掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

早くも腰砕け、腰ぬけ安倍自民政権の行方

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/24(Mon) 12:28
安倍自民党は、早くも選挙前に言ってきたことを変えてしまっている。
また元の安倍政権の繰り返しになる予感!!。
公約を守れないようでは先行きおぼつかないと思われます。

安倍腰ぬけ内閣と自民の行方は!??・・


69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/14(Thu) 00:02
 「中国の尖閣強奪は思いつきではない。20年以上前から、尖閣を含む沖縄県全体を自国の一部に取り込むため、日本での浸透工作を着々と進めてきた。昨年9月の日本の『尖閣国有化』は1つのきっかけだ」

 そのうえで、政府関係者はさらに衝撃的な情報を明かした。

 「中国は本気だ。軍に『釣魚島奪還特殊作戦部隊』を創設したという。中国軍の動きが再び活発化して、日本が安全保障上の深刻な事態を迎える“Xデー”は、近々、2つ想定されている。1つ目は今月下旬、安倍首相が訪米して、オバマ大統領と日米首脳会談が開かれる前後。2つ目は来月中旬、中国10+ 件の全国人民代表大会(全人代=国会)で、習総書記が国家主席に選任される前後だ」

 「日米首脳会談前後の場合、安倍首相不在の間隙をつけるうえ、日米連携反対のメッセージになる。全人代前後なら、国内外に『強い習平体制』を示すことができる。ともに、米中関係再構築のきっかけになる。中国軍は、日本で『中国は結局、戦争はできない。米国が牽制している』という見方が広がっていることにも激怒している」

 恐るべき話というしかない。中国はかつて、チベットやウイグル(中国名・新疆)を侵略したように、日本も五星紅旗で蹂躙する気なのか。想定されている尖閣強奪のシナリオの1つはこうだ。

 「中国側はまず、民間漁船を大挙して尖閣諸島に向かわせ、意図的に事故などを起こさせる。そこで、軍が『自国民の保護』という名目で出動し、警戒出動した自衛隊と軍事衝突を起こし、領土問題を国際社会にアピールする。不利な現状を一気に打開する」

 退役した中国軍兵士が大量に漁民になっているという情報まである。

 日本の情報当局は現在、情報収集と確認作業で必死になっている。今そこにある危機(=中国の理不尽な圧力、暴走)に対抗するには、日本はあらゆる力を結集しなければならない。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/26(Tue) 10:37
寄り付きの日経平均は大幅反落、イタリア情勢の不透明感を懸念
ロイター 2月26日(火)9時26分配信



2月26日、寄り付きの東京株式市場で日経平均は大幅反落。都内で6日撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 26日 ロイター] 寄り付きの東京株式市場で日経平均は大幅反落。下げ幅は200円を超え、一時1万1400円を割り込んだ。イタリア総選挙が混戦となり、モンティ首相が進めてきた緊縮財政・経済改革路線が後退するとの懸念が台頭。

前日の米国株が大幅安となったほか、為替市場で円高が進んだことが嫌気され、電機、自動車などの輸出株や銀行、保険などの金融株に売りが先行した。イタリア政局の不透明感が増すことになれば、欧州債務不安が再燃するおそれもあるが、日本ではアベノミクスへの期待が強く売り一巡後は押し目買いで下げ渋っている。


71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/26(Tue) 10:44
<市況>円高NY一時90円台 日経平均は急落 伊選挙受け
毎日新聞 2月26日(火)10時6分配信

 イタリア総選挙を受け、欧州債務不安が再燃するとの懸念が強まり、金融市場では円高・株安が進行。25日のニューヨーク外国為替市場で円相場は一時、1ドル=90円85銭と約1カ月ぶりに90円台まで急伸し、ダウ工業株30種平均も急落。この流れを受け、26日午前の東京市場の円相場も1ドル=92円台なかばまで円が買われ、日経平均株価は200円を越える下げとなった。



72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/27(Wed) 09:32
伊政局不安 円急騰、東証も大幅反落 アベノミクスに冷や水
産経新聞 2月27日(水)7時55分配信

 イタリアの政局不安を受けた東京金融市場では26日、欧州債務危機の再燃への警戒感が高まった。株式などのリスク資産から資金が逃げ出し、円買いの動きが活発化。一時、1ドル=91円台と前日より2円以上も円相場が急騰し、東京株は3営業日ぶりに大幅反落した。安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」への期待から進んだ「円安株高」に冷や水を浴びせた格好だ。

 イタリアの緊縮財政路線が後退するとの懸念から、前日のニューヨーク市場では約1カ月ぶりに1ドル=90円台を付けた円高の流れが継続。東京市場でも円買いが優勢となった。

 円高が製造業の業績改善を妨げるとの見方から、日経平均株価は前日比263円71銭安の1万1398円81銭で取引を終え、下げ幅は今年2番目の大きさだった。

 市場では、「ECB(欧州中央銀行)による国債購入などの安全網が整備されており、市場影響は限定的」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との見方がある一方、「欧州債務危機の根深さが改めて認識された」(みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミスト)として、日本の円安株高は調整局面入りしたと指摘する声も出ている。

 また市場では、安全資産とされる日本国債も買われて、長期金利の指標である新発10年債の利回りが一時0・675%に下落(債券価格は上昇)。約9年8カ月ぶりの低水準となり、投資家のリスク回避の姿勢を鮮明にした。


73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/09(Sat) 08:21
「消費税還元セール」は駄目=増税転嫁対策で―自民方針
時事通信 3月9日(土)2時32分配信

 自民党は8日、2014年4月の消費税率引き上げに合わせて、小売店が「消費税還元」と銘打ったセールを行うことを認めない方針を固めた。消費税の引き上げ分の還元や値引きを連想させる表示が、価格転嫁に悪影響を与えることを懸念。結果的に、大手スーパーなどの大規模小売店に比べて体力の弱い中小小売店の経営を圧迫する恐れがあると判断した。
 来週中にも取りまとめる消費増税の価格転嫁対策に盛り込み、政府に提言する方針。消費税分の「還元」をうたわないセールは問題としない考えだ。 



74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/15(Fri) 23:27
TPP
参加表明 安倍政権もいよいよここまで!

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/16(Sat) 19:08
これで、安倍政権の終わりの始まりが始まったのるかもしれない。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/18(Mon) 16:25
日経平均、340円32銭安の1万2220円63銭=今年最大の下げ―東京株式クリップする時事通信 2013/3/18 15:02
 18日の東京株式市場の日経平均株価は、前営業日比340円32銭安の1万2220円63銭と、今年最大の下げ幅で終了した。
 東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は、同23.31ポイント安の1028.34で終了した。(了)


77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/18(Mon) 19:02
段階的に「関税ゼロ」に NZ農業特使、日本に注文共同通信 2013年3月18日 16時36分  【シンガポール共同】環太平洋連携協定(TPP)交渉でニュージーランド政府農業担当特使のアリステア・ポルソン氏は18日までに、日本政府が農産品などで関税撤廃の例外とする「聖域」を求めていることに関し、猶予期間を経て「段階的に関税を例外なしにゼロにするのが原則だ」と述べ、日本に注文を付けた。一方で日本は関税を撤廃するまでの間、一定の猶予期間や緊急輸入制限(セーフガード)を活用できるとの考えを示した。



78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/19(Tue) 13:15
宜野座など3漁協、辺野古移設に反対




プラカードや大漁旗を掲げ、基地移設反対を訴える漁民ら=16日、宜野座村・宜野座漁港

[画像を拡大]
社会 2013年3月17日 10時01分



 【宜野座】米軍普天間飛行場の移設先となる名護市辺野古の南側海域で漁業権を共にする宜野座村、金武、石川の3漁協が16日、移設に反対する漁民大会を宜野座漁港で開いた。3漁協(正・准組合員数計316人)から集まった漁師ら約150人が「豊かな漁場を再生することはわれわれの使命」と訴え、新基地建設計画の即時中止などを求める大会決議を採択した。3漁協は近く、沖縄防衛局に直接、決議文を提出する方針。

 決議文は、(1)米軍普天間飛行場代替施設の建設計画の即時中止(2)米軍優位の不条理な日米地位協定の抜本的改定−を求めた。

 宜野座村漁協の城間盛春組合長は、3漁協の漁場となる「共同第7号」水域への影響について、沖縄防衛局が「(3漁協には)関係ない」と回答したことを問題視。「汚れは全部7号に流れてくる。何も関係ないと言われて黙っているわけにはいかない」と訴えた。宜野座漁協の理事、仲地譲さん(29)は移設計画に対し、「隣接する私たち漁民を無視した形で進んでいる」と批判。漁場は「生活の糧として大切に守ってきた。こんな横暴が許されて良い訳がない」と団結を呼び掛けた。

 大会では、金武漁協の許田正則組合長、石川漁協の若津武徳組合長らも登壇し、現状打開を訴えた。



79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/21(Thu) 09:29
TPP参加で日本はうまい汁を吸うのか、それとも吸われるのか―中国メディア
Record China 3月21日(木)9時20分配信



20日、人民日報海外版の報道によると、日本メディアは日本の安倍晋三首相は今月16日に自民党本部で全国幹事長会議を開き、TPP交渉への参加表明について理解を求めた。写真は山東省臨沂市にある小麦畑。
2013年3月20日、人民日報海外版の報道によると、日本メディアは日本の安倍晋三首相(自民党総裁)は今月16日に自民党本部で全国幹事長会議を開き、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加表明について理解を求めた。これは日本政府のTPP参加決定について、自民党内にさえ溝があることを浮き彫りにするものであり、他党に異なる意見があることは言うまでもない。

【その他の写真】

■予想される利益

TPPはシンガポール、ニュージーランド、チリ、ブルネイの4カ国が2005年にAPEC(アジア太平洋経済協力)の枠内で調印した小規模な多国間貿易協定が始まりで、後に多くの国々に拡大された。これまでの経済協力協定と異なり、「戦略的連携」を盛り込んでいる。しかもTPPは投資、サービスなど幅広い分野で自由化を追求する自由貿易協定(FTA)として、全ての関税撤廃を原則としている。

米国など11カ国の参加するTPP交渉は今年、徐々に終盤を迎える。日本政府は時機を逃すことを恐れ、ラストチャンスに飛びついた。

安倍氏は今月15日、TPP交渉への正式参加を決定した。もちろん安倍氏は自らの決定に理由づけを行った。その説明はこうだ。日本はすでに低出生率、高齢化、長期デフレといった大きな壁にぶつかっている。一方、アジアの新興国は次々に開放型の経済モデル転換を行っている。

TPP参加にはどのようなメリットがあるのか?1つはアジア太平洋市場の活力を利用して経済を振興し、経済構造改革を推進することができる。また、米国のアジア政策に追随して日米同盟を拡大し、中国を封じ込めることができる。日本の中国包囲網がまた一歩進んだと日本メディアは直言してはばからない。

日本政府は、TPP参加は国内総生産(GDP)を3兆2000億円(0.66%)押し上げると試算している。輸出成長と国内の個人消費の増加は農業へのマイナス効果を帳消しにするに十分だという。



80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/21(Thu) 09:30
■反対の声

だがこれは安倍氏の楽観的な推測に過ぎないのかもしれない。これは安倍氏が首相に返り咲いてから放った「アベノミクス」の3本目の矢だとの指摘がある。最初の2本は財政出動の拡大と金融緩和策だ。

だがより懸念されるのは、TPPは徹底的な関税撤廃を標榜しているが、日本は国内産業保護の旗を掲げて交渉に参加しようとしており、これは日本に「アベノリスク」をもたらす可能性があるということだ。

日本がTPP交渉参加に意欲を示すのは最近始まったことではなく、早くも菅直人政権時には国内で焦点となっていた。支持者の大部分は商工業界の代表だ。自由貿易は工業製品の輸出を増やし、海外市場を拡大し、国内産業の空洞化を防ぐからだ。反対者の多くは農・畜産業の代表だ。安い農産物がどっと入り込めば、農家にとって致命的打撃となるからだ。現在日本は輸入米に778%、バターに360%、小麦に252%の関税を課している。

期待される経済効果については各方面で算出結果が異なる。内閣はGDPを押し上げると試算しているが、農林水産省は11兆6000億円の損失を生じ、約340万人が失業すると見ている。このため全国農業協同組合中央会は全国的なTPP反対運動を始めた。日本医師会はTPPに参加すれば日本の医療は「市場原理主義」に巻き込まれ、所得に応じて医療資源が配分されるようになり、最終的には国民皆保険制度の崩壊を招くと警告している。斎藤環氏、中野剛志氏、藤井聡氏、三橋貴明氏らの学者は「TPP参加は日本の国益を損なう」と考えている。

■本当に利益を得るのは誰か

安倍氏は決定を行うと同時に、その後の展望をすでに想像している。「日本はアジア太平洋地域の巨大な経済圏で主導的役割を発揮し、同盟国である米国と共にルールをつくる。日本は主役になるべきだ」。だがこれも安倍氏の一方的な願望に過ぎないようだ。安倍氏は日本がアジア太平洋経済を主導することを望んでいるが、米国もそうだろうか?

TPP調印による最大の勝者が米国であることを研究ははっきりと示している。日本が参加した場合、日米のGDPはTPP加盟国全体の91%に達する。オバマ大統領もTPP加盟によって輸出が11%伸びると見ている。このことから、オバマ政権がTPPを推進する目的が、これを「てこ」にしてアジア太平洋地域全体の経済的主導権を掌握することにあることがわかる。

オバマ政権の通商担当高官は日本の交渉参加決定を歓迎する一方で、いくつかの重要な問題において日本は譲歩せざるを得ないだろうと示唆した。

安倍氏は農産物の関税維持を条件に交渉に参加する。だが他の国々がすでに合意した条項を変えることが、本当にできるのだろうか?安倍氏自身、挽回の余地は小さいと認めている。

たとえ交渉が望み通りにいかないと気づいても、脱退するわけにはいかない。国際的慣例では、方策を講じて交渉に参加した後にまた脱退しては、日本は今後のFTA交渉で国際的信頼を失うことになる。

日本メディアは、方向性を誤った場合、安倍政権にとって大きな打撃となるだけでなく、国民全体にも大きな負担をもたらすことになると推測している。(提供/人民網日本語版・翻訳/NA・編集/内山)


81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/21(Thu) 16:08
〈スクープ速報〉3億円サギ逮捕 石破幹事長黒いタニマチは下村文科相にも献金していた!
週刊文春 3月21日(木)10時37分配信

 小誌が石破茂・自民党幹事長の「タニマチ」と報じた(「北新地豪遊 石破幹事長“黒すぎるタニマチ”との2ショット写真」2012年11月22日号)山本秀典容疑者(53)が、下村博文・文部科学大臣とも昵懇で、過去3年間にわたって総額36万円の政治献金をしていたことが明らかになった。

 山本容疑者は今年2月、3億円余りの巨額詐欺容疑で大阪府警に逮捕されている。

「山本は下村大臣へ毎年寄付を欠かさず、一緒に伊勢神宮に参拝に行くなど、親しい付き合いをしていました」(自民党関係者)

 また、山本をよく知る人物は「山本は融資に必要な書類を揃えるため、『下村先生に電話一本でようやってもらった』と自慢していました」と証言する。

 さらに山本は「維新の会」にも合計90万円、橋下徹大阪市長の個人後援会にも60万円の寄付をおこなっていたことが判明した。

 これらの疑惑について下村大臣側は「政治資金の収支については政治資金収支報告書をご覧ください。口利きについては一切行っていません」との回答を寄せた。

 一方、「維新の会」は「山本氏個人にパーティ券の大量購入を依頼したわけではない」と答えた。

 大阪府警は山本と暴力団の関係や余罪についても追及しており、今後の捜査の行方が注目される。

(週刊文春2013年3月28日号「スクープ速報」より)

【関連記事】


82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/04/06(Sat) 12:47
安倍首相は、憲法改正など国論を二分するようなほとんどの難問を参院選後に先送りしてきた。外交や安全保障、憲法改正などの安倍首相らしいと言われる政策にはほとんど手がつけられていない。インターネット上では、自民党が先の衆院選で掲げていた尖閣諸島への公務員常駐化や「竹島の日」記念式典の政府行事化などをいまだに実行しない安倍首相に対して、保守系の国民から「期待はずれ」「約束違反」などの批判がすでに浴びせられている。

 だが、対中、対韓関係などを考えた場合に、これらの政策の実現は安倍首相をもってしても困難がつきまとう。仮に参院選で自公両党が勝利して、衆参両院で与党が過半数を確保して「衆参ねじれ状況」が解消したとしても、である。このため、安倍首相に対する不満が革新層ではなくむしろ保守層にたまっていく可能性は否定できない。



83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/04/07(Sun) 12:52

安倍政権は、尖閣諸島への公務員常駐とか、憲法改正など公約をやろうとせず、有権者を欺き間違った方向へ向かおうとしている。・・・


「解雇ルール見直し」に強まる反発
東洋経済オンライン 4月7日(日)6時0分配信

写真を拡大


写真を縮小


勢いを増す安倍政権。規制改革の本丸となるのが、労働市場改革だ(撮影:尾形文繁)
 「日本は解雇しにくい国といわれるが、それはウソ。大企業では追い出し部屋が広がり、中小企業では無法な解雇がのさばっている。解雇規制の緩和などとんでもない」。ある労働団体の幹部は憤る。

【詳細画像または表】

 安倍政権の有識者会議で進められている労働市場改革の議論。そこで民間議員が提案した解雇ルールの見直し案が波紋を広げている。

 3月15日の産業競争力会議では、民間議員の長谷川閑史・武田薬品工業社長が、解雇を原則自由にするよう労働契約法を改正することや、再就職支援金を支払うことで解雇できるルールづくりなどを提案。あくまで「雇用維持型の解雇ルールから労働移動型ルールへの転換」をうたうが、労働団体は「カネさえ払えば自由に解雇できるようになり、労使の信頼関係が根底から崩れる」(連合幹部)などと反発を強めている。

 長谷川氏の提案の背景には、現行の解雇ルールがあいまいで、かつ経営者にとって厳しすぎる内容だという問題意識がある。新浪剛史・ローソン社長も同会議で「解雇法理は、世界経済に伍していくという観点からはたいへん厳しい。緩和していくべき」と発言。ここで挙げられている「解雇規制の厳しさ」は、日本で労働力の移動が進みにくいことや、若者の雇用低迷の要因として、頻繁に議論の対象になってきた。
■ 日本の解雇規制は厳しいか

 そもそも日本では、民法で解雇の自由が認められているものの、労働契約法で解雇権の濫用が禁じられている。しかし、「濫用」が何を指すかはあいまいで、実際の整理解雇では過去の判例にのっとり、解雇回避の努力や手続きの妥当性など4要件を満たすことが、事実上の「解雇規制」ととらえられてきた。

 ただし、そうした規制が実際に厳しいかどうかは議論が分かれる。経済協力開発機構(OECD)による雇用保護規制の強さを表す指標(2008年)では、日本は30カ国中23位。米国や英国以外のほとんどの先進国より規制は弱い国とされる。

 国内の事情を見ても、「大半の中小企業では、4要件を満たさなくても、解雇は当然のように行われている」(労働法務が専門の弁護士)といわれ、企業規模による格差が指摘される。そのため一律に厳しいから緩和すべきという論調は「実態にそぐわない」との反発を招いている。

 わかりづらいルールを明確化すべきという論調についても、「解雇の事情には個々の背景があり、一律の基準は難しい」(厚生労働省)などと否定的な声が根強く、議論の方向性は流動的だ。

 そもそも解雇ルールの見直しは、デフレ脱却には成熟産業から成長産業への人の移動、すなわち適材適所の人材配置が不可欠であることから、その実現に向けた対策の一つとして産業競争力会議で掲げられた。しかし、労働者の受け皿について議論を尽くさぬまま、「解雇」という言葉が独り歩きしたことで、労働団体から反発が広がった。


84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/04/07(Sun) 16:33
野党、実現性を疑問視=沖縄基地返還
時事通信 4月7日(日)16時9分配信

 自民党の高市早苗政調会長は7日のNHK番組で、沖縄県の米軍嘉手納基地以南の施設・区域返還計画が日米で合意されたことについて「年限がある程度の目安として示されたことで、地元は跡地利用の計画が立てやすくなった。大きな進展だ」と評価した。これに対し、野党側は同番組で計画の実現性に疑問を呈した。
 民主党の桜井充政調会長は「結果的に沖縄に代替施設を用意しなければ(返還が)決まっていかないとなると、基地負担の軽減が実現できない」と指摘。みんなの党の浅尾慶一郎政調会長も「移設先が決まることを前提にしており、そこを何とかしない限りは絵に描いた餅だ」と批判した。 


85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/04/11(Thu) 13:05
まだ依然、中国の監視船が日本の尖閣の領海や接続水域に侵入している。

安倍政権の怠慢!。嘘つきといわざるをえないこと。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/04/11(Thu) 23:25
安倍政権は本当に怠慢だ。頭空っぽで、幼稚な嘘吐きだ!
国民の安全無視、国民の生命財産を担保に入れて、国民
の安全を盾にし、鬼畜に身も心も売り渡し、国民の血税
思いやり予算で買収されたお金の事で頭がいっぱいな恥
知らず政権だな!!

直ぐに皆殺しにするべき、馬鹿な政権だな!


馬鹿による、馬鹿の為の、馬鹿な嘘と妄想は続ける。
愛国心も誇りも何もない、ただ言われるがままの糞野郎!
恥知らず税金泥棒!
鬼畜同様に、自作自演で平気で嘘を吐きながら、国民の
安全は、常に盾にする、卑劣なおかま淫売安物偽物頭空
っぽ自作自演の、おかま糞野郎政権だ醜い自作自演嘘吐
きおかま怠慢糞野郎政権!!
そのうち、嫌われ晋子で、オママが出てきて、空っぽの
頭を振っても振っても、自己愛は出てこなくなるよ、お
かま糞野と郎!
いつまで、国民を、騙すつもりだ!?
妄想狂による、妄想狂の為の、妄想狂に過ぎない税金泥棒!
、さっさと消えろ!

馬鹿野郎!!

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/04/16(Tue) 17:46
◆米国ケリー国務長官が4月13日、ソウルから北京入り、中国共産党1党独裁北京政府の習近平国家主席、李克強首相と会談し、北朝鮮(金正恩第1書記=元帥)が弾道ミサイル発射の構えを示していることについて、北京政府が北朝鮮の後ろ盾として、自制を求めるよう働きかけることを要請した。これは、このところ「米中戦争」が取りざたされている軍事情勢の下で、米国が一切のいきさつを乗り越えて、北京政府首脳陣にあえて頭を下げて、朝鮮半島の平和と安定のためにひと肌ぬいでくれるよう懇願したものとして受けとられている。アフガニスタン駐留の米軍(約7万将兵)が、敗北を認めないまま撤退しようとすると、タリバンが「一兵たりとも生きては帰国させない」と宣言していることから、朝鮮半島に積極的に軍事介入できない苦境に立たされていることの表れとして、北京政府が、優位に立っていることを国際世界に強烈に印象づけた。

 しかし、北京政府が米国の要請を受けて、具体的に北朝鮮にどんな働きかけをするかは、明確にされなかった。

◆ケリー国務長官は4月14日、北京政府首脳陣との会談を終えた後、日本に向かい、東京入りして、岸田文雄外相らと会談した。

 安倍晋三首相は現在、北京政府と「冷たい関係」にあるので、習近平国家主席、李克強首相らは、安倍晋三首相ら日本政府の首脳陣と会おうとしていない。生活の党の小沢一郎代表との会談を望んでいるのだ。「義理と人情」を重んじる中国人らしい姿勢だ。これに対して、安倍晋三首相らに「冷たい態度」は、崩していない。安倍晋三首相らが尖閣諸島の領有権をめぐり、中国に対して「敵対意識」をムキ出しにしていると受け止められているからだ。

 こうしたこう着状態を解消するには小沢一郎代表が訪中して関係改善を迫るしかないのだが、野党・生活の党の小沢一郎代表を安倍晋三政権が使うわけにはいかない。

 結局、安倍晋三首相は、独自では、北朝鮮との関係を正常化に向けて力を発揮することができず、米国にどこまでも追随するしかない。



88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/04/23(Tue) 11:25

尖閣に中国公船8隻が領海侵犯 国有化以降最多
産経新聞 4月23日(火)10時24分配信

 尖閣諸島(沖縄県)周辺の日本の領海内に23日午前、中国の海洋監視船「海監」8隻が侵入した。中国公船8隻の領海侵犯は、昨年9月の尖閣諸島国有化後最多で、海上保安庁は「前例がないだけに、何がきっかけでこうなったのか分からない」として警戒を強めている。

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、領海侵犯したのは海監23、46、51、15、49、50、66、137の8隻。23日午前7時23分ごろから領海内に相次いで侵入した。

 領海内に入る直前の接続水域では中国の漁業監視船「漁政」2隻も航行している。海上保安庁の巡視船が警告を続けている。


89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/04/23(Tue) 11:38
>>344

まだ依然、中国の監視船が日本の尖閣の領海や接続水域に侵入している。

安倍政権の怠慢!。嘘つきといわざるをえないこと。
このような中で、中韓とは外交断絶に近い状況になった。

これは、昨日の靖国参拝の性らしいが、中国は日中で交渉したいという気はあるようだ。

習金平国家主席は、習金平を首席とした大恩人・小沢一郎と話をしたいという腹らしいのだが、安倍内閣は習金平主席は勿論、中国と
の交渉の窓口たる人物もいない。

チンピラ政治家・安倍は、最高実力者・小沢一郎に頭を下げる度量もなければ代わりの人物もみあたらないようだ。


90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/04/23(Tue) 12:05
>>88
>尖閣に中国公船8隻が領海侵犯 国有化以降最多


これを安倍政権の怠慢と言わずして何というべき

安倍政権は、まずこれを最優先で解決しなければならない。

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/05/23(Thu) 08:07
安倍、尖閣に公務員見送り
・公約破りは竹島式典に続いて2つ目
・自民党「出来ることしか書かない」→「来年やるとは書いていない」→島根「できないことは言わない方がいい」
・安倍氏、中国に特使・高村氏  尖閣に公務員先送り
2012/12/24(月) 午前 7:56


「尖閣諸島への公務員常駐」という自民党選挙公約も嘘だった!

安倍晋三は、尖閣諸島への公務員の常駐を公約としていたし、テレビ番組でも尖閣諸島への自衛隊か海上保安庁職員の常駐を公言していた。

結局腰砕けで、すぐ中国へ「特使」を送って、赦しを乞うた。

このことが、中国船の領海侵犯を許しているわけ。中国の責任ではない。

自衛隊か海上保安庁職員でなくともいい、自民党職員でもかまわないのだ。

憲法改正しなくとも今すぐできること故、すぐやればいいこと。




92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/06/01(Sat) 09:05
安倍内閣は尖閣だけでなく憲法改正についても腰砕け、

「憲法改正」はなくなったようだ。



安倍首相を「嘘つき総理」にするのか 憲法96条改正で自民党まで腰砕け?
配信元:
2013/05/25 22:44更新




 やはりというべきか。憲法改正の発議要件を緩和する96条の改正に、安倍晋三首相が意欲を示し、夏の参院選の結果によっては実現可能な情勢となってきたことで、憲法改正反対派の国会議員やマスコミなどが一斉に同条改正への反対論を声高に主張し始めました。

 それは当然、予想できたことですが、保守派論客や憲法学者の一部も「憲法改正を中身からではなく、改正手続きから行うのはいかがなものか」と一見、もっともらしい理屈を掲げて慎重論を展開しています。

 こうした情勢の中で、自民党までもが、夏の参院選公約に96条の先行改正を盛り込まない方向に傾いたようです。これには私は驚き、大いに落胆しています。自民党は未だに「自主憲法制定」は格好だけで、実際の改正には及び腰なのかと言わざるをえません。

 表面化したのは、自民党の高市早苗政調会長が22日に党本部での全国政調会長会議で行った発言でした。高市氏は96条先行改正が記述されていない昨年の衆院選公約に触れて「これを大きく超えるものにならないだろう」と述べ、夏の参院選公約にも96条先行改正を盛り込まない考えを示唆しました。

 実際、現時点での公約原案には盛り込まれていないとのことです。また、党公約検討委員会が公約に盛り込まない考えを打診したのに対して、安倍首相も了承したとの情報もあります。これが本当なら、安倍首相の決意はその程度のものだということになりますし、参院選の公約に盛り込むぐらいのことでぶれるようなら、任期中にやり遂げることなど不可能でしょう。



93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/06/02(Sun) 08:53
>安倍首相を「嘘つき総理」にするのか 憲法96条改正で自民党まで腰砕け?
配信元:
2013/05/25 22:44更新




こうした情勢の中で、自民党までもが、夏の参院選公約に96条の先行改正を盛り込まない方向に傾いたようです。これには私は驚き、大いに落胆しています。
自民党は未だに「自主憲法制定」は格好だけで、実際の改正には及び腰なのかと言わざるをえません。



94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/06/30(Sun) 23:02
首相、中国に譲歩求める 「会うのが正しい外交」共同通信 2013年6月30日 16時23分 (2013年6月30日 16時24分 更新)  安倍晋三首相は30日、開催めどが立たない日中首脳会談に関し「課題があるのであれば会って話をするのが正しい外交の在り方だ。会う、会わないを、お互いに条件にすべきではない」と自民党本部で記者団に語った。中国が、沖縄県・尖閣諸島をめぐって一定の条件を日本側がのまない限り首脳会談を開かないとしていることに対し、重ねて譲歩を求めた発言。




中国に[譲歩]求める ・・ってどういうこと!?

なめられきってる安倍政権!!!

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/01(Mon) 16:53
相手の言うことが正しいという事、それを認めますという前提のもとに
なんとか緩和してほいいと求める事が「譲歩」をもとめるということ。。

これは「ロジック」ではない。

外交にとって、国是を守ることで、一番重要な事をきちんと相手に伝えられない、日本、安倍政権。

こうして日本は馬鹿にされ舐められ続ける。

そして中国は尖閣に侵入し続ける。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/01(Mon) 18:45
このことは鳩山元総理の発言とは比べものにならない罪の思い重い非外交発言です。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/02(Tue) 08:50
中国、尖閣「棚上げ」迫る…首脳会談の条件に
読売新聞 7月2日(火)3時12分配信



読売新聞
 沖縄県の尖閣諸島を巡る日中両政府の対立に関連して、中国政府が〈1〉日本政府が領土問題の存在を認める〈2〉日中双方が問題を「棚上げ」する――ことを、日中首脳会談開催の条件としていたことが1日、明らかになった。

 「解決すべき領有権の問題は存在しない」とする日本政府の見解を変更するよう求めたものだが、安倍首相は中国政府に対し、拒否する考えを伝えた。中国が条件にこだわる限り、首脳会談の早期実現は難しそうだ。

 日本政府関係者によると、中国政府は6月中旬、日本側に首脳会談開催の条件を伝え、受け入れを求めた。これに対し、谷内(やち)正太郎内閣官房参与が訪中した際、戴秉国(ダイビングオ)(たい・へいこく)前国務委員との会談で「日本政府として、認められない」と回答した。

最終更新:7月2日(火)3時12分



98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/01/07(Tue) 17:17
・安倍首相をよいしょする百田尚樹という物書きのおぞましさ  
 「日本よ、世界の真ん中で咲き誇れ」という本の広告に、安倍という首相と百田という物書きの大きな写真がありました。現役首相初の書きおろし本なのだそうです。
 この本の帯に、百田氏が安倍氏のことを「日本を取り戻すために戻ってきた人」と、麗々しくおべんちゃらしています。
 「海賊とよばれた男」という百田氏の作品を読んだときは、「面白い」と率直に感じました。「本屋大賞」を受けたのもむべなるかな、と思ったものです。グローバル石油資本のオイル・メジャーズと闘い続けた出光興産の創業者、出光佐三氏の生き様を知ることができて、感銘を受けたものです。
 ところが、最近は安倍首相の宣伝マンとして、嬉々としていそしんでいます。安倍首相も、自分の分身としてNHKの経営委員に送り込んだりしました。安倍という男がNHK乗っ取りの決め手として送り込んだのが、百田氏だったといえるうさん臭い人事です。
 百田氏は、本業が小説家であり。、小説家とは「上手にウソをつくのが商売」です。今、大ヒット上映中という映画「永遠のゼロ」。百田氏の小説を映画化したもので、感想欄には「涙が止まらなかった」などが並んでいます。
 しかし、この中にも実に巧妙にウソを仕込んでいます。ゼロ戦という戦闘機乗りが、「特攻」を志願して死んでいく話です。「命を大事にせよ」と強調する風に見せかけておいて、最後はいつの間にか「特攻」を美談に仕立てる筋立てです。テクニシャンの技を使いこなし、”感動”を与えるお涙ちょうだいものです。
 ヒトラーの宣伝大臣として、「プロパガンダの天才」と評されたゲッベルス。安倍という男は前回首相の座を放り出した時の反省として、国民の世論を誘導する「政府広報」の重要さを肝に刻んだと見えます。NHKを意のままに使いこなす手法に特別の配慮をし、おそらくゲッベルス役に百田氏を模しているようです。
 ウソ八百を並べてきた安倍氏、上手なウソつきの百田氏。ウソのコンビが進める日本丸のかじ取りで、私たちの国はどこへ流されていくのでしょうか。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/01/11(Sat) 18:03
早くも腰砕け、腰ぬけ安倍自民政権の行方

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=356319712&ls=50

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/01/13(Mon) 12:06
読売調査で安倍内閣支持率62%に回復!

101 名前:VA~MII 投稿日:2014/01/16(Thu) 00:09
これは……ヒドイww
中国に侵略してくれ言ってる様な物
ビットネーム:☆とある自衛官☆

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/02(Sun) 08:15

アベさん、安陪政権直系の「ウソノマックス国債放送局」(USO)を提案します。 
対象国は、韓国、北朝鮮、中国、ロシアに、ときどきアメリカで、アベさんが、舌足らずで、自信なさげに、日本語でしゃべりまくります。
放送局は北九州・山口県のアベさんの田舎の家で、10ワットの短波放送で、設置費用は100,000円、アベさんが一人で取材、編集、放送を担当します。
短波だと、10Wでも、電波は地球の裏側まで届きます。費用は勿論、アベさん持ち。アベさんに限って免許不要という法律を、自民創価連合の単独審議で強引に通します。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/11(Tue) 23:46
内閣府職員の氏名が公表されないのはなぜなんだろう。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/11(Tue) 23:47
私的な違法行為ならあとで公表されるんだろうね。まだ退職金は支払われていないんだろう。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/11(Tue) 23:48
不法入国なら懲戒処分は不可避でその内容は懲戒免職だろうか。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/11(Tue) 23:52
やり方が不法入国を支援するグループに頼っているなら重大性は増すんじゃね。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/11(Tue) 23:55
海保など警察機関が生前に遺体に付けられていた名前を公表する根拠となる法律があるのかね。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/11(Tue) 23:57
死者に人権はないとするのが一般的な考え方で回避するか。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/02(Sun) 08:07
###### 「アンネの日記」 図書館、書店で大量損壊 ######
ナチスヤーパン国家を企てる極右政権が、ネトウヨや連立カルトを利用して、
ハイル・アンベー、ナチス・マンセーの反ユダヤ実力行使を始めたのかも。
犯人は、とっくに監視カメラで割れているはずだが、未だ報道されていない。
不特定機密過剰保護法、治安維持法、NHKモミー法で報道管制中なのかな。
アンベー・ナチス総統、ミゾユー・アッソー宣伝相、ゲシュタポ・イシバー、
モミー・NHK放送検閲官らが、いよいよナチス国家活動を始めたようだ。
でも腰抜け、玉名市、種無し、ヤルキナシの坊ちゃまナチス総統が問題です。

110 名前:疾風迅雷のナイトハルト 投稿日:2014/03/03(Mon) 08:17
小泉先生なら、米国から嫌われるこたぁねえ!

111 名前:疾風迅雷のナイトハルト 投稿日:2014/03/03(Mon) 08:24
安倍さん、米国は日本になくてはならないパートナーです!
あなたのやっていることは米国の神経を逆撫でしていることにほかなりませんよ!?
このままじゃ日本は日米同盟解消はおろか、最悪日米国交断絶ってことにもなりかねませんよ!?
ここは小泉純一郎さんに総理の座を譲ってはいかがでしょうか?
座席は高齢者に譲りましょう!

112 名前:疾風迅雷のナイトハルト 投稿日:2014/03/03(Mon) 08:26
もはや小泉先生しか日本は取り戻せねえ!

113 名前:疾風迅雷のナイトハルト 投稿日:2014/03/03(Mon) 08:29
もしくは進次郎くんに総理をやらせるのも面白そうだな。
進次郎君、君が総理になったら自民党をブッ潰してくれよ、オヤジみてーに!
俺は進次郎君を総理にしても面白いなって思ってる!

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/19(Wed) 22:07
安倍総裁、尖閣公務員常駐先送り 中国へ特使派遣検討


 記者団の質問に答える自民党の安倍総裁=22日午前、山口県長門市
 自民党の安倍晋三総裁は22日、沖縄・尖閣諸島の実効支配を強化するため現地に公務員を常駐させるとした衆院選公約の実施を、当面先送りする方針を固めた。反発が予想される中国に配慮したためで、政権発足後には特使の派遣も検討する。対中柔軟姿勢で、尖閣国有化をめぐり悪化した日中関係の改善に取り組む意向だ。

 ただ「竹島の日」式典の政府主催見送りに続く後退で、保守層から公約違反との指摘も出そうだ。

 安倍氏は22日午前、訪問先の山口県長門市で記者団に「日中関係は極めて重要な2国間関係の一つだ。戦略的互恵関係の原点に戻れるように努力していきたい」と強調。

2012/12/22 11:43 【共同通信】


115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/29(Sat) 19:43
★★主なスレ《検索用》★★

http://www.10ch.tv/bbs/politics/index2.html#7



116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/29(Sat) 21:32
訂正

★★主なスレ《検索用》★★

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=325125568&ls=50





117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/13(Sun) 18:01
★安倍官邸とNHKを倒す事になる週刊フライデーのスクープ記事★  ★言論統制・暗黒社会の到来★
天木 直人 | 外交評論家 2014年7月11日 7時57分
7月11日発売の週刊フライデー7月25日号に「安倍官邸がNHKを土下座させた」という見出しの、大スクープ記事が掲載されている。 その要旨はおよそ次の通りだ。

  すなわち7月3日に生放送されたNHKの「クローズアップ現代」に、菅義偉官房長官が出演して集団的自衛権行使容認の閣議決定につい て宣伝しようとしたところ、国谷裕子(くにやひろこ)キャスターが、「他国の戦争に巻き込まれるのではないか」、「憲法の解釈を変えていいのか」と質問した。それに対して、番組が終わった後で、「誰が中心になってこんな番組をつくったのか」、「誰が国谷にこんな質問をさせたのか」、と安倍官邸が恫喝し、犯人さがしをしたと言うのだ。
  安倍官邸の恫喝には驚かされるが、もっと驚いたのはNHKの対応である。 籾井会長以下、上層部は平身低頭し、国谷キャスターは「すみません」と泣き出したという。
  こんな恥ずべき恫喝をまだ安倍官邸はNHKに対して行っていたのだ。 こんな恥ずべき全面服従を、いまでもNHKは安倍官邸にしていたのだ。
  このスキャンダルが国会やメディアでまともに追及されれば安倍官邸とNHKは間違いなく窮地に陥るだろう。
  国民の怒りは安倍政権とNHKに怒涛のように押し寄せるだろう。
  フライデーのスクープ記事が安倍政権とNHKを直撃するかもしれない。大手メディアがだめでも雑誌が健闘している(了)

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/14(Mon) 01:39

スレタイ:早くも腰砕け、腰ぬけ安倍自民政権の行方


腰砕け 腰が抜けたら 子はできぬ 


  飲み過ぎ、悪乗りで、スマソ orz


掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)