掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

☆安保関連法案 まだまだ阻止できます☆

1 名前:麟太郎 投稿日:2015/07/17(Fri) 10:04
   明日の自由を守る若手弁護士の会 黒沢いつきさんのブログから転載

 政府がなに一つ誠実に質疑に答えず、日本語として理解できないような答弁で
逃げ切ったあげく「時間がたった」と、怒号の中で多数決。まるで、映画のような、
ドラマのような、暴力的な政治です。

 しかし、私達の声が法案成立を阻止できるチャンスは、ま〜だまだ残されてます!
 そもそも法案というものが成立する道のりは2つあります。

 1つは、同一の会期内に衆議院と参議院の両方を過半数の賛成で通過する道のり。
 もう1つは、参議院が衆議院から法律案を受け取って60日以内に議決しないときに、
衆議院の3分の2以上の賛成で再議決する道のり(最近よくきく60日ルール)。

 ですから、衆議院特別委員会で強行採決されて本会議で採決されても、
参議院で可決されなければ法案成立しません。 参議院で可決しないまま60日経った
としても、衆議院で再議決しない限り成立はありえない。

 この国会(臨時国会)の会期は、9月27日までです。
 会期中に議決できなかった案件は廃案となるのが原則です。

 まだ諦めなくてもいいのです、というか諦めてはいけないのです!まだ私達はこの法案の
成立を阻止できます。
 対抗手段は、とにかく問題点を広く知らせ、反対意見を あらゆる方法でアピールし続けて、
会期内に参院で通させないことです。
 先日書いたように、議員さんにFAXやメール、手紙で直接 声を届けましょう。
 デモや集会をしっかり報道した新聞やテレビには応援のメッセージを送りましょう。

 共同代表の黒澤は、ついこないだ、さる集会で「これは安倍首相の執念と、私たち国民の
執念のたたかいです」と お話しました。諦めないことです。
 衆議院を通過してしまったとしても参議院で通過させないよう粘りきることです。
 毎日、声をあげ続けましょう☆

2015年7月15日
(この記事は、2013年11月、特定秘密保護法案が衆議院の特別委員会で強行採決された際に
書いた記事を思い返し ながら書きました。)
(文中一部省略しました 麟太郎)


586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/20(Fri) 09:58
ほんのちょっとでも隙があれば
すかさず侵略してくる共産中国の脅威を考えれば、
集団的自衛権の容認って当たり前じゃん

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/20(Fri) 10:01
無抵抗なチベット仏教徒120万人を虐殺した
暴虐非道の劣等野蛮国=共産中国

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/20(Fri) 10:51

シールズが中心になって参院選の野党共闘会議を国会で開いた。

極右の無知と暴虐とを知っている者は知っている。

一塊りの極右狂信にいいようにされて堪るか。

70年前にさんざん見せられた人命軽視のバカ騒ぎを忘れてなるものか。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/20(Fri) 13:52
海南島から1000キロも離れた場所にある岩礁を
勝手に埋めたてて軍事基地を建設した狂気の共産中国
南沙諸島はフィリピンの目と鼻の先
共産中国には何の権利もなし。
相手がおとなしい弱いとみればすかさず侵略を開始する臭くて汚い共産中国

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/20(Fri) 13:55
自国民4千万人を虐殺した
恐怖の独裁者

★毛沢東★

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/20(Fri) 20:35

自国民310万人を無謀な戦争に引っ張り出して殺した日本の極右体制。
恐怖の独裁者! 

★日本極右政権!!★


592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/21(Sat) 02:04
>>586
私は現実的な問題として、この意見を支持する。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/21(Sat) 07:16
すげぇなこのスレ1人でまわってんよ

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/22(Sun) 20:42
>>593
>すげぇなこのスレ1人でまわってんよ

一人ってことはないだろうね。

誰かしらが回しているんですよ。


595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/22(Sun) 21:21
>>586
>集団的自衛権の容認って当たり前じゃん

「自衛権」という用語が入ってるので紛らわしいが、自衛(自国を守る)ではないYo!.


596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/23(Mon) 05:57
集団的自衛権と個別的自衛権どちらをとるべきか。全ての行動を個別的自衛権と警察権でまかない国内だけで処理しようとすれば、それは軍事予算の増強となり新国立競技場の値段なんて笑ってしまうくらいのお金が必用です。 しかも国内産業にそのお金はおりず欧米諸国に武器費は渡ります。ところが各軍の機密扱いのためいい武器は渡してくれません。結局お金は高いが、出来損ないをもらう等といいことはひとつもありません。福島事故の時の放射能処理施設思い出してください。

そこで集団的自衛権を締結、ある意味真の同盟となればお互いに機密も共有できる範囲が広がりお金も少なくてすみます。それが一番お金も少なく軍の力が増強し抑止力が高まるという現実的な路線だと信じています。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/23(Mon) 06:05
村山 ”日本が戦争しないって言ってるのに、攻めてくるわけ無い” 石原慎太郎さん ”ナンセンスだね、あんた年取ったね、中国の軍事体制が脅威と感じないのはおかしい” 村山 ”………”

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/23(Mon) 06:07

>中国が攻めてくるわけが無い

さすがにこれはお花畑すぎるのでは…



年々増える軍事費と東南アジアでの振る舞いを見ていれば
脅威に感じると思うんだけどなぁ


599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/23(Mon) 09:51
>598
アホよ、考えてみろ。
日本を占領した中国が得するか?

資源=ゼロ。
技術=占領されそうになったら破棄するからダメ。
日本人をコキ使う=山脈国の日本のゲリラ対策には中国軍100万人でも足りない。
         そのうえ破壊工作とサボでとても割に合わない。
         いまどきそんな侵略を世界が黙ってみているか?



600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/23(Mon) 10:25
>資源=ゼロ


は?wwwww


601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/23(Mon) 10:27
>>599
資源に目を向けなくても
尖閣諸島問題という誰でも知ってる問題がありましてw

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/28(Sat) 09:39
今年も残り一か月、正月を過ぎると7月の参議院選挙一色に。

参議院選挙8か月前になっても、野党はばらばら、「野党再編」も進んでおらず、

このままだと「自公惨敗」どころか、「野党惨敗」の色濃くなってきているようです。

    いよいよ「徴兵制」が近ずいてきていまず。


戦争するのは「自衛隊」ではありませんよ!。、

すべての日本国籍を持つ18歳以上の日本男子。

そう、あなたです自身です!・・・。


603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/28(Sat) 11:39
日本は戦争をたくらんでいる
中国は戦争などしない平和な国である

こいつの理屈はなんじゃらほい


604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/28(Sat) 12:30
日本は戦争をたくらんでいる
中国は戦争などしない平和な国である

これ正論(・・?

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/28(Sat) 17:47


■【2014年4月7日】小沢一郎代表講演 「安全保障及び自衛権行使のあり方について」 ■
h ttps://www.youtube.com/watch?v=wtpkvNSdJIs

2014/04/07 に公開
小沢一郎の凄さがここに見られる。
4月7日開催の総合政策会議で、「安全保障及び自衛権行使のあり方について」をテーマ-に、小沢一郎代表が講演を行いました。
生活の党と山本太郎となかまたち

(これほどまでに、実活動とともに憲法や法を勉強し、考え熟知して、正確、公正、適切かつ緻密で論理的に結論を出しているのを他に知らない。
最後に結論を述べている、最後までみること!。)




606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/01(Tue) 22:42

<民主>維新と合併検討…来春目指し 解党せず「新党色」

毎日新聞 12月1日(火)8時0分配信

 民主党は、1998年に旧民主党に他党が合流し、新たな民主党を結成した吸収合併方式で、維新の党との新党協議を進める方針を固めた。来年春の合流を目指す。民主党を解党しなくても「新党」の体裁を整えることができ、手法を巡る意見の違いを超えて両党議員が結集しやすくなると判断した。その前提として、党の規約などを刷新する案も出ている。

 民主党の保守系議員や維新の党には、両党を解党したうえで年内の新党結成を目指すべきだという意見がある。しかし、民主党の枝野幸男幹事長は28日、解党を改めて否定し、「98年に今の民主党を作ったプロセスを検証すべきだ」と記者団に語った。別の党幹部も「事実上の新党として誕生した98年のやり方を目指すべきだ」と述べている。

 旧民主党は98年4月、民政党(当時)など野党3党が解党し、旧民主党に合流する方式で新民主党を結成した経緯がある。法的には旧民主党が存続したが、執行部人事や党規約、ロゴマークを変更して新党色を打ち出し、同年7月の参院選で議席増につなげた。

 民主、維新両党は12月6日の維新の代表選終了後、早急に共通政策をまとめ、早ければ来週にも党首会談を行って衆参両院での統一会派結成に合意する運びだ。

 ただ、維新の党には「民主党に合流する場合は、党名変更を求めたい」(幹部)という声もある。民主党執行部は今回も同党を存続させる意向だけに、「98年方式」をとるにしても、党名変更まで受け入れるかどうかは見通せない。また、橋下徹大阪市長が率いる「おおさか維新の会」との分裂騒動を抱える維新の党の混乱が長引けば、民維合流に影響する可能性がある。【飼手勇介】


607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/01(Tue) 22:59

特集ワイド:続報真相 「内閣支持率じわり回復」なぜ 官邸の「見える広報」奏功 華やか外交軸、説得役は進次郎氏に

毎日新聞 2015年11月27日 東京夕刊




3カ国首脳会談を前に握手を交わす(左から)安倍晋三首相、韓国の朴槿恵大統領、中国の李克強首相=ソウルの青瓦台で1日、AP


拡大写真





安倍内閣の支持率


 「測り難きは人心(ひとごころ)」ということわざがあるが、安倍晋三政権の内閣支持率の推移を見ると、その通りに思えてしまう。「憲法違反」との批判が高まった安全保障関連法案の国会審議中には、内閣支持率は下落したのだが、最近ではじんわりと回復気味なのだ。あの採決強行からわずか2カ月しかたっていないのに、なぜ??。【江畑佳明】

 「内閣支持率の回復は、官邸の巧みな広報戦略が奏功している。官邸は支持率が40%台後半に届けば御の字だと考えています」と語るのは、政官界や外交情報を詳報する雑誌「インサイドライン」編集長、歳川(としかわ)隆雄さん。政界の事情通は、あっさりと支持率回復の答えを明かすのだ。

 毎日新聞が行った世論調査の内閣支持率、不支持率の推移を示したグラフを見てほしい。安保関連法の採決を強行した直後の9月調査は支持35%、不支持50%だったが、10月は支持39%、不支持43%と持ち直した。報道各社が10?11月に行った世論調査でもほぼ同様の傾向だ。

 支持率を回復させた広報戦略について歳川さんが語る。「英語で言えばvisible(ビジブル)。目に見えるという意味の単語です。つまり安倍政権は有権者の目に見えるものを打ち出しては支持率に結び付けている」

 では「見えるもの」とは何か。安倍政権は「安保国会」とも呼ばれる通常国会が9月27日に閉会する直前、新たな経済政策「新三本の矢」やスローガン「1億総活躍社会」を打ち出した。さらに第3次安倍改造内閣が発足。その後、高木毅復興相▽森山裕農相▽島尻安伊子沖縄・北方担当相▽馳浩文部科学相の新閣僚4人の不祥事が取りざたされ、安倍首相の説明責任が生じたが政府は外交日程を理由に臨時国会の召集を見送った。

 「官邸は安保関連法の議論を続けたくはないと9月初旬ごろには、臨時国会を召集しないと決めていました。結果的に首相や閣僚が国会で追及される場面を作らなかった。非常にうまい手です」と歳川さん。野党との協議で閉会中の審議は行われたが、衆参両院でわずか1日ずつ。あまりにも短時間で、政府・与党が野党の追及をかわすのはたやすかったにちがいない。

 「目に見えるもの」の最たるものと言える外交は、表の通り目白押し。歳川さんは「メディアは首相が出席した国際会議を報道しないわけにはいかない。事実を淡々と報道しても『首相は頑張っている』という宣伝効果はあり、国民にはプラスに映ります」。

 自民党きっての人気者、小泉進次郎前復興政務官の行動も耳目を集める。内閣改造時の入閣要請を断ったと伝えられるが、官邸の意向で党農林部会長に就任した。

 農業問題は自民党にとって鬼門だ。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が大筋合意した直後、全国各地の農業関係者らが「重要品目を守るとした国会決議違反だ」と大反発したからだ。実際、日本農業新聞が10月に行った農政モニター調査では「内閣支持率は18%」という衝撃の数字も飛び出した。自民党支持が多い農業票を失えば、来年夏の参院選は相当苦しくなるのは間違いない。

 小泉氏をウオッチしているノンフィクションライター、常井(とこい)健一さんは「小泉氏の起用は世論対策、ひいては参院選対策としては大成功です。政府・与党が全力で農業対策に取り組んでいるというメッセージを発信できますから」と分析する。

 

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/01(Tue) 23:01
そんな折、小泉氏は10月27日、就任後初の農林部会の会合でこう述べた。「農林部会で農政に尽力された誰よりも、私は農政に詳しくない」。この発言に小泉氏起用のメリットが早速表れたと常井さんは見ている。「『部会長は農政に疎い人物では駄目だ』という批判が出てもよさそうなのに、小泉氏の発言が報じられると『謙虚だ』『一生懸命だ』と受け止められる。さらに農林部会が改革の場であるかのような印象も与える。また、小泉氏が農家を訪問しても、彼につっかかる人はほとんどいません」

 常井さんは、小泉氏を「痛みへの説得役」と位置づけている。「安倍政権は、小泉氏を痛みが生じる部分への説得役に最適の人物としてこれからも重宝するでしょう」

 官邸の巧みな「ビジブル戦略」と、それに乗せられるメディアと国民??そんな構図が浮かんでくる。

◇「安保国会」の不信、今も

 内閣支持率の推移を国民の意識から論じてみようと、世論調査に詳しい東京大准教授の前田幸男さん(政治学)に尋ねた。「政治家のスキャンダル、政治とカネの問題では、マスメディアは政治を追及する論調にまとまりがち。支持率はマスメディアの論調や世論を映す鏡みたいなものなので支持率の下落を招きやすい。安保関連法では世論の反対の声が大きかったが、賛成の声が全くなかったわけではないし、メディアの論調も賛否が分かれていました。そうなると、支持率の下落は一時的で、政権に大きなダメージを与えるものではありません」。このような冷静な答えだった。

 また、国民からすれば、安倍政権に反対したくても、野党が安倍政権に代わる「受け皿」になっていない状況も響いた、と前田さんは説明する。安保関連法で内閣支持率が下がった時も、最大野党の民主党への支持率は10%前後と大きな変化はなかった。

 「衆参のねじれが生じていない現状では、民主党などが国民に存在感をアピールできる場は少なく、報道される機会も減少する。ましてや臨時国会が開かれなければ、さらに見せ場がなく、お手上げ状態でなすすべがない」というのだ。

 安保国会で生じた政権への不信感を国民は忘れたのか、という疑問もある。

 

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/01(Tue) 23:01
有権者の投票行動に詳しい学習院大教授の平野浩さん(政治過程論)は「忘れてはいないと思います。また、日本人が特に忘れやすいという実証があるわけでもありません」と忘却説を否定する。

 それより注目は、安保関連法が1回の国会で成立した、という事実だ。よく比較された国連平和維持活動(PKO)協力法は成立までに3国会を要し、この間内閣支持率は30%台?20%台前半と低迷した。平野さんは「安保関連法の成立と同時に、法案成立を阻止するための反対運動は一区切りつけざるをえない状況になった。その現実を前にして、有権者にはある種の『無力感』みたいなものが漂ったのは否めず、それが内閣支持率が持ち直した一因かもしれません。安保関連法成立の2、3カ月後に参院選があるという状況なら『選挙まで反対する』という空気が続いたのでしょうが」と語る。そして「人間の心理として、成立した法律を批判し続けるのは、相当エネルギーを要するので非常に難しい」と指摘した。

 今夏、国会前や各地で多くの人が「安保関連法反対」と声を上げたが、あの熱気はしぼむのだろうか。

 「安倍政権への不信感は続いていると感じています」と話すのは、週刊誌「女性自身」の副編集長、斎藤信吾さん。安保国会中に「怒りの緊急アピール」といった見出しで、作家、赤川次郎さんらの安保反対意見やデモ参加者の声を紹介した。安保関連記事を載せないと、「何をやっているんだ」という手紙が来た。また安保関連法成立後の10月に掲載した記事「マイナンバー制度のリスク」は、人気俳優の福山雅治さんの結婚関連記事よりも読者からの反響が多かった。「全く予想外。政権への根強い不信の表れでしょう」と語る。

 毎日新聞の10月調査では安倍内閣の支持率は男性45%、女性36%と、女性のほうが低い。安倍首相は女性の活躍を目玉政策の一つに掲げているのに、である。

 斎藤さんは「主な読者層は40?50代の女性ですが、安倍政権で生活が向上したと感じている人はほとんどいないと思います。『女性が活躍』と言われても共感できない。加えて安保関連法のような命に関わる法律を強引に成立させた態度を見て、政権の本質を見抜いているのでしょう」。

 前出の前田さんが指摘する。「内閣支持率は堅調という表現がふさわしく、決して高くはない。政府・与党は『自分たちの政策が支持されている』と考えているかもしれないが、それは間違い。国民からすれば『まだ許容範囲にある』という程度の消極的な支持だと認識しておくべきです」

 来夏は、この国の将来を左右するとされる参院選がある。「消極的支持」の世論はどう動くのだろうか。

==============
 

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/21(Mon) 22:40

全国で違憲訴訟提起へ=安保法制反対の弁護士ら

時事通信 12月21日(月)18時33分配信

 安全保障関連法は違憲だとして、弁護士らでつくる「安保法制違憲訴訟の会」が21日、安保法制に基づく自衛隊出動の差し止めや平和的生存権の侵害による国家賠償を求める訴訟を全国の地裁で起こすと発表した。
 
 各地の弁護士と連携して原告を募り、準備が整い次第、まずは各都道府県の地裁に国賠訴訟を起こす。差し止め訴訟は来年3月の法施行後、高裁がある全国8地裁に、民事訴訟と行政訴訟の両面で提訴する予定。既に全国で300人超の弁護士が訴訟に参加する意向を示しているという。 


611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/22(Tue) 10:16


前回80年前

最初は一握り神道過激派極右だった

その塊が周囲を巻き込んだ

気が付けば

国全体が狂信過激派になっていた

今度も

議員の中の神道過激派が

時代の違いも見えず

奈落に向かって策動する

狂信に付ける薬なし

被害にあう前に潰さなきゃ


612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/22(Tue) 14:45
どこの国でも軍隊があるのが当たり前

軍隊が無ければ国として認められません

世界の常識

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/22(Tue) 15:03
>>612
勉強してからにしろ!

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/22(Tue) 15:10
自分で自分を守れない国なんて
どこの国からもバカにされます
なにを言ってもまともに聞いてもらえません。
そりゃーそうでしょう
どこの国だって自分を守るのに必死になっています。
どこの国だって血を流しています
一滴の血も流さずに国が維持できますか?
できるわけありません
そんなことのできた国は世界中どこにもありません
国際社会は御伽噺の世界ではないのです
自分で自分を守れない国は世界中からバカにされます
当たり前の話です

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/22(Tue) 15:11
>>613

お前こそ勉強しろカス

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/22(Tue) 18:35
>>612,>>614

こうした集団的自衛権賛成だとか憲法改正賛成の輩は
勉強が足りなく、知識も欠如がある。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/22(Tue) 20:20


「中国が日本を侵略しそうだから……」と云うが

それでは、25年前のイラクのクエート侵略を見てみよう。

いまや一方的な侵略なんて、ないことが良く分かる。


イラク、イラン戦争が終わったイラクは、その戦費と当時の
原油安に経済はドン底だった。イラクは原油の減産による
価格上昇を望んだが、隣国クエートは減産をしないばかりか、
国境近くでも原油を増産していた。1990年8月2日、イラク軍は
隣国クウェートへの侵攻を開始し、8月8日にはクウェート併合を
発表した。

これに対し、諸国は一致結束して事態解決への努力を始める。
国連安保事会はイラクへの即時撤退を求めるとともに、
11月29日に武力行使容認決議である決議678を可決した。
翌年1月17日にブッシュ米大統領はアメリカ軍部隊を
サウジへ展開し、同地域への自国軍派遣を他国にも呼びかけた。
諸国はこれに応じ、いわゆる多国籍軍が構成された。

米軍が多くを占めるこの連合軍には英国やフランスなどといった
欧州のみならず、イスラム世界の盟主サウジアラビアを始めとする
湾岸諸国、アラブ連盟の盟主エジプト、さらにイラクと同じ
バアス党政権のシリアが参加した。

34ヵ国の諸国連合からなる米英をはじめとする多国籍軍は、
バース党政権下のイラクへの攻撃態勢を整えていった。
イラク政府による決議履行への意思無きを確認した諸国連合は、
国連憲章第42条に基づき1991年1月17日にイラクへの侵攻を開始した。


618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/22(Tue) 23:07

■【2014年7月1日】小沢一郎代表 記者会見「集団的自衛権行使を容認する閣議決定を受けて」■

生活の党と山本太郎となかまたち
h ttps://www.youtube.com/watch?v=hFGpsdXSw3Y

2014/07/01 に公開
7月1日、安倍内閣が集団的自衛権の行使を容認する閣議決定を行ったことを受けて、小¬沢一郎代表が記者会見を行いました。
また、声明を発表し党ホームページに掲載しています。



619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/23(Wed) 14:03
ほんのちょっとでも隙があれば

すかさず侵略を開始する共産中国は

臭くて汚い劣等野蛮国

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/23(Wed) 19:20

>臭くて汚い劣等野蛮国

こんな薄汚い書き込みしかできないアホこそ
臭くて汚い劣等野人。


621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/24(Thu) 07:49

年も押し詰まり、ここにきて「参議院選挙」の「野党統一候補」へ向けた

動きが活発になってきており、自民は警戒を強め野党を「談合」だと批判を強めている。

野党統一名簿はずっと以前から小沢氏が「共産」を含むすべての野党に参議院選に向け、働きかけをしていて、まず共産がそれに答えて

他の野党に働きかけを続けていたもの。


「違憲戦争法」に反対の野党支援団体も働きかけを強めている。

年明けを控え今後活発になってくると思われるが、やはり共産を含めたすべての野党共闘は自民にとって脅威となる、

1月からの「通常国会」など今後の成り行きによっては、自公崩壊の現実性がでてきた。




622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/24(Thu) 10:55


中国が!! 中国が!!

で半年暮らす

後の半年しゃ 何で暮らす?




寝て暮らす


623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/24(Thu) 14:42

自公与党は三分の二といっても

その得票率と来たら

なんと17.4%

17%の得票で三分の二の議席を得た。

これは50%台という低投票率の上に、

野党がまとまらなかったこと。


野党が一致結束して臨めば、

投票所に足を運べば

与党惨敗は目に見えていること。

野党結束などできっこないと高をくくっていた自公が

今ここにきて、それを極度に恐れはじめている。・・・



624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/24(Thu) 17:57
自分で自分を守れない国なんて国じゃありません。
現実問題、そんな国をどこの国もまとも相手にしません。
国際社会には警察も裁判所もありません。
自分の身は自分で守らなければ誰も守ってくれません。
みなさんは西部劇の世界を知っていますか。
無法地帯ではみんな腰にピストルを下げていますね。
国際社会とは、あんな無法地帯と同じなのです。
自分の身は自分で守る。それが常識です。
国には軍隊があるのが当たり前です。
軍隊のない国は国とは認められません。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/24(Thu) 18:06
いざというときにはアメリカの若者に死んでもらう。
日本人は何もしない。
アメリカ軍の手伝いは一切しない。
みなさん、そんな勝手な理屈が通用すると思いますか?
常識で考えてそんな勝手が通用するほど国際社会はお人好しの集まりではありません。
いま日本の防衛の主役はアメリカ軍です。
自分で自分を守れない日本は、アメリカ軍のお手伝いを断ることなどできません。
臭くて汚い共産中国は尖閣諸島を自国の領土であると宣言しています。
侵略国家共産中国!
こいつらはアメリカと日本が不仲になればすかさず攻め込んできます。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/24(Thu) 18:11

>みなさん、そんな勝手な理屈が通用すると思いますか?

それでいいんです!
日本は法治国家、

勝手な恣意的な素人思考は政治にあらず!

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/24(Thu) 19:16
>>624 >>625

バカ、今時どこが日本を占領したいの?

日本から奪うものが何かあるの?


628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/24(Thu) 20:10
無抵抗なチベットの仏教徒120万人を虐殺した

暴虐非道の共産中国を断じて許すな!

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/24(Thu) 22:17
共産中国はチベットから出て行け

チベットは共産中国の領土ではない。

侵略国家共産中国の暴虐非道を糾弾せよ

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/24(Thu) 23:33

自民、「談合選挙」批判強める=野党も応戦
時事12月24日




 来夏の参院選に向け野党が統一候補を擁立する動きに対し、自民党が「談合」批判を強めている。野党構想のイメージダウンを狙う戦略とみられるが、野党は猛反発。与野党のつばぜり合いは早くも過熱気味だ。
 「各党が候補を降ろして誰か一人にする。究極の談合だ。共通の選挙公約を掲げない限り、選挙の時点からうそを言っていることになる」。自民党の茂木敏充選対委員長は21日の講演でこう口火を切った。谷垣禎一幹事長も22日の記者会見で「アンチ自民党というだけで協力するいびつな姿だ」と痛烈に皮肉った。
 野党統一候補擁立の動きは、安倍政権への批判票の受け皿をできるだけ一本化することで与党に対抗しようとするものだ。改選数1の「1人区」を中心に、同一選挙区に候補を乱立し、共倒れするのを避ける狙いがある。
 野党は来年4月24日投開票の衆院北海道5区補選でも統一候補擁立へ向け調整中で、補選が「自公VS野党統一候補」の前哨戦となる可能性もある。
 もっとも、自民党は共産党が野党の選挙協力に肩入れすればするほど、民主党支持層の一部が逃げていくと分析。「自公両党の保守中道路線を守るのか。共産党も含めた革新勢力に力を与えるかの選択だ」(茂木氏)と訴えやすいとみている。
 これに対し民主党の枝野幸男幹事長は22日、取材に対し「自民党がどう言おうと勝手だが、安倍晋三首相はけしからんという世論はマジョリティーだ」と反論。民主党幹部も「かつて批判の矛先を向けた公明党と手を組む自民党が何を言っているのか」と反発した。
 共産党の山下芳生書記局長は21日の記者会見で「自公から談合と言われる筋合いはない。野党が大同団結することは、これ以上の大義はない」と主張。与野党の舌戦は参院選本番の夏まで続きそうだ。(2015/12/23-14:08)





631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/24(Thu) 23:41

ニュース詳細
自民・茂木氏 野党の候補者一本化は「究極の談合」
NHK12月21日 15時50分

自民党の茂木選挙対策委員長は東京都内で講演し、来年夏の参議院選挙で、民主党などが定員が1人の「1人区」などで野党側の候補者の一本化を検討していることについて、各党は政策面で一致していないと指摘したうえで、「究極の談合だ」とけん制しました。

この中で茂木選挙対策委員長は、来年夏の参議院選挙で、民主党などが自民・公明両党に対抗するため、「1人区」などで野党側の候補者の一本化を検討していることについて、「平和安全法制の廃止という一点では共通していると思うが、外交・安全保障や経済などで共通の公約を掲げない限り、国民に対して選挙の時点からうそを言っていることになる」と指摘しました。
そのうえで茂木氏は「『もしかしたら勝てるかもしれない』と、各党の候補者を下ろして1人にするのは、究極の談合選挙ではないか。国民不在の究極の談合には負けない」と述べ、民主党などをけん制しました。
また茂木氏は、衆議院の選挙制度の見直しを検討している有識者の調査会が、議員定数を10減らす案をまとめたことについて「答申は尊重しなければならないと思っているが来月、答申が正式に提出された段階で精査したい」と述べ、慎重に対応を検討したいという考えを示しました。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/25(Fri) 08:35


……敵か味方か……

「爆買い!」ミクスの援軍

「攻めて来る!」でまた儲け



……鼓張予算……

「我が闘争」に倣えば

何が何でも目先の景気は命



……大きいことは いいことだ……

昔 大和  今 原発

  (大きいほど、儲けも大きい)


633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/25(Fri) 18:51


ハハハハ

爆買いのお客様が、次は攻撃して来る?

顧客が敵で敵が顧客か


634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/25(Fri) 22:00
攻めてくる云々・・というのは「自衛」

ここで問題にする「集団的自衛権」=他国(アメリカ)を守る戦争に参加・・とはちがう!。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/25(Fri) 22:16
2015.12.24 07:35更新


参院選へ初の野党統一候補 熊本、4党が無所属で擁立 共産、新人候補取り下げ

(1/2ページ) .


来夏の参院選への出馬を表明し、抱負を述べる阿部広美氏=23日午前、熊本市


 民主、共産、維新、社民各党は23日、来年夏の参院選熊本選挙区(改選数1)に、熊本市の弁護士、阿部広美氏(49)を無所属で擁立すると正式に発表した。参院選に向け、主要野党が協力する事実上の「野党統一候補」決定は初めて。共産党の新人候補取り下げで実現した。政党だけでなく、市民団体を巻き込んだ緩やかな連帯で与党候補に対抗したい考えだ。与党は「究極の談合」(茂木敏充自民党選対委員長)と批判を強めており、連携の成否が選挙戦の行方を左右することになりそうだ。


掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)