掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

親にビックリされた・・・

1 名前:ミッキー 投稿日:2005/07/22(Fri) 22:29
私は声優志望の18歳です。
声優を目指すようになったのは最近のことなのですが、はじめて心から「やってみたい」と思った職業です。
親にも話をして専門学校の体験入学に参加すると伝えていました。
ですが先日、個人懇談で進路の話になったとき「声優」という言葉がでたとたん親の表情が変わり、ビックリしたようでした。
親はいつも「あなたが進みたい道へ進みなさい」と言ってくれていたのでまさかそんな反応をされるとは思いませんでした。
どうやら「声優になりたい」という私の言葉を冗談だと思っていたらしく、一転変わって親は反対するようになりました。
でも私の気持ちは変わらないし、変えたくありません。
でも、親には理解してもらいたいという気持ちもあります。
親に反対された、されているという方、意見をきかせてください。

44 名前:どろっぷ 投稿日:2006/08/30(Wed) 15:31
うわごめんなさい!のって無かった!!
↓コレです!スミマセン!
drop-maha_naozumi.t1206love.x@ezweb.ne.jp

45 名前:宇宙 投稿日:2006/09/01(Fri) 01:28
深夜ですから、メールじゃなくてここに書き込みますね。
どろっぷ…さん?かな。思ったことを徒然と書きますね。
邪魔者…ってのが、どういう意味かはわからないんですけど。
多分聞く耳持たないとか、そういうことだと思って書きますね。
んで、邪魔者ではないと思うんですよ。
自分も過去高校1年の時からバトルをして、声優の勉強させてもらうことになりました。
あの頃は何で反対するんだよ!とか怒ってましたね(苦笑)
最近歳が増してきて、わかったこともあるんです。
覚えておいて欲しいのは、親が反対するのは「嫌いだから」ではないということ。
恥ずかしいこと言いますよ?

親は子供が大事なんですよ。

ほんっと恥ずかしいこと書いてるけど。
目指してる自分から見ても、ヤクザとは言わないけどキツい世界。
ほとんどの人が光を浴びず消えていく世界。
安定もするかどうかわからないそんな世界に、親が簡単に出すわけがないんですよ。
これは仕方のないことなんです。
…って、まだどろっぷさんは若いですよね。
だから、親の気持ちになれなんて言葉では済まそうとは思いません。
ただ、親も本気で子供がやろうとしていることは、応援してあげたいと思います。
つまり、どういうことか。

本気になれば良いんです。

きつく言ってしまうと、現実味がないんですよ。
間違っていたらごめんなさい。先に謝っておきます。
声優と言うものを外から見ると華やかで夢のある世界です。
ただ、そこで光っている方々はほんの一握り。
それ以外の方は消えていく、そんな世界なのです。
そこに立ち向かうことを、しっかりと考えていますか?

学校で部活動をやるのも良いでしょう。
演劇部とは言いません。
運動部でチームワークを磨いたり、明るい自分を出せるようになったり。
勉強にも励んでください。漢字は大事です。
それから、他の科目はいらないという方もいますが、とんでもない。
医者の役や先生の役、弁護士の役などもたくさんあります。
専門用語もバンバン出ます。勉強しましょう。
綺麗に喋るとか、そういうのは2の次です。
親に対して「私はここまで本気だよ」ということを見せてください。
「言う」んじゃなくて、「見せる」んです。
自分は理解してもらうまで高校3年間全て費やしました。
どろっぷさんはまだ中2。俺より1年半は長いんです。
しっかりと自分の気持ちを見せるといいと思いますよ。
…そして、親の気持ちも理解してあげるのも忘れないでください。
また恥ずかしいこと書きますが。
もしどろっぷさんが声優を目指すことになるのなら。

最初のファンは、両親になるんですから。

うわー、恥ずかしい…みなさん失礼しました。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/12/22(Fri) 21:39
>>43
親に言いたいのに聞く耳を持たないなんて日本語おかしいだろ。
親に話しても聞く耳を持たないならわかるけど。それに自分の本音を親にぶつけなければ
声優にはなりたくてもなれない。それでも親に自分の気持ちをぶつけられなければ
声優はやめたほうがいい。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)