掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【100メガショック】NEOGEOキャラ総合スレ【ネオジオ!!】

1 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/02/11(Fri) 16:09
おらおらおらぁ!ダブル烈風ざ〜ん!!
おっす!俺は風魔忍者若頭目のフウマ!!ここが2022年か…
俺が最後に出場した1996年のワールドヒーローズの時より文明が発達してんな…
今回、この時代にタイムスリップして来たのは
分けあってだな、とある博士に…

よく来てくれた!早速タイムマシーンで
世界中の名無し達の所へ駆けつけてくれ!
そして、そこの名無し達の相手をして1000に到達しくれ!健闘を祈る!!


って、言われて戦国時代からはるばる未来に来たってわけだ…

って事で、ここのルールを説明するぜ!きっちり、守ってくれよな


・荒らし?駄目に決まってんだろうが!炎龍波か爆裂究極拳喰らいてえのか!?来たらスルーするぞ
・セク質?まぁ、俺もジャンヌちゃんやりょうこちゃんみたいな可愛い女の子を軟派する事はあるがセク質は許さん!!
・age、sageについて?基本的にはsage進行で
.・キャラハンについては、タイトル通りネオジオ関連の奴なら誰でも来ても構わねえぞ
トッリプをつけて自由に入ってくれ!
・話題は基本的にネオジオや格ゲー関連の事なら何でも構わないんだが
俺も、2005年のネオジオバトルコロシアム以来出番が無かったんで
最近の格ゲー事情は全く知らないんで
答えられ無いかもしれないから、今の内に謝っておくぜ!すまねえ!!


…以上だ、んじゃあ始めるぜ!!

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/27(Wed) 19:46
マッドカッターでお前のガードを削りたい

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/27(Wed) 20:29
フウマさんは何か格ゲーのマイナーなバグや変な小ネタはご存知ですか?
GB版餓狼2はひどいものでキムの飛翔脚と鳳凰脚がダウン追い打ちに使えて
倒れた相手を執拗に蹴りつける事ができます
ちなみにその後吹っ飛んでまた倒れたところをやっぱり追撃できるのですごく簡単に永久パターン成立します

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/27(Wed) 21:21
SFCの餓狼伝説では、コマンド入力のギースの技「首絞め」でバグが起きると
首絞めのモーションだけはしてもテリーやアンディ、ジョーがそれを食らわずに
浮いたままになります。

浮いたままの3人は、ジャンプキックで叩き落とすと正常に戻ります。
ちなみにういたままの3人はジャンプパンチ、ジャンプキックのモーションしか出来なくなります。


518 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/27(Wed) 22:36
>>513
気にしなくてもいい、俺も誤字脱字はしょっちゅうだ

>>514
流石、ギースの当て身投げだな
鳳凰脚だろうが竜虎乱舞だろうが、ガンガン投げ飛ばしているぜ
しかし、中には当て身投げ出来そうで出来ない技もあるんだな
京の大蛇薙とか、とれる部分ととれない部分があるみたいだし
チャンの鉄球粉砕撃はとれるのに、大回転はとれない
チョイの、旋風飛猿刺突も当て身投げする事は出来ねえのか

>>515
ならば俺は、多段ヒット技の爆炎咆哮弾で
体力を削り取るぜ!!

519 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/27(Wed) 22:37
>>516
ゲームボーイ…あのボイスが無い代わりに
必殺技を出すと、漫画の吹き出しみたいなのが出るやつか
鳳凰脚で永久なんか出来んのか?
そりゃあ、体力赤になった時は餓狼伝説スペシャルの
キム以上の、壊れ性能だな…


う〜む…そうだな、俺も餓狼伝説シリーズの永久関連のバグみたいなのを一つ
餓狼伝説3のアンディに、蜘蛛絡みという必殺技があるが
ラウンド開始時から一度も相手に技を当てずに
この蜘蛛絡みを相手に当てると、必ず相手は気絶する
後は、それを繰り返せば蜘蛛絡み永久が完成する
蜘蛛絡みを、必ず最初にヒットさせるのが難しいので実用性はかなり低いがな…

>>517
浮遊バグって奴か?KOF97でもアテナちゃんと
不知火舞ちゃんで、浮遊バグを利用した永久コンボあったな

ttps://youtu.be/xqyW3aVxpjE

そんな、スーファミの時代の餓狼伝説1から
浮遊バグって存在したんだな、それは驚きだぜ

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/28(Thu) 06:29
ネオジオCDはロードの長さの問題はあったが
ネオジオCD限定でしか出来ない要素を楽しめたのもまた事実
KOF94ではサイコソルジャーチームのステージで
アーケードやロムではインストなのがネオジオCDではヴォーカルあり
ネオジオCDでしか使えないラスボスなど

521 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/28(Thu) 15:59
>>520
おお、そうだったな!アテナちゃん達が出ていた
アクションゲームのサイコソルジャーも
元はステージ中のBGMで
女性の声の、ヴォーカルつきだったよな
ロム版でも、結構ラスボスが使用出来るものがほとんどだが
ワールドヒーローズだと、2のディオ
他だと、天外魔境真伝やゴーカイザーとかも
ネオジオCD版でないと、ラスボスは使えなかった気がするな
だから、多少のロードの長さは我慢して
アーケードやロムとは違う部分を楽しむのも十分アリだな

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/28(Thu) 17:05
フウマさんはまともに戦っても勝てそうにないと思う格ゲーキャラはいますか?
キャラクター設定的な話でも性能的な話でもいいですよ
余談ですが2ちゃんねるのランブルフィッシュスレで聞いた話ではランブルフィッシュと
メルティブラッドが共演する二次創作小説を公開するサイトがどこかにあったらしく
読んだ人の感想によるとランブルキャラはメルブラ勢の相手になってなくて面白くなかったそうです
普通の格闘家達とまじもんのバケモノとじゃ勝負にならなくて当然なのにどうして共演させようと思ったのか…
なんかナムコクロスカプコンみたいなクロスオーバーでもやりたかったのかも知れないですね
コラボがまだ稀だった2000年代はそういう夢の共演や対決に憧れて妄想した人はたくさんいたでしょうし

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/28(Thu) 19:31
500突破おめ

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/28(Thu) 20:34
自爆して攻撃するヤツはおそろしいな

525 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/28(Thu) 21:41
>>522
設定的な話なら、マーブルのギャラクタスやサノスやシュマゴラス
ヴァンパイアのパイロン、ギャラクシーファイトの
フェルデンやローウェ辺りかな?
俺達が戦ってきた、ワールドヒーローズやネオジオバトルコロシアムの
ディオやゼウスやグッドマンも中々強い奴らだったが
奴らは、正直次元の違うレベルの奴らだな
なんせ、どれも星を破壊するだとか消滅させるとかそう言う奴らだからな
ギガスの野郎が、俺は宇宙最強などとほざいてやがったが
あいつは、全然宇宙最強なんかじゃねえぜ!

おお、メルティブラッドか!丁度、ネオジオバトルコロシアムと同じ年に
メルティブラッドアクトカデンツアが出てたよな
同時期に稼働してた、ギルティギアギアスラッシュや
北斗の拳は、難しすぎて上手くいかなかったが
あれは、結構コンボが簡単で中々楽しめたぜ
そういや、同じ年にランブルフィッシュも2が出てたっけな
1と変わらず、CPUの難易度が高かったな…

ストリートファイターのリュウ達がマーブルのキャラや
ヴァンパイアのキャラとかと、普通に戦っているゲームが何度も出ているから
あれくらいは、当たり前だと思ったんじゃねえか?
KOFやカプエスが出る前は、テリー対リョウや
テリー対リュウとかを妄想した奴も多いと聞くが
どれも、10年以内に実現したな

>>523
おう、ついに>>330で目標にしてた500まで来たな!
もう、ここまで来たら行けるところまで行くぜ!

526 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/28(Thu) 21:42
>>524
自爆技か…ワールドヒーローズだと
ブロッケンのジャーマンエクスプロージョンか
確かに、爆発に巻き込まれるのは恐ろしいよな
しかし、自爆技でありながら奴はノーダメージと言う…

他のゲームだと、マーブルシリーズやSNKVSカプコンのダンの漢道なんてのがあったな
こちらは、ブロッケンのとは違いどちらもダメージが減り
ダンの方は、1ドットまで減るので
あれこそ、本物の自爆技と言えるな…


後、サムライスピリッツ天草降臨のシステムで自決なんてのもあったか
これは、その名の通り自殺をしてわざと1ラウンドを落とすシステムなんだが
1ラウンドを落とす代わりに、次のラウンドの
怒りゲージがMAXになると言う利点があったな

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/29(Fri) 06:44
スト2のマイクとマイクパイソンは長い間同一人物ではないかと
議論されていたが近年スト5の公式の解答で別人だと判明したらしい

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/29(Fri) 06:50
↑スト2じゃなくてスト1のマイクだった

529 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/29(Fri) 12:52
>>527
あの、スト1に出てたって言うボクサーか
あいつと、バイソンが同一人物なんて説があったのかよ
まぁ、同じマイクって名前でボクサーで
アメリカ人とか、色々と似すぎている部分があるし
同一人物だと疑われてもおかしく無いよな

マイクって、過去に強盗事件を起こして
刑務所に入れられた過去はあるが
刑務所でボクシングに出会ってからは
貧しい人を支援したり
子ども達にボクシングを教えたりと実はかなりの人格者らしいな

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/29(Fri) 15:24
わくわく7のわくわくボールってドラゴンボールのパクリだよね
7つ集めると願いがかなうという球の数まで同じ

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/29(Fri) 18:57
草薙京の服装が学生コスプレにしか見えなかった時代がある

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/29(Fri) 19:06
スレタイ見ててネオジオのCM思い出したんですがフウマさんは何か
格闘ゲームのCMで印象に残ってるものはありますか?
僕は餓狼伝説スペシャルの実写映像と合間にちょくちょく入るゲーム画面が当時鮮烈でした
ダックのブレイクスパイラルを見た時はこんな技見たことない!と衝撃でしたね
あと大体餓狼や龍虎の特番アニメでしかネオジオのCMは見られなかったんですよね

533 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/29(Fri) 22:10
>>530
おお、わくわか7か!ギャラクシーファイトと
同じメーカーの格ゲーだったよな
確か、ギャラクシーファイトにも出ていた
ボーナスくんとか言うキャラも隠しキャラで出た気がするぜ
タイトルの7のとおり、使えるキャラクターも7人で
そこらへんも、こだわっていたよな

あー…似ているかもな、確かに同じだ
まぁ、向こうは願いをかなえるのが龍で
わくわく7は妖精だった気がするがな

>>531
あれは、コスプレじゃなくて留年しているから
マジで学ランを着ているらしいな…
しかも、調べた所未だに卒業していないと言う話だそうだ…
KOF99から私服?になっていたから
てっきり、卒業しているのかと思ったぜ
KOF97のエンディングで、大門にはよ卒業せいよって言われてたのにな…

それ以外だと、ファイターズヒストリーダイナマイトの
溝口も、28才で学ラン着ていてずっと留年中らしい…
2人とも速く卒業して、社会人になる事を祈っているぜ!!

>>532
その噂は本当だった!や本当に出るぞの
セリフが印象的な、KOF94のCMだな
ゲーム画面にテリーとリョウが戦っているシーンがあって
え?マジ?あの2人が戦うゲームが出るの!?
と、興奮したのを今でも覚えているぜ

餓狼伝説のやつは、狼は眠らないのあれか
テリー、アンディ、ジョーがギースと戦っていて
舞ちゃんらしき女の子が、名前を叫ぶんだよな
竜虎の拳は2のCMで、ユリちゃん役だった娘が
後に、大ブレイクするアイドル歌手の女の子がやってた事で有名だよな

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/30(Sat) 06:35
マイナーかもしれないけどネオジオのシューティングゲームの中では
ソニックウイングスが好きだった

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/30(Sat) 08:08
ここにフウマが来てくれてから、90年代?年代の
格闘ゲーマーだった頃を滅茶苦茶刺激されて、
PS2のネオジオ系の格闘ゲームを3本も買い直してしまったよ。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/30(Sat) 12:15
合体技有る?

537 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/30(Sat) 13:53
>>534
おお、ソニックウイングスか!ネオジオとしては
2作目からで、初代は別の基盤からの稼働だったか
割と有名な方じゃないか?3まで出ているし
ネオジオのシューティングは一作で終了のゲームが多かったからな
それなりに、人気もあった方だろう

内容はニンジャコマンドと同じ縦シューティングだったな
選べる機体が四〜五か国くらいあって、それぞれの
国に2人のプレイヤーキャラがいるって感じだったな
日本国には俺と同じ忍者のパイロットがいたな

>>535
おお、そうか!プレステ2もネオジオ作品が
結構、出ているからな
ワールドヒーローズゴージャスみたいな、コレクション的なのもあるし
ちなみに俺は最近スーファミのネオジオ作品の
移植ソフトを5本程レトロゲーム専門店で購入したぞ!はっはっはっ!

>>536
ネオジオバトルコロシアムなら、ダブルアサルトってのがあるな
まぁ、ダブルアサルトはマブカプのヴァリアブルコンビネーションのような
ダメージが高い技じゃなくて、体力ゲージのヴァイタルソースの部分を削るのが目的の技だがな

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/30(Sat) 17:07
ルガールには弟がいるらしい志しの相違により現在は対立しているという設定らしいが

539 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/30(Sat) 22:18
>>538
あ、そうなのか!あのルガールに弟がいたとはな
しかも、ルガールと違って善人なんだな
それは、ちょっと以外だが
ルガールの弟って事はもしかすると
結構、格闘技も出来るのかもしれねえな
何らかの形で登場すると面白いんだがな

そういや、KOF2003にルガールの息子っぽい奴が出てたな
名前は全然違うが、蹴りから飛び道具を放つ烈風拳ぽい技や
ゴッドプレスやダークバリヤーと同じ技を持ってたしな

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/01(Sun) 03:30
サイコクラッシャーをどう思う?

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/01(Sun) 14:24
スーファミ版の初代餓狼伝説でバワーウェーブ、バーンナックルが出来れば
大体のコントローラーでコマンド入力に困らない。

未だに当て身投げ、レイジングストームは上手くいかないけど。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/01(Sun) 14:31
スーファミあるんだ!
格闘ゲームもいいけど、怖いゲームやらない?

(もってきたSFCの怖いゲーム)
学校であった怖い話
ー晦(つきこもり)ー
かまいたちの夜

昔は友人たちと、夏にやって盛り上がったよ。

543 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/05/01(Sun) 15:38
>>540
サイコクラッシャーについてどう思うかって?
そうだな…スト2ダッシュのサイコクラッシャーは強すぎると思ったな
判定と発生が強い上に、ガードされても反撃を受けない
強だと、当て方によっては3回程削れるし
サイコクラッシャーをガードさせて投げる
通称サイコ投げが、当時ゲーセンで猛威を奮っていたな…
これと、もう一つダブルニープレスも凶悪に強い技で
ダッシュでは、ベガが文句無しの最強キャラだったな

その後、ストゼロではサイコクラッシャーが
スパコン扱いになって、代わりに飛び道具キャラになってしまった気がするが
俺は、スト2時代のサイコクラッシャーのベガの方が好きだぜ
ストゼロやマブカプのサイコクラッシャーの方がド派手ではあるがな

>>541
スーファミ版の、初代餓狼伝説は技が出にくいからな
逆に考えればあのゲームで、完璧に技が出せるようになれば
他のゲームの必殺技は簡単に感じるかもしれん…

テリーのクラックシュートやアンディの空破斬は出せる気がしないな
あれなら、まだ餓狼伝説スペシャルのレイジングストームや
ブラッディフラッシュの方がマシな気がする…

544 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/05/01(Sun) 15:39
>>542
ノベルホラーゲームと言うやつか…
かまいたちの夜は、当時CMでよく目にしていたから
タイトルは、知っているのだが
俺は、ホラー系はスプラッターハウスや
ハウスオブザデッドあたりはゲーセンでやった事あるが
この系はやった事が無かったな…試しにやってみるか!


…何?こういうゲームは、部屋の電気を消して
暗くしてプレイしなければいけないだと?
目が悪くなりそうだがな…わかった、そうしよう

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/01(Sun) 18:13
ttps://youtu.be/lwHF7ZaVrwE

94餓狼伝説チームコンボ集

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/01(Sun) 19:03
カプコン VS SNKの新作が出て欲しい

547 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/05/02(Mon) 00:42
>>545
94の餓狼チームのコンボ動画か
こうしてみると、この頃もまだ気絶するのかなり速いんだな
弱攻撃5回くらい喰らったらもう気絶しているし
テリーのパワーウェイブとバーンナックル2発で気絶してたりしてるしな
これは、バーンナックルの気絶値が高いだけか?

やはり、紹介されてたか…アンディの画面端永久
当時、このコンボやっているやつ結構見かけたな
しかも、これはルガールに決めてるのもあるなこれは凄いぜ!

>>546
最後に、カプエス2或いはSNKVSカプコンが出てから20年はたったか…?
その間、鉄拳VSストリートファイターも出てたような気がするな
そろそろ、出てもおかしくは無いと思うんだがな
何かyou tubeで、公式が作ったのではない
偽物のカプエス3の動画を何回か見かけたような記憶もあるが…

今出るとしたら、人選は誰になるんだろうな?
何人かは、ここ最近に生まれた新キャラも
何人か出るだろうし、俺の知らない奴も何人かいるかもしれねえ

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/02(Mon) 06:36
E本田は横綱では無く大関らしい

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/02(Mon) 07:32
史上初のスト2のコミカライズ、神崎将臣の「ストリートファイターII -RYU」や、
スト2ダッシュの攻略本では確かに「大横綱」となってたけど、
CAPCOMも国技の横綱がストリートファイターしてたら拙いと考えて
後年「大関」が公式設定となったのかな。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/02(Mon) 07:42
おはようございますフウマさん、日本はGWで既に休日の人もいますが…今日もご苦労様です
フウマさんはゲーム筐体がゲームセンター以外の場所に設置されていたのを見た事がありますか?
僕は子供の頃温泉施設の他に駄菓子屋、遊園地の休憩スペース、スキー場のロッジ内や
地方の博物館に置いてあったのを見た記憶があります

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/02(Mon) 07:48
最新のワールドヒーローズの漫画では、ブラウン博士は各時代に
何人もいるみたいですね。
元ネタが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のエメット・ブラウン博士だから、
すごくしっくりきます。

552 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/05/02(Mon) 13:22
>>548-549
あれ、そうだったか?俺もどこで見たのか覚えてないが
横綱って、表記を目にしたような気がするな
公式では、完全に大関なんだな

リュウ達と、まともに戦えるくらいだから
格闘技の強さは、かなりのもののはずだが
角界で横綱になるには何かが足りないって事なのか?
大関でも、横綱の一歩手前だから十分凄い事だとは思うが

>>550
ああ、バッティングセンターとかにも
ネオジオのゲームとか、置いていた記憶があるな
最近は、行ってないが前は暇な時に
ボールを打ちに行ってた事もあったな

旅館やホテルや遊園地のは
意外なゲームも置いてたりするから
物珍しさに、ついついワンコイン入れちゃうんだよな

>>551
まさか、今になって漫画化されているとはな…
SNKヒロインズにも、ジャンヌちゃんが出ていたと聞くし
これは、近々新しいワールドヒーローズか開催されるという兆しか…?

ブラウン博士は、いっぱい存在するのか?
じゃあ、俺を知っているブラウン博士は何時の時代のブラウン博士なんだろうな?
キサラちゃんの知り合いらしいから、やはり現在か…

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/02(Mon) 16:24
2D格ゲーにまさかのリングアウトを採用したリアルバウト餓狼伝説はおもいきった事したな

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/02(Mon) 16:51
SNKヒロインズでは、同じジャンヌでも台詞に「通常バージョン」と
「聖女バージョン」があると聞いたんだけど、実際はどうなのかな。

高飛車を絵に描いたようなジャンヌが淑女になってたら、
そのギャップが面白いね。

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/02(Mon) 20:50
エドモンド本田は、横綱になれる実力と実績は十分らしいけど、
破天荒な振る舞いやサイドビジネスが原因で、
(ちゃんこ鍋専門店経営してて成功してる)
角界から睨まれて横綱に昇進出来てないらしいよ。

バーチャファイターシリーズの巌流も同じ理由で横綱になれてないらしい。

それと、何気にエドモンド本田自身は力士としては小兵だよね。
だけど相撲も含めて、格闘で重要なのはパワーよりスピード。
体を使いこなせる方が大事だし、本田は筋肉質で力士としては
理想的な身体だと思う。

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/02(Mon) 20:54
E本田の、ストゼロ3のリュウとの会話は見ていて清々しい。
ああいう互いにリスペクトを忘れない精神は
勝敗を超えて見るものに大切なものを教えてくれる。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/02(Mon) 22:24
卵焼きに砂糖は入れますか?

558 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/05/02(Mon) 23:06
>>553
ああ、餓狼伝説でまさかの3D格ゲーみたいな
リングアウトを採用するとはな!
しかも、ステージによって画面端の障害物に
耐久力がある物と、障害物は一切無しの端で
ダメージ喰らっただけで、KOのステージもあったよな
あれは、かなりスリリングなステージだったぜ
リアスペだと、リングアウトから気絶に変更されていたな

リアルバウトと言えば、さらばギースで有名な作品でもあるな
まぁ、ストーリー的に死んだ事になってるだけで
次からも、隠しだったり普通にプレイヤーキャラとして出ているが…

>>554
聖女バージョン…性格の違う裏キャラみたいなのか
やはり、必殺技とかも元のジャンヌちゃんとは
違うものも持っているのかもしれんな

他のゲームだと、月華の剣士の楓がそんな感じか?
覚醒前は温厚な性格で、覚醒後は好戦的な性格になるからな

>>555
本田も苦労しているんだな…

559 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/05/02(Mon) 23:07
>>556
ゼロ3では、CPU5戦目と10戦目はキャラ固定で
対戦前の掛け合いがあるんだったな
本田だと、5戦目がリュウで10戦目がソドムだったか
ソドムは、ゼロ2のソドムエンディング繋がりだろうが
リュウとの絡みもあるとはな思わなかったぜ

エンディングでは、まさかのシャドルー女隊員達を
弟子にして、稽古をつけるラストになるとはな
あの後、めちゃ強い女力士が誕生したのかもしれねえな

>>557
卵焼きは、ほんのちょっと甘い方が美味いと思うんで
どちらかと言えば、入ってた方が嬉しい派だな

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/03(Tue) 02:46
香港の格闘家ならヌンチャクや布を武器に使えるの?

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/03(Tue) 11:57
フウマさんなら原作ゲームのシステム上当たり前に使えてワーヒーの遠距離戦の駆け引きが
他社ゲーとは一味違うものとなっている飛び道具反射ですが、これって立ち回りの中で使う事意識してますか?
KOF2003のジョンやシェンはこれ密かにできるんですが格ゲーで飛び道具反射あってよかったと思う
場面が個人的にそんなないですね、ロックマンのような進んでいくアクションゲームならあると便利な事は
しょっちゅうあるんですけど

562 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/05/03(Tue) 15:53
>>560
それ聞いて、真っ先に思い浮かんだのが
餓狼伝説のホンフゥだな、3D格ゲーのキャラにも
何人かいるみたいだが、何気に2D格ゲーだと
ヌンチャク使いはコイツしか思い浮かんばねえな…
ひょっとしたら、ホンフゥ以外いなかったかもしれねえ

試合中は使ってねえけど、ドラゴンは
カンフーのアクションスターで
映画で、ヌンチャク使ってる可能性はあるな
今度、あいつのは映画のDVD借りて確認してくるぜ!

>>561
う〜ん…そうだな、スト3のブロッキングと違って
操作がガード方向で、仮に失敗しても
ガードになる可能性が高く、リスクは少ないし
ブロッキングよりは気楽に狙えるかな?
まぁ、俺は最悪飛び道具持ちだし飛び道具で相殺すりゃあいいが
飛び道具を持たない、マッスルパワー辺りは
特に意識して使ってるんじゃねえかな

KOF2003の出場メンバーの中だったら
その2人より、山崎の倍返しが最も有名な気がするな
シェンは、飛び道具を後ろに弾き返すのと
ジョンは、構え中の派生の技だったか
KOFは避けで、簡単に飛び道具を避けられるから
あまり、その系の技は使われないイメージだな
但し、95のルガールのダークバリヤーを除く…

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/03(Tue) 16:18
言われてみりゃ2D格ゲのヌンチャク使いってまじで意外といねーな
マーシャルチャンピオンのゴルドーとか?

いないようでなんかちまちまいるのがボール使いだな
ボール持って殴る人から投げたり打ったり蹴ったりするスポーツマンまで

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/03(Tue) 19:06
サムライスピリッツざんくろう無双剣って真サムライスピリッツでいたハゲキャラの
ズィーガー王虎アースクェイク幻庵など何故かほぼ全員消えてるね

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)