掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

民主党分裂と小沢新党・これからの日本の政治の行方

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/07/12(Thu) 13:38
AFP=時事】消費税増税に反対して民主党(Democratic Party of Japan、DPJ)を離れた小沢一郎(Ichiro Ozawa)元同党代表(70)は7月11日、都内で新党の結党大会を開いた。党名は「国民の生活が第一」とされた。

50人が離党届を出していた

 新党には消費税引き上げに反対して民主党を離れた衆院議員37人と参院議員12人の49人が参加した。


遂に、民主党は分裂に至った。小沢氏に依って政権交代が行なわれて以後、これまで衆議院で圧倒的な数を誇ってきた民主等は消費税に反対して離党した小沢グループの新党結成により、
54人まで後17人で少数与党に転落となる。

現在、反対して党残留している鳩山グループもいる。
自民党は、これらを切るよう迫っている状況。

今後も離党者は増えるだろう。
少数与党転落はもはや時間の問題になってきた!。

今後の民主党の少数与党化と政界再編、消費税の行方、それに伴う日本の政治の行方について
かたろう。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/07/30(Mon) 21:51
特例公債、衆院で否決=「過半数に足りない」―自民・茂木氏
時事通信 7月30日(月)21時17分配信

 自民党の茂木敏充政調会長は30日の記者会見で、政府・民主党が赤字国債発行に必要な特例公債法案の修正案を31日に閣議決定し、消費増税関連法案成立前の衆院通過を目指していることについて「参院に送るどころか、衆院段階で否決になる」と述べ、野田政権をけん制した。
 政府は特例公債法案について、自民、公明両党の主張を踏まえ、基礎年金の国庫負担分の財源を、将来の消費増税を償還財源とする「つなぎ国債」の発行で賄う内容に修正する方針。
 これについて茂木氏は「消費増税法案に反対した民主党の造反組は、(公債法案でも)反対に回るはずだ」と指摘。「消費増税法案で棄権した15人が賛成に回ったとしても、235人で過半数に足りない。否決されたら執行部として責任を取るべきだ」と語った。 


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/08/05(Sun) 22:25
自民、7日にも不信任&問責決議案を同時提出へ 解散確約迫る (産経ニュース)

(産経ニュース)2012.8.5 01:27
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120805/stt12080501280000-n1.htm

 自民党は4日、内閣不信任決議案と首相問責決議案を7日にも同時に提出する方向で最終調整に入った。自民党幹部は4日夜、産経新聞の取材に対し「野田佳彦首相が今国会中の衆院解散・総選挙を確約しなければ三党合意を破棄し、7日にも不信任と問責の両方を出す」と述べた。

 現段階では、不信任案は民主党から十数人以上の造反がでない限り否決の見通しだが、野党勢力が半数を超えている参院では問責決議案は可決される見通し。問責決議案が可決されれば、参院での審議が全面的にストップし、社会保障・税一体化改革関連法案の成立は見込めなくなる。社会保障・税一体改革関連法案の成立に政治生命を賭けるとしてきた首相は厳しい判断を迫られることになる。

 自民党は当初、前回参院選の公約で消費税増税を掲げたことから、関連法案を早期成立させたうえで、解散に追い込む方針だった。

 しかし、首相が連合の古賀伸明会長と1日に会談した際、来年度予算編成に意欲を示したことや、民主党執行部が関連法案の採決を20日以降と打診したことに強く反発。さらに首相が3日のインタビューでも解散・総選挙について明確な言及を避けたことから、「7日までに今国会中の解散を確約しない限り話は出来ない」(自民党幹部)との強硬論が大勢を占めた。

 一方、公明党は三党合意の破棄に難色を示してきたが、自民党が不信任案と問責決議案を提出すれば同調する見通しだ。
 



20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/08/07(Tue) 09:12
民自公分断、小沢氏の術中 中小野党連合で政局呼ぶ 「増税阻止」公約実現?
産経新聞 8月7日(火)7時55分配信


拡大写真
初めての定例記者会見に臨んだ国民の生活が第一の小沢一郎代表。会見は十数分で終了した =6日午後、国会内(小野淳一撮影)(写真:産経新聞)
 社会保障・税一体改革をめぐる民主、自民、公明の3党合意が事実上破綻しつつある状況に、仕掛け人のひとりである新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は6日、公約に掲げた「消費税増税阻止」の実現に自信をのぞかせた。(山本雄史)

 ◆対立の芽見逃さず

 「衆院で不信任案を出して、じゃあ参院は何もしないでいいということにはならない!」

 6日夕、国会内で記者会見した小沢氏は首相問責決議案にも前向きな姿勢をみせた。

 今回の政局の呼び水になったのは、みんなの党などの呼びかけに応じて3日、「生活」と共産、社民など中小野党7党が内閣不信任決議案の提出を決断したことだった。

 小沢氏はこれまで、3党合意を「増税談合勢力」と非難、「生活」の公約の冒頭に「増税阻止」を掲げていた。それでも、中小政党が集まっても「談合勢力」に勝てる見込みはなく、民主党を除籍された小沢氏らの勢力は、永田町の中で埋もれてしまう可能性があった。

 ところが、社会保障・税一体改革関連法案の採決日程をめぐって民主、自民両党で対立の芽が出てきたのを見逃さなかった。

 採決前の不信任案提出を仕掛け、自民党に「一体改革法案を成立させた後に内閣不信任案を出すなんて、どういう頭の構造なのか」と挑発を繰り返すうちに、自民党も3党合意破棄を辞さない強硬路線に転じてしまった。

 現状では、不信任案に中小野党と自民党、さらに仮に公明党が賛成に回っても、与党の反対多数で否決される。

 ただ、自民党が問責決議案を提出すれば参院での一体改革法案の採決は困難となり、増税阻止の公約は実現する。民自公の体制の崩壊は、小沢氏らにとって、「談合勢力」を打倒するという大義名分が、目論見(もくろみ)に機能しているかたちだ。

 ◆「みんな」の手招き

 さらに、みんなの党の呼びかけに応じたことにも意味がある。

 「生活」が消費税増税阻止のほかに、原発再稼働、地域主権推進を政策の柱にしたのには、新たな第三極との連携による「オリーブの木」構想が念頭にある。みんなの党の主要政策も、表向きは「生活」と類似していることから、連携相手のひとつになりうるという期待があるためだ。

 みんなの党は、「生活」の政策を「バラマキと社会民主主義」(江田憲司幹事長)と批判し、連携の意思は全くないとしているが、衆院選をにらみ、小沢氏が再び、「台風の目」となる状況が近づいているのは、間違いないようだ。

【関連記事】
3党合意と自民党 法案成立の責任どうした
「新しい提案で需要創造」キリンビール社長、磯崎功典社長氏
小沢氏、民自分断に「高笑い」「増税阻止」に自信
軽減税率に賛否両論 子育て法案は一定評価も
自民・茂木政調会長「重大な決断を首相が示すべきだ」 
「死に物狂いで」団結 待望「仲間を信じて」
最終更新:8月7日(火)8時11分



21 名前:国家元首 須永貴子  投稿日:2012/08/15(Wed) 23:11
国民主権や請願もが無視され、人権蹂躙・憲法違反のような政府は日本国民には不要である。
日本国民が国民主権を奪還するためには、議員内閣制を廃止し、予算全公開、予算立案、立法、司法、警察権を国民一人ひとりが議員となって決定できる
国民議会制にしなければならない時代は来た。
公務員に対する給与ボーナス数十兆、国民にとって不利益なインフラ整備特別予算数百兆円は、国民全体に分配、国民手当てとして年数百万円支給。
公務員は任期制にし、国民総議員、国家公務員、国民警察、国民裁判官、国民司令室、国防のため国民一人ひとりを鍛錬し国民軍創設、
株式市場経済を国家経営の国営企業経済に切り替え、日本国籍の日本国民すべてに国民フリーパス、仕事、衣食住娯楽を提供、失業者ゼロ、自殺者ゼロ社会とする。
一部優遇行政を廃止し、全体社会保障実現する。
社会全体を国営化すれば、衣食住、医療、移動交通、通信、光熱費、公共料金すべて無料にできる。
国民議会制になれば、日本国民はもう一部ハゲタカどもに搾取されずに自由と豊かさ、安全を手に入れることができる。
国民警察制度を創設すれば、警察無線公開、犯罪者は即時指名手配逮捕、治安もよくなる。
裁判はすべて公開、取り調べも公開、冤罪や不当判決もなくなる。
病院学校もライブカメラで公開、不正医療やいじめ問題も解決。
公務員は任期制で国民すべてが経験するので風通しよく、不正もなる。
法律や予算も国民が全体で決定するので、国民に不利益はなくなる。
国民には、法律的教育を徹底、法律全書〔略なし〕官報、新聞も無料で配給
一部利用ではない国民シェルター、発電機やNBC緊急対策防災用品配給
予算や法案は国民から広く意見を集め、一人の意見も無視せずに議題にあげ、
マークシートその他で全体でこまめに投票によって決める。
そのほか国民議会制にすれば、国民は主権者として自由自在である。



22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/01(Sat) 21:17
テレビ出演】小沢一郎代議士が、明日9月2日(日)NHK「日曜討論」 に出演いたします。

■今回は収録出演です。
■番組放送時間 : 9時スタート
■番組HP :ttp://www.nhk.or.jp/touron/  ぜひ、ご覧下さい。


日曜討論
ttp://www.nhk.or.jp/touron/

9月2日 放送
“問責可決”・政治はどう動く
    政府・各党代表に問う

29日、野田総理大臣に対する問責決議が可決。
会期末を控え与野党は対立を深めています。
積み残された重要法案はどうなるのか?
そして、今後の政局は?
今回の日曜討論は、1時間40分の拡大版。
政府と各党の代表に徹底インタビューします。

○ご出席
(第1部)
■副総理/岡田 克也さん
■国民新党 代表/自見 庄三郎さん

(第2部)
■自由民主党 総裁/谷垣 禎一さん
■国民の生活が第一 代表/小沢 一郎さん
■公明党 代表/山口 那津男さん
■みんなの党 代表/渡辺 喜美さん
■日本共産党 委員長/志位 和夫さん
■社会民主党 党首/福島 みずほさん
■たちあがれ日本 代表/平沼 赳夫さん

○司会
NHK解説委員 神志名 泰裕





23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/02(Sun) 20:20
今朝(9/2)のNHK日曜討論会で小沢一郎「国民の生活が第一」代表が
明言。

「現職を決めた後、わが党で100人規模で擁立する。」


NHKは財源や大阪維新の会との連携云々うるさかったが、マニフェストにない
消費大増税で国民を裏切った民主党と永年国民を裏切ってきた自民党の
政治には戻さない決意を表明した。

ぶれない小沢代表よ、頑張れ!

 



24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/02(Sun) 20:24
<生活・小沢代表>次期衆院選「100人擁立」
毎日新聞 9月2日(日)19時56分配信


拡大写真
会合後、支持者と握手する小沢代表=岩手県奥州市水沢区の水沢グランドホテルで2012年9月2日午後6時22分、金寿英撮影
 「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は2日、岩手県一関市などでの後援会会合に出席し、次期衆院選について「『近いうち』の解散を考えれば300小選挙区すべてでの擁立はできないが、100人程度は擁立したい」と語った。小沢氏は橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」や河村たかし名古屋市長が率いる「減税日本」などとの連携を探っており、「地域政党と連携して政権交代を成しとげたい」とも述べた。関西や中部地方以外で積極的に候補を擁立する意向とみられる。

【最終更新:9月2日(日)20時20分



25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/04(Tue) 11:52
民主党の葬儀委員長と言われている野田佳彦首相は、次期総選挙で壊滅確実で政権与党最後の代表となる覚悟を決めて、民主党代表選(9月10日告示、21日投開票)に立候補、谷垣禎一総裁は、推薦人20人を集めきらず、再選の見通しが立たないのに、落選覚悟で自民党総裁選(14日告示、26日投開票)に出馬したい。山口那津男代表は人材不足でライバルなしの公明党代表選(9月14日告示、22日投開票)に出張る。消費増税3党合意の「既成政党3兄弟」が、間もなく分裂、すなわち民自公3党合意体制は遂に雲散霧消してしまう。


26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/10(Mon) 17:31
「国民の生活が第一」の第一次候補者が決まった。

青森1区 横山北斗  ▽同2区 中野渡詔子 
岩手2区 畑浩治   ▽同4区 小沢一郎
秋田3区 京野公子
福島1区 石原洋三 郎 ▽同2区 太田和美
栃木4区 山岡賢次
群馬4区 三宅雪子
埼玉7区 小宮山泰子 ▽同10区 松崎哲久
東京12区 青木愛  ▽同14区 木村剛司 ▽同15区 東祥三
千葉2区 黒田雄  ▽同3区 岡島一正 ▽同11区 金子賢一 
神奈川3区 岡本英子 ▽同18区 樋高剛
長野5区 加藤学
愛知4区 牧義夫 ▽同14区 鈴木克昌
大阪2区 萩原仁 ▽同6区 村上史好 ▽同15区 大谷啓
広島1区 菅川洋
福岡4区 古賀敬章
熊本2区 福嶋健一郎
沖縄3区 玉城デニー
時事ドットコム

全部で100人は候補者を立てると言っているので、まだ2次3次の候補者が発表されるのだろう。



27 名前:一人政府の窓際君 投稿日:2012/09/12(Wed) 12:36
>民主党の葬儀委員長と言われている野田佳彦首相は、

このフレーズには笑いましたね。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/14(Fri) 20:38
「国民の生活が第一」の結党を記念して,「結党記念パーティー」が下記日程で開催されます。
皆さまには、ご参加賜りますよう広くご拡散頂ければ幸いです。

国民の生活が第一 結党記念パーティー
平成24年10月25日〈木〉 17:30開場 18;00開演
場所:ホテルニューオータニ東京 鶴の間
申込先: 参議院議員森ゆうこ事務所

【申込みサイトURL】ttp://www.mori-yuko.com/kettou/


29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/17(Mon) 20:06
「生活」の地方支部、地方組織があちこちで着々と発会しているようだ。そのあたり、「維新」とかと基本的に
違うところ。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/20(Thu) 11:34

      ☆国民の生活が第一 結党記念パーティー☆


「国民の生活が第一」の結党を記念して,「結党記念パーティー]が下記日程で開催されます。
皆さまには、ご参加賜りますよう広くご拡散頂ければ幸いです。

国民の生活が第一 結党記念パーティー
平成24年10月25日〈木〉 17:30開場 18;00開演
場所:ホテルニューオータニ東京 鶴の間
申込先: 参議院議員森ゆうこ事務所

【申込みサイトURL】ttp://www.mori-yuko.com/kettou/




31 名前:一人政府の窓際君 投稿日:2012/09/20(Thu) 19:14
小沢さんの裁判はもう済みましたか?
小沢さんは米国から「中国よりの政治家」と決めつけられ色々と攻撃されていますね。
普通ならとっくに終わっている裁判なのに何回起訴されたら終わるんですかね?

米国からの刺客(コーチャン)に嵌められた田中角栄さんを思い出します。
国民の皆さんには濃いキャラだから好き嫌いもあるでしょうが、間違いなく小沢一郎は日本を代表する政治家です。
自衛隊の海外派兵では特定の国(米国)からの依頼でなく国連からの依頼で派兵すべきとの意見には賛同したね。

国会議員は基本的に日和見であり米国に睨まれるのが一番怖い中で米国が嫌がる中国に山ほどの議員を連れて行った事もある意味感銘する。
又しても新党を立ち上げたが今度こそは落ち着いて周囲の声も聞き将来を見定め長続きして是非強靭で新たな国家日本の基礎となって欲しい。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/21(Fri) 02:31
選挙は「国民との約束の場」であり、 日本の民主主義を機能させるため「有権者の覚悟と参加」が不可欠 −言論NPO有識者アンケート結果公表− 2012年09月18日
ttp://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/-npo.html

 言論NPOは2000人の有識者を対象に、次の選挙で何が問われているのか、についてのアンケートを行いました。回答者は413人で、17日にその集計結果がまとまりました。
 このアンケート結果は、いま日本の民主主義に問われている課題を見事に明らかにしています。まず、約7割が、日本の民主主義が機能しておらず、有権者の覚悟や参加が民主主義を立て直すために不可欠と考えていること、2つ目は、約6割は選挙とは国民と政治家の「約束の場」だと認識しており、7割近い人が「マニフェストを軸とした政治が必要」と考えていること、そして最後に、投票の際には政党だけでなく、政治家個人の資質や考え方を参考にして投票する、という声も目立っていることです。
 なお、今回の選挙で注目される橋下大阪市長率いる「日本維新の会」に「期待する」は3割程度で、6割もの人が「期待できない」、「むしろ危険な動き」と答えています。
 413人の有識者は、これまで言論NPOの活動にご協力をいただいた識者で構成されており、年齢は40代から60代に7割が集中しており、企業役員や幹部、メディア関係者、学者、NPO団体関係者などが全体の6割あまりを占めています。
 これらの回答と発言は言論NPOのウェブサイトで公開しています。

(以下、グラフ多数につき、割愛)

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/21(Fri) 19:33
「国民の生活が第一」は衆議院議員総選挙候補者を以下の通り公募致します。
みなさまには、よろしくご応募ご拡散賜れば幸いです。
   
 

    ☆「国民の生活が第一」衆議院議員総選挙候補者公募について☆


「国民の生活が第一」は衆議院議員総選挙候補者を以下の通り公募致します。

< 公募要項 >
【1】 公募対象選挙区:全国の衆議院小選挙区を対象とする。
( ただし、既に「国民の生活が第一」が公認内定している選挙区は除く )

【2】応募資格
  (1)「国民の生活が第一」の基本政策・政治理念に賛同される方。
  (2)日本国籍を持つ25歳以上の男女( 被選挙権を有する )。
  (3)「国民の生活が第一」に入党すること( 政治経験は問いません )。 
  (4)現在、他党の候補者募集( 地方自治体議員選挙も含む )に応募していないこと。
  (5)「国民の生活が第一」の党規約・党規則に従っていただける方。

【3】提出書類
  (1)申請書・経歴書( 指定用紙 )
  (2)最終学歴卒業証明書( 又は卒業証書のコピー )
  (3)戸籍謄本・住民票、各1通( 取得後3ヶ月以内のもの )
  (4)小論文3000字程度( 政治信条と政策提言について )
    【注】書式は自由ですが、A4サイズの用紙でまとめて下さい。

【4】公募受付期間  平成24年9月24日(月)〜

【5】書類提出方法 宅配便 または 書留にて、下記まで送付して下さい。
     〒100-0014東京都千代田区永田町2−12−8永田町SRビル3F
      国民の生活が第一 公募事務局 宛 
   【注】お預かりした書類はお返しできませんのでご了承下さい。
   【注】書類は折らずに送付して下さい。

【6】審査方法
  第1次選考は、一定の期間ごとに書類審査を行います。
  第2次選考は、選考委員会による面接を行います。
  最終選考は、党役員による面接を行います。
  結果は、各選考ごとにご連絡いたします。

【7】公募書類の問い合わせについて
   党本部公募事務局までご連絡下さい。 
  「国民の生活が第一」党本部 公募事務局
   Tel 03-5501-2200 Fax 03-5501-2202

候補者経歴申請書は「森ゆうこブログ」よりご取得下さい。
ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせ等ございましたら遠慮なくこのメールにご返信下さい。
今後とも、宜しくご指導いただきますようお願い申し上げます。

*********************************************************
  参議院議員森ゆうこ事務所 関熊正文 
  〒100-8962
  東京都千代田区永田町2−1−1 参議院会館805号
  代表 03-3581-3111  FAX 03-6551-0805
*********************************************************


34 名前:日本晴れ 投稿日:2012/09/21(Fri) 22:03
皆さんは政府の放射能汚染瓦礫焼却による国民大虐殺に反対ですか?
それとも大反対ですか?賛成派は騙されているんですから反対派に回りましょう。


35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/21(Fri) 23:23
<野田代表再選>足元から「民主離れ」 党員投票率が半減
毎日新聞 9月21日(金)21時56分配信


拡大写真
民主党代表選で野田佳彦首相(左から3人目)を代表に選出後、壇上に上がる(左から)赤松広隆元農相、原口一博元総務相、鹿野道彦前農相=東京都千代田区で2012年9月21日、小出洋平撮影
 21日の民主党代表選で、野田佳彦首相は国会議員、地方議員票で6割超、党員・サポーター票で7割超、全体で66%を獲得して圧勝した。党内主流派の幅広い支持と、衆院選を経ない「4人目の首相」誕生は避けたいという党員世論に後押しされた結果だ。だが党員・サポーターの投票率は33.2%にとどまり、菅直人前首相と小沢一郎元代表が激しく競り合った10年の代表選(66.87%)からほぼ半減した。党の足元で「民主離れ」が進んでいる懸念もある。




36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/23(Sun) 14:34
≪ 民自“贖罪党首選”、橋下維新の国政進出の”蚊帳の外”でこの男は静かなる号令を発している
 小沢一郎 「一人っきりの選対本部」の秘策

 蝉の声が鳴き止んだと思ったら、永田町から聞こえてくるのは「代表は私だ」「我こそが総裁」の喧しい声。そんなお祭り騒ぎをよそに、”あの男”は沈黙を 続けている。 が、小沢一郎という政治家は水面下に潜っている時にこそ、政治を動かす大戦略をめぐらせてきた。民自両党の贖罪合戦は「小沢の目」にどう映っているのか。そして発せられた大号令は……。

*代表選で1万超の”小沢票”  
 4人が争った民主党代表選挙には、「5人目の候補」がいた。民主党を離党し、いまや”過去の人”と見られている小沢一郎・元代表その人だ。  
 反野田の3候補たちは、口々に党を分裂に追い込んだ野田執行部の対応を批判した。  
 「野田首相は70人を超える離党者を出したことへの責任を取っていない」(鹿野氏)
 「離党した多くの議員を戻すべきだ」(赤松氏)

 原口氏に至っては、「党名を変えるような解党的な出直しをしなければならない」と民主党にサヨナラをロにした。代表選というより新たな党分裂のセレモニーを見るかのようだ。

 約33万人の党員・サポーター票にも異変が起きた。離党した小沢グループの議員たちが集めた民主党の党員・サポーターは岩手4区の約7700人を筆頭に 「全国にざっと数万人」(民主党事務局スタッフ)に上るとされる。「1人で600万票を持つ」といわれる小沢個人票の一部だ。しかも、小沢氏に近い民主党 支持団体には、組織的に「小沢票」を投じる動きまであった。

 その票を反野田の3候補が奪い合ったが、「投票を呼びかけると、『小沢一郎と書く』という人がかなりの数に上った。軽く1万票は超えるのではないか」 (反野田陣営の選対幹部)と驚き、野田陣営の議員は、「無効票である小沢票があまり多いと党内が動揺する。無効票の内訳は集計でも公表する必要はない」と神経を尖らせていた。

 野田首相の圧勝に見える代表選の裏側では、まさに”離党した小沢、残った野田を走らす”の光景が繰り広げられていたのである。  
 その間、当の小沢氏は新党「国民の生活が第一」(以下、生活)の選対本部で、総選挙とその後の政界再編戦略を練っ ていた。  
 「選対はオレー人でやる。みんな自分の選挙に全力をあげろ」
 小沢氏は党所属議員にそう指示を出し、代表と選対委員長を兼ねた。他の党では選対本部には幹事長以下の幹部がメンバーに並ぶが、この党は小沢氏が1人で 決める体制だ。「選挙の神様」と呼ばれる小沢氏の鞄には、300小選挙区の詳細なデータが詰まっており、党本部の代表室は手狭のため、個人事務所で候補者 の面接を行なっている。



37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/23(Sun) 14:35
続き・・
 民主党離党前、支持派議員に「選挙になれば圧勝する」と語っていた小沢氏だが、NHKの日曜討論では「100人くらいの候補を立てたいと考えている」と 控えめな数字をあげた。具体的にはどんな準備をしているのか。  

 小沢選対の唯一の補佐役、三宅雪子・選対副委員長が語る。
 「目玉候補や新人候補選びまで選挙のことは小沢代表が全部―人でやってます。現在27人の公認を決定し、10月はじめまでに比例代表議員の選挙区を決定、次に新人候補です。代表は当初、『200人擁立する』といっていました。それが100人になった。すぐに選挙となった場合にはあまり準備期間がないけ れど、それでも最低100人は立てるという意味ではないでしょうか。  

 『勝ちに行くんだ』といって、緻密に選挙区情勢を分析して勝てるところに勝てる候補を立てていく方針です。そのために、どこと組むかという情報収集もやっています。わが党は現在、女性議員の比率が最も高い。新人候補は自然に女性が多くなるかもしれません」  
 三宅氏の指摘で重要なのは、小沢氏がダブル党首選の間に、「200人擁立」構想から100人擁立へと大きな戦略の転換をしていることだ。

 なぜ「候補者100人」なのか
 小沢氏は「オリーブの木」構想という政党連合による選挙戦略を提唱し、生活やきづな、新党大地、減税日本、社民党など7会派で国民連合を立ち上げた。 「反増税」と「脱原発」が政策の柱で、臨時国会最終日の9月7日には民主党の脱原発派も加わってまとめた「脱原発基本法案」を国会に提出(継続審議)している。
 (筆者注:小沢の「オリーブの木構想」は小沢色が強過ぎるので、「国民連合」と云う緩やかな連合体制を思考していると読む)  

 生活の小沢側近議員は、「民主党からの大量離党」が小沢流オリーブの木の第一歩になると語る。 「代表選後に民主党は確実に割れる。脱原発派や増税慎重派の議員たちは野田執行部と一緒にやれない。離党組が30入程度か、50人かはわからないが、いくつか新党が出来る。
 (筆者注:この30〜50人の離党新党予測を潰すのが、今後の野田執行部の仕事。民主党執行部、及び内閣改造で離反予定者の取り込みを画策するだろう。原口など直ぐに乗りそうだが如何か?)
 その結果、野田政権は衆参で少数政権に転落し、いよいよ自公と組むしかない。  

「週刊ポスト」(10/5)

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/23(Sun) 14:46
情報

☆国民の生活が第一 結党記念パーティー☆
期日:平成24年10月25日〈木〉 17:30開場 18;00開演
場所:ホテルニューオータニ東京 鶴の間
申込先: 参議院議員森ゆうこ事務所

          >>30

☆「国民の生活が第一」衆議院議員総選挙候補者公募について☆

   公募受付期間  平成24年9月24日(月)〜

   公募要領    >>33

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/24(Mon) 00:58
「日本維新」支持率が急落 「新報道2001」世論調査
2012.9.23 21:54 産経[世論調査]
 
橋下徹大阪市長が代表に就く新党「日本維新の会」の支持率が急激に減少していることが、23日のフジテレビ番組「新報道2001」の世論調査(20日実施)で明らかになった。首都圏に限定した調査とはいえ、国政政党としての政策が具体性に欠ける点や、現時点で橋下氏が次期衆院選に出馬しない意向を示すなど党運営のしくみの分かりにくさが、支持率の低下につながっているとみられる。

 同調査によると、日本維新の首都圏での支持率は4・8%で、前週13日の調査(9・4%)からほぼ半減した。産経新聞社とFNNが1、2日に実施した合同世論調査での「大阪維新の会」の支持率(東京)14・7%と比べると、約10ポイントの大幅な減少となった。



40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/29(Sat) 14:04
『国民の生活が第一』党員・サポーター 申し込みフォーム
   
 申し込みサイト ttp://www.mori-yuko.com/touinbosyu/






41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/29(Sat) 17:48
明日 小沢一郎 国民の生活が第一 代表 出演

TBSテレビ報道特別番組 〜上田晋也の緊急報道!〜
党首討論


■ 出 演 者  
小沢一郎 国民の生活が第一 代表

■ 出 演 日 時
9月30日(日)14時00分〜16時00分

■ 出 演 先
TBSテレビ

■ 番 組 名
TBSテレビ報道特別番組 〜上田晋也の緊急報道!〜

■ 出 演 者  
小沢一郎 国民の生活が第一 代表

■ 番 組 内 容  
総選挙に向けた党の主張、理念及び現在の政権運営の問題点等、各党党首級の方々による党首討論





42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/30(Sun) 13:01
今日2時より

 小沢一郎 国民の生活が第一 代表 出演

TBSテレビ報道特別番組 〜上田晋也の緊急報道!〜
党首討論


■ 出 演 者  
小沢一郎 国民の生活が第一 代表

■ 出 演 日 時
9月30日(日)14時00分〜16時00分



43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/01(Mon) 10:29
>>41

小沢一郎代議士が出演「上田晋也の緊急報道!〜ニッポンを考えよう!国民会議プロジェクト〜」

ttp://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/9f47c90acf4edd12e497d66b9fbf2b84
2012-09-30  来栖宥子★午後のアダージォ



44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/02(Tue) 00:27
小沢一郎と言う男は、小さく、ちまちまと動かない。水面下の時に限って大きな動きをしている。
今も着々とあちこちで県支部を発足させ、総選挙候補者の面接をし、民主と維新とかに刺客をたてたりしているようだ。
口先、舌先三寸の橋本などと決定的に違うところ。怖いところ。



45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/02(Tue) 00:48
毎日新聞 ttp://mainichi.jp/select/news/20121001k0000m010043000c2.html



 この毎日新聞社の世論調査から見れば、もう橋下維新の会へ対する国民の期待は急速に萎んでしまったと考えることが出来ます。これでは当選者はいいとこ15名から20名止まりではないか。とても改革勢力の一番手にのし上がることなど出来ません。

 なぜ、このように急速に支持率が低下してしまったのか?その原因は一つではないでしょう。一番大きな理由は、その新鮮さが見られなくなったと言うことです。

 自民党から民主党などの現職議員が離党して橋下維新の会に合流しましたが、その大半は余り知られた人ではなく、次期総選挙で落選する可能性が高い人ばかりでした。

 まるで維新の会が落選候補者の救済機関のように思った人もおおかったのではないか。しかも、討論会などは完全にデキレースそのものでした。八百長を国民が見抜いていたと言う事です。

 その他にもたくさんあります。ブレーンにも問題ありそうな人がたくさんおり、自民党でお払い箱になったような人ばかりを集めてしまっています。資金提供者としてパチンコ業界最大手のマルハンなどの名前が挙がっておりますし、公明党に対する余りにもの配慮から、創価マネーが入り込んでいるとの疑念も払拭されていません。

 当初は新しい保守のホープのように思われ、期待感を集めた橋下氏でしたが、領土竹島問題では大きく躓きました。固有の領土で日本側が国際司法裁判所に提訴してまで、争う姿勢を明確にしているのに、それを共同で管理するなどの主張は噴飯そのものでした。

 これでは保守層の支持者が離れて行くのは当然ですし、安倍晋三という新しいリーダーにバトンタッチした自民党へ保守層の回帰が始まれば、存在感そのものが問われることになるでしょう。

 ただし、大阪においては府政を立て直し、大阪市政の立て直しにも力を振るっているので、関西圏では圧倒的な支持がまだあるので、上手に戦えばもう少しの上積みはありますが、自民党に肩を並べるなどは夢物語であり、民主党が取ると思われる70議席から100議席にも及ばないだろうと思います。

 第三局を狙うカルト創価公明党よりは上回るでしょう。更に小沢新党は民主党が本気で対立候補を擁立するかにかかっていますが、その準備が間に合わなければ小沢新党も創価公明党を上回ります。創価公明党の存在を日本政界から意味のないものにするためには、維新の存在も役立つかも知れません。

 小沢新党が創価との全面対決を訴えれば意外に支持率を伸ばす可能性もあります。東京12区などは自民党も維新の会も候補者を立てません。小沢新党の青木愛と公明党前委員長の太田昭宏の対決となりますが、このような注目選挙区が他にもあるかも知れません。

 選挙が近づくと実際の政策の中身が問われることになります。最大の反発を受けそうなのが、船中八策にある遺産全額徴収という政策です。公開討論会では維新に入会する議員からこの点に関する意見は皆無でした。

 考えても見てください。親が亡くなって悲しんでいるその所に税務職員がやってきて、

 「遺産は全部国がもらっていきます」と身ぐるみ剥がし始める。

 そんなイラスト入りのビラが大量に相手陣営から配布されたら、その維新の候補者は落選しますよ。




46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/02(Tue) 11:36
日本維新の会、はや不協和音 “内部闘争”が表面化
産経新聞 10月2日(火)7時55分配信


拡大写真
「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長(写真:産経新聞)
 ■松浪氏「言うべきこと忌憚なく言う」 橋下氏「戦略は僕の方が長けている」

 橋下徹大阪市長が代表を務める新党「日本維新の会」で、国会議員団と橋下氏の間で、党運営などをめぐる“内部闘争”が表面化している。

【フォト】 田原氏とナマ激論 橋下氏らタジタジの場面も 維新討論会

 国会議員団幹事長に内定した松浪健太衆院議員は9月29日の自身のブログで「よほどのことがない限り国政における決定は議員団ですべきことを橋下代表も認めた。橋下独裁政党ではない」などと書き込み、橋下氏を牽制(けんせい)。さらに「言うべきことは忌憚(きたん)なく言わせてもらう」と宣戦布告した。

 これに対し、橋下氏は1日、市役所で記者団に「国政で国会議員が中心的役割を果たすのは間違いない」とする一方で「国会議員団の方針や戦略で有権者が本当についてきてくれるのならば、日本維新の会に所属しなくてもいい」と不快感を表明。「大きな方針、戦略については、僕の方が長(た)けている」と反撃した。

【関連記事】
「軽い」橋下氏にガッカリ…劇場化には手を貸さない
“橋下新党”意外な弱点…苦しい懐事情と選挙資金70億円
大阪市民、橋下氏に思う「派手なサーカスもういい。パンを」
首長党首の限界…橋下維新、なぜ大阪に固執するのか
“橋下チルドレン”に高学歴よしもと芸人
最終更新:10月2日(火)10時42分



47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/03(Wed) 11:57
今あちこちに県連を発足させている「生活第一」は、10月より岡山県連を発足。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/05(Fri) 10:11
民主党内から小沢批判の声が聞こえなくなった訳・・・刺客が怖いから?
ttp://haru55.blogspot.jp/2012/10/blog-post_8770.html
2012年10月4日 政経徒然草


この前のブログでも書いたが、民主党内から離党した小沢さんや「国民の生活が第一」に対する批判の声がパッタリ聞こえなくなった。
下手に小沢さんを批判して逆刺客を擁立させられるのが怖いからだ。何しろ相手は小沢さんだ。且つ小沢さんは「国民の生活が第一」の選対委員長でもある。
小沢さん一人で選挙を仕切っているので情報が外に漏れない。
どんな隠し玉をもっているのか?
どんな候補者を確保しているのか?
自分の選挙区の情報をどれだけ持っているのか?
殆どの議員が疑心暗鬼に陥っている。

小沢さんがBSの番組で発言した「中小野党が連携すれば300小選挙区全てで勝てる。」という発言に多くの国会議員は度肝を抜かれたに違いない。それとともに大きな衝撃を受けたに違いない。
与野党とも、今後、この発言に振り回されることになるだろう。
選挙における「小沢神話」と重なることで、安泰と思われている議員も心中穏やかではないはずだ。

そして、こういう党内の雰囲気を反映したのが今回の民主党人事であり、内閣人事であるように思われる。(細かい意図については、よくわからないが・・・。)
輿石幹事長としては、何としても小沢さんとの全面対決を避けたいのであろう。小沢さんとのパイプを持っていることが民主党内で求心力を維持するための最大の武器であるからだ。
そして、中小野党からも小沢さんを批判する声がパッタリ聞こえなくなった。寧ろ小沢さんとの関係が良好な議員を全面に立て始めている。

もうひとつのポイントが「日本維新の会」の議員団代表を務める松野氏の存在だ。
松野氏が何故「日本維新の会」に入党したのか?
松野氏は信念のある政治家だ。政治家の間でも信頼がある。小沢さんとも関係がいい。(安易に魂を売る議員とは思えない。)
松野氏の過去の言動からしても「日本維新の会」に入党したことに何か違和感を感じる。もっと別の意図があるのではとつい勘繰りたくなっている。
松野氏は「日本維新の会」と小沢さんとのパイプ役になろうとしているのではないか?という疑念もぬぐいきれない。(悪いことではないのだが・・・)

小沢さんの頭の中では、すでに選挙後の政界図が描かれているのではないだろうか。
後は中小野党や民主党内の良識ある議員のみなさんの覚悟次第ですよ!
ということではないのだろうか。
賽は小沢さんから中小野党や民主党内の良識ある議員に向けて投げられた。
という見方もできないではなさそうな気がしてきているのだが・・・。





49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/05(Fri) 10:19
自民執行部内で「小沢」警報発令中 
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/121004/stt12100422370015-n1.htm
2012.10.4 22:36  産経新聞


 自民党があの人物の動向に神経をとがらせている。先の通常国会でも自民党を攪乱した国民の生活が第一の小沢一郎代表だ。自民党は次期臨時国会での内閣不信任決議案の提出も視野に、早期解散に持ち込む戦略を描いているが、小沢氏が不信任案可決を阻止するための「奇策」を再び繰り出すのではないかと警戒しているのだ。(佐々木美恵)

 早期解散を目指す自民党の安倍晋三総裁は4日の記者会見で、野田佳彦首相への対決姿勢をますます鮮明にした。

 「首相に責任感があれば『近いうちに』党首会談の呼びかけがあるだろう」

 安倍氏は、首相が谷垣禎一前総裁との間で交わした「近いうち」解散の約束をほごにしようとしていることを逆手に取り、「近いうちに」自らとの党首会談を行うよう挑発した。

 安倍氏は5日、公明党の山口那津男代表と会談する。年内解散や平成24年度予算の減額補正予算の編成と特例公債法案の処理などに関する基本方針を確認する見通しだ。

 着々と「解散包囲網」を構築する自民党だが、唯一の懸念材料が小沢氏の存在だ。

 「解散したくないのは民主党だけでもなさそうだ」

 石破茂幹事長が4日のBS番組でこう言及したのは、当然、小沢氏のことが念頭にある。石破氏は同日の記者会見でも「国民のためにならない政府与党を倒すのが野党だ。それに反するなら野党といわない」と小沢氏を牽(けん)制(せい)した。

 先の通常国会で自民党は小沢氏に煮え湯を飲まされた。小沢氏は自公を除く野党6党で不信任案を先行提出。同じ国会では同じ事案は扱わないという「一事不再議」の慣例があるため、自民党は独自の不信任案提出を阻まれた。結局、6党の不信任案は否決された。

 おまけに6党の不信任の理由には民自公の三党合意を非難する内容が含まれており、その後の自民党総裁選で「谷垣おろし」が勃発するきっかけにもなった。

 この悪夢が臨時国会で再び繰り返されるかもしれない−と、自民党執行部は戦々恐々としている。

 特に、現在の生活は選挙対策費など資金難にあえいでおり、早期解散となれば「10人と生き残れない」(生活関係者)といわれる。現段階では、不信任案可決には10人程度、賛同者が足りない。自民党の多数派工作が実る前に不信任案が出れば否決は確実だ。そこで、小沢氏が否決必至の不信任案を再び提出、政党交付金算定の基準となる来年1月まで解散時期を繰り延べする−という奇策を目論んでいるとみているのだ。

 小沢氏が周辺に「衆参ダブル選挙だ」と漏らし、側近が民主党の輿石東幹事長と接触したという噂も「年内解散の回避」への布石との見方を補強する。

 「谷垣さんの轍」(自民党幹部)を踏むまいと、党執行部は生活を含む中小政党との党首会談を模索し始めた。ただ、自民党の思いが、生活以外の中小政党に通じるかは不透明だ。


 



50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/05(Fri) 10:26
民主党は死屍累々 小沢一郎が繰り出す刺客戦略 野田も菅も生き残れない
ttp://gendai.net/articles/view/syakai/138964
2012年10月4日 日刊ゲンダイ


 民主党が「国民の生活が第一」の小沢一郎代表の動きに神経をとがらせている。大分県では先週、民主党中津支部の党員約100人全員が離党届を突きつけ、小沢新党に入党する動きもあった。「小沢は水面下で何をしているのか。不気味だ」というのだ。

 ある民主党関係者がこう話す。

「表に出ずに潜伏しているときの小沢さんは怖い。ダブル党首選や内閣改造でメディアがバカ騒ぎしている間、小沢さんは雑音から逃れて自由に動いていた。『連合』など民主党の支持団体や組織にも手を突っ込んでいるといわれる。想像もつかないような選挙戦略を練っているのではないか」

 小沢は次の衆院選では100人近い候補を擁立する方針だ。

 注目されるのが今月下旬にも発表される第2次公認。小沢は候補者の選定について、「政治のプロでなくてもいい。国民を裏切らない誠実で信頼できる人間でないといけない」と周囲に話しているらしい。

「小沢さんは『生活』の政党名が示すように、主婦やサラリーマン、さらには、お年寄りや子供の暮らしを理解し、共感できる“生活者”に焦点を合わせて候補者を人選しているようです。有権者は野田政権の口先エリートにウンザリしていますからね。意外な候補者を出してくるかもしれません」(政界事情通)

 野田首相は小沢新党に刺客を送り込むと息巻いていたが、民主党は「選挙になれば50議席」の惨敗予測が飛び交うテイタラク。刺客を立てる余裕はないし、逆に当落線上の民主党議員は、小沢が送り込むともっぱらの「逆刺客」に戦々恐々だ。

 イの一番に“標的”になるのは、ほかでもない、野田自身と前首相の菅直人だという。

「小沢さんは、国民を裏切った両首相を許さないでしょう。野田さんへの刺客には、ヤワラちゃんこと谷亮子参院議員のクラ替え出馬説が浮上しています。首相のお膝元の千葉4区では、消費増税や原発再稼働に反対するデモが繰り返され、『野田ノーだ』の怒号が渦巻いている。谷亮子が相手では勝ち目はありません。菅さんの東京18区には元リポーターの青木愛(同12区)の名前がささやかれています。青木は保育士でもあり、子育て世帯の支持もある。もともと落選危機の菅さんは、討ち死に必至です」(政界ジャーナリスト)

<玄葉、安住もターゲット>

 小沢は北海道の「新党大地」、東海の「減税日本」などと選挙協力するつもりだ。主戦場は東日本、とくに東北で、岩手、宮城、福島の被災3県では全選挙区に候補者を立てるとみられる。

「刺客のターゲットになるのは、中韓との関係を悪化させた玄葉外相(福島3区)や、財務官僚の言いなりで増税に走った前財務相の安住幹事長代行(宮城5区)といったハレンチ漢の面々です。青木愛は安住代行への刺客も考えられます。元小沢グループの階猛(岩手1区)ら寝返り組も例外ではないでしょう」(前出のジャーナリスト)

 小沢事件で司法権力の暴走を追及し、知名度を上げた森ゆうこ参院議員の衆院クラ替え説も取りざたされている。

「議員になるまで普通の肝っ玉母チャンだった森さんは、主婦からの人気が高い。地元・新潟では『田中真紀子の新潟5区から出てくれ』という声もあります。消費増税に反対していた真紀子文科相の裏切り入閣に怒っている県民は多いですからね。可能性は薄いかもしれないが、森さんなら、どこから出馬しても強力な刺客になり得ますよ」(地元関係者)

 驚くなかれ、小沢に怯える議員からは、こんな声まで聞かれる。

「ロンドン五輪中、小沢さんは珍しく、女子サッカーを熱心に見ていたそうです。『なでしこジャパン』の佐々木則夫監督の一本釣りを狙っているんじゃないか、なんて臆測も流れています」

 当落線上の民主党議員は夜も眠れない日が続きそうだ。





51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/05(Fri) 11:19
「みんなの党と一つの塊に」 維新の橋下代表、対決姿勢を修正
2012.10.5 00:05
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/121005/lcl12100500060000-n1.htm

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は4日、記者団に対し「みんなの党と第三極として一つの塊になり、(次期衆院選で)有権者に自民、民主、第三極という構図を提示するのがわれわれの責務だ」と述べ、党合併をめぐって見解が分かれ、衆院選で対決する姿勢をみせていたみんなの党との関係修復を示唆した。最近の世論調査で維新の支持率が下降する中、みんなの党との協力が不可欠と判断したとみられる。

 両党は連携を模索していたが、橋下氏は8月20日、渡辺喜美代表が持ちかけた合併話を拒否。維新幹事長の松井一郎大阪府知事も「過半数獲得を目指す以上、みんなの党と争うことになる」と述べ、対決は不可避とみられていた。

 橋下氏は4日、記者団に「仲違いをしていると世間に思われているなら、誤ったメッセージなので正さないといけない」と述べ、対決姿勢を軌道修正。ただ「一つの塊というのが一つの政党ということなのかは松井幹事長に託した」とし、交渉は松井氏に一任していることを明かした。

 一方、松井氏は同日「覆水盆に返らずだが、一緒になるのが一番良かった」と述べ、本来は両党が合流すべきだったとの考えを示す一方、選挙協力については「どの地域にどんな候補がいるかも知らない。調整をしないと」と連携に含みを持たせた。

第三極と言い出したからには、いずれ維新と小沢新党の共闘もありそうだ。
しかしながら、このような、裏切りあり、何でもあり、手段選ばず、なやり方を与党に入った後の政権運営にも取り入れられたら、日本はえらいこっちゃ。

52 名前:一人政府の窓際君 投稿日:2012/10/05(Fri) 18:04
政治家は国と国民の為に存在し無ければいけません。
裏切りとは何か?手段を選ばずの手段とは?何でも有りって何が有る?所詮は嫉妬程度のレベルで国民には無縁なものです。

離合集散世の習いで離合の理由も集散の理由も色々と有るでしょう。
だが、これは民主主義の根幹でもある多数決で過半数を取らないと何も実らないとする制度の大欠点が離合集散の主なる原因です。
即ち、どんなに国と国民の為に正しい案でも少数なら通らず、百害あって一利なしの悪法でも過半数を取れば通るのです。
今回の野田民主党が自民党・公明党と3党合意で国民が大反対する消費増税を通したのがその見本ですね。

幾らみんなの党の理想が正しくても又日本維新の会の主張が国民の理想であっても結果的に少数のままなら屁のツッパリにもならんのです。
みんなの党・日本維新の会・国民の生活が第一・減税日本・新党大地等々が一つになってでも国と国民を守る正当なる政治なら問題ないです。
俺が言う国と国民を守る正当な政治とは=主権国家である以上せめて「スパイ防止法」ぐらい制定できる健全で正当な政治の事を言うのです。

「スパイ防止法」が制定され、正しく運用されたら現在日本が抱えるややこしい問題の半分は解決すると俺は思います。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/06(Sat) 00:20
「あの顔ぶれでは…橋下君自身が失望?」 石原知事が維新国会議員団を酷評
2012.10.5 19:33
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/121005/stt12100519350014-n1.htm

 石原慎太郎東京都知事は5日の記者会見で、橋下徹大阪市長が代表を務める新党「日本維新の会」に合流した松野頼久衆院議員ら国会議員団について「そうそうたるメンバーが集まったのならともかく、あの顔ぶれでは周りも失望するんじゃないか。橋下君自身が失望してるのじゃないのかね」と酷評した。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/06(Sat) 08:22
おはようございます。
いつも御指導を頂きありがとうございます。
さて、10年後の原発ゼロを緊急課題に掲げる国民の生活が第一として、
再生可能エネルギー先進国であり、2022年までの原発全廃を決定している
ドイツに、脱原発化に向けた取り組みを調査するため、下記の通り視察団を
派遣することを決定致しました。
目的・日程・訪問地・団構成・調査項目等を森ゆうこブログにアップ致しましたので
ご報告申し上げます。

URL:ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2012/10/post-29c7.html

今後とも、宜しくご指導いただきますようお願い申し上げます。
*********************************************************
  参議院議員森ゆうこ事務所 関熊正文 
  〒100-8962
  東京都千代田区永田町2−1−1 参議院会館805号
  代表 03-3581-3111  FAX 03-6551-0805
  URL :ttp://www.mori-yuko.com/
  ブログ :ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/
  Mail : yuuko_mori01@sangiin.go.jp
*********************************************************

『ドイツ脱原発視察』について
10年後の原発ゼロを緊急課題に掲げる我が党として、再生可能エネルギー先進国であり、2022年までの原発全廃を決定しているドイツに、脱原発化に向けた取り組みを調査するため、下記の通り視察団を派遣することを決定致しました。

【目 的】
 日本の福島第一原発事故を受け、ドイツの政府、国会は2022年までに国内の原発を全て閉鎖することを決定した。原発ゼロに向けたドイツの連邦政府、議会、産業界、市民社会などの取り組みを視察し、日本における10年後の脱原発実現への施策の参考とする。
 ドイツでは1990年代初めまで、日本と同様に化石燃料と原子力が中心の電源構成で、再生可能エネルギー産業が存在していなかった。その後、エネルギー政策の大転換により、2010年には再生可能エネルギー割合を17%にし、2020年には35%、2040年には65%への引き上げをめざしている。一方、温室効果ガス削減目標は90年比で2020年に40%、2050年には80%削減とし、それを原発に依存せず達成することをめざしている。
 ドイツより再生可能エネルギー資源が豊富といわれる日本において、10年後の原発ゼロは実現可能である。今回の我が党の訪独視察によって、脱原発の道筋をより具体化し、それを一人でも多くの国民と共有し、連携を深めて原発ゼロ社会の早期実現をめざす。

【日程・訪問地】                                
10月16日:成田発 → ベルリン着
10月17日:アルトマイヤー環境大臣他との面談、再生可能エネルギー関連施設視察
 10月18日:再生可能エネルギー協会会長、議会、財界、シンクタンクの関係者との面談、ミュンヘンに移動
 10月19日:再生可能エネルギー関連企業視察、メンケンドルフ村(再生可能エネルギーによる自給率147%達成)視察
10月20日:ミュンヘン発 → 21日(日)成田着

【団構成】
顧 問:小沢一郎 代表
団 長:牧義夫 幹事長代行
副団長:森ゆうこ 参議院幹事長、松崎哲久 副幹事長
事務局長:岡島一正 総務委員長
(随行事務局:党職員2名)   

【調査項目】   
脱原発、省エネルギー推進、再生可能エネルギー拡大、エネルギー自給率向上、小規模・分散型エネルギーシステム化、エネルギーの地産地消、地域経済の発展と雇用拡大、放射性廃棄物処理、エネルギー安全保障強化他
以上



55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/08(Mon) 14:24
今、一番の政局の中心はいつ「解散」かと言う事、もう一つは内閣不信任案、っこでにわかに注目されてきているのは、小沢氏の動き、「国民の生活」はここにき、政局のキャスチングボードを握ったのです。
内閣不信任案が可決するかどうかは、ひとえに「生活」がどうでるかにかかっているのです。

民主は解散はし(たく)ないでしょう。

「生活」も今解散されると困るのです。

で、解散も先送りさせたいとおもっている・
その点で民主とも一致。

輿石氏が幹事長に続投したのも小沢氏との関係です。

自民、公明がどういったって、維新がどう偉そうに言っても
小沢氏がキャスチングボードを握っているのです。


56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/12(Fri) 11:40
小沢氏との協力模索=鳩山氏と10日会談―輿石民主幹事長
時事通信 10月11日(木)16時6分配信

 民主党の輿石東幹事長が10日夜に鳩山由紀夫元首相と会談し、新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表との協力を模索する意向を示していたことが11日分かった。与党の衆院過半数割れが迫る中、野党が内閣不信任決議案を提出した場合などの国会対応が念頭にあるとみられる。
 輿石氏は会談で、党員資格停止処分の期間が満了した鳩山氏に対し、党最高顧問への復帰を要請したが、同氏は回答を保留した。また輿石氏は早期の衆院解散に慎重な姿勢を示した。 

【関連記事】
3党党首会談を呼び掛け=野田首相が安倍自民総裁に
解散へのカギを握る「隠れ小沢系議員」
最終更新:10月11日(木)17時43分



57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/13(Sat) 15:46
輿石氏が鳩山元首相と会談、小沢氏との関係改善に努力
産経新聞 10月11日(木)14時56分配信

 民主党の輿石東幹事長と鳩山由紀夫元首相が10日夜に都内で会談していたことが11日、明らかになった。輿石氏は会談の中で民主党を離党した国民の生活が第一の小沢一郎代表との関係改善に取り組む考えを示した。輿石氏は、衆院でさらに5人が離党すると過半数割れとなる危機的な状況にあることから鳩山氏に一致結束を呼びかけた。

最終更新:10月11日(木)18時46分



58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/15(Mon) 10:34
◆輿石東幹事長は、10月14日午前9時からのNHK番組「日曜討論 民・自・党首会談はどうなる? 重要法案そして解散は3党の幹事長に問う!」に出演して、臨時国会召集の時期について「10月下旬までには聞くことになる」と実にのんびりしたことを述べていた。

 民主党は、衆院議員が5人離党すれば、単独過半数を割り、野田佳彦内閣不信任決議案が野党から提出されれば、可決成立し、首相は、衆院解散か、内閣総辞職のいずれかを選ばなくてはならなくなる。この問題について、輿石東幹事長は、「国民の生活が第一」の小沢一郎代表に、衆院本会議に欠席するか、決議案に反対するかしてくれるよう協力を求める意向を示している。この点について聞かれて、「小沢さんとは同志だ。消費税増税法案では意見が異なったけれども、その他の問題では協力してもらえるものと思う」と虫のいい発言をしていた。

 輿石東幹事長は、小沢一郎代表との連携協力に自信を持っているかのようだ。

 ただし、小沢一郎代表が仮に民主党に協力するとしても、無条件というわけにはいかないだろう。野田吉彦首相との退陣と引き換えに「ポスト野田」として「小沢一郎首相」の実現を要求することが十分考えられる。



59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/15(Mon) 20:21
凋落 維新 塾生見切り ついに政治塾もガラガラに 維新の会ミジメな凋落
(日刊ゲンダイ)20112・10・15

日本維新の会の代表、橋下徹大阪市長が今月15日、上京し、永田町で挨拶回りすることになった。ま、新党をつくり、国会でも新会派を立ち上げたのだから、当たり前といえば当たり前だが、落ち目の維新だけに「これまでは既成政党が擦り寄っていたのに、立場逆転だな」(野党議員)なんて笑われている。実際、維新人気の凋落はすさまじいNHKの世論調査では支持率2.4%`読売は2%と散々だし、維新政治塾も閑古鳥なのである。


 今月6日、大阪アカデミアという研修センターで「維新の会」の政治塾が聞かれたが、参加者は仰天したという。
 「あまりにも参加者が少なかったからです。塾生は900人近くいますが、これまではいつも9割くらいが参加してきた。ところが、今回は2回にわたって開いたが、それぞれ参加者は250人くらいで、合わせて500人程度しか来なかった。空席が目立ちましたね。居眠りしている塾生もいて、何か、これまでの熱気がスーツと冷めていくのを肌で感じました」

 しかも、維新の会に参加人数を聞くと、「公表しないことになりました」なんて言うのだ。

 政治塾はこれまで、改革派官僚だった古賀茂明氏など、それなりにネームバリューがある人が講師を務めてきた。しかし、古賀氏らは「維新」から距離を置き始め、この日の講師は浅田均政調会長。これじゃあ、人も集まらないだろうが、不人気の理由はそれだけではない。

 「数え切れないくらいありますよ。政治塾に入った人の多くは、維新の会の公認が得られるのだろうと思っていた。少なくとも少しは考慮してもらえると思っていたら、そういうことは全然ない。しかも、費用は手弁当。橋下代表は『自立する政治家』を求めていて、『金がないなら政治家をやるな』と言わんぱかりです。維新塾の名簿も流出するし、執行部と国会議員の亀裂も露呈するし、揚げ句は支持率の急降下です。これじやあ、みんなちょつと待てよ、となりますよ」(ある塾生)



60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/24(Wed) 23:12
■秘書給与1700万円肩代わり

 「日本維新の会」ナンバー2の松井一郎・大阪府知事(48)が、きょう(24日)大学教授、ジャーナリスト、歌手ら25人から、政治資金規正法違反で大阪地検特捜部に告発された。支特率急落にあえぐ橋下維新。代表の右腕に発覚した金銭疑惑は、維新離れを加速させるダメ押しとなりそうだ。



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/24(Wed) 23:17
マスコミは報道しなくても[国民の生活が第一]は着々と手を打っている。
維新の会は報道は多いがスキャンダル、罵り合いばかりのようだ。400人の立候補予定者はどこにいるのか。決まれば橋下市長とたちまち不協和音を奏でることになろう。

橋下「選挙の金は諸君が全て出せ堕ちれば自己責任だ、政策は僕が全て決める」

どうかね、キミはついていけるかね。それでも自民の票を割るために擁立してほしいものだ。ぐあんばってほしい。


62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/24(Wed) 23:23
【国民の生活が第一 結党記念パーティーのご案内】
     10月25日(木曜)


国民の生活が第一 小沢一郎代表に全て聞きます〜主な政策と政権奪還の戦略〜
ttp://www.asyura2.com/12/senkyo137/msg/551.html



ここ数か月、バカな政局に明け暮れている民主、自公政党も、この小沢の言動が重しなんだろう、、、政治家・政党なら政策論争で勝負しろ!!!


【第一弾 ニコニコ動画 スタジオより生放送のご案内】
ttp://www.ozawa-ichiro.jp/
タイトル:国民の生活が第一 小沢一郎代表に全て聞きます〜主な政策と政権奪還の戦略〜
放送日時:10月26日(金) 18時から 
番組内容:国民の生活が第一の主な政策と解散・総選挙に向けた動きについて、小沢代表
      に聞いていきます。また、ユーザーからの質問メールにも答えます。
コネクター:政治ジャーナリスト 角谷浩一
番組形式:2部構成
 1部・・・国民の生活が第一の主な政策(原発、消費税、地域主権、尖閣、震災復興など)と
      解散・総選挙に向けた動き(野田政権の行方、第三極結集、政界再編など)
 2部・・・ユーザーからのメールに答えていきます。ついては、コメントとメールを募集いたします。
 <テーマ>
 『国民の生活が第一 小沢一郎代表に聞きたい事』→お便り投稿フォームからお送りください。 


【第二弾 ブロマガ会員限定 議員会館605号室より生放送のご案内】
タイトル:議員会館 小沢代表執務室から生放送〜アナタの質問に直接答えます〜
放送時間:10月29日(月) 18時から
番組内容:国民の生活が第一 小沢一郎代表の議員会館執務室から生放送いたします。
      執務室の様子や普段の仕事風景を伝えるとともに、チャンネル会員からの質問に
      時間の限り答えます。
コネクター:政治ジャーナリスト 角谷浩一
番組形式:インタビュー形式(執務室の様子や普段の仕事風景を伝えるとともに、チャンネル
      会員のアナタからの質問に時間の限り答えていきます。
 <テーマ>
 『国民の生活が第一 小沢一郎代表に聞きたい事』→お便り投稿フォームからお送


63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/24(Wed) 23:58
小沢代表が11月9日(金)政談演説会のために愛知県の山奥で過疎の豊根村を訪問する。
普通、演説会は名古屋市とか豊橋市など人の多く集まる大都市で開催するのだろうが、小沢さんは人の少ない田舎(上流)からはじめる。まさに小沢流だ。私は岡崎市だが当日は絶対駆けつける。


64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/25(Thu) 00:13
昨日10月23日午後に開かれました「国民の生活が第一」の臨時常任幹事会におきまして、次期総選挙における第二次公認候補24名の内定者が承認されました。所謂刺客です。、

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/25(Thu) 00:16
   ☆国民の生活が第一 結党記念パーティー☆ >>28


「国民の生活が第一」の結党を記念して,「結党記念パーティー]が明日開催されます。
皆さまには、ご参加賜りますよう広くご拡散頂ければ幸いです。

国民の生活が第一 結党記念パーティー
平成24年10月25日〈木〉 17:30開場 18;00開演
場所:ホテルニューオータニ東京 鶴の間
申込先: 参議院議員森ゆうこ事務所

【申込みサイトURL】ttp://www.mori-yuko.com/kettou/





66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/25(Thu) 00:41
うまさぎっしり!森ゆうこをもり立てる会in新潟冬の陣


お世話になります。
平素からご指導を頂き、心から感謝申し上げます。
さて、今回特に皆様からご要望のありました新潟への「旅行会」を企画致しました。
新潟で行われる「森ゆうこをもりたてる会」(ゲスト小沢一郎代表)に参加した後、
(詳しくはURLをご参照:ttp://www.mori-yuko.com/moriyuko/ ) 
月岡温泉華鳳「別邸越の里」に宿泊し、明くる日は創業200年以上の市島酒造、
越後豪農の館北方博物館や弥彦神社に立ち寄り帰ってくるコースです。
この機会に是非ご参加を頂き、森ゆうこと小沢一郎生活代表に直接ふれあい、
新潟の晩秋を感じていただきますようご提案をさせて頂きます。
どなた様もこの機会に、ふるってご参加いただきますようお願いを申し上げます。

【お申し込み先】ttp://www.mori-yuko.com/fuyuzin/
(森ゆうこ公式ホームページ・ブログからもお入り頂けます)
 *ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。
*********************************************************
  参議院議員森ゆうこ事務所 関熊正文 
  〒100-8962
  東京都千代田区永田町2−1−1 参議院会館805号
  代表 03-3581-3111  FAX 03-6551-0805
  Mail : yuuko_mori01@sangiin.go.jp
*********************************************************





67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/25(Thu) 13:24
>>65.>>66

「選挙の神様」小沢一郎代表が采配を振るう次期総選挙、参院選挙の「選挙戦」は、早くも佳境に入りつつある
板垣 英憲 | 政治評論家、板垣英憲マスコミ事務所代表
2012年10月25日 0時27分

◆小沢一郎代表が10月25日、東京都千代田区紀尾井町のホテルニューオータニで、新党「国民の生活が第一」の結党記念パーティを開催、23日発表した次期総選挙の第2次公認候補内定者(24人=選挙区については他党との選挙協力により変更の可能性があるとして、公表せず)と次期参院選の比例公認候補内定者1人を含めて公認候補内定者全員(衆院53人、参院1人)を紹介する。11月12日には、「暗黒人民裁判」の東京高裁(控訴審)で「控訴棄却判決」が下るのを待って、野田佳彦首相打倒を掲げて、積極攻勢に踏み出す。
次期衆院選公認候補の第2次内定者24人と次期参院選の比例公認候補内定者1人は次の通り。(敬称略)
〔衆院〕
相原史乃▽笠原多見子▽高松和夫▽渡辺義彦(以上現)▽河上満栄▽都築譲▽中村哲治(以上元)▽井桁亮▽内山航▽小池隆志▽小谷学▽小林司▽白石純子▽末次精一▽杉村康之▽友近聡朗▽中田兵衛▽橋本久美▽姫井由美子▽日吉雄太▽松浦武志▽三浦茂樹▽三橋真記▽横田匡人(以上新)
〔参院〕
はたともこ(現)
なお、新党「国民の生活が第一」は9月7日、次期衆院選小選挙区の1次公認候補29人を決めている。いずれも前回小選挙区から出馬した現職で、選挙区の変更はない。小沢一郎代表は同日、記者会見し「できれば10月初めには第2陣の発表をしたい」と述べていた。小沢一郎代表は100人規模の候補者を擁立する方針を示している。1次公認候補は次の通り。
青森1区 横山北斗▽同2区 中野渡詔子▽岩手2区 畑浩治▽同4区 小沢一郎▽秋田3区 京野公子▽福島1区 石原洋三郎▽同2区 太田和美▽栃木4区 山岡賢次▽群馬4区 三宅雪子▽埼玉7区 小宮山泰子▽同10区 松崎哲久▽東京12区 青木愛▽同14区 木村剛司▽同15区 東祥三▽ 千葉2区 黒田雄▽同3区 岡島一正▽同11区 金子賢一▽神奈川3区 岡本英子▽同18区 樋高剛▽長野5区 加藤学▽ 愛知4区 牧義夫▽同14区 鈴木克昌▽ 大阪2区 萩原仁▽同6区 村上史好▽同15区 大谷啓▽ 広島1区 菅川洋▽ 福岡4区 古賀敬章▽熊本2区 福嶋健一郎▽沖縄3区 玉城デニー。
◆小沢一郎代表は、次期総選挙と参院議員選挙に向けて着々と準備を進めている。選挙基盤は、「新生党→新進党→自由党→民主党→国民の生活が第一」へと歩む間に全国規模で築いてきた「小沢一郎支持者(熱烈ファン)」=「600万人〜800万人」である。一般のマスメディアが行った世論調査の結果、小沢新党「国民の生活が第一」の支持率が、たとえば、16.5%だったとき、インターネットでは41%という数字が出ており、最近ではかなり高水準を維持している。これに親小沢の「連合」の半分と「創価学会・関西」が加わる。
産経新聞社msn産経ニュースは8月14日午前1時25分、「連合、民主支援基軸を転換へ」という見出しをつけて、以下のように配信している。
「民主党最大の支持団体、日本労働組合総連合会(連合)が、消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法に反対した民主党離党者による新党『国民の生活が第一』(小沢一郎代表)の公認候補支援を容認する方針であることが13日、分かった。実際の支援は民主党候補者のいない選挙区に限定される見込みだが、推薦すれば、民主党支援を基軸としてきた連合の運動方針が大きく転換することになる。連合は今月上旬、地方連合幹部の内部会議を都内で開催し、連合幹部が国政選挙の支援について、候補者本位で個別に決める方針を説明した。産経新聞の取材に対し、別の幹部も衆院選の推薦候補の選定について
『必ずしも《国民の生活が第一》を応援することにはならないが、個々に相談する』と発言し、民主党に限らず柔軟に対応していく考えを表明した。これにより、連合は小沢氏ら「国民の生活が第一」の候補も推薦できるようになる。連合関係者からは『民主空白区で労組が何もしなければ、自民党を利するだけ。現実的な対応だ』と評価する声が出ている。連合はこれまで国政選挙では、社民党候補などを推薦するケースはあったが、あくまでも民主党候補を基軸として推薦してきた。今後は、地方連合から国政選挙で民主、社民両党候補以外の推薦要請があった場合、連合本部で慎重に審査を行い、推薦の可否を決定することになりそうだ」
単なる選挙のプロではなく、「選挙の神様」の名が相応しい小沢一郎代表の「選挙戦」は、いまや早くも佳境に入りつある。


掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)