掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【100メガショック】NEOGEOキャラ総合スレ【ネオジオ!!】

1 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/02/11(Fri) 16:09
おらおらおらぁ!ダブル烈風ざ〜ん!!
おっす!俺は風魔忍者若頭目のフウマ!!ここが2022年か…
俺が最後に出場した1996年のワールドヒーローズの時より文明が発達してんな…
今回、この時代にタイムスリップして来たのは
分けあってだな、とある博士に…

よく来てくれた!早速タイムマシーンで
世界中の名無し達の所へ駆けつけてくれ!
そして、そこの名無し達の相手をして1000に到達しくれ!健闘を祈る!!


って、言われて戦国時代からはるばる未来に来たってわけだ…

って事で、ここのルールを説明するぜ!きっちり、守ってくれよな


・荒らし?駄目に決まってんだろうが!炎龍波か爆裂究極拳喰らいてえのか!?来たらスルーするぞ
・セク質?まぁ、俺もジャンヌちゃんやりょうこちゃんみたいな可愛い女の子を軟派する事はあるがセク質は許さん!!
・age、sageについて?基本的にはsage進行で
.・キャラハンについては、タイトル通りネオジオ関連の奴なら誰でも来ても構わねえぞ
トッリプをつけて自由に入ってくれ!
・話題は基本的にネオジオや格ゲー関連の事なら何でも構わないんだが
俺も、2005年のネオジオバトルコロシアム以来出番が無かったんで
最近の格ゲー事情は全く知らないんで
答えられ無いかもしれないから、今の内に謝っておくぜ!すまねえ!!


…以上だ、んじゃあ始めるぜ!!

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/05(Tue) 18:25
当時はKOF96の性能の京めちゃ弱って思ったけど
98であの性能の京の戦い方覚えてから
あの京じゃ無いと、駄目になったぜ

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/05(Tue) 21:05
今回のKOFにニンジャマスターキャラが出ると信じていた…

319 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/05(Tue) 21:47
>>316
餓狼伝説の山崎竜二のドリルか
前にも、ゲーニッツのお別れです!とモーションが似てるとか
言われてたが、本当にそっくりだな…
コマンドはKOFだと、大門やクラークと同じコマンドだが
餓狼伝説では、1回点コマンドだったな

そうだったんだな!それは、気づかなかったぜ
じゃあ、KOFの方が簡単に最高のレベル4まで出せるんだな
餓狼伝説の方は大変そうだな、俺もレベル4出せるか自信はねえ…

レベル4は、蛇使いを何度も叩き込んで
ラストにサドマゾのアッパーみたいな攻撃で締めるんだったか
RBスペシャル2だと、最大レベル5まで会った気がするな
こちらは、倍返しの飛び道具を跳ね返しの衝撃波を連発するやつだったな
個人的には、レベル3の爆弾パチキ連発が好きだぜ
 
>>317
96の闇払いが、削除されて荒咬みや毒咬みの方の京だな
ああ、95の時は最強クラスなくらい強かったし
その時あった技が、何個か出せなくなってるから
弱体化したと、感じる奴が多かったかもな

その時は、まだ初出だったからその性能の京の
強さがわからなかったが後に気づけたって事だな、それは良かったな!
96の方の京の技で強いと思うのは、俺的にはレインボーダイナマイトキックかな?
出は速いし、相手のジャンプ防止の先読み対空に使えるからな
荒咬みとこの技を状況によって、使い分けるのが良いだろうな

98だと無式のダメージが97より上がってて
小中ジャンプから、スカしてしゃがみ弱キック→しゃがみ弱パンチ→無式のコンボが強力だったぜ
個人的には98の京が一番強かったと思うぜ!

320 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/05(Tue) 21:48
>>318
おいおい…そこは、ワールドヒーローズのキャラじゃねえのかよ!
まぁ、俺もニンジャマスターのキャラが出るような事があれば嬉しく無い事も無いがな…
特に、霞ちゃんや棗ちゃんが出てくれればな

321 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/05(Tue) 22:08
>>314でちょっと間違いがあったぜ
97〜02くらいまでじゃなくて
98〜02くらいまでだった


322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/05(Tue) 23:51
MARVELシリーズみたいなド派手な格ゲーに出てみたいと思う?

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/06(Wed) 05:37
花見の季節だけど花見行った?

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/06(Wed) 13:38
バルログは幼い頃に醜い父親が美しい母親を殺したのがきっかけで醜い父親を殺したんだよな?
醜い父親があんな事をしなければバルログは美に目覚めることはなかったのか
今となってはあれはあれでよかったのかな

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/06(Wed) 14:01
ワーヒーはカンフー、プロレスラー、柔道、ムエタイはいる一方で
当時の格ゲーにしては珍しく空手家とボクサーがいないんだよね

326 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/06(Wed) 17:37
>>322
そうだな、アメコミヒーロー相手に俺の忍術が
どこまで、通用するのか見てみたい気がするし
あのシリーズのエリアルレイブこと、空中コンボとか
俺の場合どうなるのか、気になるし
出れるなら、出てみたいとは思うぜ!

アメコミの連中は、一部ドラゴンボールにいても
おかしくないような、とんでもレベルの強さを持つキャラもいるみたいだし
そんな、奴らと何度も戦って来たリュウ達は凄えよな!

>>323
おお、行ったぞ!この前の休みに会社の同僚とな
いっぱい、酒飲んでドンチャン騒ぎしたぜはっはっはっ!
あんたは、まだ行ってないのか?速く行かねえと桜が散ってしまうから
花見したいなら、近日中に言った方が良いぜ

327 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/06(Wed) 17:37
>>324
バルログって、そんな過去があったのか…
本当に酷い家庭事情だな、普通の家庭だったら
美の事もそうだが、悪の組織のシャドルーに
入る事も無かったのかもしれねえな

>>325
ああ、そういや空手家とボクサーはいなかったか?
空手家だと、リュウやリョウは他社だからまずいだろうけど大山倍達とか
ボクサーだと、モハメド・アリ辺りに
声はかけなかったのか、ブラウン博士も

俺はネオジオバトルコロシアムじゃあ、リョウやロバートの空手家と戦った事があるが
ボクサーとは、まだ一度も戦った事は無かったか?
俺も、一度はボクサーキャラと戦って見てえもんだ
KOFのヴァネッサちゃんとか良いな!人妻だけど

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/06(Wed) 18:10
ギャラクシーファイトの隠しボスの必殺技が
スト2のリュウみたいな件について

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/06(Wed) 19:48
真サムの隠しCPUキャラの黒子って覇王翔吼拳とかメガスマッシュとか色んな飛び道具使って来たよね

330 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/06(Wed) 22:13
>>328
ローウェって奴だな、飛び道具は全然違うが
対空技と突進技は確かに似てる気がするな
突進技はくるくる回りながら蹴りだし
対空の方は、完全にモーションまで同じだ…
格好も道着着ているし、老人になったリュウみたいな感じだな…

確か、過去にラスボスと戦って勝ったって話だったよな
あのゲームのラスボスは、宇宙中の星々を
破壊し尽くしたみたいな奴らしいから
それを倒したって考えるととんでもない爺さんだな
あの爺さんと、戦うにはCPUをラスボスまで
一本もとられずに倒さないと出現しないし
ギャラクシーファイトは、かなり難易度高いゲームだし出すのも苦労するだろうな

>>329
ああ、そう言えば真サムライスピリッツで
条件満たしたら、審判の黒子が乱入してくるんだよな
俺も前に真サムライスピリッツやってたら
偶然、黒子が出てきた事があるぜ
めちゃくちゃ強くて、あっという間にやられっちまったがな…
確か、覇王丸や幻十郎の師匠の花諷院和狆の親友かなんかだっけ?

SNK作品の色々な、飛び道具を使ってたな!
他にはタンフールーの激放って技も使ってたか
天才一剣客伝では、テリーのパワーウェイブやパワーゲイザー
京の闇払いや、アテナちゃんのサイコボールなんかも使ってた気がするぜ
何で、こんなに色々な飛び道具を江戸時代にいる
あいつが使えるのかは謎だな

331 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/06(Wed) 22:21
>>103で言っていた、目標であるネオジオのMAX330メガの330についにたどり着いたな!
次は、500あたりを目標にしていくかな!

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/06(Wed) 23:18
初代龍虎の拳って稼働してから間もなく
超必殺技のコマンドを探せみたいなキャンペーンやってて
応募したら非売品のトランプ貰えたよね
今はオークションだと結構な高値ついてるらしい

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/07(Thu) 06:51
KOFの京は原案では翔という名前だったらしい
後に今の草薙京になって翔はボツになったのだが
KOF2000の草薙京のアナザーストライカーにてまさかの初登場

334 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/07(Thu) 16:19
>>332
へえ、当時はそんなキャンペーンとかあったのか
超必殺技って事は、やっぱり竜虎乱舞かな?
初代だけリョウとロバートの竜虎乱舞は
今とは、違うコマンドなんだよな

前に、ちびまる子ちゃんのクイズゲームが高い値が
ついてるなんて話を聞いたが
それも、ネットのオークションとかで高値で販売されてんのか?
まぁ、それは非売品だから貴重な物だろうしな
コレクターからしたら、高い金払ってでも喉から手が出る程欲しいものなんだろうな

>>333
ああ、あったな2000のストライカーって
全キャラ、本人とは別にもう一人のストライカーのキャラを選べるんだったよな
中には他のSNKキャラの奴もいて
テリーだとギース、リョウだと月華の剣士の楓とか使えたりしたな
後、一部のキャラにはアナザーストライカーとは別に
マニアックストライカーって言う、隠しコマンド入れて
使えるキャラもいたな、あの中じゃあ
アナザー庵がセス並に強いストライカーで
使っている奴が多かった記憶があるぜ
そのアナザーストライカーとかのキャラも合わせたら
KOFで、最も出場キャラクターが多いゲームになるな

へえ、京のアナザーストライカーのあいつ
京のボツになったキャラだったのか?
確か、霧島翔って名前だったかな
ストライカーとは言え、出番があって良かったな!

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/07(Thu) 17:40
ヴァンパイアのラスボスのパイロンはアメコミのコズミックビーイング級の強さがあるんだよね

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/07(Thu) 19:09
KOFって京が主役だけど94の時点ではまだテリーの主役感が強かったな
1Pの初期カーソルの位置が餓狼伝説チームだったり
実際エヴァンゲリオンが連載されていた事で有名な
エース版の漫画KOF94では主役が京では無くテリーだったりする

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/07(Thu) 19:28
オカマルガールとかいうヤツがいるんだっけ?

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/07(Thu) 21:16
ちょっと季節外れかもだけど好きな中華マンは何?

339 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/07(Thu) 21:34
>>335
ああ、地球のダークストーカーズと戦う時は
地球の生物に合わせて、戦っていて
全力を出すと、銀河が消滅するみたいな事を言ってた気がするな…
ギャラクシーファイトのラスボスも、星を消滅させるとか系だったが
こいつは、ちょっとスケールが違いすぎるな…
ダークストーカーズの住む魔界では、魔界三大勢力の魔王や
デミトリが覇権争いをしてるって話だが
パイロンの視点から見たら、取るに足らない争いに見えるのかもしれねえ…

パイロンも、やべえがアメコミの奴らもパイロン級にヤバい奴らは大勢いるな
マブカプに出た奴だと、サノスとかギャラクタスやシュマゴラスあたりは
とんでもレベルの奴らだって聞くぜ

>>336
確かに、あの時点ではそんな感じだな
まぁ、あの時はテリーやリョウの方が
知名度が高かったし、初めて出た京の存在感が無くても、仕方ないと思うぜ
でも、その4年後に出たカプコンVSSNKでは
SNK側の主役はテリーを差し置いて、京になっているし
完全にSNKの看板キャラになってたよな

おお、それ古本屋で読んだ事あるぞ!
あれも、アニメ版餓狼伝説みたいにオリジナルの褐色の女の子出てたよな
こちらは、アニメ版みたいに死ぬ事は無かったが
その娘の妹が、どこで習得したのかパワーゲイザーを
使えて、ジョー東に喰らわせてたりしてたぜ
うむ、決勝戦でテリーが京を倒してたし
その後のブラックノアで、ルガールを倒してたから
あれは、完全にテリーが主役のKOF94だったな

340 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/07(Thu) 21:35
>>337
オカマじゃなくて、オメガルガールな!
初出は95で、オロチの力を手に入れたルガールだ
95のCPUじゃあ、ラスボスだから当然かなりの強さだったが
まさかの、アーケード版でも隠しコマンドで
隠しキャラとして、使用出来るようにするとはな…
覇王翔吼拳よりも、ややデカい飛び道具のカイザーウェイブ
高威力の対空技のジェノサイドカッター
相手の飛び道具を跳ね返し、ガードされてもすきが無く
攻撃判定も激強のダークバリア等が、対戦では猛威を奮ったぜ…

>>338
やっぱり、肉が好きだから肉まんだな!
あんまんやカレーマンも悪くは無いがな
肉まんと言えば、サイコソルジャーのケンスウだが
確か、超必殺技の肉まんを食うをMAX版で出すと
食べるのがケンスウの嫌いなピザまんに変わって、体力が回復せずに
逆に体力が減る、無駄技になっていたな
嫌いなのに、何でピザまんを持っていたのか謎だぜ…

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/08(Fri) 01:33
KOFのクラウザー、あんな細い見た目で145kgもあるのに、ザンギエフはあんなのガチムチで115kgしかないんだよな
しかもザンギエフのほうが背高いのに

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/08(Fri) 06:44
アテナのコンサートに来てね!

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/08(Fri) 09:19
少年エースのKOF94だけど、舞ちゃんをはじめ女の子は可愛いし
テリー達も格好良かったけど、格闘ゲームのコミカライズとしては
三流だったな。
必殺技を並べるだけで全然キャラを活かせてない。
作者の才能の無さが伺える。

ゲーメストコミックのKOF94は、作者が格闘技に精通してるのがよく分かる作風で、
駆け引きとかもしっかりしてた。
特に餓狼伝説チームと龍虎の拳チームの対決は名勝負だった。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/08(Fri) 16:23
チャンのように立派な体格になりたいと思いませんか?

345 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/08(Fri) 17:01
>>341
餓狼伝説2とスペシャルと96の時は確かに痩せてるように見えるな
リアルバウトスペシャルだと、ベガみたいに
少し横に広くなってるように見えるが…

ザンギエフより30キロも多いのか
俺も、ザンギエフの方が体重が上な気もするぜ
クラウザーって、確か登場シーンの時重そうな鎧着てるよな
ファイト前にその鎧は脱ぎ捨ててるが
まさか、その体重計った時にその鎧を脱がずに計ったとか…?

>>342
何?麻宮アテナちゃんのコンサートだと!?
おう、何時やるのかわからねえが
その日、用事が無かったら行ってみるか!

346 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/08(Fri) 17:01
>>343
おお、あのゲーパロ4コマと同じ雑誌に連載されてたやつか!
それ以外だと、キングオブファイターズ京や
ネオジオフリークに連載されてた
京、テリー、庵がチームを組んだ
その後狼炎チーム〜3匹が行くってKOF漫画もあったか

まぁ、狼炎の方は毎月たった2ぺージ連載のギャグ漫画だが
キングオブファイターズ京はプレステで
まさかの、ゲーム化もされたよな
これだけ、色々なKOF漫画が連載されてたんだから
やっぱり、KOFは人気あったんだなと思うぜ
雑誌連載以外のコミックアンソロジーも合わせたら
もっと、いっぱいあったんだろうな!

>>344
う〜む…パワーは上がりそうだが
動きが鈍くなるのと、くらい判定も広がって
かなり、不利になりそうだからパスしたいな
それに、モテ度も下がりそうだし…

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/08(Fri) 17:53
ジョジョの奇妙な冒険のディオの声優は
ゲーム版、アニメ版、OVA版3つとも違うが
個人的には、ゲーム版ディオがイメージにピッタリだった
特にウリイィィィ!!のボイスが
アニメ版の人はKOFの矢吹真吾の声優でかなりの大物ではあるんだけど

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/08(Fri) 17:57
格闘技でやはり大切なのはスピードだよね。
庵が「異世界無双」で、チャンに対して
「お前のはただの脂肪の塊だ」
と言ってた。
(この後葵花で一蹴。)

巨体でもアメリカンスポーツチームみたいに鍛え抜かれた
アスリートとしての身体はいいけど、
チャン・コーハンみたいなみっともない身体は嫌だよね。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/08(Fri) 18:49
フウマは素手で、総合格闘技で戦えますか?
忍術を極めてるなら、打、蹴、極、締、投は
十分身につけてると思いますが。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/08(Fri) 19:09
ムキムキのタン・フー・ルーが好きだよ

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/08(Fri) 20:12
ボクシングとかK-1とか、格闘技観戦は好きかい?
明日はボクシングのビッグマッチがあるので楽しみだ。

352 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/08(Fri) 21:47
>>347
ゲーム版って言うと、あのアーケードで出た格ゲーのやつか?
あれ、結構好評のゲームだよな、2作目のペットショップって
鳥が強過ぎて、問題になったりもしたらしいが…

おお、俺が知っているディオと名前と喋り方が似ている
あいつの声か、ちょっと前にやったアニメじゃあ
確かに、真吾の声優がやってたな
ゲーム版の声良いよな!こっちの声優はマイナーなのかな?

>>348
しかし、あのパワーとジャンプ吹っ飛ばし攻撃や
立ち強パンチのようなリーチの長い技を数多く持つのは評価出来る
俺も一つくらいは、あんなリーチの長い技がほしいもんだな
刀をもっと長いものに変えてみるか…?

ワールドヒーローズに、リョフって槍使いがいるんだが
体格は、やや太めでパワーとリーチもあるがスピードもそこそこ速いし
あいつくらいが、丁度いいバランスかな?

>>349
ああ、ガンガン痛快行進曲じゃあ
素手で、戦ってたから大丈夫だと思うぞ!
あん時は、ワールドヒーローズやネオジオバトルコロシアムみたいな
超人とかはいなくて、町の喧嘩レベルに
ちょっと、毛が生えた程度の戦いだったし本気でやるのも大人げ無いから
烈風斬や忍法風林火山や爆裂究極拳等のワールドヒーローズで使ってたような
必殺技は封印して、戦ったぜ!炎龍破は使っているが
剣では無く、拳で殴って上昇してるだけだし龍も出してないからな






…ん?木っ端微塵の術はどうなのかって?
あれは、見なかった事にしてくれ!

353 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/08(Fri) 21:48
>>350
タンのムキムキ?ネオジオバトルコロシアムじゃあ
超必殺技の、旋風剛拳や激放のオーラとかがそれかな?
初代餓狼伝説の時は、一定以上のダメージ与えると
ムキムキのデカい爺さんになってたな
他にも、ホアジャイもドリンク飲んでパワーアップしてたっけ

後、逆にビリーは旋風飛翔棍って技を使うと
サムライスピリッツの武器破壊喰らったみたいに
棒を無くして、素手でプルプル震えながら
ガードしかなくなるっていう、初代限定の弱体化があったな

>>351
最近は、あんま見なくなったが
2000年頃の格闘技ブームの頃はテレビで見ていたぞ
当時、格闘技の試合みならずCMやバラエティー番組にもガンガン出ていた
ボブ・サップの試合は特に楽しみに見てた気がするぜ

ボクシングっていや、ボブ・サップのラスベガスの試合で
ボブ・サップが勝利したあと、観客席で試合を見ていたボクシングの世界チャンピオンのマイクタイソンが
ボブ・サップを挑発して、マイクタイソンがリングに上がって
言い争ってたのは、面白かったな
後に、この2人の対戦が実現するんじゃねえかと思ったけど
結局、タイソンがKに出る事すら無かったが

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/08(Fri) 22:35
オレはロマン派だから、真空波動拳より真・昇龍拳、幻影陣より煬砲、ブーメランレイドよりハイパーボムを選ぶぜ!


でもケンの場合は疾風迅雷脚一択なんだけどね

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/09(Sat) 01:24
スポーツ系の格闘ゲームについて。

KONAMIが作ってた、「K-1WORLDGRAND PRIX」シリーズは
良い出来だった!
試合中の解説が非常に滑らかで、実際に試合を見てる気分で楽しめたよ。

最後の作品となる「K-1WORLDGRAND PRIX 2003」は、
オリジナル選手を育成してチャンピオンを目指す
「チャンピオンズレボリューション」というモードがあり、
これも面白かった。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/09(Sat) 01:29
>素手でプルプル震えながらガードしかなくなる

こうなったらプレイヤーとしては勝利確定。
新しい棒を受け取った直後に投げを食らわす。
この繰り返しでビリー・カーンは恐るるに足らず。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/09(Sat) 09:43
シェルミーさんの目を見たことはありますか?

358 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/09(Sat) 14:43
>>354
おお、あえて性能があまりよろしくない
スーパーアーツを選んで、勝負するって事か!
それじゃあ、ケンのスーパーアーツは神龍拳を…
…って!そこは、一番使える疾風迅雷脚かよ!

そういや、スト3は3つのスーパーアーツを一つ選ぶってシステムだったよな
豪鬼の瞬獄殺のみ、どのスーパーツ使ってても使えるらしいが
俺が、このシステムのゲームに出た場合は
爆裂究極拳、爆炎咆哮弾、木っ端微塵の術の3つから選ぶことになるか?
選ぶとしたら、爆裂究極拳か爆炎咆哮弾か…どちらを選ぶか迷うな…

>>355
へえ、あのメーカーK1のゲームなんて出してたのか?
最近だと、音楽ゲームか野球ゲームのイメージしか無いが
古くは、イーアールカンフーとか言う格ゲー出してたか
90年代だと、マーシャルチャンピオンって
ゲームもアーケードにあったな

オリジナル選手育成ってあれか?
家庭用のジャスティス学園の、青春日記みたいに
好きな必殺技を自由に使えるオリジナルキャラ作れたりする
それは、面白そうだな!ミルコの左ハイキックと
マイクベルナルドの豪腕の右フックと
レミーボンヤスキーの飛び蹴りを全て使える
オリジナルキャラとか作ってみたいぜ!

359 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/09(Sat) 14:43
>>356
おお、そんな攻略法があるのか!じゃあ、その攻略法知ってたら
ビリーが旋風飛翔棍を出すのを待って
後は、投げハメ繰り返すって感じか

…しかし、ビリーも棒が無くなった途端に
完全に、防御に回るとは素手では戦えないと言う証拠だが
万が一、ファイト中に棒が無くなった時に備えた
体術を習得するのを、忘れていたようだな
サムライスピリッツの連中も武器が壊れても
素手で戦っているし
俺も、ガンガン痛快行進曲で素手で戦っていのにな

>>357
いや、全く見た事がねえな…ネオジオバトルコロシアムで
会った事はあるが、どう言う訳かシエルミルーちゃんの目は
見えないようになってるんだ…
これも、オロチの力によるものなのかもしれん…

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/09(Sat) 17:43
初めてやる格ゲーでは、とりあえず主人公キャラを選んじゃうタイプ?

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/09(Sat) 19:53
初代ストゼロだけヴァンパイアやマーブルと同じ
チェーンコンボ系のシステム採用してたよね
ストリートファイターらしくないから削除されたんだろうか?

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/09(Sat) 21:58
よく行くコンビニはどこ?

363 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/09(Sat) 22:15
>>360
そうだな、とりあえず誰が一番使えるのか初見ではわからねえし
カーソルの初期位置にあるキャラが
大体、主人公でお試しにそのキャラを選ぶ事が多かったな
ワールドヒーローズじゃあ、やっぱり俺じゃなくて
ハンゾウを初見で選ぶやつが多かったのか…?

>>361
チェーンコンボか、ネオジオ的には
餓狼伝説3〜リアルバウト餓狼伝説のコンビネーションアーツや
月華の剣士の技の連殺斬と同じ通常攻撃の弱→強につながるシステムだな
96年くらいから、その系のシステムが流行り出して
2000年以降は、大半はその手システムの格ゲーが中心になったな

ストゼロ1の場合正式名称はゼロコンボだったかな?
う〜む…そこらへんは微妙な所だな
確か、スト3でも似たような
ターゲットコンボってシステムもあったしな
ストゼロ2からは、ゼロコンボに変わり
オリジナルコンボって言う、月華の剣士1の乱舞奥義と似たような
発動中色々な技を出しまくれる、システムがあったよな
今じゃあ、オリジナルコンボがゼロシリーズを
代表する、システムって感しか?

>>362
ファミマかローソンだな、ファミマはファミチキが美味いし
ローソンは、からあげくんが好きだぜ

364 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/09(Sat) 22:21
>>339で間違いがあったぜ
でも、その4年後に出たカプコンVSSNKではって言ってるが
6年後の間違いだった

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/10(Sun) 00:26
チョイのように試合で爪を使ってみたいとは思いませんか?

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/10(Sun) 06:39
ヴァンパイアシリーズのチェーンコンポはマーブルシリーズと違って
必殺技では本来キャンセル出来ないんだけど
モリガンのダークネスイリュージョンやデミトリのミッドナイトプレジャーなどの
順番押しコマンドのみ強制キャンセルがかかる仕様だった
ヴァンパイア上手い人はモリガンやリリスで
チェーンコンポからダークネスイリュージョンのコンポを
当たり前のように決めていてそれに憧れて
チェーンコンポからのダークネス必死で練習した思い出がある

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)