掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第6節【サッカー以外の話題も歓迎】

[1:達海猛 ◆R9wXS5w6 (2023/03/28(Tue) 15:47)]
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
第6節!これまで通り、変わらぬご愛顧をいただけるとうれしいぜ!

ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

第4節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=609649082

第5節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=665485070


[789:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/05/04(Sat) 11:13)]
井上尚弥は負ける
今度は相手がわるすぎる
あの山中が惨敗した相手だからな
井上尚弥は日本歴代最強のボクサーだが世界の壁に始めてぶち当たるだろう


[790:達海猛 ◆R9wXS5w6 (2024/05/04(Sat) 16:49)]
>>786
新庄監督は前にも言ったように、何か他人と思えないかな。
いい意味で変わり者だと思う。独特だよな。
気がつけばもう3年目なのか。で、ようやく結果も伴ってきた…。
それはよかったな。世界一を目指しての3年計画ね。
まあ、もちろんいきなりチームというのは強くならないよな。
やっぱりそれなりに時間というものが必要だ。
どんな名監督といえど魔法使いではないからな…。
なぜ俺たちの場合はうまくいったのか…。
もちろん、俺のマジックではない。そこまでうぬぼれてはいないさ。
所詮漫画って言ってしまうのは簡単だが…俺はETUの選手たちが、
やっぱりやればすぐにでもできるやつらだったんだって思うかな。
俺はあいつらの背中をちょっと押してやっただけなんだ。
もちろん最初から勝てたわけではなかった。連敗もあった。
それでも今のあいつらの目は自信が宿っている。
だから…もう優勝あるのみだな。俺たちにもはや迷いはない。

>>787
ほう、アメリカの4大スポーツたちだな。
昇格も降格もないのか。それは知らなかったな…。
弱いチームから順に新人選手を獲得できるのは公平といえるな。
経営危機になればクラブをすぐ資産家に売却できるのか?ほう…。
さすがアメリカだな。たしかにそこまできたらもうスポーツは文化なんだろう。

ああ、Jリーグはオープンな競争がなされているな。
もちろんそれもそうだ。まずは自分のクラブ。
だがヨーロッパのリーグをお手本にしてはいるものの、
たしかにまだまだ文化にはなっていないな。
そうだ、ヨーロッパの人たちというのは、
自分のクラブをある意味自国の代表チームより応援するからな。
そういうのも含めて文化になっているといえる。
クライマックスシリーズか。3位までに優勝の可能性がある…。
たしかに…1シーズン戦う意味があまりなくなってしまうが、
今はよかったという意見になっているのか。
たしかベルギーリーグが少し似ているな。
順位によってチームを分けて、プレーオフをして優勝を決める…。
日本のサッカーはもうJリーグが32年目だ。
変革というのであればまずは近い将来に秋春制になるが、
アメリカのスポーツを参考にか…やはりスポーツ大国だものな。

>>788
ああ、小久保は見事なPKストップを見せてくれたな。
あれがなかったら日本は勝てていたかどうかわからない。
本当にあの大会を通していろいろ助けられた。
日本のMVPは彼だという声もたくさんあるようだな。
もちろん、正GKは彼でいいと俺も思うかな。
所属クラブでこそまだ出場機会を得られていないが、
それでもあんなハイレベルな守りを見せてくれるものな。
鈴木よりもいいかもしれない。オリンピックに臨むのなら、
まずは競争させるのもいいと思う。そこでよりレベルが上がる。
日本はGKが弱点だとずっと言われてきたが、
今後はそうでなくなっていくといいなと思う。

>>789
おお、たしかネリというボクサーと対戦するとか…。
悪童だと言われているようだが、そこまで強い相手なのか。
井上尚弥は日本歴代最強のボクサーね。
だがそんな彼でも勝てなさそうとは…。
そうだな、そういうのは世界の壁といえるだろうな。
ボクサーもやっぱり普段から体重を気にしないといけないから、
ストレスは相当なものだろうな。それを対戦相手にぶつけるのだろうが…。
調べてみたら山中というボクサーは、この二人両方と戦ったことがあるのか。
そのときはネリにTKO負けを喫してしまったようだな。
だが、ネリはドーピングが発覚したともある。
そういうところが、悪童ということなんだろうか…。
ゴールデンウィークの最終日、なかなか注目のイベントだな。


[791:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/05/04(Sat) 20:54)]
サッカーで大事なのはGKだよ
アジア杯を正ゴールキーパーを育てる場所にしたのはまずかった
本当にザイオンしかいなかったのか疑問だ
そしてそのザイオンもこのままではやはり日本の正ゴールキーパーにはおけない
川口の魂と楢崎の安定感その両方を持ったキーパーが出て来いや


[792:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/05/04(Sat) 21:17)]
円安が続いて騒ぎになっている
1980年代の物作り日本国なら円安は大歓迎だったが今の日本は輸出が弱くひと昔前みたいに歓迎は出来ない
輸入は割高になり今後も物価が上がっていくことが予想されている
ここまで円安が深刻なのは日本の価値が下がってきたからという経済学者もいる
もしそうならこのまま日本は貧困国になっていくのだろう
日本人よ本当にこれでいいのか


[793:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/05/05(Sun) 06:27)]
栗田ゆう子「今日は達海監督が私たちに唐揚げをご馳走しくれることになりました。唐揚げだけでなく唐揚げにかける美味しい食べ方も教えてくださるんですって、いったい達海監督は唐揚げに何をかけるんでしょう。今から楽しみ。山岡さんは唐揚げには何をかけるんですか?」

山岡「俺か、俺はそうだなあ。唐揚げはそのままで食べても美味しいけど味変をするならケッチャプかな」

栗田ゆう子「け、ケチャップ!?」

山岡「何、驚いているのさ。意外とうまいんだぜ。ほら、安価な酢豚みたいでさ」

栗田ゆう子「そうなんですか、ああここが達海監督の言っていたお店です。……!?」

山岡「海原雄山、何でお前がここに!?」

海原雄山「士郎か。ふん、お前と違って私は勉強熱心なのだ。今日は庶民の唐揚げ勉強しに来たのだ。何、達海監督がからあげにかけたら美味しいものの食べ方を教えてくれる?それは面白い、この雄山もご馳走になるとしよう。まさか、監督とあるものがが唐揚げにレモンをかけたりはせんだろうな?」


[794:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/05/05(Sun) 09:30)]
今年のJはジャイアントキリングが起きるかもね


[795:達海猛 ◆R9wXS5w6 (2024/05/05(Sun) 18:28)]
>>791
そうだな。キャプテン翼でやっていたんだが、
野球でピッチャーが打たれなければ負けないように、
サッカーでもGKが点を取られなければ同じく負けない。
だからサッカーにおいてもGKこそがエース、だな。
アジアカップでは経験不足を露呈してしまった鈴木だが、
今後あの悔しさをバネにしてくれることを望むぜ。
これからの日本サッカー界も、もっといいGKを育てなければな。
現代サッカーにおけるGKに求められるものは高さだったり、
反応の鋭さだったり、足元の技術だったり…昔にくらべてとても多い。
川口・楢崎の時代は日本もそれほどGKには困らなかったがな。
やはりこれからいいFWと同じくらい、GKの育成も大事だ。

>>792
円安かあ。輸出する側としてはいいかもしれないが、
輸入する側となったら大変なことだよな…。
そしてこのゴールデンウィークに、海外旅行する人は少なかったかもしれない。
日本にはみな知ってのとおり、資源というものがない。
だから輸入するほかないわけだが…それが高くつくことになる。
物作り大国か…日本の技術はまだ健在だとは思うんだが、
日本の価値が下がってきているか…それはよくないな。
やっぱり、一見豊かなようでそうではないのかもな。
貧困と格差が確実にこの国にはあるのかもしれない。
このままでは、おそらくよくないだろう。
俺も含めて、日本人はこれからこの逆境をどう乗り越えるかだな…。

>>793
唐揚げ?鶏肉のでいいんだよな?
結論から先に言ってしまうと、俺は何もかけないかな。
そのまま食べることにしているぜ。なぜかというと、
そうしたほうが本来の味を楽しめるからだ。
でもケチャップというのは初めて聞いたかな…。
酢豚みたいになるのか?今度やってみようかな?
海原雄山もまた来てくれたか。ああ、俺は何もかけない。
レモンはかけたことがあるんだが、何か俺には合わなくてな…。
中にはマヨネーズをかけることもあるようだな。
でもそれも俺はほとんどやったことがないかな。
もちろん鶏肉のから揚げは俺も大好きな食べ物だ。
子供のころからそうだったな。
じゃあ、みんなにこの店のから揚げを味わってもらうか。
お口に合うといいんだが…。

>>794
Jでジャイアントキリングかあ。
それはもしかしたら、起こってる最中なのかな?
町田の躍進がそれを象徴していると思う。
開幕前は俺も町田は旋風を巻き起こしてくれると思ったが、
ここまでやってくるとは…序盤は素晴らしい出来だ。
もし彼らが優勝するのであれば、まさにジャイアントキリングだな。
サッカーというのは、本当に何が起こるかわからないスポーツだぜ。
もしくは、今は下位に沈んでいるチームの逆襲もあるかもな。
Jリーグでは特にどうなるかわからない傾向があるからな。
今後も目が離せないぜ。


[796:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/05/05(Sun) 22:40)]
井上尚弥は才能に加えて英才教育も受けて努力も出来る真の天才
こういうボクサーはどこかもろい印象があるけど井上尚弥にはそれもない
だが、井上尚弥にも弱点はある
泥臭く戦うファイターには弱いんじゃ無いかと前回の試合から言われ始めた
今回のネリも泥臭くぐいぐい来るファイタータイプ
そしてネリはあの山中に2回も勝っている
山中も相当な実力者だった
日本人キラーのネリ相手にどう勝つかで井上尚弥の真価が問われる


[797:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/05/06(Mon) 00:00)]
監督はu23の決勝の後半のアディショナルタイムはあまりにも長いと思いましたか?
また、アディショナルタイムのハンドのVARも誤審が無いようにやったと思いますでしょうか?


[798:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/05/06(Mon) 00:06)]
項羽と劉邦は中国史最大のジャイアントキリング

中国の初代皇帝、始皇帝が死に世は乱れていた
始皇帝の跡を継ぎ中国を治めるべく2人の英雄が名乗りを上げた
その2人の名は項羽と劉邦
項羽は名門の出で兵法に長けたエリート中のエリート
かたや劉邦は40過ぎても職を持たず毎日仲間とのんだっくれているゴロツキ
いったいなぜその劉邦が項羽を倒し皇帝までなれたか
それは2人の人柄が関係している
項羽は戦で勝てば全て自分の手柄にし部下を思いやらなかった
そうなると力があるいい部下から彼の元を去っていく
劉邦は兵法も政治も知らない
そんな彼であったが人から好かれ、人を見る目は確かだった
信頼した部下のいうことは何でも素直に聞いた
組織の頭に大事なのは人の話を良くきき、そしてそれを決断する能力
それで失敗しても部下のせいにはせずに自分の責任にする能力
劉邦はその二つを持っていた
項羽の元を去った優秀な人材は劉邦を頼り集まった
気がつけば項羽軍よりも劉邦軍の方が強くなっていた

項羽の元を去った兵士の中には一騎当千の将と言われた韓信もいた
韓信は項羽と劉邦のところから去り劉邦の元に身を置くも劉邦からも冷たくされていた
そんな韓信の力を見抜いていたのが劉邦の側近だ
劉邦の側近は韓信に役職を与えなければ私もあなたの元から去ると劉邦に告げる
劉邦は慌てて韓信を一番位の高い職を与えた
韓信はその期待に応えて項羽を一番追い詰める大活躍をした
元部下に追い詰められた項羽の気持ちはいかほどか

もし項羽に部下を思う気持ちがあれば項羽が天下を治めていただろう
そして、劉邦は人柄だけで天下を治めた
これは豊臣秀吉も同じ
項羽と同じ部下を軽んじる性格の織田信長は途中でダメになった
天下を治めるのに必要な才能は人柄なんだ


掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

NAME:
MAIL:

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)