掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

【日本の音楽文化遺産】日本の名歌・名唱を語ろう!!

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/06/19(Sun) 18:45

唱歌・童謡、新民謡、歌曲・歌謡曲、多くの詩人、作曲家が生まれ、明治以来たくさんの「日本の歌」が生まれました。

その歌は多くの詩人や作曲家の人一倍の歌にかけるたゆまぬ情熱と努力の賜物であり結晶であり、かけがえのない文化遺産です。

日本の音楽文化遺産、日本の名歌・名曲・名盤を語りましょう。


122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/12(Sun) 16:52

「荒城の月」;土井晩翠作詞・滝廉太郎作曲 古賀政男編曲 明大マンドリンクラブ演奏


なお、滝廉太郎作曲「荒城の月」の原曲は無伴奏で、以下「山田耕筰編曲版」、「本居長世編曲版」、「橋本国彦編曲版」、それに、李香蘭が戦地で歌った「古賀政男編曲版」がある。





☆「荒城の月」について

『荒城月』 (土井晩翠・詩/瀧 廉太郎・曲)  明治34年発表(無伴奏)

『荒城の月』(土井晩翠・詩/瀧 廉太郎・曲/山田耕筰・編曲) 大正6年編曲

『荒城の月』(土井晩翠・詩/瀧 廉太郎・曲/本居長世・編曲) 昭和5年発表

『荒城の月』(土井晩翠・詩/瀧 廉太郎・曲/橋本国彦・編曲) 昭和6年編曲

『荒城の月』(土井晩翠・詩/瀧 廉太郎・曲/古賀政男・編曲)昭和17年編曲(歌李香蘭)


☆(参考)「荒城の月」 SP時代の主な名盤

 1928.02 藤原義江 VIC1175赤盤

 1931,01 萩野綾子 VIC13109赤盤         (橋本国彦編曲版)

 1931,02 奥田良三 POL631631

 1933.05 四家文子 VIC52673

 1933.07 増永丈夫(藤山一郎)VIC52756      (橋本国彦編曲版)

 1936.01 関屋敏子 VIC13452赤盤

 1937.10 藤原義江 VIC13527赤盤

 1942.09 李香蘭  COL100542 @赤盤(スダレ)   (古賀政男編曲版)


(参考)古賀政男編曲「荒城の月」CD

・CD[古賀政男大全集〜20世紀の遺産]日本コロムビア
 発売日:1998年7月18日  CD16枚、
(荒城の月 ;No,16−14)
ttp://joshinweb.jp/dp/4988001187691.html
  tp://music.yahoo.co.jp/record/dtl/LAA349020/

・CD「夜霧の馬車 山口淑子 (李香蘭) 」1990 COCA-71089
 15.宵待草   李香蘭 古賀政男編曲、 明大マンドリンクラブ演奏
 16. 荒城の月 山口淑子 (李香蘭)(歌); 作詞 土井晩翠; 作曲 滝廉太郎; 編曲 古賀政男 明大マ ンドリンクラブ演奏
ttp://music.yahoo.co.jp/record/dtl/LAA318749/



123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/13(Mon) 00:39
荒城の月 山口淑子


2010/05/19 にアップロード

映画「暁の脱走」より
(1950年 主演 山口淑子=李香蘭、池部良)

李香蘭が戦地を慰問した際に最初に歌うのが、この「荒城の月」だった。戦時中の慰問の姿を自らが再現したともいえる場面である。

「荒城の月」土井晩翠作詞・滝廉太郎作曲 

 春高楼の花の宴
 巡る盃かげさして
 千代の松が枝わけ出でし
 昔の光いまいずこ

 天上影は替らねど
 栄枯は移る世の姿
 写さんとてか今もなお
 嗚呼荒城の夜半の月
カテゴリ
映画とアニメ

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/13(Mon) 00:42
荒城の月 李香蘭


2010/01/15 にアップロード
荒城の月 李香蘭 古賀政男編曲、明大マンドリンクラブ伴奏 彼女の本格クラシック的歌唱力はロシアのオペラ歌手及び三浦環に師事した証と言えるモノで、とてもアイドルスターとしての美貌だけではなくしっかりとした素質と教育の賜物だと感心させられた一曲です。ただ、ブログ連動企画なもので、試作のサウンドボックスによる録音ですので音量不足で雑音及び鮮明度の点で非常に残念です。機会を見つけて再度良い音でアップしたいと思います。ブログ
h ttp://blogs.yahoo.co.jp/fnmdn239/691...
との連動企画です。


125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/13(Mon) 00:47
荒城の月 李香蘭(何故こんなに感情が)


2014/09/01 に公開
女性歌手でこれほどまでにこの歌を歌える方はいない、などと当たり前のことを言ってしまうがポルタメントでも高音の細くなるところの声の出し方は誰にもできない天から与えられたものなんでしょうな。
このお方が日本人で良かったよ、オペラ歌手で日本の歌を歌う方は聴きたくないだろうな、自信無くなるからね。今の若い歌手
で出ないものかね、出るわけがありません、聴き手がいませんのと一人で勝負できないので大勢で出ますから、何人かがかりでもかないませんな、美貌も声も段違いよくそんなに味もそっけもなく歌えるもんだと感心しますよ。
だけどこの歌キーが高いな男でもやっとだよ。そういえば小鳩クルミは歌謡曲ではないがピカ1だよ。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/13(Mon) 07:26
荒城の月 山口淑子

映画「暁の脱走」1950年作
 慰問地で李香蘭(山口淑子)が歌った曲が「荒城の月」でした。
 李香蘭(山口淑子)2014年9月7日、死去(満94歳)
 戦後の古い映画で見たことはありませんが、山口淑子は映画俳優でありながら素晴らし  い歌手だったことを知りました。歌唱力が凄い。お上手なのでびっくりです。
 この「荒城の月」を聴くと、心の底に残り悲しくなってきます。「暁の脱走」に出てくる映画のように、
 本当の慰問先でもきっとこんな光景だったんでしよう。
 若い兵士たち、彼女の「荒城の月」を聴いて家族や故郷の思いに耽ったことでしょう。
 皆な戦争で死んでしまったのかと思うと可哀そうで涙が出てきます。shunon。


この歌を聴いての声
●山口淑子さんの歌唱力に聞き入ってしまいました。音程が発音の最後の最後までぶれないでいますね。アコーデオンのみの伴奏がそれを引き立てている様に思います。今、スポーツ大会のセレモニー等で独唱をされる歌手がいますが、声量の無さと音程のオンチさにうんざりする事が多くありましたが、この歌を聴いてすっきり致しました。実際に聴いている兵隊さん達の胸中を想うと私も胸が熱くなります。戦争が一握りのリーダーによって引き起こされた時代がありましたが、これからは 一人ひとりが主体的な判断をして二度と戦争をしない様にしますと画面の兵隊さんに誓いたいと思います。少しセンチメンタルになってしまいました
●李香蘭、美貌とその歌声で中国で絶大な人気を博し、絶対に中国人だといっていたが 日本人山口淑子と分かり、日本に帰国された時は全中国人が相当落胆したそうな。それほどの美しい人だったですね。
●戦前、戦中、戦後の日中間で悩み抜かれた94年間・・・。このフィルムに描かれた情景は戦後撮影ながら当時のありようを彷彿とさせます。これを見るたびに号泣します。昭和が日に日に遠くになっていきます。彼女は日中の行く末を案じて御亡くなりになられた事でしょう。さらば李香蘭。永久に!
________________________________________



127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/13(Mon) 07:39
宵待草 李香蘭


2010/02/19 にアップロード
宵待草 李香蘭 古賀政男編曲、明大マンドリンクラブ伴奏 試作の扁形サウンドボックスの音がほぼ完成したので前出の荒城の月と思ったのですが、片面のこの曲にしました。レコードに割れがありますが彼女の初々しい中にもしっかりとした歌唱力が窺える作品。自作のサウンドボックスで録音しました。また、ブログ h ttp://blogs.yahoo.co.jp/fnmdn239/910...
との連動企画です。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/13(Mon) 07:46
山口淑子 宵待草 1942年 Cm


2016/04/04 に公開
説明  古賀政男が音楽運動の重要な拠点とした明大マンクラの伴奏による、定番の日本歌曲、李香蘭の安定した歌唱

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/14(Tue) 22:21
【昭和最大著作権王】昭和歌謡史と作曲家古賀政男【古賀メロディー!!】

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=487062431&ls=50

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/16(Thu) 21:51
思い出の記
霧島 昇、マンドロンオーケストラ
大木惇夫作詞、古賀政男作曲 昭和16年12月、COL100374@、赤盤(スダレ)17575
14.359

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/16(Thu) 22:12
思い出の記 



2013/06/01 に公開

作詞.作曲 古賀政男(S43年版)
S16 発売の[想い出の記]>>130 は徳富蘆花の自伝的小説をもとに大木惇夫が歌詞を書き、ジプシー短音階で作曲された。


その後、S43に出された古賀の作曲生活40周年記念[古賀政男大全集]の際に、特典盤として作曲者自らこの曲に新しい詞をつけて吹き込んだ。

1.ああ思い出は 懐かしく
  ふるさと恋いて 訪ぬれば
  親同朋は すでに逝き
  誓いし友の 面影も
  今は虚しき 菜の花よ

2.ああ人生は 夢の夢
  幾年変わらぬ 山川も
  流れる雲か 風に散る
  人の心は 山吹の
  花はほろほろ 散るばかり

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/16(Thu) 22:17
☆古賀政男 二つの「思い出の記」

古賀政男には「思い出の記」という人生そのものを歌った自伝的作品ともいえる作品がある。

自らの愛唱歌であり誰にも歌わせなかったもので、葬儀の際もくりかえり流れた。

「思い出の記」は、作曲は古賀政男だが、作詩は古賀政男作詩と、大木惇夫作詩の二つがあります。

大木惇夫作詞は徳富蘆花の自伝的小説 『思出の記』の歌謡化作品。昭和16年12月新譜、重厚な曲は陸海軍の礼式歌ともなった。


・古賀政男作詞  今、古賀政男歌と大川栄作歌もある。(昭和42年)

ああ思い出は 懐かしくふるさと恋て 訪ぬれば親同胞は すでに逝き誓いし友の 面影も今は虚しき 菜の花よああ人生は 夢の夢幾年変わらぬ 山川も流れる雲か 風に散る人の心は 山吹の花はほろほろ 散るばかり


・大木惇夫作詩(徳富蘆花 『思出の記』の歌謡化)霧島昇歌(コロムビア100374@)


ああ馬の背に 涙してふるさと出でて 幾歳ぞ高倉山の 白雲にちかいし言葉 あだならず飾る錦は 誰ゆえにああ山河は 変わらねど人の心は 今いかに思い出の谷 夢の丘幼な馴染みの おもかげも今は虚しき 菜の花よ






133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/03(Mon) 22:52
>>123-126
昭和十六年十二月八日、日本はマレー半島に上陸し、ハワイの真珠湾を奇襲攻撃し太平洋戦争に突入した。昭和十七年五月には、李香蘭の歌唱によって《荒城の月》が古賀政男指揮、明大マンドリン倶楽部の演奏で吹込まれた。編曲は古賀政男が担当した。前奏はマンドリンのカデンツァで始まり、悲愴なマンドリンオーケストラの演奏で、李香蘭が哀感を込めて独唱している。 

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/03(Mon) 22:56
太平洋戦争直前の明大マンドリン倶楽部第三十七回定期演奏会(昭和十六年十一月三日・明治大学記念館講堂)では、テノール奥田良三がシューベルト歌曲集、三浦環が《ホフマンの舟歌》(オッヘンバック・作曲)、ハバネラのリズムで恋する気持ちを鳩に託して歌う《ラ・パロマ》(イラディエル・作曲)を独唱した。
 古賀は三浦環についてつぎのようにのべている。

「定劇で日本最初のオペラを上演した彼女。欧州各国に幾度も渡り『マダム・バタフライ』の名プリマドンナとして、日本人では異例の堂々たる歌手の座に築いた彼女だが、カルーソーと共演したこの大ソプラノ歌手も、軍国主義と封建色の強かった戦前の国内では、決して幸福ではなかった」(『自傳わが心の歌』)

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/19(Wed) 23:59
日本の大衆歌曲・歌謡曲の歴史

http://www.10ch.tv/bbs/history/index2.html#2



136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/20(Thu) 09:49
☆昭和SP歌謡  歌謡史を支えた主な名歌手(戦前・戦中) 1,

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=455286679&ls=50


☆昭和「日本映画黄金時代」と映画主題歌

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=443967449&ls=50


☆【日本の音楽文化遺産】日本の名歌・名唱を語ろう!!

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=466329511&ls=50

☆【昭和最大著作権王】昭和歌謡史と作曲家古賀政男【古賀メロディー!!】

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=487062431&ls=50





137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/25(Tue) 13:32
>>7

日本の名曲 「影を慕いて」


影を慕いて(古賀正男作詞、古賀正男作曲)佐藤千夜子 ビクタ― 黒盤 51519@  昭和6年1月


影を慕いて(古賀政男作詞、古賀政男作曲)藤山一郎  コロムビア黒盤 26748@  昭和7年3月




かって平成の初め頃、NHKTVで、「日本の名曲10曲」(歌謡曲の名曲で無く)の一つとして、「影を慕いて」(古賀政男作詞・作曲)が1年間ずっと流されていました。

「荒城の月」「波浮の港」「影を慕いて」・・など日本の名曲10曲が「日本の名曲10」として、毎夜8時の番組の後の時間を使って1週間ずつ、交代で1年間ずっと流され続けました。


<「影を慕いて」の曲碑>
 古賀メロデーの原点といえば、「影を慕いて」・・朝鮮のメロデーと同じ三拍子・・で、この曲碑は宮城県の蔵王に近い「青根温泉」(自然の森公園内)と、「古賀政男記念館・生家」のある家具の町、福岡県・大川市・大川公園内にもあります。
 この歌が作られた、昭和3年には、演歌や「さすらいの歌」などを除けば、「出船」「波浮の港」「出船の港」や、「青空」「アラビアの歌」などあちらの歌を除いて現在ある歌はまだ存在しなかった。

青根温泉「影を慕いて」曲碑   h ttp://ww5.et.tiki.ne.jp/~kawsaki2/koga.htm
古賀政男記念館    h ttp://www.city.okawa.fukuoka.jp/kogakinen/hall.html


138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/25(Tue) 18:07
>>137
河口湖畔 古賀政男記念公園「影を慕いて」音楽碑

作曲家古賀政男が疎開していた富士五湖の一つ河口湖畔 古賀政男記念公園にも「影を慕いて」音楽碑があります。 

「影を慕ひて」の歌詞と楽譜が刻まれていて、実際にセンサーで音楽が流れるようにもなっています。
外国人の方も多く訪れていて、ガイドさんが熱心に日本の有名な音楽家であることを解説されていた光景が印象的でした。


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/09/13(Wed) 12:56
昭和歌謡が好きな人集まれ!

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/13(Fri) 18:33
昭和歌謡が好きな人集まれ

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=music&key=494943486&ls=50

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/01(Mon) 12:24
我が家の唄  (国民歌謡・陸海軍礼式歌)

作詞 西條八十
作曲 山田耕作
歌  松原操


朝となれば群雀
軒端に吾児を呼ばうなり
起きよ起きよと呼ばうなり
炊の煙かそけくも
児等は手足の太やかに
三坪の庭にいじらしく
カンナの花も咲き出でぬ
楽し楽しああ我が家

夕べとなれば靴の音
優しく夫は帰るなり
襷外して迎うなり
ほれ土産ぞと投げ給う
空には白し天の川
笑まう我等の肩越えて歌唱嬉し嬉しああ我が家


松原操(ミス・コロムビア)のすばらしい歌唱。
昭和12年3月、国民歌謡。陸海軍礼式歌 コロムビア

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/04(Sun) 23:27
ミス・コロムビア(松原操)は、クラシックをレコーディングする時は本名の松原操を使っていた。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/04(Sun) 23:37
ミス・コロンビア(松原 操)、彼女は昭和6年に東京音楽学校を卒業し、クラシックの声楽家として活動していたが、コロンビアにスカウトされ歌謡曲も歌うようになった。
彼女の歌を聴いていると、かつて存在したが今はもう失われた日本女性の美徳、純情、可憐、清楚、貞淑といった要素をその歌唱の中に昇華し結晶化しているように思われる。
西洋音楽の歌唱において日本らしさ、日本的スタイルがここに確立しているとみることができる。
そして彼女以後、これ程、日本的な良さを感じさせる歌手は出なかった。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/04(Sun) 23:43
松原操(まつばらみさお)=ミス・コロムビア

 明治44年北海道小樽市生まれ。本名同じ。

 幼い頃両親と共に上京。12才の時父親が病死するが、

 音楽に理解のある母親の手で育てられ、

 青山学院女学部から東京音楽学校(現在の東京芸術大学)へ。

 卒業式で代表で独唱するほどの優秀な成績を修め、さらに研究科へ。

 在学中にコロムビアでアルバイトで歌を吹き込むが、

 当時は、それが禁じられていたため「ミス・コロムビア」の名で、

 歌詞カードの写真も眉と目を隠した「覆面歌手」で登場。

 世間の興味をひく結果となった。

 デビュー曲は、昭和8年発売の「浮草の唄」。

 後に発売された「十九の春」が大ヒット。

 「秋の銀座」「並木の雨」と続くヒットにより人気を不動のものとする。

 昭和13年霧島昇とのデュエット曲

 「旅の夜風」(松竹大船映画「愛染かつら」主題歌)での共演が縁となり、

 昭和14年12月17日結婚。

 「世紀のロマンス」と話題になり、「鴛鴦夫婦」としても有名に。

 戦後、子育てのため、昭和23年「三百六十五夜」を最後に引退。

 昭和59年6月19日、

 4月に亡くなった夫霧島の後を追うように腎不全で死去。73才。

 この他「朝月夕月」「悲しき子守唄」「真白き富士の嶺」などがヒット。

 

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/10(Sat) 22:25
コガミュージアムコンサート 

三代目 海沼実の唱歌・童謡にんげん史
第22回 童謡誕生100年記念 西條八十


2018年は児童雑誌「赤い鳥」創刊100年の年で、童謡誕生100年記念の年とされます。
第22回は「赤い鳥」にも多数の作品を発表した、詩人西條八十さんを取り上げます。
懐かしのレコードと、ゲストの音羽ゆりかご会の歌唱で「カナリヤ」や「肩たたき」などの作品を
お楽しみいただきながら、人物像と魅力に迫ります。


2018年2月18日(日)

開演 14:00  (13:30開場)

古賀政男音楽博物館(コガミュージアム)けやきホール
入場料 指定席制 2000円 (要予約)
東京都渋谷区上原3−6−12
TEL.03−3460−9051
主催 一般財団法人 古賀政男音楽文化振興財団

小田急線、東京メトロ代々木上原駅
南口1 井之頭通り 駅前交番前



146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/07(Wed) 13:40
>>137

NHK「日本の名曲10曲」


>かって平成の初め頃、NHKTVで、「日本の名曲10曲」(歌謡曲の名曲で無く)の一つとして、「影を慕いて」(古賀政男作詞・作曲)が1年間ずっと流されていました。

「荒城の月」「波浮の港」「影を慕いて」・・など日本の名曲10曲が「日本の名曲10」として、毎夜8時の番組の後の時間を使って1週間ずつ、交代で1年間ずっと流され続けました。

「荒城の月」
「波浮の港」
「叱られて」
「この道」
「浜千鳥」
「影を慕いて」
「出船」
「宵待ち草」
 ・・



147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/07(Wed) 16:26
NHKTV「日本の名曲10曲」



「荒城の月」
「波浮の港」
「叱られて」
「この道」
「浜千鳥」
「影を慕いて」
「出船」
「宵待ち草」
「花」
「からたちの花」


名前:

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/09(Fri) 18:12
日本の歌こころの歌

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=radio&key=508252044&ls=50


149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/15(Thu) 12:10
■■コガ・ミュージアムコンサート 案内 ■■

  (近日の予定)

◇平成30年5月26日(土)
 永遠の古賀メロディコンサート 東京大衆歌謡劇団

開場13:30  開演14:00 終了予定16:00

◇平成30年6月23日(土)
 古賀政男没後40年 心を込めて古賀メロディを歌う!

昼の部 12:00開場 開演12:30
夕の部 15:30開場 開演16:00

古賀政男音楽博物館(コガミュージアム)けやきホール

入場料 指定席制 2000円(税込) (要電話予約)
東京都渋谷区上原3−6−12
TEL.03−3460−9051

主催 一般財団法人 古賀政男音楽文化振興財団

小田急線、東京メトロ代々木上原駅
南口1を出て右側音楽村通りを進み、突き当り井之頭通り、 代々木上原駅南交差点駅前交番すぐ目の前
下りホームすぐ下に見えます。南口1出口を出て2,3分です。


▼渋谷駅ハチ公口から循環バス(丘を越えてルート)がでています。

入場券で博物館をご覧いただけます、開場前にご見学ください。>>42-44,>>45-46

他の企画・演奏もあります、古賀政男音楽博物館ホームページ参照。
登録または電話すると、定期的に案内を送ってくれます。



■無料開館日のご案内 (通常入館料 500円)
 
 毎年5月18日 (国際博物館の日)

  7月21日 古賀政男命日(命日は7月25日)


150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/15(Thu) 12:15
■■NHKTV 「日本の名曲10曲」■■ 

「荒城の月」   土井晩翠作詞、  滝廉太郎作曲    1901
「波浮の港」   野口雨情作詞、  中山晋平作曲    1928
「叱られて」   清水かつら作詞、 弘田竜太郎作曲   1920
「この道」    北原白秋作詞、  山田耕作作曲    1927
「浜千鳥」    鹿島鳴秋作詞、  弘田竜太郎作曲   1919
「影を慕いて」  古賀政男作詞、  古賀政男作曲    1931.1932
「出船」     勝田香月作詞,   杉山長谷夫作曲   1928
「宵待草」    竹久夢二作詞、  多 忠亮作曲    1918
「花」      武島羽衣作詞、  滝廉太郎作曲    1900
「からたちの花」 北原白秋作詞、  山田耕作作曲    1925

日本の名曲、それは日本がまだ貧しかった時代、明治から大正、昭和の初めにかけて、多くの当代随一・第一級の大歌手・声楽家が歌い継いできた、80年を超える歴史を持つ。



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/15(Thu) 22:42
NHKが「日本のうたふるさとのうた」と題し、童謡とか愛唱歌などを主に100曲を選んでいて(1989年11月4日放送)、このなかに「赤い靴」などとともに、「影を慕いて」が同じようにはいってる。これを「童謡新聞」という童謡を主としたHPで紹介してます。「明日に残す心に残る歌」として、「さくら貝の歌」・「影を慕いて」「あざみの歌」など幾つかで、『唱歌童謡の中に「影を慕いて」が含まれる』とあります。明日に残す心に残る歌・・「さくら貝の歌」・「影を慕いて」「あざみの歌」他
 h ttp://www.scn-net.ne.jp/~douyou/shinbun/shinbun.html
温かい家庭の和と憩いを夢見た古賀政男
養女に「おとうちゃん」と呼ばれて嬉しくて涙を流した
「明日に残す心に残るうた」唱歌童謡の中に「影を慕いて」含まれる
(童謡新聞 「心の故郷」)

歌は「童謡」の中に入ったとき、[愛唱歌]になると思うが、「影を慕いて」は、今や「古賀メロデー」を越えて,童謡その他の愛唱歌と渾然一体になって、[日本の愛唱歌][日本の名曲]「人生の主題歌」になっているのではないでしょうか。


152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/15(Thu) 23:19
寺山修司編「日本童謡集」(光文社1972)という本があって、その前書きには、『優れた「童謡」というものは、長い人生に二度あらわれる、一度目は子供時代の歌として、二度目は大人になってからの歌としてである。』・・と。そして、『映画に主題歌があるように、人の一生にもそれぞれ主題歌があるのではないだろうか。そして、それを思い出して唄ってみるときに、人はいつでも原点に立ち戻り、人生のやり直しがきくようなカタルシスを味わうのではないだろうか。』・・として、広い分野の歌を集めてあるのが特徴。
『赤い靴』『青い眼の人形』から 、古賀メロデー『影を慕いて』『人生の並木路』・・など優れた童謡としてあげられている。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/17(Sat) 14:22
>>149

古賀政男音楽博物館はができます。旧古賀政男邸跡に作られたものです。小田急線代々木上原駅すぐ前ですが、渋谷駅西口から渋谷区循環コミュニティバスも出ています。(丘を越えてルート)



〔渋谷区コミュニティバス〕 (ハチ公バス) 上原・富ヶ谷 丘を越えてコース

【丘を越えてルート】(上原・富ヶ谷ルート)(京王バス 電話:03-5300-6011)
渋谷駅と代々木上原駅を循環で結び、美術館などの区施設を経由します。
h ttp://www.city.shibuya.tokyo.jp/shibuya/com_bus/
渋谷駅から古賀政男音楽博物館と代々木上原駅〜渋谷駅を結ぶ便利なコミュニティバスです!。 8時から20時まで1時間に3本循環、料金一律100円
始発の渋谷西口ターミナル(京王井の頭線渋谷駅 渋谷マークシティ5F、JR渋谷駅とビルの中で連絡通路で繋がる)か、渋谷道玄坂、109ビル右に入る東急百貨店本店前停留所からのるのが便利です。    


@渋谷駅西口 発   西口バスターミナル(京王井の頭線渋谷駅 渋谷マークシティ5F)
A東急百貨店本店前    渋谷道玄坂、109ビル右に入る
B松濤美術館入口
C東大前
D東大裏
E富ヶ谷二丁目
F富ヶ谷交差点
G上原一丁目(富ヶ谷図書館入口)
H上原二丁目(上原出張所入口)
I古賀音楽博物館
J代々木上原駅

S東急百貨店本店前終点  


ハチ公バス(丘を越えてルート)は、古賀政男作曲、藤山一郎歌唱の名曲にちなみ、ルート名となった。博物館回りができます。




154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/18(Sun) 18:05
>>150-151

NHKは、NHKTVで「日本の名曲10曲」と題して日本の名曲10曲<<150を1年間にわたり流した。
ちょうどそのころ、NHKは「日本のうたふるさとのうた」を発表、いずれも「影を慕いて」が入っている。


>NHKが「日本のうたふるさとのうた」と題し、童謡とか愛唱歌などを主に100曲を選んでいて(1989年11月4日放送)、このなかに「赤い靴」などとともに、「影を慕いて」が同じようにはいってる。これを「童謡新聞」という童謡を主としたHPで紹介してます。「明日に残す心に残る歌」として、「さくら貝の歌」・「影を慕いて」「あざみの歌」など幾つかで、『唱歌童謡の中に「影を慕いて」が含まれる』とあります。明日に残す心に残る歌・・「さくら貝の歌」・「影を慕いて」「あざみの歌」他 日本のうた・ふるさとのうた(1989)


昭和が終わって平成の時代がはじまった1989(平成元)年に、忘れ去られつつある
「うた」を日本全国の人々とともに掘り起こし、つぎの世代に伝える文化遺産として集
大成して、記録にとどめようという趣旨のもと行なわれた企画で、明治・大正・昭和の
歌の中から次代へ残したい歌を一人一曲選び、ハガキなどで投票した結果が、応募総数
65万7千通あまり、総曲数は5千曲にものぼったという大調査です。

選定基準は得票数のみではなく、全国の十四団体(下記)で構成する全国実行委員会が
組織され、さらに各都道府県には地域実行委員会が設置されて、寄せられたハガキの中
から各地域実行委員会が地域の百曲を選び、これをもとにして全国実行委員会が全国版
をリストアップ、それを代表5名(下記)で構成された選定諮問委員にかけて最終的に
決定したという、大掛かりでものものしい調査でした。

この結果については、全国33都市で発表コンサートが開かれ、その締めくくりとして
平成元年10月にNHKホールで行なわれた全国版の発表コンサートがテレビ放映され
ました。ここではその集計結果から一部をご紹介します。



「日本のうた・ふるさとのうた」全国実行委員会

全国実行委員会役員

委員長 三浦朱門(日本文芸家協会理事長)
副委員長 石本美由起(日本作詩家協会会長)
副委員長 服部良一(日本作曲家協会会長)
副委員長 川越宏樹(日本青年会議所会頭)
監事 星野雅春(日本青年団協議会会長)
監事 日野豊(全国地域婦人団体連絡協議会会長)
事務局長 勅使河原平八(NHK番組制作局次長)


構成団体

(社)日本PTA全国協議会
(社)日本青年会議所
日本青年団協議会
(社)全国公民館連合会
全国地域婦人団体連絡協議会
(社)日本作詩家協会
(社)日本作曲家協会
(社)日本作曲家協議会
(社)日本音楽著作権協会
(社)日本レコード協会
(財)地域活性化センター
日本放送協会
(財)NHKサービスセンター
(財)NHK交響楽団

後援 文化庁、自治省、放送文化基金


選定諮問委員

小山内美江子(脚本家)
金田一春彦(国語学者)
三枝成章(作曲家)
平山郁夫(日本画家)
三国一朗(放送タレント)

(注)肩書き等は当時のまま。

以下の資料を参考にしました。

日本のうた・ふるさとのうた 「日本のうた・ふるさとのうた」実行委員会(1991 講談社)
新版日本流行歌史 古茂田信男、他(1995 社会思想社)



「日本のうた・ふるさとのうた」  ベスト100


155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/18(Sun) 18:20
ISBN-10: 4069996621
「日本のうた・ふるさとのうた」実行委員会「NHK日本のうた・ふるさとのうた100曲」(講談社1990/12)

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/18(Sun) 18:59
>>150-155

NHK「日本のうた・ふるさとのうた100曲」

h ttp://www.geocities.jp/fujiskre/ka94.html


157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/18(Sun) 19:11

>>150 「日本の名曲10曲」
>>154 「日本のうた・ふるさとのうた100曲」


NHK
>>150 「日本の名曲10曲」は、>>154「日本のうた・ふるさとのうた100曲」」1989年
から、

「日本の名曲」として、さらに厳選したものと言えるでしょう。


158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/19(Mon) 19:44
>>151-157

■[NHK日本のうた・ふるさとのうた100曲]1989年 (曲目リスト)■
 h ttp://www.geocities.jp/fujiskre/ka96.html

(年代別曲目リスト)h ttp://www.geocities.jp/fujiskre/ka97.html

■NHKTV 「日本の名曲10曲」■ >>150 


159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/20(Tue) 09:16
日本の名曲 【日本の優れた文化遺産!】


http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=521471093&ls=50

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/20(Tue) 11:04
この道 藤原義江 北原白秋 山田耕筰 0311 COL35005 @ 青盤51
この道パーシー・W・ブカナン 北原白秋 山田耕筰 0511 COL26015 黒番716
この道 宮川美子 北原白秋 山田耕筰 0611 COL35215 @ 青盤1636329
この道 柴田秀子 北原白秋 山田耕筰 0902 COL35410 @ 青盤5932
この道 内本 実 北原白秋 山田耕作 0904 COL35423 @ 青盤5936330
この道 奥田良三 北原白秋 山田耕筰 1002 POL2140 @ 黒盤7810
この道 松原 操 北原白秋 山田耕筰 1407 COL30253 @ 黒盤14715
この道 藤山一郎 北原白秋 山田耕筰 1612 COL100305 @ 赤盤(スダレ)17505 330.381

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/20(Tue) 11:20
からたちの花 八馬圭一 北原白秋 山田耕筰 0403 ORI4609 271
からたちの花 ベルトラメリ能子北原白秋山田耕筰1204 COL35497@青盤10934
からたちの花 荻野綾子 北原白秋 山田耕筰 0311 COL25110 黒盤9
からたちの花 藤原義江 北原白秋 山田耕筰 0311 COL25167 @黒盤15
からたちの花 関屋敏子 北原白秋 山田耕筰 0311 COL25204 黒盤30
からたちの花バ−シ−・W・ブカナン北原白秋山田耕筰 0412 COL25701黒盤246
からたちの花 宮川美子 北原白秋 山田耕筰 0704 COL35274@青盤2915 329.331
からたちの花 奥田良三 北原白秋 山田耕筰 1002 POL2140@黒盤7809
からたちの花 関屋敏子 北原白秋 山田耕筰 1212 COL35504青盤10948
からたちの花 伊藤武雄 北原白秋 山田耕筰 1407 COL30253@黒盤14714 330
からたちの花 加古三枝子北原白秋山田耕筰 1612 COL100307@赤盤(スダレ)17510 329
からたちの花 辻 輝子 北原白秋 山田耕筰 1902 COL100815赤盤(スダレ)19466

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/24(Sat) 08:03

【CD】鉾をおさめて/藤原義江<日本歌曲編>

発売日 2009/10/14
構成数 2CD
規格品番 VZCG-412

"我等のテナー"と呼ばれた明治31年生まれのテノール歌手、藤原義江のアルバムの日本歌曲編。日本の歴史的音盤(SP盤〜rアナログ盤)を、最新のデジタル技術と音楽的アプローチによって再リリースするシリーズ!「からたちの花」、「宵待草」に「荒城の月(フォックストロット)」などアレンジバージョンも。 (C)RS
JMD (2010/06/14)

【曲目】

CD1
1. からたちの花(作詞:北原白秋/作曲:山田耕筰)
2. 捨てた葱(作詞:野口雨情/作曲:山田耕筰)
3. 出船の港(ピアノ伴奏)(作詞:時雨音羽/作曲:中山晋平)
4. 出船(ピアノ伴奏)(作詞:勝田香月/作曲:杉山長谷夫)
5. ふるさとの(作詞:三木露風/作曲:斎藤佳三)
6. 桜(古謡/編曲:山田耕筰)
7. 花の唄(古謡(小唄)/作曲:伊藤祐司)
8. ちんちん千鳥(作詞:北原白秋/作曲:近衛秀麿)
9. あさね(作詞:松原至大/作曲:弘田龍太郎)
10. 秋の唄(作詞:蕗谷虹児/作曲:杉山長谷夫)
11. 芒の穂(作詞:加藤まさを/作曲:梁田貞)
12. 宵待草(作詞:竹久夢二/作曲:多忠亮)
13. 権兵衛が種まく(民謡/作曲:伊藤祐司)
14. 箱根八里(民謡/編曲:マキシム・シャペロ)
15. 船唄(民謡/編曲:近衛秀麿)
16. 黒い眸(作詞:堀内敬三/作曲:堀内敬三)
17. 箱根の山(箱根八里)(作詞:鳥居忱/作曲:滝廉太郎/編曲:カルロ・サバイノ)
18. 寄宿舎の古釣瓶(作詞:小池友七/作曲:小山作之助/編曲:カルロ・サバイノ)
19. 泊り舟(作詞:北原白秋/作曲:小松耕輔/編曲:カルロ・サバイノ)
20. 茶摘み唄(作詞:臼井元嗣/作曲:松平信博/編曲:カルロ・サバイノ)

CD2
1. 浜の踊(作詞:臼井元嗣/作曲:松平信博/編曲:カルロ・サバイノ)
2. 牛追い唄(民謡/編曲:露木次男、カルロ・サバイノ)
3. 旅人の唄(作詞:佐伯孝夫/作曲:橋本国彦)
4. 河原柳(作詞:野口雨情/作曲:藤井清水)
5. 紺屋のおろく(作詞:北原白秋/作曲:桂三吉)
6. 他国の月(作詞:西條八十/作曲:飯田信夫)
7. 鉾をおさめて(管弦楽伴奏)(作詞:時雨音羽/作曲:中山晋平/編曲:鈴木静一)
8. 出船の港(管弦楽伴奏)(作詞:時雨音羽/作曲:中山晋平/編曲:鈴木静一)
9. 波浮の港(作詞:野口雨情/作曲:中山晋平/編曲:鈴木静一)
10. 田植唄(作詞:林柳波/作曲:橋本国彦)
11. お六娘(作詞:林柳波/作曲:橋本国彦)
12. 鐘が鳴ります(作詞:北原白秋/作曲:山田耕筰)
13. かやの木山(作詞:北原白秋/作曲:山田耕筰)
14. ホイ駕篭(作詞:貴志康一/作曲:貴志康一/編曲:鈴木静一)
15. 平城山(作詞:北見志保子/作曲:平井康三郎/編曲:鈴木静一)
16. 鉾をおさめて(フォックストロット)(作詞:時雨音羽/作曲:中山晋平/編曲:ヴィンセント・ロペツ)
17. 佐渡おけさ(フォックストロット)(民謡/編曲:ヴィンセント・ロペツ)
18. 荒城の月(フォックストロット)(作詞:土井晩翠/作曲:滝廉太郎/編曲:ヴィンセント・ロペツ)
19. 出船(フォックストロット)(作詞:勝田香月/作曲:杉山長谷夫/編曲:ヴィンセント・ロペツ)



163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/24(Sat) 09:18


日本歌曲全集(7) 弘田、杉山、成田、藤井,広田龍太郎他

ISBN 13 : 9784276521575
ISBN 10 : 4276521572

出版社 音楽之友社
発行年月 1993年08月

収録曲
01. 千曲川旅情のうた (作曲: 弘田龍太郎 作詞: 島崎藤村)

02. 小諸なる古城のほとり (作曲: 弘田龍太郎 作詞: 島崎藤村)

03. かもめ  (作曲: 弘田龍太郎 作詞: 室生犀星)

04. あさね  (作曲: 弘田龍太郎 作詞: 村上至大)

05. 昼    (作曲: 弘田龍太郎 作詞: 林古溪)

06. 浜千鳥  (作曲: 弘田龍太郎 作詞: 鹿島鳴秋)

07. 叱られて (作曲: 弘田龍太郎 作詞: 清水かつら)

08. 苗や苗  (作曲: 杉山長谷夫 作詞: 林柳波)

09. 出船   (作曲: 杉山長谷夫 作詞: 勝田香月)

10. 忘れな草 (作曲: 杉山長谷夫 作詞: 勝田香月)

11. 片しぶき (作曲: 杉山長谷夫 作詞: 西岡水朗)

12. 花嫁人形 (作曲: 杉山長谷夫 作詞: 蕗谷虹児)

13. かなりや (作曲: 成田為三 作詞: 西條八十)

14. 浜辺の歌 (作曲: 成田為三 作詞: 林古溪)

15. 信田の藪 (作曲: 藤井清水 作詞: 野口雨情)

16. 河原柳  (作曲: 藤井清水 作詞: 野口雨情)

17. 忍路   (作曲: 藤井清水 作詞: 時雨音羽)

18. 祭物日に (作曲: 藤井清水 作詞: 北原白秋)


164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/25(Sun) 15:51
波浮の港 佐藤千夜子 野口雨情 中山晋平 0305 VIC50313@ 黒盤101
波浮の港 藤原義江  野口雨情 中山晋平 0307 VIC4042  赤盤143
波浮の港 藤原義江  野口雨情 中山晋平 1201 VIC13499  赤盤12773


165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/25(Sun) 16:29
河原やなぎ 照井栄三 野口雨情 藤井清水 0300 NIT2936 黒盤88
河原柳 四家文子 野口雨情 藤井清水 0411 VIC50929 黒盤507
河原柳 藤原義江 野口雨情 藤井清水 0810 VIC13318 赤盤5498

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/25(Sun) 16:40
さすらいの唄 佐藤千夜子 北原白秋 中山晋平 0902 VIC52972 @黒盤6723
さすらいの唄 四家文子 北原白秋 中山晋平 1011 VIC53583 @黒盤8555

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/25(Sun) 17:05
山田耕作・古賀政男 (競作)

農村婦人の唄 オリオンコール女声合唱団 桑田登志子 山田耕筰 0709 COL27067 黒盤2833
農村婦人の唄 淡谷のり子 北部善良 古賀政男 0710 COL27067 黒盤2834

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/27(Tue) 10:35
>>153

古賀政男音楽博物館は小田急線代々木上原駅前です。(南口1)
小田急線代々木上原駅は新宿駅から5分、渋谷区循環コミュニティバス「ハチ公バス」【丘を越えてルート】(上原・富ヶ谷ルート)(京王バス 電話:03-5300-6011)で、始発の渋谷駅西口バスターミナルより古賀音楽博物館停留所まで7分です。
料金は大人も子供も一律100円で8時から20時まで、1時間に3循環です。
次の渋谷109ビルを右に入った東急百貨店前本店前停留所らものれます。


169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/30(Fri) 17:24
でここにあげたような明治以降から最近の日本の名歌・名唱のレコードを古賀政男音楽博物館で自由に選んで聞くことができます。
博物館に展示の顕彰者であれば、7000曲の中から、作曲家、詩人、歌手、演奏者からパソコンで選んでヘッドフォンで聴くことができます。
古賀政男作品については2000曲。

詳しくはホームページ参照。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/30(Fri) 17:31
顕彰者については
古賀政男音楽博物館ホームページ参照
h ttp://www.koga.or.jp/


171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/30(Fri) 17:37
古賀政男音楽博物館ホームページ
h ttp://www.koga.or.jp/

大衆音楽の殿堂  顕彰者一覧
h ttp://www.koga.or.jp/information/sanctuary/index.html

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)