掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

民主党分裂と小沢新党・これからの日本の政治の行方

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/07/12(Thu) 13:38
AFP=時事】消費税増税に反対して民主党(Democratic Party of Japan、DPJ)を離れた小沢一郎(Ichiro Ozawa)元同党代表(70)は7月11日、都内で新党の結党大会を開いた。党名は「国民の生活が第一」とされた。

50人が離党届を出していた

 新党には消費税引き上げに反対して民主党を離れた衆院議員37人と参院議員12人の49人が参加した。


遂に、民主党は分裂に至った。小沢氏に依って政権交代が行なわれて以後、これまで衆議院で圧倒的な数を誇ってきた民主等は消費税に反対して離党した小沢グループの新党結成により、
54人まで後17人で少数与党に転落となる。

現在、反対して党残留している鳩山グループもいる。
自民党は、これらを切るよう迫っている状況。

今後も離党者は増えるだろう。
少数与党転落はもはや時間の問題になってきた!。

今後の民主党の少数与党化と政界再編、消費税の行方、それに伴う日本の政治の行方について
かたろう。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/31(Wed) 21:47
お知らせ: 初心者におすすめ スマートフォンの使い方を楽しく学べるアプリ Yahoo! JAPAN ウェブ検索
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ] Yahoo! JAPAN - ヘルプ
条件を指定して検索 提供RSS ブログパーツ
--------------------------------------------------------------------------------
ニュース
トピックス
写真
映像
地域
雑誌
個人
企業トレンド
リサーチ
ランキング
国内 海外 経済 エンターテインメント スポーツ コンピュータ サイエンス 地域 未読 バックナンバー 編集センター
--------------------------------------------------------------------------------
[PR] 比べてくださいこの金利!上限金利年率9.8%。東京スター銀行。
--------------------------------------------------------------------------------
政党の合流・分裂[バックナンバー|ニュース|関連情報] 掲示板:投稿数53,296
mixiチェック
橋下徹・大阪市長=山崎一輝撮影(毎日新聞)
石原新党と連携「難しい」 維新・橋下代表 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は31日、報道陣に対し、石原慎太郎東京都知事が代表となり、たちあがれ日本(平沼赳夫代表)と合流する新党との連携は困難との見方を示した。「減税日本」(代表・河村たかし名古屋市長)との連携についても「政策協議以前に政党の基盤が違う」と否定的な考えを示した。(朝日新聞デジタル)
[記事全文]



118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/31(Wed) 21:49
>>117訂正

石原新党と連携「難しい」 維新・橋下代表 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は31日、報道陣に対し、石原慎太郎東京都知事が代表となり、たちあがれ日本(平沼赳夫代表)と合流する新党との連携は困難との見方を示した。「減税日本」(代表・河村たかし名古屋市長)との連携についても「政策協議以前に政党の基盤が違う」と否定的な考えを示した。(朝日新聞デジタル)
[記事全文]



119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/31(Wed) 21:51
減税日本と連携困難=労組支援の熊田氏参加で―橋下氏
時事通信 10月31日(水)17時14分配信

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は31日、次期衆院選に向けた減税日本(代表・河村たかし名古屋市長)との連携について、「なかなか難しい」との認識を示した。市役所内で記者団の質問に答えた。
 橋下氏はその理由として、民主党に離党届を提出した熊田篤嗣衆院議員(大阪1区)が減税日本に参加したことを挙げ、「(大阪市の)職員組合から全面的な支援を受けたと聞いている。自分たちが基盤を置く有権者のグループという点で、決定的に熊田氏とは違う」と語った。 

【関連記事】


120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/31(Wed) 21:59
「石原新党」との連携に消極姿勢 鈴木宗男代表
産経新聞 10月31日(水)20時16分配信


 新党大地・真民主の鈴木宗男代表は31日の記者会見で、石原慎太郎東京都知事が結成する新党との連携について「われわれは消費増税反対、反原発だから折り合いをつけるのは大変だ」と述べ、消極姿勢を示した。


121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/01(Thu) 19:51
東京都知事の石原慎太郎が10月31日、正式に辞職した。 もはや、さしたる未練もないのか。石原都政の最終日はあっさりと終わりを告げた。 4期13年にわたった石原都政。尖閣購入計画は「石原流」をアピールするための最後の切り札だった。
 尖閣諸島の問題も石原が4月中旬に「都が購入する」と表明した当初は「都民の税金でなぜ買うのか」との声が少なくなかったが、各方面から14億円を超す寄付が寄せられたことが明らかになるに従い、都議会にも容認論が広がっていった。
  ところが、尖閣問題が国有化で決着したことで石原ははしごを外される形となった。石原は「(民主党による)人気取りだ」と不快感を隠さなかった。最後の「石原流」は不発に終わり、突然の辞職表明と国政復帰宣言という「演出」を残して、都政を去ることになった。
--------------------------------------
まさに国政復帰宣言とは、突然の辞職表明に色を添える演出なのであって、国政復帰といっても「立ち上がれニッポン」以上の広がりを見せるものではない。
テレビなどの報道を見ても「第三極」は無い、難しいになって来てる。
因みに、今現在の石原前都知事は唯の人にすぎない!。



122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/03(Sat) 12:17
石原新党、維新の会・・っここにきて急速にな萎えてきてるようです。
テレビユース報道番組を見てもほとんど見かけない。
わずかあっても?マーク入り・・。

11月上旬までに石原新党といってるようだから、週明けまでに進展が無いかぎりもう無いと言う事。。

一方、今日11月3日の「週刊ニュース新書]に石原新党を叱った亀井静香が出演、それによると
亀井は、政界再編を目指した新党、亀井新党と言うべき新党作りを考えているとのこと。

それは唯の人・国会議員でもない暴走老人・石原新党(たちあがれ)とか維新とか吹っ飛んでしまうようなこと。

その相手・それは小沢一郎。

水面下では鈴木氏を介して接触してきているらしい。

それに新党大地・新民主の鈴木宗男代表それにあの愛知県知事

11月12日以降、小沢氏の高裁判決以降になるという。

控訴棄却・無罪が揺るぎない11月12日判決以降という。

それにしてもテレビは唯の人にはつれないね!。




123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/03(Sat) 15:53
☆NHK「日曜討論」に小沢一郎出演のお知らせ


11月4日(日)9時より、NHK「日曜討論」に小沢一郎代表が出演します。詳しい番組内容は下記の通りとなります。

ttp://www.seikatsu1.jp/news/155/
「国民の生活が第一」HP


■ 出 演 日 時

11月4日(日)9時00分〜11時10分 

■ 出 演 先

NHK(総合テレビ・ラジオ第1)

■ 番 組 名

日曜討論

■ 出 演 者

小沢一郎 国民の生活が第一 代表

■ 番 組 内 容

14党に問う どうなる臨時国会 政局のゆくえは。民主党輿石東幹事長はじめ、各党党首の方々へのリレーインタビューを予定。

主な内容

・臨時国会への対応について

・重要課題について

・今後の政局について

       ◇

【テレビ出演のご案内】
ttp://www.ozawa-ichiro.jp/index.php
小沢一郎ウェブサイト

11月4日(日)NHK日曜討論「14党に問う どうなる臨時国会 政局のゆくえは」 に小沢一郎代議士が出演いたします。

詳細は以下のとおりです。

■放送日 : 11月4日(日)

■放送時間 : 9:00〜11:10(拡大版)

■放送局 : NHK

■番組名 : 日曜討論

■番組タイトル :“14党に問う どうなる臨時国会 政局のゆくえは”

■番組HP :ttp://www.nhk.or.jp/touron/





124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/04(Sun) 08:40
☆NHK「日曜討論」に小沢一郎出演のお知らせ

本日、11月4日(日)9時より、NHK「日曜討論」に「生活」小沢一郎代表が出演します。詳しい番組内容は下記の通りとなります。

ttp://www.seikatsu1.jp/news/155/


125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/04(Sun) 15:16
橋下氏、石原氏会談も第三極勢力結集は難航か
スポーツ報知 11月4日(日)8時3分配信
 日本維新の会の橋下徹代表(43)と石原慎太郎前都知事(80)が3日、京都市内のホテルで次期衆院選での第三極勢力の結成に向け、約2時間にわたって会談した。会談にはたちあがれ日本の平沼赳夫代表(73)らも同席した。石原氏は中央集権打破を呼びかけ「小異を捨てて大同に付くべき」と訴えたが、両者の溝は埋まらず、第三極勢力の結集は難航しそうだ。


126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/06(Tue) 13:49
10月25日に石原都知事が知事辞職それに国政復帰を加えて発表。

11月2〜4日実施の読売新聞の世論調査が5日に発表されている。
いろいろ期待とかは多いようだが、支持率を見ると完全な泡沫。

   石原新党?の支持率はなんと1%。因みに維新の方は3%。

なお、来週月曜11月12日 10:30に注目の小沢控訴審判決が出る。

控訴棄却は揺るぎない状況に有り、小沢氏は本格的に動き出すようだ。
すでに、地方行脚を着着と行なっている。

これら動きと呼応し第三極の本命が動き出すことになる。


127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/06(Tue) 13:53
<維新>350人擁立困難…2次公募、応募低調で 衆院選
毎日新聞 11月6日(火)2時31分配信
 日本維新の会は5日、次期衆院選候補者の2次公募に対し、161人の応募があったと発表した。このうち維新の選考委員会が面接するのは、書類審査で絞り込んだ約80人となる見通し。1次公募で選んだ165人と合わせても、350人規模の候補者を擁立するとしていた方針の実現は困難で、見直しは必至となった。維新幹部は5日、毎日新聞の取材に「(350人規模の擁立は)物理的に厳しい」と語った。
 維新は衆院選で、公明が候補者を立てる9小選挙区を除く291小選挙区と比例を合わせ、計350人規模の候補者を擁立する方針を掲げていた。
 2次の応募が低調だったことについて、維新の地方議員は「選挙資金を候補者の自前にしていることに加え、支持が伸び悩んでいるためではないか」と話す。公募は今回で終える方針だ。【平野光芳】・・・




これからどんどん立候補予定者の維新からの脱退がはじまる
他の党に鞍替えした方があきらかに有利
選挙資金から何から何まで自己責任なんて
バカバカしくて誰が維新なんかに残るはずもなし

地元である程度名の知れた人を推薦しない限り、
有権者は何処の馬の骨か分からない人に投票するほどバカではない.
たった5人の現役国会議員からなる日本維新の会が
100人以上の候補を出すとは狂気の沙汰である.

橋下ブランドだけでは、大阪以外、誰もまじめに候補を信用することは出来ない.
全国の一区で優先的に候補者を配分なんてぬかした矢先にこの記事だろ。


128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/06(Tue) 15:07
週刊朝日 2012年11月16日号

 10月29日に召集された臨時国会では、のっけから各党の代表が早期の衆院解散・総選挙を迫ったが、野田佳彦首相(55)は「解散の密約はなかった」と突っぱね続けた。こうした状況の下、次の衆院選で100人前後の候補者を擁立する予定の小沢一郎氏は、最終的に大胆な選挙戦略を描いているようだ。

「選挙が来年夏まで延びれば、日本維新の会を中核とした第三極の新鮮さは消え、先細りになると小沢さんは読んでいる。維新にしても、石原新党やみんなの党にしても、組織は脆弱で、資金も潤沢ではない。それなのに、維新を率いる橋下徹大阪市長(43)は大風呂敷を広げ、全選挙区に候補者を擁立すると公言している。ダブル選になったら、衆参両方で候補者を立てなくてはならないので、相当厳しくなる。うちは小沢さんが選対委員長だから、時間があればあるほど準備が整うけどね」(小沢氏の側近)

 くだんの「第三極」では、小沢氏を敵視する石原慎太郎氏(80)が10月末、東京都知事の職を投げ出し、新党を結成して橋下氏と連携するとぶち上げた。だが、直後から不協和音が噴き出すなど、小沢氏の読みどおりになりつつある。

 その決定打は、石原新党の母体となる「たちあがれ日本」の藤井孝男参院代表(69)の余計な一言だった。橋下氏は11月1日、記者団にぶちまけた。

「こちらが共同代表をもちかけたという話はない。一方的に、(事実と違うことを)藤井さんが会見まで開いてリークするその姿勢。完全にこれは主導権争いなんですよ。強い不信感を抱いている。第一印象としては、カラーが違うな、と」

 そして、こう断言した。「石原さんの力は借りたいが、たちあがれのメンバーの力は別に必要ない」。





129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/06(Tue) 22:39
維新の会の松井幹事長が、全国の1区47選挙区全部に候補者を擁立すると述べたことに対して、「3勝44敗」の惨敗の運命と予測している。3勝は、大阪1区、兵庫1区、松野議員が地盤とする熊本1区ぐらいと述べている。松井幹事長は、「みんなの党」との選挙区調整をする場合でも、1区は譲らないという。この知事は、国政では無名で橋下氏のお蔭で有名になったが、橋下氏といつか喧嘩別れをする予感がする。

橋下代表も松井幹事長も、自分は総選挙には出ず、例え候補者が全部落ちたとしても市長、知事のままで身分は安泰である。いい気なもんである。

また、選挙に出る候補者には、維新の会からビタ一文選挙資金は出なく、全て自前でやれという。選挙の供託金、事務所費、ポスター、運動員費等に真面目に運動を行えば、1千万円近く掛る。

日刊ゲンダイ紙は分析している。それによると1区と言えば各政党の目玉議員が出て来る。いくら維新が人気があるからと言って、地方地域の選挙基盤を何も持たない候補者が、簡単に勝てる訳がない。

況や、みんなの党ならまだ政策協議で折り合うところがあるが、石原氏を担ぐ「たちあがれ日本」の超保守の連中との調整は難しい。取りあえず決裂を見せないため「継続協議」をすると取り繕っているが、小沢代表が看過しているように、自民党との連携も述べている石原氏と維新とが連携が出来るはずはない。そんなことをすれば、小沢氏の言う通り維新ではないということになる。それを維新というのなら、全く見かけ倒しである。

昨日、生活の東幹事長は、二次選抜の新人候補に対して、これから選挙教育をすると言う。生活の基本政策の確認、今後年末年始の選挙活動の注意点、留意点を教育すると述べた。小沢代表の選挙のフォローは半端ではない。維新のような特攻隊のような活動ではない。現在、第3次候補者の調整を行って、約100名の候補者を擁立するという。




130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/07(Wed) 10:00
日本維新の会の幹事長である松井大阪府知事は、2012年の9月定例議会の一般質問で、2011年度の決算見込みで、自治体の財政状況を示す指標の一つ、財政規模に対する実質的な公債費の比率を示す実質公債費比率が18・4%となり、地方債発行に総務大臣の許可が必要な起債許可団体となることを公表しました。

 この中で、松井府知事は、今後も同比率の増大が懸念される財政状況にあることを告白しました。この結果は橋下・松井氏両氏ともによくよく知っていたはずなのに、よくもまあ、橋下府政で赤字を減らしただなんて大ウソをついて当選したものです。

ttp://livedoor.blogimg.jp/hanatora53bann/imgs/d/e/de098720.jpg





131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/07(Wed) 11:43
本日11月7日、11:25〜放送中!!「ワイドスクランブル」

    「亀井氏直撃!!元盟友石原氏と決別の舞台裏と第三極」

があります。



132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/07(Wed) 18:49
2012.11.7 ANNニュース
反原発を旗印に“亀井新党”今月中にも立ち上げへ(11/07 00:10)


 亀井静香元金融担当大臣は、反原発などを旗印に掲げ、今月中にも新党を立ち上げる考えを明らかにしました。

 亀井静香元金融担当大臣:「従来の政党の所属とか枠組みとか関係なしに、それに結集していけば良いんです。それは、石原さんや橋下さんがいっている、そういう迂遠(うえん)なことではだめなんです。私も今から寝ているわけにはいかないので、傘張り浪人で長屋で寝ているわけにはいかないので、やりを持って立ち上がっていく」
 亀井氏は、消費税引き上げ反対や反原発、そしてTPP=環太平洋経済連携協定の交渉への参加反対を柱として、今月中にも新党を立ち上げたい考えです。新党には、民主党をはじめ与野党の現職国会議員数人が参加する見通しです。ただ、石原新党や日本維新の会との連携には否定的です。また、亀井氏は、石原新党がみんなの党や日本維新の会との連携を目指していることについて、「談合みたいなことをしてはいけない。政党や人をおもちゃにするものではない」と厳しく批判しました。



133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/09(Fri) 09:03
「小沢裁判報告会」のご案内

いつも御指導を頂きありがとうございます。
下記の通り、「小沢裁判報告会」を開催致します。
一般の皆様のご参加も自由です。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。

【入館注意事項】
参議院議員会館1F入り口にて17:00より通行証をお渡し致します。
17:00以前にはお入りいただけません。
また、講堂の通行証には数に限りがございます。
通行証が不足した場合には、田城郁事務所(907号室)宛てに
入館申込み用紙にご記入いただき、受付で手続をお願い致します。


「小沢裁判報告会」

日 時:平成24年11月12日(月)17:30〜18:10

会 場:参議院議員会館 1階 講堂

参集者:市民、有識者、国会議員

主 催:真の民主主義を確立する議員と市民の会

*マスコミフルオープン

森ゆうこ事務所関熊正文
*********************************************************
  参議院議員森ゆうこ事務所 関熊正文 
  〒100-8962東京都千代田区永田町2−1−1 参議院会館805号
  代表 03-3581-3111 FAX 03-6551-0805
  ブログ :ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/
*********************************************************





134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/12(Mon) 10:35
 ☆「小沢裁判報告会」のお知らせ☆

無理筋とされ、開廷1時間で「即日結審」した注目の小沢控訴審判決が、今日11月12日〈月)10:30に「無罪」が言い渡されました             。

本日17:30〜18:10 、参議院議員会館 1階 講堂で
  
     「小沢裁判報告会」 が開催されます。

ぜひご参加ください。

すでに選挙に向けた活動を着々と進めている小沢氏は、これから本格的に始動し、「第三極」の本命となるでしょう。
マスコミの方は、この機会を逃がすことなく、国民の知る権利に奉仕するマスコミの職責を十分全うされるようにしてください。

(お願い)
マスコミも自由ですが、パスされないよう、NHKや各テレビ、新聞等
主なマスコミにきちんと報道するよう各自釘をさしておきましょう。(重要!)
問合せ先:
*********************************************************
  参議院議員森ゆうこ事務所 関熊正文 
  〒100-8962東京都千代田区永田町2−1−1 参議院会館805号
  代表 03-3581-3111 FAX 03-6551-0805
  ブログ :ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/
*********************************************************
                             


135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/12(Mon) 12:02
小沢代表、二審も無罪=指定弁護士の控訴棄却−陸山会事件・東京高裁

控訴審判決のため東京高裁に入る「国民の生活が第一」代表の小沢一郎被告=12日午前、東京・霞が関 資金管理団体「陸山会」の土地取引をめぐり、政治資金規正法違反(収支報告書の虚偽記載)罪に問われた元民主党代表で「国民の生活が第一」代表の小沢一郎被告(70)の控訴審判決が12日、東京高裁であり、小川正持裁判長は一審東京地裁の無罪判決を支持し、検察官役の指定弁護士の控訴を棄却した。元秘書による故意の虚偽記載も否定した。
 指定弁護士は今後、上告を検討するが、認められるのは判決に憲法違反がある場合などに限られるため、困難が予想される。上告しなければ無罪が確定する。
 一審に続く無罪判決は、次期衆院選で「第三極」の結集を目指す小沢代表の追い風となりそうだ。
 国会議員への判決で、一、二審ともに無罪とされたのは極めて異例。検察審査会の起訴議決に基づく強制起訴事件で、初の控訴審判決だった。
 小沢代表が、土地購入代金を2004年分の収支報告書に計上せず先送りし、提供した4億円を簿外で処理することについて、違法性を認識していたかが争点だった。
 小川裁判長は「一審判決が、『犯罪の証明がない』として無罪を言い渡したのは正当で、争点に対する判断も一部を除き肯定できる」と述べた。(時事2012/11/12-11:48)

--------------------------------------------------------------------------------


136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/12(Mon) 20:14
指定弁護士、上告断念か=期限前の上訴権放棄も−陸山会裁判
 
 資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反事件で、東京高裁が12日、小沢一郎「国民の生活が第一」代表(70)の無罪を支持したことで、今後は検察官役の指定弁護士が最高裁に上告するかが注目される。上告に踏み切るのは極めて困難とみられ、期限の26日より前に上訴権を放棄し、判決が確定する可能性もある。
 上告審は法律審のため、上告理由は、一、二審判決に憲法違反や最高裁判例違反がある場合などに限られる。このため検察側が高裁の無罪判決に対して上告するのは例外的だ。
 指定弁護士3人は14日に上告について話し合い、結論が出なければ19日に改めて協議する予定。検察は通常、無罪主張に転じた場合を除いて上訴権の放棄はしないが、指定弁護士は上告を断念した場合、期限前に確定させることも視野に対応を検討するとみられる。(時事2012/11/12-16:25)

--------------------------------------------------------------------------------


137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/14(Wed) 13:53
民主党内はほぼ反対派で固まり、幹事長の輿石が反対、安住と細野は、「補正予算」を出して、とりあえず年内解散は防ごうとしてますね。

年内解散を強行するのは相当難しいと思われます。
国民の支持がまったく得られていない上に、党内でも孤立した状況で選挙をやって、予定通りに敗北したら野田の政治生命は終了です。(それでもやる可能性はある)
こんな人物を、政治的に活用する人が現れる可能性はもうないです。

次に考えられるのが、TPP強行、補正予算を通しての年明け解散です。
これなら、安住と細野を黙らせられるし、TPPを強行することによって、離党者がでて過半数割れ濃厚→
民主党内渋々了解。というケース。これは「中庸」という意味ではありえます。
野田の政治生命もちょこっとは残る。

これ以外に考えなければならないが、「野田佳彦」という人間性です。
つまり、これから1〜2ヶ月余り、国民、マスコミ、民主党の包囲網という厳しいサウナの中で我慢できるかどうか。
結局、ギブアップして総辞職という可能性です。
菅ですらギブアップしたことを考えると、この可能性は結構高い。
またここで総辞職すれば、年齢的に復権できる可能性があるのも、「精神的に」ギブアップの要因になるでしょう。

「近いうちに解散する」と明言してしまったので、ダブル選挙をやるとしたとき、その時の総理が野田である可能性は低いでしょう。
 



138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/14(Wed) 16:22
今、発売中の「週刊ポスト」に「小沢一郎の逆襲と」いう特集記事が一番最初に載っている。
それによると、官房長官は小沢無罪の感想を聞かれて、もう野党になったからコメントしないと逃げたのだが、
小沢控訴審判決当日11月12日、官邸は怯えまくったのだという。
その影響力たるや官邸を怯えさす、震え上がらすもののようです。


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/15(Thu) 14:55
小沢さんが今後誰とどんな状況なら賛同又は連携するか?が見物ですね。
他人が何を言っても日本が正しい方向に向かう政策のみに賛同して“これぞ日本の政治家の姿”と見せてもらいたいです。
周りが自画自賛している嘘吐き馬鹿者政治屋ばかりですから是非とも本物の政治家が見たいです。歳が心配だがね。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/16(Fri) 18:16
>>138

 控訴審無罪で始まる「小沢一郎の逆襲」

「週刊ポスト]2012,11,23号 (発売中)

141 名前:イザヤ 投稿日:2012/11/18(Sun) 10:55
革命、維新これは偽!
大学生達を中心に。
選挙は金。
争点 ズバリ年金 これはローマ人も考えた、これ国債、税金。
   全てかかってる。偽りは週刊誌に在らず。考うべし。
                         桐谷美玲!

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/19(Mon) 11:14
民主党から離党表明の山田元農水相、亀井静香氏と新党立ち上げへ
フジテレビ系(FNN) 11月19日(月)6時52分配信

民主党からの離党を表明した山田元農水相が、石原新党に参加しなかった亀井静香氏と共に、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への交渉参加反対を基軸にした新党を19日にも立ち上げる方向で、最終調整していることが明らかになった。
山田氏と亀井氏は、反TPPを基軸に、脱原発、消費税増税凍結をあわせた3つの政策を旗印に新党を立ち上げる方針で、19日にも発表することで最終調整している。
この新党は、3つの政策で一致できる勢力に連携を呼びかけることにしていて、17日に発表された日本維新の会とは別の、新たな第3極の結集を目指す狙いがあるとみられる。最終更新:11月19日(月)6時52分



143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/19(Mon) 14:06
<陸山会事件>小沢氏の無罪確定…指定弁護士、上訴権を放棄2012年11月19日 11時31分 (2012年11月19日 12時18分 更新)
「国民の生活が第一」の小沢一郎代表
 資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡り、政治資金規正法違反(虚偽記載)で強制起訴された「国民の生活が第一」代表、小沢一郎被告(70)を再び無罪とした12日の東京高裁(小川正持裁判長)の判決について、検察官役の指定弁護士3人は19日、最高裁への上告を断念した。上訴権の放棄も申し立てた。上告期限の26日を待たずに代表の無罪が確定した。

 19日午前、東京・霞が関の検察合同庁舎で最終協議を行った3人は、上告理由である憲法違反や判例違反などを見いだせないとの意見で一致した。衆院選公示を控えた代表の政治的立場にも一定の配慮をしたとみられる。

 指定弁護士は記者会見し、主任格の大室俊三弁護士は「短期間とはいえ(代表の)被告の立場を延ばすことになるので上訴権を放棄した」と説明。1、2審の無罪判決に対しては改めて「主張が受け入れられなかったのは残念だ」と述べた。

 高裁は1審・東京地裁の無罪判決(今年4月)を「おおむね是認できる」とし、指定弁護士の控訴を棄却。04、05年分の政治資金収支報告書の記載にあたり、代表と元秘書の間で交わされた「報告・了承」は「簡単で事務的なやりとりだった」などとして、小沢代表が虚偽記載を認識していた可能性を退けた1審判断をほぼ追認した。【鈴木一生】


144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/19(Mon) 23:40
<小沢代表>無罪確定で会見「多くの国民の皆さんに感謝」2012年11月19日 19時37分 (2012年11月19日 19時59分 更新)
無罪の確定を受け、記者会見する「国民の生活が第一」の小沢一郎代表=東京都千代田区で2012年11月19日午後5時58分、竹内幹撮影
 国民の生活が第一の小沢一郎代表は19日、政治資金規正法違反事件で無罪判決が確定したことを受け、党本部で記者会見し「公正な正しい司法の判断が確定し、どんなときでも私を励ましてくれた多くの国民の皆さんに感謝したい」と語った。

 小沢氏は淡々とした表情で会見に臨み、「3年7カ月余りの捜査と裁判の日々は本当に忍耐の毎日で、大変厳しい試練の月日だった。支援、励ましがなければ重圧に耐えることはできなかった」と総括。「きょうを機会に研さんに励みながら、政治家、人間としての人生を自信と誇りを持って生き抜きたい」と語った。

 一方、事件に関する検察の捜査や報道に対する思いを聞かれた小沢氏は「民主主義の社会であり得ないことが起こった。政界で特定の思惑を持って行動した人々や、不公正な言論をした人たちは国民がしっかり見て判断を下す。国民の裁きに任せたい」と述べるにとどめた。【中島和哉】


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/23(Fri) 22:25
衆院選:「緑の党」、候補者擁立断念 「比例代表4人」分、供託金めど立たず
毎日新聞 2012年11月22日 東京夕刊 ttp://senkyo.mainichi.jp/news/20121122dde041010034000c.html

 ◇「交付金」なく寄付頼み
 脱原発を掲げる政治団体「緑の党」が、衆院選の候補者擁立を見送る方針を固めた。資金集めが間に合わず、比例代表での立候補に必要な1人当たり600万円の供託金が確保できなかったという。今後は東京都知事選への出馬表明をした宇都宮健児氏(65)の支援と、来夏の参院選で国政進出を目指す。
 緑の党は今年7月結成。俳優の中村敦夫さんが代表となって04年参院選で約90万票を獲得した政治団体「みどりの会議」の流れをくむ。世界90カ国・地域の「緑の党」でつくる国際組織「グローバル・グリーンズ」に加盟する国内唯一の組織だ。衆院選に向けて比例代表東京ブロックで、公選法に基づく最低人数4人を擁立する方針を決め、候補者擁立を模索していた。
 だが、供託金という壁が立ちはだかった。衆院選に立候補する際は、小選挙区1人300万円、比例代表同600万円の供託金が必要。同党によると、米国やドイツ、イタリアなどは供託金がなく、イギリスやカナダでも10万円以下が一般的。韓国も100万円に過ぎず、日本は突出している。
 国会議員がおらず政党交付金を受け取っていない同党にとって、選挙資金は寄付頼み。今月初めまでに1600万円近くを集めたが、公示までに4人分2400万円の供託金を用意するメドがたたず、擁立を見送る方針だ。党共同代表の須黒奈緒東京都杉並区議は「選挙が年明けなら資金を集められた」と話す一方、「諸外国に比べ極端に高い供託金が政治への参入障壁になっている」と問題提起する。
 結党時からの目標は、参院比例代表での議席獲得。幹部の一人は「衆院選は議席を獲得できるかどうか微妙なライン。当選できずに供託金を没収されれば参院選も戦えなくなるので、賭けには出られない」と明かした。
 20日夜、東京都千代田区の自民党本部前の脱原発活動に参加した横浜市の女性(38)は「脱原発を掲げていても、第三極は信用できない。緑の党のような新しいグループが一定の議席を取れるようになれば期待するんですが」と話した。【川崎桂吾】

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/27(Tue) 12:21
【衆院選】「政策どうでもよくなった」田原総一朗氏が維新バッサリ 2012.11.24 11:15
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121124/waf12112411160007-n1.htm

 ジャーナリストの田原総一朗氏が23日、大阪府高槻市で行われた大阪10区に出馬予定の民主党前衆院議員、辻元清美氏の街頭演説に駆けつけ、太陽の党と合流した日本維新の会について「政策なんてどうでもよくなってしまった」と痛烈に批判した。
 田原氏は代表代行を務める橋下徹大阪市長や維新について「批判するつもりはない」とした上で、「石原(慎太郎)さんと橋下さんは考え方が全然違う」と指摘。
 「橋下さんは広げた風呂敷をたためなくなり、石原さんにすり寄った」との辻元氏の発言を受け、「石原さんにどんどんなびいていって、結局何の党か分からなくなってしまった」と失望感を口にした。
 維新の候補者らについては「当選したいためだけで、思想もなければ日本をどうするのかという考えもない」とばっさり。「もし(考えが)あれば、橋下さんが石原さんにすりよるときに文句が出たはずだ」と厳しい口調で話した。
 田原氏は9月に行われた維新の公開討論会に有識者として参加。事実上の司会進行役を務め、橋下氏に期待を寄せる一方、国会議員らに厳しい質問を投げかけた。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/27(Tue) 17:02
嘉田知事新党は「日本未来の党」 卒原発掲げ結成を表明
朝日新聞デジタル 11月27日(火)15時33分配信

 滋賀県の嘉田由紀子知事(62)は27日午後3時過ぎから大津市内のホテルで記者会見し、新党「日本(にっぽん)未来の党」を結成する、と表明した。原発を段階的に削減する「卒原発」など六つの主要政策を掲げ、「未来をつくる政治の結集軸」を目指すとした。

 嘉田氏は知事のまま代表に就く。任意団体としてスタートし、政党を含む幅広い層に賛同者を募る。代表代行には脱原発を訴える環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長が就任する。

 「卒原発」以外の政策の柱は、「活女性、子ども」誰もが居場所のある社会を実現▽「守暮らし」生活に対する不安を取り除く▽「脱増税」消費増税の前に、徹底してムダを削除▽「脱官僚」国民・地域の立場に立った行政・司法に改める▽「誇外交」食品の安全、医療制度を守り、品格ある外交を展開、とした。

 嘉田氏は「びわこ宣言」も発表。東日本大震災後初の国政選挙であるにもかかわらず、原発のない社会に向けての議論は不透明なままだと指摘。「自民党はこれまで原発の安全神話をつくり、事故への備えを怠り福島事故に対する反省は一切なく、原発推進ともとれるマニフェストを発表した」と批判した。

 そのうえで「多数の原発が集中立地する若狭湾(福井県)に近い滋賀県、琵琶湖をあずかる知事として、国政にメッセージを出さないことは、これまで琵琶湖を守ってきた先人に対しても、子や孫に対しても申し訳が立たない。国民の信頼を取り戻し、国民が希望を持つことができる、未来への選択肢となる新しい政治の軸を立てる」と決意を表明し、賛同を呼びかけた。

 びわこ宣言の賛同者には京セラ名誉会長の稲盛和夫氏、音楽家の坂本龍一氏、俳優の菅原文太氏、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏、脳科学者の茂木健一郎氏が名前を連ねた。

朝日新聞社



148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/27(Tue) 18:36
これも維新の現実 公認候補の辞退続出 準備はドタバタ
産経ニュース2012.11.27 13:18 (1/2ページ)[衆院選]

第6次公認発表の会見で公認候補の差し替えなどについて説明する東徹総務会長(左)と今井豊副代表=26日午後、大阪市中央区
 次期衆院選で「第三極」の核とされる日本維新の会で、立候補予定者の差し替えや公認辞退者が相次ぐなど、擁立準備作業が混乱している。変更は「選挙資金が用意できない」といったことが理由だが、太陽の党との合流もあり、政策のすり合わせをしながらの擁立作業。あまりのドタバタぶりに、内部からは「次の心配は、公示日に公認候補がちゃんと立候補届け出をしてくれるかどうか」という声すら上がっている。
公認は大幅減
 「もうその地域での擁立はないと思っていいです」
 24日、大阪市中央区の日本維新本部で開かれた第5次公認発表。地方紙記者の質問に、東徹総務会長は力なく答えた。
 維新幹事長の松井一郎大阪府知事は当初、候補者擁立目標を350程度と明言していたがトーンダウン。その後、「過半数の241人」、「全国の『1区』はすべて擁立」と、徐々に下方修正してきた。
 これまで候補者を明らかにできていない維新の空白区は7県。東総務会長は「どこでも、という人がいれば空白区に立てる」と話すが、空白区はなかなか埋まらない。「努力しているが時間がない。もう無理でしょ」とため息をついた。
相次ぐ差し替え
 公認候補の発表は17日から始まり、計153人を公表。28日の7次公認で終了する見通しだが、すでに5人が辞退を申し出ている。京都1区では別の候補者に差し替えたが、26日に辞退が発表された埼玉6区、東京11区、香川1区はまだ代わりの候補が見つかっていない。27日には新たに静岡7区の辞退も判明した。




149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/27(Tue) 21:09
維新の会 候補者相次ぎ辞退の理由は600万円の金?

ttp://kwout.com/cutout/9/dg/xa/z8p_bor.jpg">

 朝日新聞が衆議院解散直後に行った緊急世論調査の結果、日本維新の会の政党支持率は3%と横ばいだった。太陽の党もみんなの党と並んで1%と伸びず、自民党の16%、民主党の13%に大きく引き離されている。

 それでも、維新には太陽と合流せざるをえない事情があった。

「候補者は維新塾生が中心です。彼らを11月上旬、大阪市内のホテルに缶詰めにして合宿し、公職選挙法の講義、選挙戦略の立て方をみっちりと教えたので、勝つ自信はある。だが、この後が続かないかも。新党なので政党交付金がなくカネがない。ポスター、チラシ代など広報費100万円と小選挙区と比例区の供託金計600万円などを振り込むように候補者たちに通達すると、『希望選挙区にならなかったので、辞退したい』という申し出が相次ぎ、『候補者が足らん』と幹部から聞きました」(維新関係者)

 維新が太陽との合流を選んだ理由は人材不足を補うためでもあったという。

 太陽は「かけはし塾」という政治塾を主宰しており、卒業生を合わせると約50人の候補がいる。

「塾生は優秀な人材が多いので、今後はこちらからも発掘したい」(維新の会所属議員)

※ttp://dot.asahi.com/wa/">週刊朝日 2012年11月30日号
 



150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/27(Tue) 23:08
<嘉田新党結党>揺らぐ戦術、 維新警戒強める
毎日新聞 11月27日(火)22時46分配信

 「嘉田知事を中心とするグループはいきなり脱原発と言うが、いつまでにできるのか、誰もプランを持っていない」。27日、遊説先の山形県酒田市で、日本維新の会の橋下徹代表代行は日本未来の党を強く批判した。さらに「どれだけ高い目標やスローガンを掲げても絶対に実行できない。嘉田知事は政治グループを束ねた経験がない」と発言をエスカレートさせた。

 橋下氏が警戒を強めるのは、「民主、自民、維新の三つどもえの構図を演出し、存在感を際立たせる」という維新の選挙戦術を、未来が揺るがしかねないからだ。27日の仙台市の遊説では「自民、民主、維新が並んでいる。同じ土俵に上がった」と訴えるなど、「2大政党対維新」の対決を再三強調してきた。

 しかし未来には、生活と脱原発が合流する。支持率が伸び悩んでいた両勢力が存在感を発揮し始めれば、第三極内での維新の優位が揺らぐ可能性がある。維新幹部は「(未来の勢いは)わからない。世論がどう出るか」と懸念を漏らした。もともと維新は両党と、本拠地の大阪の5選挙区で競合するのをはじめ、関東でも激突する。合流が頓挫したみんなとの選挙区のすみ分けも進まず、第三極勢力間のつぶし合いはさらに激化する。

 政策面でも、未来が前面に訴える原発政策は維新のアキレスけんだ。「可及的速やかな原発廃止」「2030年代原発ゼロ」などと訴えていた橋下氏だが、旧太陽の党との合流時の基本政策には「脱原発」の文言さえ外した。姿勢の後退を批判されていた橋下氏が、ブレーンだった飯田哲也・環境エネルギー政策研究所長が未来の代表代行に就任したことで、さらに防戦に回る可能性もある。

 「絶対に党首を受けるべきだ。原発問題を徹底して論戦しましょう」と26日に嘉田氏にメールで呼びかけ、27日朝に民放の報道番組で「脱原発の方向は大賛成」と歩調を合わせてみせたものの、夜には徹底批判に転じた橋下氏。対応に苦慮がにじむが、29日の維新の公約発表に向け、再び脱原発にかじを切るか決断を迫られている。


151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/28(Wed) 08:56
嘉田新党に小沢氏合流 「日本未来の党」旗揚げ
スポーツ報知 11月28日(水)8時6分配信

 滋賀県の嘉田由紀子知事(62)は27日、大津市内で会見を開き、衆院選に向けた新党「日本未来の党」を設立し、自身は知事職のまま代表に就くことを発表した。「卒原発」を前面に打ち出して国政に進出する嘉田氏に対し、「国民の生活が第一」の小沢一郎代表(70)が呼応。「合流して一緒に選挙を戦う」と、生活の解党→合流を決めた。「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」も合流方針を確認。「みどりの風」も連携を決定するなど、共闘の輪が一気に加速した。

 雄大な琵琶湖を背にした会見場で嘉田氏は「琵琶湖は若狭地域にある原発から30キロ圏内。知事として守りたいという思いから」と、国政進出への経緯を説明。原発ゼロを目指す「卒原発」など6つの軸の政策「びわこ宣言」を発表した。

 宣言に賛同を表明した著名人リストも公開され、音楽家・坂本龍一(60)、俳優業引退をほのめかした菅原文太(79)ら5人が連名。菅原は「日本のメルケルになってください」と、ドイツの女性首相アンゲラ・メルケル(58)の名を挙げ、激励メッセージを送った。

 だが、嘉田氏自身は出馬せず、代表代行に就任する大阪市特別顧問の環境学者・飯田哲也氏(53)も「白紙」とした。擁立候補者も決まっておらず、12月4日の公示までに国会議員5人以上という政党要件クリアも既成政党頼りだったが、連携の輪は急速に拡大した。

 文書での呼び掛けを受け、生活の小沢氏はすぐさま反応。「日本未来の党と合流し、一緒に選挙を戦うことを決めた」と、解党→合流を決定した。生活は、前週の24日から選挙用ポスターの作製をいったんストップさせており、剛腕でならした小沢氏が、“電撃合体”へ向けて水面下で調整していたとの見方もある。合流後は嘉田氏から小沢氏への代表交代もあり得そうだ。

 また、「脱原発」も合流方針を決定。「みどりの風」も、参院議員4人で党は存続させるが、前衆院議員3人で「一緒に戦う」と連携を決定。みんなの党も共闘を模索している。

 だが、維新だけは蚊帳の外だ。嘉田氏は会見で「大都市(大阪)と田舎ということと、(維新が)多様な社会状況を反映していない点で違いがある」と説明した。

 一方、維新の代表代行・橋下徹大阪市長(43)は、新党誕生にこの日、「脱原発のグループは、ある意味で非常に危険だ。鳩山由紀夫元首相が米軍普天間飛行場の県外移設を言ったのと同じ。言うのは簡単だが、できなかった」「彼らがどれだけ高い目標を掲げようと絶対に実現できない。実行した経験がないからだ」と発言。警戒心をあらわにした。脱原発を合言葉に、琵琶湖から名乗りを上げた“嘉田新党”に小沢氏らが加わり、新たな台風の目になる可能性も出てきた。

 ◆嘉田 由紀子(かだ・ゆきこ)1950年5月18日、埼玉県本庄市生まれ。62歳。京大農学部から米ウィスコンシン大大学院、京大大学院を経て、81年に滋賀県庁に入庁。琵琶湖研究所の所員として、琵琶湖の水環境の研究にあたる。2000年から京都精華大教授を務め、06年、新幹線新駅建設中止を掲げて滋賀県知事選に初当選。全国5人目の女性知事となり、10年の知事選で再選を果たした。


152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/28(Wed) 12:41
東国原・前宮崎知事は比例近畿から出馬へ…維新
ttp://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121128-OYT1T00275.htm

 日本維新の会は27日、衆院選で、東国原英夫前宮崎県知事(55)を近畿ブロック、中田宏前横浜市長(48)を北陸信越ブロックの比例単独候補として擁立する方針を固めた。
 両氏は維新の会代表代行の橋下徹大阪市長と親交が深く、昨年11月の大阪市長選でも橋下市長を支援した。(2012年11月28日09時23分 読売新聞)
---------------
東国原の見立てでは、「維新は近畿以外では伸び悩む」って評価か・・・

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/01(Sat) 02:48
聞けば、自公・維新の3党連立の可能性もあるとのこと。
といっても、維新からの大臣候補は、旧・太陽の党の人物のみとなりそうだが。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/01(Sat) 20:26
絶対に反日議員には投票するな!!
絶対に反日議員には投票するな!!
絶対に反日議員には投票するな!!
絶対に反日議員には投票するな!!
絶対に反日議員には投票するな!!
絶対に反日議員には投票するな!!

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/02(Sun) 13:34
「最低賃金撤廃」「解雇規制の緩和」 「維新の会」公約は「暴論」なのか
2012/11/30 19:21  ttp://www.j-cast.com/2012/11/30156285.html
 日本維新の会が衆院選の公約を発表した。この中に「解雇規制の緩和」「最低賃金制の廃止」が盛り込まれていたため、インターネット上で物議をかもしている。
 「明らかにおかしい」「企業がありがたいだけ」と批判的な意見が多く見られるが、雇用される側のメリットはあるのか。
「ブラック企業が大量に出現するな」と嘆く(以下略)
--------------------
維新・石原代表 「橋下にとって竹中は神様みたいになってる」
田中龍作 2012年12月01日 11:13 ttp://blogos.com/article/51473/
30日、都内で開かれた記者会見で筆者の質問に答えた。

田中:日本維新は選挙公約として「解雇規制の緩和」「最低賃金制度の廃止」をあげている。今や労働者の3割以上が非正規で、非正規労働者の半分以上が年収200万円以下。もし維新の政策が実施されれば、彼らはパンも住宅も失うことになりはしないか?
石原:「大阪の連中(橋下大阪市長、松井府知事ら)が一所懸命考えたが、非常に未熟な所があってね…(後略)」
石原:「(賃金低下に)歯止めが効かなくなるの?」「そりゃマズイわね。未熟な所がたくさんある。(選挙公約は)骨太の何項目かにして、あとは皆で討論しようということにしていたのだが…」
田中:(橋下氏らは)世間知らずにもほどがある。
石原:「そうなんだ。(橋下が)10ページもの公約集を発表するなんて言った時、『やめろ』って言ったの。『君(橋下)が(政権公約を)作ったことは多とするけど、(中略)理念に走り過ぎる所があって、実現不可能だぞ』って。(田中の)仰る通りだと思います」。
田中:竹中(平蔵)さんが書いてるからですよ。 
石原:「そう(頷きながら)。俺、竹中って好きじゃないんだ。(会場爆笑)
あれ(竹中)が、こういうの(選挙公約を)全部書いてあるのが分かる。これ(竹中は)ね、口説の徒でしかない」。
田中:日本をズタズタにした小泉改革と同じじゃないですか。
石原:「だからね、あんまり竹中を信じるなって。『そりゃ止めろ』って言ったの。彼らにとって神様みたいになってる。コンサルタントの堺屋太一なんか首かしげてる。発言力を認められないのかなあ。これ(竹中)に対しては批判的ですよ」。
田中:石原さんの晩節を汚すことになりますよ。
石原:「そんなことさせないよ」。
--------------------
竹中平蔵(下)「リーダーは若者から生まれる」
佐々木 紀彦 :東洋経済オンライン編集長 2012年11月30日 ttp://toyokeizai.net/articles/-/11927?page=2
これからのリーダーは、しがらみのない、若い人から出てくるはずだ。「英雄は若者から学ばなければならない」という言葉があるが、それは正しいと思う。(中略)
私が、若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。その代わりに貧しくなるので、貧しさをエンジョイしたらいい。ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな」と。

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
竹中平蔵氏は小泉政権ではハマッたかもしれないが、その後の報道等々で当時の悪いおこないが明らかになっていて、危険人物の1人といって差し支えない状況。
民主党が子ども手当を実施すると称して、扶養控除を廃止したものの、結局、子ども手当は暗礁にのりあげ、扶養控除廃止という負担のみを国民は負わされているという実情からして
竹中氏と日本維新の会の真の狙いは、「最低賃金撤廃」で企業の負担を減らすことだけで、「収入が一定水準を下回る雇用者に対しては、国が一定額を給付し、国が最低限の収入を保障するつもりだったが
財源が無い等々の理由から野党の反対にあい、それはできなくなりました」と法改正がおこなわれた後になってから、そのように言う算段が現時点ですでにできあがっているのかもしれない。
竹中氏は「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。その代わりに貧しくなる」と常々言っている。そして、それは、日本維新の会が与党になった時点で「政府がおまえらを貧しくさせてやる」「政府はおまえらを見捨てる」という意味に発展するかもしれない・・・

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/03(Mon) 18:18
維新、新人に「公開討論会に出るな」…失言懸念
ttp://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121201-OYT1T01242.htm

 4日公示の衆院選で、日本維新の会が新人の立候補予定者に対し、各小選挙区で開かれている公開討論会への参加を見送るよう指示していたことが分かった。
 維新の会幹部は「遅れている選挙準備に専念させるため」と説明するが、維新の会の大阪府議は「準備不足の新人は討論会で袋だたきに遭いかねないため」としている。
 維新の会の小選挙区公認候補152人のうち、選挙の経験がゼロの新人は約80人。立候補する選挙区とつながりのない「落下傘候補」も多い。維新の会の府議は「新人が討論会で失言するとイメージダウンが大きく、地元事情に疎い落下傘候補は特に危ない」と話す。
 維新の会は新人の参加見送りを先月下旬に決定。討論会は全国各地で市民団体などが企画しており、大阪や京都などの討論会では、維新の会の立候補予定者が不在のまま行われている。
(2012年12月2日07時42分 読売新聞)

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/03(Mon) 19:12
「橋下氏、公務専念せず」給与返還求め監査請求
読売新聞 12月3日(月)16時14分配信

 橋下徹大阪市長が日本維新の会代表代行に就任以降、市の公務に専念せず、衆院選に関して政治活動をしているのは、政治的中立性を確保するための同市の「職員の政治活動規制条例」に反するとして、市民グループ「見張り番」は3日、公務のなかった計13日間分の橋下市長の給与について、市に返還を求めるよう住民監査請求を行った。

 請求書などによると、橋下市長は代表代行となった11月17日以降、今月3日までの17日間のうち13日間を「公務なし」とし、衆院選の遊説などに充てていた。

 これに対し、市は「市長としての立場ではなく、維新の会代表代行として行っており、条例には抵触しない」との見解を示している。

最終更新:12月3日(月)16時19分



158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/05(Wed) 11:14
2012年12月4日(火)
【夕のメッセージ】嘉田未来政治塾生が三重県桑名市長選で現職に圧勝
 おとといの三重県桑名市の市長選の結果がちょっと話題になった。全然知らなかったが、開けて見てビックリである。

42352 伊藤 なるたか(前回17486)
イトウ ナルタカ 36 男 無所属 新 無職 前桑名市議会議員

16254 水谷 元(前回23249)
ミズタニ ゲン 56 男 無所属 現 桑名市長

前回と今回の逆転劇は凄まじい。注目は伊藤ナルタカ氏は嘉田未来政治塾の塾生だった事。

 私は知らなかったが未来政治塾というのが1年ほど前にできたようだ。たくさんの講師がいて塾生に講義するようだ。嘉田塾長も当然。小沢塾でも維新塾でも同じ形だろう。

 今回敗北した市長側には自民民主公明に維新も相乗りだったようだ。オール与党体制の相手に対して嘉田未来塾生が圧勝した。

 マスゴミはこの事を全然伝えていないらしい。もし維新塾の塾生だったなら大騒動だったろう。

 今回の結果は、地方に現れた巨大な変化を垣間見る感じがある。

 兎に角あと12日で結果が出る。果たしてどのくらいの変化だったのか、また北朝鮮から飛んで来るミサイルが国民にどんな変化を齎すか、否も応も無く判明する。

 不正選挙の可能性も十分で、余程の変化でなければ予定通りの結果になるだろう。今回の桑名市長選のような結果には、不正選挙は効果が無い。

 嘉田未来塾生の圧勝というニュースが大きく出たら大変だ。維新塾生は動揺しているだろうな。未来塾に行けば良かったって。

 我々には全く無名だった嘉田由紀子知事。しかし、6年前の知事選で驚きの結果を出した草の根選挙に小沢一郎が注目。その人物像は選挙の神様小沢によって十分に掌握されていた。今我々があれこれ心配には及ばなかった訳だ。

 小沢一郎は理想を求める人だが、その為に超がつく現実主義者だ。選挙に勝てなければ話にならない。小沢は嘉田に勝てる要素を見た。そうでなければ、今回のようなとんでもない事をやらかす訳が無い。

 嘉田には何か透明な感じがある。琵琶湖の水のようにかな。透明という価値を価値たらしめる為に、嘉田はやはり現実主義者のようだ。そういう部分も小沢はちゃんと見抜いている。

 今回の総選挙は日本に極右政権が登場するかどうかの危機的状況の中で行われる。国民の強烈な反撃のエネルギーが出てこなければ、危機の突破はできない。選挙の顔たる嘉田に求められるものは、正に国民のエネルギーの的の役割である。

 この点で、今非常に良い感じがある。極右の者らは共通して胡散臭い。しかし話し上手だ。よくしゃべる。それなりのオーラを発生させる。国民を幻惑させる能力は高い。ファシズムというのは人間の深層心理に根差す。厄介なものである。

 国民はマスゴミの洗脳攻撃を受けて、訳が分からない状態に落とし込まれている。ファシズムはこういう環境を好む。安倍も野田も橋下も石原もファシズム系である。極右連合政権ができる可能性は高い。

 こういう重大な状況下で流れを大きく変えるというのは並大抵の事ではない。嘉田にはこれが求められているのである。福島瑞穂ではどうしようもないのである。

 何故嘉田ならいいのか? そこはもう人間力以外に無い。国民が頼りになると感じられるものを持ち、尚且つ清新である事が重要だ。

 嘉田はこの厳しい条件を備えていた。小沢が見抜いたのだから当然だろう。強い意志を持ち、知的であり、理性的であり、協調性があり、品格がある。

 これに国民が反応しない筈が無い。極右の連中ばかりを見せ付けられてウンザリしていた国民も多かっただろう。丸で異なる人間が突然出てきた。ビックリしたが、求めていたものにピッタリ嵌る。

 極右と対極の風が吹いた。全く経験しなかった風である。正に新風。極右の濁った空気を一気に吹き払う可能性が出てきた。

 未来の地滑り的勝利はあり得る。全選挙区に立てるべきだ。



159 名前:IAPdPrIcI 投稿日:2012/12/07(Fri) 06:41
Why does this have to be the ONLY reliable soruce? Oh well, gj!

160 名前:QBCudcIFHBwmfYHuLf 投稿日:2012/12/07(Fri) 16:22
Thanks for hleipng me to see things in a different light.

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/07(Fri) 22:42
ttp://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-7591.html
2012/12/6 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


シロウト候補者から選挙違反続出か

日を追うごとにボロがどんどん出てくる。新聞テレビが「第三極」と持ち上げる「日本維新の会」のことだ。

「連立で内閣に入ることは考えていない」――松井一郎大阪府知事(日本維新の会幹事長)はきのう(5日)、府庁で行った会見で、こう言い切った。維新の石原慎太郎代表が前日夜のNHK番組で自民党との連立の可能性に言及したことに対し、真っ向から否定したのである。

クルクル変わるのは、幹部の発言内容だけじゃない。衆院選の公約に掲げた「最低賃金制の廃止」に批判が続出するや否やあっという間に撤回。「市場メカニズムを重視した最低賃金制度への改革」なんてワケの分からない文言に変更した。

代表代行の橋下徹大阪市長は「実行力」を訴えているが、肝心の政策や方針が毎日のように変わっては、有権者は何を信じて投票すればいいのか。新聞テレビがガンガン流している「維新旋風」なんて本当に吹いているのか甚だ疑問だ。

「最近のメディアの世論調査によると、維新は関東以北の小選挙区で1議席も取れそうにない。風が吹いているのは大阪だけだったのです。東日本の集票を期待して手を組んだ石原代表が公示日に大阪で第一声を上げたのも、それが分かったからでしょう」(政治ジャーナリスト)

世まい言を並べるしか能がない石原“人気”を勘違いした橋下の、完全な誤算だ。その橋下も劣勢を知ってピリピリムードだという。

「公示後のツイッターのつぶやきが公職選挙法に触れるのではないか、と指摘されたことにブチ切れていました。番記者が何も聞いていないのに、嘉田未来の党の悪口をベラベラ言っている。記者の間では『ついに橋下も壊れた』なんて声が出ていますよ」(在阪記者)

親分がこの調子じゃあ、子分も選挙どころじゃないだろう。維新の新人候補143人のうち、大半は選挙運動の経験もないシロウト。しかも落下傘だ。本来は党がバックアップして、辻立ちの仕方やあいさつ回り、街頭演説のポイントを教える。しかし、維新の多くの新人は、何から何までひとりでやらなくちゃいけない。公認されながら辞退者が続出したのもうなずける。全国の都道府県警からは、「選挙違反者が何人出るんだ」なんて冗談も漏れているほどだ。

元毎日新聞記者で政治評論家の板垣英憲氏はこう言う。

「橋下さんは発言のブレが目立つようになってきました。『(未来の党の)卒原発は火星旅行と同じ』というのがいい例です。それなら、大飯原発再稼働問題で、なぜ当初は反対したのか。今の発言を聞いていると、嘉田知事など自分から離れていった昔の仲間に対する恨み節のよう。維新は互いを“利用”しようと集まった個性の強い人たちばかりだから、まとまるはずがありません」

もう空中分解だ。





162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/07(Fri) 23:16
◆小沢一郎元代表は、総選挙戦の火ぶたが切られると、水を得た魚のように、快進撃を始めた。演説にも力が入り、舌鋒鋭くと、自民党、民主党、日本維新の会に向けて、厳しく批判の矢を放っている。

 公示日(12月4日)、愛媛県上浮穴郡久万高原町の町役場前で行った演説は、これまでになく、力強い演説で、圧巻だった。このなかで、小沢一郎元代表が、日本維新の会に向けた批判の矢は、ズバリ、石原慎太郎代表が就任してからの「変質」を念頭に、日本維新の会の矛盾を突いていた。

 「いろいろな政党が、いまありますけれども、どの政党を見ても、結局は、いままでの自民党政治、あるいは、その亜流の民主党政治を継承するような政党でしかありません。このままでいくと、本当に大変だと。

 日本維新の会は、いろいろ改革を言っておりますけれども、結局は、最近本音が出てまして、自民党と連携すると言っているんです。自民党と連携して何が維新でしょうか。全然維新ではない。私自身、その意味において、人様の悪口を言うつもりはありませんが、政治の考え方として、姿勢として、これでは改革を主張する資格はない」

 小沢一郎代表は、石原慎太郎代表が日本維新の会に合流する前、橋下徹代表代行から水面下で盛んにアプローチを受け、連携を呼びかけられていた。ところが、石原慎太郎代表を誘い込んでからは、様子が一変してきたのである。それは、石原慎太郎代表の政治姿勢と持論に振り回されるようになったかである。考え方の違いは、「原発問題」に表れ、もともと「脱原発論者」である橋下徹代表代行が、石原慎太郎代表の「原発推進論」に引きずられるようになった。その石原慎太郎代表は、「核武装論」にまで踏み込んできた。これは明らかに、軍産協同体の利益を擁護する立場にある米国共和党、これらを最大のスボンサーとしているシンクタンクである「ヘリテージ財団」に影響を受けている石原慎太郎代表代行の政治的立場を裏付けていた。

◆小沢一郎元代表は、日本維新の会に批判の矢を浴びせた後、矢先を民主党に向けた。
 「ただいまの民主党も、政権の幹部の人たちも、選挙が終わったら自民党と連携するということを公然と言っているんです。また元に戻す、みんなで一緒になってやる。ご年配の方は、おわかりの方もあろうかと思いすが、戦前の、昭和史の大聖翼賛会と一緒の政権に、このままではなってしまう。

 しかも、少しどころか、かなり右寄りでございまして。いま原発の問題を心配していますよね。ところが、原発どころか、石原何某という人は、核武装の話までしているわけであります。私たちはこのような政権が出来上がったら、本当の国民生活よりは、国威発揚、軍備増強、そういうような考え方に支配される政権になってしまうんです。これではいけない。

 そういう思いで、本当の国民の生活を考える、そして国民の未来の生活を確保するという政党を、あるいは志を持つ人が、みんなで一緒にやろうということで、未来の党をつくったのであります」

 これは、石原慎太郎代表と野田佳彦首相に対する痛烈な批判である。野田佳彦首相は、公示の前から、「決める政治を前に進めなくてはならない。時計の針を後ろに戻していいのか」などと主張して、自民党政治を批判しておきながら、選挙後の政権枠組みについて「自民、公明、民主3党でやりたい」と述べている。すでに、国民有権者を欺く発言である。「ウソつき首相」はどこまで行っても「ウソつき首相」なのである。騙されてはならない。


本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
北海道は、「TPP反対」の新党大地が優勢、小沢一郎元代表が、「米国の戦略をよく知らなくてはならない」と言っているTPPの本質とは、何か?

◆〔特別情報@〕
 総選挙戦下の北海道は、「TPP反対」を叫ぶ道民の声が、圧倒している。このなかで、新党大地(鈴木宗男代表)への期待が大きくなっている。逆に、野田佳彦首相が、「TPP交渉参加」に前向きなことから、民主党は、「全滅」の危機にさらされており、いかに「TPP隠し」をするかに懸命だ。最大の大物議員である民主党の横路孝弘前衆院議長、自民党の町村信孝元官房長官(元文相)らは、果たして当選できるのか、否か。

 



163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/10(Mon) 00:16
「僕は選挙後に逮捕されるかも」橋下・維新代表代行
ttp://www.asahi.com/politics/update/1209/OSK201212090055.html
2012年12月9日20時11分 朝日新聞


■橋下徹・日本維新の会代表代行


 なんで選挙運動をインターネットでやったらダメなんですか。公職選挙法に抵触するおそれがあると、候補者1500人もいるのに今みんなネット止めちゃった。僕だけがツイッターやってるんです。バカげた国ですよ、ほんとに。ネットがあれば皆さんどんどん政治家に直接文句言えるし、どんどん政治家に直接コミュニケーションとれる。これからの日本社会、重要な民主主義のツールになるはず。


 今のネット空間の重要性を考えたら、こんな公選法なんてバカげたルールは政治家が一喝して変えなきゃいけない。こんな状況を変えられない今までの政治家に何を期待するんですか。もしかすると僕は選挙後に逮捕されるかもしれません。その時は皆さん助けて下さい。公選法に抵触するおそれがあるとかいろんなこと言われてました。僕はそれはないと思うんですけどね。(東京・秋葉原での街頭演説で)





164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/11(Tue) 02:35
ジャムの法則:
シーナ・アイエンガー(Sheena Iyengar)による実験によって示された法則。
選択肢が多いときは、少ないときよりも判断を下しづらくなるというもの。6種類のジャムを並べたテーブルと24種類のジャムを並べたテーブルの2つを用意したところ、どちらのテーブルでも試食をした人の人数は変わりませんでした。しかし、最終的にジャムを購入した人の割合を見ると、6種類揃えたテーブルの場合は30%、24種類のテーブルではなんと3%、と非常に大きな差が開いてしまった結果から導き出した。選択肢を少なくすることで、顧客のストレスを減らす販売戦略の根拠となっている。

今回の衆議院選挙も、選択肢が多すぎるゆえに、「投票率は低いだろう」という予想が出ている。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/11(Tue) 13:29
橋下氏、早くも敗北宣言? =「維新は完全に負けている」【12衆院選】
時事通信 12月10日(月)21時27分配信

 「選挙戦はこれから後半に突入するが、日本維新の会は完全に負けている。自民党が圧勝だ」。衆院選の各種世論調査で自民党の優勢が伝えられる中、10日に大分市内で街頭演説した維新の橋下徹代表代行(大阪市長)からは、早くも敗北宣言とも受け取れる発言が飛び出した。
 もっとも、橋下氏はこの後、「(前回衆院選で)自民党が駄目だといって民主党に(政権を)委ねたにもかかわらず、わずか3年でまた自民党に戻るというのが本当に国民の皆さんの判断なのか」と問い掛け。「反自民」の動きを期待し、「3年前のあの嫌な政治に決別したいのなら、どうか維新の会の候補者を国政に押し上げてください」と訴えた。


166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/11(Tue) 13:32
橋下氏「国民全員英語ペラペラに」…維新劣勢も銀座に大勢の聴衆
スポーツ報知 12月10日(月)7時2分配信

 日本維新の会の石原慎太郎代表(80)と橋下徹代表代行(43)は9日、都内を遊説した。報道各社の世論調査で劣勢が伝えられる現状を受け、橋下氏は「国民全員英語ペラペラ公約」を聴衆に訴えた。

 人、人、人で埋まった銀座4丁目、三越前の交差点。橋下氏は「(下馬評は)自民党の圧勝ですよ。みなさん、もう自民党はヤダってなって3年しかたってないんですよ」と訴え「もう一度考え直してもらいたいんです」と懇願した。

 さらに、市長を務める大阪市で新しい英語教育に取り組むことに触れ「1兆円をかけて(国民が)高校卒業するまでに日常会話をできるようにしたい」との“公約”を披露。「英語をしゃべれないと国際競争社会では戦えない。私も10年間勉強したけど、しゃべれるのはグッドモーニングぐらい。アメリカに行けば幼稚園児でも英語をしゃべれる。語学に能力は関係ない。政治がやろうとすればできるんです!」と訴えた。

 橋下氏は秋葉原での街頭演説では、公示後のツイッター発信について「選挙後に逮捕されるかも分からない。そのときは助けてください」と呼び掛ける一幕も。“オタク”の聖地での発言だったが、意外にも聴衆の反応はイマイチ。首都圏での劣勢を象徴するかのようなシーンとなってしまった。


掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)