掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

【自公政権崩壊】自公政権は参議院選で大惨敗!!【7・10参議員選挙】

[1:名無しさん@お腹いっぱい。 (2016/06/07(Tue) 19:25)]

2016年7月の参院選選挙で安倍政権は大惨敗する!? .


1989年〈宇野内閣〉、1998年〈橋本内閣〉、2007年〈安倍内閣〉の、9年ごとの参院選で自民党は大惨敗して時の政権が総辞職に追い込まれました。

これを”9年のジンクス”と呼ばれています。


参議院選挙は来る7月10日と決定し、あと1月に迫ったが、このところ「自民危うし、32一人区 過半数は簡単ではない」「安倍退陣 重大20選挙区」「参議院 自公分裂」「参議院自民苦戦 現有割れ48」「参議院選 2閣僚落選危機」「円高危険水域迫る」など9年目のジンクスを見通ししたような厳しい見出しが躍っている。


参議院選挙というものは主に与党の政権運営にお灸を据える動きをします。

衆議院選挙と違ってそう甘くない。

投票率にもよるが、野党の選挙協力がかなり進んでいる中で、すでに沖縄で敗北したり、自公デタラメ戦争政権は「衆議院選挙」を待たず崩壊の危機にある!!。



[21:名無しさん@お腹いっぱい。 (2016/06/09(Thu) 20:44)]


■■参院選 公示まで2週間、舌戦激化…首相「野党は批判ばかり」 小沢氏「政権許せない」■■


産経新聞 6月9日(木)7時55分配信





参院選 公示まで2週間、舌戦激化…首相「野党は批判ばかり」 小沢氏「政権許せない」


野党統一候補応援のため、共同演説会に参加した野党の幹部ら。最後は手をつないで“共闘”をアピール=8日夕、新潟県長岡市(松崎翼撮影)(写真:産経新聞)


 22日の参院選公示まで2週間となり、与野党の舌戦が激しさを増してきた。安倍晋三首相(自民党総裁)は、首相として臨む3度目の参院選の街頭演説を本格化。民進、共産、社民、生活の野党4党幹部は、そろって街頭演説に立ち、“共闘”をアピールした。

 ■首相「野党は批判ばかり」 アベノミクスの成果強調

 「野党はまとまった政策がないから批判ばかりで、口を開けば『アベノミクスは失敗した』だ」

 首相は8日、山梨県入りし、甲府市のJR甲府駅前で安倍政権打倒で共闘し、批判に明け暮れる野党4党をこう牽制(けんせい)した。

 首相は野党の批判を意識し、有効求人倍率や中小企業の倒産件数など、3年3カ月の民主党政権時の経済指標と比べ、アベノミクスの優位性を客観的なデータで強調。その上で「アベノミクスはまだまだ道半ばだ。ギアをアップしてエンジンをフル回転させていく必要がある」と訴えた。

 首相は自民、公明両党で121の改選議席の過半数獲得を勝敗ラインに据え、参院選の構図を自公連立政権と“民共勢力”との闘いと位置付ける。その対立軸の象徴としているのが、安全保障政策だ。

 首相は8日、同県都留市でも街頭演説し、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法の廃止で一致する民共勢力を「日米同盟を根底から覆し、信頼を断ち切る無責任な主張だ」と批判。その上で、「子供たちの未来に責任を持つ私はだからこそ、絶対に負けるわけにはいかない」と訴えた。

 ■小沢氏「政権許せない」 1人区で“共闘”アピール

 参院選1人区で共闘する野党4党は8日夕、新潟県長岡市に党首級が結集し、街頭演説を行った。複数の野党党首による共同演説会は国会閉会後初めて。この日は、共産党の志位和夫委員長、生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表が駆け付けた。

 志位氏は「安倍晋三政権がやっていることはあまりにも危険だ。みんなの力で倒さなければならない」と呼びかけた。小沢氏は「安倍政権はなんとしても許せない。国民の命と暮らしを守るのが政治だ。安倍さんには、その視点が全く欠けている」と訴えた。

 新潟選挙区は今回から改選数が1に減る激戦区。自民党現職に対し、小沢氏側近の元職が無所属の野党統一候補として出馬する。共闘を演出したい野党だが、民進党の岡田克也代表は同じ時間帯に千葉県で、社民党の吉田忠智党首は島根県で遊説し、4党首のそろい踏みは実現しなかった。現時点で4党首が勢ぞろいする予定はないという。

 岡田氏の遊説には野田佳彦前首相も加わり、首相の消費税再増税の再延期表明について「『アベノミクスが失敗したから増税できない』と説明していない」と糾弾した。


産経新聞 6月9日(木)7時55分配信



[22:名無しさん@お腹いっぱい。 (2016/06/10(Fri) 11:30)]

■■現職閣僚も落選危機 激戦区続出の参院選に安倍首相も焦り〈週刊朝日〉■■

dot. 6月10日(金)7時0分配信
q








現職閣僚も落選危機 激戦区続出の参院選に安倍首相も焦り〈週刊朝日〉


安倍首相 (c)朝日新聞社


「国民の信を問う以上、目指すのは連立与党で改選議席の過半数(61)の獲得だ」

 国会が閉幕した6月1日、安倍晋三首相が記者会見で強調したのは、きわめて控えめな参院選の勝敗ラインだった。

 3年前の参院選(自民65、公明11)と比ぶべくもない、弱気な数字だ。安倍首相にとって、いまだに参院選は“鬼門”なのか。

「第1次安倍政権が崩壊し、のちの民主党への政権交代のきっかけは、2007年の参院選での惨敗です。スキャンダルや失言が相次いだ当時と今回は似ていて、トラウマを抱える首相は、確実に勝ちたい。そのため、安全な数字を口にしているのです」(自民党関係者)

 そもそも国会閉会の直前までの半年あまり、野党共闘を強く牽制(けんせい)する「衆参ダブル選挙」になるか、「参院単独選挙」になるかが注目されてきた。首相はなぜダブル選を回避したのか。政治評論家の浅川博忠氏は、安倍首相には二つのもくろみがある、と分析する。

「悲願は憲法改正と、2期6年の総裁任期を延長して20年の東京五輪まで政権を担うということです。そのためには、衆院で現有の291議席を減らすリスクを背負ってダブル選をするより、参院選で足固めをするほうが堅実。できるだけ総理の椅子に長く座り、国民が納得する形で憲法改正を実現していきたいのです」

 つまり、衆院で与党が3分の2を確保している今だからこそ、参院選の結果が首相の宿願成就の“カギ”を握っているということなのだ。

 本誌は、浅川氏と政治ジャーナリストの角谷浩一氏に、参院選の121議席の行方を予測してもらった。

 まずは参院選の政党別予測から見ていこう。浅川氏によると、自民は現有(改選)から12議席増の62議席。角谷氏は、1議席増の51議席になると予測した。両氏とも民進は大幅に減少するが、改選3議席の共産党は、浅川氏が9議席、角谷氏が11議席へと大躍進すると見ている。

 参院選の勝敗を左右する、32の1人区については、浅川氏が与党の「29勝3敗」と予測。数字だけ見ると“自民圧勝”に見えるが、「楽観できない情勢だ」と浅川氏は言う。

「32全ての1人区で、民進、共産、社民、生活による野党共闘の戦いとなり、激戦区が続出しています。今後、野党がうまく争点を設定し、野党間の選挙協力が濃密なものになれば、与党が『25勝7敗』と、結果が変わっていくでしょう」

 一方、角谷氏は、与党は「20勝12敗」と、かなり厳しめの数字を言い、こう補足する。

「野党統一候補が擁立されたことで、青森、岩手、宮城、山形、福島、新潟、山梨、長野、三重、滋賀、大分、沖縄では、与党議員が苦戦しています」

 なかでも注目すべきは、東京電力福島第一原発事故の被災者を今なお多く抱え、13年の参院選から改選数が2から1に削減された福島選挙区。国会閉会後の3日、安倍首相が真っ先に駆けつけたのが、岩城光英法務相の地元である、福島県いわき市だった。

「岩城さんは絶対に負けるわけにはいかない。岩城さんはがんばっています。福島の復興のために、日本が輝く国となるために、私は岩城さんを必要としています」

 安倍首相が街頭演説でそう叫ばざるをえないほど、“落選の危機”にあるのだ。現職閣僚が落選すれば、1強の安倍政権とはいえ、ダメージは大きい。

「岩城法相は、過去3回の選挙でいずれも2位当選。今回は大臣効果を期待していましたが、国会答弁でしどろもどろになる姿が目立ち、むしろマイナスになってしまった。もともと選挙に強くない上に、野党は現職の増子輝彦氏との争いで厳しいですね」(自民党選対関係者)

※週刊朝日  2016年6月17日号より抜粋


[23:名無しさん@お腹いっぱい。 (2016/06/10(Fri) 13:12)]

ついにヤワラちゃんも小沢党脱出か

参院選比例区の生活候補を「ご免だ」そうだ。

よかったね!


[24:名無しさん@お腹いっぱい。 (2016/06/10(Fri) 13:16)]
>>21

アベノミクス・・

  道半ば=失敗


[25:名無しさん@お腹いっぱい。 (2016/06/10(Fri) 13:19)]
>>14,>>21.>>24

民主党政権下の2012年と、安倍政権下の2014年の数字を比較すると、アベノミクスによって、GDPは2割以上も落ち込んでいるのです。そして、日本の1人当たりGDPが過去最低の20位となり、アベノミクスは史上最低の経済政策であることが客観的な数字で確定したのです。




[26:名無しさん@お腹いっぱい。 (2016/06/10(Fri) 14:47)]
自民党、公明党が一番警戒するのは「戦争法」が争点となる事!。

「アベノミクス」とか「一億総どうしたこうした・・」などは、争点そらしのため。

野党はあまりこれらに深入り以しないことだ!。


[27:名無しさん@お腹いっぱい。 (2016/06/10(Fri) 17:51)]

「戦争法」は「参議院選挙」が終わるまで静かにしています。

 参議院選挙が終わって自公が勢力を得たらいよいよ暴れまくり、

  死者がでてきます!。

 もはや戦争ごっこではすみませんよ!。

 その時反対しても、もう後の祭りです!。


日本が外国の戦争のため海外で戦争をし命を捧げても反対できません!。


[28:名無しさん@お腹いっぱい。 (2016/06/10(Fri) 21:04)]

■■本当は安倍自民は怯えている…「野党共闘」の威力と効果■■


2016年6月10日
バックナンバー








野党共闘を貫け(C)日刊ゲンダイ
野党共闘を貫け(C)日刊ゲンダイ

 おそらく今度の参院選(22日公示、7月10日投開票)で自公が大勝すると、安倍首相は間違いなく「憲法改正」に向けた動きを本格化させる。

 安倍首相は8日から始まった選挙遊説で「アベノミクスを加速するのか逆戻りするのか。これが最大の争点」なんて言ってる…




[29:名無しさん@お腹いっぱい。 (2016/06/11(Sat) 10:34)]
「戦争法」は「参議院選挙」が終わるまで静かにしています。

 参議院選挙が終わって自公が勢力を得たらいよいよ暴れまくり、

  死者がでてきます!。

自衛隊がやるんだからいいと思ってるのは大間違い!

死者が確実に出るわけだから、外国のために死ヌ自衛隊員もいない。

自衛隊志願が激減すれば、退職者が激増すれば

少子化でもあり18歳以上の国民全員が強制的に駆り出される(徴兵制)のは目に見えている。


[30:名無しさん@お腹いっぱい。 (2016/06/11(Sat) 10:39)]

「生長の家」、参院選で与党を支持せず 安倍政権を批判

朝日新聞デジタル 6月11日(土)0時45分配信


q




 宗教法人「生長の家」は9日、安倍晋三首相の政治姿勢に反対し、参院選で与党とその候補者を支持しないとする方針を発表した。

 方針は、安倍政権を「民主政治が機能不全に陥った時代の日本社会を美化するような主張を行っている」などと批判。「日本を再び間違った道へ進ませないために、明確に『反対』の意思を表明する」とした。

 生長の家は、憲法改正運動を進めて安倍政権を支持する「日本会議」の事務総局幹部らがかつて属していた。これに対し、今回の方針は「日本会議の主張する政治路線は、生長の家の現在の信念と方法とはまったく異質で、時代錯誤的だ」としている。
.
朝日新聞社


掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

NAME:
MAIL:

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)