掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

伏魔殿・都庁の知事は「なりたい人」より、「ならせたい人」を

1 名前:晴太郎 投稿日:2014/01/24(Fri) 10:13
伏魔殿と言われて久しい都庁。
そう言われたままでは首都の知性に疑問符だ。

ここらで「なりたい人」でなく
「ならせたい人」を選んで汚名を晴らそう。


237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/18(Sun) 20:02
初期の「専門家会議」の結論(提言)は、安全は4.5mの盛土をしないと安全にならないとの判断だったよね。専門家会議で検討した時期と今とで土壌変化がないと思うので現状での安全は、保障出来ないんじゃないか。
今回再招集専門家会議の今回の結果が初期と違っているなら、初期の結論は何だったんだと言う事になり、当時は、まじめの仕事をしていたのか?と言う話になる。

盛土の方が、土を伝って有害物質が上がってくるので危ないように思うけど。

何の問題もないカラ騒ぎである可能性が高い。


238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/18(Sun) 20:09
盛り土した場合、この上に大きな「構造物」を建設すれば必ず土の圧密沈下により建物に大きな影響を与える。「空洞」と言っていますがこれは「地下構造物」でごく当たり前の構造と思います。
また空洞ではなくコンクリート構造物を敷きつめるわけだからただではない。
最初の見積もりでは、この部分「土盛り」より高くなり中止の経緯がある。相当カネがかかっているはず。


239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/18(Sun) 20:18
小池はパフォーマンスの為なら何でもする舛添と同タイプ。上げた拳のおろし方が分からず右往左往。
いつだれがどこで何をしただとか本質的でないことに目を向けようとする。

この問題は契約の不透明さが問題であり、工法自体には問題はない。
都の経緯説明のも不親切ではあるが(隠ぺいしているわけではない)。
ベンゼンの問題だって、検査自体に不正がない限り、全く問題はない。
つまり、延期する理由がそもそもない案件。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/18(Sun) 20:35
>>238

盛り土すると言っても建物地下の地下ピットは無しという訳にいかない。作業スペースも考慮して大きめに地下ピットを作ったらその部分は盛り土が無かったということじゃない。


241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/18(Sun) 20:45

小池の策略だろうが、なんかみんなヒステリックになって冷静に見れてないね。

安全性に問題はない!。あとは、行政組織の今後の動きとしてどこに問題があったのかを明らかにして今後の都政に活かせばいい。

みすみす、5000億を捨てるような話じゃない。

小池は知事ならそういう方向でリーダシップをもって早く取り纏めていかねばならない!!。

いま誰がどこで何をしたのはどうでもいいこと!。



242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/18(Sun) 21:12
知事であり事業実施権者である石原慎太郎氏をつるし上げするのが正当なのか?。
さらに、どうにかして水質が悪いように報道することや都議会議員の発表に、いささかおかしさを感じます。
結局、環境基準以下なのにわざとヒ素や六価クロムといったワードでおどすやり方やめませんか!。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/18(Sun) 21:14
何ための環境基準なのか!?。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/18(Sun) 22:17
この専門家会議の盛土工法が絶対安全だと都民は信じているのだろうか?。盛土が安全だと云う根拠は?、地下の水にヒ素が検出されたことは、当然盛土中にも検出されるだろう。更に大きな地震が起きた場合に豊洲周辺は液状化する。液状化したどろどろの土は地上に噴出するが、同時にいたる所から有害物質も噴出すると考えられる。結果論ではあるが地下構造物がある建屋では液状化することはない。地下構造があることで地震時など万が一の対策も容易に出来る。責任追及も大切だが豊洲のこれからの安全対策を考えることが都民ファーストではないでしょうか?マスコミの混乱させる情報に踊らされないよう注意が必要です。災い転じて福となす可能性が大きいと信じる者の意見です。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/18(Sun) 23:07
地下空洞、安全なんじゃないかな。
再汚染対策も地下空洞でバッチリだったわけだし。


246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/18(Sun) 23:13
なんか専門家会議とか技術会議というのもあるが、都にもそれぞれの専門職専門家がたくさんいる。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/18(Sun) 23:27
強アルカリは土壌改良剤由来、コンクリート由来です。
六価クロムもそうです。すべて自然にあるそれも海とかコンクリとか。

ヒ素が土壌中にあるのはそれほどヘンではないし,
六価クロムについては,柱状改良 六価クロムでググって下さい。
一般家庭でも,地盤が軟弱な場合,この柱状改良が行われて,
六価クロムが生じています。
地下水を飲用に用いるなら別ですが,そうでなければ問題ない。


248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/18(Sun) 23:35
盛土の方が、土を伝って有害物質が上がってくるので危ないように思うけど
海水には地球上のありとあらゆる有害、無害の化学物質を含む物質がいろいろな濃度で含まれている。
ここでいう程度の濃度ならすべて含まれている。
それが全て有害というなら海水浴もできないことになる。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/19(Mon) 00:01
ヒ素0.003 mg/l =3ppb。海水のヒ素が0.02 mg/l 、そこらへんの海水以下の濃度。これで問題なったら、海水浴いっただけでヒ素中毒になるぞ。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/19(Mon) 00:13
>>246

技術会議で空洞を伝えていなかったことの理由として都の担当者は


「技術者なら、一定規模の建物下に配管や電気設備のための空間が設けられていることは分かっているはず。」

「技術会議に建物の設計については検討を求めていない。建物下を空洞にすることが認識されていなくても問題ない。」


251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/19(Mon) 09:12
豊洲盛り土問題の真相〜マスコミには高校化学の知識もないのか… ヒステリックな偏向報道を疑う
現代ビジネス 9月19日(月)8時1分配信


やはり豊洲に移転すべき
 先々週(9月5日)の本コラム「築地市場は一刻も早く移転せよ!  都民のことを思うなら答えは一つだ」(h ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/49645)で、サンク・コスト論から「豊洲新市場に早期に移転すべき」と書いた。

 そのロジックは次のとおりだ。

 「今の時点で豊洲市場はほぼ完成形なので、仮に追加対応するためにコストは少ない。その一方、その便益は、対処が可能であれば、4000億円程度と大きいことは間違いない。これを平たく言えば、豊洲が欠陥で使い物にならないのでない限り、今の築地に比べると安全・衛生的なので、移転中止せずに早く移転したほうがいい」

 ところが、先々週の本コラムの後に、一部で盛り土をしていなかったことが発覚し、マスコミで大きな話題になった。9月10日、小池都知事の緊急記者会見である。これには、豊洲移転の推進派からも懸念が出てきた。

 先週のテレビ各局は豊洲盛り土問題を連日報道した。今までの説明と違うだろ、という話だ。そこで、現代ビジネス編集部からも、新たな問題の発覚をうけて、あらためて筆者の見解をうかがいたいと連絡があった。

 結論をいえば、基本は移転すべきで変更なしだ。技術的・経済的な観点からはやはりすぐに移転を決断すべきである。ただし、話がかなりこじれたので、政治的には説得の時間が必要になる。移転にはちょっと時間を要するだろう。
有識者会議の意味
 筆者としても、盛り土問題を事前に知らなかったので、早速、各種資料を見てみた。

 豊洲市場に関わる問題は歴史があるので、資料には困らない。東京都サイト(h ttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/)を見ればいい。その中で、特に、豊洲市場に関する会議資料(h ttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/siryou/)は疑問点をほぼ網羅している。

 筆者は、役人時代の経験から、こうした歴史のこじれた問題のときには、各種審議会を使って、役人が「勝手にやっていない」という足跡を残すことを知っている。

 各種審議会は、有識者の見識を聞くためのものではなく、役人がやりたいことを公開し、そこに参加した有識者を役人意見の応援団にするためにものだ。

 はっきりいえば、各種審議会はスタート時に方向がほぼ出来ていて(筆者の場合には1年後の報告書も8割方出来ていた)、そのために審議会委員を人選する。この方式は悪いことでない。メリットとしてはディスクロージャーがよくなる。

 豊洲問題について、「豊洲新市場予定地における土壌汚染対策等に関する専門家会議」と「豊洲新市場予定地の土壌汚染対策工事に関する技術会議」がある。その議事録はサイトで公開されていて、豊洲問題のディスクロージャーはなかなかのレベルである。

 それらの議事録を読むと、有識者とされている方々は、都役人から声をかけられたが、あまり本質的な意見をいわずに、都官僚がぐいぐいと議事を引っ張っているのがよくわかる。豊洲の会議の有識者はほぼ役人のいうとおりに振る舞った人々である。

 ところが、急に盛り土問題が出てきて、自分は知らなかったという有識者が続出である。

 技術会議の資料を見れば、建物の下で盛り土をしなかったことは明らかだ。技術会議のメンバーは、出席していたか、欠席でも資料は後日送付され、場合によっては都役人が説明にくるはずなのに、今になって知らなかったというのは見苦しい。

 もっとも役所の委員なんてそんなもので、知らない間に役所が事を進めていくのはよくあることだ。逆にいえば、盛り土がなかったことを問題視する有識者はそうした会議に呼ばれるはずない。

 筆者はこれまでそうした審議会方式を批判してきた。もっとも、批判するのは役人主導で間違ったことをやった場合だけである。今回の事例では、役人主導でやった盛り土はそれほど間違っていない。というか、いい方法だとすら思えてくる。

次ページは:むしろまともな案ではないか?
(続く)

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/19(Mon) 09:23
むしろまともな案ではないか?

 初めて盛り土問題の報道を見たときの感想は、これは地下ピットだな、しかもやけに天井までの空間が広い、というものだ。

 ワンフロアも作れるくらいの地下ピットがなぜ必要なのかはにわかに理解できなかったが、万が一、地下の汚染が出てきた時に対処するためのアローワンス(余裕地帯)なのかというのが直感的に思ったことだ。

 18日の日本テレビの真相報道バンキシャを見ていたら、当時の都幹部の話として「将来土壌汚染が確認されたら、パワーシャベルなどの重機を入れて対応するもの」という証言が紹介されていた。

 常識的に考えても、すべてに盛り土して、その上に建物を建てたら、くい打ちは盛り土分を考慮して深く打たなければならない。しかも豊洲のように大きな建物では、地下ピットは配管管理などで必要なものだ。豊洲で盛り土の上に地下ピットを作ったら、想定以上の高さになって、耐震設計上コストが高くなるだろう。

 どうせ地下ピットは必要、しかも大きな空間にして将来の汚染問題に対処可能、地下に埋めることで耐震上も安全、盛り土も節約できる、しかも汚染土壌対策では有害土壌除去で厚めのコンクリートカバーで対応、ということであれば、一石何鳥にもなって安全上もコスト上も悪い話ではない。

 ここまでの話は、あくまで技術的・経済的な論点である。筆者は、それらの観点から見れば、盛り土なしで地下ピットはむしろまともな案だと考える。

現時点では安全性の問題なし

 ただし、地下ピットはいい案であるが、もし、たまり水や地下空間で汚染物質が基準値以上に出てきたら、これは単に手抜き・欠陥工事になってしまう。

 そうなれば、追加コストがべらぼうにかかってしまう。逆に、今後モニタリングする必要があるが、汚染物質が基準値以内であれば、実施段階でのいい計画変更になる。

 現時点では、たまり水の東京都など調査によれば、安全性の問題なしと出た(h ttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/press/2016/0917.html)。

 マスコミは、基準値の4割もの猛毒のヒ素が出たと報道するが、これはミネラルウォーターの基準(下図h ttp://minekyo.net/files/lib/1/25/201501281444336650.pdf)よりも低い数字だ。

 筆者は、この話を、9月17日のTOKYO MX『週刊リテラシー』で話した。

 しかし、強アルカリだと危険を煽る共産党の御用機関になったのかと見間違うほど、マスコミはそのポイントを取り上げた。

 高校の化学知識があれば、コンクリートには水酸化カルシウムがあり強アルカリで、鉄筋を錆から守るので、鉄筋コンクリートが強いことを知っているはずだ。もしコンクリートが強アルカリでなければ、中の鉄筋は錆びて、建物が崩壊してしまう。

 こうしたこともマスコミは報道しない。このような報道姿勢は、原発報道とよく似ている。煽るような学者を登場させて、おどろおどろしく語る。いずれにしても、現時点では、地下ピットは手抜き・欠陥ではなく、いい意味での計画変更という程度だ。
 
 次ページは:問題は「風評被害」
 
(続く)

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/19(Mon) 09:29
問題は「風評被害」

 問題は、地下ピット案をどのように政治家や世間に知らせたかである。これは手続き問題であるが、政治的には重要であり、都官僚幹部の仕事である。

 世間に知らせる最低限のことは行っている。豊洲の各種会議の資料や議事録はすでに公開されているからだ。ただし、大きな話では、あたかもすべてに盛り土が行われてきたかのような説明になっている。ここには明らかに問題がある。

 あとは、都のトップなどがどこまで把握していたかだ。これについては、石原・元都知事の意見が迷走している。15日には地下ピットについて「報告を受けていた」と答えたが、その後、「報告受けたことない」と一転させている。

 小池都知事の発言は、ローキー(控えめ)で、情報公開し、意思決定プロセスを解明するとしかいっていない。選挙中、豊洲問題は一度立ち止まって考えるとして、8月31日に11月に予定されていた移転を延期するといい、これは公約どおりだ。いつまでの延期なのか、中止になるかは一切語っていない。

 小池都知事は今後、誰が決めたかのをすっきりさせなければいけない。ただし、地下ピットそのものが悪手ではないので、連絡の手続き面での問題にとどまるべきだろう。

 むしろ問題は風評被害である。

 マスコミは、連日、豊洲問題を扱っている。上に述べたようにその報道はかなり偏向している。そのためなのか、豊洲の評判はがた落ちで、豊洲の高級タワー・マンションで風評被害の危機に直面している。中国人の爆買いの反動もあるのだが、オリンピックと豊洲市場で売り出した物件は風評被害を受けているかもしれない。

 せっかく地下ピットは十分な空間があるので、たまり水や地下空間で汚染物質について、モニタリングをして都民に公開すればいいではないか。原発事故後に各地で行われている放射線量測定モニタリングは、住民不安の解消に役立った。その上で、安全確認ができたら、早く移転を決定すべきである。

 マスコミも、これだけ反原発もののような突っ込んだ報道ばかりであるが、これからのたまり水や地下空間の調査で何も出てこないと、急速に都政に関心を失う可能性がある。

 そのとき、小池都政は正念場である。都議会が一気に小池都政に手向かってくるかもしれない。それに備えて、小池都政は、例えば東京を金融都市にするというようなまともな長期ビジョンを用意し、小池新党などで政治勢力を確保する必要がある。

 もちろん、豊洲問題と平行して、手続き面での都幹部官僚の処分、それにより重要な問題であるが、築地市場での談合疑惑の解明も進めるべきだろう。
橋 洋一

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/19(Mon) 10:50
「盛り土」より空間の方が衛生的でメンテも簡単。地震や津波、高潮、台風などの災害にも強くはるかに良い!。

公園とか広場とかただダダ広い処と勘違いしてるのだろうか。都民の食を預かる巨大な建物のことは眼中にもないおかしなド素人たちをよくも集めたものだ。

津波ならずともあの数千人の死者を出した「伊勢湾台風」級の高潮に見舞われたら、盛り土など一瞬でさらわれ、足元をすくわれた建物は沈下倒壊する。

直下型地震、巨大台風・・すぐそこにある「自然災害」のことなど頭にない不勉強で集団ヒステリックなド素人報道に世間はカン違いしている。

やがてこの事実が認知されて世間の空気が変わり始めたら、面白いように豹変してゆくはず、見ものだ。

名前: E-mail:

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/19(Mon) 10:57
住宅を選ぶにしても盛り土したところなど買う人はいないよね。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/19(Mon) 11:39
基本的には、「盛り土」がどうして決まったのか?。

決まったのか、単なる「提言」なのか、このあたりをまず検証してみることだ。

特にこの「盛り土」には地震、台風などの災害対策やメンテナンス、定期水質等検査などを含む安全対策が考慮に入ってないのでは。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/19(Mon) 22:44
テレビ報道、何をめでたいことを言っているのか、
小池も石原もお友達、同じ穴の貉(むじな)
同類選んで同じ事のくり返しに決まってる!

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/19(Mon) 22:59
石原元都知事により豊洲新市場工事契約着工

有害化学物質が検出されたと云うわけでもなく、別に何らの問題がある訳でないし、盛り土よりカネはかかるが、建物下のコンクリート空洞構造は、地震、台風にも強くクリーンで、極めて優れた妥当な決断だと評価できます。

「実施権者」たる知事(石原都知事)が決めて契約した訳だから何の問題もない。


259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/20(Tue) 09:27
日本人が1日に摂取するヒ素の量 0.2mg

精米            0.14r

ミネラルウオータ―    ヒ素 0.05r/ 


260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/20(Tue) 09:57
「厚いコンクリ、盛り土と代替可」都部局判断 豊洲市場
朝日新聞デジタル 9月20日(火)6時32分配信


 東京都の築地市場(中央区)から移転を予定する豊洲市場(江東区)で、食品を扱う主な施設下に土壌汚染対策の盛り土がされなかった問題で、都の担当部局が設計段階で「(建物の1階の床下を)厚いコンクリートで隔てれば、盛り土と代替可能」と判断していたことが19日分かった。

 豊洲市場については、敷地から環境基準を大きく上回る有害物質が検出されたため、都の「専門家会議」が2008年、盛り土による汚染対策を提言。しかし実際には、主な3棟などで地下に空間が設けられ、専門家会議の了承も得られていなかった。

 提言を無視した形で設計された経緯について、担当する都中央卸売市場の元担当者は「厚さ10センチ以上という土壌汚染対策法の基準を満たすコンクリートがあれば、(盛り土でなくても)十分対応可能と内部で議論した」と明かした。

朝日新聞社

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/20(Tue) 09:59
提言を無視した形で設計された経緯について、担当する都中央卸売市場の元担当者は「厚さ10センチ以上という土壌汚染対策法の基準を満たすコンクリートがあれば、(盛り土でなくても)十分対応可能と内部で議論した」と明かした。


262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/20(Tue) 10:25
豊洲新市場青果棟地下のたまり水に0.003mg/kgのヒ素・・

ひじき(水戻し)の総ヒ素16mg/kg・無機ヒ素11mg/kg

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/20(Tue) 10:42

いつまでたっても「都議会のドン」なるものの影さえも出てこない!。
有害物質もでてこない!となると、小池闘士のケンカシナリオも狂い始めている!。
そろそろ、どうするかやばくなってきた。

微妙に別の問題、都立病院の移転の話にテレビも移し逃げ始めてる。
いつまでもケンカを吹っ掛ける政治?が続くのか??。

そのうちにいくらバカ都民でも気ずきはじめるだろう!。風が変わってくる。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/20(Tue) 20:02
<偶然ではない>小池百合子にまんまと利用されたメディア

メディアゴン 2016年8月6日(土)7時56分配信





<偶然ではない>小池百合子にまんまと利用されたメディア


両角敏明[テレビディレクター/プロデューサー]

***

都知事選は小池百合子さんの圧勝でした。この結果にメディア関係者の中には、「どうにもすっきりしない何か」を感じている人もいるような気がします。

ひとことで表現することは難しいのですが、小池百合子さんにあまりにうまく利用されてしまったという気分、と言えばご理解いただけるかもしれません。

もちろん、どの選挙でも候補者にとってマスコミ対策は今や最重要事項です。とりわけ都知事選ではマスコミが関心を持つ有力な候補者は数名ですから露出度は高く、国政選挙などとは比較にならないほどマスコミ対策が重要になります。

福祉施設をたずねたりするパフォーマンスを取材させ好感度アップを狙うレベルならどの候補も同じです。小池さんはそんなレベルでは差がつかないことを充分ご承知ですから、マスコミが取り上げざるを得ないことを大胆に仕掛けます。

まずは都議会自民党をブラックボックスなど刺激的な言葉で決めつけて悪役に仕立て、正義のローンウルフが崖から飛び降りて正義の戦いに挑むかのような図式を見せつけます。ご自分が自民党都連の一員であることはお構いなしです。

テレビ討論では『冒頭解散』などという威勢の良いキャッチフレーズをかまします。不信任案が可決されないかぎり知事に解散権がなく、冒頭解散など非現実的であることは無視です。

こうした小池さんのやり方に対して自民党が推す増田さんが、「小池さんは劇場型に過ぎる」という趣旨の発言をしましたが、マスコミも冒頭解散をぶち上げる小池さんの魂胆は十二分に分かっていても、キャッチーなニュースを取り上げないわけにもいきません。

「都知事選挙における党紀の保持について」という小池さんへの応援を封じようとする自民党都連の文書はあまりに非常識で、小池さんにとってはごくおいしいエサでした。小池さんはこうした非道に対し、たった一人で組織と闘う女性というイメージをマスコミに乗せます。

さらに、石原慎太郎さんの「大年増・厚化粧発言」には、この暴言に切り返す形の発言をマスコミに乗せることで、おそらく10万票単位で増田氏に行くはずの女性票を小池票に変えたのではないでしょうか。

以降も小池さんは次から次へと度胸よくマスコミが食いつくような言葉やネタを提供し、これを取り上げることでマスコミは心ならずも小池さんのもっとも有能な運動員のごとき役割を果たすという構図が続きます。

そのうちになぜか好都合な週刊誌報道が世間を賑わします。鳥越さんのセクハラ疑惑や自民党都連のドン内田幹事長などが週刊文春や週刊新潮で取り上げられました。偶然なのでしょうが、いずれも小池さんへの強力な援護射撃のような形になりました。

「メディアは私の最大の味方ですから」

とは小池百合子さんの言葉です。しかし今回の選挙報道においてメディアが小池さんの味方であろうとしたはずはありません。

ところがメディアは結果として小池さんに乗せられ、小池さんの言うとおりの「最大の味方」になってしまった感が拭いきれません。このことに忸怩たる思いを抱くメディア関係者もいるのではないでしょうか。

今回の小池劇場の大成功から、これからますます選挙ばかりでなく、政治をはじめとするあらゆる方向で、「メディアにうまく乗ろう」を越えて、「メディアをうまく乗せてしまおう」という動きが激しくなるに違いありません。その力はますます巧妙に、厚顔に、そして時として強権的にメディアに迫ってきます。

今日もテレビは小池さんや丸川オリンピック担当大臣の「お召し物の色の話」で盛り上がっています。相変わらずおふたりの魂胆にまんまと乗せられているようですが、メディアはいつも乗せられているだけの存在ではありますまい。

そのうちきっと見せてくれるはずの、メディアの意地と知恵に期待します。
.
両角敏明[テレビディレクター/プロデューサー]



265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/20(Tue) 20:46
発端は共産党の調査。築地移転に疑問を持った小池知事がこれに乗った。

百合タンはもしかしたら、この事を最初から分かっていて、移転を延期したのかもしれない?。
その情報を、百合タンにリークしたのは、百合タンと会談を持ったあの宇都宮徳間氏なのでは?。

共産党がこれを見つけた訳だし、そうすると全ての流れが、納得いく!。・・・

多勢に乗ると楽だけど、

こんなはずじゃなったと気づいたときはもう遅い!。



そんな事考えさせる今日このごろ。



266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/20(Tue) 21:25
「日本会議」メンバーの小池に期待してはダメ!。
 自民と敵対してるように見せかけてるが小池も「自民党」です。
 バックは米国1%CIA、安倍と同じです。

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/20(Tue) 21:28

「盛り土は終わって、もう安全」と5年の歳月

ところが、戦艦武蔵の撃沈隠し同様の真っ赤なウソ。

その裏で99.9%落札の大盤振る舞い!



さあ!伏魔殿から次は何が出て来るかなあ


268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/20(Tue) 22:03
小池はまず自分のブラックボックスを

白日の下にさらすべき!。


269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/20(Tue) 23:02
小池さんは自分の野望の為に都知事になった!
いずれいつかはその綺麗なメッキが剥がれるだろう。

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 11:32
小池都知事、豊洲も「食の安全」を失墜させ、ほったらかしで政治団体「都民ファーストの会」発足!


これが目的だったか・・・

あらゆる人を犯人に仕立てて、

自らは、ハーティ券資金集めの団体設立ね^^!



本当のところは、「自分ファーストの会」のまちがいだろう!

小池はまず自らの数々の「疑惑」(これを「ブラックボックス」という!)を明らかにすることが先決だ!。


271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 12:06
小池は「都政」にはまったく関心ないからな!。
豊洲なんてどうでもいいこと、自らに注目が向けば。
「食の安全」なんてどうでもいいこと!、自らの「野望」の前には!。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 12:49

伏魔殿を見かねて出てきた庶民政治にギャフンで

おかしいほど大騒ぎだな!

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 13:37
昔から「ドブさらい作家」とか、「ドブさらい政治家?」というのがある。
汚いことがわかっているドブのように、どうでもいい世間のどぶを、
さらいあげて綺麗な道を汚し、こんなに汚い!、どうするの!、どうするの!・・と騒ぎ立て自分のために世間の注目を集める人。・・
小池のような醜い政治屋のこと。…困った人たちだ!!・・。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 13:40
環境基準の定義として、「不検出」とは0ではなく
ある基準以下を「不検出」とみなすそうです。

その定義から判断すると
シアン化合物が出て来ても、
問題ないレベルということの様ですね。

なんだ、心配して損した。
てか、報道機関は、
言葉の切り貼りは止めて欲しい。

紛らわしい!


275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 13:45
Re:不検出(定量限界)について
2002-01-11 15:11:05

排水基準を定める省令では、第二条に「 前条に規定する排水基準は、環境大臣が定める方法により検定した場合における検出値によるものとする。」と規定されており、また基準値の注として、「「検出されないこと。」とは,第2条の規定に基づき環境庁長官が定める方法により排出水の汚染状態を検定した場合において,その結果が当該検定方法の定量限界を下回ることをいう。」という文がある。

水質汚濁に係る環境基準について
「人の健康の保護に関する環境基準」についても「「検出されないこと」とは、測定方法の欄に掲げる方法により測定した場合において、その結果が当該方法の定量限界を下回ることをいう。別表2において同じ。」と検出方法が定められている。


276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 16:19

盛り土2.5メートルは土木の非常識!

「地下部分に空間を造らず盛り土の上に直接建物をを造る場合と、
コンクリートの「地下ピット」を造った今回の場合と、両者を比較すると、
後者の方が衛生的かつあんぜんであります。」

大規模な建物を造る場合地中深くに打ち込みます。地下水は毛細管現象で杭を伝って
施設の建物内に侵入するリスクがが生ずる。

「地下ピットがあると、地上階と地下ピットは遮断されます。」

「地下水が侵入してくるリスクがある以上、盛り土ではなく、
 地下ピットを設けるのは当然のことなのです。」

「建築物としても極めて一般的かつ合理的なものだと明言するのだ。」

また、

「地下空間が無ければ地震でグラグラと指摘する。

 極めて一般的で合理的だが耐震性にも優れていると、専門家たちは口を揃えて言う。」

「盛り土の上に建物を建てるなど、豆腐の上に家を建てるようなもの。
 耐震性を考えれば、地下に基礎となるコンクリートの空間を埋め込んでおくのは、建築の世界では常識です。
 ましてや、豊洲市場のような大きな建物であればなおさらです。」

 「土木学会の権威でコンクリート工学が専門の東北大学名誉教授の三浦尚氏によれば、
 
   【盛り土の上に建物を作るな】  とよくいわれる。
 
  それだけ盛り土は自身に弱いのです。」

週刊新潮 2016年9月29日号 発売中!
 意味不明が多すぎる 豊洲のパンドラ20の疑問


277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 16:22
「盛り土の上に建物を建てるなど、豆腐の上に家を建てるようなもの。」

「土木学会の権威でコンクリート工学が専門の東北大学名誉教授の三浦尚氏によれば、
 
   【盛り土の上に建物を作るな】  とよく言われる。
 
  それだけ「盛り土」は地震に弱いのです。」


278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 18:29
今後のかなり高い確率で起きる流れ。

 来年の都議選の頃には都民は都政に関する興味を失っている。

→都議選には立派で正当な理由によって誰も行かない。
→都議選の投票率40%。
→組織がしっかりしている自民党が圧勝。
→小池知事はレームダックと化す。
→議会で小池知事はドンの言いなり、ドンの操り人形となる。
→ドンの天下はまだまだ続く。

こうなるのは都民に原因があるにもかかわらず、都民は誰一人としてそれに気付かない…
こうなってしまわない為に何をすればいいのかさえ誰一人として分からない…
そして都民が何をするかというと小池知事に猛烈な批判を浴びせるだけ…
1
17
返信0

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 20:23
犯人探しをしても、豊洲問題は混迷のまま。

業者への補償金は?。

埋め土は不要という専門家現る。コンクリートの方が安全らしい。

小池は世論をミスリード。移転はしないの?、建物は?、風評被害は?、汚染地区とされた豊洲住民の困惑は?。

いつまでこんな一人の女の狂言に世間は喝采を送るのか。


1
1
返信0
c******* | 2016/09/21 17:48


江東区の区長も怪しいね。
最初は怒っていたけど,その後の推移を考えたら,
もっともっとあらゆる手を使って行動してもいいはずだ。
21
3
返信0
tum***** | 2016/09/21 18:54


小池がヒステリックに騒ぐから、なんでもない安全な豊洲が放射能に侵された建屋のごとく、小池は技術録をなぜ読まないか。安全な工事の糧が録してある、安全確認で延期した。何も無かったら、小池は怖いのか、早く謝れ
1


280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 20:42
豊洲の水問題は騒ぎすぎか 検出「ヒ素」はミネラル水レベル
J-CASTニュース 9月21日(水)19時50分配信



検出ヒ素はミネラル水レベルだったが…(共産党都議団9月14日夕撮影・提供)
 東京の豊洲新市場の床下空間にたまった水から、都議会各派などの調べで、微量のヒ素や六価クロム、シアン化合物が検出され、その見方を巡って専門家の間でも議論になっている。

 「ヒ素検出」「地下水由来か」――共産党都議団が2016年9月16日に青果棟床下の調査結果を発表すると、各メディアにはこんな見出しが躍った。

■猛毒シアンも検出され、専門家の間で論議に

 環境基準の1リットル当たり0.01ミリグラムには満たず、0.004ミリグラムに過ぎなかった。しかし、「汚染地下水」という共産党側の見方も報じられ、ネット上では、新市場で生鮮食品を扱うことに不安を訴える声が相次いだ。

 さらに、都が17日に発表した調査結果でも、環境基準以下のヒ素や六価クロムが検出され、今度は都議会公明党が20日、水産卸売場棟床下から猛毒とされるシアン化合物が検出されたと発表した。それによると、環境基準とほぼ同じ1リットル当たり0.1ミリグラムだった。公明党の調査では、基準以下のヒ素も検出されている。

 シアンの検出については、専門家の見方が分かれた。朝日新聞の記事(20日ネット版)によると、都の技術会議元委員で都環境科学研究所の長谷川猛・元所長は、「汚染のないきれいな河川と同レベル」などと答えた。一方、元日本環境学会長の畑明郎氏は、「極めて重大だ」「地中には、より高濃度で残っている可能性がある」と指摘した。

 一方、ヤフー・ニュースのコメント欄などを見ると、豊洲新市場についてさらに不安が増大しているようだ。「食品扱う施設としてはもうアウトじゃない?」「まだまだ、色々でてきそうだな」「これはもうダメでしょう。白紙からやり直して」といったコメントが多くの支持を集めていた。

 しかし、識者からは、ツイッターなどで騒ぎすぎではないかとの指摘がいくつも出ている。
シアンは、厚労省の水道水基準を超えたが...
 元大阪府知事の橋下徹氏は、「もう報道もめちゃくちゃだ」とツイッター上などで不満をぶちまけた。都が揮発性ベンゼンなど有害物質の除去作業はすでに終えたとしていることを指摘し、シアン検出について、「おいおい、環境基準と同程度なら何の問題もないだろ」と疑問を呈した。

 そして、「そもそも豊洲では地下水の飲用はない。本当は地下水対策は不要なのに、行政の素人の専門家会議が無害化対策を提言したことで大混乱」と書いている。

 ジャーナリストの佐々木俊尚さんも、こうツイートした。

  「豊洲の問題は『現状で環境リスクはあるのかどうか』という議論をしないまま、さんざんマスメディアが騒いだ挙げ句、『風評被害の懸念が』みたいなこと言ってるのはマッチポンプすぎませんか。だんだん腹が立ってきた。福島第一原発事故と同じメディアの根深い構造問題」

 ツイッター上では、共産党側の調査で検出されたヒ素の0.004ミリグラムは、札幌市内の研究機関が調べたミネラルウォーター中のヒ素濃度0.003〜0.009ミリグラムと同程度だったことが話題になっている。厚労省のホームページを見ると、水道水も0.01ミリグラム以下と水質基準が示されており、検出ヒ素は、水道水よりも濃度が低いようだ。

 ただ、公明党側の調査で0.1ミリグラム検出されたシアンについては、ミネラルウォーターの調査では不検出、厚労省の水道水基準では0.01ミリグラム以下とされている。今後、もしたまり水が地下水由来と分かれば、さらなる調査が都に求められる可能性がありそうだ。

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 21:29
これでいいのだろうか!

盛り土がどうこう騒いでいるが

「盛り土の上に建物を建てるなど、豆腐の上に家を建てるようなもの。」

「土木学会の権威でコンクリート工学が専門の東北大学名誉教授の三浦尚

氏によれば、
 
   >【盛り土の上に建物を作るな】<  

とよく言われる。
 
  それだけ「盛り土」は地震に弱いのです。

建物下のコンクリート空間、石原元知事のその決断は執行責任者よして妥当で理に叶っている、正しい!。


282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 21:35
高速道路などを作る場合、土盛りの上にロードローラ‐をかけて固め、さらに10年間位の間風雨にさらして放置する。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 21:41
施工から数年の盛土など何の役にも立たない。支持層(岩盤)まで深く到達した基礎杭と免震構造じゃないと。

そんな上に大きな建造物を建てるっていうの!?。

盛り土は10年放置しないと固まらない!。


豊洲新市場の問題の根源は、環境屋で建築専門家というわけではない「専門家会議」が出した「盛り土」にある。

「盛り土」は建築専門家でもない環境屋さんが考えた、建築構造物の基礎としてとんでもない欠陥(砂上の楼閣)なのだ。

土壌汚染対策専門の「専門家会議」解散後、建築専門家の「技術会議」はその建造物の基礎建造としての欠陥をどうにかしなければと必死だっただろうが!

どうにもならなかったということだろう。


284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 22:00
若狭先生 こちらの疑惑もきちんと説明してください!
「小池―若狭疑惑コンビ」として、ご自分の疑惑を国民に「情報公開」してください!。

2016年9月2日 - 若狭氏は顧問先の超ブラック企業、丸和運輸機関(通称/桃太郎便)との癒着が 取り沙汰されている。若狭氏が2013年7月に参議院議員選挙に出馬した際に同社から かなりの額の選挙資金の援助を受けていたらしい。
2014年4月に同社が上場する前に若狭氏が未公開株 を受け取っていたことが明らかになれば若狭の政治生命は終わりだ。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 22:06

建築の常識 >【盛り土の上に建物を作るな!】< 

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/21(Wed) 22:11

>施工から数年の盛土など何の役にも立たない。<

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)