅と、ジュースを持ってきたから
一旦ゲームは休憩しよう。

今ではオンラインが主流かもしれないけど、
やっぱりこうして仲間同士でゲームをする方が自分は好きだな!

自分のテクニックとか攻略方法を互いに教え合ったり、
時には裏ワザを伝えたりとかやっぱり面白いな!

272 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/01(Fri) 22:36
>>268
MAD動画ってやつだな、この歌はあの国民的ギャグアニメの曲か
これは、面白いしすげえよな
歌に合わせて、色々なスト2の効果音や声を混ぜてるし
インディアのところは、俺も腹筋崩壊したぜ

>>269
ああ、初代魔界村からいたなあのマジシャン
他にも、蛙に変えられたり、アヒルに変えられたりもしたか…
大魔界村から、鎧を着てるか裸かで変えられる姿が違うんだよな
攻撃が出せなくて歩くだけしか出来ないところは、ヴァンパイアの
アナカリスの王家の裁きの状態と、ほぼ同じって感じだろうか
メタルスラッグでも、とある敵の攻撃でゾンビになるんだが
あれで、口から赤い血のレーザー吐いたり出来た気がするぜ…

へえ、そんなバージョンの魔界村もあったのか
そういや、魔界村って最近何年かぶりに新作出したって言ってたし
長年、ファンに愛されてる作品なんだな

>>270
そうだな、マブカプシリーズはロックマンキャラも結構出場してるな
マブカプ1〜2はロックマン、ロールちゃん
トロンって娘とコブン
タツカプでは、ダッシュの方のロックマンとゼロとほうき持ったロールちゃんとかいたな
後、マブカプじゃ無いがSNKVSカプコンでは
ロックマンゼロの方のゼロも出てったけ

確か、ロックマンも4年くらい前に最新作が出てたな
いつか、俺もやってみたいぜ

273 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/01(Fri) 22:38
>>271
…ん?おお、そうか!ちょっと、さっきの続きの
大魔界村のプレイに熱中し過ぎちまったか…
いつの間にか、1時間もやってたぜ
いや〜3面の序盤までは、割といい感じで進んでたんだが
3面後半の、ベロを渡ってく所が中々の難関でな
下に落ちたり、ベロに引っ張られて石像に喰われたりを
かれこれ、このステージだけで30分もやってたぜ…はははははは…

おう、スナック菓子とせんべいサンキューな!ちょっと休憩するぜ
ああ、そうだな今はゲームの攻略情報はネットで調べる人が多いだろうが
20年くらい前は、学校の友達とかにゲームの攻略情報聞いたらしてたらしいからな
懐かしい気持ちになったんじゃねえか?


…よし!休憩終わりだ!3面後半の続きをやるぜ!
今度こそ、3面をクリアだ!!

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/02(Sat) 05:39
昇竜拳みたいな対空技が波動コマンドで出るアンディは強かった

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/02(Sat) 13:43
ドラゴンとかいうシリーズ通して「アチョー!」「アチョ!」「アッチョー」しかボイスがない男

276 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/02(Sat) 17:56
>>274
餓狼伝説2やスペシャル、KOF94の時はそのコマンドだった気がするな
確かに、そのコマンドの方が楽に出せるし
2とスペシャルは他の対空技と同じく無敵時間もあったしな

他の技だと、やはり残影拳が強いよな
素早い突進技で、全シリーズ通してほぼすきがなく
アンディの主力技と、言っていいだろうな
初期の頃は、調整出来てなくて
画面端で、残影拳→しゃがみ弱パンチ→残影拳…
のハメや永久連続技が出来てしまって問題になったらしいが…

>>275
そういや、あいつ技名とか一切叫ばずに
アチョーしか、言ってなかっけ…?
まぁ、俺はあいつのアチョーの声好きだけどな
特に、百烈拳の時の声がな
本人自身も、自分の声が好きみたいで
プロフィールにも、好きなものが自分の声になってたな

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/02(Sat) 18:49
使いにくい&コマンドが複雑で出にくい超必殺技が多いガロスペの中で
キムの鳳凰脚だけはヒットさせるのは勿論削りのダメージも高く
ガードされてもすきが無い壊れ性能なので気軽に連発出来る素晴らしい技だった

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/02(Sat) 20:18
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=648513978&ls=50

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/02(Sat) 20:53
当身の意味を完全に変えたギースは凄いと思うわ
当身って打撃の事やぞ

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/02(Sat) 20:58
イロモノ格ゲーとして知られるワーヒーシリーズですがJETもなかなか先にも後にもない事やってますね
タイプセレクト、ニセピヨリ、数日に渡って一日三戦を行っているという設定の世界大会…
なんかこういう他がやってないところが見受けられるとまるで製作者のこだわりをかんじますよ

フウマさんは格ゲーのこのボイスはこう聞こえる、という好きな空耳ボイスはありますか?
JETから登場の呂布が強攻撃出す時の掛け声が「うまいっ!」って言ってるように聞こえて仕方ありません

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/02(Sat) 22:13
戦隊物のせいか主人公って赤色のイメージあるけど
君は違うんだね

282 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/02(Sat) 22:42
>>277
そうだな、他のキャラのほとんどは
コマンドがやたら難しい癖に、攻撃範囲が狭かったりとかばっかりだが
キムの鳳凰脚は、出が速いからコンボにもなるし
削りのダメージも高いし、スペシャル以降は
ガードされるとスキはあるが、それも無いから
スペシャルの鳳凰脚が、歴代の鳳凰脚最高の性能かもな

スペシャルの頃のキムも強かったが
ネオジオバトルコロシアムのキムも強かったな
しゃがみ弱キック→三連撃のコンボから
鳳凰脚が繋がって、コンボのダメージが高いからな

>>278
ん?ザンギエフも新しい場所作ったのか?
それは、めでたいな!
…しかし、作ってからザンギエフ自体は一度も来てないようだが大丈夫か…?

>>279
あ、本来はそう言う意味なのか…?格ゲーやってるやつからしたら
相手の攻撃を受け流して、投げる技って認識だと思うが
本当の格闘技やってる奴が聞くとそっちの意味でしか通らないのかもな…

283 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/02(Sat) 22:43
>>280
ジェットだと、相手との体力に差があると
残り体力が、少ない方の与えるダメージが高くなるってのもあったな
これのおかげで、ジェットでは体力リードしていても安心出来ない大会になってたぜ
それ以外だと、1で気絶した時に
その気絶したキャラを連呼する謎の声が聞こえてくるとかか…?
他の格ゲーとは、違う独自のシステムをここまで
考えだしたのは、本当にすげえと思うぜ


空耳か…有名なのは、スト2のガイルのソニックブームがファネッフーや
ザカットの、タイガーショットのアイグーとかかな?
個人的には、餓狼マークオブザウルブスの
カインの、シュワルツラワツエがルパン三世と
グラントの黒炎龍のボイスが、ビートたけしに聞こえる事か
後、必殺技じゃあねえがKOF94の怒チームのステージの
ブラジルの声が待ってよ〜に聞こえるのも面白かったな

>>281
戦隊って、あの5人組の特撮のやつか?
うむ…残念ながら主人公は青色のハンゾウだな…
他の格ゲーの奴だと、テリーが帽子が赤だしリュウは初代で髪が赤だし鉢巻が赤か?
まぁ、それだったらケンの道着赤だろうってなっちまうけど…






ちなみに俺は、戦隊ものだと忍者戦隊カクレンジャーが好きだ

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/02(Sat) 23:23
初代スト2からダッシュ辺りの頃は対戦台と言うものが
まだ普及されていない頃だから知り合い以外の人と対戦する場合は
CPUをやっている人に乱入していいですか?
と声をかけて相手の了承を得なければならなかったらしいね

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/03(Sun) 08:04
格ゲーブームの数年後にブームを巻き起こした
音ゲーはやってましたか

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/03(Sun) 13:15
カクレンジャーといえば、ケイン・コスギがブラックだったな。
親父さんのショー・コスギもゲスト出演した。

ケイン・コスギは、「ニンジャ 修羅の章」という映画でも
親子で親父さんと共演し、チビッコだった当時でさえ見事な武術を披露してた。 

でもフウマやハンゾウは、更に厳しい修行を幼少から積んでただろうなあ。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)