掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

☆昭和SP歌謡  歌謡史を支えた主な名歌手(戦前・戦中) 1,

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/12(Fri) 23:17

「昭和」も遠くなりました。昭和は明治、大正を合わせたより長く、1926年12月から1989年1月まで62年あまりあります。

「昭和」と言う、まだ日本がまだ草深かった時代、日本がまだ貧しかった時代、レコード歌謡が花開き、人々に迎えられたのです。SPレコードの時代です。
その歌手の多くは音楽学校出身者でした。以下にその歌謡史と歌謡史を支えた主な歌手と主な歌を。



38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/15(Mon) 22:49
>>37

☆古賀メロデーを支えた主な歌手と最初のレコード(戦前)

1930
 佐藤千夜子  「文のかをり」・・・「影を慕いて」など
1931
 関種子    「乙女心」・・・「窓に凭れて」など 
 天野喜久代  「チャッカリしてるわね」
 河原喜久恵  「月の濱邊(月の浜辺)」・・([キャムプ小唄]のB面)・・「町子姉妹の唄」
 藤山一郎   「キャムプ小唄」・・「影を慕いて」など
 淡谷のり子  「私此頃憂鬱よ」(「酒は泪か溜息か」のB面)・・「佳人よ何処へ」など
1932
 中野忠晴   「夜霧の港」・・・「高原の唄」など
1933
 ミス・コロムビア(松原操)・・・「「お蝶夫人」の唄」・・・「目ン無い千鳥」など
 松平晃   「サーカスの唄」・・「母立つ丘」など
1934
 楠木繁夫  「国境を越えて」・・「白い椿の唄」など
1935 
 ディックミネ 「二人は若い」・・「人生の並木路」など
1936
 奥田瑛子  「別れの歌」・・・・「緑の月」など
1937
 由利あけみ 「黒いパイプ」・・・「愛国六人娘」など
1939
 李香蘭   「さらば上海」・・ 「迎春花」など
 霧島昇   「新妻模様」・・・・「誰か故郷を想わざる」など
 伊藤久男  「波を越えて」・・・「熱砂の誓い」など
1940
 二葉あき子 「あの花この花」・・「新妻鏡」など
 奥山彩子  「蛇姫絵巻」-・・・「母立つ丘」など
 渡辺はま子 「りぼんむすめ」・・「サヨンの鐘」など
 菊池章子  「相呼ぶ歌」・・・・「なつかしの蕃社」など
1943
 近江俊郎   「明日もまた」・・・「勝利の日まで」など    




39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/17(Wed) 12:42
古賀政男が昭和53年〈1978〉年7月25日に73歳の生涯を閉じた。古賀メロディーの最末期の作品は以下の通り・・
佐藤千夜子から五木ひろしまで約半世紀にわたり常に主流であり続けた作曲生活はまさに昭和のレコード歌謡の歴史そのもの。

銀座音頭     1968(西條八十作詞、美空ひばり歌)
若い銀座     1968(西條八十作詞、美空ひばり歌)
(明治百年大銀座祭記念作品、「銀座音頭」とともに西條八十最晩年の作品でもある。)
浜昼顔      1974(寺山修司作詞、五木ひろし歌)(原曲は「さらば青春」)
ひろしまの母   1977(石本美由起作詞、島倉千代子歌)



40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/18(Thu) 18:54
淡谷のり子
1907年8月12日 - 1999年9月22日)、青森県青森市出身。


1907年、青森の豪商「大五阿波屋」の長女として生まれる。1910年の青森市大火によって生家が没落。10代の頃に実家が破産し、1923年、青森県立第一高等女学校を中退し母と妹と共に上京。東洋音楽学校(後・東洋音楽大学、現・東京音楽大学)ピアノ科に入学する。後に荻野綾子に声楽の資質を見出されて声楽科に編入。オペラ歌手を目指すためクラシックの基礎を学んだ。
柴田稲子の指導を受け首席で卒業した。春に開催されたオール日本新人演奏会(読売新聞主宰)では母校を代表して「魔弾の射手」の「アガーテのアリア」を歌い「十年に一人のソプラノ」と絶賛される。

世界恐慌が始まる1929年の春に卒業。母校の研究科に籍を置く。母校主宰の演奏会でクラシックの歌手として活動する。クラシックでは生計が立たず、家を支えるために流行歌を歌う。1930年1月、新譜でポリドールからデビュー盤「久慈浜音頭」が発売。キングでも吹込みをはじめる。当時、佐藤千夜子の活躍以来、奥田良三、川崎豊、内田栄一、四家文子ら声楽家の流行歌への進出が目立っていた。
1930年6月、浅草の電気館のステージに立つ。映画館の専属となりアトラクション等で歌う。当時、東洋音楽学校からは青木晴子、羽衣歌子らが流行歌手として活躍していたが、東京音楽学校出身の声楽家が歌う流行歌よりも低い価値で見られていた。淡谷は流行歌手になり、低俗な歌を歌ったことが堕落とみなされ母校の卒業名簿から抹消された(後年復籍)が、1963年に起きた母校の内紛(東洋音楽大学事件:創業者一族の鈴木理事と経営側理事が対立し、双方が暴力団を「警備員」として大学に呼び込んだスキャンダル)に際しては、淡谷を中心に卒業生たちが東京声専音楽学校(現・昭和音楽芸術学院)に集まり、理事たちの異常な行為を糾弾した。

1931年コロムビアへ移籍。古賀メロディーの「私此頃憂鬱よ」がヒット。A面は「酒は涙か溜息か」。歌唱者の藤山一郎は、当時東京音楽学校の学生で、将来を嘱望されていた。
淡谷はコロムビアでは映画主題歌を中心に外国のポピュラーソングを吹込む。これらの楽曲は、昭和モダンの香りを漂わせていた。1935年の「ドンニャ・マリキータ」はシャンソンとしてヒットし、日本のシャンソン歌手の第1号となる。



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/18(Thu) 19:09
☆淡谷のり子代表曲(古賀メロディ)

私此頃憂鬱よ(高橋掬太郎作詞、古賀政男作曲)1931(「酒は涙か溜息かのB面)
佳人よ何処へ(原阿佐緒作詞、古賀政男作曲)1932
アリアンの唄(佐藤惣之助作詞、朝鮮民謡、古賀政男編曲)1932 長谷川一郎
不如帰   (佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲)1932
花の東京  (時雨音羽作詞、古賀政男作曲)1932
二人の夢  (佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲)1932
春の唄   (佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲)1932
来る来るサーカス(西條八十作詞、古賀政男作曲)1933






42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/18(Thu) 19:14
☆松平晃代表曲(古賀メロディ)

はてなき旅  (西條八十作詞、古賀政男作曲)1932
サーカスの唄 (西條八十作詞、古賀政男作曲)1933
さらば故郷  (西條八十作詞、古賀政男作曲)1934   



43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/18(Thu) 22:41
☆伊藤久男の代表曲(古賀メロディ)


熱砂の誓い(建設の唄)(西條八十作詞、古賀政男作曲)1940
馬        (佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲)1941 菊池章子
海の豪族     (佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲)1941
大空に起つ    (大木敦夫作詞、 古賀政男作曲)1941
山の凱歌     (西條八十作詞、 古賀政男作曲)1941
雲のふるさと   (大木敦夫作詞、 古賀政男作曲)1943 *
シベリヤエレジ― (野村敏夫作詞、 古賀政男作曲)1948
希望に燃えて   (サトウハチロ―作詞、古賀政男作曲)1949
ああ青函連絡船  (西條八十作詞、 古賀政男作曲)1954


*陸海軍礼式歌、NHKラジオ歌謡、李香蘭盤発見さる。


44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/18(Thu) 22:49
作曲家・古賀政男 You Tube

・・これで検索(コピーして)してください。



45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/18(Thu) 22:58

【美輪明宏】冬に聴きたい昭和の名曲「人生の並木路」古賀政男の曲は歌手が苦労していた
.
2015/01/10 に公開

・・これで検索(コピーして)してください。 (You Tube)



美輪明宏さんが、冬にぴったりな昭和の名曲「人生の並木路」について話し、昭和期に活­躍された作曲家の古賀政男(こがまさお)さんや、作詞家の佐藤惣之助(さとうそうのす­け)さん、歌手のディック・ミネさんなどを紹介し、懐かしの昭和流行歌について語られ­ています。古賀政男さんの曲は歌い手が困っていたという裏話が面白かったです。

※曲は省略していますm(__)m

美輪明宏 薔薇色の日曜日 2015年1月11日放送分より


46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/19(Fri) 06:38
松島詩子

山口県出身。本名は内海シマ。柳井高等女学校を卒業後、

教員生活を経て昭和7年(1932)コロムビアから「ラッキーセブン」でデビュー。

昭和10年(1935)テイチク移籍。千早淑子、「夕べ仄かに」で最初のひっと。昭和12年「マロニエの木陰」がヒット、

最初のリサイタルを東京で開き「蝶々夫人」を歌う。

昭和13年(1936)歌劇団「パヴォー」を組織して、

オペラ「ボッカチオ」を公演するなど歌謡曲以外の分野でも活躍した。

松島詩子(千早淑子)の代表曲(古賀メロディ)

夕べ仄かに (島田芳文作詞、古賀政男作曲)1935 「緑の地平線」挿入歌、ディックミネ盤もあり、
純情一座の唄(玉川英二作詞、古賀政男作曲)1936
愛無き言葉 (島田欣也作詞、古賀政男作曲)1936
泪の春   (佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲)1936 「白衣の佳人」主題歌



47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/21(Sun) 00:22
>>43

雲のふるさと


作詞 大木惇夫
作曲 古賀政男
歌  伊藤久男

常夏の椰子の木陰に
戎衣を解きて憩いつ
返り見る雲の遥けさ
ますらおの我と言うとも
ゆえ知らず涙落つるを

誰ぞ叱る我も人の子
胸熱く思い出ずるは
旗薄靡く信濃路
河鹿鳴く清き河部に
あの雲は今も翳らん

皇国に捧げたる身の
死にてよと汝は言わずや
幻に見ゆる故郷
我強し汝のあればぞ
弾丸の中行かんと思え

*映画「あの旗を撃て」主題歌。陸海軍礼式歌。NHKラジオ歌謡、李香蘭盤発見さる。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/21(Sun) 00:56

【期間限定】『伝説の歌姫 李香蘭の世界』(2015/4/29発売)に収録の幻の2曲ほか、楽曲試聴開始!
※幻の2曲の楽曲試聴は終了しました。その他の楽曲は引続き試聴頂けます。
★『伝説の歌姫 李香蘭の世界』の楽曲試聴はこちら>>>




幻の2曲がついに世に! 『伝説の歌姫 李香蘭の世界』、2015/4/29発売!
歌手 李香蘭(山口淑子) 神話を伝える名唱 集大成!
「蘇州夜曲」「夜霧の馬車」「紅い睡蓮」「夜来香」「何日君再来」「サヨンの歌」「迎春花」
そして歌謡史上の新発見作品、貴重曲を含む永遠の47曲。
ベストともいえる絶唱で録音され、封印された幻の2曲(「雲のふるさと」、「月のしづく」)がついに世に!
大半を最新の技術で音質改良した、李香蘭 コロムビア時代以降の代表曲集がついに発売!
★『伝説の歌姫 李香蘭の世界』の収録内容詳細はこちら>>>



49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/21(Sun) 01:08
いずれも大木惇夫作詞、古賀政男作曲の「雲のふるさと」と「月のしづく」。1944 年11月録音。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/21(Sun) 20:28
昭和の日本歌謡史上に燦然とした足跡を残す名歌手藤山一郎、藤山一郎は「歌謡曲」はもちろん、それ以外でも本名を含めて数え切れないほど沢山歌っている。しかし藤山一郎と言えば古賀メロディ。

藤山一郎は、アルバイト時代のコロムビアを皮切りに、ビクター、テイチク、コロムビアと、ビクターを除いて古賀政男に合わせて転籍しています。

「藤山一郎」としての戦前のメジャーな代表曲としては、なんといっても、古賀メロディが圧倒的。それ以外で知られるのは、「浅草の唄」「赤い花」「僕の青春(はる)」「チェリオ」など主にビクター時代でしょうか。

藤山一郎のビクター時代は、古賀政男と離れていたせいか、パッとしたヒット曲がない。「僕の青春」の佐々木俊一の気合いの入れようも分かるが…

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/21(Sun) 20:46
藤山一郎は、昭和4年(1929)4月、東京音楽学校予科声楽部に入学 。昭和6年(1931)、3年生、20歳の時、アルバイトで「キャンプ小唄」「丘を越えて」「酒は涙か溜息か」など歌った。
昭和8年(1933)3月に東京音楽学校を主席で卒業、ビクター専属になった。

コロムビアでアルバイト中、アルバイト禁止で困ってる時に、ビクターは前年の春から藤山に接触し、毎月100円の学費援助を行っていたのだ。
ビクター時代の藤山は『燃える御神火』、『僕の青春』などがヒットした。
だが、音楽学校在校中に吹込んだ「古賀メロディー」ほどの圧倒的大ヒット曲には恵まれなかった。
主に佐伯孝夫、佐々木俊一コンビで、10分の1以下だった。



藤山はこの時期を振り返り、「私の出る幕はなかった」、「レコードの売り上げ枚数をもって至上命題とするプロ歌手の壁は厚かった」と述べている。

なお、20代を、若き古賀政男とともにし、溢れるように、「古賀メロディ」を、青春を、高らかに謳いあげていた、全盛期の若き藤山一郎。

一方、抑留復員後に復活した戦後の、すでに30代も後半になっていた藤山はさすがに全盛期の溌剌とした若き藤山一郎ではなかったろう。

そして昭和29年、この「歌う昭和史」藤山一郎はレコード歌手を引退し、NHKの嘱託となった。






藤山一郎は、古賀政男没直後に出た、追悼本である(「昭和の日本のこころ 古賀政男・・わが歌は永遠に」 昭和53年12月(平凡出版))で、『デッサンの確かな作品群』と題し、古賀政男との歴史的初対面と、歌手・藤山一郎の誕生などについて次のように寄稿している。

古賀政男との対面は昭和6年春、神田に共益商社という楽器店(後の日本楽器)があり、よく楽器をみていた、そこに慶応の先輩で加藤武二という支店長がいた。当時、共益商社の二階を借りて、「明大マンドリンクラブ」が練習していた。
そこで加藤支店長から見て行かないかと誘ってくれた、それが古賀政男との初対面。

加藤武二氏は,同時にコロムビアレコードのディレクターを兼務していて、それからまもなく、藤山(増永丈夫)は、加藤ディレクターから、古賀の専属第一作である『キャンプ小唄』の吹き込みについて、
『お前が歌ってみろ、アルバイトにはいいぞ』と誘われ引き受けることにした。
そして、市政会館にあったコロムビアで引き受けることを正式に伝え、芸名を考えた。
「藤山一郎」でどうでしょうかと言うと、「それでよかろう」となり、歌手・藤山一郎が誕生した。

なお、古賀政男の作品について、全てゼニ儲けの作品であってもデッサンの確かな作品でしたと書いている。




52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/24(Wed) 20:06
>>47
1946 NHKラジオ歌謡、

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/24(Wed) 22:33
>>27
やすらいの唄 (百田宗治作詞、 古賀政男作曲)1937.3(1947.12 NHKラジオ歌謡) 楠木繁夫歌

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/25(Thu) 00:32
>>47.>>52

雲のふるさと(大木惇夫作詞、古賀政男作曲) 歌伊藤久男 1946 NHKラジオ歌謡

  李香蘭盤発見さる。、



55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/25(Thu) 22:54
3つの「雲のふるさと」

李香蘭の未発表曲2曲が発見され、話題になっています。いずれも大木惇夫作詞、古賀政男作曲の「雲のふるさと」と「月のしづく」で、昭和19年に録音されながら、レコ−ドにはなりませんでした。「雲のふるさと」は、信濃出身の兵士が前線で、ふるさとをしのび涙を流すところが、戦争も末期になった軍部の気に入らなかったのか。この曲はその前年に、伊藤久男が映画「あの旗を撃て」で歌ったのが最初です。6連音符をあしらったり、古賀メロディーでもユニークな歌曲調で、自信作だったようです。せっかく李香蘭の美声で歌われたのに、くやしかったことでしょう。
この歌には、なおも後日談があります。なんとかもう一度世に出したいという古賀の執念がみのって、戦後の昭和42年、関沢新一の新しい詩を得て「思い出は遠く哀しく」という歌に生まれ変わり、美空ひばりが歌いました。こんどは、幼馴染と別れて都会に出た青年が、やがてその人が誰かの花嫁となったことを伝え聞き、遠く哀しい思い出に熱い涙を流すという、青春センチメンタリズムの極致のような歌です。ヒット曲にはなりませんでしたが、「私はセンチメンタリスト」が口ぐせだった古賀は、これでやっと気がすんだことでしょう。昭和53年の古賀の葬儀でも、明治大マンドリン部の後輩たちが、この曲を演奏して、偉大な先輩を送りました。
「雲のふるさと」は、まもなくコロムビアから発売される2枚組CD「伝説の歌姫 李香蘭の世界」に収められています。これで、この曲は、伊藤久男・李香蘭・美空ひばりの3種が揃うことになり、古賀の満足や、思うべし。「思い出は遠く哀しく」はカラオケにもあります

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/25(Thu) 23:36
月のしずく(大木惇夫作詞、古賀政男作曲) 歌李香蘭 1944


57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/27(Sat) 22:01
☆由利あけみ代表曲(古賀メロディ)

黒いパイプ (倉中佳人作詞、 古賀政男作曲)1937
美しき鷹  (佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲)1937
愛国六人娘 (佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲)1937
花束の夢  (倉仲房雄作詞、 古賀政男作曲)1937 
乙女鶯   (佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲)1938 
茶房の花  (海野七郎作詞、 古賀政男作曲)1938 
心の雨   (海野七郎作詞、 古賀政男作曲)1938 
二人のこの日(山上重夫作詞、 古賀政男作曲)1938 


*倉中佳人、倉仲房雄、海野七郎はサトウハチローの変名


58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/09(Wed) 19:45


伝説の歌姫 李香蘭の世界
李香蘭 形式: CD


価格: ¥ 2,916


CD (2015/4/29)
ディスク枚数: 1
レーベル: 日本コロムビア
収録時間: 75 分


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/09(Wed) 20:47
>>58
訂正 ディスク枚数 2枚

伝説の歌姫 李香蘭の世界
李香蘭 形式: CD

曲目リスト



ディスク:1


1. 紅い睡蓮 (MONO)
2. 心に咲く花 (MONO)
3. 春鶯曲 (MONO)
4. さくら咲く国 (MONO)
5. 黒き宝 (MONO)
6. 夜霧の馬車 (MONO)
7. 花占い (MONO)
8. 港つばめ (MONO)
9. 月下の胡弓 (MONO)
10. 楽しい満州 (MONO)
11. 北京の子守唄 (MONO)
12. 乙女の祈り (MONO)
13. 蘇州の夜 (MONO)
14. 迎春花 (オリジナル盤) (MONO)
15. 夕月乙女 (MONO)
16. 花の生命 (MONO)
17. 花白蘭の歌 (MONO)
18. 若き日の夢 (MONO)
19. サヨンの歌 (MONO)
20. 母は青空 (MONO)
21. 新しき夜 (MONO)
22. 旅人の歌 (MONO)
23. 私の鶯 (MONO)

ディスク:2


1. 雲のふるさと (MONO)
2. 月のしづく (MONO)
3. 夜來香 <中国語> (MONO)
4. 迎春花 (1コーラス改編盤) (MONO)
5. 売糖歌 (MONO)
6. 戒烟歌 (MONO)
7. 浜辺の歌 (MONO)
8. 宵待草 (MONO)
9. 荒城の月 (MONO)
10. 興亜三人娘 (MONO)
11. そうだその意気(国民総意の歌) (MONO)
12. 夜来香 <日本語> (MONO)
13. 珊瑚礁の彼方に (MONO)
14. ロンドンデリーの歌 (MONO)
15. 歩きましょう (MONO)
16. 暗い部屋 (MONO)
17. 花はなんの花(五木子守唄) (MONO)
18. 花のいのちを誰か知る (MONO)
19. ふるさとのない女 (MONO)
20. 何日君再来 (MONO)
21. 黒い百合 (MONO)
22. 七人の侍 (MONO)
23. とこしえに (MONO)
24. 蘇州夜曲 (MONO)



60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/10(Thu) 08:55

二つの祖国を愛した李香蘭(山口淑子)

(この表題で検索のこと).







2014/09/20 に公開


"二つの祖国" サンデーモーニング
山口淑子=李 香蘭=リ・シャンラン、Lee Hsiang Lan
昭和史の申し子、昭和史を体現した人


61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/10(Thu) 09:12

荒城の月 李香蘭 You tube

(これで検索のこと)
2010/01/15 にアップロード


荒城の月 李香蘭 古賀政男編曲、明大マンドリンクラブ伴奏 彼女の本格クラシック的歌唱力はロシアのオペラ歌手及び三浦環に師事した証と言えるモ­ノで、とてもアイドルスターとしての美貌だけではなくしっかりとした素質と教育の賜物­だと感心させられた一曲です。
ただ、ブログ連動企画なもので、試作のサウンドボックス­による録音ですので音量不足で雑音及び鮮明度の点で非常に残念です。機会を


62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/10(Thu) 12:15

荒城の月 山口淑子 You Tube
(これで検索のこと)

2010/05/19 にアップロード


映画「暁の脱走」より
(1950年 主演 山口淑子=李香蘭、池部良)


李香蘭が戦地慰問に当たって必ず最初に歌った【荒城の月】
戦後それを自ら再現した映画「暁の脱走」より



63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/16(Wed) 23:40

夕べ仄かに 松島詩子
(これで検索のこと)You Tube
2014/11/24 に公開


説明 1935年(昭和10年)、松島詩子さんによる素敵な歌唱です。背景はイメージでご覧­ください。

日活「緑の地平線」1935挿入歌 (他にディックミネ盤もある)



ゆかり役 原節子のスチールが見られる。

日活「緑の地平線」1935挿入歌には

緑の地平線 楠木繁夫
ゆかりの唄 ディックミネ
夕べ仄かに ディックミネ/松島詩子



64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/19(Sat) 23:55
夕べ仄かに

昭和10年 松島詩子のB面で出された。
女学生に愛唱されたという。後、裕次郎も歌った。

    夕べ仄かに   島田芳文 作詞

  夕べ仄かに 窓辺に立てば
  山の彼方の 空のいろ
  遠いあの日の 夢に似て
  かいなき君の 偲ばるる

  夕べ彩なす 茜の雲よ
  何故に思いを 焦がすやら
  山の遠さよ 過ぎし日の
  儚なき君の 思い出よ


65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/19(Sat) 23:57

嘆きの夜曲

昭和七年 芸術的歌謡をめざし作曲された。悲しさに自殺者が出たという。 
    
    嘆きの夜曲    西岡水朗 作詞  古賀政男作曲 
               関 種子 唄 /  

   呼んでみたとて かえらぬ人よ 
  なぜに儚い 夢じゃやら
  
  想いつかれて 心に秘めて 
  暮れりゃさみしい 雪ばかり 

  泣いてみたとて かえらぬ恋よ 
  なぜにつきせぬ 涙やら  


66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/20(Sun) 12:32
嘆きの夜曲

80年前に作られたこの短い歌が、あの〔東日本大地震〕を予見していたたかのような、歴史を超えた普遍性を持って生きてる。

一時、ネット You Tubeに詩とともに投稿され衝撃的好評を与えた。

「花が咲く」などよりずっと重みがある!。


67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/20(Sun) 12:38
>>65
嘆きの夜曲

♪灯影(ほかげ)つめたく愁いはながく、絃(いと)のすさびも泣くばかり・・♪


68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/20(Sun) 19:28
>>65-67


嘆きの夜曲(關 種子)
(これで検索のこと)You Tube

2014/02/20 に公開

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/21(Mon) 07:40

 嘆きの夜曲    西岡水朗 作詞  古賀政男作曲 
               関 種子 唄   

  呼んでみたとて かえらぬ人よ 
  なぜに儚い 夢じゃやら
  
  想いつかれて 心に秘めて 
  暮れりゃさみしい 雪ばかり 

  泣いてみたとて かえらぬ恋よ 
  なぜにつきせぬ 涙やら  


灯影(ほかげ)つめたく愁いはながく、
絃(いと)のすさびも泣くばかり



70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/21(Mon) 11:15
復興支援ソング「花は咲く」ってなんかただ長ったらしいだけで詩がよくない!。
繰り返しだけでそこに「哀しみ」が伝わってこない!。
なにをいってるのか伝わってこない。
すべては詩が悪すぎることに尽きる。






71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/23(Wed) 10:27

作曲家は数多のにのぼるが「哀しみ」を曲に昇華できるのは古賀政男をおいてない。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/30(Wed) 22:11
哀調を帯びた古賀メロディ、その青春を、青春の苦悩を謳った哀調を帯びた一連のメロディ−は貴重で、傷ついた心の癒しとして人に勇気を与え、歴史を超えて長く愛され記憶され歌われている。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/30(Wed) 22:26

◇戦後の主な古賀メロディ・・

圧倒的に西條八十作詞が多い!。


麗人の歌     1946〈西條八十作詞 霧島 昇歌〉
悲しき竹笛    1946〈西條八十作詞 近江敏郎、奈良光枝歌〉
こころ月の如く  1947〈西條八十作詞 二葉あき子歌〉
旅の舞姫     1947〈西條八十作詞 霧島 昇 二葉あき子歌
嘆きの小鳩    1947 (西條八十作詞、藤山一郎歌)
あの夢この歌   1948〈西條八十作詞 霧島 昇 二葉あき子歌〉
三百六十五夜   1948〈西條八十作詞 霧島昇、ミス・コロムビア歌)
恋の曼珠沙華   1948〈西條八十作詞 二葉あき子歌)
湯の町エレジー  1948(野村俊夫作詩 近江俊郎歌)
雨の夜汽車    1948(西條八十作詞、奈良光枝歌)
待ちましょう   1948(西條八十作詞、松田トシ歌)
トンコ節     1948(西條八十作詞、久保幸江歌)
誰に恋せん    1948(藤浦洸作詞、 高峰三枝子歌)(大映映画「誰に恋せん」主題歌)
友情の歌     1948(藤浦洸作詞、藤山一郎歌)  (大映映画 『誰に恋せん』挿入歌)
なつかしのヴエノスアイレス1948(藤浦洸作詞、二葉あき子歌)
シベリヤエレジー 1948(野村俊夫作詞、伊藤久男歌)
愛の灯かげ    1949(西條八十作詩 近江俊郎、奈良光枝歌)
夢よもう一度   1949(西條八十作詩 二葉あき子歌)
希望に燃えて   1949 NHKラジオ「希望音楽会」テーマソング/新東宝映画「影を慕いて」より)(*)
(サトウハチロー作詞、伊藤久男、霧島昇、近江俊郎、二葉あき子、奈良光枝、高倉敏歌)
湯の町夜曲    1949(野村俊夫作詞、近江俊郎歌) (新東宝『湯の町夜曲』主題歌)
たそがれの湖   1949(西條八十作詞、近江俊郎歌) (新東宝『湯の町夜曲』挿入歌)
赤い靴のタンゴ  1950(西條八十作詞、奈良光枝歌)
嘆きの孔雀    1950(西條八十作詞、奈良光枝歌)(新東宝映画「処女宝」主題歌)
愛のカレンダー  1951(西條八十作詞、藤山一郎歌)
青いガス燈    1951(野村俊夫作詞、岡本敦郎歌)
夜の湖      1952(藤浦洸 作詞、藤山一郎歌)
ギター月夜    1952(西條八十作詞、霧島昇歌)
富士エレジー   1952(西條八十作詞、青木光一歌)
ゲイシャワルツ  1952(西條八十作詞、神楽坂はん子歌)
ザビエルの鐘   1953(西條八十作詞、青木光一歌)
見ないで頂戴お月様1953(野村俊夫作詞、神楽坂はん子歌)
長崎ブルース   1954(藤浦洸 作詞、山一郎歌)
湖畔のギター   1954(野村俊夫作詞、霧島昇歌)
おらんだ屋敷の花 1954(西條八十作詞、永田とよこ歌) (映画「春色お伝の方」挿入歌)
湯の町椿     1954(西條八十作詞、神楽坂はん子歌)
渚の子守歌    1954(西條八十作詞、織井茂子歌)
浪花ばやし    1954(西条八十作詞、青木光一神楽坂歌)
オランダ屋敷の花 1954(西條八十作詞、永田とよ子歌)
ピレネエの山の男 1955(西條八十作詞、岡本敦郎歌)
娘船頭さん    1955(西條八十作詞、美空ひばり歌)(松竹キネマ「娘船頭」主題歌)
シクラメン咲けど 1955(西條八十作詞、奈良光枝歌) (映画「暁の合唱」主題歌)
りんどう峠    1955(西條八十作詞、島倉千代子歌)
花のゆくえ    1955(門田ゆたか作詩、及川由子歌)(ラジオ東京『花のゆくえ』主題歌)
怒涛の男     1955(野村俊夫作詞、美空ひばり歌)  (映画「力道山物語」主題歌)(原曲「櫛巻きくずし」)
都に花の散る夜は 1955(丘灯至夫作詞、青木光一歌) (原曲は「さらば青春」)
逢わないで      (西條八十作詞、山本富士子歌)
恋の曽根崎    1955(西條八十作詞、美空ひばり歌) (『曽根崎心中』より)
お染久松     1955(西条八十作詞、空ひばり歌)
乙女心の十三夜  1956(西條八十作詩、島倉千代子歌) (映画「乙女心の十三夜」主題歌)







74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/30(Wed) 22:27
青春サイクリング 1956(田中喜久子作詞、小坂一也歌)
馬喰一代     1957(野村俊夫作詞、村田英雄歌)
思い出さん今日は 1958(星野哲郎作詞、島倉千代子歌)
無法松の一生   1958(吉野夫二郎作詞、村田英雄歌)
夜の酒場     1958(西條八十作詞、宝田明歌)
白い小ゆびの歌  1960(関沢新一作詞、島倉千代子歌)
雪之丞変化    1963(西條八十作詞、美空ひばり歌)
遊侠街道     1964(西條八十作詞、美空ひばり歌)
東京五輪音頭   1964(宮田隆作詞、 三波春夫歌)
柔        1964(関沢新一作詞、美空ひばり歌)
悲しい酒     1966(石本美由起作詞、美空ひばり歌)
我が心の歌    1968(古賀政男作詞、アントニオ古賀歌)
銀座音頭     1968(西條八十作詞、美空ひばり歌)
若い銀座     1968(西條八十作詞、美空ひばり歌)
(明治百年大銀座祭記念作品、「銀座音頭」とともに西條八十最晩年の作品でもある。)
浜昼顔      1974(寺山修司作詞、五木ひろし歌)(原曲は「さらば青春」)
ひろしまの母   1977(石本美由起作詞、島倉千代子歌)


*「古賀政男作品集 希望音楽会による古賀政男作曲集( ハーモニカ譜付)」新興音楽出版社/全音楽譜出版社, 1949頃




75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/04/29(Fri) 21:31
>>74

浜昼顔

作詞は寺山修司、作曲は古賀政男である。

原曲は古賀政男が1936年に日活映画『慈悲心鳥』の主題歌として作曲した「さらば青春」(佐藤惣之助作詞、歌:藤山一郎)が原曲。
寺山修司の歌詞は全く違うが、失意の青年が新しく旅立つモチーフは同じ。





76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/04/29(Fri) 21:47
>>74

ひろしまの母   1977(石本美由起作詞、島倉千代子歌)

(昭和52年7月発売)
*ひろしま音楽祭参加作品、最後の古賀メロディー

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/05/02(Mon) 09:21

昭和の巨星スペシャル 作曲家・古賀政男
.

2015/10/11 に公開 YOU TUBE

これで検索のこと>


〜時代を駆け抜けた 日本のメロディー〜


78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/07/24(Sun) 12:02
いいなあ!今の時代みたいにテレビのなかった時代にラジオから流れる美声に家族みんなで拍手したものです。 やはり時代を超えて心に残る、懐かしく温かみを感じますね

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/09(Tue) 23:38

【美輪明宏】作曲家・古賀政男について
.


美輪明宏さんが昭和の国民的な作曲家・古賀政男さんについて語っています。
(TBSラジオ『岡村仁美 プレシャスサンデー』 薔薇色の日曜日2014,6.1より。)
この表題で検索のこと。


80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/11(Thu) 22:27

古賀政男総合スレ 2CH BBS

h ttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1320231349/


81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/12/03(Sat) 16:02
日本の大衆音楽を含めて音楽分野での「東京音楽学校」の果たした役割は非常に大きい。
滝廉太郎、三浦環、本居長世、山田耕筰、弘田龍太郎、中山晋平から佐藤千夜子、四家文子、関種子、藤山一郎、ミスコロムビア・・・、

日本で最も歴史ある芸術分野の官立専門学校が「東京美術学校」「東京音楽学校」である。
1949年(昭和24年)5月、戦後の学制改革により、「東京美術学校」と「東京音楽学校」の両専官立専門校が統合設立され、新制「東京芸術大学」ができた。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/12/14(Wed) 14:43
【日本の音楽文化遺産】日本の名歌・名唱を語ろう!!

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=466329511&ls=50

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/12/17(Sat) 10:35
☆昭和SP歌謡  歌謡史を支えた主な名歌手(戦前・戦中) 1,

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=443967449&ls=50

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/12/17(Sat) 10:41
訂正

☆昭和SP歌謡  歌謡史を支えた主な名歌手(戦前・戦中) 1,
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=455286679&ls=50

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/12/20(Tue) 17:22
丘を越えて 藤山一郎/古賀政男.


2012/10/29 に公開
昭和6年発売の「丘を越えて」です。青春をテーマにした藤山一郎・古賀政男の合作芸術の傑作です。演奏は明治大学マンドリン倶楽部(男子部員時代)。藤山一郎は東京音楽学校(現東京芸術大学音楽部)在学する将来を嘱望された期待のクラシック音楽生でした。昭和恐慌で破産した生家の借財返済のためにアルバイトの流行歌歌手となりコロムビアからデビューしました。青春を声量豊かに高らかに弾むように歌いあげています。躍動感溢れる歌唱は永遠の名唱です。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/12/20(Tue) 17:28
藤山一郎 影を慕いて.


2012/07/15 に公開
藤山一郎独唱・「影を慕いて」。声楽技術を駆使した歌唱芸術で古賀政男の名曲を歌いあげます。明治大学マンドリン倶楽部の定期演奏会(昭和4年6月)で初演、ギター合奏でした。その後、佐藤千夜子がビクターで吹込みましたが、レコードは売れませんでした。藤山一郎の登場をまたなければなりませんでした。


87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/13(Mon) 00:18
古賀政男総合スレ 2Ch,懐メロ・邦楽

h ttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1320231349/l50

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)