掲示板に戻る
 全部
 前 50
 次 50
 1 - 50 
 最新 50
 スレ一覧
▼
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
 
 | 
【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第3節【サッカー談義から人生相談まで】 
- 1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/14(Fri) 17:46
-  よっ!ETU監督、達海猛だ。前スレでは世話になったな!どうもありがとうよ! 
 おかげさまで第3節に突入だ!ここでもよろしくな!の前に、ルールを明記しとくぜ。
 
 ・ageかsageかは任せた。
 ・コテハン、捨てハンはNGだ。
 ・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
 ・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
 ・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
 
 こんなところかな。それじゃあ試合開始だ!
 
 第1節
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053
 
 第2節
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365
 
 
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/14(Fri) 22:16
-  新スレおめ!乙カレー 
 カレーライスが食いたくなってきた…
 監督はカレーは食べても、カレー券(イエローカードもしくは退席処分)はもらうなよ〜
 
 
- 3 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/15(Sat) 19:30
-  >>2 
 >>2ゲットおめでとうさん!ああ、どうもありがとうよ!ここでもよろしくな!
 カレーライスが食べたくなってきたって?そういや俺も腹が減ったな…。
 なんなら今から作ってもいいんだが…最近カレーくらいならできるぜ。
 ああ、わかってるさ。注意や退席処分はされねえようにする。熱くなりすぎねえように…。
 そういやこの前浦和のオリベイラ監督が主審を批判して、2試合のベンチ入り禁止になったよな。
 でもまあ気持ちはわからねえでもねえけどよ。どうしても納得いかねえときってのはあるもんだ。
 
 
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/15(Sat) 22:02
-  アニメのジャイキリの最終回は 
 エンディングが友だち賛歌の英語バージョンだったんだよな
 あれ好きだった
 
 
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/15(Sat) 22:05
-  新スレなのであげときますね 
 あげるだけじゃなんなのでひとつ質問を…
 監督はオフの日はどんな風に過ごしてます?私は友達と外食したり
 DVD(主にミュージカル)を見たり、家族と遊びに行ったりですかねー
 
 
 
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/16(Sun) 07:42
-  サッカーを長いこと見ているが未だにニアとファーがよくわからない 
 
 
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/16(Sun) 16:18
-  メッシという選手をずっとみてきたせいで、すごい才能を持った若手選手をみても胸がときめかない 
 
 
 
- 8 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/16(Sun) 19:06
-  >>4 
 ああ、そういやアニメ版の最終回はカレーパーティーで締めたんだっけな。
 友だち賛歌の英語バージョン…それもまたいいもんだけれどよ。
 調べてみたら、元はアメリカ民謡だったんだな。いい歌だと思うぜ。
 日本語詞だと、「ひとりとひとりが腕くめばたちまちみんな仲良しさ」っていうらしい。
 アニメ版…また第二期とかやらねえもんかねえ?何気に楽しみにしてるんだぜ。
 ただ権利の関係とかがアニメ化するときには大きな壁になるようなんだけれどな…。
 
 >>5
 俺のオフの日の過ごし方か?そうだなあ…やっぱり俺はサッカーバカ。
 国内外のサッカーの試合を観たり、あとはサッカー雑誌を読んだり…。
 ただ最近は料理の楽しさも覚えてな。簡単なものならできるようになったんで、
 それをすることかな。あとは近くのコンビニまで行って菓子類を買ったりとか。
 お前さんの過ごし方もなかなか充実してんなあ。ミュージカルってのがセンスいい。
 俺ももっと自分の世界を広げてえもんだ。アニメのDVDでも借りてきて見てみるかな?
 
 >>6
 ニアとファーか。それが使われるのは主にコーナーキックのときだな。
 守備側から見て、「near」…つまり近いほうのサイドにボールがいったときがニア、
 そして「far」…つまり遠いほうのサイドにボールがいったときがファーなんだな。
 コーナーキックのとき以外でもクロスを入れられたときとかも使うけれどよ。
 そういうときってのはやっぱりコーチングが大事なんだ。ニアにボールがいったときは、
 味方に「ニア!」って言ったりな。テレビ中継でもよく聞いていれば聞こえるはずだぜ。
 
 >>7
 ああ、メッシはサッカー史上最高のプレイヤーって言われてるからな。
 だがそのせいですごい才能を持った若手選手を見ても胸がときめかないって?
 つまりメッシに慣れすぎてしまったってことか。まあ気持ちはわからなくもねえかな。
 けどよ、次世代のスターは確実に育っているんだな。たとえばやっぱりエムバペだ。
 もう少しはサッカー界もメッシの時代が続くだろう。だが4年後のワールドカップでは、
 やっぱりエムバペたちがサッカーシーンの主役になっているんじゃねえのかな。
 
 
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/16(Sun) 19:13
-  サッカー選手がタトゥーいれまくってるの、どう思う? 
 
 
- 10 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/17(Mon) 14:27
-  >>9 
 そうだなあ…ワールドカップを見ていたときに多くの選手たちが、
 両腕とか上半身にタトゥーを入れていて俺もけっこう驚いたもんなんだが…。
 まあ海外では流行っているんだろうぜ。ファッションみたいなものでよ。
 もちろんタトゥーを入れるのは個人の自由だとは思う。ただ日本ではあまりいねえかな。
 なんでって、日本ではタトゥーを入れることっていうのはちょっとタブーに近いからだ。
 タトゥーを入れていては公衆浴場とかにも入れなくなっちまうしなあ…。
 
 
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/17(Mon) 20:20
-  日曜に洗濯してる間読んでたんだけどやっぱ面白いなジャイアントキリング 
 達海監督のインタビュアーと化した元木とのやり取りは今見ても笑う
 あとおやっさんとおっさんのコントとか…ってサッカーと直接関係ないシーンじゃねーか!
 
 
- 12 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/18(Tue) 17:29
-  >>11 
 おっ、ジャイアントキリングを読んでくれているのか?面白いって?
 それはそれは…どうもありがとうよ。インタビュアーにコントか。
 まあジャイアントキリングはたしかにサッカー漫画ではあるんだが、
 それ以外のシーンも出てくるな。だがそういう意味でも他と一線を画するものだ。
 ジャイアントキリングの主人公は俺ではあるが、同時に椿でもあると思う。
 俺とあいつが起こしていく「ジャイアントキリング」をぜひ見届けてくれよな。
 
 
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/18(Tue) 20:17
-  俺の高速クロスに合わせられるヤツが1人もいねー 
 このチームじゃ俺は生きねぇ
 移籍を希望する
 
 
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/18(Tue) 22:34
-  クラブ初ACL準決勝進出を決めた鹿島を応援する僕… 
 ー最高さ!
 ところであの中国人のラフプレーはどうにかならんの?
 いつも選手を壊そうとするから大嫌いだわ
 
 
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/18(Tue) 22:51
-  >>14はいつもの半コテだからスルー 
 
 
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/19(Wed) 00:20
-  中村俊輔の知名度がうなぎ昇りだった頃、コロコロコミックで子供の頃から日本代表入りして 
 活躍するまでの軌跡を描いたドキュメント読み切り漫画掲載されていた事あったんだよな
 ジャイアントキリング世界でもこーゆー実在のプロ選手を題材にした漫画とかありそだね
 「ミスターETU村越茂幸物語」みたいな感じで
 
 
- 17 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/19(Wed) 18:03
-  >>13 
 ほう、お前さん高速クロスを上げることができるのか?
 でも合わせられるやつが一人もいないって?そうだなあ…。
 クロスボールっていうのはスピードも重要だが、精度はもっと大事だ。
 味方が合わせられないと言うのなら、上げる側が「合わせる」しかねえ。
 あのベッカムがそうだったようにな。味方の頭に飛んでいくように、
 クロス精度をもっと磨くんだ。そうすりゃそれだけで大きな武器になる。
 
 >>16
 なんと、コロコロコミックに中村俊輔の漫画が掲載されていたのか?
 そいつは興味深いな…俺も見てみたかったぜ。そういや少年マガジンで、
 阿部勇樹や闘莉王の成長を描いた読みきり漫画なら見たことがあるけれどよ。
 で…村越の物語を漫画化か…そうだなあ。俺も見てみてえかな。あいつの場合、
 かつて日本代表候補にも選出されたし、ずっとETUひとすじでやってきたしな。
 それが実現するためには…やはりもっと知名度を俺の手で上げてやることが一番かな。
 
 
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/20(Thu) 11:05
-  自分は14じゃないけど、確かに中国や韓国のラフプレーはどうかと思う 
 
 
- 19 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/20(Thu) 17:42
-  >>18 
 ふむ…やはりそこに触れないわけにはいかねえか…なら>>14へも含めてレスする。
 そうだな…サッカーの試合では、たしかにラフプレーが付き物ではあるな。
 主にスパイクの裏で相手選手の脚を「削る」プレーだな。反則ではあるが日常茶飯事だ。
 けどよ、俺たち監督は「削れ」とは命じても、「壊せ」とは決して言わねえ。
 相手選手にだって選手生命…そして人生があるんだ。なのに相手を「壊し」かねねえプレー…。
 「サッカーは格闘技」なんて言葉もあるけれどよ、そういったものは決して許されねえよな。
 
 
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/20(Thu) 20:54
-  サッカーって競技は子供の頃から他のスポーツに比べてとっつきやすさがあると思っていたら 
 マイナーなあるサッカー漫画で「サッカーは世界一覚える事の少ないスポーツと言われている」
 みたいなセリフがあって何だか納得した
 
 
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/20(Thu) 21:40
-  スポーツ選手の年収を聞くと虚しくなる 
 1日一生懸命働いても年収がメッシの日給にも勝てないってどういうことだよ
 
 
 
- 22 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/21(Fri) 19:01
-  >>20 
 そうだなあ、サッカーはシンプルなものだ。ルールブックもそんなに難しくない。
 サッカーは世界一覚えることの少ないスポーツ…か。そうかもな。
 手は使ってはいけない…足を使えばいい。そしてボール1個あればいい。
 それだけでみんな楽しめる。ただし…オフサイドを除けば…だがな。
 やっぱりあれさえなければなあ…って感じだよ。言い換えるとあれがあるから難しくなる。
 何度オフサイドでゴールかそうでないかが議論されてきたかわからねえからなあ…。
 
 >>21
 それは近年、サッカーの世界が金にまみれてきているからだな。
 2000年代に入ってから特にその傾向が強くなったんだ。最初にそうなったのは、
 ジダンがユベントスからRマドリーに移籍したとき。たしか100億円くらいだった。
 そして今はネイマールの移籍金が300億近く…エムバペは1兆円でも売らない、とかな。
 ただ…サッカー選手っていうのは選手生命が短い。稼げるうちに稼いでおかねえとな。
 天才と呼ばれガンバで活躍した元日本代表の磯貝洋光は今、日給6000円で生活しているそうだぜ。
 
 
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/21(Fri) 20:28
-  モンテビア山形の古内健ってモデルいるのかね? 
 ガキの頃からJリーグ観てきた身としちゃFWで11、高齢でもバリバリやっていた選手ときたら
 思いつくのは三浦知良だが・・・
 
 
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/21(Fri) 21:17
-  Q1 いつも何時に寝てるの?  
 Q2 寝坊したこと有る?
 Q3 夜更かししたこと有る?
 Q4 起床時間は?
 Q5 悪夢を見たことは有る?有る場合のみその悪夢の内容も書いて下さい。
 
 
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/22(Sat) 12:46
-  企業に勤めるサラリーマンとかいう連中は俺みたいなフリーターを下に見ているかもしれない 
 だが、毎日通勤列車に揉まれ会社にこき使われ常に暗い表情で過ごしている彼らは
 収入は少なくても自由に気ままに好きな事に打ち込んで人生楽しんでいる俺から見れば滑稽にしか映らない
 働くだけのアリンコよりも、最低限季節を越せるだけの働きをしているキリギリスの方がはるかに幸せなはずだ
 
 
- 26 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/22(Sat) 18:02
-  >>23 
 山形の古内か…そうだなあ、やっぱりモデルはカズじゃねえかな?
 背番号11の大ベテランといえばそれくらいしか思いつかねえからよ。
 あとはもしかしたらゴン中山のことも少し混じっているかも知れねえな。
 40を過ぎてもプロサッカー選手であることがいかに難しいか…だな。
 きっと古内も人並外れた精神力の持ち主なんだろう。でねえとあんなことは無理だ。
 カズのように、もしかしたら50歳過ぎても現役でいたりしてな。本当すげえぜ。
 
 >>24
 おっと…こりゃまたたくさん質問が来たもんだねえ。
 それじゃあ答えるぜ。
 
 Q1 寝るのは大体0時くらいかな。夜更かしもよくするが…。
 Q2 寝坊?ははっ、よくあるぜ。そのたび有里ちゃんに怒られてる。
 Q3 さっきも言ったがオフの日の前日は夜更かしするな。サッカーのDVDを見たりしてよ。
 Q4 起きるのは朝の7時だ。…が、よく寝坊するんだなこれが…はっはっは。
 Q5 悪夢?まあある…んだが、内容は忘れちまった。眠っているときの夢なんてそんなもんだよな。
 
 >>25
 まあフリーターだろうがなんだろうが、社会に出て働いていることに変わりねえ。
 だからそれはそれで胸張っていいことだと思うぜ。十分に立派だよ。
 下に見られているっていうこともねえはずだ。繰り返すがみんな働いているんだからな。
 だが…誰も好き好んであんな通勤ラッシュの電車になんか乗りたくねえだろう?
 決してしてはいけねえことは…お前さんのいうのもあるが、「一生懸命働く人間を笑う」こと。
 価値観は人それぞれだから、どんな生き方も自由だが…それだけはしねえでくれよ?
 
 
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/22(Sat) 20:12
-  今日コンビニ行ったらピンク色のショートヘァのヅラを被ってミニスカートギャルファッションをした60くらいのおじいちゃんがいた 
 驚きを通り越して感動した
 自分も周りの目を気にせず自分の好きに生きれるあんなおじいちゃんになりたいわ
 
 
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/23(Sun) 11:58
-  今の日本代表にはカリスマと呼べるような選手がいないは 
 
 
 
- 29 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/23(Sun) 14:51
-  >>27 
 ほう、それはなかなか奇抜というか若々しいというか…。
 珍しいものを見たんだな。60くらいのじいさんねえ。
 周りの目を気にせず自分の好きに生きれる…か。そうだな。
 誰にも迷惑かけねえのなら、そういう生き方もありだろうな。
 俺も今はまだ若いとよく言われるが、じいさんになったらどうなるか…。
 ひとつたしかなのは、そのときもきっとサッカーに夢中だってことかな。
 
 >>28
 今の日本代表は世代交代を推し進めている最中だからな。
 長谷部や本田が代表から引退し、若い選手たちが主力になってきている。
 だがそれゆえに、きっと可能性は無限大なんだろうよ。成長が楽しみだ。
 今年のワールドカップであそこまで悔しい思いをした…それを胸に、
 4年後こそベスト8の壁を破ってもらうためにも…な。きっと4年後には、
 カリスマと呼べる新しいリーダーが代表にも生まれているはずだぜ。
 
 
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/23(Sun) 19:37
-  才能っていうものが夢や幻のように感じるようになるよ、監督 
 これがなんであるか、何て誰にも分からないものなのに確実に存在するって信じちゃう
 サッカーなら恵まれた体格、先天的なセンス、そして勝利を呼び込む運
 どれか一つでも持っていれば才能があって、二つ三つあれば天才って呼ばれる
 
 けど、ちょっと待って欲しい
 これらは誰もが持てない物なのだろうか?
 体格にしても一長一短だし、センスは経験によって培われる場合もある、運にいたっては個人の範疇を超えたものだ
 そうなると簡単に才能という言葉で片付けていいんだろうか?
 ……なんだか分からなくなってきたよ、監督
 
 
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/23(Sun) 20:40
-  小さい夢は見るな。 
 
 それには人の心を動かす力がないからだ。
 
 
 - ゲーテ -
 
 
 
- 32 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/24(Mon) 16:36
-  >>30 
 難しい質問だな…まあ俺から言えるとしたらやっぱり…。
 「才能」は人それぞれ持っているものだ。何かしらの分野でな。
 ただ…長い一生の中で、残念ながらそれに気づかず、あるいは気づけず、
 そのまま終わってしまうこともある。それはとてももったいねえことだ。
 才能は誰もが持てない物ではねえと思う。たしかにサッカーならそういった物が必要だがな。
 たしかにひとつだけでなく、2つ3つと才能を持った者も中にはレアなケースとしてある。
 だが才能だけで人間決まるものではねえからな。そういう意味じゃみんな同じ。
 人間何かしらの天才ではあるんだろう。だからそれに気づくべくいろんなことに、
 積極的にまずはチャレンジしてみる…そういったことが大切なんじゃねえのかな?
 そして才能に気づけたらそれを努力という研磨剤で磨くこと。そうすりゃ必ず光る。
 けど仮に才能がなかったとしても、努力がそれを補うことすらありうるからな。
 「才能」は夢や幻ではねえだろうし…ただの2文字だけで済まされるものではねえことも確かだ。
 
 >>31
 ほう、ゲーテってそんなことも言ったのか?知らなかったな…。
 小さい夢は見るな…か。どうせなら大志を抱けっていうことか。
 それには人の心を動かす力がない…か。まあ確かにどうせなら、
 大きな夢を描いている人間についていきてえもんだもんなあ。
 そういう意味じゃ俺の率いるETUの連中もよくついてきてくれてるよ。
 やっぱりやるならば、人生のジャイアントキリングだよなあ!
 
 
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/25(Tue) 08:48
-  介護の仕事やりたいけど給料安すぎて無理 
 手取り50万くらいないとやれんな
 
 
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/25(Tue) 10:59
-  他人を信じすぎてはいつ騙されるかわからない 
 だが常に疑いまくりなのも余りに味気ない 難しい
 
 
- 35 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/25(Tue) 18:12
-  >>33 
 ほう、介護の仕事をしたいって?そりゃあ立派なもんだ。感心だな。
 けどやはりそうか…給料が安すぎて無理か…まあなあ…それじゃあやる気なくすよな。
 気持ちはもちろんわかるぜ。激務薄給…それがよく言われてるもんなあ。
 手取り50万か…介護の職場で実際それくらいもらえてる人間はいるのかねえ?
 世の中は要介護の高齢者がどんどん増えている。けどニーズはあっても、なり手が少ない。
 国もこの先、介護や保育の仕事の給与を上げるべく動いてはくれているようではあるがな…。
 
 >>34
 他人を信じすぎてはいつ騙されるかわからない…か。まあその通り…ではあるのかねえ?
 けど疑いまくりなのもあまりに味気ないか。いつからだろうな?人を信じるのが難しくなったのは…。
 こんな世の中だ。いったいいつ詐欺だとか架空請求だとか来るかわかったもんじゃねえ。
 だから疑心暗鬼になっちまう。他人を信じるのが難しくなっちまうわけだ。心を閉ざしてな。
 けどよ…やっぱり信じあえる仲間…それを見つけられたときの喜びっていうのは大きいぜ。とってもよ。
 人は誰しも独りでは生きていけねえからな。お前さんにもよき仲間ができることを願っているぜ。
 
 
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/25(Tue) 19:43
-  サッカー選手にもサッカーあんまり好きじゃないのにプロでサッカーしている人っているのかな 
 野球選手の話だが日本ハムの投手コーチやってて、かつてはメジャーでも投手経験のある吉井が
 ぶっちゃける系バラエティ番組に出演した時、「現役の時もずっと野球がそんなに好きじゃなかった」
 発言しててガッカリしたな
 スポーツを愛する一アスリートとしてじゃなくてビジネス的な思惑あってプロをやってる人もいるんだろうけど
 子供も憧れるような一流の舞台で結果残した選手からは好きじゃない発言は聞きたくないものだなぁ
 監督はサッカー愛していないプロ選手いたらどう思う?
 
 
- 37 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/26(Wed) 18:03
-  >>36 
 サッカーが好きじゃないのにプロでサッカーしている選手…か。
 どうだろうなあ…サッカー選手も十人十色。もしかしたらいるのかねえ。
 ふむ…野球が好きじゃないけれどプロ野球選手だった選手がいたのか。
 サッカーを愛していないプロサッカー選手がいたとしても、まあそれは自由だと思う。
 けどよ、やっぱりプロっていうのは子供たちの憧れな存在であるべき…かな。
 そういう子たちからしても、お前さんの言う「がっかりする発言」はしてほしくねえよなあ。
 かつてロベルト・バッジョは言っていたな。「サッカーに恋をした」と。
 心からサッカーを愛している…だからあんなにすげえ選手になれたんだと思うから、
 やっぱりプロたる者そのスポーツを心から好きでいてほしいな。もちろん俺もそうなんだが。
 
 
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/27(Thu) 10:18
-  バラエティ番組でやってた事だから本当かはわからんが 
 今の高校生は教師やら看護師やらの「安定した職業」がなりたい職業のトップらしい
 これを見てまあ嘲笑するしかなかったわけよ
 それらは激務なわりに相応の給料も出ない泥船のごとき職業だというのに
 
 
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/27(Thu) 12:44
-  テレビ番組の話が続いて申し訳ないが、元サッカー選手が印象に残る言葉を発した時もあったよ 
 子どもと大人の討論形式の番組でラモス瑠偉が学校終わって帰った後にする事ないから
 小遣いもらって漠然と遊んでるだけっつー子達にスポーツ(当然サッカー)を薦めていて
 「本気でやってみな。ハマるぜ」と、サッカーを愛する一人の男として述べていた
 スポーツしない子興味のない子にはラモスのこの時の言葉は響かなかったかも知れないけど
 やってみて初めてわかる事なんか世の中にゃいくらでもあるんだし
 監督が漫画でもちょくちょく言ってる「挑戦」を老若問わずしていかなくちゃいかんなぁと思うよ
 
 
- 40 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/27(Thu) 17:37
-  >>38 
 今の高校生が将来なりたい職業か。それは教師や看護師だって?ほう…。
 たしかに、教師は公務員だし看護師は資格なのでそういう意味では安定してるな。
 だが…たしかにその通り激務ではあるようだがな…現実はいつだって過酷だ。
 たとえば教師は休みの日とかでも部活を見たりしなくちゃならねえらしいし、
 看護師にいたってはまさに24時間勤務体勢でいかなくちゃいけない。けどよ…。
 やっぱり嘲笑するのはよくねえぜ。それが今の若者たちのなりたいものならば、
 それすなわち今の若者たちの「夢」なわけだからな。俺は応援してやりてえな。
 
 >>39
 ほう…ラモスがそんなことを言ったのか?やっぱり熱い男だよなあ。
 本気でやってみな、ハマるぜ…か。かっこいいな。さすがはブラジル生まれ。
 そうだな、何事もやってみなくちゃわからねえっていうことだろう。言い換えると、
 今の世の中はやる前からあきらめてしまうことが多いってことなんだろうが…。
 やっぱり「挑戦」する姿勢の大事さだよなあ。そのあたりラモスは言いたかったんだろうよ。
 何もサッカーに限らずこの世のあらゆることでもあるんだろう。その話を聞いていると、
 そういう意味でもチャレンジ精神の大切さを再認識させられるな。
 
 
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/27(Thu) 23:13
-  反則スレスレのプレイの是非 
 監督はどう? 勝つためにやるべきか、それともモラルを守るべきか…
 
 
- 42 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/28(Fri) 19:32
-  >>41 
 ふむ…反則ぎりぎりのプレーか。そうだなあ…俺が普段思うのは、
 「サッカーは騙しあいのスポーツ」だっていうことかな。
 たしかに正々堂々はいい。だがこの世界には海千山千のやつらばかり。
 そんなやつらと渡り合うには、こちらも「ずる賢さ」が必要なんだな。
 けどよ、この間も言ったがモラルが完全に崩壊したプレーはいけねえ。
 相手を削ることはあっても壊すようなことはあってはならねえよな。
 そのあたりの線引きが難しいところではあるが…それもまたプロの掟だぜ。
 
 
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/29(Sat) 17:30
-  まったく酒が飲めない人間だったのに仕事を始めてからは毎日浴びるように飲むようになった 
 親父が良く飲まなきゃやってられんとか言っていたけどその気持ちがやっとわかったよ
 
 
 
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/30(Sun) 02:21
-  酔えば酔うほどサッカーがうまくなる選手がいたら試合中に飲ませる? 
 
 
- 45 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/09/30(Sun) 14:47
-  >>43 
 酒か…まあたしかに大人になればそれは飲んでいいもんではあるな。
 だが以前は酒がまったく飲めなかったのか。でも今は浴びるように…ね。
 たしかに…酒を飲まなきゃやってられねえときっていうのもある。
 大人になれば本当毎日がストレス溜まるときだからなあ。こんな世の中だし。
 そういうとき酒の力を借りるのもいいだろうよ。けれども…。
 やっぱり酒は飲めども飲まれるな、だな。ほどほどにしておくんだぜ?
 かくいう俺は最近は酒をやめている。飲むとしたらやっぱり優勝したときだな。
 
 >>44
 酔えば酔うほどサッカーがうまくなる選手だって?聞いたことねえな…。
 それじゃまるで酔拳じゃねえか。だが…試合中の飲酒は何があっても禁止だ。
 だから飲ませるようなことはしねえな決して。それじゃあ監督失格だよ。
 ということなら、飲まねえときでもうまくなれるような練習をさせるさ。
 アルコールに溺れるのはよくねえ。それはプロ以前に人間として問題ありだからな。
 酔うことでうまくなれるのなら、それだけの才能を持っているということだろう?
 だから惜しいのさ。飲まなくてもやっていけるようにちゃんと見てやりたい。
 
 
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/30(Sun) 19:21
-  高速道路にETU専用レーンを導入しよう 
 
 
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/09/30(Sun) 23:50
-  俺が仕事が出来ないのは教える人間が悪いからじゃないだろか? 
 
 
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/01(Mon) 15:09
-  森永のチョコフレークも生産中止 
 なんか寂しいな
 
 
- 49 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/10/01(Mon) 17:01
-  >>46 
 はっはっは。それってETUレーンじゃなくって、ETCの間違いだろ?
 まあ、あれのおかげで高速道路もずいぶん便利になったもんだよなあ。
 ETUレーンって言ったら、文字通り俺たち専用のレーンっていうわけか?
 …ただよ、あれって誤作動…というか、正しく動かねえときがあるらしいな。
 ちゃんとカード差してんのにバーが開かなくて激突…なんてことが。
 そうなっちまったら立派な交通事故なんだよなあ…まあ大丈夫だろうけどよ。
 
 >>47
 もちろん物事をするためには、最初右も左もわからねえわけだから、
 そのことについてちゃんと指導してもらう必要はあるよな。
 そういう意味じゃサッカーも仕事も同じ。よき指導者が必要になる。
 ただ…実際にやるのはその教えられた本人だっていうことも確かだ。
 お前さんが何の仕事をしているのかはわからねえが、本当にそうなのか…。
 自分は正しく理解できているかを考えるのも大事じゃねえかな。
 
 >>48
 何?森永のチョコフレークが生産中止だって!?マジかよ…?
 …と思って調べてみたらそうだったぜ…昔から俺も好きだったのによ…。
 子会社の工場が閉鎖…スマホとの相性が悪い…などとあるな。
 そんな理由で終わってほしくなかったぜ…これもう決定なんだよな?
 なんとも惜しいぜ…今のうちに味わっておくか…カールに続き好きな菓子が…。
 森永といえばチョコフレーク、と言ってもいいくらいだったもんなあ…。
 
 次からのレスはまた週一ペースに戻るぜ。
 
 
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/03(Wed) 20:26
-  ボール蹴ったら骨折した;; 
 
 
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/03(Wed) 20:36
-  20年日本人選手を見てきたが未だに小野を超える選手がいない 
 久保も同世代の中では突出しているが、大人の選手とまだ子どもだ
 ガタイが出来てないとかじゃなく、それをおぎなってあまりある技術がない証拠だ
 俺をワクワクさせる選手はやく出て来いや
 
 
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/04(Thu) 18:59
-  ボールかと思ったらホログラムだった・・・ 
 最近の技術は凄いやん
 
 
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/05(Fri) 21:27
-  オンリーワンじゃなくナンバーワンを目指したい 
 
 
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/06(Sat) 12:01
-  勝負の世界に「たら・れば」はないんじゃ 
 
 
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/07(Sun) 13:13
-  今まで休みなく働いていたから休みを貰えると何をしていいかわからない 
 
 
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/07(Sun) 21:13
-  DFって地味だよね、監督 
 黒田は怒りそうだけど…
 
 
- 57 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/10/08(Mon) 15:18
-  >>50 
 ボールを蹴ったら骨折しただって?そんなことはそうそうねえはずだが…。
 よほどお前さんの足の骨が脆いのかなんなのか…カルシウムとってるか?
 それとも蹴ったボールに問題があるんだろうか…?ボールじゃなく鉄球とかか?
 とにかく、まずはその足を治すことだな。なかなかねえことではあるが…。
 ああ…でもボールを蹴るとき軸足がしっかりしてなくて骨折、というのはあるかもな。
 蹴るときに大切なのは蹴る足じゃなくってむしろ軸足のほうだからな…。
 
 >>51
 小野を越える選手か…なかなかそういう若手はは現れねえなあ…確かに。
 というか、小野がすごすぎたんだろうよ。何せ10代前半のうちから天才と呼ばれ、
 アヤックスとユベントスからオファーをもらったくらいだからな。黄金世代でもあるし。
 けど、久保はもしかしたらそれに近いかも知れねえな。まだまだ肉体は成長過程だが、
 テクニックはものすごいものがあるんじゃねえか?きっと大成してくれるはずだぜ。
 日本サッカーは今若返りを進めている最中だ。すげえ若手…これから出てくるかもな。
 
 >>52
 ボールかと思ったらホログラムだったって?そりゃあいったい何の話だ?
 まあたしかに映画とかで最近のそういう技術はすげえもんがあるが…。
 サッカーはホログラムでやるもんじゃねえぜ?ちゃんとした本物のボールを使う。
 でなきゃサッカーにならねえからなあ。フィクションじゃあつまらねえだろ?
 そういや最近サッカーの映画といえば「U-31」があるが…俺まだ見ていねえんだよなあ。
 もうDVDとかになっているかねえ?見てみてえもんだ。漫画版が面白かったからよ。
 
 >>53
 ほう…ナンバーワンを目指したい…ね。何のナンバーワンを目指すんだ?
 それにもよるが…ナンバーワンになるということは最高まで登りつめることだぜ?
 生半可な気持ちでは到底なれっこねえ。それになるための覚悟は出来ているか?
 才能もいるだろうが…何より必要なのは努力だろう。それはできているか?
 まあ…人間一人一人がそれぞれオンリーワンなんだ。そのほうが価値があるとは思うが…。
 ナンバーワンかつオンリーワンということなら最高だな。それに向かってがんばりな。
 
 >>54
 勝負の世界に「たら・れば」はない…ねえ。まあそうなんだけれどよ…。
 ドーハの悲劇のときもそうだったな。そのことについて柱谷が言っていたんだが…。
 あのイラクの同点ゴールは10回やったとしても10回とも絶対に入らない…と。
 けど、あのクロスがなかっ「たら」…とか、あのヘディングがなけ「れば」はねえんだよな。
 やっぱり何かが起きるときにはそれなりに理由があるということなんだろう。
 起きるべくして起きた…必然、という考え方もできる。勝負の世界はどこまでも厳しいよなあ。
 
 >>55
 ほう…今まで休みなく働いていたって?そりゃあお疲れさん。よくがんばったじゃねえか。
 なかなか休みが取れねえ職場なのか?今は人手不足のところも多いみてえだからなあ。
 で、休みをもらえると何をしていいかわからない…ね。それはお前さんの自由でいいんだぜ?
 やっぱりおすすめなのは、趣味に時間を使うことだ。何か趣味は持っていねえのか?
 たとえば俺なんかはオフの日でもサッカー見ているよ。趣味ってのはいいぜ。心から楽しめる。
 反対におすすめできねえのは…寝て過ごしちまうことかな。せっかくの休日ががもったいねえからなあ。
 
 >>56
 はっはっは、そりゃあたしかに黒田が聞いたら怒りだしそうな感じではあるな。
 けどよ、DFはたしかにそれほど目立たねえポジションではあるが…とても大事なんだぜ?
 いい攻撃はいい守備から始まるんだ。現代サッカーは堅守速攻と呼ばれるチームが多いが、
 そのとおりまずは守備が安定していねえと始まらねえのさ。ディフェンス陣がまとまっていねえとな。
 GKが指示を出し、センターバックはクロスをはね返しつつ相手を止め、サイドバックは攻守に走る。
 いいチームっていうのは必ずいい守備組織ができていると言っても過言ではねえのさ。
 
 
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/10(Wed) 17:53
-  強烈な悪臭を放てば相手DFも近づけないはず 
 ETUの選手は風呂にはいるのを禁止させよう
 
 
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/13(Sat) 07:35
-  夜勤が死ぬほど辛い 
 何でみんなが寝ているような時間に働かなきゃならんのや
 
 
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/13(Sat) 16:36
-  バッジョよりすごい選手はたくさんいた 
 だが、彼以上に美しい選手はいない
 
 
- 61 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/10/14(Sun) 16:11
-  >>58 
 はっはっは、選手たちに風呂に入るのを禁止しようって?強烈な悪臭ねえ…。
 それで相手選手を近寄らせないようにするっていうのか?それはどうだろうなあ。
 サッカー選手っていうのは、ピッチの外では紳士でなければならねえからな。
 強烈な悪臭を放っているようじゃそうとはとても呼べねえだろう?
 だからそういうことはできねえさ。風呂は毎日ちゃんと入らねえといけえねえんだな。
 試合終了後はみんなシャワーを浴びるし…身だしなみはどんなときも大事だぜ。
 
 >>59
 夜勤がある仕事をしているのか?看護師とかか?もしくは警備員とかだろうか…。
 なんにしてもお疲れさん。よくやっているな。そうか、夜勤が辛い…ね。まあそりゃそうだよなあ。
 夜勤というからには午後10時から午前5時の間働いているんだろう。その場合割増賃金が出るが、
 どれだけ手当てが出ようが嫌なものは嫌だよなあ。やっぱり人間夜は眠りたいもんだからな。
 けどよ、やっぱりそういう仕事をしてくれる人間がいるからこそ俺たちは安心して夜を過ごせる。
 辛くても誇りに思うことだ。自分はそれだけ社会に貢献しているんだってな。世の中のためになっていると。
 
 >>60
 バッジョよりすごい選手は…俺は思い浮かばねえなあ。バティストゥータが前に言っていたが、
 「あれほどの選手が出てくるには少なくともあと20年はかかる。」とある。しかし何年たってもいまだに、
 サッカー界にバッジョほどの選手は出てきていねえって思うんだよ。それくらいにすごかった。
 ああ、バッジョほど美しい選手もいねえな。あのテクニックとファンタジーあふれるプレーは、
 やっぱり誰にもできねえよ。永遠のファンタジスタだよなバッジョは。誰よりも10番が似合う。
 そんなプレイヤーだったって思うんだ。バッジョはいずれ監督としてサッカー界にまたやってくるだろうか…?
 
 
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/15(Mon) 03:18
-  銃の使いかたは解るな?達海 
 息を殺せ…さあ、行くぞ…
 相手は人間じゃあねえんだ…俺たちの気配に気付かれたら一瞬で終わりを迎えるぞ…
 
 
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/16(Tue) 17:39
-  お疲れチャーン!!! 
 
 
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/16(Tue) 20:10
-  阿笠博士が作ったキック力増強シューズが今ならたったの10万円 
 待ってください!
 今回はなんと声が変わる蝶ネクタイもセットでつけます
 今回を逃したら二度と手に入りませんよ
 お急ぎください
 
 
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/17(Wed) 19:54
-  今、俺は会社の寮で共同生活をしているんだが 
 廊下で騒いだり、便器に茶色い物体がついていたり、風呂場で鼻を嗅いだりする輩がいて嫌になる
 サッカー選手の寮もこんな感じなのか?
 
 
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/19(Fri) 19:46
-  俺をスタメンから外したらパワハラで訴えてやる 
 
 
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/20(Sat) 14:57
-  役立たずと罵られて 最低と人に言われて 
 要領良く演技出来ず 愛想笑いも作れない
 死んじまえと罵られて このバカと人に言われて
 うまい具合に世の中と やって行くことも出来ない
 
 
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/20(Sat) 21:51
-  監督! 敵がタイトロープ戦術を使ってきました! 
 どうします、監督?
 2:1の状況でこんなことされたら相手に逃げ切られますよ…
 
 
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/22(Mon) 14:49
-  月寒あんぱん 
 あげよう
 
 
- 70 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/10/22(Mon) 17:00
-  >>62 
 銃の使い方?そんなのわからねえに決まってんだろう?物騒だな…。
 っていうかなんなんだいきなりこのシチュエーションは?よくわからねえが…。
 さあ行くぞ、って言われてもな…俺は殺し屋じゃねえんだがなあ…。
 相手は人間じゃねえって?一体何と戦っているんだよ俺たちは?エイリアンか?
 気配に気づかれたら一瞬で終わりを迎えるねえ…命がけってことなんだろうが…。
 できればそういうのはあんまり体験したくねえな…ある意味では修羅場をくぐるってことか?
 
 >>63
 おう、お疲れ。今日の練習はなかなかハードだったからな。ゆっくり休め。
 でもお前さんは元気なようだな。まだまだ体力が有り余っている感じがする。
 もしかしてあれくらいの練習では物足りなかったか?ならもっとハードなものがあるが…。
 まあでも、それはやめといたほうがいいな。オーバートレーニングになっちまうからよ。
 それにしても「チャーン!!!」って、なんだかサザエさんに出てくるイクラちゃんみたいじゃねえか。
 あの子はいつになったら言葉を覚えるんだろうな?サザエさんの世界では歳をとらねえみてえだが…。
 
 >>64
 阿笠博士が作ったキック力増強シューズ?コナンにでてくるあれか…まさか現物があるとは。
 今ならたったの10万円ねえ…それって安いほうなのかどうか…ちょっとわかりかねるが…。
 けどよ、実際に使っちまったらそれはそれで立派な反則な気がするんだがどうなんだ…?
 ほう、蝶ネクタイ変声機もついてくるって?それはいいな。むしろそっちのほうが欲しいかもな。
 思い切って買っちまうかどうか…う〜む…ただやっぱり、俺たちサッカー関係者というものは、
 自分の力でボールを蹴るもんだからなあ…変声機はいたずらに使えちまうし…やっぱり遠慮しとくぜ。
 
 >>65
 会社の寮で共同生活か。寮があるってことはけっこう大きな会社なんだろうな。
 ETUにも若手選手向けの寮があるが…そこではみんな普通に仲良く暮らしてるぜ?
 その場合、バストイレが共同ってことなんだろうが…。サッカー選手っていうのは、
 前にも話したがピッチの外では紳士でなければいけねえからな。そんなことはしねえだろうさ。
 そしていくら選手寮って言っても管理人がいるわけだからな…そこはあくまで借りてるスペース。
 そんなことをしていては自分が寮を出るとき不利になるからよ。ちゃんと節度は守ってるはずだ。
 
 >>66
 ほう…ってことは全試合にスタメンで出ようってのか?そいつはなかなかの自信だな。
 つまりサッカーにおける全ての日程をフルにこなすわけだ。そんなに体力あるってのか?
 言っとくがサッカーの試合ってのはきついぜ?一試合だけでもそうなのに、最近じゃ過密日程。
 それが当たり前になっているから、週に2度の試合っていうのは珍しくもなんともねえ。
 だから優勝を狙っているのなら必ず2チーム分の戦力が必要になってくるんだ。ターンオーバーってやつだな。
 その中で選手の入れ替えは当たり前。パワハラでもなんでもねえ。選手のことを思うのならな。
 
 >>67
 ふ〜む…役立たずの上に最低…ねえ。そいつはなかなかひでえ言われようだな…。
 さらに極めつけは死んじまえこのバカ…か。そこまで言う必要があるのかどうなのか…。
 けどよ、価値のない人間なんてこの世にはいねえんだ。そう、「自分から価値を下げなければ」な。
 たとえば、犯罪に手を染めたりしたらそれはたしかに最低だ。自分で自分の価値を大きく下げている。
 自分の価値は、生きている中で自分で証明していくんだろうよ。言い換えるとそのために人は生きる。
 言われっぱなしではさすがに嫌だろう?だから自分の価値を自分で知らしめたらいい。もちろん簡単ではねえがな。
 生きるのが不器用な人間もたしかに中にはいるが…それでもやっぱり生きることを否定されることはねえ。
 あえて言うが…必死に生きろ。言われっぱなしのまま終わるんじゃねえぞ?自分の価値を見せつけてやれ!
 
 
- 71 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/10/22(Mon) 17:01
-  >>68 
 タイトロープ戦術ねえ…つまりきつく守り抜いていこうってことなんだろうが…。
 たしかに守るとなったら、11人全員で必死にゴールに鍵をかけてくるのがサッカーだよな。
 だが…1点取ったわけだから、決して同点ゴールをあげるのは不可能ではねえはずだ。
 ならこういうときは…思い切ってパワープレーでもしかけてみるかな?ああ、ただ…。
 ETUに長身の選手ってのはほとんどいねえんだよなあ…杉江くらいなもんか?どうすっかな…。
 まあまだ時間はある。追いつくこと…そして逆転することを決してあきらめはしねえさ。
 
 >>69
 月寒あんぱん?ってなんだと思ったので調べてみたんだが…。こいつはうまそうだな。
 北海道札幌市の銘菓なのか。甘いものは俺も好きだぜ。どうもありがとうな!
 ほう…ただ単にあんの入ったパンというわけではなく、食感はむしろカステラに近いのか。
 北海道の小豆を100パーセント使用とあるな。こだわっているんだな。っていうかこれ、
 なんと100年以上も続いているのかよ?なんてこった、すげえ歴史があるじゃねえか。
 北海道の銘菓と言えば白い恋人だが…これはそれ以上のものなんだな。大事にいただくぜ。
 
 
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/24(Wed) 19:07
-  人の2倍3倍の努力をしてやっと並みの選手の俺っていったい… 
 俺に才能があったら絶対世界一の選手になれていたと思う
 
 
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/25(Thu) 07:49
-  ごっちゃんゴールも立派なゴール 
 
 
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/26(Fri) 16:00
-  トータルフットボール、ゾーンプレス、ポゼッションサッカーはサッカーの三大革命 
 
 
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/26(Fri) 17:08
-  グーグルの映画を観て向こうの一流企業は社員が働きやすい環境を作っているのは当然ながら、人材を育成することもちゃんとやっているね 
 それに比べて日本は一流企業でも社員を奴隷としか思っていない会社だらけだろ?
 スキルをアップしたかったら自分でなんとかしろって感じじゃん
 そりゃあこんなんじゃ優秀な人はどんどん海外に出ていくわな
 
 
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/27(Sat) 14:08
-  仕事のストレスがハンパないってェ 
 ストレス発散でパチンコに行くが、負けてさらにストレスが増える
 どうしたらええんや!!
 
 
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/27(Sat) 23:02
-  世の中には楽しい事がいっぱいあるんだ 
 不甲斐なくてどうしようもない人生ではあるけど、それを味わい尽くさずして死ぬわけにはいかねえよ
 
 
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/28(Sun) 05:07
-  ゴールは相手のミスから生まれるもの 
 つまりすべてのゴールはオウンゴールってことだ
 
 
- 79 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/10/29(Mon) 17:23
-  >>72 
 ほう…人の2倍3倍の努力をした…ね。そりゃすげえな。たいしたもんだ。
 だがそれでも並みの選手だって?そんなに卑下することもねえんじゃねえのか?
 考え方を変えてみな。そのすげえ努力があったからこそ今のお前さんがいるのさ。
 努力しなかったら、まさに蒔かぬ種は生えぬ、だ。何もないまま終わったろうよ。
 並みでもそれが十分がんばった結果だというのならいいじゃねえか。努力は人を裏切らねえ。
 才能を努力が超える場合だってあるんだぜ?それはお前さんのジャイアントキリングじゃねえかな?
 
 >>73
 おうよ、もちろんそうさ。よく言われるが、どんなゴールも一点は一点なんだ。
 ごっつぁんゴールはいわゆるラッキーな形でのゴールではある。けれどよ、
 その場にポジションをとっていることが重要なんだ。単に運がよかっただけではねえんだな。
 点を取ることに長けている者は、その方法を知っている。だからポジショニングがいい。
 いわゆる「ゴールへの嗅覚」というやつだな。日本人だと武田修弘とかゴン中山とかがそうだった。
 点を取ると言うのはサッカーにおいて誰にでも一目瞭然の「結果」だからな。
 
 >>74
 そうだなあ、その3つがまさに近代サッカーの礎を築いたと言っても過言ではねえな。
 クライフ率いるオランダのトータルフットボールに始まって、サッキのゾーンプレス、
 そして今では日本代表も得意とするボールを自分たちで保持していくポゼッションサッカー。
 だがサッカーのもっとすげえところは、まだまだ進化と成長を続けていくところにあるんだよな。
 最近だとゼロトップなんて戦術も出てきた。次はどんなサッカーが流行るだろうか…。
 それを考えるのもサッカーの楽しみ方のひとつだよな。と同時にサッカーの魅力なんだと思うぜ。
 
 >>75
 ほう…グーグルってたしか本社はアメリカだっけか?社員に優しい会社作りか…。
 それに比べて日本の企業はまだまだ…ってことか。まあなあ…労働環境において、
 日本はやっぱりそういった進んだ国に劣っているよなあ。最近見直されてきたとはいえ…。
 社員に働きながらスキルアップの機会を与える、働く女性に思いやりのある職場にする、
 そして何より福利厚生をしっかりする…懸命に働いている者からならこれらは当然の要求だろう。
 最近働き方改革というのがよく言われてる。それで少しでも日本の現状を変えられたらいいよなあ。
 
 >>76
 仕事のストレスか…まあな…どんなものであれ、仕事というのは大変なもんだ。
 当然やってりゃそういった負の感情もたまっていくだろうよ…。けれどよ、
 いくらそれを解消したいからって頻繁にパチンコに行くってのはあんまり感心できねえな。
 あれはギャンブルだからなあ…勝つか負けるかで言ったらどちらかというと負ける確率が高いんだろ?
 何か他にいいストレス発散方法はねえのか?たとえばカラオケで思い切り歌うとか酒を一杯やるとか…。
 趣味は人それぞれ自由だとは思うが、もっといいことが世の中にはあるもんだぜ。見つかるといいがな。
 
 >>77
 ほう…さっきとは真逆の意見だな。ああそうだ。世の中まだまだ捨てたもんじゃねえ。
 不甲斐なくてどうしようもない人生だろうが光はあるさ。人生の悦楽を見つけるんだ。
 最近「ハクナ・マタタ」っていう言葉を聞いたんだが…スワヒリ語で「なんとかなるさ」という意味らしい。
 「ケセラセラ」によく似ているよな。人生楽観主義でいいんだと思うぜ。ラテン系の人間の生き方が参考になる。
 どんなときでも余裕と前向きさを失わない…人生とは楽しむもの、という意識を強く持って…な。
 たとえどんな人生の試練が待っているんだとしても、笑っていられる心のゆとりを持ちてえもんだよな。
 
 >>78
 すべてのゴールはオウンゴール…か。まあたしかにサッカーにおける得点ていうのは、
 相手のミスをついて得るものがほとんどだから、それもあながち間違いではねえのかもな。
 サッカーにおいてオウンゴールかどうかっていうのはそのボールが攻撃側の意志の通りに、
 ちゃんと相手ゴールに向かっていたか、で判断されるんだ。たとえば明らかに枠外にシュートが飛んでも、
 それが相手DFにぶつかってコースが変わってゴールに吸い込まれたらオウンゴールとして扱われるだろう。
 昔は「自殺点」なんて物騒な言われ方もしていたがな…最近じゃ「オウンゴール」で統一されてるぜ。
 
 
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/31(Wed) 19:20
-  お菓子をくれなきゃいたずらするぜ? 
 
 
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/10/31(Wed) 21:16
-  上司とうまくいかんわ 
 仲良くしたいわけじゃないんだ
 普通でいいんだ
 こっちから歩みよるわけにもいかんし
 いっそうのこと殴ってやろうか
 
 
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/01(Thu) 19:20
-  海外のサッカーが美女とイチャイチャしているのを見てると、日本選手が同じことをやったらファンやマスコミから総叩きされるだろうなといつも思う 
 
 
 
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/01(Thu) 19:26
-  ワイン片手に高級料理ってのも素敵だけど 
 俺にはやっぱりたこ焼きとコーラのセットが一番だ
 
 
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/03(Sat) 19:49
-  ドジャースの野茂、将棋の羽生、イチロー... 
 彼らが今脚光を浴び、誰もが賞賛を惜しまないのは言うまでもなく、ただ彼らが勝っただけなのだ...!
 
 勘違いするな!よく闘ったからじゃない!
 彼らは勝った、ゆえに今その全て 人格まで肯定されている。
 
 もし彼らが負けていたらどうか…?
 負け続けの人生だったらどうか…?
 
 これもいうまでもない。
 おそらく 、野茂はウスノロ、羽生は根暗、イチローはいけすかないマイペース野郎。
 
 誰も相手にさえしない。わかりきったことだ。
 
 
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/04(Sun) 09:49
-  プロ野球の話だけど応援してるチームがまたもや日本一になれなくて悲しい 
 毎年当然のように低迷してた頃から応援してたから、今ここまで強くなれたのは感無量だけど
 どうもあともう一歩が届かない・・・
 
 
- 86 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/11/05(Mon) 17:12
-  >>80 
 お菓子をくれなきゃいたずらするぜ…か。トリックオアトリートってやつだな。
 俺の部屋にあるキットカットでよければやるぜ?日本でもハロウィンがだんだん馴染んできたな。
 けどよ…おいおいって思ったのは、今年のハロウィンで渋谷ではめを外しすぎた者たちが、
 警察に逮捕されたっていうニュースを見たことなんだよなあ…ありゃあいくらなんでもやりすぎだよな…。
 まあハロウィンがだめだって言ってるわけじゃねえが、やっぱりそれに乗じて何をしてもいいわけじゃねえよな。
 他にも渋谷はワールドカップのときとかも興奮しすぎた者たちであふれかえったらしいけれどよ。
 
 >>81
 上司とうまくいかない…か。人間関係の悩みだな。まあなあ…働いている以上どうしても、
 やっぱりそういうのって尽きねえよなあ。俺も現役時代いろんな監督の下にいたからわかるぜ。
 けどよ、殴るのだけはやめときな。それで気が晴れるとは思えねえし、何より傷害で訴えられるかも知れねえ。
 仲良くなりたいわけじゃない…普通でいい…か。まあそれが難しいんだよなあ。付かず離れずっていうか…。
 まあ…言いたいときは言ってもいいとは思う。陰でああだこうだと言うのよりはずっとましだろうよ。
 そしてあくまで…たかが仕事だと割り切ることかな。それ以外では関係ねえ人間なんだってよ。
 
 >>82
 ああ、そういうサッカー選手は海外に多いよなあ。最近だとやっぱりC・ロナウドかな。
 何やら多くの女性とつきあっているとかどうとか…本当のことは定かじゃねえけれどよ。
 そういやデルピエロもそういう噂が多かった気がするぜ。サッカー界のドンファンって言われたりよ。
 で…日本の選手がそれをやったら…か。そうだな。間違いなく叩かれるだろうなあ…。
 プロサッカー選手以前の問題として、人間性を疑われちまうよな。女好きであるのは個人の自由だが。
 けどよ、最終的に「この人」と選べるのはやっぱりただ一人だけなんだよなあ。どんなにもてたとしても…。
 
 >>83
 ワイン片手に高級料理か…そういや最近は全然酒を飲んでいねえから、その味も忘れかけてるなあ。
 それに合うとしたらやっぱり俺はチーズが一番かな。定番の組み合わせだと言えるだろう。
 で…たこ焼きとコーラのセットが一番…か。俺も両方好きだぜ。その組み合わせもうめえよなあ。
 まあ本当はこんなこと言っちゃいけねえんだけれどな。けど個人的に大好きというのなら何よりだ。
 最近だと冷凍食品のたこ焼きもうまい。けどやっぱり俺は銀だこで買って食べるのがいいかな。
 で、そこにコーラで一杯…至福のひとときだよなあ。ワインなどと気取らずともうまいものはうまいんだ。
 
 >>84
 野茂とはまた懐かしい名前が出てきたな…それに将棋の羽生とイチローか…う〜む…。
 よく闘ったからじゃない、勝ったからこそ評価されているってことか?負けていたら…か。
 まあ…名を残すのは勝者に与えられた特権という考え方もある。ましてプロならな。
 けどよ、やっぱり評価されて勝てたのはそれなりに必死の努力が陰にあったからじゃねえのかな。
 もちろん才能とか運の要素もあっただろう。けど彼らとて本当に負けがなかったのか、と言われればどうだろうか。
 たとえ負けがあったとしても…それを糧にしてがんばったからこそ、その栄光があるんじゃねえかな?
 
 >>85
 俺は野球には詳しくねえが…日本シリーズのことを言っているんだよな?
 う〜む…お前さんがどこのファンかはだいたいわかったぜ。まあ残念だったなあ…。
 けれどよ、それがプロの…勝負の世界なんだな。スポーツは時に勝者と敗者を分かつ残酷な儀式にもなる。
 あと一歩が届かない…か。けれどもその一歩が大きいんだろうなあ。やっぱりその差は容易ではねえ。
 かつてサッカーで川崎フロンターレがなかなか優勝できなかったようにな。だがやっぱり応援は続けてほしいぜ。
 それだけ好きなチームなんだろう?近い将来今度こそ日本一になる時を信じてやってくれ。
 
 
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/07(Wed) 07:15
-  俺が女子サッカーのチームの監督になったら毎日選手とハグする 
 
 
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/08(Thu) 20:16
-  人生ってのは遊園地みたいなもんだな 
 全体的に見れば短い楽しい時間の為に長くて嫌な待ち時間を我慢しなきゃならない
 どうせなら待ち時間だって楽しみたいが
 
 
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/10(Sat) 07:52
-  昔友達とツインシュートをやったとき友達の足を蹴って大怪我させたことがある 
 
 
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/11(Sun) 05:29
-  ただ試合を見るよりブックメーカーなんかで賭けて試合を見た方が100倍楽しめる 
 
 
 
- 91 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/11/11(Sun) 20:28
-  上げておくぜ! 
 
 >>87
 ははっ、女子サッカーチームの監督になったら…か。ほう…。
 まあたしかに、女子サッカーのチームでも男性が監督になることはあるな。
 現になでしこジャパンがワールドカップ優勝したときの監督は男性だったし…。
 毎日選手とハグねえ。まあセクハラで訴えられねえ程度にとどめておけよ?
 海外とかではハグは挨拶のでは一種ではあるようだれどよ。ここは日本だからな。
 そういったスキンシップは異性間では受けが悪いかも知れねえなあ。
 
 >>88
 人生は遊園地みてえなもんか…なかなか面白い例えをするじゃねえか。
 まあそうかも知れねえな。人生は楽しいものであってほしいもんだ。
 全体的に見れば短い楽しい時間のために長くて嫌な待ち時間を我慢…か。
 う〜む…言われて見ればその通りなのかもなあ。楽しいものであってほしいが、
 なかなかうまくいかねえことのほうが多い…でも待ち時間だって楽しみたいか。
 それは自分次第なんだろうなきっと。性格にもよる。この前も言ったけれどよ、
 やっぱり人生楽天主義が一番かな。陽気に明るく生きていきたいもんだよなあ。
 待ち時間の使い方すら楽しんでしまう…そういう人生であってほしい。いや…そうしてえな。
 
 >>89
 はっはっは、おいおい!ツインシュートってあのキャプ翼のだろう?
 よくやる気になったなあ…あれもなかなか非現実的なシュートなんだぜ?
 で…友達の足を蹴って大怪我させてしまったことがあるって?おいおい…。
 大丈夫だったのか?きっとスパイクを履いてやったんだろうが…それは痛いな…。
 まあ…漫画とかの真似をするなとは言わねえけれどよ、ほどほどにしとこうぜ。
 キャプ翼の功罪は共に大きいもんだな…全国のサッカー少年を夢中にさせたのは確かだが…。
 
 >>90
 まあサッカーの楽しみ方はいろいろだな。試合を見るより賭けたほうが楽しいか。
 たしかに海外とかだと、いろんな試合を対象にそういったことがなされているようだ。
 有名なところだとイタリアのトトカルチョだろうな。日本でもTOTOができてけっこう経つ。
 でもああいうのももギャンブルの一種だ。あまり熱くなり過ぎねえようにしておくんだぜ?
 そういやそれで思い出したが…昔EURO2004のときに優勝をギリシャと予想し高額を賭けた男が、
 見事的中させて大金を手に入れたらしい。本当サッカーってのはわからねえもんだよなあ。
 
 
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/13(Tue) 13:17
-  芸術の秋。サッカーもまた芸術と言えなくもなかろうか 
 
 
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/14(Wed) 20:46
-  川口まだ引退してなかったのかよ 
 まあ、あいつは間違いなく日本歴代ナンバーワンキーパーだったな
 
 
 
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/14(Wed) 21:19
-  テレビ観てると地元のチームだからCMに出演している小野伸二をよく見るよ 
 監督もスポーツ飲料のCMに出てたよね・・・撮影楽しかった?
 
 
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/17(Sat) 15:27
-  今の日本代表には魅せるサッカーより勝つサッカーをやれと言いたい 
 守備サッカーは糞という風潮が糞ってことにいい加減に気づくべき
 大事なのは内容じゃなく結果なんだよ
 w杯で誰もが求めていたのは結果だっただろ!
 
 
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/18(Sun) 23:10
-  松本山雅J1昇格! 
 はいいけど今後の課題は決定力だったな
 セットプレイを毎回潰されてるのも課題の一つ
 ETUはどうだい? 決定力はあるほうか?
 
 
- 97 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/11/19(Mon) 16:51
-  >>92 
 サッカーもまた芸術ね。なかなか粋なことを言うじゃねえか。
 そうだなあ、サッカーを芸術たらしめるのは、やっぱり「ファンタジスタ」なんだよな。
 たとえば中村俊輔とかロベルト・バッジョとかだ。極上のテクニックで魅せてくれる。
 彼らがボールを持つたびに、次はなにをやってくれるんだろうかっていう期待が高まるな。
 サッカーは創造のスポーツでもあると思う。それができる選手というのは本当にすばらしい。
 うちだとジーノがそうかな。まあむらっ気のあるところが玉に傷ではあるんだけれどよ。
 
 >>93
 ああ、川口は20年以上に及ぶサッカー人生にひとまずピリオドを打つ形になったな。
 そうだ、そのとおり川口こそ日本サッカー史上最高のゴールキーパーだろう。疑う余地はねえ。
 マイアミの奇跡でブラジルを完封、2004年のアジアカップでのPKストップ…ハイライトは数多い。
 ゴールキーパーとしてはかなり小柄な身長ではあるが、それを補ってあまりある素晴らしい選手だった。
 今後はやっぱり、指導者としての道を歩むんだろうな。やっぱり特にキーパーを育てるんだろうか。
 日本サッカーはゴールキーパーのレベル向上が大きな課題だ。それにきっと尽力してくれるはずだぜ。
 
 >>94
 ほう、小野ってそんなにCMに出てるのか?彼は静岡出身のはずだが…。
 俺もCMに出たことはたしかにある。撮影は最初柄にもなく緊張したが楽しかったな。
 サッカー選手がCMに出るのはともかく、監督が出るのは珍しいといえるだろうよ。
 そういう意味じゃ俺も有名になったのかななんて思ったりもしたがな。そういや小野といえば、
 CMに出るときその撮影スタッフ一人一人と握手をして回ったそうだな。なんとも謙虚だよ。
 そんなことをしたのは他に長友くらいらしい。やっぱりサッカー選手はピッチの外では紳士でなきゃな。
 
 >>95
 まあ落ち着きなって。今の日本代表はとりあえずチームとして仕上げにかかっているところだろう?
 たしかに大事なのは内容じゃなく結果だ。でも今のところそれは両方ともついてきていると思うけれどな。
 南野、堂安、中島がビッグ3と呼ばれるようになってきて、長友や吉田らのベテランと融合している。
 森保監督はよくやっていると思うんだよ。積極的にJリーグの試合を見て、海外組のチェックも怠らない。
 そんな日本代表を待ち受ける試練はこれからだ。来年早々にはじまるアジアカップで優勝すること…。
 それは目標じゃねえ。ノルマだ。そこでこそ内容より結果が何よりも求められるんだな。応援しようぜ。
 
 >>96
 ほう…松本のサポーターか?松本の試合はJ1時代のものしか見たことがねえけれどよ、
 とりあえずは昇格おめでとうさん。だがそうか…決定力が課題ねえ…セットプレーが弱いのか。
 うちは決定力があるほうかって?そうだなあ…それはエースの夏木次第だと言えるんだよなあ。
 あいつが点を取ってくれれば俺たちETUは盛り上がれる。いけるっていう期待が高まるんだ。
 ただしもちろんサッカーは11人でやるもんだ。誰か一人に依存するのはよくねえけれどよ。
 点を取るのはジーノでも世良でも椿でもいい。サッカーは最後に一点でも多くとっていたほうの勝ちだからな。
 
 
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/21(Wed) 18:13
-  ゴールキーパーはヒマだからやりたくないって友達が言ってた 
 
 
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/21(Wed) 19:21
-  プランクというシンプルな体幹トレーニングに挑戦してみた 
 シンプルだけどキツすぎる
 俺じゃ20秒持たなかった
 どれだけ体がなまっていたかを痛感した
 
 
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/21(Wed) 21:52
-  キリ番だ!! 
 
 
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/23(Fri) 19:37
-  夢があってそれを叶えるために努力してもうまく行かなってつらい 
 自分にはその夢を叶えるだけの才能がないのかもな
 諦めたほうがいいのだろうか?
 
 
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/25(Sun) 05:20
-  ハアァ、もうクリスマスまでひと月きったよ 
 アメリカではクリスマスに自殺者が増えるらしいな
 孤独を一番感じやすいからなんだろうな
 もうこんな糞イベントやめればいいのにな
 
 
- 103 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/11/26(Mon) 17:43
-  >>98 
 う〜む、日本でいいキーパーがあんまり出てこねえ原因は、そういうところにもあるんだろうか。
 ゴールキーパーが暇なのはいいことだ。それだけ攻められていねえってことだからよ。
 ただやりたくないっていう者が多いって言うことは、やっぱり疎ましく思われてるポジションなんだろうな。
 だが…キャプ翼の若林が言っていたように、サッカーにおけるゴールキーパーってのは見方を変えれば、
 もっとも重要なポジションでもあるんだ。自分が失点しなければ負けない。キーパーこそがエースなんだな。
 何事もチャレンジだ。ゴールキーパーってのはやってみたら意外に面白いかも知れねえぜ?
 
 >>99
 ほう、体幹トレーニングか。あれは重要なことだよなあ。小柄なメッシが大柄の選手に当たられても、
 なぜ負けねえかっていうとやっぱり体幹を鍛えているからなんだよな。それをやってみたって?
 そうか、だが20秒も持たなかった…ね。まあ簡単なことではねえからなあ。じっくりやることだ。
 体幹トレーニングのいいところは、「柔らかさ」を失わずに体を強化できることにあると言われてる。
 日本の選手が海外に行った時、まず戸惑うのが当たりの激しさだろうが…だからと言って筋トレばかりしてると、
 「柔らかさ」を失ってかえってよくねえんだよな。だから筋肉じゃなくて体幹を鍛えるのは理にかなっているんだ。
 
 >>100
 おう、100番ゲットおめでとうさん。でも10分の1にきたばっかりだからまだまだこれからだぜ。
 ここを完走するのにはだいたい一年半くらいってとこか?今までの例で言うならばよ。
 まあ俺はマイペースでやらせてもらうぜ。サッカーの話題はもちろん、変なのじゃねえ限りその他でもOKだからな。
 おっと、そういやキリ番で思い出したが…年末ジャンボ宝くじの季節だな。俺も一万円分ほど買ってみたぜ。
 1等を当てれば10億円のチャンスだな。別に今の年俸に不満があるとかそういうわけじゃねえが、やっぱり夢見たいからよ。
 でも宝くじってもったいねえことに当たっても名乗り出てこねえこともしばしばらしいな。俺はちゃんとチェックするが…。
 
 >>101
 ふむ…夢…か。残酷なようだが、残念ながら人間全ての夢が叶うとは限らねえ。それが現実なんだな。
 けどよ、人間ってもんは実現不可能な夢なら最初から思い描かねえと思うんだよ。どんなロマンチストでもな。
 たとえば40歳を過ぎて公務員試験に合格したいという夢があったとする。残念ながらこれは無理だ。年齢制限があるからな。
 お前さんの場合は才能の世界で大成したいってことか?それなら…やってみる価値はあると思うぜ?
 努力は人を裏切らねえ。必ず積み重ねた分は自分の糧となっているんだ。それだけは忘れちゃいけねえさ。
 信じて貫けば必ず現実のものとなるんだって決して諦めずにやっていくこと。それが実現への一番の、唯一の近道なはずだ。
 
 >>102
 なんてこった、アメリカじゃそんなことになってるのか?日本でもクリスマス中止のお知らせとかなんとか騒いでるが…。
 孤独を感じる…ねえ。やっぱり日も短い季節だし、なにより寒いってのがそれに拍車をかけてるのかねえ…。
 けどよ、俺は知っての通りこの歳になっても独身だがクリスマスは嫌いじゃねえぜ。うまいもんが食べられるからな。
 よくねえのは、クリスマスを恋人同士で過ごす日と決め付けてるような雰囲気だと思うんだよなあ。そんな決まりねえのにな。
 別にどう過ごそうが人の勝手じゃねえか。今年はタイミングよく(?)休日になってるが、本来は平日だしよ。
 だから俺は俺なりにクリスマス楽しませてもらうぜ。普段がんばってる者は、自分で自分にプレゼントというのもいいだろうよ。
 
 
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/26(Mon) 21:05
-  サイコロがここに10個あるとして、それらを1度に振る 
 それで出た目が全て同じになったら、それは宝くじで1等が当たったのと同じなんだ
 その確率1000万分の1
 
 
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/29(Thu) 19:29
-  何のために仕事をしているのかわからない 
 生きるため?
 仕事に行くたびに死にたい思いが強くなるんだが
 このまま仕事を続けてもいいんだろうか?
 
 
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/11/29(Thu) 20:29
-  陸上競技やら水泳やらはまず力のある者しか勝利できないからな 
 ジャイアントキリングは無理に近い
 
 
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/01(Sat) 09:55
-  後藤さんとの仲は良好ですか? 
 
 
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/01(Sat) 22:43
-  今年も残りひと月、このまま何事もなく新年を迎えたい 
 
 
 
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/01(Sat) 23:27
-  J1も全日程が終わりましたね。 
 監督はどう考えますか?
 私は、12位〜16位まで、勝ち点41だったけど、
 磐田がまさかの敗戦で負けてしまったので、
 プレーオフに回ってしまったことです。
 
 
- 110 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/12/03(Mon) 18:58
-  >>104 
 ほう…俺は数学が苦手なんだが、その確率はとんでもねえ数値だな…。
 10個のサイコロを一度に振って全部出た目が同じになる確率は1000万分の1…か。
 う〜む…日本の人口が1億2000万人くらいだから、それを考えるとやっぱり天文学的なもんだ。
 まあせっかく運を使うのなら、サイコロよりもやっぱり宝くじのほうがいいって思うかな。
 もっとも、一生分の運を使い果たしちまいそうで怖いけれどよ。やっぱり宝くじは夢を買うもんだなあ。
 もしかしたら当選番号の発表まで、楽しみに待っている時間が一番楽しいのかも知れねえな。
 
 >>105
 そうか…やってる仕事がつらいのか?まあ世の中「仕事」と呼ぶものに楽はねえからなあ。
 何のために仕事をするか…それはもちろんその通りだ。生きるためには金がいる。金を得るには働く必要がある。
 けど、そんな死にたいくらいに仕事が嫌なのか…う〜む、それでもやっぱり働くことは社会人の義務なんだな。
 ただ、仕事が嫌いだ、続けたくない、って思うのは実はそんなに悪いことではねえと思う。
 そういう考えから人生何か別なルートが見つかる可能性もあるからな。たとえば自分から何かを立ち上げるとか…。
 まあ、それでも成功をつかむのは至難の業なんだけれどよ…それでも、あくまで仕事は仕事だ。
 それ以下ではねえが、それ以上でもない。少し乱暴な言い方ではあるがたかが仕事に過ぎねえ。
 お前さんの人生が仕事以外の時間で豊かになれるようになるといいが…力を抜いて楽に生きられるように…よ。
 
 >>106
 ん〜と…まあそうだなあ。陸上競技や水泳をやる者は「アスリート」って呼ばれるんだよな。
 そんなアスリートたちの世界は徹底した実力主義。たしかにジャイアントキリングは難しいかもなあ。
 ただ…ああいう競技の中に生きるアスリートたちは、常に自分自身と戦っているんじゃねえのかな。
 周りのライバルがどうとかよりも、自分のために自分に対し全力で挑む…そんな気がするぜ。
 アスリートたちのジャイアントキリングは、自己ベストを更新するとかそういうことなんじゃねえだろうか。
 そこに妥協は一切ない…名言にもあるように、やっぱり最強の敵は自分自身なんだろうなあ…。
 
 >>107
 んっ?後藤との仲か?まあな、お互いいい関係を築けていると俺は思っているぜ。
 そういや人のことは言えねえが…あっちもあっちでまだ独身なんだよなあ。もうすぐ40なのに…。
 やっぱりこの業界では異性との出会いはあんまり期待できねえからなあ…難儀なもんだぜ。
 ただ…あくまで俺たちはプロ。あいつはその気になれば俺の首をいつでも切ることができるんだよな。
 そこに温情だとか忖度だとか私的なもんがあってはいけねえ…そのあたりは俺も肝に命じているぜ。
 俺も仕事はきっちりしねえとな。このETUを勝たせるために監督として迎えられたんだからよ。
 
 >>108
 ああ、もう12月…師走だぜ。何かとあわただしくって忙しくなりそうだな…今年も終わりか…。
 何事もなく新年を迎えたいか。そうだよなあ。ここまで来たんだ。健康に、そして幸せに2019年へ行きてえな。
 年賀状を書く準備もしておかなきゃな。まあ書くって言っても俺もプリンタで作成しちまうんだけどな。ははっ。
 それはそうとよ…新年を迎える前にちょっとした嫌なイベントがあるんだよ…それは大掃除なんだ。
 俺は知っての通りクラブハウスに住んでる以上、そこの大掃除をしろってチームから言われるはずだ。
 あれが本当めんどくさくってよ…でもさぼってると有里ちゃんに怒られるんだよなあ。まあ仕方ねえんだが。
 
 >>109
 ああ、今年のJ1も終わったな。今年はワールドカップイヤーだったから特別だったよなあ。
 どう考えるかって?そうだなあ…序盤あれだけ強くって首位を独走してた広島がまさかの大失速…。
 そこにこつこつと勝ちを重ねていった川崎が抜いて見事連覇した…言葉で言うとこれだけだが、
 やっぱりJリーグも一筋縄ではいかねえリーグになったよなあ。レベルは年々確実に上がってる。
 で…お前さんは磐田のサポーターなのか?そうだな、J1参入プレーオフ決勝でヴェルディと対戦する。
 勝つと負けるのとでは雲泥の差…やってる者たちは死にものぐるいでいかなくちゃな。俺も見守っているぜ。
 
 
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/03(Mon) 19:04
-  大迫半端ないって!ワールドカップ終わってある程度したら何となく忘れられた感あったけど 
 それでもちゃんと流行語大賞に選ばれたな!
 
 
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/08(Sat) 10:03
-  ギャンブルで失った金はギャンブルで取り返す! 
 とやっていたらどんどん金がなくなっていった
 
 
 
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/09(Sun) 10:13
-  監督、強いチームってどんなチームだと思う? 
 俺は……地に足が着いたチームだと思う
 地面に足が着いてる、つまり自分たちのサッカーが根付いているってこと
 そして根付いてるってことはここぞと言う所で踏ん張れる
 劣勢でも相手のサッカーをさせない、乗らない
 負けたとしてもそれを引きずらず切り替えられる
 もちろん勝てばいいけどただ勝つだけがサッカーじゃないと俺は思うけどね
 
 
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/10(Mon) 11:09
-  タケシという名前で有名なのはやっぱりあのガキ大将なのかね? 
 
 
- 115 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/12/10(Mon) 17:08
-  上げておくぜ! 
 
 >>111
 ああ、「あの大迫半端ないって!」か。そうだな、流行語になったようだ。
 前々からあったフレーズではあるが…今年がワールドカップイヤーだったこと、
 そして大迫がコロンビア戦で決勝点をあげたことが大きなプラスになったみてえだな。
 やっぱり大迫は日本のエースだ。だがまだまだ本当の力はこんなもんじゃねえはず。
 ブンデスリーガでもっと点をとることにこだわってほしいと思うぜ。それだけのことができる男だからよ。
 あと流行語といえば…俺は「災害級の暑さ」かな…本当に死者が出てもおかしくねえくらいに暑かったからな…。
 
 >>112
 ギャンブルで失った金はギャンブルで返す…か。それはちょっとおすすめできねえなあ…。
 つまりギャンブルってのは一か八かみてえなもんだからな。何のギャンブルかは知らねえが、
 やっぱりああいうのは負ける人間が多いから、それでギャンブルを営んでいる者が儲かる仕組みになっているわけだ。
 はまりすぎねえうちにきっちりやめたほうがいい。ギャンブルってのは依存症もあるみてえだからな。
 そうなっちまったらもう立派な病気だ。脱け出すのは容易ではなくなるぜ?やっぱり金を得たいのなら、
 普通に働いていくのが一番だ。世の中楽して儲けるなんてのはたやすくできねえようにできてるんだよなあ。
 
 >>113
 強いチームはどんなチームか…ね。そうだな、俺も地に足がついたチームだと思うぜ。
 チーム強化に先を見据えた明確なビジョン…さらにいうのなら「哲学」があるようなチームだろうよ。
 ああ、もちろんプロなら勝つことが何より求められる。が、それだけで現状満足していては未来はねえと思う。
 日本で言うのならやっぱり鹿島アントラーズが本当に独自の哲学を持った真の「強いチーム」だろう。
 あのチームの選手の育成方法だとか新人のスカウト、助っ人外国人の選び方などはきちんと地に足がついている。
 一方でサッカーの世界は近年金にまみれてきている。プロなら評価=金と言ってもいいんだが、それだけじゃいつか行き詰まるな。
 現に今レアル・マドリーやマンチェスター・Uはかなり苦戦している。あれだけの選手をそろえたチームにもかかわらず…。
 だが…たとえ資金力では負けていてもチームに首尾一貫した哲学があればちゃんとまとまることができるよな。
 そんなときこそ、ジャイアントキリングが起こりやすいんじゃねえのかな。だからこそクラブワールドカップで鹿島には期待している。
 今度こそ世界一になる…その願いを現実のものにするべく、ぜひがんばってほしいもんだぜ。
 
 >>114
 「たけし」っていう名前は珍しくもなんともねえから、同名の人物にはよく会うことがあるぜ。
 まあ漢字で書くと違うことは多いが…日本に「たけし」は何人いるんだろうな?きっと多いはずだ。
 で…「たけし」で有名なのは某ガキ大将…ね。まあ、そうかもしれねえなあ。もっともあの場合、
 本名で呼ばれることは少ねえみてえではあるけれどな。それもある意味すげえよ。完全にあだ名が浸透してる。
 そういや彼の場合、「たけし」っていうのは漢字でどう書くんだろうか?そこまでは知らねえんだが…。
 もしかして俺と同じ…ってことはねえかな?「猛」で「たけし」の人物にはあまり会ったことがねえんでな。
 
 
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/13(Thu) 20:45
-  実家に仕送りすると自分の手元に残るお金がほとんどない 
 好きなだけ自分のために金が使える奴らが羨ましい
 
 
 
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/14(Fri) 22:24
-  久しぶりにメッシ、ロナウド以外の選手がバロンドールを取ったけどモドリッチならロナウドの方がふさわしいと思った 
 昨シーズンのチャンピオンズリーグユベントス戦のオーバーヘッドはサッカー史に残るゴールだったし
 
 
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/16(Sun) 21:27
-  幸せとは、気づかないだけで、すごく身近にあるんじゃないかと 
 
 
- 119 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/12/17(Mon) 17:54
-  >>116 
 なんとまあ…仕送りしてもらっているのではなく、しているって?
 そりゃあすげえ!いやあたいしたもんだな。今日日そんな人間に出会えるもんじゃねえよ。
 実家を助けるために、自分の持っている金を送る…。だがそのせいで自分に回す分がねえってことか。
 まあそうだよなあ、せっかく自分で働いて得た金なんだから自分のために使いてえもんだよな。
 周りがうらやましく見えるか…それはまあ当然だろうよ。なんで自分は…って思っちまうよな。
 たしかにそれはつらいことではあるだろう。だが何よりも誇りに思っていいことだ。それだけのことをしてる。
 家族のことは自分が養っているんだ、という大きな自信を持ってほしいもんだぜ。
 好きなだけ自分のためにだけ金を使ってるやつらとは違うんだ、という思いを強く…な。
 自尊心と、ある意味での反骨心だ。それできっと強く生きていけるさ。そしてたまに自分にご褒美をあげてやってくれ。
 人間苦労ばかりではパンクしちまうからな。何かいたわりがねえといけねえ。素晴らしい生き方だと思うからよ。
 
 >>117
 ああ、あのC・ロナウドのオーバーヘッドかあ。たしかに伝説級のゴールだったよなあ。
 かつてリバウドが見せたオーバーヘッドキックを思い出したぜ。まるでキャプ翼みてえなゴールだった。
 そして…今年のバロンドールはモドリッチだな。俺もクラブレベルでならC・ロナウドだと思うが、
 今年の場合はやっぱりワールドカップイヤーだということが選考において影響が大きかったみてえだ。
 モドリッチ擁するクロアチア代表はワールドカップで決勝まで進んだからなあ。その中心にいたわけで…。
 まあ、これを機にサッカー界もだんだん変わっていくのかも知れねえな。メッシとC・ロナウドの時代から。
 モドリッチのプレーはシンプルなもの中心ながらもやっぱり違いを作るよなあ。ボールの動かし方とか…。
 いわゆる「司令塔」とは違う、という評価を雑誌で見たことがあるんだが…さすがレアル・マドリーの10番だ。
 そんなモドリッチのプレーをクラブワールドカップで見ることができるな。鹿島は彼を抑えることができるだろうか。
 
 >>118
 んっ?急にどうした?でもそうだなあ、幸せねえ…それは気づかないながらも身近にある…か。
 日常の平凡な生活の中に、幸せっていうもんは隠れているんだろうな。俺たち人間が気づくか気づかないかは別として。
 俺なんかもそうなんだ。普段当たり前のようにサッカーに関わってはいるが、それってすげえ幸せなことなんじゃねえかって。
 人間好きなことを仕事にしちゃいけねえと何かの本で読んだことがあるが…やっぱりこれは十分幸せだよ。
 サッカーに限らず、どんな人間でも気づかない幸せをどこかでもらってるんだろう。気がつかねえのはもったいねえよなあ。
 だがよくねえのは、やっぱり強欲になっちまうことだろうか。十分幸せを与えられているのに、それ以上を求めちまう…。
 人間ってのは多くがそういう傾向にあるもんだからなあ。与えられた幸せを受けながら、感謝しながら生きなければいけねえよな。
 神様はそう簡単に人から幸せを取り上げたり、見捨てたりしない。感謝を忘れなければいつだって幸せをくれるんだろうな。
 
 
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/21(Fri) 17:18
-  次の日仕事だからクラブワールドカップ決勝見れないかも 
 と思ったので仕事やめた
 
 
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/22(Sat) 07:37
-  ついに羽生善治が無冠になったか 
 こりゃあバイエルンも今年は無冠やな
 
 
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/23(Sun) 17:14
-  悪いことをしたら叱ってくれる人、見守ってくれる人がいる 
 それが俺の人生の宝物であり誇り、そして「幸せ」です
 
 
- 123 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/12/24(Mon) 12:57
-  >>120 
 クラブワールドカップは、レアル・マドリーの優勝で幕を閉じたわけだが…。
 それを見るため仕事をやめたって?なかなか大胆なことをするなおい…。
 レアル・マドリーのファンなのか?あの試合が行われていたのは土曜の深夜だったから、
 翌日は日曜だったわけだな。でも仕事があったってことか。そりゃあ大変だが…。
 で、観戦した気分はどうだ?満足のいくものだったらいいんだがな。
 そして仕事に対し後悔はしねえようにな。仕事ってのはやめるのは簡単でも、就くのはその比ではないくらいに難しいからよ。
 
 >>121
 ああ、羽生善治が無冠というニュースなら俺も見たぜ。盛者必衰の理…ってやつだろうか。
 やっぱり永遠の強さを持った者っていうのは存在しねえんだろうな。何事にもサイクルがあるんだろう。
 そしてバイエルンか…ブンデスリーガはバイエルン一強と言われ続けてきたが、今首位にいるのはドルトムントだな。
 それとは勝ち点6差…だがまだ折り返し地点なのであらゆるタイトルを狙えると思うぜ。無冠というには早い。
 俺が思うのは、バイエルンは主力の高齢化が問題じゃねえかっていうことだ。ロッベンもリベリーももう大ベテラン。
 まあ若い選手もいねえわけではねえだろうが…彼らを入れて若返りをはかっていかなくちゃいけねえな。
 
 >>122
 ほう…そりゃあいいことだな。人間関係に恵まれているってことだ。大事にするんだぜ?
 叱ってくれる人がいるっていうのはありがたいことだ。人間叱られるうちがなんだかんだで華だろう。
 あんなやつどうでもいいと思われていたら叱られることすらなくなっちまうからなあ。
 で、見守ってくれる人がいる…これもまた素晴らしいことだな。そういう人たちに応えるべく生きていくんだろう。
 それが人生の宝物であり誇り、そして「幸せ」ねえ。ああ、そうだろうよ。自分を取り巻く人たち…。
 俺も人間関係をもっともっと充実させてえな。選手とか監督とかそういう垣根を作らずに、よ…。
 
 
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/25(Tue) 11:45
-  世の中真面目にコツコツやってる奴が損をすると嘆く人がいる 
 だがこうも考えられないか?むしろ真面目にコツコツやる事が間違っているんだと
 
 
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/27(Thu) 19:05
-  ついに小笠原が引退か… 
 チームの為に何をすべきか考え行動し、そして華はないが
 チームを「勝たせる」ことができる選手だった。
 タイトルにも恵まれたサッカー人生だったし日本サッカーのレジェンドだろう
 ありがとう…それ以外の言葉が見つからない。
 
 
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/27(Thu) 21:05
-  今日で仕事納めだった 
 しばらくの間、糞上司どもに会わなくてすむのが本当に嬉しい
 嬉しすぎで部屋で2時間小躍りしてしまった
 
 
 
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/27(Thu) 23:00
-  人生遠回りや失敗と苦労を重ねたおかげで些細なことでも嬉しくなります 
 これ以上の幸せを望むのはバチが当たるんじゃないかってくらい
 それが分かるようになるまで数年かかってしまいましたが…
 でも無駄な時間とは思わない、なぜなら一回りもふた回りも成長できたから
 
 
 
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/31(Mon) 08:42
-  調べたら「ふり向くな君は美しい」って1976年の曲なんだ 
 
 
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2018/12/31(Mon) 12:38
-  来年もいい年になりますように! 
 
 
- 130 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/12/31(Mon) 18:42
-  今日で今年が終わるな。年内最後のレスになる。 
 いろいろと世話になったな。ありがとよ。
 また来年もよろしく頼むぜ!
 
 >>124
 ふむ…まあ当然のことだが、世の中色々な人間がいて、いろいろな価値観がある。
 だから俺一人がその考えを頭ごなしに「間違っている」と決め付けるのは奢りだよな。
 真面目にコツコツやることが間違っている、か…それとは逆に特に努力しなくとも成功する者ってのはいるから、
 そういう意味じゃ正解でもあるのかも知れねえ。世の中けっこう残酷ではあるよな。ジーノとかがその部類に入る人間じゃねえのかな。
 けどよ…やっぱり真面目に何かに打ち込むことが悪いわけがねえさ。ここでも何度も言っているが、努力は人を裏切らねえ。
 一番いけねえのは真面目にやっている者を笑うことだ。それだけはしねえようにしようぜ。
 
 >>125
 ああ…俺もその報を聞いて、ついにこのときがやってきたか…って思ったぜ。
 小笠原満男…黄金世代の一員で、長く鹿島アントラーズ、そして日本サッカー界を引っ張ってきた存在。
 やっぱり過去に傷めた膝のけががプレーに影響を及ぼしていたみてえだが…それでもピッチに立てばその通り、
 「当たり前のことを当たり前に」やってくれる選手だった。サッカーにおいてとっても賢い選手だったよなあ。
 ありがとう、か…そうだよなあ。俺もそう言いてえな。しばらくは羽を休めてゆっくりしてほしいもんだぜ。
 そしていつの日か…指導者として鹿島に戻ってくると思うんだ。「勝ち方」を知る男だからこそそれに向いてるからな。
 
 >>126
 ほう、27日に仕事納めだったのか?それは周囲に比べたら一足早いようでうらやましいねえ。
 で、そうか。上司たちにしばらく会わなくて済むのが本当に嬉しい…か。まあもう年末年始に入るんだ。
 今年にあった嫌なことは今日限りで忘れちまおうぜ。そして来年に大きな大志を抱こうじゃねえか。
 嬉しすぎて2時間も小躍りしてしまったって?はは、よっぽど嫌なんだなあ。その上司たちに会うのが…。
 だが今はもう休みに入ってるからいいものの、正月明けはとっても憂鬱になっちまうんじゃねえかな?
 それも覚悟に入っているか?まあ、今はゆっくり休みな。今年もお疲れさんだったな。よくがんばったぜ。
 
 >>127
 ほう…遠回りや苦労を重ねたって?お前さんがいくつなのかは知らねえが、そりゃあいろいろ経験したんだな…。
 ああ、人間自分で得た経験を生かすも殺すも自分次第だぜ。何度躓いたとしても、それを明日の糧にするか、そのまま終わらせちまうか…。
 だが…やっぱりそうして得た経験を元に幸せをつかんだのなら、それはきっと神様からの祝福…プレゼントじゃねえのかな。
 人間、幸せになるのにはたしかに苦労が必要なこともあるが…それを乗り越えた先に、本物の幸せがあるっていうことだろう。
 数年かかったというのが長かったのか短かったかは関係ない。そういう考えに至ることができたことが何よりの成長だ。そして一種の悟り。
 そうしてつかんだ幸せなら、ずっと続くはずだぜ。前にも言ったが、神様はがんばっている者にはかならずご褒美をくれるからよ。
 
 
- 131 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2018/12/31(Mon) 18:43
-  >>128 
 ああ、あの高校サッカーの曲かあ。あれを聞くと、今年もこの季節がやってきたか〜って思うよなあ。
 1976年の曲だって?ってことは俺が生まれる前からあるのか…もう40年以上続いてるってこと…すげえなあ。
 っていうかだな…俺はあの曲のメロディなら何度も聞いたことはあるんだが、歌詞があるんだってことに気づいたのは最近のことなんだ。
 「振り向くなよ、振り向くなよ〜♪」っていう感じに立派なもんがあったんだな。まさに高校サッカーの聖歌だぜ。
 こんな寒いのにスタジアムまで足を運ぶ者、そしてサッカーに青春ささげた者たちが戦う姿…まさにこの季節ならではのもの。
 言ってみりゃみんなサッカーバカさ。今回もきっと冬でも熱くなるいい試合を見ることができるだろうぜ!
 
 >>129
 おうよ、2018年ももう残り数時間だなあ。しっかし一年ってのは終わるときなんでこんなに一瞬だったように感じるんだか。
 眠いのを我慢してまで熱狂したワールドカップ、異常の一言では片付けられねえくらいに暑かったあの夏…。
 あれは何だったんだ?ってくらいに早く思えるぜ。で、今これから年越しそばを食べるわけだが…う〜む、そして平成も終わりかあ。
 今年はワールドカップイヤーだったから、サッカーファンには特別な一年だったのかも知れねえなあ。4年に1度の特別な年だ。
 そして…正月を迎える準備はできてるか?今年を無事に終えられることにまず感謝しようぜ。そして今年がよかったのもそうでなかったのもみんな、
 2019年が幸せになることを祈ってるぜ!繰り返すが今年は世話になった。ありがとうよ!それじゃあみんな、よいお年をな!
 
 
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/02(Wed) 22:06
-  去年は人生で一番辛い年だったのかもしれない 
 断言出来ないのはあまりにもいろいろなことが起こりすぎて、まだ自分の中で整理できていないところが多いからだ
 今年は去年の悪い流れを絶って、大きく成長していきたいと思う
 新年のあいさつ遅れましたが、今年もよろしくお願いします
 
 
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/03(Thu) 14:13
-  明けましておめでとう監督 
 昨日、全国高校サッカーの結果がニュースで報道されていてスーパーゴール集も
 一緒に見る事ができたんだが高校生のシュートも侮れないなと思ったよ
 大抵はペナルティエリア内からのキックだったが球が速いのなんのって…プロのキーパーでも
 止めるの難しそうだった
 あと決着つかなくて結局PKを30本以上蹴り合った試合もあったらしい
 そこまでもつれた試合知らないぞ俺
 
 
- 134 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/01/07(Mon) 17:21
-  新年あけましておめでとうさん! 
 年のはじめだから上げておくか。
 
 >>132
 そうか…人生で一番辛い年だったかも知れない…ねえ。そういうときって一年が長く感じるよな。
 しかし断言はできないか。ってことはそれはそれはいろいろなことを経験したんだろう。
 自分の中で整理できていない…それでも経験は経験だ。必ずどこかで人生の糧になっているはずだぜ。
 けど一番よくねえのは、その悪い流れを引きずっちまうことだろう。切れるといいんだがな…何かのきっかけで。
 そしてどこかに必ず上昇気流ってのはあるだろうから、それにうまく乗れることを祈ってるぜ!
 ああ、今年もよろしくな!今年の干支は猪。その勢いのように突っ走っていこうじゃねえか。
 
 >>133
 高校サッカーかあ。やっぱりいいもんだよなああれは。夏が高校野球なら冬は高校サッカーだぜ。
 そうだな、高校生のシュートもなかなか侮れねえだろうなあ。昔トルシエが言っていたんだが、
 日本の高校生のサッカー選手のレベルは、フランスの同年代の選手と比べても決して劣っていないそうだ。
 実際20歳以下のワールドカップでは日本はよくベスト8とかいくからな。若い才能がいっぱいだ。
 で、例のPK戦だが…ありゃあすごかったみてえだな…30本以上蹴り合うとは…どっちも神経磨り減っただろう。
 だがどこかで必ず白黒はっきりさせなきゃいけねえのがサッカーなんだな。高校生とはいえそのへんやっぱり勝負の世界なんだ。
 
 
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/07(Mon) 23:47
-  気がつけばもう今年も358日しか無いじゃないか!? 
 こんなんじゃ今さら頑張っても無理やな
 来年こそは頑張ろう!
 
 
 
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/08(Tue) 09:59
-  凡人が官僚政治家などを無能などと罵るのはやっかみ以外の何物でもない 
 あいつら、その地位を手に入れるまでに子供の頃から物凄い努力を積み重ねていた奴らだぞ
 
 
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/12(Sat) 23:42
-  教えてくれ 
 俺は後どれくらいこの地獄にいればいい・・・
 どすればここから抜け出せる?
 
 
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/13(Sun) 12:36
-  いよいよJ1が来月から始まるな 
 監督が大好きなジャイアントキリングを起こすのはどのチームなんだろうか?
 
 
- 139 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/01/14(Mon) 16:06
-  >>135 
 はっはっは、そりゃあまた気の早いことだな。今年があと358日しかないって?
 そうじゃなくって、今年はまだ358日もある、だろ?まだ今年は二週間しか経ってねえぜ。
 来年こそは…と言って先延ばしにしていると、何事もしないままになっちまうんじゃねえか?
 今日できる事を明日に延ばすな、という言葉もある。できることは早めにやっといたほうがいい。
 俺も今年はシーズンが始まったら優勝を目指してがんばるつもりでいるぜ。いい年にしてえなあ。
 というわけで本気を出すのなら今年がいいぜ?お互いいっしょうけんめいがんばろうじゃねえか。
 
 >>136
 ふむ…官僚や政治家…ね。まあそうだな、そういう者たちはいわゆるエリート教育を受けてきたんだろう。
 まず官僚になるには、国家公務員試験T種というとても難しい試験にパスしねえとなれねえよな。
 そして日本は民主主義の国であるから、政治家になるには有権者たちの幅広い支持が必要だ。どっちも大変なこと。
 そんな者たちを批判するのはやっかみ…か。だが…人の上に立つ存在ってのは、いつだってしっかりしていねえといけねえ。
 サッカー選手が中途半端なプレーに走れば即ブーイングを浴びてしまうように、ある意味では宿命なんだろう。
 もし不適切発言や収賄なんてしたらブーイングじゃ済まねえからな。エリートとてそれからは逃れられねえと思うぜ。
 
 >>137
 地獄にいる…か。そりゃあ仕事のことか?あとどれくらいそこにいればいい…か。
 さてな…それは俺にははっきりとは答えることはできねえさ。俺なんかが人に教えるなんて驕りだぜ。
 しいて言うのなら、それはやっぱり自分次第だってことだろう。耐えるもやめるのも。
 地獄に耐えつつもそれを続けていけば、やがて報われる日も来るかもしれねえ。難しいことだけどな。
 一方抜け出すのは簡単だ。それをやめればいい。だがそれは生きる術を失ってしまうことを意味する。
 どっちの道がいいか、よく考えて自分で決めるしかねえと思うぜ。繰り返すが、「自分次第」だ。
 
 >>138
 おうよ、束の間のオフを終えてJリーグのクラブたちが続々と新体制を発表しているな。
 ジャイアントキリングを起こすクラブはどのチームか…か。そうだなあ、俺としては…。
 去年躍進を果たした北海道コンサドーレ札幌あたりが今年はもっとすげえことをやるんじゃねえかって思う。
 何かタイトルを獲るかも知れねえぜ?あとはジャイアントキリングとは少し違うかも知れねえが、
 大きな補強をしたヴィッセル神戸あたりもそうだ。イニエスタ、ポドルスキ、ビジャのトライアングルが何をするか…。
 他にもいろいろ楽しみなことはあるけどな。う〜む、開幕が待ちきれねえぜ。もちろん俺たちETUにも期待してくれよな!
 
 
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/18(Fri) 21:30
-  キックボクシングの選手をサッカーチームに入れたら・・・ 
 
 
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/19(Sat) 18:46
-  死ぬ気で頑張ったら世界一のサッカー選手になれるのかよ!!!! 
 
 
- 142 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/01/21(Mon) 16:39
-  >>140 
 キックボクシングの選手をサッカーチームに入れたら…か。どうなるんだろうな?
 まあ蹴る力に関しては文句なしだろう。ロベカル並みかそれ以上あるかも知れねえ。
 だが…サッカーはキック力があればそれだけでいいってもんじゃねえからな。
 蹴る力がすごくても、精度も伴わなければ意味がねえ。そのへんは練習なりしてもらわねえとな。
 サッカーは格闘技、なんて言葉もあるが…格闘技をするサッカー選手だとイブラヒモビッチが有名だな。
 まあ蹴る力を鍛えたいのなら、キックボクシングを学ぶのもひとつの手ではあるのかもな。
 
 >>141
 死ぬ気でがんばったら世界一のサッカー選手になれるかどうか…か。ふ〜む…そうとは確実には言い切れねえんだな。
 残酷なようだが、サッカーは才能の世界だ。その中で世界最高になることはとてつもなく難しい。
 何もサッカーに限ったことじゃねえけれどな。「世界一」っていう言葉がいかに重いか…っていうことだろう。
 だが…世界一と呼ばれる選手たちはみなすべからく努力をしている。あのC・ロナウドもそうだ。
 死ぬ気でがんばってみる価値はあると思うぜ?努力すればそれだけ自分にプラスになる。世界一に近づけるわけだ。
 どうせなら、努力度世界一のサッカー選手を目指してみな。お前さんのがんばる姿を神様はちゃんと見てるからよ。
 
 
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/25(Fri) 17:56
-  ベトナム相手に接戦してるようじゃなぁ 
 日本代表のダメなところは失敗から何も学ばないところ
 20年以上代表を見てきたが、進んでは振り出しに戻りの繰り返し
 こんなんじゃ応援する気にもならないわ
 
 
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/26(Sat) 16:28
-  競馬で100万負けた 
 助けて、、、
 
 
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/26(Sat) 18:16
-  1歳の子子供をプロサッカー選手にするために単身留学をさせることにした 
 
 
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/26(Sat) 22:21
-  監督、努力を続けるのって難しいですよね… 
 基本的に努力が面倒って言う人は少ないと思うんですよ、走りこみにしろ、ボールトレーニングにしろ
 ただやっぱり続けられないってなるのは”みっともない”からって言うのが大きいと思うんですよ
 
 例えばドリブル練習で失敗したとします
 「みっともない」「みんな出来てるのに」とまあこんなことを考えるわけです
 さらに他人を失敗を笑う奴もいるんですから努力するってことが馬鹿馬鹿しくなるわけです
 そして何より結果が出ないと言う時点で努力がさらに苦痛になります
 
 荘考えるとき安く努力しろ、と言う人はいったいどんな”努力”をしているんでしょうね?
 
 
- 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/27(Sun) 10:05
-  弱いチームの方が応援のしがいがある 
 
 
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/28(Mon) 10:46
-  ボールは友達ではなく皆のマドンナだ 
 だから皆が必死になって奪い合うんだ
 
 
- 149 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/01/28(Mon) 16:29
-  上げておくぜ! 
 
 >>143
 いや…それがどうやら今のベトナムはかなり強い相手のようなんだよなあ。かなりテクニックとスピードがあった。
 若い世代からいい選手がどんどん現れているようなんだ。ベトナムの選手の平均年齢を見たか?
 まあもちろん、日本がこの大会ぶっちぎりでの優勝を目指すのなら快勝してほしい試合ではあったけれどな。
 アジアカップとて簡単な試合はひとつもないということだろう。波乱続きの様子がそれを物語っている。
 今までアジアは世界中で一番サッカーのレベルの低いところだとされてきた。だが近年その成長は著しい。
 だからこそ日本も優勝しがいがあるってもんじゃねえか。俺は決勝まで全力で日本を応援するぜ!
 
 >>144
 競馬で100万負けたって?おいおい…そりゃあいくらなんでも入れ込みすぎだったんじゃねえのか?
 ここでも何度か言ってはいるが…ギャンブルはおすすめできねえんだよなあ。っていうかなぜそんなに賭けたんだ?
 100万用意できるのなら、ギャンブルよりも楽しいことに使ったほうがいいようが気がするが…違うのか?
 助けて、と言われてもそれはできねえさ。その100万円が高い授業料だったと思って今後きっぱりやめるしかねえ。
 それが出来なきゃ、どんどん深みにはまっていって本当にやめられなくなるぜ?100万じゃ済まなくなるかもな…。
 負けることを恐れるな、と勝負の世界では言うが、ギャンブルでは「自重」という言葉がよくあてはまるんじゃねえのかな?
 
 >>145
 はっはっは、これは参ったねえ…1歳の子供を単身留学か?それはあまりにも早くねえかな?
 1歳じゃ何もできねえぞ?サッカー以前の前に、生活どうするんだ?金の使い方もわからねえのに…。
 どの国に留学させるんだか知らねえが…せめて18歳になるまでは面倒見てやったらどうだ?
 まあ、1歳というのは極端だとしても…どうやらそういうことがアフリカではあるみてえなんだけれどな。
 まだ10代前半の子供にサッカーのスパイクだけ与えて、「イタリアで成功してこい!」といって放り出すことが。
 ハングリー精神はたしかにプロには必要だが…親からの愛情をよく与えてやることも子供には大切だろうよ。
 
 >>146
 ふむ…努力を続けるのが難しい、か…。まあもちろん、努力することは時に苦痛を伴うものではあるな。
 だがな、努力し続けることがみっともない、なんていうことは誰も言えねえ、というか、言ってはいけねえことだ。
 人間が努力している姿っていうのはいいもんだぜ。理想に向かって必死に上を向いてがんばっているわけだからな。
 安く努力しろ、と言うやつがいったいどんな「努力」をしているかって?う〜む、案外何もしてなかったりしてな。
 努力しなさい、って言うのは簡単だ。だがその言葉の中に本当にその大変さがわかっているのかどうか…。
 まして努力を笑うやつだなんて、だいたいろくなのはいねえ。気にすることはねえさ。だから努力はやめねえでほしいぜ。
 努力ってのは、言ってみれば自分自身との戦いだからな。他人と無理に比較するものではねえと思う。
 どうせなら誰にもできねえ努力を重ねて、ぜひいい選手になってもらいてえもんだ。くじけずに行こうぜ!
 
 
- 150 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/01/28(Mon) 16:30
-  >>147 
 ふむ…弱いチームのほうが応援しがいがあるか。俺としてもそう言ってくれる者がいるのは助かるぜ。
 何せ俺が率いているETUも決して強いチームではねえからなあ…今のところは、だけれどよ。
 そういえば…Jリーグが始まって少しの間は、浦和レッズが常に最下位だったんだよなあ。今じゃ知ってる者も少ねえかな?
 だがあの頃から常に、サポーターたちは浦和を応援し続けた。気がつけばJリーグで一番熱いサポーターだった。
 それもこれも、きっとたとえ弱くても愛を持って応援していたからなんだろうな。そして浦和は今ではJの、いやアジアの強豪に成長した。
 お前さんみたいな思いを持っている者がいれば、そのチームとしてはまさに宝だ。これからもその声を送ってやってくれよな。
 
 >>148
 ほう…なかなかおしゃれなことを言うじゃねえか。ボールは友達じゃなく皆のマドンナ、ねえ…。
 そりゃあずいぶんと罪作りなマドンナだなあ。何せ22人の選手たちから追い掛け回されているんだからよ。
 それを我が物にし、敵陣地へ運び、ゴールへ入れていく…そのためにみんなが汗をかき、息を切らすわけだ。
 ボールは友達、っていうのはキャプ翼の名言だな。俺もサッカー始めた頃はその影響を大きく受けたもんだよ。
 マドンナ、ってことはボールは女性なのかねえ?だが女子もサッカーをするからな。そのときはさしずめイケメンってとこか?
 サッカーのボールほど、シンプルでいて皆を熱狂させるものはねえって思ってる。サッカーの魅力がぎっしり詰まってるぜ。
 
 
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/28(Mon) 16:47
-  モンスターファームの初代にヴィゴールという 
 サッカーボールをモチーフにしたディスク種のモンスターがいるんだが
 それが当時からして入手は非常に困難な
 PCエンジンのテクモワールドカップサッカーが必要である
 ウイニングイレブンじゃダメなのかよ…
 
 
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/30(Wed) 10:09
-  キャプテン翼の主人公はボールと一緒に入浴してたっけ 
 大事にするのはいいけど方向性がおかしいような
 
 
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/01/30(Wed) 12:26
-  気づけばもう1年の 
 0.8割が終わっちまうのか
 いかんいかんいつまでもうかうかしていられない
 
 
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/02/02(Sat) 00:06
-  監督、人の気持ちって分からないものですね… 
 例えば黒田みたいに暑苦しい、というか叫ぶ奴に限って一回ミスするともろい部分がありますし
 椿みたいに気弱な奴が果敢に活躍するケースもあるんですから
 
 
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/02/04(Mon) 16:49
-  サッカーボール蹴って鬼退治してしまおう 
 
 
- 156 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/02/04(Mon) 16:59
-  >>151 
 PCエンジンか…また懐かしい名前が出てきたもんだなあ。今の若者はほぼ知らねえだろう。いつの時代だったか…。
 で、ヴィゴールだって?サッカーボールをモチーフにしたモンスター…ねえ。やっぱり白と黒の模様をしてるんだろうか?
 それにはテクモワールドカップサッカーが必要なのか。俺はサッカーゲーム以外には詳しくねえが、
 まあ…今ではPCエンジンなんて店頭ではまず入手不可能だよなあ。もしかするとヤフオクとかメルカリに流れてるか?
 一番売れているサッカーゲームはその通りウイニングイレブンだが、それじゃあだめのようだぜやっぱり。
 秋葉原のアンティークショップとか行けば見つかる可能性もなくはねえ…のかな?どんなのかは俺も興味あるが…。
 
 >>152
 はっはっは、ボールと一緒に入浴ねえ。昔のことだから忘れたことも多いけれどよ、そんなシーンもあったか。
 ボールを湯船に浮かべたら、水を吸ってぶよぶよになっちまいそうだなあ。だがそれほど翼はボールが好きなんだろう。
 物を大事にする姿勢はもちろんいいことだ。ましてサッカー選手にとってボールはかけがえのないものだからな。
 けどまあ…その場合は確かに方向性がおかしい…かもな。さすがの俺でもそこまではしねえなあ。う〜む…。
 日本で最初にサッカーを有名にし人気あるスポーツにしたのは間違いなくキャプ翼だ。だがありえねえシーンも出てくるよな。
 あのトッティが日向の雷獣シュートを真似しようとして危うく大けがをするところだったのは有名な話だぜ…。
 
 >>153
 そうだな…もう一年の12分の1は終わっちまったぜ。ついこの間あけましておめでとうを言っていたのによ。
 で、2月に入ったわけだが…今月は28日までしかねえから、余計に早く短く感じるはずだぜ。どうしようもねえことだが…。
 まさに光陰矢のごとし…少年老いやすく学成り難し…だよなあ。時間は容赦ねえもんだ。決して待ってはくれねえ。
 そんな中、何が俺たちにできるか…だよなあ。限られた人生の1分、いや1秒たりとて無駄にはしたくねえもんだ。必死に生きていかねえとな。
 けどよ…考え方を変えると、時間ってのは一方で優しいものでもあるんだ。誰にだって一日24時間平等に与えてくれる。
 だから大いに活用していきてえもんだな。一度しかねえ命だからこそ、輝いていられるように、よ…。
 
 >>154
 まあなあ…人間はそれぞれがまさに千差万別だ。世の中本当いろんな人間がいるぜ。その集まりならなおのことだ。
 俺たちETUを見ても…まるでいろんなおもしろおかしいやつらの博覧会だぜ…黒田と椿、ジーノに夏木…その他もろもろ…。
 黒田の場合は…あいつの負けず嫌いなところは十分に買える。だが一回のミスで落ち込むこともたしかにあるようだ。
 椿にいたってはもう知っての通りだ。最近のあいつは本当に変わったぜ。チキンが今じゃ代表にも選ばれてるなんてよ。
 人の気持ちは他人からは直接はわからねえ。けどサッカーみてえにメンタルが重要なスポーツではそれが垣間見えることがある。
 まあ…だからこそ面白いんだけれどよ。監督ってのをやってると、サッカープレイヤーとしてはもちろん、人間としてどうかを見ちまうんだ。
 こいつと一緒に仕事をして果たしてうまくいくかどうか…ってな。まあ…さっき言ったように変わったやつらばかりだが俺は楽しくやってるよ。
 これはサッカーに限った話ではねえよな。どんな仕事にもいえることだ。他の人間とも協力してぜひ大きなことを成し遂げようぜ!
 
 
- 157 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/02/04(Mon) 17:06
-  おっと、まだあったか。 
 
 >>155
 サッカーボールで鬼退治か。豆をぶつける代わりにボールを鬼めがけて蹴ろうっていうことか?
 まあそれは…鬼としても痛てえだろうなあ…飛んできたサッカーボールってのは当たるとすげえからな。
 ところで、お前さんたちは豆まきはやったか?俺は特にしなかったが…ああでも、豆を歳の数だけ食べる…ってのはやったな。
 そういやついこの間のアジアカップの試合で、吉田麻也が顔面でボールをブロックしたシーンがあったよなあ。
 あれは相当痛かったと思うぜ…顔面ブロックというのはキャプ翼の石崎だけじゃねえからなあ。
 それをまともにくらえば鬼も逃げていくだろうよ。サッカーボールのおかげで今年一年安泰だぜ!
 
 
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/02/09(Sat) 13:58
-  サッカーボールチョコなんてあったなそういや 
 
 
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/02/10(Sun) 17:39
-  ギャンブルにたら、れば、はない!! 
 そして、ギャンブルこそ本当に己との戦いだと痛感させられる
 ギャンブルで敗れて死ぬことに一変の悔いなし
 
 
- 160 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/02/11(Mon) 18:24
-  上げておくぜ! 
 
 >>158
 チョコか…そういや今週がバレンタインデーだな。時の流れは本当に早いぜ。
 で、サッカーボールチョコ?そんなのあった…か?ちょっと思い出せねえが…。
 もしかして、サッカーボールの形をしてるのか?五角形と六角形の組み合わせで…。
 まあサッカーボールチョコっていうくらいだから丸いのは当然としてな。
 どんなものか俺も興味あるぜ。一個いくらするんだ?それとも何個かのセットなのか?
 駄菓子屋とかに売ってるんだろうか?もしかしたら俺も食べたことあるのかも知れねえなあ。
 
 >>159
 そうか、そこまで言うんならもはや止めねえよ。ギャンブルを続けりゃあいい。
 己との戦い…ねえ。それはそれでなんだか意識が違う方向に行っている気もするがな…。
 けどよ、やっぱりギャンブルはよくねえと俺は思う。俺だったら絶対にやらねえ。
 それでもし借金とか大量に抱えても、道楽に使ったんだから自己破産とかできねえことは覚えとけ。
 一片の悔いなしと言ったんだ。今後何があってもそれを貫けよ?泣き言なんか言うんじゃねえぞ?
 それはそれでひとつの生き方なんだろうけれどよ…俺はやっぱり何か間違ってるって思うからよ。
 
 
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/02/11(Mon) 18:38
-  PKほど緊張する場面はねーな 
 
 
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/02/13(Wed) 13:02
-  「変わり者」ってのは素晴らしいことだ 
 いつの時代も世の中に革新を起こしてきたのはそういう変わり者たちなんだから
 
 
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/02/13(Wed) 14:44
-  今もサッカーボールのチョコ売ってるみたいだね 
 そっちの方がびっくり
 それに特にバレンタイン用じゃないハート型のチョコなんかも
 
 
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/02/13(Wed) 18:24
-  ジャンプでやってた○魂のアニメ版で 
 サッカー出てきたことあった
 その時の脚本家がサッカーファンだったらしい
 なぜか対戦相手が「おそ松くん」みたいだった
 まだ大人になったおそ松くんたちが作られるなんて、誰も予想できなかった頃のことでした
 
 
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/02/14(Thu) 14:37
-  屈んでボールを両手で掴んだままでそのボールを蹴り飛ばす 
 そしたら身体がボールと一緒に飛ぶ
 スピードが落ちてきたらまた蹴り飛ばす
 それを延々と繰り返せば空を飛べるはず!
 
 
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/02/16(Sat) 12:51
-  将来の夢なんてものは、まず 
 「どんな生き方をしたいか」「どんな人間になりたいか」から考えるべきなんだよ
 「正義のヒーローになりたい」なら、警察官、消防士、自衛隊、命を救う医者や看護師
 ヒーローものの作家、アクション俳優、スポーツでヒーローになるなどこんなに挙げられるわけだ
 「いつもゲームをして暮らしたい」ならゲーム雑誌のライターという手もあるし
 それにならずともライターになるために身に付けたスキルは必ず何らかの職業で役立つ
 「職業」から先に考えさせるものだからやりたい事が見つからないと嘆く人が多くなるんだ
 
 
- 167 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/02/18(Mon) 17:45
-  >>161 
 ああ、そりゃあそうだろうよ。PKほど見ていてはらはらする場面はねえさ。
 俺はここで何度か言っているんだが…PKってのは一種の極限状況じゃねえかなって。
 だってよ、片やキッカーのほうには「決めて当たり前」というプレッシャーがかかり、
 片や守るキーパーのほうには「何がなんでも止めなければ」というプレッシャーとでぶつかり合う。
 結果…バッジョほどの名手ですら外してしまうのさ。だが誰もそれを責められねえ。
 やっぱりPKを蹴る者っていうのは、本当に勇気のある者なんだろうなあ。
 
 >>162
 ふ〜む…変わり者、ねえ。そうだなあ、いつの世も奇想天外なことやっていた人間が何かでかいことを成し遂げる。
 たとえば織田信長とかエジソンとかな。こう言っては失礼だが、「変人と天才は紙一重」ってことだろうか。
 うちだとやっぱりジーノがそれにあたるな。あいつは本当に変わったやつだがやるときゃやる男だ。
 んっ?俺も十分変わり者じゃねえかって?まあな。だって他人と同じことをしていてもつまらねえだろ?
 世の中で大物になるには、やっぱり自分自身の行動から変えていかなくちゃいけねえんだろうよ。
 そんな者たちが成し遂げること…それこそがジャイアントキリングなのさ。俺も必ずやってやるぜ!
 
 >>163
 ああ、そのサッカーボールチョコっていうのを調べてみたんだけれどよ、たぶん食べたことあるわ。
 何か銀紙のようなものにくるまっているやつだろう?で、その紙がサッカーボールの模様をしている。
 今でも…っていうことはかなり昔からあったんだな。俺が本当に子供の頃の話だろうけれどよ。
 ハート型のチョコっていうのはけっこう見かけるぜ。スーパーとかに行けば売ってる。コンビニにもあるかな?
 ピーナッツ入りのものもあったりしてよ、俺もときどき食べるんだ。チョコは疲れているときにいいねえ。
 …んっ?俺のバレンタインはどうだったかって?…まあ、それは聞くんじゃねえよ…察しろ…。
 
 >>164
 ほう、アニメの脚本家がサッカーファンだったのか。だからそのアニメにも出てきたわけだな。
 脚本家っていうのも大変そうな仕事だよなあ。展開を限られた時間の中で忠実に再現しなくちゃならねえんだから。
 で…対戦相手が「おそ松くん」みたいだったって?なんだそりゃ…?つまり同じ顔が6人いたってことか?
 いつの話かはわからねえが、「おそ松くん」が大人になったのはけっこう最近のことだよなあ。
 もしかしてその脚本家は未来を予知したんだろうか…?チームおそ松…仲はいいんだろうからいい連携プレーしそうだ。
 それはそうと「おそ松さん」が今度映画になるよな。俺も見に行こうって思ってるんだぜ。楽しみだな。
 
 >>165
 ほう…ボールで空を飛ぼうって?じゃあやってみるか…ってのは冗談にしても、
 さすがにそりゃあ無茶があるんじゃねえかな…?いくら力をこめてボールを蹴ったところで、
 それ一個の勢いだけで人間の体重を乗せて空へ舞い上がることはできねえと思うぜ?
 だがそれにしても…「空を飛びたい」っていうのは人間の夢であり憧れだよなあ。いつの世も。
 前に本で見たんだが、人間にもし翼があったとしても上半身の筋肉がモンスター級でなければ飛ぶのは無理らしい。
 21世紀になってもう20年近く経つが…まだ人間が飛べるようになる発明っていうのは出てこねえもんだねえ…。
 
 >>166
 将来の夢か…もちろん人間、何になりたいかは自由に自分の意思で決めていいもんだ。
 どんな生き方をしたいか…か。そうだなあ、せっかく一度きりの人生だもんなあ。輝きてえよなあ。
 日本にも職業選択の自由というものがある。だが職業から先に考えるとやりたいことが見つからない…か。
 だとすりゃあ…やっぱり俺たち大人一人ひとりが輝いた生き方を子供たちに見せてやりてえもんだよな。
 特に俺たちプロスポーツに携わる人間っていうのは、夢や希望を与える存在であるわけなんだ。
 必死にプレーしている姿を見せることで、「自分もああなりたい!」って思ってもらう…これこそが理想だぜ。
 世の中まだまだ捨てたもんじゃねえ。必ず夢も希望もあるぜ。職業問わずそれを大人が見せなくちゃな。
 子供っていうのはみんな可能性無限大。それを大いに引き出してやろうじゃねえか!
 
 
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/02/23(Sat) 17:32
-  サッカー人気はすげぇ 
 
 
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/02/23(Sat) 19:50
-  今、タイのバンコクでJリーグ人気が相当に高まってきているのはコンサドーレ札幌の 
 チャナティップ選手が祖国タイでスター選手になっているからなんだとか
 おかげで向こうじゃ日本製のスパイクの売り上げも好調らしい
 スター選手の影響力とは凄まじいね
 
 
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/02/24(Sun) 10:08
-  監督、キーパーって大変ですよね 
 これを見てください、母校の練習試合なんですけど…
 【キーパーの顔面に当たった上にゴール】
 キーパーのガッツぐらいは褒めたい所なんですけどゴールを奪われてしまっているので…
 
 
- 171 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/02/25(Mon) 16:34
-  >>168 
 サッカー人気か…日本でもだんだんサッカーがなじみ深いスポーツになってきたよな。
 やっぱり日韓ワールドカップが大きかったのかもな。あのときは日本中が熱狂した。
 だが…まだまだかなって思うのは、日本でスポーツといったらまず野球だってことだろう。
 イタリアとかじゃ他のスポーツそっちのけで、新聞にはサッカーの記事しか載ってないらしい。
 ブラジルにいたってはサッカーの一試合対象に討論番組まであるとか…やっぱり世界はすげえよな。
 日本もそうなれ、と必ずしも言ってるわけじゃねえが…もっともっとサッカーでこの国が熱くなってほしいぜ。
 
 >>169
 ああ、チャナティップか。あんまりプレーを見たことはねえんだけれどよ、いい選手らしいな。
 タイは今、国中でサッカーブームが巻き起こっているらしいが…かつてJリーグができたころの日本みてえだよな。
 日本でプレーするタイの選手が増えてきたのは、やはりアジア枠の影響が大きいんだろう。
 今まではアジア枠といえば主に韓国の選手を連れてくるJのクラブが多かったが…アジアは一番広いもんな。
 日本製スパイクの売り上げも伸びてるのか。そりゃあお互いWin-Winの関係って言っていいのかもなあ。
 他にもアジアのどこかにもっとすげえ未知の選手がいたりしてな。どんどんJリーグも国際化してほしいぜ。
 
 >>170
 ああ〜…こりゃあ痛いわなぁ…だがその痛みを伴ったプレーでも失点は防げなかったか…残念だ…。
 それだけ強烈なシュートを浴びたってことか。そのキーパーは大丈夫なのか?試合続行不可能とかじゃねえよな?
 そういえば…同じようなシーンがキャプ翼にもあったな。翼のチームのキーパー、森崎がやはり顔面にボールを受けて…。
 それでボールが飛んでくるのが怖くなり、なんでもないシュートすら止められなくなっちまったんだが…。
 でも翼はこう言ったな。「ボールは友達、怖くないよ!」ってよ。やはりキーパーはゴールを守る最後の砦だ。
 顔面にシュートを受けようがなんだろうが、常に泰然自若としゴール前に立ちはだからなければならねえんだよなあ…。
 
 
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/02/27(Wed) 17:28
-  サッカーで八百長ってありえるの? 
 
 
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/01(Fri) 20:24
-  Fリーグのオーシャンズ優勝出来たよ! 
 今年から、2戦やることになって苦戦を強いられたけど、なんとか勝てたよ!
 シーズン無敗で迎えた初戦負けてどうなるかと思ったけど勝ててよかったです!
 
 
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/04(Mon) 16:43
-  監督、有里ちゃんがカンカンに怒ってたけどなんかやった? 
 
 
- 175 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/03/04(Mon) 17:34
-  上げておくぜ! 
 
 >>172
 サッカーで八百長か…それは「ねえ」、と言いたいところではあるんだがな…。
 残念ながら、それは「ある」んだ。サッカー界の影というか、汚い部分だよなあ。
 代表的なのはイタリアでの「カルチョ・スキャンダル」だろう。あのときは大変だった。
 ユベントスもその対象になってな…罰としてセリエBへの降格処分になったんだ。
 あとはやっぱり2002年ワールドカップの韓国の試合かな…特にイタリア戦、スペイン戦だ。
 見えねえ何かの力がたしかに働いている…どう見てもそんなふうだったからなあ。あれはひどかったぜ…。
 
 >>173
 ほう…オーシャンズが優勝か…そりゃあよかったな。おめでとうさん。応援しがいがあったろう。
 Fリーグではかなりの強豪のようだな。何か毎回のように話題になっている感じがするぜ。
 フットサルもサッカーと同じなようで微妙な違いがあるからなあ…スライディングが禁止とか。
 あとは名古屋といえば、グランパスが開幕ダッシュに成功したようだな。2連勝か…しかも無失点。
 去年残留争いしてたのが嘘のようだ。風間監督の目指すサッカーが完全に浸透したんだろうな。
 まあ…まだまだリーグは始まったばかりなんだけれどよ。お前さんにとってはダブル名古屋の優勝が見てえだろう?
 
 >>174
 何?有里ちゃんがカンカンに怒ってるだって?さてなあ、俺なんかやったかな…。
 バレンタインデーのお返しもらってない…というのはねえよな。まだ先の話だし…。
 むしろ最近の俺は監督としてETUを率いていて好調だから褒められこそすれ怒られることは…。
 あ〜…もしかしたら俺のマスコミへの対応のことで怒ってんのかな?最近俺も饒舌だからなあ。
 でもよ、それだけの結果を残してきていると思うんだけれどなあ…ここのところはよ。
 まあ、本気で怒鳴られねえうちに謝っとくか。彼女は怒ると怖いし、会長に飛び火しても困るしなあ…。
 
 
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/06(Wed) 21:37
-  サッカーの試合用にスポーツドリンクを箱買いするぜ 
 
 
- 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/07(Thu) 18:45
-  166とは別人物だけど、仕事での集団行動は環境が良いから余裕で耐えられるけど、 
 プライベートや親と一緒に行動なんてもう二度としたくないです。
 なぜかと言うと、もう社会人になってやはり私生活を干渉されるのが大嫌いだからです。
 親の過保護なところでうんざりしてしまいます。
 このまま追い出された方がお互い気が楽になりそうなのに、なんでそんなに見守ろうとするかが分からないです。
 自分だったら、そんなに親が嫌なら、働いているお金を渡して家から追い出したり、
 子供が習い事をやめたいと言ったら、本人の意思を尊重します。
 変な考えでしょうか?
 
 
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/10(Sun) 10:16
-  ジャイキリももう十年か… 
 早いモンですね、監督
 
 
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/10(Sun) 18:56
-  コツコツ貯めた10万を競馬で単勝に打ち込んだら 
 貯金なくなったぜー!!ひゃっはー!!
 もう死ぬしかねー!!
 あばよ!!
 
 
- 180 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/03/11(Mon) 17:14
-  >>176 
 おっ、スポーツドリンクの箱買いかあ。いいねえ。俺はやっぱりアクエリアスが一番好きだぜ。
 けど、まとめ買いするとかさばるわ重いわでけっこう大変じゃねえか?車があればいいけれどな。
 そういやスポーツドリンクっていえば去年の夏のことだ。本当異常なほどの、それこそ災害級の暑さだったろ?
 そのせいで近所のスーパーからペットボトルのスポーツドリンクも水も在庫がなくなっちまってな…。
 棚に残されてたのはコーラなどの炭酸飲料だけだったんだ。でもさすがにスポーツ中に炭酸飲料飲むわけにいかねえし…。
 だんだんあったかくなってきたのはいいが…今年の夏もどうせ暑いんだろうなあ…今から覚悟しとこうぜ。
 
 >>177
 ほう…そりゃあなかなか感心なことだな。独立したいという気持ちが強いということだ。立派だと思うぜ。
 親元にいれば生活の心配はいらねえから、人間ついつい甘い汁に酔ってそういうこと忘れがちなんだ。
 過保護か…まあ、俺はこの歳になっても親でもなんでもねえんだけれどよ、親はやっぱり子のことを思うんだろうな。
 子供はそれによって守られているが…そうか、やっぱり干渉されるのは嫌なんだな。ならやっぱり大人になった証だ。
 だから変な考えではねえと思うぜ。だが、いつかきっとお前さんも親になるときがくるんだろう。そのときどうするか…。
 もしかしたら、「ああ、あのとき自分の親はこういう気持ちだったんだろうな」と感じるときがあるかも知れねえ。
 でもそれでいいのさ。親の心子知らず…という言葉もあるが、そうやって人間はいつまでも成長していくんだろうよ。
 子はいつか親から巣立っていくもんだ。遅かれ早かれそのときは必ずやってくるからな。まあ…今は親のことも大事にしてやってくれ。
 みんな年齢の順番にこの世を去っていくからな。それが自然なこと。孝行したいときに親はなし、って言葉もある。
 仮に親が早く結婚しなさいとか、孫の顔を見せてくれとか、そういうことを言ったとしても、それらはすべて子を思ってのこと。
 やっぱり血は水よりも濃いんだ。親子っていうのは絶対に切ることのできねえ縁なんだな。もちろん親から独立したいというのはすげえ。
 けどそれは決して、親のもとから完全に去ることでもねえし、まして親を捨てるもんでもねえんだろうなあ…。
 今は過保護にされたくない、と思うかもしれねえが…親とちゃんとコミュニケーションできるうちにしておくことも大切なんじゃねえかな?
 
 >>178
 ああ…たしかに早いもんだぜ。もう、10年なんだな…。コミックスではもう50巻に到達したしなあ。
 さすがに始まったときはここまで続くと思っていた者は少ねえんじゃねえだろうか?10年、ねえ…。
 この10年でいろんなことがあったよな。サブプライムローン問題にリーマンショック、東日本大震災、消費税増税…。
 世の中暗いことのほうが多かったようにも思える。そして平成はまもなく終わり、新しい年号が始まる…。
 今度の年号が何になるかも気になるが、やっぱり安心して暮らせる世の中になってほしいと心から思うぜ。
 夢と希望に満ちた世界にしていくため、こんな俺でも何かできるのならやっていきてえ。いや…何ができるかではなく、何をすべきか、だよなあ。
 
 >>179
 おいおい、ちょっと待てって。俺は競馬のことは全然わからねえから単勝と言われてもぴんと来ねえんだが…。
 その10万はお前さんにとってそりゃあ大事なものだったろう。少しづつでも貯めていったのは努力の証だ。
 それをすっちまったか…まあ、金の使い道はその個人の自由だから競馬に使うな、とまでは言わねえよ。
 けどなあ、10万という金は大事だったが…何もそれだけで終わるほど人生ってのは安いもんではねえはずだと思うぜ。
 まだまだ十分に取り返しのつく金額じゃねえか。またコツコツやっていくところからリスタートすればいい。
 そしてその経験を無駄にしねえように生きていくしかねえさ。人生そんなところで投げ出すのはもったいなさすぎるからな。
 
 
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/12(Tue) 02:41
-  祝福が欲しいのなら 悲しみを知り 独りで泣きましょう そして輝く 
 (ここで監督にマイクをパス)
 
 
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/14(Thu) 00:22
-  私は自分より弱い相手を倒しまくる 
 小物食いが何よりの好物なのだ
 
 
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/14(Thu) 01:36
-  監督、祭りで仲良くやってたある人がお亡くなりになったそうです 
 なんでも、自分を着飾ることに疲れたとか
 監督は自分を着飾りすぎるひとにはどうアドバイスしますか?
 
 
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/15(Fri) 14:24
-  どんなお茶をよく飲むの? 
 
 
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/17(Sun) 22:14
-  好きじゃない上司から来週の土日に飯に誘われた 
 断ることはできないから毎日憂鬱だ
 
 
- 186 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/03/18(Mon) 17:17
-  上げておくぜ! 
 
 >>181
 おおっ!なんだいきなり?となると…。「Ulta Soul!!」だよな。合ってるよな?
 いいねえ…B'zじゃねえか。俺もこの年齢になってもよく聴くんだよなあ。彼らの曲は元気をくれるぜ。
 俺が一番好きなのは「Easy come Easy go」なんだ。人生楽しく生きていこうぜって気にさせてくれる。
 そういやB'zってもう何年活動しているんだろうな?日本一売れているんだったか?すげえよなあ。
 サッカー選手の中にもB'z好きは多いと思うぜ。試合前にその曲を聴いてモチベーションを上げるんだ。
 そういや最近カラオケ行ってねえなあ。今度行ったらぜひB'zの曲を歌いてえもんだぜ。
 
 >>182
 ほう…小物食い、ねえ。ジャイアントキリングならぬリトルキリングっていうわけか。
 まあ…自然の掟通りに考えるのならば、それは間違っているとか傲慢だ、とあながち言うことはできねえよな。
 生きるためには食わなくてはいけねえ。食うためには他の生き物を殺さなくてはならねえ。そのためには強くなくてはならねえ。
 ただ…俺たちは人間だ。動物は自分たちが生きていける分だけしか食わねえ…つまり必要最低限の命しか殺めていねえわけだ。
 いたずらに弱者ばかりを攻めるのではなく、俺は自分より強いものに向かっていきてえかな。やっぱりジャイアントキリング!
 それが俺の信条だぜ。弱いものが強いものを倒すっていうのはとっても爽快なことだって思うからよ。
 
 >>183
 んっ?祭りで仲良くやっていたある人…?俺と?祭りって9月に開催されるこの10ちゃっとの…か?誰のことだ?
 亡くなったとは…また悲しい報せじゃねえか。そりゃあ一体…?とにかく痛ましいことだな…着飾ることに疲れた、か…。
 そうだなあ、着飾ること…ね。たとえばここはなりきり板っていう場所だ。そういう意味じゃみんな着飾っているのかも知れねえ。
 俺からアドバイスっていうのはちょっと偉そうだが…やっぱり人間素顔になれるときっていうのは大事なんじゃねえかなって。
 どんな者だってそうだぜ。必ずいい部分と醜い部分がある。いつだって人間が人間である以上それは必然なんだろう。
 だから…着飾ることもいいが、本当の自分…アイデンティティだけはみんな失わずにいようぜ…ってことかな…やっぱりよ。
 
 >>184
 俺のよく飲むお茶か?そうだなあ、お茶っていうのはなんだって好きだぜ。伊右衛門とかお〜いお茶とか十六茶とか…。
 でも一番はやっぱり爽健美茶かな。あれは体にもいいし、香りも味もとっても好きなんだ。かなり飲んでるぜ。
 日本茶以外のものも好きだぜ。紅茶もコーヒーもな。砂糖を入れると太るのが心配だからストレートで飲んでる。
 けどよ、お茶を飲むときひとつ注意しなければばらないことがあるよな。そう、カフェインだ。要注意だぜ。
 日本茶にも紅茶にもコーヒーにもそれが含まれている。カフェインっていうのは眠気を抑える効果があるが、依存症もある。
 だからカフェインゼロの爽健美茶が好きってわけだ。お前さんたちもカフェインの摂り過ぎには気をつけてな。
 
 >>185
 ふ〜む…好きじゃない上司から食事に誘われた…ね。そりゃあたしかに憂鬱だよなあ…。
 そういう話を聞いていると、プロサッカーの世界っていうのは気楽なものなのかもしれねえなあ。
 もしかしてお前さんは女性なのか?で、その上司が男性だったりするんだろうか…だとしたらますます嫌だろうな…。
 断ることさえ許されない、っていう時点で十分パワハラな気もするんだがな…嫌だっていうことがわからねえんだろう。
 ふ〜む…俺だったら適当に言い訳して逃げちまうけれどよ、それもできねえか…だとしたら行くしかねえよな…。
 仕事の時間中ならともかく、土日っていったら休みなんだろう?プライベートタイムに介入してくるなって感じだよなあ。
 まあ…適当に切り上げてさっさと帰れたらいいが…もしそれでもしつこいようなら、はっきり言っていいと思う。
 もうこういうことはなしにしてください、ってな。難しいだろうが…やっぱり社会人なら自分の意見をはっきり言うことも重要だろうからな。
 
 
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/22(Fri) 17:16
-  イチローはあっさり引退するタイプだと思っていたが、力が衰えてからも長くやっていたのは、ワールドチャンピオンになりたかったからだろうな 
 やっぱりどんな選手も個人タイトルよりもチームタイトルが欲しいと思うんだよ
 メッシもロナウドも個人タイトルを総なめにしてきたけど、ワールドカップ優勝がないせいで歴代のレジェンドたちと比べられたときどうしてもケチがつく
 
 
 
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/24(Sun) 04:12
-  オフ会したことある? 
 
 
- 189 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/03/24(Sun) 08:53
-  よっ、おはようさん。気持ちのいい朝だねえ。 
 おっと、それはそうと最初に一言みんなに謝っておかなくちゃおかねえことがある。
 前回祭りの話を俺から聞いちまったが、祭りスレのことを自分のスレに持ち込んじゃいけねえんだったな。
 俺が悪かった。本当にすまなかったな。以後気をつけるぜ。
 それじゃあ気を取り直してリスタートといくか。
 
 >>187
 ああ…イチローの引退か。あれには驚いたな…とうとうこのときがきたか…って感じでよ。
 俺は野球には詳しくねえが、たしかイチローはWBCで二回世界一になったんだったような…?
 個人タイトルよりもチームタイトルが…か。たしかにメッシもロナウドも世界最高の選手だ。
 だが…ワールドカップで優勝したことはねえよな。2人とももうベテランになってしまったが…。
 ロナウドはポルトガル代表としてユーロを制したからまだいいかもしれねえが…メッシの場合はかわいそうだよな。
 ブラジルワールドカップで個人としてはMVPに輝いても、チームは準優勝だったしなあ。
 あとメッシは、常にマラドーナと比較されちまう。偉大過ぎる存在がいるからこそなおのこと…なあ。
 メッシとロナウド…カタールワールドカップには出場するだろうか?チャンスはまだ残されているはずだけどな。
 
 >>188
 オフ会?ってのはたしか…ネットで知り合った者たちがリアルに出会ってみんなで飲んだりすることだよな?
 う〜む、それはやったことねえなあ。まあたしかにここはネット掲示板ではあるけれどよ。
 俺なんかと実際に会っても、サッカーの話ばっかりでつまらねえことになっちまうんじゃねえのかなって思うが…。
 ただ、オフ会っていうのも考えてみればちょっとためらわれるなのかも知れねえなあ。顔も知らねえ者と会うわけだからな。
 実際に会って飲み会やったりしているメンバーとかもいるんだろうか?俺はそのへんよくわからねえが…。
 けど時代は確実に変わっている。いまや結婚相手すらネットで探す時代だ。俺も嫁さんほしいならネットで婚活すべきかねえ?
 まあ何かと便利な時代にはなったもんだと思うぜ。距離がどんなに離れていてもネットでみんなとつながれるわけだからな。
 その気になればオフ会もできちまう…まあ、ここのスレのことも今後ともよろしく頼むぜ!
 
 
- 190 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/03/24(Sun) 09:25
-  悪い…起きたばっかで寝ぼけてて文章間違えたわ。お詫びして訂正するぜ。 
 
 謝っておかなくちゃおかねえことがある。
 じゃなくって、
 謝っておかなくちゃいけねえことがある。
 だった。重ね重ねすまねえな本当に。
 
 
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/24(Sun) 23:48
-  パッカがサンリオキャラのはんぎょどんとすり替えられてる! 
 
 
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/26(Tue) 00:52
-  サッカーくじって儲かるの? 
 
 
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/30(Sat) 00:49
-  たつ兄、次の元号の名前当ててくださいな! 
 
 
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/30(Sat) 18:30
-  ギャンブルに溺れて人生破滅しかけているが 
 もう一度頑張って生きてみるわ
 今度こそ本当にコツコツ真面目に働いて生きていく
 それが正しい道なんだよな?
 
 
- 195 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/03/31(Sun) 13:06
-  >>191 
 何?パッカといったら俺たちETUのマスコットキャラじゃねえか!それがすり替えられてる?
 誰だよそんなことしたやつは…しょうもねえいたずらするなおい。元に戻しとかなくっちゃな。
 っていうか…はんぎょどんって何だ?と思って調べてみたんだが…サンリオキャラにこういうのもいたのか。
 そりゃキティちゃんやけろっぴなら知ってはいるが…これは初めて見たな…その名の通り半魚人ってことなのか?
 1985年生まれか。俺が生まれて間もないころに出てきたんだな。まあかわいいといえばかわいい…のかねえ?
 けどよ、やっぱりETUのマスコットはパッカくんだぜ。チームから怒られちまうからこれはだめだな…。
 
 >>192
 ああ、サッカーくじかあ。日本でも出てきて久しいな。TOTOとかのことだよな?あれが儲かるか…か。
 そうだなあ…もちろん儲かるときは億単位の当選も夢じゃねえぜ。そういう意味じゃ儲かるのかもな。
 けどよ、全試合を的中させるのがいかに難しいか…ってことだ。じゃねえと一等は狙えねえしなあ。
 特にJリーグみたいにホームとアウェイあんまり関係ないリーグではな。力関係もあてにならねえし。
 あとは…儲けを狙って買うのはいいが、あんまり熱くなりすぎるな、ってことも言っておくぜ。
 サッカーくじとてただではねえからなあ。外したらその分だけ損をするってことも忘れんなよ?
 
 >>193
 おっ、次の年号かあ。そうだなあ…4月の1日の11時半ごろ発表だったよな?それを当てろ…か。
 う〜む…とりあえず、明治、大正、昭和、平成の頭文字以外のものになると思うんだ。つまり頭文字M、T、S、Hは除外される。
 となると…当然他のアルファベットが頭文字に来るはずだから…よく言われてるのは、安心の「安」が入るってことだな。
 だからAからはじまる「安〇」とかになると思う。俺が新聞で読んだのは「安始」が候補にあがってるとか…。
 でも安心の安だけで元号がつかめるわけじゃねえからまだまだわからねえよな。何になるかねえ…考えちまうな…。
 それじゃあ、「安季」とか「安世」とか「安永」とかどうだ?まあとりあえず発表を心待ちにしていようぜ!
 
 >>194
 おっ!いい心がけじゃねえか。感心だ。がんばるんだぜ?よくぞ立ち直ったもんだ。
 ギャンブルに溺れている…ねえ。それはたしかにあんまりいいことではねえなあ。
 けれども今度こそまっとうな生き方を選ぶか。そう考えられるのは大したもんだからな。
 ああ、それがきっと正しい道なんだと思うぜ。まあ俺の考えを押し付けるつもりはねえが、
 やっぱりギャンブルで生計を立てるっていうのはできねえんじゃねえかなって思うからよ。
 そういうふうな考えにいたったこと…お前さんの中の何よりの成長だ。成功を祈ってるぜ!
 
 
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/03/31(Sun) 23:07
-  美味いサッカーめしとか無いの? 
 
 
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/01(Mon) 02:04
-  たっつん監督引退か…悲しいな…(´;ω;`) 
 
 
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/02(Tue) 06:08
-  とあるシナリオで新監督になってDMFからいきなり強制的にLSBにコンバートされることが起こりました。 
 ポジションは変えるつもりは無いと言ってきました。
 もちろん、サイドやるにあたって致命的な弱点スピードがあるので、紅白戦はボロボロになりました。
 その人は、もともとはCFを狙っていたけどパワーとスピードが壊滅的に無いので、前の監督にCFだと活躍は難しいと言われるくらいでした。
 2人のCFの力はものすごくあったことがあり、なんらかのポジションにコンバートする決意を固めました。
 もう一人のDMFとは一番仲が良いのと、削る力はトップクラスだったので、
 僕ともう一人のDMFでお互いに足りないところを補う形でやることに決断したと言ってきました。
 前の監督では削る強さを買われて、DMFになれたけど、
 DMFが一人しか置かない、ポジションになったため、問答無用に僕がLSBになりました。
 周りの人は120分スタミナ持つのと、相手の致命的な弱点を的確に突くことが出来るし、審判からもカードをもらいにくい面があるので、DMFからLSBのコンバートは酷すぎると思いました。
 監督は、以下のことを踏まえてスタミナとディフェンスはものすごく高いけど、パワーとスピードが壊滅的に無い人が、DMFからLSBにコンバートする新監督の案はどう思いますでしょうか?
 
 
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/03(Wed) 21:22
-  よく好成績を残したスポーツ選手って給料もすごいから豪邸に住んでたりするもんだけど 
 テレビ番組で豪邸いらなくなった著名人が売りに出すも購入した時の十分の一にも満たない価値つけられて
 仕方なく売ってる様見るとでかい家住んでいい気分でいられるのは儲かってる時期だけなんだなぁって思う
 面白みはなくとも人間慎ましく生きた方が無難だね
 
 
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/05(Fri) 20:48
-  令和のサッカーはどうなるのか? 
 
 
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/06(Sat) 07:07
-  黒木は元気ですか? 
 ああ、これは失礼しました
 私は黒木の高校時代のサッカー部の監督です
 高校時代のあいつは今と変わらず熱く荒い選手でした
 そんなあいつに私は口が酸っぱいほどDFで大事なのはクレバーだと言い聞かせていたんですが.……
 最近のあいつを見てるとようやくクレバーになりつつありますね
 このまま選手したもしかしたら代表に選ばれるかもしれません
 そうなったら私も鼻が高い、はっはっはっ
 達海監督、これからも黒木友蔵のことをよろしく頼みましたよ
 では
 
 
- 202 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/04/08(Mon) 16:22
-  上げておくぜ! 
 
 >>196
 うまいサッカーめしか。そいつが食べたいのならぜひスタジアムに足を運ぶことだ。
 Jリーグチームの公式サイトを見ればわかる。それぞれのスタジアムに名物みてえなもんがあるぜ。
 俺のおすすめはなんと言ってもカシマスタジアムだな。まさにうまいものの宝庫だ。
 もつ煮にハム焼きにカツカレーにステーキ丼とかがある。どれもとってもいいもんだぜ。
 まあ…全部食べて回るとけっこう値も張るんだがな…そこはしょうがねえところではある。
 だがサッカー好きならぜひ一度は食べてほしいもんだ。行ってみたらどうだろうか。
 
 >>197
 はっはっは、おいおい!冗談きついぜ?俺が監督を引退するはずがねえだろう?
 まだ現役でもおかしくねえ年齢だっていうのに…監督としてはかなり若いほうだ。
 ああそうか、その日はエイプリルフールだったな。そのネタっていうわけか。
 まあ…俺に限ってサッカーから身を退くなんてことはありえねえから安心しな。
 俺からサッカーをとったら何が残るんだ?って感じだろ?やっぱり根っからのサッカーバカなのさ。
 俺は一生何かの形でサッカーに携わっていてえと思ってる。それこそ死ぬまでずっと…な。
 
 >>198
 ええっとつまり…スタミナとディフェンスはものすごくいいが、パワーとスピードがない選手が、
 ボランチから左サイドバックへ無理やりコンバートされた…ということか?う〜むそうだなあ…。
 ポジションを変えるつもりはないのに…ね。そりゃあ難儀だなあ…実際ボロボロだった…か。
 そして本来希望するポジションであるボランチは一人しか置かず、それは別な選手が入るって?
 たしかに現代サッカーでは、サイドバックというのは戦術上とても重要なポジションではある。
 もちろんサイドバックというのはディフェンダーだから、まずは受け持つサイドをしっかり守ることが第一…。
 と、いいてえところではあるんだがな…現代サッカーでは、むしろ攻撃参加のほうが本分だ。
 ウイングの役割をサイドバックがこなす時代だからな。それくらいに役割が多岐にわたっている。
 が…パワーとスピードがない…か。たしかになあ、サイドバックに必要なのにはスピードもあるからな…。
 …が、パワーは筋トレでつけることができるし、スピードがなくともいいサイドバックというのはいるぜ。
 それが昔日本代表で左サイドバックを長く務めた相馬直樹なんだ。あの選手もスピードはなかったが、
 攻撃参加するタイミングがものすごくよかったのさ。そして右利きにもかかわらず左サイドに入った。
 だから…スピードだけがすべてではねえんだな。だが本当の希望はボランチなんだな?
 となると…ボランチに必要な第一の要素は、「戦術眼」だな。戦術理解度に自信はあるか?
 ボランチってのは、ピッチ上の監督でなくてはならねえ。監督の言うことを忠実に守り、味方に指示を出すんだ。
 もし今ボランチで定着しているその選手からポジションを奪いてえのなら、戦術眼を磨くことだ。
 そして正確なロングパスが出せるようにすること。ボランチの位置からいいボールを出せるようになれば大きい。
 で…質問のことだが、その監督は課題を…すなわちパワーとスピードがない…というのを、
 本当にわかっているかどうかはともかくとして…実際に試合で使う気ではいるんだろうよ。
 じゃなかったら第一コンバートなんてしねえだろうしなあ。何かでサイドバックで使ってみようと判断したんじゃねえか?
 実際、サイドバックというのは修行の意味で使われるパターンが多い。あの日本代表の柴崎もかつてはサイドバックだったんだ。
 だから腐らずにトレーニングに取り組むことが重要だと思うぜ。試合に出れるだけでもましだと思わなくちゃな。
 そしていつかボランチのポジションを奪ってやる、という虎視眈々とした目を忘れねえことが大事じゃねえかな?
 
 
- 203 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/04/08(Mon) 16:23
-  >>199 
 ああ、そうだなあ。サッカー界でセレブな生活をしている者といえばやっぱりベッカムだが、
 前にベッキンガム宮殿だとか言われてすげえ豪邸に住んでいるのが特集されていたのを覚えてるぜ。
 だがそうだよなあ。どんな豪邸でもだんだん劣化していくしなあ。すると当然価値も下がるわけで…。
 面白みはなくとも人間慎ましく生きた方が無難…か。いいこと言うじゃねえか。確かになあ。
 要は…身の丈に合った生活をすべき、ということなんだろうなあ。家を買うのは一生の買い物だが…。
 質素な暮らしの中にもちゃんと幸せはあるしな。あんまり背伸びばっかしてると倒れちまうっていうことだな…。
 
 >>200
 ああ、前回新元号の予想を思い切り外しちまったが…新しい元号は、「令和」だな。
 令和のサッカーはどうなるか…か。この場合日本サッカーどうなるのか、ってことだよな?
 そうだなあ…これはロシアワールドカップが終わったとき西野監督が言っていたことだが、
 「日本サッカーは8年おきに世界の16強入りをしているが、それではいけない」ってことだ。
 だから…令和のサッカーでインターナショナルにもっともっと日本サッカーは盛り上がり、そして強くなってほしい。
 Jリーグだってレベルがどんどん上がって、より国際的になってもらいてえもんだ。そのために俺もがんばるぜ!
 
 >>201
 黒木友蔵…?いや、そりゃあ黒田一樹の間違い…じゃねえか?あいつの高校時代の監督だって?
 そうか、ってことはあんたがあいつにサッカーを教えたってことか。そりゃなかなか大変だったろうなあ…。
 今と変わらず熱く荒い選手だった…か。まあたしかにそこはあいつのいいところでも悪いところでもある。
 DFに大事なのはクレバーさ、ね…。たしかに現代サッカーのセンターバックってのは頭を使うポジションだよなあ。
 まあ…今は杉江と組ませていることもあっていろいろあいつも成長していると思う。クレバーさが身につくようにな。
 わかった、任せとけ。あいつは俺がちゃんと育てるからよ。いつか本当に日本代表になれるように…な。
 
 
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/10(Wed) 00:15
-  >俺からサッカーをとったら何が残るんだ? 
 関智ボイス
 
 
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/10(Wed) 06:52
-  >俺からサッカーをとったら何が残るんだ?  
 なりきりのキャラハン
 
 
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/11(Thu) 03:34
-  監督、ゲームで自分のチームがよく犯すミスがあります。相手のキックオフ直後にファールしてしまうことです。 
 全員にフェアプレーというスキルがあるから、相手を倒すという悪質な場面を除いてカード出されることはないけど、こういったことで失点に繋がることを未然に防きたいです。
 他にいい対策はありますでしょうかね?
 
 
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/11(Thu) 05:27
-  オフサイドとは何か 
 30文字以内で説明してくれ
 
 
- 208 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/04/14(Sun) 19:34
-  >>205-206 
 ははっ、なるほどねえ。こんな俺からサッカーをとってもまだ残るものがあるってか。
 よきほめ言葉と受け取っておくぜ。アニメ版のGIANT KILLINGで俺の声を担当してるのは関智一という声優だったな。
 その声はとてもかっこいいものみてえだ。光栄だねえ。俺の声にしてくれたことに感謝するぜ。
 そしてなりきりのキャラハン…か。たしかにここはなりきり板って言う場所だから、俺もその一員ってわけだ。
 それなら、ここで一番のキャラハンになってやるぜ。どうせやるのなら何事もてっぺんを目指さねえとな!
 名無したちもこれからもこのスレをよろしくな!まだまだこの先もがんばって続けていくからよ!
 
 >>206
 ふむ…相手のキックオフ直後にファールをしてしまう…か。それへの対策ねえ…。
 まあ、チーム戦術にもよるが…キックオフ直後に味方がファールしてしまうということは、
 前線から…つまりまずフォワードから激しくチェックに行っているってことなんだろう。
 それは悪いことではねえと思う。現代サッカーではファーストディフェンダーはフォワードだからだ。
 …が、ファールになってしまうということか。それなら、チーム全員でどこからプレスをかけにいくか意思統一することだ。
 今のその戦術だとおそらく前線からプレスをかけにいくんだと思うが、もう少し引いた位置からでいいとかな。
 前線から激しくプレスにいくことは実は諸刃の剣でもある。味方の前線の選手の消耗が早くなってしまうからだ。
 だから、もう少しディフェンスの網にかける位置を下がり目にするといいと思う。たとえばボランチの位置でとかな。
 引いた位置でディフェンスに行くようになると、またそれはそれでファールに気をつけなくてはならねえがな。
 サッカーでファールをすると、相手にその位置からセットプレーを与えてしまう。これはルールだから仕方ねえが…。
 極力ファールにならねえよう個々でディフェンス力を磨くことも必要になってくるだろう。もちろん簡単ではねえがな。
 だから俺の答えはその2つだ。攻守にわたっていいチームになるといいな!もちろん俺たちもしっかりしねえといけねえがな。
 
 >>207
 オフサイドを30文字以内で説明か…?そいつは難しいな…俺の説明も下手だからどうしても収まらねえが…。
 ええっと…オフサイドってのは、例えばボールを持っている選手Aが、味方Bにボールを出したその瞬間、
 Bより前に相手ゴールキーパーを除く相手選手がまったくいねえときに起こるものなんだな。
 で、じゃあなんでこんなルールがあるのかって言うと…それは「待ち伏せ」を防止するためのものだ。
 相手ゴール前に味方フォワードがへばりついていれば、ロングボール一本でその選手に通し簡単に点がとれちまうだろ?
 これではサッカーがつまらねえものになっちまう…ということでオフサイドがある。おかげで「サッカーの中で唯一複雑」って言われるんだがな。
 
 
- 209 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/04/14(Sun) 19:36
-  悪い、アンカー間違いだったな。 
 >>205-206
 じゃなくって
 >>204-205
 だ。お詫びして訂正するぜ。
 
 
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/16(Tue) 01:41
-  今日のおやつは? 
 
 
- 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/20(Sat) 15:14
-  走りなさい!走りなさい!あの夕日に向かって!! 
 
 
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/20(Sat) 15:47
-  監督は足やっちまってるからサッカーがもう長時間出来ないんだったな 
 サポーターやテーピングしてもだめ?
 俺が以前無理して靭帯損傷しかけた時、ヒザサポーターつけたら
 走っても痛みがけっこう和らいでくれたよ
 最近のいいやつは金属のバネみたいなパーツが仕込まれたりしてて意外と負担軽減してくれるんだ
 
 
- 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/20(Sat) 21:05
-  仕事のストレスでロッペンみたいな頭になっちゃった…… 
 ロッペンになれるなら良かったのに……
 
 
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/20(Sat) 22:02
-  神はどこにいる? 
 
 
- 215 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/04/21(Sun) 18:03
-  上げておくぜ! 
 
 >>210
 今日の俺のおやつか?ええっとたしか、今日食べたのはなあ…。
 そうだ、パイの実を食べたぜ。あれは紅茶とかにもよく合うんだよなあ。
 あとはポテトチップスも食べたな。のりしお味のものだ。どっちもうまかったぜ。
 プロサッカー選手の練習っていうのはだいたい午前中に行うことが多いんだ。
 だから午後は空きになる。午後3時は俺にとってはおやつの時間だっていうわけだぜ。
 もっとも実際にプレーするプロサッカー選手だったらあまりそうもいかねえだろうけれどな。
 
 >>211
 あの夕日に向かって走りなさい…か。いいねえそういうの。嫌いじゃあねえぜ?
 サッカーに青春ささげてますって感じだ。何やら河原を走っているイメージがわいたぜ。
 赤い夕日に近づきたくって走る…だがそれはとても遠く、やがては沈んでしまうんだよなあ。
 だがそれでいいのさ。夕日が赤ければ次の日は晴れるだろうからな。いいことの前兆だ。
 太陽は罪な奴…とサザンの曲にあるが…本当に太陽ってのは偉大だよなあ。俺たちを照らしてくれる。
 時には雨の日も風の日もあるが…必ず日はまた昇るんだ。それこそが俺たちの希望なのかもな。
 
 >>212
 ああ…現役復帰だなんて言って、俺はETUの選手たちと一緒にミニゲームをやったが…体は正直だったな…。
 サポーターやテーピングか。それをしても90分フルに戦うってのはもうできねえだろうなあ…。
 で、お前さんもそうなのか?そうか、膝をやっちまったか…だがサポーターをつけたら痛みが和らいだって?
 ほう…最近のサポーターってのも進化しているんだな。金属のバネを内臓か…いいもんだねえ。
 サッカー選手にとって膝をやっちまうといつまでもトップコンディションには戻れねえと思っていたが…。
 そういうのができるのっていいよな。これからも体を大事にプレーしていい選手になってくれよ!
 
 >>213
 なんてことだ…仕事のストレスか…そりゃあたしかに抜け毛の原因になるわな…。
 だが…よくがんばったな。そこまで頭の状態が悪くなるほどに精一杯やったということだろう。
 髪を失う最大の原因ってのはやっぱりストレスなんだろうなあ。本当侮れねえぜ…。
 ロッベンは若い時からあんな感じだったなそういや。ジダンもそうだった。禿げるのは怖いぜ…。
 俺も最近シャンプーとかしているとよく抜け毛があるんだ。こんなにあるのかよ!って思う。
 年齢とともに髪が減っていくのは致し方ねえが…これからは自分のこともいたわってやってくれよな。
 
 >>214
 ほう…神はどこにいるか、か…なかなか哲学的な質問じゃねえか。たしかにどこにいるのやら…。
 雲の上か、はたまたあの世なのか…俺たちの前には決して姿を見せてくれねえんだよなあ。困ったもんだ。
 学問の神様、恋愛の神様、商売の神様…いろいろだろうと思うが、サッカーにも神様ってのはいるんだよな。
 これが本当に気まぐれでよ、俺たちは翻弄されてばかりなんだよなあ。大のいたずら好きでもあるんだ。
 ただ…どんな神様にせよどこにいるのか…と言ったら、やはり個人個人の心の中じゃねえだろうか?
 そう、つまり一番近くにいるのさ。そしてどんなときも常に俺たちを見守ってくれているんだと思うぜ。
 これは俺の好きな漫画の受け売りになるが…。神様を信じている者には2種類いるんだよな。
 キリストとか仏とか、決まった神様を信じる者、そして…「自分だけの神様を持っている者」だ。
 俺の場合は後者だな。普段は特に宗教とかの神は信じていねえが…サッカーの神様を心に持っている。
 心の中に宿した神様に、常に感謝していようぜ。そうすりゃ困ったときには必ず助けてくれるだろうからよ。
 
 
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/21(Sun) 18:09
-  カントク〜カントクゥーーーーーーーーーーーーーーーーーー(夕日に向かって) 
 
 
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/21(Sun) 18:35
-  チャンスの神様には前髪しかないらしいな 
 
 
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/24(Wed) 04:40
-  Cロナウドとメッシが一緒のチームでプレーするところ見たかった 
 
 
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/26(Fri) 16:24
-  俺はゴールキーパーだが世界一のサッカー選手になるため自陣のゴールから相手選手を全て抜き去るドリブル技術を身につけるため日々努力している 
 
 
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/27(Sat) 16:05
-  マジシャンか「これが俺のタイガーショットだ!!!!」 
 
 ボールが虎に変わり選手たちを次々と襲っている
 
 
- 221 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/04/29(Mon) 17:33
-  >>216 
 ははっ、どうしたおい?いきなり叫んだりして…俺はここにいるぜ?
 夕日に向かって叫ぶか…それも青春してるって感じだな。いいもんじゃねえか。
 そういやゴールデンウィークだってのに天気があんまりよくねえなあ…困ったもんだ。
 気持ちよく晴れてほしいところではあるが…なかなかそうもいかねえみてえだな…。
 ゴールデンウィークにもJリーグの試合が組まれてるぜ。普段サッカーに興味がない者も、
 これを機会に観戦に行ってみたらどうだろうか?いろんなイベントやってるからな。きっと面白いぜ!
 
 >>217
 なんだって?チャンスの神様には前髪しかねえのか?おいおいそりゃあ本当かよ…?
 その神様は、誰かにチャンスを与えることで苦労して禿げ上がっちまったのかねえ…?
 前髪しかねえっていうことは、当然その後ろには一本も毛がねえっていうことだもんなあ。
 まあ、もちろんチャンスの神様ってのは大事だ。俺たちサッカーに携わる者にとってな。
 いや、ありとあらゆる人間に必要だよ。目の前のチャンスがあるかそうでないかでは雲泥の差だ。
 いろいろ神様も大変だっていうことかねえ…?まあ、みんなで大事に感謝の心を忘れねえようにしようぜ。
 
 >>218
 ああ、そりゃあサッカーファンみんな一度はそう思ったことがあるんじゃねえのかな?
 かくいう俺もだぜ。まあまだまだ二人とも現役ではあるから可能性はゼロではねえが…。
 実現するとしたら、やっぱりゲームでがてっとり早いよな。ウイイレとかWCCFとかでよ。
 二人を左右のウイングの位置におけば、右からも左からも点が取れるようなチームになるな。
 ただ、実際のサッカーのフィールドで二人のプレーが合うかどうかはまだわからねえかな。
 天才は天才を知る…ってことできっとうまくいくだろうとは思うんだが、どっちも人間だからなあ。
 
 >>219
 ほう…ゴールキーパーだが自陣ゴールから相手選手をすべてドリブルで抜き去りゴールしようってのか?
 まるでキャプ翼の世界だなそりゃ。マラドーナもメッシも真っ青だよ。すげえことではあるな。
 けどよ、ポジションはゴールキーパーなんだろう?自分が守るべきゴールをがら空きにしちまっていいのか?
 サッカーでドリブル勝負を仕掛けていいのはファイナルサードと呼ばれるエリアだけだ。自陣からは危険すぎる。
 もちろん現代サッカーではゴールキーパーもペナルティエリア外に出て組み立てに参加したりしなくちゃいけねえがな。
 それだけのドリブルがあるのならもったいねえな。今からでもフォワードにしてもらったほうがよくねえか?
 
 >>220
 おいおい、なんだそりゃ?タイガーショットっていうのは日向の必殺技だったよな?
 それでボールが虎に変わり選手たちを次々に襲っているって?別な意味で怖くなったなおい…。
 サッカーのフィールドに虎が乱入するなんて話は聞いたことがねえが…そりゃあいけねえ。
 急いで捕獲してもらわねえとな。みんなから追いかけられるボールが襲う側になったなんてしゃれにならねえ。
 そういや…たしかタイガーショットっていうのは進化するんだよな。ネオタイガーショットとか雷獣シュートとか…。
 あれってやっぱり日向のシュート力がとんでもなく上がっているってことなんだろうか?もはや人間を超えてるよな…。
 
 
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/29(Mon) 22:32
-  レスが単調になるから、これはカードです。っていうのはダメだけど、 
 ゲームで判定に厳しい審判がいると書かれていた時、
 そういう人がいるの?となったので、いくら審判の言っていることが絶対でも、
 理不尽にカードを出されることは起こしてはならないと思いますでしょうか?
 単調だと思ったら削除なりスルーしてください。
 
 
- 223 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/04/30(Tue) 00:11
-  >>222 
 いや…そうではねえさ。俺が言いたかったのはただ単に「レッドカード!出ていけ!」とか「退場だ!」とかいうもので、
 そういう一文だけだとどう返していいものやらわからなくなっちまうから、あらかじめ書いておいたのさ。
 俺の言ってることで誤解を与えちまったのならすまねえな。悪かった。で、判定に厳しい審判がいるときねえ…。
 まあ、審判も人間だからもちろんいろいろいるよなあ。積極的にカードを出すことで反則をなるべくさせねえようにするタイプもいる。
 やっている選手たちにとっては納得がいかなかったりするかも知れねえが…それでも審判が神様気取りはよくねえと思うぜ。
 あとはJリーグでは反則とされるタックルでも、海外に行くと流されちまったりっていうのもよくあるな。
 理不尽にカードを出されたらそれはそれでまた問題だ。あんまり起きてはならねえことだと思う。
 折しもJリーグでは審判の誤審が問題視されているところだ。たとえばゴールを取り消されたりな。
 もちろん人間に100パーセントはねえが…それでもやっぱり正しいジャッジはしてもらいてえかな。そのための審判だしよ。
 Jリーグもできてからプレーレベルはずいぶん上がったから、審判のレベルアップというのもまた重要なんだと思うぜ。
 
 
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/30(Tue) 10:50
-  何事も程度問題で、やりすぎなければ大概オッケーなんだけど 
 ほどよい加減が分からない人に悩まされるとルールになっちゃうんよね
 敬意と気遣い標準装備で適切な距離感を保っていきたいもんですわ
 
 
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/30(Tue) 14:51
-  クリロナがJリーグにやってきたらそのチームのファンになる!(普段は柏のサポーター) 
 
 
- 226 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/04/30(Tue) 16:31
-  >>224 
 そうだなあ…敬意と気遣いか。まあ俺に対してそういうふうに接しろ、なんてことは決して言わねえが、
 たしかにこういう場ではお前さんの言う、「適切な距離感」ってのが大事なんだろうなあ…。
 程度の問題か…たしかに何事もやりすぎなければその辺は笑って許せるところではあるけれどな。
 ただよ、ちょっと恥ずかしいから普段は言わねえが…俺はいつも感謝してるんだぜ?ここに書き込んでくれることをよ。
 だってわざわざここまでやってきて、俺のレスを見てくれて、スレが進むように質問やら何やら残してくれてるんだ。
 もちろんセク質とか荒らしはごめんだけれどな。でもそういう名無しも特にいねえしよ。常にありがたく思ってる。
 まあ…サッカーでもなんでもそうだが、ルールを守ってどうせなら楽しくやろうじゃねえか。俺もがんばるからよ!
 俺もここに来てくれる名無したちには「リスペクト」の精神でレスしていかなくっちゃいけねえよな!
 
 >>225
 ほうほう…普段は柏のサポーターだが、クリロナがJリーグにやってきたらそのチームのファンになるって?
 よほどクリロナが好きなんだな。実際にJリーグに来てプレーする可能性は…あるんだろうか?わからねえが…。
 まだまだクリロナはトップレベルでやれるようだからなあ…。仮にJリーグにやってきたとしても、年俸を払えるかどうか…。
 Jリーグも大物外国人選手がやってくるようになったな。この夏もFC東京にロッベンかやってくるか?なんて噂もある。
 ただ…本当に応援するクラブがあるのならやはりそっちのサポーターであるべきなんじゃねえのかな?お前さんの場合柏の、よ。
 一番いいのは柏にクリロナがやってくることだろうが…まあ、サッカーの世界でも可能性は何事もゼロではねえよな。
 
 
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/04/30(Tue) 20:56
-  今平成の終わりっつー事で平成を振り返ってる番組テレビでやっていたんだが 
 三浦知良の1年目年俸が既に1億だったなんて・・・やっぱすげーな
 Jリーグ発足当時、日本のサッカー人気はうなぎのぼりで同じ幼稚園だったサッカー小僧共は
 こぞってアントラーズ好きだったね、強かったせいかな
 
 
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/01(Wed) 14:26
-  頑張って生きていても何もいいことがないのは自分の努力がまだ足りないから? 
 
 
 
- 229 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/05/02(Thu) 22:39
-  >>227 
 ほう…カズの一年目の年俸は最初から億いってたのか。さすがだよなあ。日本人初じゃねえのかな?
 Jリーグが発足したのは1993年。平成でいうと5年かな?そのときのカズはブラジル帰りだったよな。
 ああ、Jリーグの誕生であのころ日本中がサッカーブームになった。それこそ異常なくらいにな。
 ほう、お前さんの周りでは鹿島が人気だったのか?たしかにジーコやアルシンドがいて強かったからなあ。
 けど、俺の周りではやっぱりヴェルディが人気だったなあ。カズ、ラモス、北澤、武田、柱谷…スターばっかりだった。
 そして令和の日本サッカーがついに始まったぜ。さて、令和の日本サッカーはどうなるか…わくわくするな!
 
 >>228
 そうか、頑張って生きているか。そいつは立派だぜ。人間一生懸命生きている姿ほど美しいものはねえ。
 だが…何もいいことがないって?そうかそうか、だが悲観することもねえんじゃねえのかな?
 神様はちゃんと見ているぜ。頑張っている人間の姿をよ。ただその神様もずいぶんとまた忙しいようでなあ…。
 すべてのがんばっている人間にご褒美を与えようとしているが、なかなか全員にまでは手が回らねえみてえなんだ。
 だから…そうだな、サッカーで言うのなら…今は「溜め」を作っている段階だとでも思えばいいんじゃねえだろうか。
 そのうち必ずお前さんの番が回ってくるさ。そのときは…特大のご褒美が待っているはずだ。頑張った分のな。
 逆に自堕落なことをしていると…神様はそっぽを向いちまう。俺もしっかりETUが勝つために頑張らねえといけねえな。
 
 
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/03(Fri) 12:51
-  ゴールデンウィーク今日までに8万使っちゃたよ!!!! 
 さらにあと3万使う予定!!!!
 休み長すぎんだよ!!!!
 無駄遣いするくらいなら働いた方がええわ!!!!
 
 
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/03(Fri) 14:23
-  アヤックスファンじゃないけどアヤックスの復活がちょっとだけ嬉しい 
 
 
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/06(Mon) 17:18
-  正直、時代の区切りの表現としては年号は全然ピンとこない 
 昭和なんか戦前からバブルの時代まで範囲が広すぎるじゃないか
 
 
- 233 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/05/06(Mon) 18:28
-  >>230 
 ってことは、この10連休に合計で11万円使ったってことか?たしかにそりゃ使いすぎだったかもなあ。
 一日一万円使ってもまだ足りねえってことになる。どうしてそんなに使うことになったんだ?
 まあ、俺はこの10連休も試合が組まれていたから仕事をしていたことにはなるんだけれどよ、
 思い切り休んだ者にとっては今日の夜から明日の朝にかけてすげえ憂鬱になるんだろうなあ…。
 それでも無駄遣いするなら働いたほうがいいって?そりゃあごもっともなことだ。わかってるじゃねえか。
 ただ盆や正月でも10連休なんてのはなかなかねえから…今回は本当に貴重な休み期間だったよなあ。
 
 >>231
 おう!アヤックスすげえよな!チャンピオンズリーグで旋風を巻き起こしているぜ。
 Rマドリーを撃破したときは本当にすげえって思った。ジャイアントキリングって言っていいだろう。
 そんなアヤックスだが…黄金期のメンバーを今でも覚えてるぜ。トヨタカップで日本にもやってきて、
 グレミオと戦い、そして世界一になったんだったな。俺も特にファンではねえがうれしいぜ!
 今年は節目のシーズンなのかも知れねえなあ。Rマドリーの黄金期が終わりを告げ、新しい時代がやってきた…。
 もしアヤックスが王者になれば、オランダリーグ全体が活気づくような気がするぜ。がんばってほしいよなあ。
 
 >>232
 それはきっと、昭和が長すぎたせいかもしれねえなあ。昭和は64年まであったからよ。
 かくいう俺も昭和生まれ。俺も令和になったのはいいがあんまり実感わかねえかなあ…?
 けど新たな時代はたしかに始まっているんだよなあ。世の中いろいろ変わっていっているぜ。
 昭和は激動の時代だったな。たしかに戦前からバブルまで…いろんなことがあった。
 その象徴だったのが天皇だったわけだが…国民がこれからの令和を生きていく中で、
 みんな等しく幸せになれる…そんな時代になってほしいと強く願うぜ。俺もがんばるからよ。
 
 
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/08(Wed) 19:36
-  今日で休みが終わる 
 今月で無職になるし本気で死にたくなってきた
 
 
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/09(Thu) 07:31
-  鹿島がどうも調子が悪いなあ… 
 公式のツイッターとフェイスブックも荒れてるし…
 にしても監督、言葉は怖いものだよね。どうにでと使えてしまう。
 「言葉は刃物」とか聞いたことあるけど、サポも鬱憤ばらしにガーッと言葉をぶつけるのは…
 監督はどう思う?
 
 
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/09(Thu) 10:05
-  ジャイキリもパワサカとコラボしないかな? 
 既にエリアの騎士とシュートがコラボしているんだけど、まだまだ先になりそうだなあ。
 
 
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/10(Fri) 13:52
-  監督の受け売りじゃないけど 
 「神様は頑張っている者にはご褒美をくれる」って気持ち、とても大切だと思う。
 長いトンネルに入った時って周りが見えなくて「何で自分だけ…」ってなる。
 でも抜けた先には明るい景色と楽しいことが必ず待っている。
 昔はそんなの考えずただ突っ走るだけで分からなかったけど…。
 誰も見ていなくても頑張る事が大切。だから俺はこれから色んな人に背中で語りながら突き進みます
 
 
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/11(Sat) 21:11
-  知り合いが老人ホームで洗濯物を洗う仕事を体験するらしい 
 誰かがやらないといけない事をやるっていうんだ、応援せざるを得ない
 こういう人たちこそ大切にしてしなきゃならんのに労働環境は改善されない
 日本よ、これでいいのか?
 
 
- 239 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/05/13(Mon) 17:53
-  上げておくぜ! 
 
 >>234
 休みがその日で終わるってことは、まとまった連休でももらえたのか?だが今月で無職になる…か。
 なんでそうなるのかは知らねえが…それでも本気で死にたくなってきたなんて言うもんじゃねえさ。
 たしかに職を得るというのはものすごく難しいことなんだが…必ず希望はあるんだからな。
 敢えて言う。「全力で生きろ。」ってな。たとえお前さんが絶望の淵にいるんだとしても…だ。
 そして…「堕ちても、足掻け。」ってことだ。人間どん底に落ちたらあとは上がっていくしかねえからよ。
 どんなときも信じろ。自分に与えられた命だってそんなに軽くもなければ薄っぺらいものでもねえってことを。
 間違っても自分に与えられた命を投げ出すんじゃねえぜ?それはこの世でもっとも愚かなことのひとつだからな。
 
 >>235
 鹿島か…何やら今シーズンはやたら勝ったり負けたりを繰り返してるようだな…どうしたのやら。
 その「調子が悪い」ってのはたぶんACLでのことを言っているんだろうが、そこでは連敗しちまったんだよな?
 ふむ…たしかに鹿島らしくもねえって感じだ。で…その鹿島に誹謗中傷の言葉でも来てるのか?
 言葉は刃物…ねえ。たしかにそうでもある。まあ…気持ちはわからねえでもねえ。金払ってスタジアムにやってきたサポーターが、
 やる気もねえ覇気もねえ試合見せられたらたまったもんじゃねえよ。けどだからって何を言ってもいいもんじゃねえよな確かに。
 俺が思うのは…どんなときでもチームを信じてほしい、ってことだ。現にETUもそのおかげでだんだん強くなってる。
 
 >>236
 ジャイキリがパワサカとコラボか…そうだなあ、いつか実現しねえもんかねえ?されたらけっこう楽しみだが…。
 エリアの騎士はタイトルだけしか知らねえが、シュートはよく読んだぜ。たしか小野や高原も実名で出てくるんだよな。
 その2つのタイトルはすでにコラボしたのか。ってことはそうだなあ、次こそジャイキリの番…だって言いてえところだが…。
 こればかりは誰かが具体的にアイデア出して、どういうコラボするのかをまずはっきりさせなきゃいけねえよなあ。
 まあ過去にジャイキリはしまむらとコラボしてオリジナルTシャツを出したことがあるんだ。ただ不評ではあったけどな。
 パワサカとだったら同じサッカー同士いろいろコラボしやすいだろうから…たしかに俺も実現してほしい…かねえ?
 
 >>237
 ああ…そうだな。自分で言っといてなんだけれどよ、やっぱり神様はそこまでサディストではねえはずだ。
 この世における人間たちのやってること、きっと全部見ているはずだろうよ。そして時には試練を与えてくる。
 それはたしかに真っ暗で長いトンネルに入ってしまったようなもんだぜ。だが…それでもさっきも言ったが希望は絶えねえ。
 これもとある漫画の受け売りだが、「神様はそれを乗り越えられる者にしか試練を与えない」らしいからな。がんばるぜ。
 ほう…誰も見ていねえところで努力を重ねようってのか?そいつはすげえな!人間ついがんばってるアピールをしたくなっちまうもんだが。
 そして背中で語る…ね。そういうことができる男ってのはかっこいいぜ!お前さんの背中を見て周りの人間もまたがんばれるだろうよ!
 
 >>238
 ほう…老人ホームで洗濯物の仕事…ね。つまり介護の職業ってことか?俺はそっちには全然詳しくねえからわからねえが…。
 でもそうだよなあ。楽な仕事ではねえだろうが、やはり誰かがやらなくっちゃいけねえ仕事ではあるよなあ。
 が…いかんせんそういう現場ってのはいつも人手不足に悩まされているらしいな。高齢化でニーズは増える一方だってのによ。
 労働環境の改善か…そういやどうなったんだろうな?働き方改革ってのは。具体的に機能し始めたんだろうか…?
 まあちゃんと有休を取らせるとかだんだんそういうのがうるさくなってはきたらしいが、介護こそ人が必要だよなあ。
 これでいいのか?と言ったら…おそらくいいはずがねえ。その知り合いは偉いと思うぜ?「誰かがやらなきゃいけないこと」をやるんだからよ。
 政治家とかは少子化とか高齢化に対策を「打たない」のか、「打てない」のかは知らねえが…やっぱり現実はどこまでも厳しい。
 その知り合い、長く続くといいよな。途中で嫌になることもおそらくあるかもだが…誇りを持っていいと思うぜ。
 
 
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/13(Mon) 19:21
-  ジャイアントキリングをする人はジャイアントキリンガー? 
 
 
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/14(Tue) 19:48
-  最近、世間では御朱印巡りがブームらしい 
 しかし地獄の沙汰も金次第とはよく言ったものでお金もかさむ
 御朱印もらうのでさえ高いなんて世知辛い世の中とは思いませんか?
 と言うわけでJリーグも御朱印ならぬクラブ印巡りを作ろう(提案)
 ホームアンドアウェーがあるし、いいと思うんだがなあ〜
 
 
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/15(Wed) 20:42
-  監督は軽いジョギングくらいはしてる? 
 気温が上がってくるこの時期、夕方になると程よく涼しくなるから
 走り込んで汗かいてもそんなに暑くならなくていいんだ
 
 
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/17(Fri) 21:56
-  段階的に物事を踏むって意外と難しいですね、監督 
 ドリブル練習なんかで「○○をしない!」「もっと早く!」とまあ色々言われるわけですけど
 言われた方は混乱して何がなんだか分からなくなるわけです
 人間は機械じゃありませんからいっぺんにいわれて出来ないは当たり前なんですけど…
 そうなるとまず何を直すべきかを優先順位をつけるべきだと思うんです
 優先順位を決めておけば全部が出来なくても徐々に直っていくと俺は思います
 
 
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/18(Sat) 18:01
-  誤審だらけのJリーグについてどう思いますか 
 
 
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/19(Sun) 09:40
-  何年も海外でプレーしていて、その国の母国語をまともに話せない選手は成功しない 
 
 
 
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/19(Sun) 16:37
-  6月に行われるなでしこジャパンの活躍をどう感じますか? 
 
 
- 247 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/05/20(Mon) 17:50
-  >>240 
 ほうほう、「ジャイアントキリンガー」ねえ。なんだかマジンガーZみてえでかっこいいな。
 けど…正しくは「殺す」という意味の英単語「kill」に「〜する人」の意味の「er」をつけるから、
 「ジャイアントキラー」が正しい表現だな。ちなみにここでのジャイアントは「巨人、強者」っていう意味だ。
 英語のテストで間違えねえようにな。まあジャイントキリンガーってのもそれはそれで面白い表現ではあるとは思うが。
 そういや…俺は遊戯王のカードゲームにも興味があるんだけれどよ、その中に「ジャイアントキラー」っていうモンスターがいるんだよな。
 それが巨大な人形の姿をしていて、相手を胸の空間に吸い込んで破壊しちまうなんとも不気味なものだったっていうことを思い出したぜ。
 
 >>241
 御朱印巡りかあ。俺もテレビで見たことあるぜ。令和になったこともあっていろいろなところを回るらしいが…。
 それにも金がかさんじまうか。確かに世知辛い世の中だもんなあ。消費税もなんだかんだで間違いなく上がるだろうし…。
 で…?ほうほう、クラブ印巡りか。それはナイスアイディアだな!そういうものができれば、サッカー人気にまた熱が出る。
 ホームアンドアウェーあってのサッカーだから、応援するチームだけでなく別なチームにも興味がわいたりするだろう。
 クラブ印はそのチームのクラブハウスに置いとくといいかも知れねえな。それをすべて集めると何か特典があったりしてもいい。
 今じゃ北は北海道、南は沖縄までJのクラブがある時代だ。サッカーでまたこの国がもっともっと熱くなれる気がするぜ!
 
 >>242
 ああ、俺は年齢を重ねたこととけがもあってもう90分サッカーはできねえだろうが、ジョギングくらいならできるぜ。
 練習を始める時、選手たちの先頭に立って準備運動のランニングとかしてる。監督がやってるなら俺も…と選手もやる気が出るだろうよ。
 そうだなあ、今は初夏だからスポーツをするには秋と並んでとってもいい季節といえるだろうな。そんなに暑くも寒くもねえし…。
 ちなみに今は自転車がほしいと思ってるんだ。近くのスーパーとかコンビニに行くのに歩きでもいいが、サイクリングもいい運動になるらしいんでな。
 俺も現役時代からけっこう時間が経っているが…やっぱり今のまま痩せすぎず太りすぎずの体型を維持していけたらいいぜ。
 男は年をとっても太っちゃいけねえよなあ。中年太りっていう言葉もあるが…やっぱり食生活とか考えねえとな。早く嫁さんがほしいぜ…。
 
 >>243
 段階的に物事を踏む…か。たしかに何事にも順番ってものがある。マニュアル車のギアを1速、2速と変えていくようにな。
 ドリブルの練習では…ボールが足元から離れすぎないこと、ボールばかりではなく正面、側面も見るようにすること…などがある。
 たしかに、それらを一気にやろうっていうのは人間誰にでもできることではねえよな。よほどの天才でもない限りはよ。
 優先順位か。それを自分でつけられるのはえらいと思うぜ?サッカーの五大要素はドリブル、パス、シュート、トラップ、ヘディングだが…。
 それらを一気に身につけようってのは無理な話。そしてサッカーはシンプルなスポーツだ。何かそれらから得意なものひとつでも徹底的に磨けば武器になる。
 あのバルデラマがインサイドキックひとつで試合を支配したようにな。そう、人間は機械じゃねえ。情熱をもって練習に励んでくれよな!
 
 
- 248 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/05/20(Mon) 17:51
-  >>244 
 おっと…やっぱり来たかあ、その話…。まあ避けては通れねえ話題ではあると思ってはいたぜ…。う〜む…そうだなあ…。
 みな知っての通り、最近Jリーグでは誤審だらけで問題になっている。一試合だけならまだしもこの短期間に何試合も、だ。
 特に浦和対湘南の試合で、湘南のゴールが認められねえのは俺もどうかしているって思ったぜ。あってはならねえことだった。
 百歩譲って本当に主審があのボールがゴールラインを越えているのを見えていなかったとする。じゃあ副審や第4の審判は何してたんだ?ってよ。
 猛抗議するのも当然だぜ。あの試合湘南が勝ったからまだいいようなものの、あれが勝敗を分ける一点だったらどうするんだかなあ。
 やっぱり俺はJリーグにもはやくVARが採用されるべきだと思うんだ。そして日本サッカーともども、日本の審判もレベルアップしていかなくちゃいけねえよ。
 
 >>245
 う〜む、それはまったくもってその通りだといえるだろうなあ。世界中どこに行っても、人間にとって言葉は共通のツールだ。
 俺もイングランドに行くときは英語を勉強したもんだ。サッカーはコミュニケーションのスポーツでもあるからな。
 それを考えると、中田英寿はやっぱりすごかったよなあ。何しろセリエAに移籍する頃にはもうイタリア語を話すことができたんだからよ。
 長友も同じ意味ですげえって思う。今はトルコにいるが、きっと言葉を覚えようとがんばっているんじゃねえのかな。
 海外で…とりわけヨーロッパで日本人選手がプレーするのは今じゃ珍しくもなんともなくなった。だがうまくいっている者とそうでねえ者がいる。
 それはプレーうんぬんのまえに、やっぱりコミュニケーション不足なんだろうなあ。本当に成功したければ、言葉を勉強すべきってのは正論だといえるぜ。
 
 >>246
 おっ、そうだったなあ。なでしこもいよいよ再び世界一に輝くために大会に臨むところなんだよな。がんばってほしいぜ。
 俺がどう感じるかって?そうだな…やっぱり日本女子代表ってのは国際的にもかなりの強豪であることは間違いねえと思うんだよ。
 最近のテストマッチとかではいろんな試行錯誤もあって結果が思うように出なかったこともあったにはあったようではあるけどな。
 だが、この場合結果にこだわる必要はまだねえと思う。内容があればいい。結果は本番で出してくれればいいんだからよ。
 たしかにライバルは多い。だがかつて世界女王になったあのときのように結束して日本らしく戦えれば、きっとまた世界を制することができる!
 そう信じてやまねえぜ。6月はサッカーの大会がたくさんあるが…そんな中でも話題をさらうくらいにがんばってほしいぜ!
 
 
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/24(Fri) 17:41
-  グランパスよくやった!Jリーグカップ予選突破! 
 
 
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/25(Sat) 11:38
-  エリアの騎士が実在のサッカーチームとコラボしたね 
 それに連載は終わってたのか
 
 
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/26(Sun) 06:27
-  競馬が糞だから競馬辞めてtotoやっている 
 最初はチームを応援していたが最近は罵声を浴びせている
 
 
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/26(Sun) 17:44
-  なでしこジャパンに美人はいる? 
 
 
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/26(Sun) 21:29
-  なんで監督はそんなにお嫁さんが欲しいの? 
 寂しいから?世間体を考えてのこと?
 色々とあるだろうけど応援してるよ!
 
 
- 254 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/05/27(Mon) 16:49
-  >>249 
 グランパスがJリーグカップの予選突破…か。もしかして名古屋のサポーターなのか?
 今年の名古屋はかなり強いよなあ。去年残留争いしていたのが嘘のようだぜ。
 やっぱり風間監督の戦術が浸透してきたんだろうか。ジョーとかの助っ人も調子いいしな。
 あとは…あの相馬という選手が最近かなりクローズアップされることが多いようだ。
 フォワードの赤アもけっこう点とってるし、今年はリーグ優勝もありうるかもなあ。
 Jリーグカップの決勝トーナメントではACL組がシードで登場するが…そこでもタイトルとれるといいな。
 
 >>250
 エリアの騎士が実在のサッカーチームとコラボか?ちょっと調べてみたがよくわからなかったな…。
 どこのチームとコラボしたんだ?Jリーグか?だとしたらかなりすげえことだなあ。
 だがそうか、すでに連載は終了しているのか…いいサッカー漫画が消えるのは惜しいねえ。俺も読んでみてえな。
 主人公はたしかフォワードなんだよな。で、その名の通りペナルティエリア内で抜群の決定力を発揮する…。
 けど俺たち「GIANT KILLING」も負けてねえぜ?ETUのレプリカユニフォームも実際にできたしよ。
 まあまんまミランじゃねえかっていう突っ込みを受けているようではあるんだけどよ。それもアディダスのおかげだぜ。
 
 >>251
 ほう…totoを始めたのか?競馬はやめた…ね。つまり今はサッカーで賭けを楽しんでいるわけか。
 まあそれもサッカーの楽しみ方のひとつだろうよ。で、どこのチームのファンになったんだ?
 最初はチームを応援していたが最近は罵声を浴びせているって?まあたしかにファンならブーイングもしたくなるだろう。
 だが…それはちゃんと「愛のある」ブーイングか?ファンならそのチームが好きだからこそ言いたい文句であるべきだぜ。
 totoで勝敗を予想して、それで応援するのは間違いではねえが…賭けがうまくいかねえからってブーイングはなしだ。
 勝ちも負けもサッカーの一部だからな。毎試合必ず全勝できるチームってのはまずいねえわけなんだな。
 
 >>252
 なでしこジャパンに美人か…セクハラになりかねねえから個人名を出すことは避けるが…やっぱりいいもんだな。
 何がって、サッカーをする女性が、さ。男子に負けねえくらいにみんなで声を出してボールを追い汗を流す…。
 その姿は美しいといえるぜ。だから言ってみればみんな美人のようなものだ。なでしこの名は伊達ではねえよな。
 女子のワールドカップも間もなく始まるが、監督はいい準備ができたと語っていた。これは期待していいだろう。
 昨日は男子大学生と練習試合をしたらしい。課題であるサイド攻撃への対応とかをチェックしたようだな。
 目指すは世界一。またなでしこジャパンが世界女王になるのを見てみてえなあ。それが日本サッカーのためになるからな。
 
 >>253
 ん〜とだなあ…まあそれらもあるにはあるんだけれどよ、やっぱり今までがあまりにサッカーバカすぎたんだよ俺は。
 本当、寝ても覚めてもサッカーのことばっかり考えてた。まあ自分にはそれくらいしか取り柄がなかったんだがな。
 だからいい加減年齢も年齢だし、ちょっと結婚相手を探すのも大事なんじゃねえのかなと思えてきた…そんなとこかな。
 俺と結婚してくれるとしたら、やっぱりサッカー好きな女性だろうなあ。それは必須条件と言えるだろう。
 もちろんさっき言ったように、今は女性もサッカーをする時代だ。きっと俺と気が合う人もいるに違いねえと前向きになってる。
 んっ?応援してくれるって?はっはっは、どうもありがとよ。それじゃあぜひともいい相手見つけてみんなに自慢だな!
 
 
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/27(Mon) 19:41
-  エリアの騎士とコラボしたのは湘南ベルマーレ 
 
 
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/27(Mon) 21:26
-  監督はサッカーと結婚してるんだからお嫁さんを探す必要はないでしょう? 
 
 
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/28(Tue) 20:52
-  オリベイラが解任と聞いて驚きますた 
 結果でなきゃ即クビはわかるけど三年連続途中解任はどうなんだろとが一つと
 浦和はスケープゴートとしてオリベイラを解任させたのか?
 あとあまりにもクラブとしての軸が定まってない、そしてあまりのオリベイラに対する仕打ちに
 鹿島サポの私としては憤りを感じます。監督はどう思う?
 
 
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/30(Thu) 23:13
-  ゾーンディフェンスってどんななの? 
 
 
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/05/31(Fri) 14:56
-  ブラジルは言わずと知れたサッカー王国だが、ニュースで治安むっちゃ悪い報道 
 ばかり見てると違う方面で有名になっちゃってるんじゃないかと思う
 サッカーやってる日本の少年達はブラジルに行きたいと思うかなぁ・・・
 バスに乗ってても現地の悪い奴は飛びついて物を盗むらしいし
 
 
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/01(Sat) 03:27
-  フィジカルを重視する韓国とテクニックを重視する日本 
 今の世界で活躍している韓国人を見ればどちらの指導が正しいのかはもう明白でしょう
 中田くらいだな世界で戦うには何が必要なのかちゃんと理解していたのは
 
 
 
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/01(Sat) 19:03
-  バイトテロとか何年も前から問題になり続けてるけど正直別にどうでもいい 
 どうせ店員の悪ふざけなんか裏ではどこでもいくらでもあるんだろ
 
 
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/01(Sat) 22:15
-  とある海外サッカーの試合でゴール前にいた審判に 
 ボールが当たりゴールが認められるという珍事があったらしい
 なんでもルール上、審判は石ころ扱いだとか…。
 監督それは本当なのか?それともし試合でそうなって負けたとき猛抗議する?
 
 
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/02(Sun) 15:05
-  今度こそ本気でギャンブルから足を洗います 
 真面目に働いてコツコツ生きていく人生がいやだったんた
 そんな人生に希望なんてないじゃないか
 宝くじを当てて幸せになっている奴が羨ましい
 なぜ自分にはそういう奇跡みたいなことが起きないのだろう
 起きないなら起こそう
 努力して1億稼げる人間になる
 そっちの方が宝くじを当てる人間よりも価値があると思うから
 
 
 
- 264 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/06/02(Sun) 19:04
-  >>255 
 ほう、湘南がエリアの騎士とコラボしてたのか。それは知らなかったな。
 なるほど…エリアの騎士は神奈川県が舞台だったのか。それで縁があったってわけだな。
 コラボグッズとしてチケットやカードとかが出ているんだな。こりゃあなかなかうらやましいねえ。
 で、主人公は最終的に日本代表にまでなるのか?すげえじゃねえか。その成長を描いているんだな。
 俺たちもいつかミランとコラボしたりしねえかなあ…同じ赤黒のユニフォームということでよ。
 そのためにはジャイキリももっともっと売れる必要があるかねえ?なら俺ががんばらねえとな。
 
 >>256
 ほう…俺はもう既婚者だってのか?相手はサッカーそのもの…か?はっはっは、こりゃあ参ったねえ。
 それじゃあ他の女性と結婚したら重婚になっちまうってことか?う〜むどうしたもんか…。
 人間の女性と結婚するにはサッカーと離婚しなくちゃいけねえな。だがそれもできねえし…。
 まあたしかにサッカーがあれば俺は楽しい生活を送れるのは確かなんだけどよ。それだけでうれしい。
 だが…ときどき誰かがそばにいてくれたらなあ…って思うのも確かだ。だから嫁さんがほしいかねえ。
 ま、今はサッカーが嫁っていうことでいいか。俺もどこまでもそれを愛していくぜ。だからサッカーも俺を愛してほしいねえ。
 
 >>257
 ああ…オズワルド・オリベイラ監督のことか。残念ながら浦和を解任になっちまったな…。
 けど、あれがプロの世界なんだ。結果が出なければ真っ先に責任をとらなくちゃいけねえのは監督。
 まあ、同じ監督として俺は遺憾に思う…かな。オリベイラ監督が日本にいてタイトルをとれなかったシーズンはねえからなあ。
 浦和のフロントの考えは、ノルマが「JリーグとACLの2冠」だったらしい。だがリーグでは低迷しちまってる。
 これは岡田武史が言っていたことなんだが、「鹿島は家は普通だが土台がしっかりしている。浦和は建物は豪華だが土台がグラグラ」。
 やはり多少の痛みには耐えなくちゃいい土台っていうのは築けねえのかも知れねえなあ…。
 
 >>258
 ゾーンディフェンスってのは、マンマークのように誰が誰をマークするのかをはっきり決めず、
 そのポジションにいる選手が受け持つゾーンをあらかじめ決め、そこに入ってきた相手選手に対しディフェンスにいくものだ。
 たとえば、味方Aの選手が受け持つゾーンをエリア1とする。そこに相手選手Bが入ってきたらポジション関係なくチェックにいくのさ。
 これを徹底させ絶対の戦術に昇華させたものがあの有名なイタリアの監督、アリゴ・サッキのゾーンプレスだな。
 ディフェンスラインを高く保ち、全体的に陣形をコンパクトにし、同じ味方選手が受け持つゾーンに対し複数でプレスにいく…。
 あの戦術がサッカーに革命をもたらしたんだ。今日ではいろんなチームがゾーンプレスをするようになってるな。
 
 >>259
 あ〜、なんだかそういう場所もあるらしいなあ。BRICsという言葉があるようにブラジルはもう貧しい国ではないと聞いたが、
 やっぱりスラム街があったりして昔から治安の悪い場所っていうのはやっぱりあるようだ。サッカー王国の影だろうか…。
 サッカーやってる日本の少年たちがブラジルに行きたいと思うか…か。それを聞いたらそうは思わなくなっちまうよなあ。
 なんと、バスに乗ってても飛びついてまで物を盗むのか?けどよ、それは実はブラジルに限ったことではねえようだ。
 イタリアも特に南部のほうはマフィアが大勢いてその末端がよく日本人をターゲットに盗みを働くらしいし…。
 やっぱり日本が世界一治安のいい場所だっていうことを思い知らされるよなあ。一人でサッカー観戦できるってのがいかに幸せかってことだ。
 
 >>260
 たしかにそれは日本と韓国、両方のサッカーによく表れているな。フィジカルなら韓国、テクニックなら日本…。
 世界で活躍している韓国人選手といえば筆頭はソン・フンミンだな。現在アジア最高のサッカー選手といえる。
 たしかに…ヨーロッパで成功するにはまずはフィジカルのほうが重要であるのかもしれねえ。中田はそれがとても強かった。
 ただ、テクニックを磨くのもサッカーにおいては大切ではある。そしてフィジカルも鍛えなくちゃいけねえ。要はバランスだな。
 ヨーロッパに移籍した日本人選手がまず戸惑うのは当たりの激しさだ。特にプレミアリーグに行く選手はな。
 けど…吉田のようにプレミアリーグにすっかり順応した日本人選手もいる。まだまだこれからだぜ!日本人の活躍はよ!
 
 
- 265 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/06/02(Sun) 19:04
-  >>261 
 バイトテロか。そういやこの間は某寿司屋だったか?切った魚をごみ箱にいれてまた戻したらしいな。
 動画になってあちこちに拡散したようだが…俺もそれをニュースで見た。クレームが入りまくったらしいぜ。
 インターネットは便利ではあるけれどよ、恐ろしい時代になったとも思う。特にSNSですぐに広まっちまうからな。
 まさに悪事千里を走る…と言ったところだろうか。そういやタイヤを燃やしているバイトテロの事件もあったなあ。
 やっぱりこういうものにこそ人間性ってものが表れるっていうことじゃねえのかな?当事者は遊びで済むかもしれねえが、
 それをやっている会社にとっては大打撃だからなあ。俺はどうでもいいとは思えねえかな…サッカーでもこんなことしたらただじゃ済まねえぜ。
 
 >>262
 ああ、オランダの4部リーグでの事件だったか?動画もあるな。ゴール前の審判にボールが当たりそれでゴールになった…か。
 たしかにサッカーの競技規則にも審判は石ころのようなものだというものがあるらしい。正直俺も知らなかったぜ。
 サッカーの試合中にも、パスが審判に当たってしまったというのはたまにあるが…まさかゴールにもなっちまうとはねえ。
 ああ、それで負けたら俺も猛抗議するぜ。審判のせいで試合を左右されちゃいけねえからな。お前のせいだろってよ。
 ただ…そういうのもサッカーなんだろうなあ…。白いものでも審判が黒だっていえば黒になっちまう…。
 猛抗議はするが、そういうので判定が覆ることはほぼねえ。やはりVARの導入がどの試合でも必要かなと思うぜ…。
 
 >>263
 ほう、ギャンブルから足を洗って真面目に働く…か。立派なことだと思うぜ。よくぞそう思うようになったな。
 宝くじで一億当てる…か。けどよほどの幸運がなけりゃ人生そういうことは起きねえようになってるんだな。
 自分にはそういうことが起きない…それならば起こそう…ね。ああ、それがお前さんのジャイアントキリングなんだろうよ。
 がんばるんだぜ?一億稼ぐなんて容易ではねえが…不可能ではねえと思うからよ。運に頼らず自力でってのが偉いぜ。
 そうだなあ、そういう人間のほうが価値があるんだろうな。壁は厚く高いほど乗り越え甲斐があるってもんだ。
 その思いをいつまでも失わずにいてくれよな。いつか必ず叶えるために必要不可欠なものだからな。
 
 
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/02(Sun) 23:37
-  ああ・・・ 無念・・・無念だ! 
 くたばるのは無念・・・
 しかし仕方ないのさ これも・・・!
 しかたないのさ… これも
 無念であることが
 そのまま「生の証」だ・・・!
 
 思うように
 いかねぇことばかりじゃねぇか…・・・
 生きるって事は・・・
 不本意の連続・・・
 時には全く理不尽な・・・
 ひどい仕打ちだってある・・・!
 
 けどよ・・・ たぶん・・・
 それでいいんだな・・・
 
 無念が「願い」を光らせる・・・!
 
 嫌いじゃなかった・・・
 何か「願い」を持つこと・・・
 
 そして・・・ 同時に
 今ある現実と合意すること・・・!
 不本意と仲良くすること・・・
 
 そんな生き方が 好きだった…
 
 たぶん・・・
 
 愛していた・・・ 無念を・・・!
 
 
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/05(Wed) 13:00
-  「弱いチームが強い奴らをやっつける。勝負事においてこんな楽しいこと他にあるかよ」 
 
 推しチームがあまりにどうしようもないダメチームで
 こんなチームのファンで居続けていいのかと思っていた俺を吹っ切らせてくれたのがこの台詞だマジで
 
 
- 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/08(Sat) 18:26
-  1週間死ぬ気で頑張っだけど何も変わらない 
 努力が報われない
 もう死にたい
 
 
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/09(Sun) 05:04
-  サッカーゲームで一番好きだったのはスーパーパーフェクトスライカー2 
 あのゲームのサクセスは神だった
 
 
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/09(Sun) 09:42
-  FW「GKのヤローまったく走らず楽しやがって、なんであれで高給料もらってんだよ」 
 GK「FWのヤロー、一点取ったくらいで騒がれやがって、こっちは一点取られたら叩かれるってのによ」
 
 
- 271 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/06/10(Mon) 17:04
-  >>266 
 無念であることが「生の証」か…たしかにそうとも言えるかもなあ。生きてなきゃ無念は発生しねえもんな。
 ああ、もちろん生きていく中でつらいこともある。いや、むしろこんな世の中だからそっちのほうが多いかもしれねえ。
 理不尽も不条理もある。だがそうか…無念が「願い」を光らせる…ねえ。なかなかそう考えることはできねえよ。
 今ある現実と合意すること、不本意と仲良くすること…か。つまり何か思い通りにいかなくてもどこかで折り合いをつけるわけだな。
 無念を愛していた…か。いやあ、すげえよ!立派だな!大人の考え方だ。そう思う限りこの先何があってもくじけねえだろう。
 本当にいろんな経験をしてきた者でしかそういう考えには至れねえからなあ。大したもんだぜ。大いに誇っていいことだ。
 
 >>267
 おっ、そりゃあ俺のセリフだな。ああ、ジャイアントキリングこそ俺の大好物でありモットーさ。
 推しチームがどうしようもないダメチームだって?だがそりゃあ関係ねえのさ。勝った者が強い。それがサッカーだ。
 こんなチームのファンで居続けていいのか、と迷ったこともあったか。だがそんなチームだからこそ愛情がわかねえか?
 俺もアマチュアクラブを指揮したことはあるが…やっぱり選手はみんな人間。どいつもこいつも癖がある。
 それが集まってこそチームになるわけだな。つまりチームってのはいろんな個性の集合体なんだ。だからこそ面白え。
 そのチームもジャイアントキリングを起こせるといいな。もちろんそのためには声援も必要だから与えてやってくれよな。
 
 >>268
 そうかそうか、1週間死ぬ気で頑張ったか。よくやったな。だが何も変わらねえって?そんなこと言うこともねえじゃねえか。
 1週間頑張ったのはもちろんすげえことだ。けど少し焦り過ぎていねえかな?1週間だけで判断するのはまだ早いぜ。
 頑張ったのはなんなのかにもよるが…効果が表れてくるのは個人差著しい。そうだなあ、どんなに早くても一か月はかかるんじゃねえか?
 やっぱりその1週間だけで判断しねえことだ。継続は力なり、とはまさにこのこと。続けていれば必ず自分に跳ね返ってくるぜ。
 勉強でもスポーツでも仕事でも…努力は人を裏切らねえぜ。繰り返すが、重要なのは継続していくことだと思うからよ。
 その1週間がんばった自分をまずは褒めて認めてやりな。そのうえでまた努力していけばいずれ自分が変わっていくはずだぜ。
 
 >>269
 ほう、サッカーゲームか。スーパーパーフェクトストライカー2っていうのか?youtubeに動画があるな。
 サクセスモードかあ。パワプロ野球とかにもあるやつだよな?自分が主人公でプロ選手を目指すモード。
 それが神…か。そういや今の環境でサッカーゲームといえばもうウイイレとFIFAで決まってるようなもんだが、
 やっぱりこういうのもいいもんだねえ。最近のサッカーゲームはリアルになるのはいいが進化ばかり求めすぎなのかもな。
 で、このサクセスモードで見事プロサッカー選手になれたら実際にゲームで使えるようになるんだろう?
 育成型に特化したサッカーゲームっていうのも面白えよな。これは今出ても十分受けるんじゃねえだろうか。
 
 >>270
 まあ、そう思うのも無理はねえわなあ。サッカーは11人でやるわけだから、さっきも言ったように11の個性がある。
 特にそのFWとGKの間の…なんていうか意識のすれ違いみてえなもんはだいたいどのチームにもあるよなあ。
 けどよ、やっぱりサッカーは11人全員が同じ方向にベクトルが行っていねえとうまくいかねえスポーツだ。
 これは元々はラグビーの言葉だが…。「一人はみんなのために、みんなは一人のために」ということが大事だな。
 GKがいるから守備陣がまとまるわけだし、FWがいるから攻撃を任せられる。みんな思いはひとつであるべきだ。
 それをまとめ意思統一するのが俺たち監督なんだよなあ。指揮官を信じられねえようじゃチームは成り立たねえぜ。
 
 
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/12(Wed) 11:07
-  サッカー代表フル代表の評価 
 男子80点
 最初の親善試合はゴール出来なかったが、2試合目で修正できたので南米選手権に向けて、いい成績を出せると思う。
 女子20点
 守備的なチームを打ち崩せないことが起こって2007年のとき以来決勝トーナメント進出ですら危ないところまで
 いってしまった。全盛期の力はもう残されてはいない。
 2007年よりも酷い弱体化が起こった。
 2007年はアルゼンチンに1ー0で勝てているからです。
 まだ始まったばかりだけど、アメリカが13ー0で勝ててしまうなんてヤバくないか?
 アジアの枠が5から4に下がることが起こりそうなくらい力の差は歴然でした。
 ハットトリックは1人だけだったけど、
 全員力があると思えてきました。
 
 
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/13(Thu) 12:55
-  鈴鹿アンリミテッドFCの選手3人が連携プレーで万引き犯を捕らえたとのこと 
 すげえな日頃の練習の成果が出たな
 
 
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/14(Fri) 04:49
-  飲み屋で焼き鳥片手にビールを飲みながらサッカーを見る 
 これが今の僕の一番の幸せなんだ
 
 
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/15(Sat) 03:55
-  30代で貯金が5万ってやばい? 
 しかも無職で……
 
 
 
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/16(Sun) 06:16
-  良くお前は変だと言われる 
 これは褒められていると受け取っていいの?
 
 
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/16(Sun) 17:09
-  老後は2000万の貯金があれば十分らしいから、残った1億3000万は募金することにした 
 
 
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/17(Mon) 15:24
-  派遣やらフリーターやらニートなどのブログやツイッターを見てると口だけで努力していない者が多すぎる  
 ギャンブルや仮想通貨、fx、株などの投資で簡単に億万長者になれると思っているバカ者ばかりだ
 人間はかいた汗の分しか稼げないんだといつになったら気づくんだ
 俺みたいに100万借金してからじゃ遅いんだと言ってもまったく聞く耳を持たない
 成功者になれるの一部の人間だけで、失敗する者は圧倒的に多くて
 夢ばかり見てるんじゃないと
 底辺の人生でもしも一発逆転があるとしたら、それは本気で努力した先にあるんだと
 いいかげんに気づけ
 
 
 
- 279 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/06/17(Mon) 18:03
-  >>272 
 ほうほう、男女のサッカー代表の評価か。けっこう女子には厳しい目で見ているんだな。20点か…なるほどねえ。
 男子のフル代表は明日からコパ・アメリカが始まる。若手主体とはいえ代表は代表だもんな。しっかりしてほしいよな。
 最低でもグループリーグ突破がノルマだろう。一試合でも本気の南米と試合してほしい。それが日本サッカーの糧になるんだ。
 女子はようやく初勝利を手にできた。まだまだこれからだぜ。そういやアメリカがタイに13−0で勝って話題になったよな。
 あれはアジアとのレベル差というのもたしかにあるんだろうが…アメリカが強すぎるんじゃねえのかな?なでしこの一番のライバルだ。
 俺はアメリカが男子サッカーにも本気を出したらワールドカップ優勝もあると思ってる。やっぱり一番のスポーツ大国なんだよなあ。
 
 >>273
 ああ、それなら俺もニュースで見た。いやあすげえことをしたもんだ。サッカー選手が社会に貢献したわけだ。
 何やら警察から感謝状までもらったらしいな。鈴鹿アンリミテッドFCというチームは、実をいうと俺は知らなかったんだが…。
 だがこれを機に人気が高まってサポーターが増えるかもしれねえな。いや、それどころかスポンサーもつくかもしれねえ。
 それくらい名誉なことだと思う。やはりサッカー選手ってのはボールばかり蹴っていればいいってもんじゃねえんだろうなあ。
 クラマーが「サッカーは大人を紳士にする」と語っていたが…ピッチの外ではやはり一人の社会人なんだ。
 当然義務も発生するし、正しい行動や振る舞いも求められる。それを実現したってことだ。本当にすばらしいことだぜ!
 
 >>274
 おっ、いいねえ。ビールのうまい季節になったからなあ。飲み屋で焼き鳥片手に一杯…たまんねえよなあ。
 …といいてえところだがな、俺は今は酒はやめてるんだ。飲むのは何かタイトルを取ったときにしようと思ってよ。
 まあ焼き鳥なら俺も大好きだぜ!お前さんは何が好きだ?ももか?皮か?それともつくねか?ねぎ間もいいよなあ。
 それが今の一番の幸せか。やっぱり一日一日をがんばっていくのはいいが、それだけだとどうしても疲れちまうもんな。
 きっとそれくらいの楽しみがねえとやってられねえよなあ。俺も冷えたビールをジョッキで喉に流し込みてえところだ。
 最近だとローソンの焼き鳥もうまいと思うぜ。しかもでかくて食べごたえがあるんだ。たれも塩も両方あるんだよなあ。
 
 >>275
 ふ〜む…30代ってことは俺と同年代かな?貯金が5万…か。それだとだいたい一か月分の家賃くらいにしかならねえかもなあ。
 そして無職か。ってことは今は実家住まいか何かなのか?まあ、だったらこういうふうに生きろ、という資格は俺にはねえが…。
 まあ…自分がやばいかな?って思えるってことは、心のどこかで「危機感」みてえなものは感じているんだろうよ。
 このままでいいのか?→いやいいはずがない→なら自分を変えねえと!っていうふうに考えることができるはずだ。
 その気持ちがあるなら、何か自分から行動を起こす気になると思うぜ。人にたずねるまでもねえことなのかも知れねえ。
 きっとそのうち自分の力で歩いていこうという決心に至れるはずだ。リアクションではなく、アクションを起こそう…ってな。
 
 
- 280 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/06/17(Mon) 18:04
-  >>276 
 よく変だと言われるって?ああ、そりゃあ俺もだぜ。まあ俺の場合もうどうでもいいかなって思ってる。
 変、と言われることは実はそれほど悪いことではねえと思う。ジーノがいい例だ。あいつは明らかに変だが天才だろ?
 前にここでも言ったが…奇想天外な人間ほど大物になる可能性を秘めているんだろうぜ。他人と違うからこそ光輝くっていうかな。
 だからお前さんが変だと言われることを、誉め言葉と受け取っておく心の余裕を持ってもいいと思う。大物感があるじゃねえか。
 俺はこういう人間なんだ!周りとは違うんだ!っていう、声にこそ出さねえが立派な自己主張だな。それでいいんだろう。
 そして今度はその通りに本当にすげえやつになること。そうすりゃ変だと言っていた周りを黙らせることができるだろうぜ。
 
 >>277
 ほう…すげえなおい。ってことは総資産1億5000万円あったのか?トップクラスのJリーガーでもそんな選手はなかなかいねえぞ?
 で、2000万円を残して1億3000万円を募金することにしたって?いやあ立派だねえ…これ以上ねえ社会貢献じゃねえか。
 けどよ、やはりこんな世の中だから財産がいくらあっても多すぎるってこともねえと思うが…もうしちまったのか?
 最近老後の不安に対するニュースばっかりやってるよなあ。俺も他人事じゃねえぜ…老後に2000万円とはいうが、とても難しい。
 で…肝心のそれを決める政治家たちは、報告書を受け取らねえだのそのデータは虚偽だのとのたまってる。何を信じりゃいいんだかな。
 ただ…俺たちはそれでも生きていかなきゃいけねえんだろうな。与えられた命を最期までまっとうすることは命あるものすべての義務だ。
 
 >>278
 口だけで努力してない者が多すぎる…か。まあな、生きていくためには努力ってのもしなきゃいけねえところはあるわな。
 昔、ジュイコム男っていうのが流行った。株取引で大成功して、今も億単位の収入を得ているとある男性投資家の話だった。
 だが…たしかにそんな例は稀だよなあ。世の中簡単にもうかるんだったら誰も苦労しねえよ。だがうまい話にのっちまうのもいるのかな…。
 借金100万してたって?そうか、それはなかなかの金額だな。夢ばかり見ているな…か。たしかに夢見るのは個人の自由だが、現実は厳しい。
 現実を経験したからこそ言えることだな。やはり人間理想と現実のはざまでどこかで折り合いをつけねえといけねえんだろうなあ…。
 俺も地に足をつけてしっかり生きていかねえとな。こんな世の中を渡っていくのはどんどん難しくなってはいるが…強く強く、よ…。
 
 
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/18(Tue) 11:57
-  未来の為に今を生きるのではなく今の為に今を生きるのがモットーだ 
 それこそが後悔しない生き方だ
 
 
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/18(Tue) 15:55
-  面接落ちた 
 監督げ仕事を辞めるのは簡単だけど、見つけるのが大変だと言っていたのは正しかった
 だけど、前にいた職を続けるのは俺には無理だったんだ
 これから先どうなるかはわからないけど、次働くときは先のことも考えて生きていこうと思った
 
 
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/19(Wed) 10:07
-  ファンが選んだ達海猛のスーパーゴール 
 
 第3位
 ゴールキーパーの意表をつくロングループシュート
 
 第2位
 ディフェンダー3人をかわしてのゴール
 
 第1位
 ゴールキーパーの腕をへし折ったミドルシュート
 
 
 
 
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/21(Fri) 18:57
-  日本人監督になったら堅守なサッカーをやってくれると思っていた 
 日本が世界のトップレベルと対等に戦うにはしっかり守ってカウンターしか考えられない
 南アフリカからの二度のワールドカップでそれは痛いほど分かったはすだろ?
 世界に1番近づいたサッカーは南アフリカのサッカーだ
 本田や遠藤はそんなサッカーじゃベスト16の壁は突破出来ないっていうけど、
 予選すら突破出来ないサッカーを目指してもしょうがないだろ
 森保よ、日本サッカー未来のために非難されることを恐れるな
 つまらなくても日本のためになるサッカーをしろ
 
 
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/21(Fri) 22:42
-  >育成型に特化したサッカーゲームっていうのも面白えよな。これは今出ても十分受けるんじゃねえだろうか。  
 パワサカは嫌いでやんすか?
 
 
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/22(Sat) 06:02
-  親から頑張って言われるのが本当に嫌だ 
 自分は一生懸命生きているのに……
 親から追い詰められているようで本当に嫌だ
 親は自分に自殺して欲しいと思っているのかな
 なぜ1番近くにいて1番自分の苦しみを理解しているはずの人が自分を追い込むようなことを言うんだろ
 もう自分は限界なんだよ……
 これ以上頑張れないよ……
 
 
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/23(Sun) 04:37
-  二週間死ぬ気で努力してみて、努力できることも才能という意味がわかりました 
 僕はもう努力を続けることが出来ません
 才能もない努力も出来ない
 こんな人間に生きる価値はあるんでしょうか?
 
 
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/24(Mon) 08:07
-  大空翼に勝てる? 
 
 
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/24(Mon) 12:00
-  俺の今の仕事は1週間毎に昼勤と夜勤が入れ替わる仕事です 
 なので、時差ボケが酷いと次の週の初めは仕事になりません
 何かよい対策はありますか?
 
 
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/24(Mon) 15:25
-  監督さん、スカウトがとんでもない逸材を発掘しました 
 
 身長3.5メートル
 体重250キロ
 50メートル 20秒台
 1000メートル 途中棄権
 
 
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/24(Mon) 17:11
-  椿の高校時代の監督「まるで成長していない。誰か椿に基礎を教える人間は居るのか? 
 アイツ、イングリッシュはどうなんだ?チームメイトとうまくコミュニケイトできていないようだ!」
 
 
- 292 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/06/24(Mon) 18:53
-  遅くなってすまねえな!迷惑ついでに上げておくぜ! 
 
 >>281
 未来のために今を生きるのではなく、今のために今を生きるのがモットー…か。なるほどねえ。
 安室奈美恵の歌詞の中にもこんなのがある。「夢なんて過去にはない、未来にもない、現在(いま)追うものだから」ってな。
 やはり未来を見据えて生きていくのももちろん大事ではある。だがまず全力を尽くすべきは「今」なんだろうなあ。
 そういやロベルト・バッジョも言っていたぜ。「現在を戦えない者に、次とか未来を語る資格はない。」とな。
 今この瞬間は二度とはやってこねえ。だからこそより大事にしてえもんだよな。かくいう俺は今日を精一杯生きただろうか…?
 後悔しねえ生き方かあ。それができるってのはとってもすげえことだぜ。そういう者すべてを俺は尊敬するよ。
 
 >>282
 そうか…面接落ちた、ね。そいつは残念だったな…ああ、仕事は辞めるのは簡単でも、手に入れるのはとても難しいぜ。
 ましてこんな世の中だからなあ。面接に落ちると、もれなくご丁寧にも不採用通知ってのが届くんだよな。あれはへこむよな…。
 だが前にいた職を続けることは無理だった…か。仕事内容や人間関係に問題があったのか?まあ確かにそういうときもある。
 次働くときは先のことも考えていく…ね。そうだな。他の誰のでもねえ自分のキャリアだもんな。それはとても大事だ。
 どんな職種を経験してきたかにもよるが、転職回数が多いと面接でどうしても突っ込まれるらしいんだよなあ。
 やはりさっき出た通り、現在に全力でいくことが大事だよな。今はこの仕事を一生懸命やるんだ!っていう強い思いでよ。
 
 >>283
 ほうほう…ファンが選んだ俺の現役時代のスーパーゴールねえ。うれしいじゃねえか。俺のことを今でも覚えていてくれるとは…。
 第3位がロングループシュートか。主に鹿島で活躍した小笠原満男がよく狙ってたようなシュートだな。ああいうのを決めると気持ちいい。
 第2位がディフェンダー3人をかわしてのゴールか。言ってみれば3人抜きのようなものだよな。メッシやクリロナでも難しいだろう。
 で…第1位がゴールキーパーの腕をへし折ったミドルシュートだって?そんなのあった…か?自分で自分のことを覚えていねえとは…。
 まるでキャプ翼の世界だなあ。雷獣シュートも真っ青じゃねえか。俺は現役時代攻撃的MFだった。もちろん自らゴールを奪うことも大事だが…。
 けど最も求められるのは、前線に決定的なパスを出すことだ。俺はどっちかっていうとアシストするほうが得意だったかな?
 
 >>284
 ああ、サッカー日本代表も森保監督になってからもうすぐ一年になろうとしているな。ここまでの主な成績はアジアカップ準優勝…か。
 たしかに、日本サッカーがいまだ破れねえワールドカップベスト16の壁…ただベスト8に手を伸ばせばすぐ届く…それが南アフリカのときだった。
 あのとき前線から積極的にいくスタイルを大会前に捨て、引いたサッカーからのカウンターに方向転換した。そしてそれは見事成功したな。
 つまらなくても日本のためになるサッカーをしろ…か。森保監督はどっちかっていうと現実主義なサッカーをするよな。ここまではまずまずだ。
 ただ…日本人選手も近年個人能力はとても上がってきている。ヨーロッパで活躍する選手が増えてきたのがその証拠と言えるだろう。
 そして…久保建英のように日本サッカーの未来と言ってもいい選手も出てきた。日本の強みである組織力に個が合わされば日本はもっと強くなれるぜ!
 
 >>285
 パワサカかあ。好き嫌いどうこうの前に、実は俺パワサカってやったことがねえんだよ。恥ずかしいことなのかどうかわからねえけれどよ。
 この間も出たが、今や日本で…いや世界中でサッカーゲームって言ったらウイイレかFIFAの二者択一でもう決まっちまってるようなもんだろ?
 もちろんサクセスモードっていうのは聞いたことがある。ゲームの中に、言ってみれば自分を登場させてプロを目指すようなもんだよな。
 それが売りのパワサカかあ…やってみるかねえ?今調べてみたらスマホのゲームでも出ているんだな。これは面白そうだ。
 一応俺もプレイステーション4とニンテンドースイッチは持っている。そこでウイイレかFIFAのサッカーゲームをすることはよくあるんだけれどな。
 やっぱりその二大巨頭ばかりに気を取られているとなかなか気が付かねえもんだねえ。そういった別の面白いサッカーゲームによ。
 
 
- 293 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/06/24(Mon) 18:55
-  >>286 
 そうか…わかった。もうがんばるな。何もしなくっていい。そして何も恥じることはねえ。心療内科や精神科とかの病院へ行ってくることだ。
 それは立派な病気だぜ。そんなときにがんばっちまったら大変なことになるんだ。いや…逆かな。もう十分過ぎるほどがんばったんだろうなあ。
 親がそれでもがんばれって言ってくるのか?ふ〜む…そりゃあ言い方は悪いが理解不足かもしれねえなあ。自分は限界なんだと話し合いが必要だな。
 ただ…俺はこの年齢になっても親でもなんでもねえから説得力がねえかも知れねえが…自分の子供に自殺してほしいなんて思う親はいねえはずだ。
 本当に親ならば、子供を育てながら立派になってほしいと願うだろうよ。がんばれって言っちまうのはその思いが強すぎるんだろうか…。
 今は本当に増えたよなあ…若者のうつ症状が。そういうとき一番必要なのが周りのサポート。つまり周囲の協力を得ることだ。ちゃんと話し合うんだぜ?
 
 >>287
 結論から先に言うようだが、この世に生まれて来た人間みな何か意味がある。だから生きることに価値のない人間はいねえ。思い詰めることはねえぜ?
 二週間努力したのは立派だな。どんなことをしてみたんだ?人間何かに対して努力している姿はとても美しいと言えるぜ。よくがんばったじゃねえか。
 …努力することも才能、ね…。だがそれはどうだろうか?まあたしかに、たとえば数学の成績を上げてえのに国語の勉強をがんばるのは違うけれどよ。
 ちゃんと正しい方向にがんばったんだろう?ならきっと効果は出てくるはずだぜ。まだ足りねえ、というのならもっとやってみなくちゃわからねえがな。
 だが…もしかしたら逆にそれは努力しすぎだったかもしれねえ。そして才能もない努力も足りないと嘆くにはまだ早え。やるだけやってみたんだろう?
 それならまずは自分を褒めてやることだ。そして認めてやること。自分に何かご褒美をあげるのもいいことだな。そして休めたらまた努力を続けるんだ。
 
 >>288
 はっはっは、こりゃあ参ったねえ…大空翼に勝てるか、か…さすがに俺でもあの男に勝てる気はしねえなあ。サッカーバカってところは共通してるが…。
 小学生の頃からロベルトに英才教育をされて、ブラジルへ渡って…今はバルセロナだったか?やっぱり翼はやることが違いすぎるぜ。俺はお手上げだな。
 特にドライブシュートなんて俺は蹴れる自信ねえなあ…翼の必殺技だよなあ。たしかそれに加えてフライングドライブシュートっていうのもあったな。
 そして小さな頃からライバルにも恵まれた。特にGKの若林との出会いは運命的だったな。二人で日本サッカー界を変えていこうなんて小学生でよく言ったもんだ。
 さらには他人の技をすべて自分のものにしてしまうテクニック。あれには全然及ばねえなあ。すさまじいサッカーセンスだ。やはりすげえぜ。
 で…俺と一番決定的に違うのは…翼はもう既婚者だっていうことかな。いやあいろいろな面で俺は翼に勝てねえじゃねえか!こりゃあ完敗だな。
 
 >>289
 ほう、そりゃあお疲れさん。昼と夜とで勤務時間が入れ替わる仕事かあ。看護師とかか?よくやってくれてるよ。だがそうか、時差ボケ対策ねえ。
 1週間ごとに変わっているようではなかなか難しいよなあ。人間の体内時計が出来上がるにはだいたい一週間が必要だと聞いたことがあるが…。
 その仕事を始めてからもう時間は経ってるか?やっぱり慣れるほかねえかなあと思うんだが…人間慣れっていうのはいろんな意味で怖いもんだからな。
 あとは、どうしても眠くなっちまう時にはブラックコーヒーとかおすすめだぜ。それでも眠いのならコンビニに売ってる「メガシャキ」とか「眠眠打破」もいい。
 かくいう俺も不規則な生活してるから昼間眠くなっちまうことは多いんだ。なので他にはブラックブラックガムとかもよく噛んでいるかな。
 で、これは最後の手段だが…医者に薬をもらうことかな。ただ眠気を抑える薬ってのは依存症があるらしい。そうそう容易に処方はしてはくれねえがな。
 
 
- 294 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/06/24(Mon) 18:56
-  >>290 
 ほうほう…こりゃあまたいろんな意味ですげえのを見つけてきたねえ…まあせっかくスカウトが見つけてきた選手を使わねえのはもったいねえし…。
 まずは身長が3.5メートルかよ!オーロイも真っ青じゃねえか。驚異的な高さだな。人間の最高身長は280センチくらいだと聞いたことがあるが…。
 これだけあるのなら、空中戦で負けることはまずねえな。よし、ならパワープレー要員にでもなってもらうかな?ターゲットマンに最適だ。
 そして体重250キロか。明らかなオーバーウェイトなんだろうが…これだけあれば当たり負けもまずねえ。やはりセンターフォワードかセンターバックだろうなあ。
 一方、50メートル20秒台の1000メートル途中棄権だって?う〜む、スピードと持久力にはまったく期待できねえってことか…ふむふむ。癖が強いねえ…。
 けどよ、どんな選手でも長所を生かし短所を補ってやるのがやるのが監督の腕の見せどころ。見てな、必ず活躍させてやるぜ!
 
 >>291
 椿の高校時代か…まあ今では驚くほどの大出世をしたとはいえ、昔はやっぱりかなりのチキンだったんだろうなあ…。
 そうだな。あいつは走ることに関しては驚異的なまでに速いが…やっぱり基礎が疎かだったようだな。だから俺が指導してやったのさ。
 イングリッシュ?英語力か…そこまでは知らねえが…。けどあいつは自分から積極的にコミュニケーションをとるタイプではねえなあ。
 だが…今ではかなりの実力を持ったJリーガーだ。今後もっと成長していけば、もしかしたら海外移籍の話が出てくるかもなあ。
 そのときのためにも、英語はじめ外国語を身につけておくのは間違いではねえな。今度俺があいつに英語も教えてやろうかねえ?
 高校時代から椿は確実に変わったんだ。それはあいつが起こしたジャイアントキリングに他ならねえのさ。俺と並んでもう一人の主人公だぜ。
 
 
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/25(Tue) 18:35
-  ダイビングヘッドやったらポストに顔面ぶつけたわ 
 
 
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/25(Tue) 21:21
-  ACLセカンドレグ鹿島対広島がカオスな試合で笑いが止まらないwww 
 主審もヤバければ試合もお粗末すぎるww
 前のレスで主審が黒と言ったら黒なんだと監督が言ってたけどそれがよく分かりました…
 とりあえず鹿島が勝って良かったです
 
 
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/25(Tue) 22:47
-  俺は太っているから夏場はみんなに避けられる 
 
 
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/25(Tue) 23:45
-  今の久保に世界で通用するものは一つもない 
 判断力は早いかもしれないが、世界レベルのスピードの中でそれがどこまで通用するか
 日本でぬるい時間を過ごしすぎた
 
 
 
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/26(Wed) 17:26
-  公衆トイレに入ったら物が流されないで放置してあった 
 一応流してしたけど、我慢して他のところに行けば良かったと後悔した
 監督ならどうした?
 
 
 
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/27(Thu) 08:09
-  私は未来から来ました 
 サッカー日本代表はワールドカップで優勝します
 
 
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/27(Thu) 12:23
-  とあるゲームでOMFのシュートなどの点取る系の査定入るポイントが減ってしまいます。 
 その代わりに、一部のパスやタックルの経験点が上がります。
 監督は、OMFは精密なパスと同様力強いシュートが求められるのにそれを下げるのと、一部のパス系やタックルの査定を上げるのはどう思いますか?
 またOMFは遠回しに頭が良くないといけないと言っている人がいましたが、間違いではないでしょうか?
 
 
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/27(Thu) 19:52
-  友達みんなと仲良くしたいと心から思っているけど 
 やはり中には馬が合わないという人もいる
 とある事で嫌になって友達をブロックしました(着信拒否とか)
 それを幼馴染に相談したところ、俺は優しすぎるし
 話を聞いてあげたりしてくれるから寄ってくるんだよと言われた(ダメ出しされたわけじゃない)
 いつも思うのはみんな俺を勘違いしてるんじゃないかと…
 頼られるのは嬉しいけど俺だって弱い人間にしか過ぎないし、人を教え導けるほど大した人じゃない。
 その事で困ってしまっている。監督はチームを率いてるわけだけどどう思う?
 
 
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/28(Fri) 16:37
-  俺の「神様」は暖かく見守ってくれてほんの少し優しい。 
 もちろん厳しい事も言ったり与えたりするけどそんな「神様」が俺は好きだ。
 どんな姿をしてるかって?女神…と言ったら若すぎるかもだけど白いローブを着て翼もあるんだぜ。
 そしていつも俺の「無限の可能性」を信じてくれているんだ。
 
 
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/28(Fri) 17:15
-  またギャンブルやっちまった… 
 もう病気だね
 死ぬまで治りそうにない
 
 
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/29(Sat) 16:38
-  監督ー!そんなことより流しそうめんやろうぜ! 
 
 
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/29(Sat) 17:14
-  今の世の中に不満があるなら、他力本願でなく自分がこの世の中を良くしてやるという気概を持つことが大事だ 
 多数の人間がそういう意識を持てば、十分本当に世の中が変わるだけのパワーになると思わないか?
 
 
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/30(Sun) 06:45
-  整形を否定するのやめましょうよ 
 
 
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/06/30(Sun) 17:27
-  次からがんばるんじゃない… 
 今日…今日だけがんばるんだっ…!
 今日勝った者…今日勝ったチームにのみ…
 スクデットが来るんだよ…!
 
 
- 309 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/07/01(Mon) 00:40
-  >>295 
 おいおい大丈夫か?ダイビングヘッドねえ…その意気は買えるが…血は出てねえよな?
 まるで岡崎やゴン中山のプレーみてえじゃねえか。ガッツのいるプレーだよなあ。
 そういやサッカーのゴールシーンはよく見ても、その中にダイビングヘッドのゴールってのはあまりねえな…。
 やっぱり数の少ないプレーなんだろうなあ。それだけに本当に必要なのかどうかが問われるプレーだ。
 危険の伴うことだから、それをするときはよく考えることだな。サッカーには状況判断も大事だからよ。
 ダイビングしているときは全身が全くの無防備になる。柔道でいう受け身の姿勢で衝撃を和らげねえとな。
 
 >>296
 ああ、あの試合か…退場者が出るやらゴールが取り消されるやらPKになるやら悪い意味で審判が目立ったようだな。
 やっぱりサッカーってのは戦ってる選手が主役のはずだ。審判がそれになるようじゃいけねえよな。
 まあ…確かに、白いものでも審判が黒だって言えば黒になっちまうのがサッカーだ。判定に関してはな。
 その試合の担当はアジアの審判団だったようだが…やはりアジアの審判はまだまだ遅れているんだろうか?
 鹿島が勝ってよかった…か。鹿島のサポーターなのか?だったらいいかも知れねえが…反対に広島はどうだろうな。
 ジャッジに納得のいかねえ試合で割り切れねえ部分も大きいものだ。遺恨が残らなきゃいいけれどよ…。
 
 >>297
 そうか、となると暑いときはやっぱり汗を他人よりもたくさんかいちまうのか?避けられる…か。う〜む。
 もしかして、冷房とかも他人が寒いと感じるレベルまで温度を下げねえといけねえか?そりゃあ難儀だな…。
 今は梅雨だから温度も高けりゃ湿度も高い。不快指数はかなり高くなるぜ…普通体型でもそうなんだ。
 まあ…太っているのを急にやせるようにはできねえよな。それは仕方ねえ。ならある程度汗を抑える工夫をすることだ。
 例えば制汗スプレーを吹きかけるとか、こまめに体を拭いてみるとかだ。周りの理解も必要だな。
 やせていても太っていても集団の中にいる以上、うまくやっていきてえもんだぜ。暑いのはみんな一緒だからよ。
 
 >>298
 久保か。そうかな?俺は少なくともコパ・アメリカでのプレーを見る限り世界でも通用する部分は多いように思えたが…。
 ボールを持つたび、次は何をする?っていうワクワク感があった。欲を言えばぜひとももう一試合でも多く見たかったぜ。
 日本でぬるい時間を過ごしすぎた、か。だが俺は海外に出る日本人選手はやはりJリーグ経由で行ったほうがいいと思ってるんだ。
 実際、いきなり海外に出た日本人選手の成功例ってのはここまでほぼねえだろ?やはり物事にはステップってもんがある。
 そして何より、まだ18歳になったばかりの選手だっていうのを忘れちゃいけねえよ。伸びしろは無限大だ。
 スペインでより心技体を磨いて、日本を背負って立つ選手になってもらおうじゃねえか。俺は応援していくぜ!
 
 >>299
 ほう、そんなことがあったのか。そりゃあ不運だったんだなあ…俺だったらどうしたか、か。そうだな…。
 やはり俺もとりあえず流すところまではするぜ。前のやつは何してたんだよ…って内心ちっ、と思いながらな。
 で、なんとなくそこに居続けるのは気分的によくねえから…別なところが空いていればそこに移るかな。
 まあ、公衆トイレってのはあんまり清潔なイメージはねえよなあ。駅のトイレとかも本当汚えし…。
 そういやいつだったかな、俺が東京駅に行った時のことだが…100円の有料トイレってのを利用したことがあるんだ。
 あれは本当きれいだった。でも結局は個人の意識の問題なんだろうなあ…みんなのトイレだ。マナーだからきれいに使おうぜ。
 
 >>300
 未来人までここにやってくるとはなあ。歓迎するぜ?サッカー日本代表はワールドカップで優勝する…か。いつの大会だ?
 もちろん男子のワールドカップだよな?なでしことかいうオチじゃねえよな?それができるなら俺もとってもうれしいぜ。
 ただ…敢えていつの大会で優勝する、と言わねえあたりがなんとも…って感じだな。俺が生きているうちに実現するのかどうか…。
 日本サッカーは、2050年までに日本でワールドカップを単独開催して、そこで優勝するというのを目標にしている。
 2050年といったら、俺はもうじいさんになっているな。けどやっぱりいつまで経ってもサッカーバカでいることだろうぜ。
 日本の選手たちがあのワールドカップを両手で掲げて、青い紙吹雪が舞う…そのシーンを両目に焼き付けるまでは死ねねえな。
 
 
- 310 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/07/01(Mon) 00:40
-  >>301 
 ほう…攻撃的MFなのに点とる系の査定ポイントが減ってしまうだって?そういうゲームがあったとは…知らなかったな。
 う〜む、前にも言った通り攻撃的MFは自分から点を取りに行くことも重要だ。だがパスやタックルの経験点が上がる…か。
 もしかしたら、ボランチへの転向を促されていたりしてな。現代サッカーでは攻撃的MFが一列下がってボランチってのもよくある。
 そして攻撃的MFは頭が良くないといけない…か。まあ、間違いではねえな。たとえばそのポジションだった中田英寿のプレーを覚えてるか?
 あのプレーは常に2手、3手先を考えたものだった。そして頭がいいからこそボランチもこなした。現代サッカーのMFは要求が高いってことだ。
 パスやタックルの査定が上がるのも悪いことではねえと思う。やはり攻撃的MFしかできねえのでは今の時代厳しいこともあるからだぜ。
 
 >>302
 ブロックか。もしかしてLINEのアカウントの話か?今は本当あのアプリのおかげでいろんな人間関係ができたよなあ。
 優しすぎるか…それは、いいことではあるんだが…今の世の中、優しいことは弱点になりうるんだよなあ…残念なことに。
 もちろん、みんな一人の人間だ。それぞれ必ず限界がある。どんな優しい人間でも許容しかねるシーンというのはあるだろう。
 俺から言わせてもらえれば…。「八方美人になる必要はない」ってことかな。どんな人間にでも合わせるのは無理な話。
 もちろん俺だってETUの個性あふれる奴らを束ねてるわけだから…ストレスがねえわけではねえんだな。だから同じ立場ったらそう考える。
 自分を否定されたわけではねえんだろう?それは慕われている証拠じゃねえのかな?無理しなくっていいんだ。自分は自分らしくいようぜ。
 
 >>303
 ほう、自分の「神様」の姿を見れるって?そうか女性なのか。いいもんだねえ。温かく見守ってくれるのなら何よりだ。
 ああ、本人のためを思えばこそ優しさだけでなく厳しさも与えるだろう。なかなかいねえぜ?そういう存在はよ。感謝しなくちゃな。
 翼があるってあたりがさすが神様じゃねえか。やっぱり白い翼なのか?きっと美人なんだろうなあ。うらやましいぜ。
 そして…いつも「無限の可能性」を信じてくれるって?いい神様だねえ。そんなお前さんの夢か目標は何かあるか?
 それほどの神様に見守られているんだ。期待に応えなくちゃな。もちろんプレッシャーに感じちまうこともあるかも知れねえが…。
 俺の神様は…やはりサッカーの神様だな。それにいつも本当振り回されてばっかりだが…俺もいつだって信じているぜ!
 
 >>304
 そうかあ。またギャンブルねえ。病気で死ぬまで治りそうもない…か。今回はなんのギャンブルをやっちまったんだ?
 まあ…ギャンブルで生きていくというのなら、俺はもはやそれを否定はしねえさ。そういうのもひとつの生き方かもな。
 ギャンブルで生計を立てるというのは不確実かつ不安定だとは思うが、麻雀のアサ哲とかは有名だもんなあ。
 競馬や競輪、TOTOなどもギャンブルに含まれるんだろうが…ギャンブルに生きる者を勝負師と呼ぶのかもしれねえ。
 ただ…ギャンブルで失った金は戻ってはこねえし、それでもし借金をしても自己破産の理由にはできねえぜ?肝に命じておきな。
 大やけどを負ったなら、やはりそこから学ぶことができると思うからよ。本当はほどほどにしとけって言いてえところではあるけどな。
 
 >>305
 おっ、流しそうめんかあ。いいねえ。俺もこの時期そうめんは大好きなんだ。っていうか麺類なんでも好きだぜ。
 こういうのは大勢でやったほうが楽しいよな。カレーパーティーのときみてえにETU全員でファンと一緒にやりてえな。
 やっぱり、食べ物ってのは一人さみしく食べるよりも大勢で食べたほうが断然うまい。有里ちゃんにお願いしとこうかな。
 ただ…そうめんとつゆはともかく、流しそうめんに使う流しの部分を調達するのが大変そうだが…大丈夫だろうか?
 そして流す水もきれいなほうがいいよな。水道水じゃあんまりだし…ちょっと大変かもしれねえが…ぜひやりてえ。
 夏は冷たい食べ物をたくさん食べることになるかもだが…体を冷やしてしまうから食べ過ぎには注意だな。
 
 
- 311 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/07/01(Mon) 00:41
-  >>306 
 他力本願か…俺もそれはあまり好きではねえな。何かをやるならやっぱり自分自身の手で成し遂げてえもんだ。
 たとえばJリーグで優勝を狙うのだって他のチームがこけるのを待っているより、自分たちで勝ちにいきてえさ。
 そうだな、自分ひとりだけでなく大勢でそういった意識を持てば大きなパワーになる。何かを変えられるぜ。
 そういった意思統一というのは組織においてとても大事だ。何もサッカーに限った話ではねえ。学校でも会社でも同じこと。
 こんな世の中だから、大勢の人間が不満を抱いているはずだ。だったら自分たちで作り変えてやるくらいの気概は必要だな。
 結束や団結は時にものすげえパワーを生み出すからな。人間の持つ可能性をみんなの力で無限大にするんだ!
 
 >>307
 整形?顔とかを変える整形のことでいいのか?まあ、俺は別に全否定まではしねえが…ちょっと考えたことはねえなあ。
 韓国とかではプチ整形っていうのが流行ってたというのを聞いたことがある。一重まぶたを二重にしたりな。
 顔ってのはある意味不平等だよなあ。人間必ずしもイケメンや美女に生まれてくるとは限らねえんだからよ。
 ただ…どんな顔に生まれてきたとしても、基本的に一生付き合っていかなきゃいけねえもんだ。自分を好きにならねえとな。
 もちろん、それはナルシストになれって言ってるわけじゃねえさ。それでもどうしてもという場合は整形もあり…かな?
 ただし、それで元の自分を…つまりアイデンティティまで失ってはいけねえ。自分らしさだけはいつだって持っていてほしいぜ。
 
 >>308
 スクデットねえ。この場合は成功っていう意味なんだろうが…前にも出た通り、全力を尽くすべきはやはり「今」だな。
 有名な映画のセリフにこんなのがある。「昨日?そんな昔のことは忘れた。明日?そんな先のことはわからない。」ってよ。
 今日を頑張って生きれば、必ず明日につながるからな。そして行きつく先はきっと成功だ。努力の積み重ねだろう。
 スクデットが来るのは今日勝った者、今日勝ったチームか。たしかにそうとも言える。俺も集中すべきは目の前のことさ。
 次からがんばろう、っていうのは甘えなのかも知れねえなあ。ガンバの遠藤も言ってたぜ。「明日やろうは馬鹿野郎」ってよ。
 明日からやる、ではなく、今日からやる。その意識が大事だな。でねえと自分のためにはならねえよなあ。
 
 
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/01(Mon) 12:23
-  流しそうめんなら小さめの道具があるな 
 ウォータースライダーみたいな形と色してるのが
 大勢でやるには物足りないかもしれないけど
 
 
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/01(Mon) 15:06
-  ハゲと向き合って6ヶ月 
 ようやく産毛がはえてきた
 これからこれどう育てていくかだ
 あえて厳しい環境で育成するか
 それとも優しく丁寧にいくか
 正直失敗だけは許されない
 もう次はないんだ
 選手を育てるより髪を育てる方が難しいかもな
 
 
 
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/02(Tue) 13:52
-  お金がなくても幸せになれる? 
 
 
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/04(Thu) 18:00
-  監督のように中年になっても夢を追い続けるおっさん好きだぜ 
 
 
 
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/04(Thu) 18:07
-  >っていうか麺類なんでも好きだぜ。  
 
 麺類ならやはりラーメンっしょー!
 俺は醤油ラーメンが好き、特に昔ながらのシンプルなやつ
 逆に受け付けないのが家系ラーメンとか二郎ラーメンとかかな
 なんか腹減ってきたな、監督食べに行こうぜ!
 自分の分はちゃんと払いますよ、もちろん!
 
 
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/04(Thu) 21:08
-  前の方のレスで友人が老人ホームの仕事をすると書いた者ですが 
 一週間の体験を経て正式に採用が決まったらしいです
 ようやくスタートラインに立てたと本人も喜んでます。
 だけど大変なのはこれからですね…
 話が逸れますが俺は鹿島アントラーズの本をよく読んでいて
 その中に「タイトルを取った次の日にはもう浮かれている選手はいなかった」
 というのがありました。友人も今日ぐらいは喜んで明日からはまた気を引き締めて頑張ってほしいです。
 
 
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/05(Fri) 19:37
-  監督はスカパーは入らないの? 
 ダゾーンでいつでもどこでもも悪くないけど家族でワイワイテレビでサッカーはまた格別だよ!
 
 
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/05(Fri) 22:39
-  中1レベルの英語しか出来ない俺が猛勉強をして年末にはTOEIC600以上を目指そうと思っている 
 無茶なのはわかって出来ないレベルではない
 結局は本人しだいだろ
 落ちたら全裸で東京オリンピックのマラソン走ってやるよ
 
 
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/06(Sat) 11:57
-  馬鹿になれ とことん馬鹿になれ 
 
 恥をかけ とことん恥をかけ
 
 かいてかいて恥かいて
 
 裸になったら見えてくる
 
 本当の自分が見えてくる
 
 本当の自分も笑ってた
 
 それくらい
 
 馬鹿になれ
 
 
 
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/06(Sat) 22:24
-  7月になって本格的に祭りの時期がやってきた! 
 夏はいいよねぇ。いいんだな、これが。
 祭りに行くとあの雰囲気だけで幸せな気持ちになるしな。
 
 
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/07(Sun) 11:06
-  毎日外食ってそんなに悪いか? 
 自炊できないわけじゃないが、所詮プロじゃないんだし
 それくらいならある程度金払って専門の店で本物を食べる方が合理的なはずだ
 
 
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/07(Sun) 19:33
-  ギャンブルをやる理由はお金じゃなくてただ熱くなりたいだけなんだよ 
 
 
- 324 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/07/08(Mon) 17:41
-  >>312 
 おっ、流しそうめんの道具持ってんのか?いいねえ。ちょっと貸してもらえるか?
 ウォータースライダーみたいな形と色してるのか。なかなかおしゃれだねえ。夏って感じだ。
 小さくたって別に構わねえぜ?みんなで譲りあって使えばいいんだからよ。
 ただ、まだ梅雨が明けていねえせいもあって東京は今日は少し肌寒いくらいだ。まだ早いかねえ?
 もう何日も太陽を見ていねえ気がする。早く夏本番にならねえかなあ。みんなで流しそうめん…。
 きっとうまいに違いねえぜ。また選手もファンもスタッフも一緒に楽しくやろうじゃねえか。
 
 >>313
 おっ、育毛か?そういや俺も最近だんだん抜け毛の多さが気になってきてよ…他人事じゃねえなあ。
 そうか、産毛が生えてきたのか。それはたしかに効果が表れてきていることの証拠だと思うぜ。
 ふむ…あえて厳しい環境で育成するか、優しく丁寧にいくか…か。それは自分の自由だとは思うが、
 せっかく生えてきたんだから無理はしねえでゆっくり髪を育てていったらいいんじゃねえのかな?
 選手を育てるより髪を育てるほうが難しい…か。ある意味そうかも知れねえ。大事にしてほしいぜ。
 加齢とともに髪が少なくなっていくのは仕方ねえが、手入れをしてやることでそれを遅らせることができるからな。
 
 >>314
 おう、もちろんだぜ。俺は思うんだが…金の多さと幸せは比例しねえっていうことだな。
 昔、ある番組でアメリカの父、母、息子の3人家族の暮らしを紹介していたんだが…どんなだったと思う?
 なんと、一日2ドル(214円くらい)で生活しているんだってよ。だがその家族は言っていた。「幸せだ」ってな。
 一日2ドルで本当に生活できるのか?と俺はそのとき思ったが…やっぱり幸せってのは金では買えねえんだなって。
 どんなに札束を積んでも、限度額なしのクレジットカードがあっても、必ずしも幸せになれるわけじゃねえんだな。
 だから言い換えると、金がなくっても幸せは手に入るさ。まあ、チャップリンのいう通り多少は必要かもしれねえがな。
 
 >>315
 ああそうだなあ…俺も気がつきゃもうこんな歳さ。だがいつまで経ってもサッカーバカは変わらねえ。
 まあ、夢を持つのに年齢は関係ねえよな。本当に実現可能な夢だからこそ心に描くんだろうし…。
 中年どころかじいさんになっても、きっとまた何か夢を追い続けていることと思う。終わりはねえぜ。
 俺の年齢は働き盛りだからこそ、もっともっと情熱をもって何かに取り組めば何かを変えられるだろう。
 夢は人間のエネルギー源だぜ。だからどんなことがあっても挫けずにいられる。前を向いて生きられるんだ。
 俺の当面の夢は、ETUをJリーグ王者にして…アジア王者にして…そして世界王者にすることだ!
 
 >>316
 おっ、ラーメンかあ。いいじゃねえか。昔ながらの醤油ラーメン懐かしいなあ。俺も好きだぜ。
 今の季節だと冷やし中華とかもうまいな。やっぱり麺類ってのはみんな好きだなあ。
 家系ラーメンとか二郎ラーメンは受け付けないか。まああれは好き嫌い分かれるよなあ。
 俺も前に食べに行ったことがあるんだが…まず注文方法がわからなくってよ…「増し増し」とかな。
 ああ、たしかに腹が減ってきたな…昼食べても夕方にはもう空腹を覚えちまうんだよなあ。
 よっしゃ、なら食いにいくか。どこかおすすめのラーメン屋とかあるか?俺はなんだっていいぜ!
 
 >>317
 おっ、そうなのか。それはよかったじゃねえか。けどそうだな。本番はこれからだよなあ。
 だがよくやっているよ。老人ホームの仕事ってのはやっぱりきついイメージがあるんだが…。
 ようやくスタートラインに立てたか。その喜びが続くようにがんばっていってほしいぜ。
 ほう、鹿島アントラーズの本にそういうものがあるのか?さすがだねえ。勝者のメンタリティだ。
 だからこそ常勝軍団って呼ばれるわけだな。仕事とスポーツ…種類は違えど学ぶことは多いな。
 ああ、喜ぶのもいいが油断せずにこれからが勝負だっていう強い気持ちでやっていってほしいよな!
 
 
- 325 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/07/08(Mon) 17:41
-  >>318 
 スカパーか?いや…今のところ入ってねえな。ちょっと前まではそれでJリーグを見ていたがな。
 今はもうダゾーンが放映権独占って感じだろう?月額にしてもそんなに高くねえし便利かなと思ってる。
 やっぱりスマホでも見れるのが大きいよな。今は本当スマホ社会だからますます手放せなくなってるもんなあ。
 けどよ、やっぱりダゾーンは映像が不安定なときが多いよな…あれさえなければ、っていう感じなんだが…。
 スカパーではACLが見れるんだって?それはいいなあって思っている。日本からもまだ2チーム勝ち残っているしな。
 それじゃあちょっと検討しておくぜ。アンテナとチューナーが必要なんだよな?いくらかかるんだろうか…?
 
 >>319
 おっ、TOEICかあ。あれの満点はたしか990点だったよな。今は英語力が中1レベルか。だがそれは関係ねえ。
 600点と言わず、どうせだったら900点越えを目指そうぜ。不可能じゃねえはずだ。そう、本人次第。
 俺は無茶な挑戦とは思わねえぜ?ちょっと乱暴な言い方だが、英語は言葉。同じ人間なんだから誰にだってできる。
 まあ、俺からアドバイスするとしたら…やっぱり単語をたくさん覚えることだろうか。難しいの出てくるからな。
 あとはリスニングかな。TOEICにはアメリカ、イギリス、オーストラリアの英語が混じってるから聞き分けなきゃな。
 とにもかくにもグッドラックだぜ!年末に狙うはハイスコアだ。それもきっとジャアントキリングの一種なんだろう。
 
 >>320
 馬鹿になれ、恥をかけ…か。たしかに人間、なりふり構っていられるときばかりではねえよなあ。
 裸になったら本当の自分が見えてくるか。ああ、うわべだけのものはいらねえ。人間素顔が一番だな。
 そういう意味じゃあ俺なんかも普段から馬鹿ばっかりやってるようなもんだ。周りから見たら変かもしれねえ。
 けど…やっぱり俺は裏表のねえ人間になりてえかなって思ってる。だからこそ馬鹿になるのもまた一興だ。
 馬鹿になることで本当の自分が笑えるのなら、それ以上のことはねえよな。たとえ周りに笑われたとしてもだ。
 前にも言ったが、変わったやつほど大物になる可能性大。みんな馬鹿になって一心不乱に夢や目標に向かっていこうぜ!
 
 >>321
 ああ、俺は知っての通り東京に住んでいるが…昨日は花火大会があったんだ。やっぱりいいもんだねえ。
 そうだなあ、祭りの雰囲気ってのはたしかに幸せになれる。やっぱり日本人だから祭り好きなんだなあ。
 祭りに行くといろんな出店があるが…金魚すくいに綿菓子、型抜き、りんご飴に焼きそば、たこ焼き…。
 見ているだけでも楽しいよなあ。たしかにああ夏なんだ、っていう気分にさせてくれる。今年ももちろん行くぜ。
 そういや今の小学生から高校生は何日ごろから夏休みなんだろうか?いやあうらやましいもんだぜ。最高だ。
 大学だと2か月くらい夏休みがあるんだよな。若者たちには学生時代の夏を思い切りエンジョイしてもらいてえな!
 
 >>322
 ほう、毎日外食してるのか?ってことは一人暮らしなんだろうが…別に悪いとまでは言わねえぜ。
 現に俺も一人暮らしだが、自炊をさぼってコンビニとかファミレスとかで済ませちまうこと多いしなあ。
 ただ…栄養のことを考えるとやっぱり体にはよくねえのかもな。外食は味付けが濃いものが多いからだ。
 そして金がかかるのも問題だな。毎日となればかなりの金額になるだろうからなあ。合理的といえばそうだが…。
 まあ、今はそれでもいいと思う。だが料理ってのもやってみるとけっこう楽しかったりする。俺は最近そう考えるようになった。
 自炊と外食をうまく使い分けるっていうのもひとつのテクニックじゃねえかな?カレーとか自分で作るとうまいぜ。
 
 >>323
 なんと、そうなのか?ギャンブルをやる理由は、金じゃなくって熱くなりたいだけだって?ふむなるほど…。
 ギャンブルはたしかに熱くなれるだろうな。何しろ自分の賭け金がかかっているんだからよ。
 そしてそれが大きければ大きいほどますます熱くなるんだろうなあ。俺はやったことねえから詳しくはわからねえが…。
 ただ…何も金を賭けずとも熱くなりてえんだったら他にも方法はたくさんあると思うんだが…やっぱりだめか?
 たとえば…俺は休日でもサッカーを見ているような人間だ。別に勝敗を当てるわけじゃねえが、それでも熱くなれる。
 まあ、別に否定まではしねえが…ギャンブルから離れた視点から物事を見てみるのもたまにはいいかも知れねえぜ。
 
 
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/10(Wed) 21:09
-  この世界に必要のない仕事などない 
 byスナイパー
 
 
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/11(Thu) 22:24
-  チームワークってのは本当は何なんだ  
 助け合って かばいあってりゃ それでいいのか そういう奴もいるけどな わりぃーがオレには誤魔化してるようにしか思えねえ
 それぞれが自分で出来ることを死ぬ気でやって オレはやったぞ 次はテメエの番だ 出来なきゃぶっ殺す
 ぐらいの気合があって 初めてチームワークってのは成立するんじゃねえか
 そう考えるとよ 仲間っていっても別に一匹狼でもいいんじゃねえのか オレはそう思うぜ
 
 
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/12(Fri) 11:58
-  俺は昔の椿みたいな性格で、自分に自信を持てずおどおど仕事していたけど 
 最近意識改革をして自信を持ちながら仕事に取り組むようにした
 自分はみすらない、もっとはやく出来るとやっているうちに仕事がうまく出来るようになった
 やっぱり大事なのは気持ちなんだとあらためて思った
 
 
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/13(Sat) 02:32
-  サザエさんのオープニングの最後らあたりで 
 ttps://www.youtube.com/watch?v=v3tAfWWOOlI(1:20〜あたり)
 カツオの服のカラーリングが黄緑と青の組み合わせだったので
 あのカラーリングをベルマーレ平塚って呼んでたw
 
 
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/13(Sat) 22:48
-  選手のベルギー移籍が止まらない 
 なんかこぞって欧州挑戦だとは言うけどJリーグだってレベルは高いと
 ミキッチも言ってたのにな〜
 
 
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/14(Sun) 21:56
-  サッカーに慈悲はない 
 生きる者と死ぬ者がいる、それが全てだ
 奮い立つか?なら俺を落としてみせろ
 
 
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/14(Sun) 22:41
-  辛くて苦しい時に逃げるべきか逃げずに頑張るべきか 
 それを決めるのは、苦しみの先に夢があるかどうかだろう
 
 
- 333 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/07/15(Mon) 12:16
-  >>326 
 そうだな。職業に貴賎なし…という言葉もあるように、この世の中必要のない仕事はねえな。
 働いている者はみんな偉いと思うぜ?汗をかきながら、嫌な相手に頭を下げながらやってるんだからよ。
 特にいわゆる「3K」と呼ばれる仕事をしている者たちだ。人が嫌がることをやってくれている。
 そういう者たちがいるからこそ、社会がうまく回っているんだな。本当に感謝だぜ。
 ここにもしそういう仕事をしている者がいるなら、本当にありがとうよと言いてえ気分だ。
 …ところで、スナイパーって誰だ?狙撃者のことじゃねえだろうし…ちょっと聞いたことのねえ名だな…。
 
 >>327
 ふむ…つまりチームワークがどうのこうのよりも、自分がアピールすることが優先ってことか?
 まあ、日本人の考えというのは「和」を大事にする。みんなでまとまっているべきなんだってな。
 だが一匹狼でもいい…そんなポジションがサッカーにもある。それがフォワードだ。
 チームワークなんざどうでもいい、自分が点とりゃあそれで満足。そういうエゴむき出しでもいいんだ。
 なんでかって、点をとれれば行きつく先はみんな勝利だからだな。フォワードは点が取れればそれだけで合格だ。
 サッカー以外でも、結果さえ残せれば周囲は認めてくれるだろうよ。そういう考えも時にはいいだろうな。
 
 >>328
 昔の椿みてえな性格だった…か。自分に自信が持てずおどおどしていたのか。だが今は変われたんだな。
 なるほどな。自分自身のジャイアントキリングを起こせたわけだ。そりゃあよくがんばったじゃねえか。
 自分で自分に壁を作ってちゃいけねえよな。どんなにそれが高く厚かったとしてもぶち破れる…その意志が大事だ。
 もちろん仕事なんだから甘くはねえ。速く正確にと言われて要求もどんどん高くなってくるだろう。
 そんなときこそ、その通り気持ちが大事だっていうことなんだろうな。まあ俺はマイペースでやってるけどよ。
 意識改革から仕事への取り組み方も変わった…その気持ちがあれば今後もきっとどんどん成長していくんだろうぜ。
 
 >>329
 あ〜っと…ルールに書いてなかった俺が悪かったな。ここ10ちゃっとでは外部リンクを貼るのが禁止されてるんだ。
 だから今後は遠慮してくれると助かる。すまねえが以後よろしく頼むぜ。で、一応見てみたが…。
 カツオ、たしかにこりゃあベルマーレだな。緑、青、白…思い切りチームカラーじゃねえか。よく見ていたんだな。
 ベルマーレといえば、当時は「平塚」だったなあそういや。だが今は「湘南」ベルマーレと名を変えているよな。
 あのチームもJ2に落ちたりして大変だったことがあるようだ。チーム存続の危機に直面したこともあるとか…。
 だが去年はルヴァン杯をとったんだよなあ。ああいうのもきっとジャイアントキリングといえるのかも知れねえよ。
 
 
- 334 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/07/15(Mon) 12:17
-  >>330 
 そうなんだよなあ。今のJリーグの抱える問題点としては、すぐにいい若手選手が海外へ行ってしまうことなんだ。
 もちろん、まだまだ知らねえ未知の世界の環境へ飛び込むチャレンジ精神があるのはいいこと…だがな。う〜む。
 行き先がベルギーリーグってのはどうなんだろうか?俺はしっかりそれを見たわけじゃねえんだが…。
 ミキッチ曰く、ベルギーリーグのチームのクオリティはJリーグより下だということだ。そこへ行くのはなあ…。
 もちろん、富安や久保(裕也)みてえにステップアップできればいい。だが大半の選手はベルギーどまりだな。
 Jリーグだってもちろんレベルは年々上がっている。海外移籍そのものに反対はしねえが、よく考えるべきなんだろうな。
 
 >>331
 サッカーに慈悲はないか。たしかに俺たちは遊びでサッカーをやってるんじゃねえ。日々戦いだ。
 生きる者と死ぬ者ね。もちろんプロというのはそういうもんだな。鉄の掟といってもいいだろう。
 たとえば日本ではこういうことはあまりねえが、南米だと練習でもチームメイトの足でもよく「削る」らしい。
 中途半端な気持ちでやっていれば間違いなくけがをする。そしてけがをすればその間にポジションをかっさわれる。
 そうだ、プロの世界で生き抜くためには誰かを蹴落とさなければならねえ。たとえ仲間であってもだ。
 まあけどもちろんこれはフィールドの上だけでの話だ。普段はサッカー選手たちはみな仲良くやっているぜ。
 
 >>332
 辛くて苦しいときに逃げ出すべきが頑張るべきかを決めるのは、自分自身に他ならねえな。
 だがその先に夢があるのなら、決して逃げ出してはいけねえよ。何より大事なもののひとつだろう?
 自分の描く夢というものはそんなに簡単に諦められるものなのか?と考えたら、そんなはずはねえだろう。
 そのへんよくわかってるみてえだな。さっきも言ったが、高く厚い壁だからこそ乗り越え甲斐がある。
 逃げ出してしまったら、夢は夢のままだ。自分のためにもならねえし、あまりにももったいねえ。
 夢に向かうのは航海のようなものだな。嵐もあれば高波もある。それでも突き進んでいきてえよな。
 
 
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/15(Mon) 12:40
-  筋肉を鍛えてると寛大な気持ちになれるんだよ 
 虫の好かない人間がいても「別にその気になればいつでもこんな奴グチャグチャに潰してやれるんだ」と思えるからな
 
 
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/15(Mon) 13:16
-  とあるeスポーツですが、私の評価は、見てくれる人は見てくれていると思いました。 
 以前よりも大胆さは低下している且つ周りを見ていると言うことです。
 普通の人からしてみれば、ただやみくもに大胆不敵にやっているやり方以外ではないと酷評されます。
 ただ、私を評価してくれる人は、ただ大胆不敵にゴリ押しするほど、いけないことはないが、
 ああいう場面では、あの大胆不敵なやり方は大きな武器になると言われました。
 あのやり方は場合によっては、ハイリスクノーリタンになるが、
 ある程度失敗するリスクが軽減されているから、この調子でやれば、
 てっぺんを取るという無理難題の目標を立てなければ、目標を達成出来るのは夢ではないね。
 あとは、2つの致命的な弱点基礎能力とふるまいを気をつければ、遅咲きでも開花すると評価してくれました。
 見てくれる人は見てくれると感じました。
 
 
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/18(Thu) 20:29
-  焦ることはよくないと人は良く言うけれど… 
 スポーツ、まあサッカーに限らず海外移籍に関しては悠長なことを言ってられないのかなあ?
 監督も海外移籍を希望したけどその時に焦りとかあった?
 俺はよく友達からマイペース過ぎると言われます。
 
 
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/18(Thu) 20:58
-  自分より14も年下のやつに毎日怒られながら仕事を教わっている 
 仕事が終わって家に帰ったら毎日泣きながら酒を飲んでいる
 俺は幸せになれないのか
 
 
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/19(Fri) 00:17
-  はぁ・・・人生って理不尽なものだよな 
 ある日突然わけのわからない奴にわけのわからない理由でわけのわからない間に殺される事もある
 いつ突然死ぬ事になっても最低限後悔しないよう、毎日全力で生きたい
 
 
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/20(Sat) 21:55
-  J2に落ちてもグランパス愛しておりましたにはならないけど、 
 前半の勢いはどこにいってしまわれたのだろう?となるくらい強みが封印されてしまったな。
 
 
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/21(Sun) 22:30
-  日本はいつになったらサッカー人気が野球人気を追い越すんだよ 
 
 
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/22(Mon) 09:02
-  何のために働くの? 
 
 
- 343 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/07/22(Mon) 18:03
-  >>335 
 ほう、筋トレが趣味なのか?最近流行ってんのかな、他にも俺の周囲の人間で筋トレが好きなのがいる。
 それで寛大な気持ちになれる…か。運動することでいいストレス発散になれているんだろうな。
 虫の好かない人間にもそういう気持ちになれるねえ。まあそれはそれでいいことだろうとは思うぜ。
 少なくとも「こいつ嫌な奴だな」って思い続けてストレス溜めるよりはずっと健康的なことだからな。
 ただ…それでも「やっぱりこいつは受け付けない」という人間はどこにでもいるもんだ。ある意味我慢比べ。
 本当に潰しちゃだめだぜ?せっかく身につけたものなんだから暴力に変えるよりもいいことに使おうじゃねえか。
 
 >>336
 ああ、そうだな。人間どんな環境にいても見ている者はちゃんと見ているよ。それはそのまま評価につながる。
 がんばればがんばった分だけ、自分に必ず何らかの形で跳ね返ってくる。それが普通の、正しいあり方だ。
 酷評もされたのか。だが大胆不敵なやり方も大きな武器になる…か。ああ、人間時には思い切りや、ある種のうぬぼれも必要だ。
 ハイリスクノーリターンでは話にならねえが、リスク管理もできるのならそのてっぺんを取る意気は必ず報われるだろう。
 自分の弱点に気がついたって?素晴らしいことだな。自分の壁を自分で破ったということだよ。遅咲きでも大輪の花を咲かせようぜ。
 それがある限りきっと成功するさ。恵まれた環境にいるってことだろう。今後も見てくれている者に感謝の気持ちを忘れずにな!
 
 >>337
 ああ、人間何か重大な決断を下すときに一番してはいけねえのが、たしかに「焦ること」なんだな。
 そういや最近またJリーガーが海外へ…とりわけヨーロッパへ移籍するケースが相次いでいるな。悠長、か。ふ〜む…。
 たしかに、自分の力をヨーロッパで試してみたい!という気持ちはわかる。若ければ若いときほどいいのかも知れねえ。
 でも俺のときは…焦りは特になかったかな?満を持しての海外挑戦という感じだったからな。まあETUを裏切る形になっちまったが…。
 マイペースなのはいいことだ。人間誰にだって自分の生活リズムがあるからな。けどそれを文化も言語も違うところで発揮できるかと言えば…?
 まあ、海外に移籍するのをだめだとは決して言わねえ。ただ他ならぬ自分の選手キャリアだ。よ〜く何度も何度も考えねえとな。
 
 >>338
 そうか…。まあ仕事だからな…。そういうケースもよくあるにはあるんだな。それくらいシビアだっていうことだろう。
 サッカー選手もそうだ。ピッチの外では先輩に対し礼儀を尽くすが、ピッチ内では「〜しろ!」なんて怒鳴るのは日常茶飯事。
 仕事が終わったら泣きながら酒を飲んでいるか…もちろんわからねえではねえな。俺も選手からよく「何考えてんだよ!」とか言われるし…。
 だがよ、幸せになれないのかと言ったら絶対にそんなことはねえだろうよ。あくまで仕事は仕事でしかねえんだからな。
 言い方は悪いが、たかが仕事だけで自分の幸せ否定されたくねえだろ?まして年齢が下のやつによ。よくがんばっていると思うぜ?
 ただ…酒に頼るのはだめとは言わねえが、飲みすぎには注意してほしいかな。他にも何かいいストレス解消法を見つけてはどうだろうか。
 
 >>339
 ああ、そうだな。まったくもってその通りだ。人生に突然降りかかる理不尽…止めようにも止められねえからなあ。
 たぶんあの京都アニメーション会社の事件のことを受けてそれを言っているんだろうが…本当に狂った世の中だぜ。
 たまったもんじゃねえよなあ。なんであんな勝手な理由で建物に火をつけられ30人以上も殺されなきゃならねえんだか。
 容疑者はまだ事情聴取ができる状態ではねえらしいが…裁判ではもちろん極刑を望む。それくらいのことをしちまったんだ。
 いつ死ぬことになっても後悔しないよう全力で生きたい…か。立派だねえ。我ことにおいて後悔せず…ってことだな。
 ただ人生はやっぱりじっくり楽しみてえもんだ。あくまで悪いのはああいった狂った奴らなんだよなあ。まったく嫌な世の中だぜ…。
 
 
- 344 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/07/22(Mon) 18:04
-  >>340 
 名古屋か…たしかに開幕したてのころは、ここでも強いねえと俺は言ったが…最近は負けが込んでいるようだな…。
 どうしちまったんだろうな?けっこう点を取って勝っていた印象があるが、それが研究、対策されてきたんだろうか?
 あのチームはたしか若いDFのオランダ移籍もあったよな?風間監督も今、解任論が本格的にささやかれているようだが…。
 やはり長いシーズンを戦ううえで、勢いだけでは優勝できねんだろうなあ。試されるのはチームの総合力だ。
 今ニュース見たら風間監督の後任にあのベンゲルが挙がっていると聞いて驚いたぜ。まだ噂の段階ではあるんだろうがな。
 Jリーグも夏の移籍が盛んになるだろう。きっと名古屋もこのまま黙っているわけではねえだずだ。何か動きがあるだろうよ。
 
 >>341
 ああ…それなあ。俺もよく考えることではあるんだよ。スポーツニュースでもトップはいつも野球。それが日本だ。
 もちろん野球だって国民的なスポーツだから、みんなから人気を得るのも当然といえば当然なんだろうけれどな。
 ただ、「日本人、こんなにサッカー好きだったか?」と思わされることがある。それがワールドカップのときさ。
 ロシアワールドカップのとき、多くの日本人が夜中に起きて早朝まで日本の試合を応援していた。そして日本は結果を残せた。
 日本も気がつきゃもうワールドカップの常連。今や「出て当たり前、そこで結果を出すこと」が目標の国になっている。
 もしかしたら2022年では、サッカーのほうが人気のあるスポーツになっているかも知れねえぞ?何にせよその日は近いはずだぜ!
 
 >>342
 ふむ…それは一見とても簡単な質問のようで、実はとても深い、ある意味哲学的な質問のようでもあるよなあ。
 なんで働くか…単純に考えれば、「この世に人間として生まれた」→「生まれたからには生きる」→「生きるためには食べ物が必要」
 →「現代社会で食べ物を得るには主に金が必要」→「金を得るためには職に就いて働く必要がある」という結論に至る。
 ただ…これはあくまで俺の考えだ。中には「働くなんて馬鹿馬鹿しくってやってられない」という者もいるだろう。それもひとつの答え。
 それでも働く人間すべてを俺は尊敬するぜ。さっきも出たが…嫌な奴に頭を下げ、汗を…涙を…時には血まで流してまでそうするんだからな。
 だからその質問の最適解はお前さん次第さ。俺が一番思うのは…「どうせ働くなら幸せになるために」ってことを望むかな。
 
 
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/24(Wed) 16:54
-  美味しいものを先に食べるじゃないけど 
 これからの人生また困難がたくさんやってくるなら先に経験して
 それを乗り越え自信にして後の人生楽にしたい
 ま〜困難がいつやってくるかわからないし予測できたら楽なんだけど…
 この考えはマイノリティなのかな?
 
 
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/26(Fri) 14:19
-  新しい仕事ぜんぜん覚えられない 
 一緒に作業しているひとには文句言われるし
 心がもたない
 
 
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/27(Sat) 11:33
-  10億円なきゃ楽しく生きていけない 
 
 
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/28(Sun) 16:19
-  調理師の専門学校なんか通うなんてバカげてるよな 
 その学校卒業するまでの費用ですぐに店を開けるのに(店を開くのに調理師資格はいらない)
 
 
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/28(Sun) 17:53
-  人は誰でもタイムマシンを持っている 
 過去へは記憶が、未来へは希望が連れていってくれる
 
 俺は過去より未来の冒険がしたいです
 未来の世界がどんなものなのか確かめたい
 過去へは行きたいと思わない、色んな選択や人が今の俺を作ったから
 
 
- 350 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/07/29(Mon) 16:57
-  >>345 
 いや、物事にはいろいろな考え方がある。それは別にマイノリティだとは俺は思わねえかな。
 それはつまり、つらいことを早いうちに経験しておいて、楽しいことを後で思い切り満喫しようってことだよな?
 そうだなあ…俺もできるのならそうしてえかなあ。人生楽しいことばっかりではねえもんな。必ずその反対がある。
 若いうちの苦労は買ってでもしろ、というのはそういうことかもしれねえな。ただ苦労ばかりだとやっぱ疲れちまう。
 人間、いいことと悪いことバランスよく生きていければ一番いいかなって俺は思うぜ。仮に楽しいことばかり続いて、
 そのあとでつらいことばっかりの人生なんて俺は嫌だからなあ。やっぱり多少つらいことがあっても楽しく生きてえな。
 
 >>346
 ほう、新しい仕事始めたのか。それはまた大変な時期になったもんだな。夏のこんな暑くなる時に…。
 で、その仕事を全然覚えられない…か。まあ物事を覚える早さってのは必ず個人差あるからな。しかも著しく、だ。
 メモはとっているか?物事ってのはやっぱり、自分で書いてみると全然違うぜ。ただそれでも覚えられねえのなら、
 やっぱり人の倍以上努力するほかねえさ。必ずできるんだと信じてな。けどそうか…文句まで言われるか…う〜む。
 けどよ、負けちゃだめだぜ。文句言われるってことは多少なりとも期待はされているんじゃねえのかな?
 こいつはだめだ、って思われてたら文句すら言われねえで終わっちまうからな。もう一度言うが、負けちゃだめだぜ?
 
 >>347
 楽しく生きるためには10億円か〜。途方もねえ金額だな…宝くじを何回も当ててもなかなか届かねえ数字だ。
 すげえよなあ。一年間に一億使っちまったとしても10年持つんだからよ。俺もそんな金額手にしてみてえよ。
 サッカーの世界も今、金にまみれてきている。ネイマールの移籍金が史上最高の約300億円だったからなあ。
 それだけじゃなく、本当に世の中狂乱と言っていいくらいだぜ。ただ…この間話したように金がなくても幸せにはなれる。
 本当の幸せってのは金では買えねえんだな。もちろん金があってありすぎるということはねえとは思うけれどよ。
 金のかからねえ幸せを探してみるのもいいもんかも知れねえぜ?それこそプライスレス。何より大事なことだろうからよ。
 
 >>348
 何?飲食店を開くのに調理師の資格は必須ではねえってのか?ほう…なんてこった。そりゃあ知らなかったぜ…。
 本来のルートでいけば…まず高校を卒業して、調理師の専門学校に何年か通って資格を取るんだろうが…。
 それは別に関係なく、省略して一気に店を始めてしまっていいってことか。ふむ…なるほどねえ…。
 たしかにそれなら調理の学校の高い授業料を払う必要はねえな。金のかからねえ方法だ。最短ルートだと俺も思う。
 けどよ…やっぱり生兵法は大怪我の基、ってことだ。資格を持ってねえってことはつまりほぼ素人ってことだよな?
 その状態でいきなり店を開いても繁盛するとは俺は思えねえかな…。やっぱりプロの証であるライセンスってのは要ると思うぜ。
 
 >>349
 ほう、なかなかロマンティックなことを言うじゃねえか。タイムマシンねえ〜。俺もほしいもんだなあ。
 俺の場合、戻りてえ過去はたくさんある。大けがするまえの絶頂期だった自分とか、高校時代の今頃とかな。
 だがそうか、過去よりも未来の冒険がしたいか。で、そこには希望が連れて行ってくれる、ねえ。なるほど…。
 人間誰しも、幸せだろうとそうでなかろうと未来に向かって今を全力で生きるだけ。そこに希望があるってことか。
 未来の世界は…どうだろうなあ。ただ、それを確かめるためにはやはり自分の足で歩いていくだけなんだろうなあ。
 過去はふり返らず、限られた人生を明るい未来へと導いてくれるようなタイムマシンであってほしいもんだなあ。
 
 
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/30(Tue) 09:41
-  過去の自分にアドバイスできるとしたら何を言う? 
 某掲示板に昔あったスレです
 俺は「周りが見えなくなったらお終いだぞ」と伝えたいです
 
 
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/31(Wed) 13:50
-  仕事できなすぎで辞めました…… 
 前まで職場で朝あいさつしたら返してもらえたのに最近はそう無視
 周りからの早く辞めろプレッシャーに勝てなかった
 無視されたあの日から毎日死ぬことを考えていた
 仕事もない金もないなら死ぬしかない
 でも僕はまだ生きていたい……
 仕事辞めたらあれほど死ぬと決めていたのに……
 こんなあまちゃんだから仕事できなかったんだろうな
 死ぬ気になれば何でもできるというが嘘だ
 死ぬ気になれば折れた足でも走れるか?
 人間だれしも限られた能力があって
 出来るやつと出来ないやつがいて
 俺は出来ないやつで……
 もう無理だ……
 神さま、僕より苦しい人がごまんと居るのもわかっている
 でもなぜ僕にこんな試練を与えるのです
 神さま……僕の未来に光はあるのでしょうか
 光を与えてくれるならば、光に向かってもう少しだけこの地獄を歩いてみます
 
 
 
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/07/31(Wed) 20:59
-  100万人の中で1番になるのは恐ろしく難しい 
 だが100人の中で1番なら頑張ればきっとなれる
 100人の中で1番な事を3つ持てば、100万分の1の存在になれる
 
 
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/01(Thu) 11:46
-  人間関係に悩んだ 
 
 
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/02(Fri) 14:37
-  監督は結果を出したから今がある 
 結果を出せずにマスコミ、サポーター、選手からバッシングを続けられてもまた監督をやろうと思える?
 俺は前の仕事みたいなことはやらない、ってかやれん
 自分の限界を知ったから
 
 
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/02(Fri) 18:17
-  ゾーンディフェンスの攻略法…… 
 それはすばやくディフェンダーを突っ切ること!
 立ち塞がれる前にすばやくドリブルで突破するんだ!
 
 
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/02(Fri) 18:22
-  張本「ケガが怖かったら、スポーツはやめたほうがいい」 
 
 
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/02(Fri) 19:38
-  誰かの真似をする事を恥だと思うのは三流 
 誰かの真似をするのは二流
 誰かの真似をして、自分なりに更に良いものを作り出すのが一流
 
 
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/03(Sat) 14:30
-   
 人生は自分で切り拓け   現状に甘えない
 / ̄ ̄ ̄\  何もやらなかった、今までの自分
 向     /\    / \     両親へ、感謝の気持ち
 上    /  <●>  <●>  \ 未
 心   |    (__人__)    | 来  人生をあきらめない
 \    `ー'´    /  へ 常に自分を鍛える
 /             \
 \______________/
 O      .__
 o 。 n_ / - -\
 (_/ (● ●)\  <寝る前にこんな決意してたけど
 ( :::: (_人_) ::: )   朝おきたら元に戻ってた
 ヽ   ヽノ   ヽ
 l         l、_つ
 |   x   |
 
 
 
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/03(Sat) 16:04
-  エアコン代払えないからエアコン切っていたら、救急車で運ばれて入院して病院から5万請求された 
 
 
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/03(Sat) 20:42
-  今年の暑さは異常や! 
 プールや海水浴しても熱中症になるやしい
 どないせいちゅうねん!?
 
 
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/04(Sun) 11:57
-  手取り15万で借金50万あります 
 借金返せないで困っています
 ダブルワークするしかないでしょうか?
 
 
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/04(Sun) 20:06
-  よし、もう一度韓国と共催でw杯をやろう 
 
 
- 364 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/08/04(Sun) 20:18
-  >>351 
 過去の自分にアドバイスか…そうだなあ、月並みで悪いが「けがには気をつけろ!」ってことだろうか。
 けがさえなければ…って今でもときどき思うことがあるんだ。正直に言うとな。今更仕方ねえことではあるが…。
 そんなスレがあったのか?なかなか考えさせられるタイトルだねえ。過去に戻れたら、と誰もが思うだろう。
 周りが見えなくなったらお終いか…それもたしかにあるな。人間関係でも物事でも…なんだってそうだ。
 どんなに後悔しても、過去が戻ってくることは絶対にねえし、かといって過去をなかったものにはできねえ。
 だからこそ今を必死で生きるのさ。後悔のねえ人生は難しいが…それでもベストな選択をしてえもんだよな。
 
 >>352
 そうか、そいつはつらかったな…。辞めろというプレッシャーに勝てなかった、ねえ…追い詰められたんだな。
 仕事ができねえからって、それだけで決して人間決まるもんじゃねえとはここでも何回か言っているが…。
 まだ生きていたい、それが心からの叫びなんだろう?だったらなんとしてでも生き抜かねえとな。せっかくの命。
 死んだらすべてが終わりだ。誰も自分の名を覚えていてはくれねえままだぜ?だったら死ぬもんじゃねえさ。
 その気になればなんだってできるとは確かに限らねえ。けど限界ってもんは自分で作るものでもねえからな。
 光は与えられるはず。ただし上を向いていれば、だ。上を向いていねえと光が差したのにすら気が付かねえぜ?
 
 >>353
 100万人の中の一番か…そいつは難しいな。どんなに才能に恵まれていたとしても努力したとしてもだ。
 だがそうだな。100人中一位なら確かに、がんばればどうにかなれるかも知れねえ。勉強でも仕事でもな。
 俺は確率には詳しくねえが…100人の中で一番なことを3つ持てば100万分の1の存在になれる、か…。
 まあサッカーの世界でもそうかもな。サッカーを始めた者なら誰でも一度はプロになりたいと願うんじゃねえのかな。
 だが…実際にそうなれるのはほんの一握り。現実はいつだって過酷なんだよなあ。それが100万人か…。
 それでもあきらめねえ姿勢はいつだって大事だ。何より大事なものだから夢に描くんだろうからよ。
 
 >>354
 人間関係ねえ。それはどこにでもあるもんだなあ。学校だろうが会社だろうが…本当によ。
 一人でやっているものでねえ限り、どこにだってついてまわるんだ。ある意味では宿命だろう。
 俺だって人間関係に悩みがねえのか?って言われたらだが…正直にそれはあるぜと答えるかな。
 だが…そんな中でもしっかりやっていかなくちゃいけねえのもまた宿命なんだよなあ。
 こいつとは合わない、とわかっていても関わらなくちゃいけねえときというのは必ずある。
 そういうときにもうまく立ち回れるようにしてえもんだな。それも処世術というものだろうからよ。
 
 >>355
 俺は知っての通りマイペースな人間だから、解任の通知が来るまでは俺流でやらせてもらってるぜ。
 でも…まだ結果を出したわけではねえんだな。結果ってのはたとえばETUでタイトルをとるとかしなきゃな。
 バッシングを受けてもまた監督をやろうと思えるか、か…そうだな。やっていこうと思うぜ?
 そうか、前の仕事みたいなことはやらない…いややれない、か…何があったかは知らねえが限界、ねえ…。
 だがさっきも言ったが限界は自分で作るものではねえはずだ。俺はいつももう少しだけ無理をするようにしてる。
 そうすることで案外、限界が遠くなっていくんだ。まあそれはそれでひとつの成長だとも思うけれどな。
 
 
- 365 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/08/04(Sun) 20:19
-  >>356 
 ゾーンディフェンスの攻略法か。素早くディフェンダーを突っ切ることねえ。たしかにそれもある。
 相手の守備陣形が整わねえうちにスピードで振り切れば相手は後手になる。そうすることで優位に立てるな。
 現代サッカーでは、ほとんどのチームがゾーンディフェンスを採用しているから有効っていうもんだろう。
 そのほかに…ゾーンディフェンスで一番やられると嫌なのはロングボールを放り込まれることなんだよなあ。
 ボールが飛んでいく方向と位置がはっきりしねえからマークの受け渡しでしばしば混乱しちまうんだ。
 ドリブルで突っかけられるのも嫌だな確かに。まあ完璧なディフェンスってのも存在しねえっていうことか…。
 
 >>357
 けがが怖かったらスポーツはやめたほうがいい、か…。まあスポーツ選手にけがはつきものだな。
 それを恐れていてはいいプレーはできねえっていうことなんだろうが…たしかにそれもある。
 だが…一番大事なのは、けがを自分で予防する体づくりを怠らねえことだ。ましてプロならな。
 まあ大けがをした俺がこんなことを言っても説得力はねえかも知れねえが…それはとても大事だ。
 あのC・ロナウドやメッシがあれだけ激しいマークを受けてもなぜけがをあまりしねえかというとそれだな。
 自分でけがを予防するため努力しているからだ。やはりスポーツ選手は体が資本なんだよなあ。
 
 >>358
 誰かの真似をすることを恥だと思うのは三流…か。今のサッカー少年たちはトッププレイヤーの真似をするんだろうか?
 だが誰かの真似をするのは二流ねえ。なかなか手厳しい意見じゃねえか。まあたしかにオリジナリティは必要だな。
 そして誰かの真似をして、自分なりに更によいものを作り出すのが一流…か。そこに自分らしさが出るわけだな。
 Jリーガーとかも、かつては憧れの選手がいたんだろうなあ。そしてその選手に近づきたくて真似をしたことだろう。
 あの前園がマラドーナの真似をよくしていたのはけっこう有名な話だ。だが真似だけではいけねえってことか…。
 自分らしさがそこにあって、初めて一流なのかも知れねえなあ。オンリーワンのものを作り出せたら最高だな!
 
 >>359
 ふ〜む…それらの思いは立派だぜ。ポジティブな要素がいっぱい詰まっている。前向きでいいじゃねえか。
 だが朝起きたら元に戻ってたって?それはつまり、普段はそう考えていなかったことか?そうだなあ…。
 自分の人生だから、どう生きようがそいつの勝手ではあるんだが…やはり消極的なのはよくねえな…。
 その思いを持ち続けるには、やはり普段からの意識づけが大事だ。それをプロはモチベーションという。
 生きることはたしかに難しくなっている世の中だけれどな。だが人間の意志というのは時にすげえ奇跡を起こす。
 それらの思いをメモしておいて、朝起きるたびに読み返してみてはどうだろうか。本当の意味で自分が変われるといいが…。
 
 >>360
 おいおい大丈夫か?まあ急にとんでもねえ暑さがやってきたからな…エアコンがねえとやってられねえ。
 だがそれを使わずにいたら救急車で運ばれて入院?さらに5万の請求かよ…それは大変だったな…。
 5万もあれば十分エアコンの電気代は払えるはずだから、金額で言えばかなりの損をしたことになるが…。
 けど健康は金には代えられねえ。悪いことは言わねえからエアコン使ったほうがいいぜ。電気代はなんとかするとして…。
 最悪命を落としていてもおかしくなかったわけだろう?エアコン使いまくっても月の電気代は1万もいかねえはず。
 その5万が命を救ってくれたと前向きに考えるしかねえな…まあ一番悪いのはこの異常な暑さなんだけれどよ…。
 
 
- 366 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/08/04(Sun) 20:20
-  >>361 
 ああ、まったくだぜ…梅雨が明けねえうちは、今年は1993年以来の冷夏か?なんて言っていたものがこれだ。
 プールや海水浴しても熱中症になるか…毎年毎年結局は猛暑になるわけだな…。もう笑うしかねえよなあ。
 熱中症を防ぐには、ありきたりだがこまめな水分と塩分の摂取が肝心だな。俺もいつも飲み物を持ち歩いてる。
 あと俺がよく使ってるのは首に巻くタイプの冷えピタかな。首だけでもよく冷やすとかなり違うんだ。
 日本だけじゃなく、ヨーロッパでも猛暑らしいからな。やはり地球全体が暑くなってきているんだろうなあ。
 それでも俺たちは実りの秋を目指して、この暑さを乗り切るほかねえんだな。まあ楽しめれば一番いいんだけれどよ。
 
 >>362
 手取り15万の借金50万か…月々の返済額はいくらだ?あと生活費とか住居費とかにもよるけれどな。
 借金が返せなくて困っているか。それなら法律家に相談するのが早道だと思う。よくCMでもやってるだろ?
 50万なら自己破産まではいかず任意整理でなんとかいけるだろうよ。任意整理ってのは何かって言うと、
 借金の利息をカットして、自分の返せる範囲で金額を決めて返済していけるようにすることだ。
 ただデメリットもある。社会的信用を失ってしまうことだ。クレジットカードや新規借り入れも無理だろう。
 ダブルワークするかどうかは自分が決めていいことだが…よく考えておくのを忘れねえようにな。
 
 >>363
 もう一度韓国と共催でワールドカップか…まあ日韓関係が緊迫している今それはナイスアイデアかも知れねえが…。
 ただ…前にも話したように日本サッカー界の目標は2050年までに日本単独開催のそこで優勝なんだよなあ。
 まあワールドカップも今後参加する国が増えるからいいと言えばいいんだろうが…二の足を踏んじまう理由がある。
 それは…また韓国の試合でおかしなことが起こらねえかっていう心配だな。どう考えてもおかしいジャッジとかな。
 2002年のことは今でも保存されているから当時を知らねえ者でもわかると思うが…もうあんなことがあってはならねえ。
 日韓の関係ってのはその2002年でよくなったはずが…やっぱり隣国同士仲良く、とはなかなかいかねえもんだな…。
 
 
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/05(Mon) 06:55
-  夢ができた 
 俺は来年までに原付の免許を取ってスクーターで日本一周をする
 
 
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/05(Mon) 17:27
-  なんで日本代表って自分たちより格下の国とばかり親善試合するの? 
 そんで勝って当然みたいな雰囲気とサポもマスコミも思ってる。
 負ければ選手、監督をここぞとばかり叩いて…。
 格下だから余裕で勝てるみたいなのは間違いだとおもわないのかな?
 
 俺としては結果がどうであれ格上と戦って課題をたくさん収穫して
 その中で活躍した選手などを育成していった方がいいんじゃないの?
 もちろん海外組だからとかのえこひいきもなしでJリーグからも抜擢してほしい。
 マスコミも勝った負けたで評価しないで長い目でサッカーを見てほしい。
 
 これが俺の代表だけでなくサッカーのあり方、マスコミの在り方であってほしい。
 
 
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/05(Mon) 20:33
-  目標決めた! 
 夏の終わりまでにダイエットし痩せる!
 
 
 
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/07(Wed) 06:45
-  今週から新しい仕事始めた 
 以前の職場とは違って緩いのでこれならやれそう
 ただ不満がないわけではない
 給料が前のところと比べて10万以上差がある
 年収なら100万以上
 数年間は出来るだけ貯金したいと思っていたからこれは痛い
 投資始めようかな
 
 
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/07(Wed) 21:08
-  居残り練習しても残業手当てがつかないサッカー界はブラック 
 
 
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/07(Wed) 23:08
-  歌はいいね。歌は心を潤してくれる。リリンの生み出した文化の極みだよ。そう感じないか達海猛君。 
 
 
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/08(Thu) 14:25
-  大人が子どもに伝えたいことと言ったら 
 こんな世の中でも捨てたもんじゃない、明日はきっと楽しいことがある
 未来は輝いていて希望に満ち溢れているんだということだと思う
 決して絶望して明日への道を閉ざすことなぞあってはいけない
 俺はそう語りかけて伝えていきたいです、例え綺麗事と言われても。
 
 
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/08(Thu) 22:06
-  サッカーなんてダッセーよな 
 帰ってウイイレとFIFAやろうぜ!
 
 
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/09(Fri) 18:18
-  監督、以前いっていたサッカーゲームでGKで回復と闘争心が格下げになりました。 
 監督はGKで闘志を燃やしたり、回復は必要無いと思いますでしょうか?
 ちなみに、OMFはシュートの査定がある程度格下げされました。
 特に必殺ヘッドが格下げになりました。
 逆に守備的な能力は一部格上げされました。
 
 
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/10(Sat) 17:44
-  お盆がやってきて夏休みも終盤戦に差し掛かりつつある 
 だが試合内容は熱いのが続くぜ
 うおーやけどなおしの準備はいいかーっ!(ポケモンの某ジムリーダー風)
 
 
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/10(Sat) 21:59
-  すまない、JリーグははやくVARを導入してくれないか! 
 
 
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/10(Sat) 22:14
-  盆は実家に帰りたかったけど、親戚の人間と関わりたくないから帰省するのやめた 
 もうお盆や正月を実家で過ごせないのかと思うと少し寂しいが、嫌な思いするくらいなら正月や盆くらい帰れなくてもいいわ
 
 
 
- 379 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/08/11(Sun) 18:30
-  >>367 
 ほう、そいつは立派な夢じゃねえか。スクーターで日本一周…青春って感じだな!
 何歳なのかは知らねえが、それだけの時間がとれるというのなら学生なのか?いいねえ…。
 ただ、原付の免許取るのって結構難しいんだよなあ。学科に一回だけ受かればいいんだけどよ、
 それの合格基準がたしか9割だったような気がするぜ。つまり90点以上取らねえといけねえ。
 そしてスクーターもけっこうするよな。安いものでも10万円台はするだろうからな。
 けど叶うといいな、その夢。ぜひがんばって原付免許とスクーターを手に入れてくれよな!
 
 >>368
 日本代表の対戦相手か?最近は格下の国よりもできるだけレベルの高い相手を選んでいると思うぜ?
 現に今度9月の親善試合で対戦するパラグアイも格上の相手だしな。じゃねえと強化につながらねえからな。
 敢えていうのなら悪いのは、やはり国内でしか試合をしないことじゃねえかな?スポンサーの都合とかでよ。
 もし格下としか戦わねえと感じているのなら、日本がそれだけ強くなったってことでもあると思うぜ。
 だからこそ、もっとアウェーでの試合を増やしてほしいぜ。難しいだろうが欧州や南米に遠征したりな。
 日本サッカーはまだまだ成長するはすだ。そのためにはサポーターの応援が必要だから見守ってくれと願うぜ。
 
 >>369
 ほう、こっちもこっちでちゃんとした目標ができたか。そいつはなかなかいいことじゃねえか。
 ダイエットし痩せる…か。ってことは今は体重がオーバー気味なのか?夏だとさぞ大変だろう。
 そして期限が夏の終わりまで…か。俺の中では夏っていうのは8月の31日までだが…あと2週間と少し。
 大丈夫か?俺としては焦らねえでほしいが…目標を定めたのならもう取り掛かっているんだろう?
 体重を減らすには食事を減らすんじゃなくて、やっぱりやはり適度な運動をするのが第一だぜ。
 けど急激な体重減量は、冗談でもなんでもなく本当に命にかかわるからな…気をつけてやってほしいぜ。
 
 >>370
 そうか、夏に新しい仕事を始めるというのはなかなかハードだよなあ。こんな暑い中ご苦労さん。
 これならやれそうなら何よりじゃねえか。うまく新しい仕事になじめたんだな。それは良かったぜ。
 ただ不満がないわけではない…か。給料が10万以上も減っちまったって?たしかに年収にしたら100万以上だな。
 だが…その仕事を始めたのは他でもねえ自分自身だってのを忘れてはならねえぜ?条件はわかってたんだろう?
 投資を始めるかどうかは自由だが…そうやって実際に成功したっていう話はほとんど聞いたことがねえんだよなあ。
 金の使い方は本当に難しいもんだよなあ。多いほうがいいからといって、上ばかり見ていては切りがねえぜ。
 
 >>371
 ああそうだ、サッカー選手の練習は言ってみれば仕事の一部なわけだからそれで給料が出るぜ。
 中には居残り練習をする選手たちもいる。普段の練習だけでは足りない何かを補うためにな。
 たしかにそれをしたからといって残業手当が出るわけでもねえが、居残りしてでも練習する…。
 その精神がいかに大事かってことだ。かつて名古屋を率いていたあのベンゲルが言っていたんだが、
 「日本の選手たちは終わりの時間になっても練習をやめない。素晴らしい。」ってな。
 より高みを目指して練習を続ける。たとえ残業手当が出なくてもな。俺も居残りは自由にさせているぜ。
 
 
- 380 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/08/11(Sun) 18:30
-  >>372 
 歌か…そういや最近カラオケ行ってねえな…。たまには選手たちでも誘って歌ってみてえもんだ。
 ああ、歌はいいな。俺も試合中にサポーターたちがチームのために歌ってくれるのを聞くと本当に心強い。
 文化の極み…か。そうかも知れねえな。歌うというのはどんな人間にでも許された行為だからな。
 心を潤す…そのために歌う、か…そういや忘れかけていたなあ。歌う心の余裕をなくしていたかもな。
 で…そのセリフ、どっかで聞いたことがあると思ったらエヴァンゲリオンか。懐かしいねえ…。
 残酷な天使のテーゼは俺もよく聞いたもんだ。気がつきゃもうあれから25年近くになるのか…う〜む…。
 
 >>373
 ああ、そうだな。暗い出来事ばかりの世の中のようにどうしても思っちまうが…必ず希望はあるよな。
 それを大人が体現して子供たちに伝えていけなければ、世の中ますます暗くなっていく一方だからな…。
 そんなことがあってはならねえよなあ。ああ、たしかに綺麗事と言われようがそうしていきてえもんだ。
 おかしい世の中ではあるが、そんな中幸せをつかむことの尊さだな。もちろん個人の努力も必要だがよ。
 そういや最近多いよな。親が子供を虐待したっていうニュースがよ。父親でもねえ俺が本当は言えねえが、
 やっぱりありゃあ異常だぜ…いつまでたっても精神のほうは大人になれねえっていうことなんだろうか…。
 
 >>374
 はっはっは、何だそりゃ?とかなんとか言いつつ自分が一番サッカーをエンジョイしてるんじゃねえか。
 ウイイレとFIFAか…今年も間もなく最新作が出るようだな。ヨーロッパのシーズン開幕に合わせてよ。
 そういや2000年代に入ってからだったかな。その2つが世界中でサッカーゲームの代表となったのは。
 最近はPS4とニンテンドースイッチで出ているんだよな。だがなかなか最近のサッカーゲームについていけなくてな…。
 その2つが二大巨頭ではあるんだが、それぞれ操作方法が違うんだよなあ。どうしても戸惑っちまう。
 だが…やっぱりサッカー好きならやったほうがいいんだよな。なら今度買って俺もやってみようかねえ?
 
 >>375
 ほう、キーパーの回復と闘争心が格下げになっちまっただって?ほう…そんなことがねえ…。
 キーパーなら、闘争心は欠かせねえぜ。あの元日本代表の川口のプレースタイルみてえによ。
 回復っていうのはスタミナのか?まあキーパーはあまり動かねえが、あって困ることはねえよなあ。
 で…攻撃的MFのシュートが下がったって?そいつはいけねえな。自ら得点を狙うことが難しくなる。
 ヘッドは必殺技だったのか…まあ攻撃的MFはヘディングの機会というのはあまりねえから大丈夫かもな。
 守備力が上がったのはいいことだ。現代サッカーでは攻撃的なポジションでも守備はしねえといけねえからな。
 
 >>376
 ああ、少年たちはこんな炎天下の中サッカーボールを追いかけているよな。すげえことだって思う。
 外国人たちはそれを見て本当に驚くらしいぜ?日本人はこんな暑い中サッカーをするのか?ってよ。
 熱いと言えば…俺は野球のことはまったくわからねえが、やっぱり甲子園もそうだよなあ。青春だぜ。
 そしてもうすぐヨーロッパもサッカーの新シーズンが開幕する。今シーズンはどうなるか注目だな。
 けど…やけどするまではさすがに熱過ぎかもしれねえなあ…。何事もほどほどが一番だっていうことだ。
 特に熱中症には要注意だぜ?冗談でもなんでもなく命にかかわるからな。水分と塩分の補給が大事だ。
 
 
- 381 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/08/11(Sun) 18:31
-  >>377 
 ああ、それなあ。俺もJリーグにVARを導入するのには賛成派なんだ。たしか数年後だったか?導入予定は。
 それとゴールラインテクノロジーもな。本当に今年のJリーグは誤審が多い。本当に困ったもんだぜ。
 特にこの前の浦和対湘南のゴール誤審なんてひでえもんじゃねえか。ありゃあ世界中の笑われ者だったな…。
 VARが導入されれば、選手は今まで見逃されていた安易なファウルができなくなる。そしてそれの犠牲者も減る。
 ただ、人間の目だけではどうしても限界があるのはわかるが…日本のレフェリーもレベルアップしてほしいもんだ。
 中にはワールドカップで笛を吹いている者もいるんだからよ。じゃねえとまた誤審が出てきちまうからなあ。
 
 >>378
 そうか、実家から離れて生活しているのか。盆は実家に帰りたかったが親戚が嫌だった、か…。
 盆だけでなく正月もか?う〜む、どのくらいの距離実家と離れているのか知らねえが、それは難儀だな…。
 それくらい親戚との関係が嫌だっていうことか。まあな…それも人間関係のひとつではあるんだろうよ。
 帰るか帰らないかは自由に決めていいことだと思うぜ。ただ実家の家族のことは好きなんだろう?
 それなら…ゴールデンウィークあたりにでも帰ったらどうだろうか。今年は10連休だったが…そのときは帰ったか?
 家族もきっと会いたがっていることだろうからな。来月も3連休が二回あるぜ?帰るチャンスはあるはずだ。
 
 
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/11(Sun) 22:25
-  姿勢矯正のためにヨガを始めて1ヶ月たったが、ヨガは本当におススメ 
 姿勢が良くなっただけじゃなく、疲労回復、基礎代謝アップとヨガの効果を実感している
 ETUの練習メニューにヨガを取り入れた方がいいよ
 
 
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/12(Mon) 12:26
-  最近、ウイスキーの味がわかるようになった 
 昔はいろんなので割って飲んでいたけどあんなのは邪道だな
 ウイスキーはロック以外はありえない
 
 
 
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/12(Mon) 17:10
-  韓国との関係が日韓ワールドカップ前まで戻ったな 
 韓国人どもは本当の敵は日本ではなく、無能な自国の政府だと気付くべき
 まあこれで、日韓戦は昔以上に面白くなりそうだからもっっと韓国との関係がいいけど
 
 
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/13(Tue) 12:02
-  ロッペンからジダンまで髪が復活した俺がどうしてハゲが治ったか真剣に考えてみた 
 
 一番の原因は絶対ストレス
 仕事と環境変えてから徐々に前頭部がこくなってきた
 
 次にダイエットも良かった
 100キロ時代は頭皮から油が出ていたけど、今は汗
 
 食生活
 食はとくに気にしていが、きな粉だけは毎日取るようにしている
 たんぱく質は絶対に必要
 
 たばこ
 昔より量は増えた
 たばこやめればジダンも卒業かもな
 
 薬や育毛剤はやっていない
 
 20、30代前半ならハゲは原因さえ対処出来れば治る可能性が高い
 監督も諦めるな
 
 
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/14(Wed) 20:43
-  風邪ひいて休み中はずっと寝ています 
 
 
 
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/15(Thu) 13:29
-  大谷はいいかげんにバッターにせんねんしろ 
 大谷がやっていることをサッカーで例えるたら1試合ごとにキーパーとフォワードを交互にやっているようなもん
 こんなどっちつかずのことやっていて成功出来るわけがない
 
 
 
- 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/16(Fri) 19:33
-  金、金、金 
 どこいっても、幸せ・成功=金
 腐ってやがる!!!!
 
 
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/17(Sat) 23:02
-  休みが終わる 
 もうダメだおしまいだ
 
 
- 390 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/08/17(Sat) 23:46
-  >>382 
 ヨガかあ。その効果は前から聞いてはいるが…本当にいろいろ良い効果があるようだな。
 姿勢矯正のために始めて一か月か。さっそく疲労回復や基礎代謝アップと出てきているのか…ほう…。
 そういや、あのギグスも選手時代ヨガをやっていたんだよなあ。だからあんなに長く現役でいられたんだ。
 ETUの練習メニューに採り入れた方がいい…か。そうかそうか、わかった。ちょっと考えてみるぜ。
 でも俺はヨガを全然知らねえから、やっぱり専門の講師がいたほうがいいな。チームで手配してもらうか。
 そうすることでETUが今まで以上に強くなれたら本当にヨガ様様だな!教えてくれてありがとよ!
 
 >>383
 おっ、ウイスキーの味がわかるようになったって?それはそれは…また大人っぽいねえ。
 酒が好きなのか?俺はここ最近まったくと言っていいほど飲んでいねえから味を忘れかけてるぜ…。
 でもいいねえ。酒に詳しいのって。なんだかかっこいいじゃねえか。昔は割って飲んでいたが邪道…ね。
 ウイスキーは俺も昔は飲んだが、ロックはたしかにうまかった…ような?それ以外ありえねえってか。
 ならその飲み方でいいと思うぜ。酒はやっぱり楽しい気持ちになるために飲むもんだろうからな。
 でもウイスキーってけっこう高くなかったか?それがちょっと気になるところではあるんだけれどよ…。
 
 >>384
 ああ…最近マジでやべえな日韓関係…。ニュースでしか見てねえが、抗議デモとかたくさんあるようだし…。
 いつも思うが…日本の国旗を焼かれるというのは一国民としてやっぱりショックだな…どうにかなんねえのか…。
 韓国国民は本当の敵は日本ではなく、無能な自国の政府、ね…。まあそのあたりは俺は突っ込まねえけれどよ。
 世界中を見ても、隣国と仲が良いというケースはあまりねえようだ。侵略したりされたりの歴史があるからとか…。
 そしてこれでサッカーの日韓戦が面白くなるとは俺は思わねえし望まねえ。スポーツに国の事情を持ち込むのは厳禁だ。
 サッカーの日韓戦は今年あると思うが、それまでにこの複雑な日韓関係を少しでも改善させていてもらいてえな…。
 
 >>385
 ほう、髪がロッベン状態からジダンのレベルにまでよくなってきたのか?それはよかったじゃねえか。
 まあな…抜け毛の一番の原因がストレスなのは俺もわかる。やはりいいストレス解消法がねえとな。
 ダイエットもしたのか。100キロ時代から確実に変わってきたんだな。そして食生活の改善か…たんぱく質ね。
 たばこは俺はやらねえから関係ねえが…ありゃあやっぱり有毒なんだな…やってはいけねえもんだぜ…。
 だが薬や育毛剤もやらねえで、自分の力だけでよくぞそこまでいったな。大したもんだぜ。ああ、俺も諦めねえよ。
 仕事やってるとストレスが一番たまるだろうが…俺は俺なりに自由にやらせてもらうことにするぜ。
 
 
- 391 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/08/17(Sat) 23:47
-  >>386 
 大丈夫なのか?この貴重な盆休みに夏風邪とは…仕事のねえときでよかったのかそうでなかったのか…。
 夏風邪は本当にたちが悪いからな…とにかくしつこいんだ。薬を飲んでもなかなか治らねえ。
 今はよくなったか?もう月曜日からは仕事が再開するんだろう?それに備えて準備できてるといいがな。
 プロサッカー選手に風邪は許されねえ。普段からコンディションに気をつけ管理できねえといけねえんだ。
 厳しい言い方だが…。「風邪になるほうが悪い」っていうことだ。どんなに流行っていたとしてもな。
 やっぱり病気にならねえように気をつけるのも仕事のうちさ。これはサッカー以外でもそうなのかも知れねえよ。
 
 >>387
 俺は野球はニュースで見るくらいしか知らねえが、大谷はたしかその「二刀流」が売りの選手じゃなかったか?
 投げられるし打てる…監督からしたら、こんなにありがてえ選手はいねえと思うんだが…バッターに専念しろ、か。
 サッカーでキーパーとフォワードを交互にやるというのはありなんだろうか…?キャプ翼で若島津がやってたが…。
 どっちつかずってのは、ときに器用貧乏になっちまうことがあるんだよな。なんでもできるからゆえの悩み。
 だがニュースを見てる限り、大谷はずいぶんと活躍してるように見えるぜ。まだまだこれからじゃねえのか?
 そういや…どうしてあの選手は「オタニサーン!」とアメリカの実況からさん付けで呼ばれるのかが不思議だぜ。
 
 >>388
 幸せは金では買えねえ、とこの間も触れたが…金がたくさんあればそれだけで幸せというものではねえんだよなあ。
 たしかに大金を手に入れるには努力や才能が必要とされるときがあり、幸せや成功はその証なのかもしれねえが…。
 それじゃあ大金を持っている者は本当に幸せなのか?と、前テレビでやっていたのを見たことがある。そこで知ったんだが…。
 金があるからといって、寂しさや孤独までは埋められねえっていうことだった。どんなに金持ちでも独りじゃ意味ねえってこと。
 現代社会は基本的にどこもだいたい資本主義だ。金がまったくねえのでは不自由しちまうが、心を満たすのはそれではねえ。
 何よりも大切なものはこの世にいくらでもあるはず。そしてそれらこそが金では買えねえものなんだ。忘れてはいけねえな。
 
 >>389
 ああ、盆休みをとった者も多くいただろうが…それでもサラリーマンとかは月曜日からまた仕事だろうな。
 この連休に運悪く台風がやってきて被害も多く発生し死者まで出た。それが俺としては一番悲しかったなあ…。
 だが…休みが終わるのは何も今回が最初ではねえはずだろう?どんなに楽しい時間でもいつかは必ず終わる。
 それくらいでおしまいだなんて言って嘆くこともねえはずだ。世界の終わりがくるんじゃねえんだからよ。
 この盆も休みじゃなかった者たちも大勢いるんだ。公務員とかもそうなんだぜ?年末年始以外に休めねえ…。
 これも社会人の宿命なんだ。英気を養うために休みがあったんだからな。また一日ずつがんばっていくしかねえよ。
 
 
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/18(Sun) 13:58
-  あの1年でオリンピックだというのにまったく盛り上がっておらんな 
 
 
- 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/20(Tue) 05:21
-  別のゲームの話になるけど、めちゃくちゃトップ選手でも万能型でも成功する人と成功しない人の差は何か一つでも出来ないことがある方が出来ると思いました。 
 一つ適正のないポジションがある人に対して、アナタなら最難関のポジションでも出来るんじゃないの?と言ったら、
 あの人達の二の舞にはなりたくないと言われました。
 最初はもったいないなあと思いましたが、今では、10冠のうち9冠取るくらいになれる選手になりました。
 逆に10冠取れている人は、とった後は結構苦しんでいます。
 その人の強いところは、以前はお世辞抜きでも言動に問題はありましたが、
 結構丸くなったこともあり、ラックにも守られるようになりました。
 その人のプレーを見る度に器用だから、状況判断力があるし、致命的な弱点を突かれても、大崩れしなくなりました。
 監督はなんでも出来るよりかは、何か一つでも出来ないことがあるところがある方がうまくいきますでしょうか?
 
 
- 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/20(Tue) 20:49
-  手取り10万のヤツが生きていけないって嘆いてるのを見ると仕事変えろって思う 
 
 
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/21(Wed) 18:15
-  フフ......へただなあ、達海くん。 
 へたっぴさ........!欲望の解放のさせ方がへた....。
 達海くんが本当に欲しいのは...焼き鳥......これを下のレンジでチンして....ホッカホッカにしてさ......冷えたビールで飲りたい......!だろ....?
 フフ....。だけど......それはあまりに値が張るから....こっちの........しょぼい柿ピーでごまかそうって言うんだ.....。
 達海くん、ダメなんだよ......!そういうのが実にダメ....!せっかく冷えたビールでスカッとしようって時に....その妥協は傷ましすぎる........!
 そんなんでビールを飲んでもうまくないぞ......!嘘じゃない。かえってストレスがたまる....!食えなかった焼き鳥がチラついてさ..........全然スッキリしない....!
 心の毒は残ったままだ、自分へのご褒美の出し方としちゃ最低さ....!
 達海くん.....贅沢ってやつはさ........小出しはダメなんだ........!やる時はきっちりやった方がいい....!それでこそ次の節制の励みになるってもんさ....!違うかい......?
 
 
- 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/22(Thu) 20:09
-  通勤に使っている自転車がパンクした 
 明日から会社に行けない
 もう死ぬしかない…
 
 
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/23(Fri) 21:35
-  韓国は中国に寄った方が得だと思って日本を利用しているだけだと思うけど、中国は韓国なんか相手にしない 
 韓国のクソ財閥会社の技術を骨の髄まで吸われてポイ捨てされるだけ
 
 
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/24(Sat) 22:09
-  どこでもタバコ吸えなくなってきてつらい 
 タバコが嫌ならガスマスクしろ
 
 
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/25(Sun) 20:52
-  俺がjリーグの試合観戦で出してもいいと思える金額は2000まで 
 
 
- 400 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/08/25(Sun) 22:15
-  >>392 
 オリンピックか…そうだなあ、一年後の今頃はもうそれが終わってるんだろうが…盛り上がっていねえように感じるか?
 俺は東京に住んでいるが、最近だといろいろなところで日本語と英語はもちろん、中国語とハングルの案内板も見るぜ。
 やっぱり世界中からいろんな人間がやってくるからなあ、それにふさわしい舞台づくりをしておきてえもんだ。
 それでもまだあと一年ある…という考え方もできる。いろんなものを支度しておく時間は残されているからなあ。
 オリンピックのサッカーと言ったら、やっぱり男女ともノルマはメダル以外の何物でもねえだろうよ。
 盛り上がっていねえのなら、本大会で結果を残して嫌が応にも盛り上げていくしかねえぜ!がんばれ、日本!
 
 >>393
 え〜っとだな…まず俺は、なんでもかんでもできる人間ってのはそうそういねえと思うんだ。そう、10のこと10全部ってのはな。
 だがたしかに10のうち9をこなす者はたまにいるかも知れねえ。だからそういう人間が重宝されるのは間違いではねえと思う。
 それでも10冠取れている者が、とった後結構苦しんでいるって?そうだなあ…そういうのもやっぱり人間らしいんじゃねえのかな?
 なんでもできるよりも、何かひとつでもできねえというあたり、まさにそうだと言えるだろう。人間が人間である限り完璧はねえさ。
 何か挫折を経験することで、人間ってのは強くなるきっかけを与えられるもんだ。だがそのチャンスを生かすも殺すも自分次第。
 10のうち10全部できなくてもいい。10のうち何か決定的にこれ!というものをひとつ見つけ出し磨くことでも絶対の武器になるんだよなあ。
 
 >>394
 手取り10万の仕事があるのか?フルタイムのちゃんとした正規雇用のものでだよな?それはたしかに低いと言わざるを得ねえな…。
 どこでの仕事かにもよるが、最低賃金を割り込んでいねえかなそれって?月10万といったら、大学生のバイトでもそれくらいはいくぜ?
 だがそういう現実があるのか…だとしたらたしかに問題だな…たしかに、生きていくにはかなり厳しい数字だ。一人暮らしがやっとだろう。
 それじゃあ貯金する余裕もねえよなあ。ぎりぎりのところでやっているわけだ。しかし変えようにも変えられねえのがまた現実なんだろうよ。
 だがそういうものに限って、誰かがやらなくちゃいけねえものである場合が多い。辞めたいが辞められない…だからやるしかねえんだ。
 前にも言ったが…働いている者たちはだから偉いのさ。まあその場合はたしかに仕事を変えるのもひとつの有効な手ではあるんだろうけどな…。
 
 >>395
 おっ、前に出てきた焼き鳥とビールの話か?それなら…この間、ビールは無理だが冷えたコーラと焼き鳥で一杯やったぜ。
 欲望の解放…ねえ。まあ、人間みんな欲求ってもんが本能としてある。それは摂理だ。ごく自然なことと言えるよなあ。
 だが…理性ってもんがあるのもまた人間ってもんさ。それがうまく人間の欲求に対するリミッターの役割を果たしているんだろうよ。
 まあたしかに、楽しみってのはちまちまやるよりやれるときに大いに一気にやっちまったほうがいいってのは同意ではあるけれどな。
 贅沢は小出しはいけねえ、か…。だが今はまだ俺にとってその時ではねえんだよなあ。やっぱり自分に褒美をやるならそれにふさわしい時がある。
 俺はまだ、何も成し遂げてはいねえ。その代わり、やるときはその通り大いにきっちり楽しませてもらうさ。それをエネルギーに生きてるからよ。
 
 
- 401 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/08/25(Sun) 22:16
-  >>396 
 自転車かあ。今俺が欲しいもののうちのひとつだな。そいつで通勤してんのか?だがパンクしちまった、ね…ほう…。
 だが何もそれだけで絶望することもねえと思うが…代わりに電車やバスとかはねえのか?もしくはマイカーとか…。
 まあそういうものが贅沢品であるところに住んでいるのかも知れねえが…自転車のパンクってのは自分で直す手もあるぜ?
 バケツに水を汲んで、パンクしちまったチューブをタイヤから出して、空気を入れてみて気泡が出てくるところがパンクした箇所。
 そこを紙やすりでよく磨いて、接着剤とパッチで塞ぐのさ。そうしたあとでまたチューブをタイヤにを元に戻せばそれで終了だ。
 まあ一番手っ取り早いのは自転車屋に持っていくことだがな。大事なものなんだろう?なら早いとこ直ってるといいんだが…。
 
 >>397
 ああ、だんだん日を追うごとに日韓関係が悪化しているのがニュースを見ているだけでわかるな…。ちょっとやべえよなあ。
 韓国は中国に寄ったほうが得だと思って日本を利用しているって?だが中国は韓国なんか相手にしない、か…ふむ…。
 まあ、日中韓のアジアの三か国だけの問題じゃなくって、これ実はアメリカが大いに関係しているんだよなあ…。だからややこしい。
 韓国は今じゃ技術面で世界的なシェアを持つものに成長した。それはたしかなことなんだろうが、今回のことはというとなあ…。
 専門家によると、このままでは韓国が損をするだけ、というものだった。国家的な裁量および決断がそれでいいのか、ってな。
 だが民間の交流はむしろ日韓で活発になっているらしい。こんな時こそ…と日本を訪れる韓国の人々が大勢いると聞いて少し安心したかな。
 
 >>398
 たばこねえ…そういや今はどこでも分煙化はもちろんのこと、それを通り越して禁煙化になってきているから喫煙家には肩身が狭いわなあ。
 俺は酒はともかく、たばこはやったことはねえが、駅前広場でもレストランでも、いろんなところで喫煙お断りっていう感じだ。
 だが、俺はそれはよいことだと思うぜ?やっぱり喫煙ってのはよくねえもんだろうからな。だから社会的にこうなってきているんだろう。
 吸うものだけの問題で済むのなら、ここまでにはならねえはずだ。だが喫煙の一番恐ろしいところは受動的に煙を吸ってしまうことだ。
 スローモーションの自殺、スローモーションの他殺、という表現がある。これからもたばこ対策はどんどん厳しくなっていくと思うぜ。
 健康に悪いことは承知の上だろう?やめろという権限はねえが…自分のことを思えばこそ控えるいいチャンスなんじゃねえのかな?
 
 >>399
 Jリーグの試合のチケット料金か。まあチケットそのものだけを考えた場合、大人一人の観戦料と言ったらだいたいそのくらいだ。
 ただ…どの席か、にもよるんだけれどな。スタジアムや主催者によってそのへんはけっこう開きがあるのはあるけれどよ。
 だが、それは入場のことだけを考えた場合だ。せっかくスタジアムに入ったならいろんなご当地グルメを味わうのもいいもんだぜ。
 時期にもよるが、前に話したようにスタジアムにはうまいものがたくさんある場合が多いからな。そっちに金がむしろかかるかも知れねえ。
 まあサッカーの楽しみ方は人それぞれ。花より団子なサポーターもいれば、試合だけに集中したいというサポーターもいるだろう。
 だが…やはり応援するチームの勝利を信じてスタジアムにやってくる者たちの思いは一つなんだよなあ。ぜひスタジアムに来てくれよ!
 
 
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/26(Mon) 20:03
-  某所へ出張した時、達海監督の指揮官としての有能さを理解している人(かな?)がいたが 
 俺は監督業以外じゃ経営者に向いてそうだと思うよ
 求心力はあるしアイディアの出し方に非凡なものがあるからねえ
 
 
- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/27(Tue) 07:12
-  8月から新しく勤めている工場が、週6の勤務の毎日3時間残業のブラックでワロエナイ 
 これ絶対精神やるわ
 
 
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/28(Wed) 21:20
-  俺の好きなモスのメニュートップ10全て当てるまで帰れまテン 
 
 
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/30(Fri) 06:16
-  一般庶民が多少の税金を取られる事に文句を付けちゃいけないよ 
 社会生活を送る上で自身が納めた金額以上の税金による恩恵を受けている人間なんてごく少数の高所得者しかいないのだから
 社会が回っているのはその僅かな高所得者たちが納めた税金のおかげなのだから
 
 
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/30(Fri) 06:19
-  ミス 
 ×自身が納めた金額以上の税金による恩恵を受けている人間
 ◯自身が税金によって受けている恩恵以上の金額を納めている人間
 
 
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/30(Fri) 21:52
-  走りだすのさ すぐに 
 ためらう事はない
 ただゴールを
 振り向かず
 追いかければいい
 緑のフィールドでは 一人じゃないさ
 その勇気合わせて 突き進んでいけ
 
 
 
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/30(Fri) 22:00
-  監督!2人で焼肉食べない! 
 お代はワリカンでね。
 
 
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/30(Fri) 23:58
-  給料が入ったので奮発して鶏肉5キログラム買った 
 500グラム食い終わった頃に無駄な買い物をした自分に腹が立った
 
 
 
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/08/31(Sat) 23:05
-  わたしは夏休みの自由研究でいろいろなボールの変化を研究しました 
 研究のおかげでブレ球とロベルトカルロスみたいなバナナシュートを蹴れるようになりました
 
 
 
- 411 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/08/31(Sat) 23:35
-  >>402 
 おお〜っ!!俺のことをそんなに評価してくれる者がいるとはねぇ…う〜む、感謝感激だぜ!
 俺は自分で自分のことを名将だと思うほど自惚れてはいねえが…やっぱりそういうのはうれしいな!
 監督業以外では経営者に向いている…か。どうもありがとよ!けど俺はやっぱり所詮サッカーバカだからなぁ…。
 経営者といえば、俺たちETUの中では笠さんがそれにあたるな。思うのは…経営者ってのは背負ってるもんが違うってこと。
 何しろその組織に所属する者たちのことはもちろん、その家族の人生までのすべてがその手腕にかかってるからだ。
 まあそれは監督業も同じといえば同じだが…俺はやっぱりサッカーの第一線で指揮を執っていてえかな。
 
 >>403
 週に6日の勤務か…もともとそうなのか?それとも忙しすぎて週休2日が形骸化しちまったのか?
 それはたしかにきついわなあ…たしかに、週6勤務の仕事というものも世の中にはあるが…。
 さらには毎日3時間の残業か…。「稼ぎたい!」っていう者にとってはいいのかもしれねえけれどな。
 だからって精神をやっちまってからでは遅いんだ。そうなる前に早めに職場と相談したほうがいい。
 今はだんだん世の中もうつとかに理解が進んできている。従業員のメンタルヘルスは大事だぜ。
 職場と話し合って残業を減らしてもらうとか、長期休業させてもらうとか手はあるはずだ。無理するなよ?
 
 >>404
 モスのメニュートップ10すべて当てろって?えっとだな…あのよ、実は俺…モスって行ったことねえんだよ。
 ハンバーガーは嫌いではねえけれどな。だがだいたい行くとしたらマクドナルドだ。だからモスのメニューがわからねえ…。
 ざっとネットで見た限りだと、野菜の入ったヘルシーなものが多いようだな。トマトとレタスがたくさん使われている。
 ところでそのかえれま10というテレビ番組だが、俺も時々見ているぜ。あれってすげえよなあ。この間は焼肉店だった。
 何がすげえかって、その宣伝効果だ。芸能人たちが実食して店のメニューを10種類以上紹介してくれる…。
 それだけでその店に行ってみてえと思うものが大勢いるはずだ。紹介してもらうことがある意味一種のステータスだよな。
 
 >>405-406
 税金か…そういや消費税増税まであと一か月だな…まあ食料品や新聞は、低減税率が適用されるから据え置きのようだが…。
 だが家計にとっては大打撃なのは確かだぜ。それでも一般庶民が多少の税金を取られることに文句を言ってはいけない…か。
 まあ、その通りいたしかたねえところはある。何しろ納税っていうのは、国民の三大義務のひとつだからだよなあ。
 社会が回っているのはわずかな高所得者たちが納めた税金のおかげ…ね。そういや高額納税者番付ってのが新聞に載るなあ。
 それは主に、医者とか弁護士だとか社会的地位の高い者たちのようだ。それによって社会が支えられているってか…ふむ。
 俺が思うのは…せっかく税金納めているんだからそこから収入を得ている者たち…特に政治家にはしっかりしてほしいっていうことかな。
 
 >>407
 ほう…なかなか熱い文章じゃねえか。もしかして何かの歌詞か?走り出すのさ、すぐに…ためらう事はない…か。
 サッカーの素晴らしさがそこに詰まっているな。やっぱり俺の中ではスポーツといったらサッカーが一番だぜ!
 ただゴールを振り向かず追いかければいい…ね。そうだな。ボールを持って力強く相手ゴールに迫る姿が浮かぶぜ。
 そして緑のフィールドでは一人ではない。これがなんともすげえ。やっぱりサッカーってのは11人でやるスポーツ。
 フィールドに立てば11人の敵がいるが、同時に10人の仲間がいることを決して忘れてはならねえんだな。サッカーの醍醐味。
 だからこそ俺はサッカーの虜ってわけさ。一生この命がある限りなんらかの形でサッカーに関わっていてえもんだな!
 
 
- 412 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/08/31(Sat) 23:35
-  >>408 
 焼肉を食べようって?別に構わねえが…まだまだ暑いから肉食べて体力つけておかねえとな。どこの店に行くんだ?
 お題は割り勘か。なんなら食べ放題のところ知っているが…そっちのほうがよくねえか?ちなみに2300円くらいだ。
 もちろん牛、豚、鶏とそろっていて…さらにはソフトドリンクも飲み放題だぜ。味も国産だから確かなんだ。
 そういやこの夏で俺、かなり痩せちまったかな…?食欲があまりわかなくってな…今年もやっぱり暑かったんだな…。
 だから少しだけ暑さ負けしちまったかもしれねえ。熱中症にはならなかったけれどな。だが実りの秋は必ずやってくる。
 焼肉は俺も大好物だ。いいぜ。だったら行こうじゃねえか。おっと、割り勘だから食べる量は同じくらいが鉄則なの忘れんなよ?
 
 >>409
 ほう、こちらも肉の話ね…給料が入ったのか。そいつはよかったじゃねえか。だが鶏肉を5キロも…?
 そんなに食べられるものなのか…?一人でだよな?う〜む、たしかに買いすぎだったかもしれねえなあ…。
 5キロも買うといったいいくらになるんだか知らねえが…この時期だからすぐに肉は悪くなっちまうよなあ。
 どこの部位を買ったんだ?ももか?胸か?だとしたら唐揚げにして食べるとかいろいろ方法はあるけれどな。
 いくら好きなものでも、さすがに5キロ食べられる人間っていうのはそうそういねえ。これからは気をつけねえとな。
 早いとこ火を通して、他の者たちにおすそ分けでもしたらどうだろうか。まあまだ暑いから劣化しねえうちにだが…。
 
 >>410
 ほう、夏休みの自由研究でボールの変化を研究しただって?そりゃあまたすげえことをしたもんだな。
 ブレ球やバナナシュートなんてプロでも難しいってのに…それが蹴れるようになったのか…ほうほう。
 使っているボールにもよるが、なぜロベカルはあんなボールを蹴れるのかっていうことは実際研究対象になったんだ。
 それも物理学者たちの間で大真面目にだぜ?特に1997年、フランス代表相手に決めたフリーキックは語り草だな。
 ブレ球は比較的サッカー界では新しい部類に入る。ちょっと昔まではああいった軌道のボールはなかなかなかった。
 それらを自由自在に蹴れるのなら、ぜひフリーキッカーを頼みてえもんだぜ。いっつもジーノに任せてばかりだからなあ。
 
 
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/01(Sun) 09:40
-  夏が終わった 
 日が暮れるのも早くなって気持ちが滅入るようになってきた
 秋は嫌いじゃないないが今の自分には夏の明るさが必要なのだ
 
 
- 414 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/01(Sun) 12:30
-  >>413 
 ああ、昨日で夏は終わりだな。今日から9月、一応秋ってことになる。まだまだ暑いけどな。
 日が暮れるのも早くなってきたなたしかに。これからは少し物悲しい季節になっていくかな。
 だが、四季があるから日本は美しいんだな。春夏秋冬、それぞれよさってもんがあるんだ。
 秋は実りの季節でうまいものがたくさんある。まあせっかくだから楽しんじまおうぜ?
 夏の明るさが必要…ね。まあそれは来年のまたお楽しみってことで…俺も名残惜しいけどな。
 これからはサッカーするのにも最適な季節だ。俺の気持ちはすでに秋に向かっているぜ!
 
 
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/01(Sun) 17:29
-  パワー型のFW、テクニック型のFW、スピード型のFW、対空型のFW 
 監督が組みたいタイプのFWはどいつ?
 
 
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/02(Mon) 17:33
-  今年の残留争いで降格するチームはどれ? 
 私的にはジュビロ磐田はもう決まったような感じですね
 あとは団子状態でまったく先が見えない
 
 
- 417 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/02(Mon) 18:04
-  >>415 
 フォワードの組み合わせか…そうだなあ。現代サッカーではワントップが主流ではあるが…。
 やっぱり、パワー型のフォワード二枚というのは噛み合わねえことがほとんどだ。
 だからパワー型をセンターフォワードとして、その周囲をサポートするセカンドトップを置く。
 そこでテクニック型やスピード型の出番ってわけだ。サッカーは個性でやるスポーツでもあるからな。
 対空型のフォワードっていうのは、主に何がなんでも点を取りたい!ってときのパワープレー要員だな。
 まあ、結論をいうと…選手の個性を大いに引き出してやるのが監督の腕の見せ所ってわけさ!
 
 >>416
 いや、まだまだ今年のJリーグは優勝するチームも降格するチームもわからねえぞ?
 ジュビロ磐田が降格決まり、なんていう事実はまだない。まあたしかに厳しい状況だがな。
 その上はたしかに団子状態だな。どこが抜けて、どこが落ちていくのか…サポーターも大変だろう。
 だが…可能性ある限り戦うのがプロ。降格が決まるその瞬間まで、気の抜いたプレーは許されねえよ。
 そして仮にJ2行きが決まったとしても…すぐに1年でJ1に戻ってくるんだという強い意志が大事。
 かつて柏レイソルがJ1昇格の年にJ1優勝を成し遂げたようにな。サッカーってのはだから面白いんだ。
 
 
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/02(Mon) 21:00
-  路上生活1日目 
 先にいたホームレスのおっさんに邪魔だと言われきれられる
 1日目でこころが折れそう
 
 
- 419 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/03(Tue) 18:13
-  >>418 
 何?路上生活だって?それじゃあどうやってここに書き込んだんだ?ネカフェからとかか?
 それとも、携帯は持っているのか…?いろいろ想像するとガチでやばいようだが…。
 ホームレスにも縄張りがあるみてえだからなあ。やっぱり彼らには彼らのルールが存在するんだ。
 今は暑いのもつらいけれどよ、冬になったらもっと地獄だぜ?その前に、早めに市役所に行くんだ。
 そこで生活保護の相談に乗ってもらうべきだろう。これは憲法で定められた国民のれっきとした権利だからな。
 ここまで来たらプライドも何もねえだろ?生きるために国の力を借りるのは恥ではねえと思うぜ!
 
 
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/03(Tue) 20:36
-  ホームレスを保護する施設には元殺人犯やら役中毒やら闇ブローカーやらゴロゴロいる 
 そんなところにいるより路上生活の方が安全なんだよ今の日本は
 
 
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/03(Tue) 22:24
-  よっしゃー体脂肪率15パーセントになった 
 現役時代の監督のようなムキムキマンまでもう少しや
 
 
- 422 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/04(Wed) 17:53
-  >>420 
 ああ、アンダーグラウンドの世界ってやつだな。危険なホームレスを保護する施設…か。
 前にドキュメントとしてテレビで見たことがあるぜ。殺人犯やら薬中毒やら闇ブローカーね…。
 たしかにそういうところは危険だが、だからといって路上生活を続けていっていいものかどうか…。
 まあ、そっちのほうが安全だというのなら俺もこれ以上は突っ込まねえよ。ただなあ…。
 やっぱり人間らしい生活をしてえもんだと思うんだよなあ…温かい住居と健康な食事があってよ…。
 日本も治安はいいと言われるが、裏ではそういうことが起こっているのが現実ってことなのか…。
 
 >>421
 ほう、体脂肪率まで自分で管理しているのか?そいつは見上げたもんだ。すげえと思うぜ?
 俺の現役時代か…。知っての通り、俺はかつて攻撃的なMFだった。だから相手の守備とよくぶつかった。
 俺だけじゃない。現代サッカーの攻撃的MFはみんなそうだ。だからこそ強靭なフィジカルが求められる。
 だから俺も体脂肪率を気にしながら肉体改造に励んだもんだ。全身の筋肉をつけるようにしていたぜ。
 ただ、筋肉ムキムキになればそれだけでいいってもんじゃねえのがまたサッカー。「柔らかさ」も失ってはならねえ。
 だからたまには柔軟体操とかもメニューに採り入れてみてはどうだろうか。きっといい体に仕上がるぜ。
 
 
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/04(Wed) 23:02
-  もう生きていくのに疲れた…… 
 
 
- 424 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/05(Thu) 17:55
-  >>423 
 生きていくのに疲れても、それでも与えられた命をまっとうするのはこの世に生まれた者の義務だ。
 どんなにつらくとも生きなければならねえ。まして自分から命を絶つなんてことは最大の愚行だぜ。
 生きている限り人間には可能性がある。それも無限大にな。だから敢えて厳しく言う。生きろ。
 俺も大けがしちまったときは絶望に近い感じを受けたが…それでもあきらめなかったぜ。
 しっかり自覚しな。自分に与えられた命はそんなに軽くないということを。いいことはきっとある。
 歯を食いしばって何かにしがみついてでも歩いていかなくちゃだめだぜ。しっかり「生きろ」!
 
 
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/05(Thu) 22:07
-  〉やっぱり人間らしい生活をしてえもんだと思うんだよなあ…温かい住居と健康な食事があってよ…。 
 
 せやな
 だから監督もはやく結婚していえかって嫁さんに美味しいものを作ってもらえ
 倉庫での生活も人間らしいとはいえんぞ
 
 
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/06(Fri) 14:34
-  監督、人生に疲れたと言ってる人に叱咤激励のつもりなんだろうけど 
 「生きろ!」って厳しく言っていいときと悪いときがあるって事はあると言うことはわかってるんか?
 単なる一時の甘ったれなら言っていいかもだけど、もう頑張る気力も起きない人には鞭打ちするようなもんだよ
 あと一つ、大怪我が治ったとき諦めなかった自分と言ってますがそれは自分自身だけの力だけではないですよね?
 
 「父ちゃんに言わせりゃあ、自分一人でデカくなった気でいる奴はデカくなる資格はねえな。」
 
 苦言ついでに野原ひろしの名言を。
 監督のレスひとつで人生が揺らぐ可能性もあると言うことは忘れちゃダメやで
 
 
 
- 427 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/06(Fri) 17:16
-  >>425 
 はっはっは、まあそれを言われると弱いねえ…俺もさすがに今結婚相手募集中なんだよ。
 ちなみに住んでるのは倉庫じゃなくって用具室な。まあ大して変わらねえけど…。
 だが家賃も光熱費もかからねえから、これはこれで結構便利といえば便利だぜ?
 まあ、さすがに自分の家族を持ったら一戸建ての家を建ててえと思ってるけれどな。
 嫁さんに美味しいものを作ってもらえ、か…たしかにそうだな。まあ料理もするようになったが。
 人間らしい生活…これから寒くなるからあったかい寝床がいかにありがたいかってことだな。
 
 >>426
 ふむ…今回のことは熱くなり過ぎた俺が悪かったな。言い過ぎた。すまなかったぜ…。
 ただ…あのレスを見ていると、今にも消えてしまいたいと言っているように思えてなあ。
 生きるのに疲れた→なら生きるのをやめろ、なんてことは間違っても言えねえさ…。
 たしかに、俺の大けがのときは周囲にたくさんサポートしてもらった。プレーには戻れなかったが…。
 ああ、その名言よく覚えとくぜ。あと「レスひとつで人生が揺らぐ可能性がある」ってこともな。
 そういう意味でも俺は名無したちのことを背負っているんだっていう自覚を持たなきゃいけねえな…。
 
 
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/06(Fri) 17:56
-  昨日のパラグアイ戦を見て思ったことまとめ 
 ・堂安の代わりに久保を先発させるべき
 ・キーパーはシュミットの方がいい
 ・大迫の代役を早く見つけるべき
 ・ホームで勝ったくらいではしゃいではいけない
 
 
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/07(Sat) 18:11
-  金が欲しい 
 何でもやるから100万くれ
 
 
- 430 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/07(Sat) 18:55
-  >>428 
 パラグアイ戦は俺もテレビで観ていたが…日本はなかなかの出来じゃなかったか?
 堂安の代わりに久保を先発させるべきか…だが今の久保はまだ若すぎる。ジョーカー的存在だと思う。
 キーパーはシュミットのほうがいいか。そういや権田は所属チームで出番がほぼねえんだったな。
 大迫の代役は…なかなか見つからねえな…。ああいったボールホルダーを務めて点も取れるのはなあ…。
 そして…ホームで勝ったくらいではしゃいではいけねえ、か。確かに俺もそう思うぜ。
 川口が言っていたが…日本はホームで試合をする以上、もうどんな相手にも負けてはいけねえらしいからな。
 
 >>429
 金が欲しい…か。なんでもやるから100万くれ、ねえ…だが俺に言うのは何か違わねえか?
 なんでもやるという強い意志があれば、きっと他のことで稼ぐことができるはずだと思うぜ。
 前にもここで言ったと思うが…金を得るには真面目に働くのが一番さ。それでこそやりがいがある。
 まあときどき株とかFXでぼろ儲けする者もいるけれどな。だがそういうのは稀なケースだ。
 世の中、やっぱり楽して金を得ることってのはなかなかできねえようになってるんだな。
 まあなんでもやってやるというのは悪くねえ。ぜひ一生懸命働いて金を手に入れてほしいぜ。
 
 
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/07(Sat) 21:25
-  ハードワークといちいち言うのが面倒なので 
 略して「ハドワ」という省エネな感じにしてみた
 我ながら可愛い感じの略語になったなと感じる
 しかし省エネなハードワークなんてないよなと矛盾さもある
 そして略語を使う時点で横着と思うからハードワークのままでいいやと感じました
 
 
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/07(Sat) 21:59
-  サッカーをやっていて「マジか!」と思ってしまったことは? 
 
 
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/07(Sat) 23:46
-  日本史上最高のFWは高原だと思う 
 
 
 
- 434 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/08(Sun) 15:55
-  >>431 
 ハードワーク?ああ、それは主にボランチやサイドの選手にいう言葉だな。
 だが略して「ハドワ」ではなかなか意味が通じねえかもしれねえなあ。
 我ながらかわいい感じの略語になったなと感じる、ねえ…まあいいけれどよ。
 んっ?しかし省エネなハードワークなんてないという矛盾さもあるだって?
 …まあ、言われてみりゃあその通りだな…。攻守に走り回るからハードワークなわけで。
 そして結局は「ハードワーク」に戻るわけか。やっぱりサッカーでそれは大事だな。
 
 >>432
 マジか!と思ったことか…ああ、あれは俺がサッカーを始めて間もない時のことだ。
 強いボールを蹴るインステップキックの練習…つまりシュートの練習をしていたんだが…。
 ボールを蹴ろうとして足を振ったら…なんということか地面を思い切り蹴っちまったのさ。
 思わず、「痛てえ!!」って口に出しちまったぜ…それでそのあとそれをコーチに言ったら…。
 「ああ…それはお前が、『地球』を蹴ってしまったんだよ」と言われたんだ。
 地球を蹴るだなんてなんてことしちまったんだ…と、痛みとともにマジか!と思ったぜ…。
 
 >>433
 高原かあ。高原直泰のことでいいんだよな?そうだなあ、かなりすげえフォワードだと俺も思う。
 ヘディングも強く、スピードと足元のテクニックもあって、近年の日本サッカーを代表する選手だな。
 ドイツに渡ってからも、カーンの無失点記録を破ったり、シーズン10得点以上決めたり…。
 だからこそ、もっと長く海外でプレーしてほしかったなあと思う。今は沖縄でプレーしているんだよな。
 日本史上最高のフォワードといえば釜本だという声が高いが、俺は彼のプレーを見たことなくてな…。
 近年の日本のフォワードでいえば、やはり全盛期の高原とカズの2トップなんて見てみてえもんだな。
 
 
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/08(Sun) 17:19
-  >ボールを蹴ろうとして足を振ったら…なんということか地面を思い切り蹴っちまったのさ。  
 
 後にこれが敵からも恐れられる監督式雷獣シュートの誕生である…
 
 
- 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/08(Sun) 18:49
-  自民党「我々が選挙で当選したら、消費税10%にするで」 
 
 国民の半分「どうでもええわ、選挙なんか行かんし」
 
 有権者の大半「賛成!自民党を支持するで!」
 
 有権者の大半「気は進まんけど野党に入れる気は起きんししゃーない自民党でええわ」
 
 自民党「皆さんおおきに!当選したので言った通り消費税10%にするで!」
 
 国民「ふざけるな!国民に負担を押し付けやがって!頭おかしいぞこの国の政府は!!」
 
 自民党「えええええぇぇぇぇぇ……」
 
 
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/08(Sun) 19:10
-  この暗闇から抜け出すには努力して努力して努力するしかないとわかった 
 でも俺にそんな努力できるかね?
 
 
- 438 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/09(Mon) 16:48
-  >>435 
 はっはっは、俺式雷獣シュートか?いやいや、あんなシュート俺には蹴れねえなあ…。
 ただ…あれの仕組みはいったん地面を思い切り蹴って脚を弓のようにしならせて、
 その勢いで振りぬいて強烈なボールを放つ…というもののようだが…さすがに怪我するよな…。
 実際今の日向はそれを封印しているんだよな?正しい判断だと思うぜ。危険すぎるからだ。
 俺が「地球」を蹴ったのは偶然ではあったが、だからといって脚がしなるということはなかったな…。
 なので俺には無理ってことさ。というか真似しようにもできねえよ、あんなすげえのは…。
 
 >>436
 う〜む…俺も一応毎日ニュースは見るようにはしているんだが…最近消費税関連が多いな…。
 増税まであと一か月を切ったもんなあ。8パーセントから10パーセントになるのは大きいぜ。
 自民党を支持する有権者たちか…というか、他に投票しようにもろくな野党がいねえんだろうな。
 実際、民主党に任せた時期があったが…大失敗だったもんな。最大額の国債発行とかよ。
 消費税が上がることで一番不利益を被るのは、他でもねえ低所得者たちだろう。ますます苦しくなる。
 だがそれでもどうにかやっていくしかねえのか…これで景気が冷え込んだら本当に逆効果だがな…。
 
 >>437
 ああ、できるだろうとも。なぜなら、自分の考えでそういう結論に至ることができたからさ。
 今どんな暗闇の中にいるのかはわからねえ。だが抜け出す方法が努力に努力を重ねること…。
 そう思えたのなら必ず暗闇を晴らすことができると思うんだよ。もちろん並大抵のことではねえだろうが…。
 明けねえ夜もねえし、やまねえ雨もねえからな。自分の努力次第で抜け出せるのならきっとできると思う。
 ただ…努力して努力して…とはいうものの、焦ってはほしくもねえとも思うなあ。焦りはやはりよくねえ。
 がんばりすぎにも注意しながら、ゆっくりでもいいから暗闇を自分の手で晴らしていってくれよな。
 
 
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/09(Mon) 18:13
-  台風ごときでびびるとは関東人は貧弱だな 
 
 
 
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/09(Mon) 18:24
-  この橋はな、人呼んでなみだ橋という。 
 
 いわく・・・人生にやぶれ、生活に疲れ果てて、このドヤ街に流れてきた人間達が、涙で渡る悲しい橋だからよ。三年ほど前のわしもそうだった。おめえもその一人だったはずだ・・・
 
 だが、今度はわしとおまえとで、このなみだ橋を逆に渡り、あしたの栄光をめざして第一歩を踏み出したいと思う。わかるか、わしの言うてる意味が・・・?
 
 サッカーに生きようとするとすることは、辛いこともあれば苦しいこともたくさんある・・・涙はやっぱりつきものさ。だが、これは負け犬が流すくそ涙じゃねえ。厳しい精進のために流す立派な汗の涙だ!
 
 
- 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/10(Tue) 03:11
-  サッカーで野球してバスケでテニスやろうぜ! 
 
 
- 442 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/10(Tue) 17:54
-  >>439 
 まあ、たしかに台風が毎回やってくる沖縄とかに住んでいる者たちからみればそうかもな。
 だが…今年の台風15号もなかなか強烈だったぜ?大雨が降って、それが窓に叩きつけるようになってな。
 さすがに浸水まではしなかったが、なんつう雨だよ…と思ったもんだ。あんなのは嫌だな…。
 それでも、やっぱり沖縄に住んでいる者たちはもう慣れっこなんだろうか?それはそれですげえが…。
 関東は台風だけじゃねえ、雪が降っただけでも交通が麻痺しちまう。あれはたしかに貧弱かもな…。
 北海道や東北に住んでいる者たちから見れば、関東人は情けない、と思われてるのだろうか…?
 
 >>440
 なみだ橋?人生に破れ、生活に困り果ててドヤ街に流れてきた人間たちが涙で渡る悲しい橋…ねえ。
 まあ…大けがしたときの俺もたしかにどんよりした気分ではいたが、生活にはあまり困らなかったかな…?
 だが、今度は2人でこのなみだ橋を逆に渡り、あしたの栄光を目指して第一歩を踏み出す…ねえ。
 意味はわかるようなわからねえような…?まあとりあえず、前向きに行こうっていうことでいいのか?
 サッカーに生きることは、たしかに時に茨の道さ。涙することもある。だが負け犬が流す涙ではない…か。
 厳しい精進のために流す立派な汗の涙。ふむ…いいねえそういうのも。じゃあどうせならうれし涙に変えようぜ!
 
 >>441
 ん〜と…?言っている意味がいまいちよくわからねえのは俺だけか…?ひっちゃかめっちゃかじゃねえか…。
 サッカーで野球するってのは…サッカーボールで野球をするのか?う〜む…それじゃあかっ飛ばせねえな…。
 バスケでテニスっていうのは…バスケットボールでテニスか?それもラケットが壊れそうだが…。
 あっ、そういや子供のころの話だが…キックベースっていうのをやったことがあるぜ。なつかしいねえ。
 野球のルールでサッカーボールを使っていた。フライになるかグラウンダーになるかは蹴り手しだいでなあ。
 あれもボールひとつでできるからな。サッカーのシンプルさがうまく他の競技にマッチしたものだろうか。
 
 
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/10(Tue) 21:20
-  1人暮らしさみしいから 
 監督とルームシェアしたい
 
 
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/11(Wed) 12:23
-  1週間何も食べていない 
 最初の2日間は苦しかったけれど今は余裕
 餓死するまでもう何も食べない
 
 
- 445 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/11(Wed) 18:07
-  >>443 
 1人暮らしさみしいからルームシェアしたいって?それはちょっと無理じゃねえかなあ。
 第一、ルームシェアって複数部屋があるアパートとかを借りてみんなで住むものだろ?
 家賃とか光熱費とかもお互い出し合って…俺の住んでいるのはもともと用具室だからなあ。
 部屋はひとつしかねえわけさ。ただでさえ狭いってのにこれ以上人は入れねえと思うぜ?
 まあ俺の場合、家賃も光熱費もかからねえというのはかなりお得だからこそ住んでるんだがな。
 どうしてもと言うなら一緒にいてもいいが…あとで狭いとか汚いとかわがままはなしだぜ?
 
 >>444
 なな、何い…。一週間も何も食べていねえのか?おいおい…それじゃあ本当に死んじまうぜ?
 まあ個人差あるが、水があるのなら一か月は生きられるらしいが…それは過酷すぎる。
 それとも、ラマダンみてえなものなのか?断食をするという主に中東における習慣…。
 最初の2日間は苦しかったが今は余裕?人間慣れっていうのは恐ろしいもんだなあ…。
 だが、餓死するまでもう何も食べない…本当にそれでいいのか…かなり不安なんだけれどな…。
 まだまだ暑い。だから一刻も早く何か栄養のある食べ物を口にしてほしいと俺は願うけれどな…。
 
 
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/12(Thu) 09:39
-  明日は13日の金曜です 
 気をつけてください
 
 
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/12(Thu) 16:31
-  俺だってカツ丼や唐揚げ好きなだけ食いてぇよ 
 でも月末まで給料はいらないから食えねぇんだよ
 もしニュースで派遣の男性が餓死と報道されたら俺のことだから笑ってくれ
 
 
 
- 448 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/12(Thu) 17:38
-  >>446 
 13日の金曜日か…ジェイソンの映画を思い出したな…。不吉なことが起こるとされる日。
 だが、なんだかんだで13日の金曜日っていうのは、けっこうありがちではあるんだよなあ。
 だから俺はあまり気にしねえかな。特に日本ではあまり13という数字に不吉はねえようだし。
 ああ…でも海外サッカーとかでも13番っていうのはちょっと避けられているようだな。
 けど逆にラッキーナンバーとかであったりする場合もあるようだ。まあその国の習慣だろうな。
 明日何か不吉なことが起こるとしたら…なんだろうなあ。先のこと心配しても仕方ねえけれどよ。
 
 >>447
 もしかして>>444か?そうか、食べない、のではなく、食べられないのか…そいつはきついな…。
 月末まで給料入らねえって?25日が給料日だとしたらあと二週間くらいか。よく耐えられると思うぜ…。
 ニュースで派遣の男性が餓死と報道されたら自分のことだって?いやいや、そいつは笑えねえよ。
 この残暑厳しい中でサバイバルしているようなものか…給料日までもつことを祈っているぜ。
 食べるとしたらやっぱり肉がいいだろうな。おっと、あんまり食べ物の話するのはまずいか…すまねえ。
 やはり生きるのが大変な時代であることには間違いねえんだな…消費税も上がっちまうしよ…。
 
 
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/13(Fri) 11:42
-  生きる事が難しい世の中・・・いいねぇ 
 弱い人間が大変な世の中をものともせず生きる
 そんな楽しい人生は他にないな
 
 
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/13(Fri) 12:34
-  松茸、盗ったどーーーーーーっっっ!!!!!! 
 
 
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/13(Fri) 17:25
-  サッカー選手が乗っている車はドアがよく閉まるんだよな 
 半ドアなし・・・ハンドはなし
 
 
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/13(Fri) 18:15
-  ふぅ、今週も無事に終わった 
 自分へのご褒美にコンビニのゴミ捨て場漁って美味しいもの食うわ
 
 
- 453 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/13(Fri) 18:15
-  >>449 
 ほう、敢えて生きることが難しい世の中がいいと言うか。それはそれで大したもんだが。
 弱い人間が大変な世の中をものともせず生きる…か。それはある意味ジャイアントキリングだろうか。
 そんな楽しい人生は他にない…すげえな。こんな世の中でも強く生きようっていうのが伝わってくるぜ!
 いいねえそういうの。かくいう俺もしっかりと強く強く生きていかねえといけねえとなあ。
 サッカーにはメンタルの強さが必要だが、生きるのにはもっとそれが必要になってくるっていうことか。
 そうだよなあ。そのうえで人生を楽しむ余裕を失いたくはないもんだな。教えてくれてありがとうよ。
 
 >>450
 松茸盗ったどーっ!!だって?おいおい、その漢字見ると「採った」ではなく盗んだのか?
 そいつはいけねえな…いくら松茸が高くて手に入りにくいとは言ってもなあ…。
 それはちゃんと盗んだ相手に返しときな。そうすりゃあ多分だが許してくれる…はずだ。
 まあ松茸は今年、梅雨が長かったこともあり例年よりたくさん生えるそうなんだが…。
 それでもやっぱり一本5000円とかするんだろうなあ…特に国産のものはよ。手が届かねえ。
 松茸ご飯…俺も好きだが、今年は食べられるだろうか…?もう何年も食べていねえような…?
 
 >>451
 サッカー選手が乗っている車はドアがよく閉まるって?どうしてそう思ったんだ?
 はあ、半ドアなし…ハンドはなし、ねえ。まあもっとがんばりましょう、ってところか。
 たしかにサッカー選手ってのは練習場にだいたい車で行くことが多いんだがな。ETUもそうだ。
 ジーノの愛車がマセラティだっていうのは有名だな。けど半ドアって本当危ねえよなあ。
 何しろ走っている途中でいつドアが開いちまってもおかしくねえんだからよ。まあその前に気づくが…。
 やっぱりしっかりシートベルトをしめてドアをロックして安全運転が一番だよなあ。
 
 
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/13(Fri) 20:06
-  正直代表の事実上の監督はマスゴミだろ 
 マスゴミが代表の選手を選んでるだろ
 久保とかどう見ても代表呼べれレベルじゃないのに呼ぶとか、久保にとっても代表にとってもマイナスでしかない
 久保と代表のこと考えるなら、今はクラブだけに集中させてやれ
 このままだと森本の二の舞だ
 
 
- 455 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/13(Fri) 22:03
-  >>452 
 悪い、前回見逃してたぜ。今週も無事に終わった…か。ってことは土日が休みなのか?
 自分へのご褒美にコンビニのごみ捨て場漁って美味しいもの食うわ…か。ほう…。
 でもよ、最近のコンビニはごみ捨て用の箱置いてねえ場合が多くねえか?俺のよく行くところもそうだ。
 マナーの悪い者が家庭用ごみをそこに捨てていくかららしいが…あるところはあるのかねえ?
 それとも、コンビニの食料品廃棄場を漁るっていうことか?それはもしかしたら罪になるかもだが…。
 まあ、生きるためには四の五の言ってられる暇はねえんだろうが…な。美味しいもの食えるといいが…。
 
 >>454
 そうかな?久保は代表でも十分に戦力になっていると思うぜ?このところの代表の2戦を見てもな。
 パラグアイ戦ではあわやゴールというシーンを「自分で」作り出していった。その他のプレーもだ。
 だが…たしかに代表メンバーの選考にマスコミが関わっているというのは問題だと思うぜ。
 マスコミは、すぐにスター選手を作りたがる。そして持て囃そうとする。これはいけねえ。
 久保はたしかにじっくり育ってほしいが…ワールドカップ予選という真剣勝負を通じることで、
 よりレベルの高い選手になっていってくれるはずだ。そして必ず日本代表の力になってくれるぜ。
 
 
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/14(Sat) 10:55
-  最近はブラジルもいい選手すくないね 
 人材不足の原因はブラジルが豊かになったからかね
 
 
- 457 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/14(Sat) 18:16
-  >>456 
 ブラジルにいい選手が少ないかあ…う〜む、俺は特にそうは思わねえが…。
 Rマドリーのヴィニシウスとかまだまだ若いがすげえいい選手じゃねえか?
 ああ、でもたしかに…ひと昔前…2000年代に比べたらそうかも知れねえなあ。
 ブラジルはもう貧しい国ではないらしいが…豊かになったから…かあ。
 だが今でもブラジルはスラム街があって、すげえ貧しい生活をしている人々もいる。
 そんなところからハングリー精神で這い上がってきて有名になる選手が出てきそうだな。
 
 
- 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/14(Sat) 21:51
-  となりの部屋の奴がうるさい 
 殴り込みにいってくる
 
 
- 459 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/14(Sat) 23:40
-  >>458 
 おいおい大丈夫か?となりの部屋っていうからにはアパートかマンション住まいなんだろうけどよ。
 近所づきあいも大変だわな…隣人同士のトラブルっていうのはよく起こるパターンであることだろう。
 ただ…そういう場合は直接乗り込むよりも、そのアパートの大家とか管理会社に言ったほうがいい。
 つまり上から、こういう苦情が来ているから注意しなさい、と言ってもらうのさ。そっちのほうが効くぜ?
 俺は知っての通りクラブハウスに住み込みだから、そういう煩わしいことはなんらなし、だけれどな。
 もう殴り込み行っちまったのか?だとしても問題は解決しただろうか…。うまくいくといいんだがな…。
 
 
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/15(Sun) 02:41
-  458だが、うるさいのは単なる夫婦ゲンカかとおもったら単なるDVだった 
 ええ加減にしてほしいわ
 奥さんがごめんなさいごめんなさい叫んでるし
 どこのひぐらしだよ
 
 
 
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/15(Sun) 12:07
-  フィジカルコーチが椿は残りのシーズンの試合全て休ませないと壊れるゆうてました 
 
 
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/15(Sun) 15:11
-  今から明日からの仕事のことで頭がいっぱいでござるよ 
 働きたくないでござる
 逃げたいでござる
 
 
- 463 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/15(Sun) 18:33
-  >>460 
 なんと、夫婦喧嘩じゃなくってDVだったって?そいつはひでえ話だな…。
 まあ夫婦喧嘩は犬も食わねえ、とはよく言うけれどよ…そうじゃなかったか。
 で、苦情を言うことで改善されそうだったのか?まあ無理だとは思うけれどよ…。
 奥さんがかわいそうだなそりゃあ…警察沙汰になる前に止められねえもんかな…。
 DVってのは、「夫婦間同士だからこそ」余計にたちが悪いんだよなあ。ふむ…。
 何が原因かにもよるが…やはりそんなことになってちゃ離婚しかねえのかな…?
 
 >>461
 フィジカルコーチが?椿が残りのシーズンすべて休ませないと壊れるって?
 そいつは痛いな…だが酷使してあいつの将来を奪うわけにはいかねえし…なあ。
 あいつも日本代表に選ばれて今アジアカップで大活躍したりしていて絶好調だ。
 だが、だからこそ疲労や怪我の蓄積が大きいわけか…わかった、休ませてやろうか。
 とはいえ、あいつは短期間で多くのものを身に着けてきた。だからこそ…。
 それが失われていくのもまた早い…のかも知れねえな…。スラムダンクじゃねえが…。
 
 >>462
 明日は祝日だが仕事があるのか?そいつはお疲れさん。がんばってるねえ。
 んっ?働きたくないって?だがその仕事を選んだからにはやらねえと…。
 逃げたいっていうのもまあ、気持ちはわかるにはわかるがなあ…。
 どんな仕事なんだ?何事も最初が大事だとは思うんだが…。きつい仕事か?
 ただ逃げていても隠れていても、明日はやってくるからなあ…やはりやるしかねえさ。
 休み明けの憂鬱さは社会人の宿命だな。みんなそれは共通していると思うからよ。
 
 
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/16(Mon) 16:15
-  監督の栄光時代はいつだよ…日本代表の時か? オレは………オレは今なんだよ! 
 
 
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/16(Mon) 17:45
-  30過ぎてても身長伸ばす方法教えてくれ 
 あと5センチ伸ばしたい
 
 
- 466 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/16(Mon) 18:05
-  >>464 
 俺の栄光時代だって?そうだなあ、過去でいうのならやっぱりその通り、
 日本代表で期待の若手が出現した!と持て囃された時期かも知れねえなあ。
 で…?そっちの場合今だって?ほう、そいつはよかったじゃねえか。
 どうして今が最高だと思ったんだ?金をたくさん持ってるとか?結婚したとかか?
 それならよ。もっともっと栄光時代が続き、それ以上に大きくなるようにしようぜ!
 誰にも迷惑をかけねえのならば、幸せを追い求めるのが悪いはずがねえからな。
 
 >>465
 30過ぎても身長を伸ばす方法…ね。そいつは多分無理ってもんじゃねえのかな?
 あと5センチ…ね。高さが必要になったのか?だができるならもうみんなやってるさ。
 背の高さってのは、遺伝とか栄養とかで成長期…つまり十代の頃にはほぼ決まる。
 まあ中では20歳過ぎてから伸びた、という稀有な例もあるようではあるけれどな。
 だが背が低くとも、それを気にしていたら何もできなくなっちまうぜ?
 残念ながら30過ぎたら、縮むことはあっても伸びることはまずねえだろうなあ…。
 
 
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/16(Mon) 19:38
-  最近、ジーノが居残り練習をしています 
 
 
 
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/17(Tue) 12:27
-  生活保護もらっているおばさんが減額されたら肉も買えないと怒っている動画を見てふざけるなと思った 
 こっちは働いてて肉買えない
 働くのがアホらしい
 
 
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/17(Tue) 16:56
-  >どうして今が最高だと思ったんだ?金をたくさん持ってるとか?結婚したとかか?  
 
 お世辞にもお金もたくさん持ってるわけでもないけど…
 この楽しい世の中そのものが好きなんです
 中には辛いこともあるけど…だから過去でもなく「現在」が一番なんです
 
 
- 470 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/17(Tue) 18:13
-  >>467 
 何!?ジーノが居残り練習を?そいつはどういう風の吹きまわしなのやら…。
 まあ、あいつももうサッカー選手としては若くねえ。何か危機感が生まれたか?
 最近のETUは、椿がアジアカップで活躍していることが本当に刺激になってる。
 あいつに負けていられねえ!っていう思いで、みんな今まで以上にがんばってくれてるよ。
 だからこそ、俺も気合を入れ直さなくちゃあな。それがジーノにも伝わったかな?
 …まさか、とは思うんだが…海外移籍するとかそういうのじゃあねえよな?おい?
 
 >>468
 生活保護か…詳しいことは俺は知らねえが、だんだんとその金額が減らされているらしいな。
 なんでも、生活保護以下の条件で働いている者たちがいると、調べでわかったからのようだが…。
 働くのが馬鹿らしくなるのには、世界にもっとすげえのがいるぜ?イギリスにいる、ある女性だが…。
 シングルマザーだが、成人した子供もたくさんいるのに、誰一人として働こうとしない。
 それどころか、年になんと1000万円もの給付金をもらっているのに政府に文句ばかり言ってた。
 はあ…働いたら負け、っていうのはこのことなのか…?って思っちまったぜ…。
 
 >>469
 ほうほう、こんな世の中であるが、それでも楽しい世の中そのものが好きと…。
 お金もたくさん持ってるわけではないけど…か。なんとまあ、そいつは立派な考えだな!
 辛いこともみんな含めて、「現在」が一番ねえ…。それなら何よりだぜ!すげえな!
 たしかに生きることは難しさを増す一方だが、だからこそ現在を楽しんでしまう…。
 そんな心の余裕を持ちてえもんだよな。たとえ見えない未来に何が待ち受けていたとしても…。
 よっし!俺も見習うとするか!未来のために、「現在」をがんばっていくとするぜ!ありがとよ!
 
 
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/17(Tue) 20:24
-  キックしますよ、マジで 
 
 
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/17(Tue) 22:28
-  次のキャプテンは誰にする予定? 
 
 
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/18(Wed) 12:32
-  背番号に0がないのは何でだ? 
 
 
- 474 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/18(Wed) 17:16
-  >>471 
 ほう…俺にキックをかまそうってのか?ローか?ミドルか?それともハイか?
 まあそれはともかく…特別に誰かから蹴られるようなことをした覚えはねえなあ。
 それとも、サッカーのキックの練習か?なら大いに感心だ。ドリ、付き合ってやってくれ。
 サッカーのキックで一番の基礎はインサイドキックだが…インフロントを多用する選手もいる。
 そういう選手はスパイクのつま先にあるポイントがどんどんすり減っていってしまうんだ。
 あとよ…驚いたのは、最近のサッカー少年たちはアウトサイドを普通に使うってことだよなあ。
 
 >>472
 次のキャプテンか?まあETUはしばらくは村越で問題ないと俺は思うけれどよ、
 あいつもいずれ必ず引退の時がやってくるだろう。その時の後継者はだれか…。
 まあ、候補は何人かいるが…俺としては杉江あたりにやってもらおうかと思ってる。
 椿や赤崎は多分、あと数年…つまり村越が引退するころにはもう海外に行ってるだろう。
 ETUもそれくらいのチームになったんだなっていうことで、うれしいやらさびしいやら…だな。
 逆に…ジーノにはキャプテンはできねえだろうな。本人も嫌がっているしな。
 
 >>473
 背番号に0がないのは…そうだなあ、なんでだろうなあ?そういうのを見たことがねえ。
 ただ…俺が思うに0ってのは何もないっていうことだから、「存在しない」という意味かもな。
 実際、Jリーグの規約にもあるんだ。「背番号において、0番は認めない」っていうのがな。
 まあ、かなり昔の漫画になるが…「Jドリーム」っていう作品に出てくる主人公の赤星が、
 背番号0を着けていたのを思い出したがな。でもあれは漫画だからこそできたことだろう。
 やっぱり1番から99番までがサッカーの背番号だと思うぜ?そういや3桁も見たことねえな…。
 
 
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/18(Wed) 20:24
-  ヴィッセル神戸はイニエスタに払う金で日本人いい選手を5人とったほうがチームの強化に繋がったと思うわ 
 
 
 
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/18(Wed) 21:53
-  秋限定の菓子にハズレなし 
 
 
 
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/19(Thu) 17:45
-  今日も仕事頑張った 
 のに家に帰ったら自分だけ、暖かいご飯もない、お風呂も湧いていない
 こんな人生もう嫌だ
 
 
- 478 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/19(Thu) 18:05
-  >>475 
 ヴィッセル神戸は、昨日の天皇杯で川崎に勝ったようだな。調子を上げてきたか?
 で…イニエスタに払う金でいい日本人選手5人獲ったほうが強化につながった…か。
 ええと…今ざっと調べたら、イニエスタの年俸は約34億とあるな…。すげえ金額だ。
 だが…たしかに日本人選手に1人当たり5億、5人分払っても、まだまだ余裕のある数値だな…。
 まあ、神戸にはJリーグが盛り上がるのに役立ってくれているので、感謝はしているけれどな。
 楽天はバルセロナのスポンサーにもなったりして、本当に最近勢いがあるなあ。
 
 >>476
 おう、秋の限定菓子ってのはいいよなあ。いろんなものが出てくるけれどよ。
 俺はやっぱりチョコ系かな。秋限定トッポとかチョコパイとかが大きなサイズで出る。
 あとはキットカットとかもそうだ。ファミリーサイズのものが俺は好きでなあ。
 まあ、一年中食べられるだろうって思うかも知れねえが…夏にチョコはあまり出ねえんだよな。
 もうすぐハロウインだが…まあもういい歳なので、お菓子をねだっていい年齢ではねえけどな。
 他にもクリスマスに向けていろんな菓子が出てくるんだろうな。今から楽しみだぜ。
 
 >>477
 1人暮らしかと思ったが、「自分だけ」暖かいご飯もない、お風呂も湧いてない…とあるので、
 どうやらそうではねえようだな…。まあ、仕事をがんばっているのはお疲れさんだが…。
 まあ、前にも言ったが…がんばっている者には神様はいつか必ずご褒美をくれるさ。
 だからこんな人生もう嫌だと言うにはまだ早いぜ?家族と一緒に住んでいるのか?
 だとしたら…その家族に、帰る時間帯には食事か風呂を用意しておいてほしい、とお願いしていい。
 働いているんだから、それを言う権利は十分にあるからな。自分だけ損をするのはおかしいからよ。
 
 
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/19(Thu) 20:52
-  これにサインくれ 
 つ割り箸の袋
 
 
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/20(Fri) 09:45
-  仕事が無くて死ぬ人間は非常に少ない 
 仕事のせいで死ぬ人間は非常に多い
 なにこの不条理
 
 
- 481 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/20(Fri) 17:47
-  >>479 
 サインだって?俺なんかのサインでよければいくらでもやるが…。
 はっはっは、なんだよそれは?割り箸の袋?そんなんでいいのか?
 まあそれなら…達海…猛…っと。ほらよ。だが俺のには価値はねえと思うぜ?
 どうせだったら、椿とか赤崎とかのサインを今のうちにもらっときな。
 みんな若手の成長株だ。うかうかしていると海外に行っちまうぜ?
 ジーノは…まああいつのサインはレア物扱いされてるらしいから無理かな…。
 
 >>480
 仕事がなくて死ぬ人間は非常に少ない…か。だが仕事がないと金は手に入らねえからな…。
 日々の糧を得られねえわけだ。だから仕事がない人間もそういう意味では死活問題だろう。
 そして…仕事のせいで死ぬ人間は非常に多い…か。たしかにそりゃあ不条理かもなあ。
 なんでも海外では、「Karoushi(過労死)」がそのまま外国語になっているらしいじゃねえか。
 こんなのはまさに、なんとも不名誉なことだよなあ日本にとっては…。今後の働き方改革で、
 少しづつでも改善されていくといいんだがな…けど効果が出るまでは時間がかかりそうだな…。
 
 
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/20(Fri) 22:28
-  バスケやラグビーは日本人の体格には向いていないから日本じゃはやらない 
 
 
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/21(Sat) 15:02
-  監督もスーツの一つや二つは持ってる? 
 その緑のジャケットもいいけどさ、たまには紳士らしくバシッと決めようぜ!
 
 
- 484 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/21(Sat) 17:32
-  >>482 
 バスケやラグビーか。そういや今ラグビーのワールドカップがやってるな。
 たしかに、バスケでは身長の高さが、ラグビーでは身体の強さが求められる。
 そういう意味ではどちらも日本人には不利な競技かもしれねえなあ。けれどよ、
 逆に日本人のほうが優れているところもあるんだ。主に持久力や敏捷性だな。
 それらを生かしたサッカーをやったのがオシムや岡田武史なのさ。
 なので日本からもこれから優れた選手が種目問わず出てくることと思うぜ!
 
 >>483
 ああ、スーツなら何着か持ってるぜ。有里ちゃんがそうしろってうるさくてな。
 けど試合中や記者会見とかも、だいたい着ているのはこの緑のジャケットだ。
 なんだかんだで一番のお気に入りでな。同じものを何着も持ってるんだ。
 たまには紳士らしくバシッと決めようぜ…か。それもいいもんかも知れねえが…。
 まあ確かに俺は紳士の国イギリスにいたので、むしろそうしねえとまずいか。
 なら指揮官らしく、ちゃんとスーツで然るべき場所で着ることもある…かもな。
 
 
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/21(Sat) 20:12
-  名波、中山がいた頃の黄金期のジュビロでも今のj2トップのチームと試合したら普通に負けると思うんだがどうだろう? 
 
 
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/22(Sun) 13:24
-  イチローがサッカーやっていたらポジションはウイングかな 
 
 
- 487 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/22(Sun) 18:00
-  >>485 
 名波、中山がいた頃の黄金期のジュビロが今のJ2トップと試合したら…か。
 う〜む、どうだろうなあ…2002年くらいのジュビロだろう?あれは強かったな。
 名波を中心とした「N-BOX」と呼ばれた黄金の中盤、中山、高原の2トップ…。
 そして強固な守備陣…今のJ2のトップは柏か。そう簡単には負けねえと思うがな。
 けどサッカーだ。何が起こるかわからねえよな。黄金期のチームがJ2に負ける…。
 それもジャイアントキリングっていうものだろうな。ぜひ見てみたいもんだが…。
 
 >>486
 イチローがサッカーやっていたらかあ。そうだな、サイドアタッカー向きだろうな。
 あの俊足はそこでこそ生きるだろうからな。一番攻撃力を発揮できるウイングがいいだろう。
 俺は野球には詳しくねえが、イチローは盗塁王とかにもなっていたんだよな?
 そしてあの強肩は、サッカーでのショルダーチャージとかにも強そうだ。すごいねえ。
 やっぱりイチローは日本を代表するスポーツ選手だよな。いや、アスリートって言ったほうがいいか?
 カズにも言えることだが…何歳になっても情熱をもってスポーツに励む選手だったな。
 
 
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/22(Sun) 18:57
-  プロ野球にも山本昌という、50歳まで32年間現役を続けた選手がいたんだよな 
 野球の中でも過酷なピッチャーというポジションでありながらね
 その選手は最年長勝利など、数々の「最年長」記録を打ち立てた大投手なんだ
 
 
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/23(Mon) 12:33
-  毎日腹筋1万回やっている 
 
 
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/23(Mon) 17:45
-  俺たちは強い!! 
 
 
- 491 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/23(Mon) 17:46
-  >>488 
 山本昌…かあ。俺は知らなかった選手だが、32年間も現役のプロ野球をしていたのか。
 ってことは18歳でプロ入りして…それから人生の大半はプロであり続けたわけだな。
 はあ…すげえなあ。野球の中でも過酷なピッチャーというポジションでありながらか…。
 最年長勝利投手など、数々の「最年長」を打ち立てた大投手ねえ。よくやれたもんだ。
 調べてみたら、つい4年前まで現役だったんだな。ノーヒットノーランまでやったとは…。
 こういう偉大な選手がいるから、後に続く選手も負けてられないという気持ちになるんだな。
 
 >>489
 毎日腹筋1万回!?それは本当なのか?おいおいそりゃあ疲れねえのか…?すげえなあ。
 あのC・ロナウドも一日何回も腹筋をしているらしいが…さすがに1万回とはなあ…。
 ってことは、もう腹筋バリバリに割れてるてことか?ちょっとやそっとじゃ動じねえほどに。
 まあ…大したもんではあるが…無理はあまりしねえようにしてほしいぜ。負荷も相当なもんだろう。
 途中で休み休みでもいいから、適度に休憩を挟むことも大事だな。1万回というと1秒に1回でも、
 合計3時間ほどかかる計算になるからな…。休みながらでも合計1万回になればいいんだと思うぜ?
 
 
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/24(Tue) 12:10
-  点を取られると感じながら守らないアホウ。 
 監督さんがこの先どれだけ生きるか知らねえが、
 こんな絶好のカモ二度とお目にかかれねぇよ。
 点をとれるだけ取る・・・!
 
 
- 493 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/24(Tue) 17:39
-  >>492 
 状況がよくわからねえが…つまりは相手のディフェンスがたるんでいるってことか?
 そうだな、そういうときは取れるだけ点を取っちまうのが正しいと俺は思う。
 なぜかって、サッカーでは順位を決めるときには得失点差が重要になってくるからだ。
 まあ一発勝負のトーナメントではあまりリスクを冒さず攻めることも大事ではあるがな。
 絶好のカモ…か。よほどの格下なのか、それともただ単に相手にいいDFがいねえのか…。
 サッカーでは5点取ると夢スコアなんて言われる。いや、それ以上取れそうなら行ってきな!
 
 
- 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/24(Tue) 20:11
-  1000万借りてラスベガスで10倍にしてくる 
 俺の人生を逆転するにはもうそうするしかないんや
 
 
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/24(Tue) 21:27
-  ではここで剛田武さんの国歌斉唱をお聞きください 
 
 
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/25(Wed) 12:20
-  監督は昔にフィールドの貴公子と呼ばれていたらしいな 
 
 
- 497 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/25(Wed) 17:16
-  >>494 
 1000万借りてラスベガスで10倍にしてくる…?何があったんだ一体…?
 つまり10倍ってことは…1000万だから、1億必要だっていうことか。
 どうしてそんなことになったのか知らねえが、億単位の負債でもあるのか?
 っていうかよく1000万も借りることができたもんだな。よほど信用があるのか…。
 だが…賭け事で増やそうっていうことはとても危険なものだっていうことも忘れるな。
 それで抜け出せなくなったら、ますます人生逆転どころか泥沼にはまるだけだからな…。
 
 >>495
 剛田武…おいおいジャイアンかよ…あいつに国歌斉唱だって?やめとけっての…。
 とんでもねえ声出すんだろう?それで国家を歌われたら日本が笑いものにされちまうぞ?
 だが…国際試合で試合前に歌う国歌っていうのは本当にいいもんだねえ…。胸が高鳴る。
 あれで選手たちはモチベーションを上げるんだ。俺も代表に選ばれたとき歌ったもんさ。
 日本の国家は言わずと知れた「君が代」だが、あれは国際的にも短いほうに入る。
 世界にはもっと長くて意味の深い国歌もある。イングランドの「ゴッド・セーブ・ザ・クイーン」とかな。
 
 >>496
 フィールドの貴公子?俺がか?いやいや、ないない。俺はそんな存在じゃねえさ。
 まあ現役時代はそれなりにテクニックには自信があった。だが俺はファンタジスタではねえな。
 わかりやすくたとえると、中田英寿に近いプレースタイルだったよ俺は。
 どっちかっていうとそういうのは、中村俊輔みたいなタイプに言えるもんじゃねえのかな?
 貴公子っていうからには、容姿もそれなりによくなくちゃいけねえだろう?ベッカムとかな。
 あの男ほどのサッカー界のカリスマはいないと思う。まあ強いて言えばC・ロナウドが一番近いかな?
 
 
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/25(Wed) 18:10
-  175センチ以下はチビ 
 
 
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/25(Wed) 19:57
-  縮まらないから」といってそれがオレが進まない理由にはならん「抜けない事があきらか」だからってオレが「努力しなくていい」って事にはならない  
 
 
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/25(Wed) 21:28
-  490をスルーしているのは俺たちが弱いから…… 
 
 
- 501 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/25(Wed) 22:18
-  >>498 
 175センチ以下はチビだって?それなら日本人の大半はそういうことになっちまうぜ?
 何しろ今の日本人成人男子の平均身長は172センチくらいだからな。女子は知らねえが…。
 それでも、昔に比べたらかなり上がっているみたいなんだ。食生活の欧米化でな。
 今後、日本人もますます身長が伸びて180センチ台も珍しくなくなってくるかもしれねえ。
 かくいう俺も175センチだしなあ。けどサッカー選手は小柄なほうが有利なこともあるんだぜ?
 なぜかって、目からボールまでの距離が近くなってドリブルしやすいからだ。メッシがいい例だな。
 
 >>499
 ふむ…まあその通りといえるだろうなあ。誰かとの差が縮まらないからって、
 自分が進まない理由にはならねえな。最初から投げてちゃ不可能が可能にはならねえ。
 そして抜けないことが明らかだからといって、努力しなくていいということにはならない…か。
 やってみなくちゃわからねえ、ってよく言うもんなあ。努力で補える差も十分にある。
 あきらめてちゃやっぱりいけないっていうことか。そうでねえとジャイアントキリングは起こせねえ。
 俺としたことが改めて、その精神を思い出された感じだよ。どうもありがとうな。俺たちもやってやるぜ!
 
 >>490 >>500
 悪い、俺がレスしたのとほぼ同時刻だったので上のほうを見ていなかったぜ…。スルーしたわけじゃねえさ。
 俺たちは強い!か。スラムダンクだっけか元ネタは?そうだな、人間思い込むことで本当になることもある。
 逆に、俺たちは弱い…とか思っていたら勝てるものも勝てなくなっちまうし、本当弱体化しちまうよ。
 俺がやってきたころのETUがまさにそんな感じだった。チームとして全体的に「負け癖」がついていたのさ。
 だが村越が吹っ切れたのと、椿たちのような若手の台頭でどうにかここまでくることができた。あとは勝つだけ。
 まあ、それが一番難しいんだけれどな…けど本当に我ながらいいチームになっていってると思うぜ?
 
 
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/25(Wed) 23:01
-  浦和の成績不振の原因はどこにあると思いますか? 
 つーか、興梠だけが孤軍奮闘って…
 興梠が壊れたらまず終わりますよね?
 
 
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/25(Wed) 23:23
-  今月まったく残業ない 
 残業なかったら稼げんやろ
 月100時間は残業させろ
 手取り50万稼ぎたい
 
 
 
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/26(Thu) 18:16
-  弱い対戦相手が全て努力を放棄した卑怯者に思えて 
 くやしくて腹が立ってイライラして……
 そんな自我のカタマリになり果てていた時
 僕は達海に出会って頭をカチ割られて救われたんです
 ああオレより強いヤツがいる
 オレより努力した人間がいる
 「オレは独りぼっちじゃないんだ
 
 
- 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/26(Thu) 18:39
-  黒田のせいでいつも最終ラインが下がる 
 そのせいで中盤との連携がうまくいかない
 あいつをはずしてくれ
 
 
- 506 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/26(Thu) 18:48
-  >>502 
 そういや昨日の天皇杯の試合は、浦和がホンダFCに敗れちまったんだよな。
 あれはあれでジャイアントキリングっていうものだろうが…どうしたんだか…。
 浦和の成績不振の原因だって?今年は監督が変わったりして大変なんだよなあ。
 興梠だけが孤軍奮闘…。昨日の試合では大幅にメンバーを変更したんだっけか。
 う〜む…ACLでは日本勢最後の砦としてがんばっている一方、リーグでは低迷…。
 原因はもしかしたら選手層か?2つ分のチームを作れねえと…だがACLは獲ってほしいぜ。
 
 >>503
 いや、そいつを俺に言われても困るが…手取り50万は稼ぎたいって?
 残業がないのはむしろいいことなんじゃねえのか?月に100時間ねえ…。
 月に20日働くとしたら、一日5時間の残業をしなきゃ届かねえことになる。
 今は残業代が出ねえ会社とかも普通にあるようだが…残業が多すぎるというのもまた、
 会社にとっては大変なことになるんだぜ?人件費の高騰という面でな。
 中身のある残業ならいいが、あまり意味のねえ残業もまたやはりマイナスなんだろう。
 
 >>504
 弱い対戦相手がすべて努力を放棄した卑怯者に思えた…ね。腹が立っていたか。
 そんなとき俺に出会って救われたって?自分より強いやつがいる…ねえ。
 まあ俺ももちろん、選手時代はそれなりに努力はしたつもりではあったが…。
 自分より強いやつに出会ったとき、独りぼっちではないと思える…そうかもなあ。
 だが世界はもっと広いぜ?俺なんかより強いのは山ほどいる。そういう意味では、
 強さを追い求めるというのは途方もねえことだ。いつも上には上がいるからなあ。
 
 >>505
 いや…黒田は俺が信頼していつも送り出す選手の一人なんだ。むやみに外すことはな…。
 ちなみに最終ラインのコントロールは、黒田ではなく杉江に任せているんだ。
 中盤との連携がうまくいかねえっていうことは、中盤もコンパクトになっていねえということ…。
 まあ、そういう声が出ていることは黒田には伝えておくが…あいつだって守備の要。
 もちろん課題がたくさんある選手ではあるが、俺はあいつの闘犬のような闘志は買える。
 これを機により成長してくれるよう発破をかける意味でもその意見は大事にはするぜ。
 
 
- 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/26(Thu) 22:12
-  監督は脱いだら凄いの? 
 
 
- 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/27(Fri) 00:14
-  名古屋の監督変わった件についてコメントをどうぞ。 
 変わった外人監督が1ミリも分からない人のために、
 どういう特徴があるか教えてください。
 風間さん今までお疲れ様でした。
 
 
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/27(Fri) 12:49
-  俺の中のファンタジスタはバッジョとアイマールくらいかな 
 プレーも大事だけど容姿も大事なんだよ
 だからロナウジーニョは違う
 
 
- 510 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/27(Fri) 18:22
-  >>507 
 俺が脱いだらすごいかって?いや…それはねえな。もうさすがに…よ。
 そりゃあ現役時代とかならいざ知らず、もうこんなおっさんだからなあ。
 けどプレミアに移籍するときは、すげえ当たりの激しい試合になるとわかってたんで、
 一応全身を鍛えまくったものではあるけれどな。でもそれが大けがのもとだったのかな…。
 今脱いだら一番すげえのは、やっぱりC・ロナウドじゃねえか?全身すげえよな。
 腹筋なんかもうバリバリに割れていてよ。ありゃあ並のタックルじゃびくともしねえよ…。
 
 >>508
 名古屋の監督が変わったことか。まあ同じ監督として遺憾に思う…かな。
 後任はフッカデンティ氏…俺も詳しくはねえのでWikipediaで調べてみたが、
 どうやら親日家のようだな。すでに鳥栖やFC東京で監督歴があり、Jリーグを知っている。
 選手時代は主にセリエBでプレーしていたようだ。イタリア人なので守備的かと思ったが、
 どうやら全員攻撃、全員守備のサッカーをする監督のようだぜ?期待していいんじゃねえか?
 風間氏は…まあ、なんだな。たしかにお疲れ様でしたと俺も言いてえかな。またチャンスはあるだろう。
 
 >>509
 ファンタジスタかあ。そうだな。俺もその言葉を聞くとまずロベルト・バッジョだ。
 アイマールとはまた渋いねえ。俺はバレンシア時代をちょっと覚えている程度ではあるが。
 プレーも大事だが容姿も大事だって?だからロナウジーニョは除外されてしまうか…。
 まあ、そういういろいろな面でサッカーを楽しむのもまたいいんじゃねえか?
 そういやファンタジスタといえばよ、最近だと日本代表の中島もそうだと思えるんだ。
 本当に楽しそうにサッカーするよなあの選手は。ポルトでも調子を上げてきたようだし…。
 
 
- 511 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/27(Fri) 18:44
-  すまねえ、>>510内の>>508へのミスを訂正するよ。 
 
 〇 フィッカデンティ氏
 × フッカデンティ氏
 
 
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/27(Fri) 19:09
-  借金が100万超えたときから金を借りることに抵抗がなくなかった 
 1億かしてくれ
 利子はちゃんと払うぞ
 
 
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/27(Fri) 21:29
-  ジャイアントキリング=八百長にしか思えない 
 
 
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/28(Sat) 11:42
-  ひゃっはー、給料が出たから3週間ぶりの食事だぜー 
 と思って肉食ったら嘔吐した
 
 
- 515 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/28(Sat) 17:06
-  >>512 
 借金が100万超えたときから金を借りることに抵抗がなくなったって?
 そりゃあよくねえ。借金に対するリミッターがなくなっちまったんだ。
 危険だな…そんなんじゃそのうち人生そのものが破綻しちまうぜ?
 気をつけな。借金はできればしねえほうがいい。計画的にするならいいが…。
 それは浪費にあたるから、自己破産しようにもきっとできなくなっちまうぜ?
 俺も一億だなんてそんな大金持ってねえよ。利子を払うとかそういう問題じゃねえ。
 
 >>513
 ジャイアントキリングが八百長ねえ…そうではねえんだがな。
 弱者が強者を倒す…こんな面白いことは他にねえと思うからな俺は。
 ああでも…2002年ワールドカップの韓国の試合はそうだったんだろうか…。
 ポルトガル、イタリア、スペインを次々倒していった…それだけ聞けば、
 ジャイアントキリングの連続だったんだろうが、実際のところは…なあ。
 八百長なんてあってはならねえ。正々堂々とジャイアントキリングを起こしてえもんさ。
 
 >>514
 ほう、3週間ぶりに食事とは…そいつはよかったじゃねえか。
 やっぱりうまかったか?3週間も食事を抜くと体重も減りまくるだろう。
 …んっ?と思って肉食ったら嘔吐しただって?きっと食いすぎたんだなそれは。
 もしくは、長い間食べなかったせいで体が食べ物を受け付けなくなったのか…。
 まあたっぷり食ったのならゆっくり休みな。食べてる時って幸せだよなあやはり。
 俺も日々の食事が食えることを当たり前だと思っちゃいけねえな。感謝しねえと。
 
 
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/28(Sat) 17:35
-  監督は現役時代に夜遊びばかりしていたから貯金ない 
 
 
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/28(Sat) 22:58
-  ラグビーでジャイアントキリングが起きたな 
 日本は審判にいくら積んだ
 
 
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/29(Sun) 13:18
-  もし監督が無職になって食うものにも困るようになったとき 
 刺し身の上にたんぽぽを乗せる仕事(時給980円)しかなかったら
 監督はこの仕事をやるか?
 もしやったとしてこの仕事を誇りを持ってやれるか?
 
 
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/29(Sun) 16:32
-  日曜の午後、ギャンブルで負けて部屋で一人膝を抱えて泣いているおっさんに生きている価値はありますか? 
 
 
- 520 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/29(Sun) 17:58
-  >>516 
 まあ、そりゃあ若い頃は派手に遊んだ時期もあったかも知れねえけれどな。
 けど…俺とて将来のことを全く考えていなかったわけでもねえんだぜ?
 何でかっていえば、「サッカー選手は特に選手生命が短いから」だな。
 どんなに現役を続けられたとしても、普通は40歳くらいが限度だろう。
 カズのようなケースが希少すぎるだけでな。だから将来を思い金は残しておく。
 ただその前に、俺は現役生活が短すぎたんだがな…。まあ今は監督になれたが。
 
 >>517
 ああ、俺はそれをテレビの臨時ニュースで知ったよ。おおっ!と思ったもんだ。
 日本とアイルランドの力の差はかなりあったらしいな。ラグビーには詳しくねえが…。
 審判にいくら積んだって?野暮なことを言うもんじゃねえよ。勝ったのは確かだろ?
 ジャイアントキリングは八百長ではねえはずだな。にしても本当にえらいことのようだな。
 ニュースでも取り上げられてたし、新聞の一面にも載った。今後もしかしたら、
 日本でもラグビーがもっと活性化して人気のあるスポーツになるかも知れねえなあ。
 
 >>518
 そりゃあ食べるためには働くしかねえからな。当然やるだろうよ。
 それ以外ないのなら仕方ねえ。わがまま言ってられるときではねえからな。
 時給980円なら、8時間働いたとして7840円…20日やったとして156800円か。
 多分手取りが110000円くらい。ぎりぎり生活できるだろう。贅沢はできねえが…。
 で、その仕事に誇りを持ってやれるかって?そりゃあそれで食っている以上、
 胸を張ってできることと思うぜ?何しろそのプロってことなんだからよ。
 
 >>519
 生きている価値っていうのは、誰かに決めてもらうもんではねえと思う。
 むしろ、自分から証明していくもんなんじゃねえかと俺は考えるけれどなあ。
 日曜の午後、ギャンブルで負けて部屋で1人膝を抱えて泣いている…。
 それだけ聞くとあんまりいいイメージはねえが、たとえそうだとしてもな。
 ギャンブルをするなとは言わねえが、やはりいいものではねえよなあ。
 けど…生きている価値を証明するためには、やっぱり生きていかなきゃ…な。
 
 
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/30(Mon) 12:22
-  サッカーって見てて面白くない 
 
 
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/30(Mon) 17:41
-  監督の夢ってワールドカップ優勝じゃないの? 
 
 
- 523 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/30(Mon) 17:47
-  >>521 
 サッカーが見ていて面白くないって?なら別にそれでもいいんじゃねえのかな。
 面白くもないものを無理やり見ろなんて強制する権利は俺にはねえしな。
 ただ俺の目には、サッカーはそりゃあとてもとても魅力的に見えるスポーツなんだ。
 たとえるのなら…楽しいアクション映画をみてるようなもん。攻撃的なチームなら特にな。
 やっぱりサッカーほど面白いスポーツは俺にとって存在しねえよ。他のもやったことはあるが。
 サッカーはボールひとつあればみんなで楽しめるスポーツ。シンプルイズベストだと思うからな。
 
 明日からはまた週一ペースのレスに戻るぜ。
 
 
- 524 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/09/30(Mon) 17:51
-  >>522 
 おっと、これは俺の公式発言だからよく聞いてほしいんだがな…。
 「代表監督なんてやらない」ってのが今の俺のスタイルだな。
 なぜかって言うと…代表監督はいつもチームと一緒にいられるわけじゃねえ。
 じっくりと選手たちやコーチと、コミュニケーションをとれねえわけだ。
 もちろんこんな俺にもし日本代表を率いてほしい、と言われれば考えるかもだが…。
 今の俺の仕事はETUで結果を出すこと。代表とかは今のところ二の次さ。
 
 
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/09/30(Mon) 20:02
-  受験勉強つらいです。 
 毎日10時間勉強なんてやっていたら頭おかしくなります。
 もう無理です。
 親に東大は無理だと伝えます。
 大学いくのやめてニートになります。
 
 
 
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/02(Wed) 02:59
-  某超次元とか某キャプテンとかみたいにサッカーが上手くなりたいです! 
 
 
 
- 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/03(Thu) 18:11
-  工場で一緒に働く外人とのテンションの差に悩む 
 長友みたいなコミュ力が欲しいぜ
 
 
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/03(Thu) 21:36
-  久保君は海外の当たりの激しさに対応出来そうにないかな 
 中村や香川みたいな逃げるサッカーはして欲しくない
 上にいくには闘うサッカーをしないと海外ディフェンダーに舐められる
 
 
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/04(Fri) 19:53
-  デスノートを手に入れたらどうする? 
 
 
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/05(Sat) 17:10
-  自分の自分の敵は自分なんだよね 
 最強の敵だ
 
 
- 531 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/10/06(Sun) 17:50
-  >>525 
 毎日10時間勉強か…やはり東大に行くってのは本当に難しいんだな。
 もう無理、か…。そうだな、やめるというのならそれは自分の自由だと思うぜ?
 だってよ、勉強は親のためではなく、他でもねえ自分のためにやるもんだろう?
 だから大学行くのやめてニートになるっていう選択を批判はしねえさ。
 …けどよ、後から「ああやっぱりあの時勉強しておくんだった」ってのは無しだ。
 それだけはするな。どんなに後悔しても、時だけは戻ってこねえからよ。
 
 >>526
 超次元とか某キャプテンみたいになりたいというのはさておき、
 サッカーが上手くなりたい…か、いいねえそういう純粋な思い。
 それならやっぱり練習だぜ!サッカーの5大要素…すなわち、
 ドリブル、パス、トラップ、シュート、ヘディングを磨くことだ。
 そして練習ばかりでもやりすぎるとオーバートレーニングというのになるから、
 適度に休みながらすることだな。そうすればきっと上手くなれるさ。
 
 >>527
 一緒に働くっていうことは、つまり同僚っていうことか。テンションの差ねえ。
 つまり向こうがすごく高いのか?何人かは知らねえが、ラテン系の国とか?
 それにもよるが…外国人ってのは楽観的で前向きな人間が多いからなあ。
 長友みたいなコミュ力か。あの選手はイタリアでもトルコでもそれがすごいらしいな。
 それなら、自分もそれに習ってその外国人の言葉を覚えるってのはどうだ?
 勉強にもなるし、コミュ力っていうのが身につくんじゃねえのかな?いいチャンスだぜ?
 
 >>528
 久保か…ここまでを見る限り、スペインリーグにも順応していると思うが…。
 まだ18歳ということで、体は完成しているとは言えないまでもがんばっているようだ。
 当たりの激しさには、それをうまくかわすテクニックで勝負しているように見える。
 逃げるサッカーか…。たしかにそれはしてほしくねえが…でも久保ならきっとできる。
 たしかに戦うサッカーをしないと海外ディフェンダーになめられるが、むしろ翻弄しているように見える。
 …だが、たしかにここからが勝負だ。若い選手は研究されるとすぐ行き詰まっちまうからな。
 
 >>529
 デスノート?ああ…あのそのノートに書いた名前の人物が死ぬっていうやつか。
 懐かしいねえ。もう何年前になるだろうか。それを俺が手に入れたらどうするかって?
 そうだなあ…別に何もしねえんじゃねえのかな?誰か死んでほしい人物なんていねえしよ。
 仮にいたとしても…人を呪わば穴二つ…だな。憎しみは新しい憎しみを生むだけなんだ。
 それにたしかデスノートって、何かペナルティというか…副作用みてえなのなかったか?
 恐ろしくて使えたもんじゃねえな俺には…。もし手に入れたら何もせず封印しておくぜ。
 
 >>530
 そうだなあ、自分にとって最強の敵は自分自身に他ならねえと言えるだろうなあ。
 元はアベベっていうアフリカのマラソンランナーの名言なんだが…その通りさ。
 俺も選手時代、もっと上手くなりたいと練習をそれなりにしたが…まだまだ甘えがあったのかな。
 そして大けがをして…そこで「自分」という最強の敵に負けてしまったのかも知れねえ。
 さらには…何もスポーツに限ったことでもねえよな。人生においてもそれは言える。
 勉強でも仕事でも…自分に勝てた者こそが成功をつかめるんだろう。俺も今度こそがんばらねえとな。
 
 
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/07(Mon) 13:40
-  ゴール付近でフリーキック貰えたら1点取れていころの代表が懐かしい 
 なぜ今の代表はキッカー不足なんだ
 
 
- 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/07(Mon) 16:45
-  ラグビー見ててわかった 
 日本人はパワーとスピードじゃ絶対に外人に勝てない
 
 
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/08(Tue) 09:54
-  就活なんてもっと気楽にやればいいのにな 
 最初に入った会社に一生勤め続ける事自体ほぼあり得ない事だし
 会社そのものが今後40年以上存続し続ける可能性だって低い
 
 
- 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/08(Tue) 21:09
-  俺はアニメとマックとピザがあれば幸せだ 
 それいがいはもう何も望まない
 (引きこもり歴20年の40代男)
 
 
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/09(Wed) 22:53
-  自分自身を信じてみるだけでいい 
 きっと、生きる道が見えてくる
 
 
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/12(Sat) 21:51
-  レッズかっけえぇ〜 
 
 
 
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/13(Sun) 00:07
-  ハゲなだけなのになぜ笑われないといけないんだ!!!!! 
 
 
- 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/13(Sun) 09:30
-  台風ヤバかったなそっちは比較的に平和ぽいけど大丈夫か? 
 
 
- 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/13(Sun) 12:26
-  根拠のある自信なんてものはその根拠が崩れた瞬間に消え去るものだ 
 自信を持つことに根拠など必要ない
 
 
- 541 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/10/13(Sun) 18:46
-  >>532 
 ほう…代表のプレースキッカーが不足しているってことか?そうだろうか?
 俺は特にそうは思わねえが…今は右なら中島、左なら堂安って感じだな。
 どっちも試合中にいいボールを蹴れると思うぜ?まあ他にもいるだろうが…。
 まあ、たしかに一時期に比べたら少ねえほうかも知れねえけれどな。
 たとえばやはりジーコ監督時代かな。中村俊輔という絶対的なキッカーがいた。
 他にも中田英寿、小野伸二、阿部勇樹、遠藤保仁とかな。あの頃がすごすぎたのかもな。
 
 >>533
 日本人はパワーとスピードじゃ絶対に外国人に勝てない…か。それもどうかな?
 サッカーでパワーが求められるのは主にセンターバック、スピードならサイドの選手だな。
 だが…日本にはいいサイドアタッカーがたくさんいる。スピードを武器とするタイプも多い。
 そして…パワーが求められるセンターバックにも、今では世界にひけをとらないのが出てきた。
 それが代表の吉田と富安さ。2人とも本当によくやっている。プレミアとセリエAでもまれてるからな。
 だからこれからもパワーとスピードでも世界でやれる選手はどんどん出てくると俺は思うぜ。
 
 >>534
 就活かあ。俺は高校を出てすぐプロになっちまったからな。やったことがねえんだが…。
 気楽にやればいい…か。だがよく言われるのは、「新卒」という肩書は一回しか使えないってことだ。
 たしかに最近は、ひとつの会社に一生働き続けるということは珍しくなってきているわけだが、
 やはり人生を左右する選択だから慎重になるのも当然かなと思うぜ?他でもねえ自分のキャリアだからな。
 なんでも今はせっかく苦労していい会社に入っても、すぐやめちまうケースが多いらしいじゃねえか。
 それはちょっともったいねえことだと思う。社会はたしかに甘くねえが、石の上にも三年だよなあ。
 
 >>535
 アニメとマックとピザがあれば幸せ…か。それ以外は何も望まない…ねえ。
 まあ、いいんじゃねえのかそれで?誰にも迷惑をかけていねえのならな。
 俺が他人の生き方をどうこう言う立場にはねえからよ。引きこもりもひとつの生き方だ。
 そういや、俺は最近ピザって食べていねえような…マックもだな。やはり太っちまうからなあ。
 アニメは最近、秋になっていろいろ新しいものが始まったんだろう?主に深夜の時間帯とかで。
 ただ…いつまでもそれが続くとは限らねえということかな。幸せなことほど長くはもたねえからな。
 
 >>536
 自分自身を信じてみるだけでいい、か…。いい言葉だねえ。簡単なようで難しいことだ。
 そうすりゃ生きる道が見えてくる、ねえ。自分を信じなきゃ進むべき道も見えてこねえってか。
 まあ…それは生き方にもよるが、スポーツにも日常にも言えることではあると思うぜ。
 この間自分にとって最大の敵は自分自身だという話が出たが、それとも通じるものがある。
 自分の生きる道がしっかりと見えているのならそれはすげえことだ。自分をよく理解している。
 そういった人間こそが、成功を収めることができるんだろうなあ。俺もそうしなくっちゃな。
 
 
- 542 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/10/13(Sun) 18:47
-  >>537 
 レッズかっけえ、か…浦和レッズのことでいいんだよな?昨日のアド街で浦和をやっていたぜ。
 浦和レッズは2位だった。やはり日本一熱いサポーターがあのクラブの誇りのようだな。
 今年はリーグ戦では低迷しているようではあるが、ACLでは準決勝を突破しそうだな。
 そのまま優勝も十分ありえることだ。本当にあの大会と何か特別相性がいいようだな浦和は。
 日本を代表するクラブとして、今年もアジアの代表としてまたクラブワールドカップに行ってほしい。
 ACLで日本勢が続けて優勝すれば、ますますJリーグもレベルの高いリーグになっていくだろうからな。
 
 >>539
 台風か…ああ、昨日の今頃はやばかった。練習も中止になって、全員自宅待機だったよ。
 俺の住んでいる東京下町は川よりも土地が低いところが多いので、本当怖かったな…。
 多摩川が氾濫したのには本気で焦った。あんなに大きな川があふれだすとはねえ。
 比較的平和だなんてことはなかったぜ?東京も十分大変だった。経験したことのねえ台風だからな。
 だが…もっと被害が酷かったところもあったようだな。河川の氾濫が相次いでいて、
 死者が出たところまであるようだからな…。本当、台風や地震はもう勘弁してほしいぜ…。
 
 >>540
 根拠のある自信なんてものは、その根拠が崩れた瞬間に消え去るものだ…か。
 まあ何かに裏付けられた自信ならば、たしかにそれが根拠だって言えるだろうな。
 だがそれが崩れちまったら、それはもう自信ではねえっていうことか…そうかも知れねえ。
 そして自信を持つことに根拠なんて関係ないってか。そういやそれは俺の場合もだろうか?
 このETUを率いるようになって、だんだん勝てるチームにしてはいったが…。
 まあ、自信がねえよりもあったほうがいいに違いはねえよな。俺も自信を持ち続けるぜ!
 
 
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/13(Sun) 19:00
-  ハゲだとレスも貰えないのかぁ 
 
 
 
- 544 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/10/13(Sun) 19:11
-  >>538 >>543 
 すまねえ、最近俺も視力が落ちてきたかも知れねえな…普通に見逃していたぜ。
 
 ハゲなだけなのになぜ笑われないといけないんだ、ねえ。そんなことがあったのか。
 まあ人間の場合、加齢とともに嫌でもいつかはハゲちまうもんだ。男なら特にな。
 ジダンたロッベンもまだ若いころからあんな感じではあったし…かくいう俺もな。
 今は夏の疲れが出てくるころだから、抜け毛も多いらしいぜ?これは仕方ねえ。
 ハゲを笑うということは、そういうやつもいつかハゲに悩まされることだろうよ。
 まあ、毎日ちゃんとシャンプーをすることで髪を常に大事にすることだよなあ。
 
 
- 545 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/10/13(Sun) 19:14
-  悪い、>>544で間違いがあったな。訂正するぜ。 
 
 × ジダンたロッベンも
 〇 ジダンやロッベンも
 
 
 
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/15(Tue) 18:24
-  恋しちゃったんだたぶん 
 
 
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/15(Tue) 19:28
-  あんた、今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップ置いて、水、貯めてるとするわね。あんた、喉が渇いたからってまだ半分しかたまってないのに飲んじゃうだろ? これ最低だね。なみなみいっぱいになるのを待って、それでも飲んじゃダメだよ。いっぱいになって、溢れて、たれてくるやつ……。これを舐めて我慢するの。そうすりゃコップいっぱいの水は… 
 
 
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/18(Fri) 15:05
-  ユーチューブの中田の動画を見るとわかるけど、彼の戦う姿勢は本当に素晴らしかった 
 外人にぶつかっていく、ぶつかっても負けなかった日本人は中田くらいのもんだ
 今の日本プレーヤーを見ると中田が伝えたかったものがまったく伝わっていないようで残念
 久保をこのまま持ち上げ続ければ日本サッカーはさらに後退するだろう
 
 
 
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/19(Sat) 07:37
-  うちの母は久保を見るたびに言うことがある 
 「こいつは独りよがりのプレイが多すぎる 協調性がないと言うか…
 自分が、自分がというのしか考えていない こいつは好きになれないな」
 それに対して俺は
 「サッカーは団体競技だ、一人が個人賞をもらって評価されることはあるかもだけど
 それがチームの勝利に繋がるとは限らない 大切なのはチームのみんなの為に犠牲になることも厭わず汗を流せるものが必要な選手が評価される」
 と言います。
 
 まあまだ若いと言えばそれまでだけど、プロである以上何歳であろうと子供扱いされない。
 マスコミも久保への対応を考えてほしい、持て囃した挙句落ちた瞬間には見向きもせず
 潰れていった選手もいるということを…
 
 
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/19(Sat) 17:49
-  最近、加齢臭が酷いんだが 
 
 
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/19(Sat) 21:13
-  海外組優遇の日本代表なんかダッセーよな 
 森保はそんなに海外組が好きなら西野みたいに外国代表監督にでもなったら?
 
 
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/19(Sat) 22:04
-  ワイ、台風がハードワークし過ぎで恐怖に震える 
 つーか発生し過ぎでしょ、一体どうしたのかな?
 
 
- 553 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/10/20(Sun) 18:10
-  >>546 
 恋をしたって?誰に対してだ?その恋心が実るといいけれどな。
 ああ、何も対象が人だとは限らねえか。恋かあ、若いってのはいいもんだねえ。
 かくいう俺は…サッカーに恋をしてるのかな。バッジョの名言と同じように。
 誰かや何かを好きになるってのはいいことだと思うぜ。それは成長につながる。
 もちろん、好きだという気持ちがたとえ通じなくて悩み苦しんだとしてもな。
 でもできるならその恋、いい方向に行くといいな。叶うことを願ってるぜ。
 
 >>547
 水が落ちてくるコップを半分しか貯まってないのに飲んでしまう…か。
 何かの心理テストか?喉が渇けば水を欲するのが人間だとは思うけれどな。
 コップ一杯の水で喉の渇きを潤せるとは限らねえわけだが…一滴ずつ飲めってか。
 何かそのコップの水の量で、その人間の性格が出てしまうような気がするぜ。
 たとえば「まだ半分残っている」と考える楽天家、「もう半分しかない」という悲観主義者。
 俺だったら前者のほうかもしれねえな。もちろん状況にもよるだろうが…。
 
 >>548
 中田英寿かあ。そうだなあ、セリエAの屈強なディフェンス陣にひるむことなく、
 強靭なフィジカルで相手を跳ね返しながら力強いドリブル突破をしかけていったな。
 全盛期の中田ほどのフィジカルを持った選手は今の代表にはあまりいねえかもな。
 中田が伝えたかったもの…か。そういや中田が現役最後の試合になったブラジル戦で、
 センターサークルの上でユニフォームを脱ぎずっと大の字になりながら何かを言っていたよな。
 あれは日本サッカーへの憂いだったんだろうか…俺も久保には期待してはいるけれどな。
 
 >>549
 久保への評価が何やらここでは厳しい者が多いようだな。俺は…そうだなあ…。
 独りよがりのプレイが多すぎる、か…もちろんプロである選手は、より上へいくことを考える。
 だから団体競技であるサッカーでも、「俺が、俺が」という意識を持っていくのも大事だ。
 だが大切なのはチームのみんなのために犠牲になることも厭わず…か。もちろんそれも素晴らしい。
 たとえばかつての代表における明神のようにな。持て囃した挙句つぶれていった選手たち、か…。
 そうだな…そうはなってほしくねえな。やはり久保にも周囲から適切な対応をしねえといけねえかな。
 
 >>550
 加齢臭か…何歳くらいから出てくるもんなんだろうか?俺はまだねえと思うが…。
 臭いってのは、自分で感じられるレベルだと周りからはもっと臭いと聞いたことがある。
 まあ人間年齢を重ねていくのはみんな当然だから、こればかりはどうしようもねえさ。
 そういや、加齢臭を抑える特殊な石鹸があるそうだぜ?ああいうものを試してみたらどうだ?
 加齢臭がしなくなれば、また自分にも自信が持てるようになるんじゃねえのかな?
 かくいう俺も自分の体のことだから気をつけねえとな。身だしなみはルーズなほうだが…。
 
 
- 554 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/10/20(Sun) 18:10
-  >>551 
 海外組優遇の日本代表か…今回の代表が23人中20人が海外でプレーしていたな。
 ただ…そうなったのは他でもねえJリーグで活躍していた選手たちの成長の証なんだぜ?
 Jリーグで結果を残したからこそ、海外のクラブの目に留まって海を渡ったわけだ。
 もちろん、こうした風潮を危険視する声もある。たとえばミキッチの言葉がそうだった。
 それはJリーグからいい選手がどんどん引き抜かれて、レベルが下がっていてしまうことだ。
 難しいところだよなあ。森保監督も海外組の招集にはいつも大変なことだろう。
 
 >>552
 台風か…たしかに今年も多いよなあ。恐怖に震える…か。たしかにな。
 先週の19号はたしかに俺も経験したことがなかったものだった。ひどかったねえ。
 そういやまた20号と21号が来ているんだよな…本当勘弁してほしいぜ…。
 台風が発生するのは、海面の温度に影響されているようだ。海の水が蒸発して、
 それが雲の塊を発生させ、やがて台風になるらしいんだが…本当嫌なもんだ。
 今年も今年で、やっぱり異常気象なんだよなあ。まったく、自然には逆らえないもんだぜ…。
 
 
- 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/20(Sun) 18:17
-  u22日本代表がブラジルに勝ったね 
 これは期待できるかな?
 
 
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/21(Mon) 11:05
-  借金20万ってやばい? 
 
 
- 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/21(Mon) 23:10
-  後半30分 
 交代枠を全てを使い切ったETUにピンチがGKがレッドカードで退場
 もう交代枠はないのでフィールドのプレイヤーの中からGKを選べばないといけない
 誰にやらせますか?
 
 
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/22(Tue) 11:43
-  東京オリンピックのマラソンは猛暑を危惧して札幌開催を検討しているみたいだね 
 競技者のことを考えてて素晴らしいね
 それに比べてサッカーは選手より金だもんな
 カタールw杯で死人出たらどうするんだ
 しかも猛暑だと選手のコンディションは最悪だろ?
 レベルの低いw杯になるのは目に見えているね
 
 
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/23(Wed) 17:40
-  今週の出勤は今日行って終わりだった 
 今月はまだ7日しか働いていない
 会社都合で休まされて12月は生活費1万もない
 クリスマスにケーキとチキン食べたかったのに無理
 
 
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/23(Wed) 21:37
-  巨人は由伸から原に代わって見事に復活を遂げた 
 改めて監督の大切さを知らされたよ
 
 
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/25(Fri) 15:51
-  最近は親を騙して金を貰って、その金でギャンブルをしている 
 どうしてこんなことになったのか本当にわからない
 こんなクズでもやり直すことできるんだろうか
 毎日頭ん中がぐちゃぐちゃでおかしくなりそう
 助けてくれ
 
 
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/26(Sat) 14:03
-  働いているのに明日食べ物にも困るようになるとは思わなかった 
 これが今の日本の現実か
 
 
- 563 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/10/26(Sat) 18:09
-  >>555 
 ああ、若い日本代表がやってくれたな。あれもジャイアントキリングだろう。
 同世代のブラジルに、しかもアウェイで勝った。これは自信になると思う。
 しかも日本はフルメンバーっではなかったのも大きいだろうな。底上げがなされてる。
 けど…慢心してはいけねえな。その前の2試合はいいところなしだったようだし…。
 日本は東京オリンピックの金メダル候補、と言われてるようだが、実際の結果がすべてだ。
 来年の今頃に笑っていられたらいいんだがな。そのためにも俺も応援を続けるぜ。
 
 >>556
 借金20万か…それは収入とか返済額とかにもよるから一概にこうとは言えねえかな。
 だが、やばいかどうかを考えるレベルということは、やはり危機感はあるんだろう。
 となれば…やっぱりもうそれ以上、借金をしねえっていうことこそが重要だと思うぜ。
 働いていれば、20万を返済するのは1年もあればだいたい十分な期間だとは思うが、
 それ以上となったらわからねえからな。やっぱり借金はできればしねえほうがいい。
 まあもちろん、急な出費っていうのは出てきちまうもんだから難しいところではあるんだがな。
 
 >>557
 ああ〜そりゃあ最悪のケースだなあ。交代枠を使い切ってのキーパー退場か…。
 そうだな…サッカーにはキーパーは絶対にいなきゃいけねえもんだからなあ…。
 どうするか…やっぱりここは、背の高い順番で…杉江に任せるとするかな…?
 とはいえGKは、あいつもやったことがねえだろうけれどな。それだけ特殊なポジションだ。
 そういや今日のルヴァンカップ決勝でも、川崎フロンターレのほうに退場者が出たな。
 それでも勝てちまう…サッカーってのは本当にわからねえスポーツだよ。
 
 >>558
 ああ、「東京オリンピック」とはいっても、会場が必ずしも東京とは限らねえようだ。
 マラソンは札幌でやるか…まあ競技者に配慮したいいアイディアじゃねえのかな?
 かたやカタールワールドカップは…開催が秋とはいえ、熱砂の環境なのは確かだ。
 サッカーもフォエやミクロシュ・フェヘルの事件を経験してはいるんだがな…。
 まあ、死者が出てからでは遅すぎるわな。対策としてスタジアムを冷却するように造るとか…。
 金…か。それでもワールドカップをやりたい国がいるってのが問題なんだろうなあ…。
 
 >>559
 23日の時点で7日しか働いていないか。となるとせいぜい今月の出勤は10日くらいか?
 会社都合で休まされて…ねえ。そういうところもあるってのが驚きではあるが…。
 生活費一万としても、一日330円くらいしか使えないってことになるな。たしかに難しい。
 そういや…リーマンショックのあった2009年には、多くの企業が大ピンチになったな。
 そこで国からの援助金を受けるため、会社都合で多くの社員を休ませたと聞いた。
 やはり働くってのは本当に難しいんだな…出勤制限か…最低限の給与は保障してほしいよなあ。
 
 
- 564 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/10/26(Sat) 18:10
-  >>560 
 ああ、日本シリーズならちょっとだけテレビで見た。巨人は残念だったが…。
 原に代わって見事に復活を遂げたか。そうだな、どんなスポーツでも監督…指導者は大事だ。
 何しろ指導者の教え方ひとつで、多くのものが正しい方向にも悪い方向にも変化してしまうからな。
 にしてもソフトバンクは強いな。なんでもスポンサーがいいからとか聞いたが…。
 監督の大切さ…か。俺もひとつのチームを率いているわけだから、舵取りは重要だよな。
 俺はここまでまだ大きな結果を出しているわけではねえが、必死にやらなきゃなあ。
 
 >>561
 やり直せるかどうかは、結局はやっぱり自分次第なんだって思うがどうだろうか。
 まずはギャンブルをやめることだよなあ。いきなりそれは難しいと言うかも知れねえが。
 何のギャンブルかはわからねえけれどよ、たとえばパチンコだとしてもああいったものは全部、
 ギャンブルに負ける者たちが多いから、それがギャンブルを営む者の利益になっているわけだ。
 どうしてこんなことになったのかは、きっとそこから来ているのかもしれねえぜ?
 もちろん人に頼るなとは言わねえが、やっぱり最後に立ち直るには自分の力に他ならねえさ。
 
 >>562
 働いているのに明日の食べ物にも困るようになるとは思わなかった…か。
 そういえばワーキングプアという言葉ができてからけっこう経つな。
 ありゃあ働いている者たちに対して失礼なものだと思う。好きじゃねえなあ。
 たしかに、もう日本という国自体を信じることができなくなってきているな…。
 誰が悪いのか、と言えばやはりこんな国にしてしまった者たちなんだが…。
 だが…小さくても幸せになるのがいけねえわけがねえさ。それはどこかに必ずあるはずだ。
 
 
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/27(Sun) 10:40
-  やっと自分がギャンブル依存所だと認めることができた 
 俺は病気だったんだな
 
 
- 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/27(Sun) 21:38
-  生きている間に監督とおでん屋で一杯やりたかったぜ 
 
 
 
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/28(Mon) 01:46
-             /_ノ ヽ、.\  
 ./(●) (●) \ あ〜〜生きるのだりーなぁ
 /  (__人__)   \
 |    ノ ノ      |
 ヽ、 _`⌒'´  .._ /
 ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
 |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
 |____(        /_______|::|
 |____/⌒ ヽ、     /______|::|
 |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
 l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
 
 
 
- 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/28(Mon) 12:33
-  小学一年の男の子がものすごいドリブルでETUの選手を抜き、ゴールネットを突き破るシュートを放った 
 
 俺は江戸川コナン、探偵さ
 
 
- 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/31(Thu) 03:30
-  今月はとりあえず10日は出れた 
 ただ派遣だから派遣切りされないか今すごく心配
 もし年末無職になったらもう生きていけない
 
 
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/31(Thu) 09:50
-  時は金なり?そんなわけがない 
 時間は貯められないし稼げないし借りられない。常に減ってゆく一方
 例え金を全て無くしても再出発できるが
 時間を全て無くすという事はそれは死を意味する
 金より時間が遥かに大事に決まっている
 
 
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/10/31(Thu) 21:44
-  セパタクローやろうぜー 
 
 
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/01(Fri) 11:41
-  来年はユーロイヤーだな 
 
 
 
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/01(Fri) 12:39
-  テコンドーの会長みたいな髪型になるにはどうしたらいい? 
 
 
- 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/01(Fri) 21:26
-  浦和の監督はサッカーを相撲と勘違いしてんじゃねえのか!? 
 あんな監督退場は初めて見たわ、世界にもあるの?ああいうの?
 
 
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/01(Fri) 22:02
-  涙の数だけ強くなれるって言うよな? 
 あれはきっと自分の涙ではなく、自分が倒した敵たちの涙のことなのさ
 
 
- 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/01(Fri) 22:28
-  ゴール後パフォーマンスは武士道に反する 
 ゴールを決めた後は速やかに自陣に引き返すべきだ
 
 
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/02(Sat) 13:26
-  カタールW杯もトーナメントから札幌で開催しよう (名案) 
 
 
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/02(Sat) 19:20
-  今日はYouTubeのサッカー解説動画をみていた 
 ディフェンスとオフェンスの駆け引きを取り上げて解説していて非常にためになる
 ああいう動画がもっと増えればいいのに
 そしたら日本サッカーの指導レベルも上がるよ
 
 
- 579 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/11/03(Sun) 17:51
-  >>565 
 ほう、自分がギャンブル依存症だと認めることができたのか?
 そりゃあ立派な成長だと思うぜ。自分ではなかなか気づかねえからな。
 ギャンブルか…たしかに最初のほうはビギナーズラックで勝てるかもしれねえ。
 けど…最終的にはやっぱり負けるようにできているんだよなあ。ああいうのって。
 だからいつかは必ずやめなくちゃいけねえ。ギャンブル依存症は恐ろしい病気だよ。
 もう今後一切それを断ち切って、立派に歩んでいけることを願ってるぜ。
 
 >>566
 おいおい、なぜ過去形なんだ?生きている間にって言い方することもねえじゃねえか。
 おでんは俺も好きだぜ。ちくわに卵にはんぺん、大根もいいな。あれはうまいもんだ。
 そこに酒があればもっといいんだがな。ただ、最近は飲むのをやめてはいるんだが…。
 こんな俺と一緒に飲みたいと言ってくれることがまずうれしいさ。いいことだ。
 だからそんな言い方しねえで…いつか一杯やろうぜって言ってもらいてえもんだ。
 生きるのはたしかに時に苦痛ではあるが、必ずどこかで楽しいことがあるからな。
 
 >>567
 生きるのだりーなぁ…か。それでどうするんだ?俺に「なら生きるのをやめろ」と言えってか?
 そんなこと言ってみろ。その瞬間に俺は指導者失格だよ。曲がりなりにも俺は監督だ。
 指導者っていうのは、何も学校の先生とかだけを指すのではなく…人の上に立つものすべてだ。
 こんな俺だってその一員。だから生きるのがだるくても、結局やはり生きていかなくちゃ…な。
 それが「生きてく強さ」なんだと思う。さっきも言ったが、生きることは時に苦痛だけれどな。
 かくいう俺もそんな風に考えちまうことはある。だがなんだかんだでどうにか生きてるのさ。
 
 >>568
 おおっ、なんだあいつは!?ものすげえスピードとシュート…どう見ても小学生くらいだが…。
 何?江戸川コナン、探偵だって?ほう…それなら探偵になる前に、ぜひプロサッカー選手にならねえか?
 まさか子供がプロ相手にドリブルで抜きまくって、あんな強烈なシュートを放つとは思わなかった。
 プロサッカーに年齢制限はねえ。何歳でも契約すればその時点でプロだ。他に見つかる前に、
 ぜひ俺たちETUの一員になってもらいてえもんだなあ。すげえサッカーセンスだよ。脱帽だなあ。
 きっと将来はヨーロッパでプレーできるんじゃねえのかな?底知れねえポテンシャルの持ち主だ。
 
 >>569
 そうか、今月は10日出勤か…時給1000円だとして、8時間働いて一日8000円。10日で8万か。
 家賃、光熱費、そして食費…それらを考えたら生活できるかどうかわからねえレベルだな…。
 派遣切り…か。やはり今でもそういうのはあるのか。そういやちょうど10年前だったな。
 企業に勤める派遣社員が次々切られ、年末年始を代々木公園で過ごすことになって…。
 「年越し派遣村」といわれたのは…ああいうのがまたいつできてもおかしくねえんだな。
 大事なのは新しい仕事を今のうちから探しておくことかな…もちろんそれが一番難しいんだが…。
 
 >>570
 英語でも、タイムイズマネーということわざがある。文字通り、時は金なり、だな。
 だがそうではねえってか。時間は貯められないし稼げないし借りられない…ね。まあな…。
 この世に数少ない、誰にでも平等に与えられているものがある。それが時間だ。
 一日24時間、みんな一緒だ。どう使うかはその人間の自由。だからこそ大事なんだよなあ。
 時間が止まるとき…たしかにそれが死だ。たしかに時間は金では買えねえしな…。
 だからこそ、時間が一番大事というのには俺も頷ける。時間だけは戻ってこねえからな。
 
 
- 580 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/11/03(Sun) 17:51
-  >>571 
 セパタクローって、タイの競技だよな?昔キャプテン翼でやってたから知ってるぜ。
 たしかサッカーとバレーを合わせたようなものだよな。足でボールを処理するというもの。
 俺はやったことがねえんだが、サッカー日本代表で練習後の遊びで似たようなのやるようだ。
 それがサッカーテニスというものなんだが…セパタクローは空中での技が多いらしいな。
 ネット際でジャンプして、相手のブロックをかわして相手コートにボールを入れる…。
 まあたまにはいいかもだが…よく脚を準備運動させておかねえとな…じゃねえとけがするぜ。
 
 >>572
 ああ、そうだぜ。夏のオリンピックが行われる年がユーロの開催される年だな。
 気がつきゃもうユーロ2020か…時の流れは本当早いもんだねえ…どんな大会になるか…。
 前回はポルトガルが優勝したから、俺はオランダあたりに優勝してもらいてえなと思う。
 だが…ユーロの予選は本当厳しいんだよなあ。本大会に出ればかなりやるだろうっていう国が、
 その予選でつまづくっていうのもよくある話。そういや前回はアイスランドとかウェールズとか、
 あまりなじみのない国が躍進したのを覚えている。ああいうのもユーロの醍醐味だよな。
 
 >>573
 テコンドーの会長?ああ、今何かと世間を騒がせてる、話題のあの人物か…。
 ああいった髪型になりてえのか?あれは…角刈りっていうんだろうか…?
 髪を短く切って、両サイドを角ができるようにセットすればいいんじゃねえのか?
 そういや、その前にまずはオールバックっぽくしているようだ。実は難しいのかもな。
 というか、頭の形があの場合重要なんじゃねえのかな?角のように見えるのもそのせいで…。
 まあ、どんな髪型にするのかは自由だが…手間がかかりそうではあるかな…?
 
 >>574
 浦和の監督の退場劇か…そういやそんなことがあったな。浦和と鹿島の試合で。
 俺も動画で見たが、浦和の大槻監督が鹿島の選手をサイドライン際で倒したんだよな。
 それで審判からレッドカードをくらった…たしかにあってはならねえシーンだった。
 世界にもああいうのがあるかって?さてな…あったようななかったような…。
 俺の記憶する限りはねえかな…?一番冷静でなくちゃいけねえ指揮官があれではだめだな…。
 大槻監督は見た目が怖いから「ボス」とか言われてるようだが…本当怖いんだな…。
 
 >>575
 涙の数だけ強くなれる…か。いい言葉だと思うが、捉えようによってはそうも思えるな。
 自分の涙ではなく、自分が倒した敵たちの涙のこと…か。なるほどねえ。
 ただ…最初からいきなり強い者はいねえし、その強さがずっと続くという保障もねえからな。
 時には敗れることを知り、自分の涙で強くなれることも重要だとは思うぜ?
 そうじゃねえと敵に涙させることもできなくなっちまうからな。勝負の世界だからよ。
 自分も泣いたなら、そのぶん強くなっていってほしい。かつての川崎フロンターレもそうだったな。
 
 >>576
 ゴール後のパフォーマンスは武士道に反する…か。ええと…それがだなあ…。
 どうも武士道っていうのは、外国人には理解しがたいもののようなんだなあ。
 まあ、日本人同士ならいざ知らず…だがな。ゴールパフォーマンスをか…。
 たしかに、ゴールを決められるっていうのは屈辱ではあるな。そのうえ、
 相手に喜びを表現されてゴールパフォーマンスを見せられちゃたまったもんじゃねえ。
 けど…やっぱりサッカーにおいてゴールは特別うれしいものだからなあ。
 
 >>577
 カタールワールドカップをトーナメントから札幌で開催しようって?
 ふ〜む、それじゃあグループリーグだけをカタールでやろうってのか。
 けどそれじゃあ、かえって選手たちのコンディションは悪くなっちまうぜ?
 何でって、中東から日本へ行くにはすげえ時間がかかるからだ。
 カタールから日本への直行便はねえはずだし、何時間も移動に要する。
 だからカタールでやると決めた以上、選手には最大限の配慮がほしいところだな。
 
 >>578
 ほう…俺は最近Youtubeを見ていねえが、そんな動画があるのか?
 ディフェンスとオフェンスの駆け引き…か。そりゃあ面白そうだ。
 たしかに、オフサイドぎりぎりのところでディフェンスとオフェンスの駆け引き…。
 あれはサッカーにおいて本当に面白いところのひとつではあるよなあ。
 日本サッカーの指導レベルか…今U-17ワールドカップに日本も出ているが…。
 いい選手は、いい指導者から生まれるもんだよなあ。そういうのも大事だと思う。
 
 
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/05(Tue) 11:55
-  同じ名古屋でもめちゃくちゃ差があると思うことがあります。 
 Jリーグのグランパスは監督が変わっても、降格の危機に立たされているのに対して、
 フットサルのオーシャンズは監督が変わってもまだ2敗しかしていないんだよね。
 この差はなんだろうね?
 オーシャンズはアジア王者を取ったし、Fリーグカップだと明らかに決勝が決勝とは思えないくらい大差で勝ったんですよ。
 本当に強いなあと思いました。
 
 
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/05(Tue) 18:14
-  昨今、貧困が学歴格差を生むと言われているが、貧困がもっとも影響しているのはスポーツの方だろう。 
 子供のころにしっかりとした食事を摂らなければ体は大きくならないし、身体だけでなく食事は精神面にも大きな影響を与える。
 高価な道具が必要なスポーツでは貧しい子はやる機会などないはずだ。
 子供に東京オリンピックを観せてスポーツに興味を持ったせるだけではなく、実際にやれる機会を与えることが大切だ。
 
 
 
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/06(Wed) 13:30
-  U17で日本が活躍できているのは1対1で仕掛けられるところが大きい 
 これが上の世代になると仕掛けなくなっていく
 年齢が上がれば上がるほどフィジカル、インテンシティの差で個人力の限界が見え始めるからだろう
 
 
- 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/06(Wed) 15:31
-  おめでとう ETUサポーターはフーリガンにしんかした 
 
 
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/06(Wed) 22:35
-  イニエスタは小遣い稼ぎのために日本に来たのか!!!! 
 いい加減年俸にあった仕事しろ!!!!!
 
 
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/07(Thu) 18:55
-  jリーグのレベルを下げているのはレフリーだ 
 少し触れたくらいでピーヒョロヒョロ笛を吹きすぎる
 ラグビーのレフリーを見習え
 
 
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/07(Thu) 21:02
-  残り13000円で来年まで過ごせるかな? 
 無理ならもう借金しようと思う
 
 
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/09(Sat) 15:37
-  大坂なおみや八村塁を日本人と認めることは出来ん 
 
 
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/09(Sat) 18:12
-   
 _,..-――-:..、    ⌒⌒
 /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
 / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
 :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
 :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
 ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)ああ…死にてぇ…
 ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
 /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
 -―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
 ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
 ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
 ,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
 
 
 
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/09(Sat) 22:56
-  サッカーユニフォーム着た女の子が好きという男は多いが 
 そういう男が必ずしも女子サッカー選手を好きとは限らない
 つまり、サッカーユニフォームを着た女の子が好きなんじゃなく
 サッカーユニフォームを着たかわいい女の子が好きってことだな
 
 
- 591 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/11/10(Sun) 16:13
-  >>581 
 同じ名古屋でも、グランパスとオーシャンズの差かあ、さてなあ。なんだろうな?
 ボールを足で扱う競技ということは共通しているが、サッカーとフットサルは微妙に違う。
 グランパスは今年、確かに監督が変わったな。なかなか不振から抜け出なかったようだが、
 昨日は神戸相手に3−0の快勝を収めたようだ。残留もたぶん大丈夫じゃねえか?
 オーシャンズはそんなに強いのか。アジア王者であると同時にFリーグカップ優勝ねえ。
 まあ、2つの名古屋をこれからも温かく応援し続けてやってくれ。グランパスのほうもだ。
 
 >>582
 貧困が学歴格差を生む…か。こんなところでも格差社会という言葉を聞くとはねえ。
 だがそれがもっとも影響しているのはスポーツのほうかあ。確かにそうかもなあ。
 貧しけりゃスポーツ用具も揃えられねえし、何よりそれどころではねえからな。
 だが…サッカーはボールひとつあればみんなで楽しめるスポーツだ。他は必須ではない。
 ブラジルの貧しい家庭の子供たちは自分たちでボールを作ってみんなで蹴って遊ぶらしい。
 けど日本だとなかなかそうはいかねえのかな…。すべての子供たちに機会を与えてやりてえよな。
 
 >>583
 U−17かあ。ラウンド16でメキシコに敗れて敗退しちまったな…あれだけ好調だったのによ。
 だが…まさか欧州王者のオランダに3-0で勝つとは思っていなかった。ブラジルの人も驚いたろう。
 1対1で仕掛けられるところが大きい…か。たしかに今回のU−17チームはスピードのある選手が多かった。
 だが上の世代になると仕掛けなくなっていく…か。仕掛けるプレーに対し消極的になっちまうわけだな。
 日本人選手の優れているところは主に敏捷性とテクニック。個人技でもやれねえことはねえと思うがな。
 この先、もっといい選手は出てくるだろう。そしていい指導者も出てきてほしい。日本サッカーのためにな。
 
 >>584
 それは…たしかポケモンが進化したときのメッセージだったな。昔やったからある程度はわかるぜ。
 だが…ETUサポーターがフーリガンに?それって進化したって言えるのか?むしろ退化じゃねえか?
 でも…そういや最近フーリガンもおとなしくなったもんだな。あまり悪さをしたという話を聞かねえ。
 …と思っていたんだが、この間インドネシアのサッカーリーグでスタジアムに火をつけたやつらがいた。
 ああいうのがまさにフーリガンみてえなもんだよなあ。スタジアム内外で傍若無人な振る舞いをする…。
 日本サッカーにはまだ大きなサポーターの暴動はあまりねえが…そういうところは真似しねえでほしいな。
 
 >>585
 イニエスタか…そういや今日本酒のCMに出てるな。それくらい日本の文化になじんだってことか。
 だが年俸にあった仕事しろ…か。まあな…イニエスタの年俸は30億円以上。当方もねえ数字だ。
 それだけの活躍ができているかといえば…まあ真価発揮とまではいっていねえだろうな。
 本人もきっと満足はできていねえんじゃねえのかな?まあときどきすげえプレーを見せてくれるが…。
 だが、考え方を変えると…Jリーグもそれだけレベルが上がってきたってことだと思うぜ。甘くはねえってこと。
 「Jリーグは引退するために来るところではない。」当のイニエスタ本人が言っていた言葉さ。
 
 >>586
 まあな…今年のJリーグは誤審がひどいからな…Jリーグのプレーレベルが上がっている中、
 レフェリーはそれについていけてない印象がある。審判もレベルアップしなくちゃいけねえな。
 サッカーとラグビーとはルールが全然違うから単純に比較はできねえが、簡単な接触はファウルではねえ。
 まあそのリーグにもよるだろうが…ヨーロッパのサッカーを見ているとまずプレースピードが違う。
 だがそんな中審判はちゃんと見ていて、手を使ったプレーとか削るプレーとかにもあまり笛は吹かない。
 日本サッカーリーグが真にワールドクラスを目指すのなら、やはりレフェリー問題は避けては通れねえな。
 
 
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/10(Sun) 16:14
-  脱ギャンブル2週間した 
 毎日ギャンブルのこと考えてやらないように自分を押さえての繰り返しで頭がおかしくなりそう
 もしかして一生こんな感じなのかな?
 もしそうならギャンブル依存所って薬物よりやばいんじゃないか?
 
 
- 593 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/11/10(Sun) 16:14
-  >>587 
 ええと…11月7日に残り13000円か。となると1月1日まで残り55日…そうだな…。
 となると使えるのは一日236円くらい。ぎりぎりなんとかいけるかどうかっていうところか…。
 だが…これはもちろん食費だけを考えた場合だ。そこに家賃や光熱費が入るとなればまず無理だな…。
 それで無理ならもう借金かあ。う〜む…それは本当に、最後の最後の手段だろうなあ。
 借りたものは当然返さなくてはいけねえ。しかも利息分を足してだ。できればしねえほうがいい。
 できるところまでやってみてほしいぜ。それでもだめなら借金することをやめろとはいわねえが…。
 
 >>588
 大坂なおみに八村塁か。今何かと話題のスポーツ選手だな。世界の舞台で活躍している。
 彼らを日本人と認めることはできねえって?だが国籍はれっきとした日本のようだぜ?
 まあ、出生がちょっと純日本人とは違うようだがな。それでも日本人であることに変わりはねえ。
 それを言うのなら、サッカーで言うラモス瑠偉や呂比須ワグナー、闘莉王はどうかってことになるぜ?
 彼らの場合、生まれたのはブラジル。だがそれでも日本サッカーのために日本人になってくれた。
 きっとその2人の場合も日本のことを思って日本国籍を選んでくれたと思うんだよなあ。
 
 >>589
 ああ…死にてえ…か。夕日を見ていうことかそれは…?そんなに落ち込むこともねえはずだ。
 夕日が見えるということは、きっと明日は晴れ。希望を持っていいはずだと思うがな。
 まあ…前にも話したが、死にてえとはいかねえまでも…なんか生きるのが苦しいなと思うことはある。
 だが…やっぱり苦しいことよりも生きる喜びのほうが多いから俺も生きられるんだな。
 ああ、それとだな…誰かが削除依頼を出したようだが…AAってのはここ10ちゃっとでは基本的にNGらしい。
 だから今後は禁止にさせてもらうぜ。ルールに書いてなかった俺が悪かった。すまねえな。
 
 >>590
 サッカーユニフォームを着た女の子ねえ。いわゆるギャルサポってやつか?
 だがそういう男が必ずしも女子サッカー選手を好きとは限らないか。まあなあ。
 サッカーユニフォームを着た女の子が好きなんじゃなく、「かわいい」女の子が好きか。
 ははっ、否定できないねえ。ただ…男ってのはおしなべてだいたいそういうもんなのさ。
 けど…日本のサッカースタジアムの雰囲気は本当にいいもんだぜ。女性1人でも安全に観戦できる。
 外国だと危険でなかなかできねえらしいからな。そういうのは日本サッカーのいいところだと思う。
 
 
- 594 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/11/10(Sun) 16:20
-  >>592 
 おっ、もしかして前にギャンブル依存症だと自覚できたっていうやつか?
 まあ…「依存症」ってつくのにろくなのはねえ。そりゃあ苦しいことだろうよ…。
 けど…それこそが試練だ。そこを越えられねえと未来永劫治らねえだろう。
 そのくらい恐ろしい症状だったってことだ。だが一生苦しむこともねえはずだな。
 きっと強い意志さえ保てればいつかは克服できる。ああ、ある意味薬物より危険かもだが…。
 2週間脱せたのはまずは偉いぜ。今後も苦しいだろうがどうにか完全に治してほしい。
 
 
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/10(Sun) 19:22
-  中田はユーチューバになったみたいだ 
 中田が自分探しの旅に出てから14年経つが未だに自分を見つけれてないみだいな
 
 
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/11(Mon) 17:43
-  何で世の中には勝ち組と負け組がいるんだ? 
 同じ人間なら皆んな平等がただしい世の中なはずだ
 民主主義は悪
 社会主義こそ正義だ!
 
 
- 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/11(Mon) 19:53
-  あなたの好きな言葉は? 
 名言・ポエム等問わない
 また一つだけに絞らなくともよしとします
 
 
- 598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/12(Tue) 17:39
-  サッカーは遊びじゃない、戦争だ 
 
 
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/14(Thu) 18:05
-  なけなしのお小遣いでJリーグポテチを買ったら黒田のカードが入っていた 
 悔しくて号泣した
 
 
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/14(Thu) 19:25
-  長友が放出危機! 
 
 
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/16(Sat) 10:42
-  毎日吐くまで練習しています 
 
 
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/16(Sat) 16:15
-  監督はここに毎週日曜に来てくれるから俺の中でサザエさん的な存在になっている 
 
 
- 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/16(Sat) 19:51
-  俺は20年前からアイスはチョコミントアイスが一番好きだった 
 昔はチョコミントアイスを食べていると歯磨き粉みたいな味のアイスをよく食べられるなとよく言われていた
 他の人たちもようやくチョコミントの素晴らしさに気づいたみたいで近年はチョコミントを好きな人をチョコミント党など呼ぶようになった
 昔から応援していたものが認められると心から嬉しいもんだよな
 
 
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/16(Sat) 22:30
-  沢尻エリカの逮捕は遅すぎる 
 20代のときから疑惑あっただろ
 日本の警察は無能か!
 
 
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/17(Sun) 08:44
-  あの、スポーツ以外の現実の話題を出すなら、堂々とした固有名詞とか出さない方がいいんじゃ… 
 
 
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/17(Sun) 17:08
-  俺の人生には 
 ほんの少しのお金、冒険心と勇気、あとおやつさえあれば言うことないね
 それさえあれば近くのところだって立派な冒険になる
 大人になるとこういう気持ちをなくしてしまう人がいるけど俺はずっと待ち続けていたい
 
 
- 607 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/11/17(Sun) 17:29
-  >>595 
 あの中田英寿がユーチューバーになったのか?それは知らなかったな…。
 …と、いうわけでさっそくそれらし動画を見てみたが…なるほどねえ。
 ペルージャ時代などを懐古しつつ、イタリアの友人との旧交を温めているようだなあ。
 自分探しの旅かあ…果てしないもんだねえ…。ある意味、終わりは存在しないもんだ。
 だが…中田は本当に今でも日本サッカー界のレジェンドだよ。それを感じた。
 …ところで、野菜嫌いはどうなったんだろうか?長生きするためにも食べてほしいが…。
 
 >>596
 と…言っても今の世の中、民主主義がインターナショナルな基準なんだなあ。
 社会主義というと旧共産圏を思い起こしてしまうが…まあそれは置いといても、
 勝ち組と負け組…俺も大嫌いな言葉だよ。誰が作ったんだろうな?うんざりするぜ。
 思えば格差社会なんてのもきっと同じ類のものだろう。なぜ分ける必要があるのか…。
 でもそれが現代日本の現状なんだよな…ある意味では正論。でも俺はやはり嫌だな。
 この国の将来はどうなってしまうのか…それのためには俺たち大人がまともにならねえとなあ。
 
 >>597
 俺の好きな言葉か?そうだな…シンプルだけれども、「情熱」っていう単語が好きだ。
 日本人は普段そういう言葉を表にあまり出さねえが、もっと情熱を持って生きていいと思うんだ。
 だから情熱の国って言われてるスペインとかには憧れるな。みんな熱く生きているんだろうなって。
 他には…これもシンプルだが、「努力」もそうだなあ。誰かの名言で「努力の天才」ってのがある。
 人間、やっぱり必死に頑張って身につけた力はきっと不滅のものなんだろうなあ。いつも役立つ。
 もちろん、俺のポリシーは「ジャイアントキリング」なんだがな。やってやるぜ!という気持ちさ。
 
 >>598
 それはもちろん、プロサッカー選手にとってサッカーは仕事そのもの。それで食っている。
 だから本来遊びの感覚なんかでやってはいけねえものだな。他の職業に対して失礼になるかも知れねえ。
 ただ…戦争っていう言い方もちょっと違うかも知れねえな。まあもちろんサッカーに闘志は必要だが。
 強いていうのなら…。「自分との戦い」なんだろうよ。常にサッカーに対しストイックになれるか…。
 それでも、ロナウジーニョはすごかったぜ。本当に遊んでいるかのように楽しくサッカーをしていた。
 仕事っていうのは真剣にやらなくちゃいけねえが…どこかに少し、「遊び心」があってもいいのかもな。
 
 >>599
 そうかそうか、Jリーグチップスについているあのカードのことね。よりによって黒田とは…。
 あいつはどうもサッカーファンには受けが良くねえようだな…決して悪い選手じゃねえんだが。
 なけなしのお小遣いで…ね。Jリーグチップスってたしか70円くらいだったか?子供には結構な金額だ。
 あれにはたしか、当たり扱いでときどきキラカードとかあるんだろう?ETUじゃ誰がキラなんだろうか。
 やっぱりジーノとかか?もしくは椿や赤崎かも知れねえなあ。まあ残念ではあったがそれにめげずに、
 今後もサッカーファンでいてほしいな。その黒田のカードもいつか価値が出るかも知れねえぞ?
 
 >>600
 ああ、そういえばそんな記事をネットで見たな…。長友ももうけっこうなベテランだからなあ…。
 この間のチャンピオンズリーグのRマドリー対ガラタサライは俺もテレビで観たんだがな…。
 長友のサイドがかなりやられていたな。実際失点にも関与してしまった。らしくねえ出来だった。
 もちろん、舞台と相手が悪かったってのもあるが…ちょっと長友の衰えが見えてしまっただろうか。
 で、その移籍先としてタイが挙がっているらしいな。でもそれをするくらいならJリーグに帰ってきてほしい。
 本人もまだまだやるつもりだろうし、代表でも今なお主力。今後もよく見守っていかねえとな。
 
 >>601
 毎日吐くまで練習?う〜む…その努力はもちろん買えるんだが…ちょっとやりすぎだろうか。
 今のサッカー界では、吐くまで練習させるような前時代的なことはどこの現場もタブーのはず。
 いや…サッカー界だけじゃなく、どのスポーツの現場でも明らかに「やりすぎ」なことはしねえさ。
 練習をやりすぎると…オーバートレーニング症候群ってのになるんだ。あのセレッソの森島もそうだった。
 やっぱり、よく練習した後はよく休むことが大事なんだろうな。もちろん食事を通し栄養も摂取して…。
 もっとうまくなりたいと焦る気持ちももちろんわかるんだが、やはり急がば回れ、ってことだろう。
 
 
- 608 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/11/17(Sun) 17:30
-  >>602 
 たしかに、ここ最近は日曜日に来ることにしている。この時なら俺も時間がとれるからなんだが…。
 でも、もしかしたら俺の都合ですまねえんだが前後することもあるかもなあ。土曜とか月曜とかに。
 サザエさん的な存在かあ…俺を見てそう言ってくれるのは…ええと…喜んでいいんだろうか?
 たしか、サザエさん症候群って言うのがあったはずだな。日曜の夜に憂鬱になっちまうってやつ。
 また明日から仕事や学校だ、ということでできればお目にかかりたくねえものじゃねえかな?
 まあ…俺も気持ちはもちろんわかるんだがな。それを考えるとやっぱりハッピーマンデーはいいもんだぜ。
 
 >>603
 ほう…20年前…。そんなに昔からチョコミントアイスが好きだったのか。ずいぶん長いねえ。
 アイスクリームの店に行けば定番の品として常に置いてあるよな。ないところはねえと思う。
 今ではそれくらいメジャーなものだと思うが…。そうか、そんな風に言われたこともあったのか…。
 ちょっと奇異な目で見られていたってことだな。たしかにミントといえば歯磨き粉にも使われる。
 だが周囲の人間もチョコミントの素晴らしさに気づいたんだな。昔から応援していたものが認められた…か。
 そういうとき、何か誇らしい気持ちになるよな。自分の目は間違ってなかったんだ!っていう感じでよ。
 
 >>604-605
 おっと…そうだな…また俺がルール上曖昧にしちまっていたが…それは少しぼかしてもらえると助かる。
 まあ…ああ、あの出来事か…っていうのはわかるぜ。俺からしてもちょっと残念だ…というものだった。
 その女優の場合、昔から疑惑があったのか…。そこまでは知らなかったんだが…ただ最近いろんなところで見て、
 これからキャリアの全盛期に入るのか?というような勢いを感じたもんだ。それがすべて台無しになったな…。
 まだ本当に黒なのか?というのが問われるが…警察もこれをきっかけにもっと関係者を洗うはずだ。
 そこから次々と出てくる…そんな社会の闇を感じたかな。人間、積み重ねてきた物でも崩れちまうのは本当一瞬だな…。
 
 >>606
 おっ?それはチャップリンの名言と似ているな。そうだな、綺麗ごとだけでは生きていけねえ。
 たしかに、ある程度の手持ち金というのは必要だ。それが社会における資本というものだからな。
 だがそれ以上に冒険心と勇気、あとおやつねえ。結構じゃねえか。少年のような探求心を持ち続ける…。
 大人になるというのは悲しいことだと、俺がまだ子供のころ何かで見たことがあるんだがな…。
 それは少年の気持ちをなくしてしまうことなんだな。だがずっと続けていたいか。そうだよなあ。
 純粋で無垢なものまで汚してしまってはいけねえな。何より大事なものは常に守らなくちゃな。
 
 
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/18(Mon) 00:40
-  別ゲーでロナウジーニョと香川が出てきたけど、以下のことが分かりました。 
 ロナウジーニョで本当に遊び人であると思えてきました。
 香川はうどんが大好きだと思えてきました。
 最初は本来は無いのにまるであるかのように、改変しているのかと思ったら、実話だったことが分かりましたね。
 
 
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/18(Mon) 10:20
-  やっぱり代表監督って協会やメディアの傀儡でしかないのか 
 トルシエくらいだったな、自分を貫いていたのは
 
 
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/18(Mon) 11:50
-  今朝の新聞のスポーツコーナー見たら嬉しい事と残念な事が同時に載ってたよ 
 嬉しいのは野球の侍ジャパンが韓国に勝って、前大会の雪辱を晴らした事
 残念なのはサッカーのU-22日本代表完敗とでかでかと書かれていた事
 好きなスポーツが二つ以上あるとこういう日もあるんだよな・・・素直に喜べないよ
 
 
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/18(Mon) 13:16
-  今月も仕事がない 
 もうだめだ
 おしまいだ
 
 
 
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/19(Tue) 07:08
-  新しいあさが来た 
 絶望の朝だ〜
 
 
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/20(Wed) 22:09
-  森保辞めちまえ! 
 何やりてぇんだかわかんねぇよ!
 
 
 
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/20(Wed) 22:18
-  代表は今も昔も変わらないもので勝っていれば 
 褒めて持て囃して誰かをヒーロー扱いして
 負けが込んだら掌を返してボロクソに叩いて戦犯探しをする…
 「代表監督はマゾヒストではないと勤まらない」と聞いたことあるけど同情するわ
 マスコミもサポも長い目で尚且つ厳しくも温かく見てやるということはできんかねぇ…
 
 
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/21(Thu) 18:51
-  仕事で大変なミスを犯してしまった 
 サッカーで言うならオウンゴールを3回やるみたいな
 自分は許されるんだろうか?
 
 
- 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/22(Fri) 07:14
-  監督、ベネズエラ戦の1人で3失点してしまったことはどう思う? 
 完封負けが回避できた、収穫はあったのと、致命的な弱点を今のうちにあぶり出すことが出来たことかな?
 やはり、アジアの2次予選の格下ばかり戦っていると、
 ワールドカップで撃沈するイメージがあるからな。
 偶数のワールドカップはいずれも敗退しているので、
 修正に期待しています!
 
 
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/23(Sat) 16:06
-  現役、歴代を含めて監督が一番好きなコンビって誰だよ? 
 俺はルイコスタとシェフチェンコ、次点でアンリと飛行機乗れない人
 高次元のプレーヤー同士だとどうしてもギクシャクするところが見えるけど、この人たちはお互いを理解し合っててそういうのがまったくなかった
 現役だとメッシとスアレスのコンビもいいけど、スアレスがメッシに遠慮してる気がしてるのがマイナス
 
 
 
 
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/23(Sat) 21:47
-  監督の高校サッカー部時代の思い出を聞かせてくれ 
 
 
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/24(Sun) 10:13
-  バルサ、スペインの黄金期のとき攻撃ばかりクローズアップされていた 
 そのためバルサ、スペインのサッカーは攻撃的と勘違いされがちだが
 、実際は超守備的なチームだった
 あの攻撃が可能だったのは前線からの完成されたプレスがあったからだ
 ボールを奪われてからの守備がすごった
 すぐにボールを奪うから、あの驚異的なポゼッションサッカーが可能だったのだ
 日本はバルサ、スペインを模範したが、守備のレベルは雲泥の差があったためまったく別のサッカーになっていた
 今の日本代表も攻撃ばかりを求めていて守備を疎かにしているように感じる
 とにかく日本は攻撃よりさきに世界の守備の技術を学ぶべきだ
 
 
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/24(Sun) 13:24
-  たまに頑張って生きるくらいなら死んだ方が楽だと思う時がある 
 たぶん俺は将来自殺すると思うね
 
 
- 622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/24(Sun) 16:02
-  新しいポケモンでエースバーンっていうサッカー大好きポケモン出てきた 
 サッカーは色んな国に愛されてますね
 
 
- 623 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/11/24(Sun) 17:49
-  上げておくぜ! 
 
 >>609
 ロナウジーニョと香川が出てきたって?だとすればけっこう古いゲームなのか?
 そうだな、ロナウジーニョはいろんな意味で遊び人だ。サッカーでも私生活においても…。
 香川はうどんが大好きねえ。それって香川県つながりとかそういう意味じゃねえよな?
 本来は無いのにまるであるかのように改変しているのかと思ったら実話…かあ。
 事実は小説より奇なり…ってことか?なんのゲームかは知らねえが、面白いもんだねえ。
 ああそうか、古いゲームとは限らねえよな。最近ウイイレとかでも昔の選手出てくるようだし…。
 
 >>610
 代表監督が協会やメディアの傀儡でしかない…か。もしかしたらそうかもしれねえなあ。
 実際にときどき、代表メンバーの選考に首をかしげたくなるときがあるしな…。
 サッカー日本代表のメンバーは、大手広告代理店が選んでいるなんていう噂もあるほどだ。
 そういう意味ではトルシエはたしかに自分を貫いていたな。強い意志を持っていたんだろう。
 2002年のワールドカップで中村俊輔をメンバーから外したのは今でもよく覚えているぜ。
 そういう意味でも代表監督ってのは本当に大変な仕事だよなあ…俺はやりたくねえな。
 
 >>611
 ああ、プレミア12の決勝なら俺もテレビで観た。野球でも日韓戦は熱いもんだねえ。
 日本の優勝で幕を閉じたわけだが…やっぱりいいもんだな。世界一っていうのはよ。
 だがその反面、たしかにサッカーは情けなかったな。U-22代表がコロンビアに完敗…。
 好きなスポーツがたくさんあるってのはいいことだ。いろいろ関心が広がる。
 けどその時によって喜べる時とそうでない時があるんだな…まあそういう日もあるだろう。
 野球もサッカーも、来年の夏が勝負だ。そこで金メダルを2つ獲得できればいいがな。
 
 >>612
 そうか、今月も仕事がない…ね。つまり収入源が断たれたも同じということか…。
 と、なれば…言うまでもなくとっくにやっていることだろうが、新しい職を見つけることだな。
 しかもこの場合、とにかく急ぎで現金を得たいだろう。日払いのバイトとかねえのか?
 今調べてみたら、最近は都市部だけじゃなくて地方にもたくさんそういう仕事があるようだ。
 他には、何か金に換えられるものは出し惜しみなく売りに出すとかかな。生きるのが最優先だ。
 おしまいという前に、あがけるだけあがいてほしいぜ。光が射すのを信じてな。
 
 >>613
 新しい朝が来た、絶望の朝だ、ねえ…それってたしかラジオ体操の歌だったか?
 けどよ、朝のうちから絶望だなんて言ってちゃ一日を乗り越えられねえぜ?
 やっぱり、朝が来たらやるべきことをやらなくちゃいけねえんだろうなあ。
 今は日曜の夜だ。つまりまた明日から仕事や学校だということで、頭が重いだろうが…。
 人間誰しも朝が希望とともにやってくるとは限らねえってのもわかる。けどそれでも…な。
 「全て失くした、そんな夜にも朝は来て…。」という歌詞が俺の好きな曲にあるぜ。
 
 >>614
 まあ落ち着きなって。たしかに俺も森保監督には言いてえことがたくさんあるぜ。
 U-22とフル代表の監督を兼任して大変なのはわかる。主にメンバー選考の面でな。
 けど…さっきも少し触れたが、あまりにも情けねえ試合を2つも続けて見せられちゃあ…な。
 何やりたいのかわからない…そうだな。同じ監督なら戦術も同じはずなのになあ。
 つまり首尾一貫性がないんだよな。なぜU-22では3バック、フル代表では4バックなのか…。
 もちろんメンバーによるんだろうが、やろうとしているサッカーを明確にしてほしいもんだ。
 
 >>615
 つまり代表に対する扱いは、今も昔も大して変わっていねえっていうことか…。そうかもな。
 サッカーの世界は結果が全てだから、勝てば褒めたたえ、負ければ叩く、っていうのもわかるが…。
 代表監督はマゾヒストでないと務まらない…ね。叩かれることに慣れていないといけねえってか。
 サッカーの代表監督ってのは、唯一「補強できる」ポジションだと言われている。それくらい重要。
 そして高い報酬を得て国の名誉を背負っているといっても過言ではねえからな。ただ代表監督も人間。
 温かく見守る…か。まあ課題が出ることは決して悪いことではねえ。それを次に活かしてほしいぜ。
 
 
- 624 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/11/24(Sun) 17:51
-  >>616 
 そうかあ、仕事で大変なミスを犯してしまったのか…。サッカーで言うのならオウンゴール3回…ね。
 つまり、それはそれはあまりにも大変なミスだったんだな…。それをしちまって許されるかって?
 それは…仕事のミスなのだから仕事で取り返すしかねえっていうことかな。つまり言葉で謝るよりも、
 態度や結果で示せっていうことじゃねえかな?そうすりゃ周りもきっと許してくれるし、認めてくれる。
 サッカーでもそういうことはよくあるぜ。致命的なミスをして失点に絡んだ選手が決勝点をあげるとかな。
 だから、ミスを帳消しにしてやるぜ!っていうくらいの姿勢で臨み、結果を出すんだ。きっとできるさ。
 
 >>617
 ああ…ベネズエラ戦なら俺もテレビで観ていたが…繰り返し言っているように情けなかったな…。
 ハットトリックを許してしまった選手へのマークが誰がいくか、日本ははっきりしていたんだろうか?
 完封負けは回避できたにはできたが、あれって収穫って言えんのかな…?たまたまゴールになっただけで…。
 アジア予選で当たる相手が格下とは言っても、真剣勝負の舞台だからそこで勝てているのは評価できる。
 ただ、自分たちよりちょっとでも強い相手と戦うとこうなっちまう…そこが俺は一番気になったかな…。
 修正、ね…それができるといいんだが…。まあなんだかんだで俺も日本代表を応援するのは同じなんだがな。
 
 >>618
 ほう、俺が一番好きなコンビか。そりゃあもちろん、ブラジルのロナウドとロマーリオのコンビだ!
 人呼んで「RO-ROコンビ」。あの2トップの破壊力と言ったらもうすごすぎたぜ。まさにブラジルって感じでよ。
 けど…残念なことにワールドカップでは見られなかった。フランス大会でも日韓大会でもな。そこが心残りだ。
 ルイコスタとシェフチェンコ、アンリと飛行機乗れない人っていうのはベルカンプか?そういうのもいい。
 現役だとメッシとスアレスか。けれどもスアレスがメッシに遠慮している気がしている…ねえ。
 まあ、お互い遠慮なくなんでも共有しあえるっていうのがやっぱりサッカーのコンビにおいては理想だよなあ。
 
 >>619
 俺の高校サッカー部時代の思い出か…。だとすると一番の思い出はやっぱり監督のことだ。
 つまり師にあたる人物ではあるが…この監督、とにかく「走れ走れ」とうるせえ人物でなあ。
 そう、言ってみればオシムみたいな監督だったのさ。サッカーは走力だっていうことを重視していたんだ。
 走ってばかりで、あまりにもボールを使う練習をほとんどさせてくれなかったので、反発することもあった。
 だが…この監督が俺たちの卒業文集に、信じられねえくらいに温かい言葉を書いてくれてなあ。
 そのとき思ったよ。ああ、この人は嫌われ役を自ら買って出てくれていたのか…ってな。今では感謝してるぜ。
 
 >>620
 たしかに、今でこそバルセロナが攻撃サッカーの王道みたいに言われてはいる。…が、
 実際には超守備的なチームだった…か。初めて聞いたな、そういう意見は…。だが面白い。
 ボールを奪われてからの守備がすごかったか。たしかにアンカーのブスケッツがすごく効いていたな。
 日本サッカーの志向するサッカーもポゼッション重視のパスサッカー。だがレベルは雲泥の差かあ。
 俺は日本サッカーというと、とにかく決定力不足を感じるが…それよりも守備を学べっていうことか。
 サッカーにおいて、いい攻撃はいい守備から始まるな。それが日本がもっと強くなるための壁だろうか。
 
 
- 625 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/11/24(Sun) 17:51
-  >>621 
 そうかあ、頑張っていきるくらいなら死んだほうが楽だと思うときがある…ねえ。
 まあ、俺もそういうことを思ったことがまったくねえわけではねえんだよなあ。
 「なんで生きてるんだ?」とか、「こんな意味もない時間過ごしてていいのか?」とかな。
 けれどもやっぱり生きるということは大変でも、それ以上の喜びがあるからなんだよなあ。
 もちろん、自分の命なんだからどうしようが勝手だろ、と言われたらそれまでなんだが…。
 それでも、俺としては生きてほしいと望むぜ。何か生きる喜びを見つけてほしいともな。
 
 >>622
 ポケモンか。最近のは全然わからねえんだが、エースバーン?サッカー大好きポケモンか。
 そういうのも出ててきたとはな…ああ、そうだなあ。サッカーは世界中に愛されているのかもな。
 だがまさかポケモンまでサッカーに興味あるとは思わなかったかな。面白いもんだなあ。
 ポケモンが日本と同じ、もしくはそれ以上に人気あるのがアメリカと言われているが…。
 アメリカでもサッカーは最近、四大スポーツに迫るくらい人気のあるスポーツになりつつあるようだ。
 日本もアメリカも昔はサッカー後進国とされてきたが、近年では成長著しいからなあ。
 
 
- 626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/24(Sun) 21:06
-  足が速くなるスパイク 
 強力なシュートがうてるスパイク
 巧みなドリブルができるスパイク
 トラップがうまくなるスパイク
 
 欲しいのはどのスパイク?
 
 
- 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/24(Sun) 23:42
-  なんでゴールキーパーしか手を使っちゃいけないんだよ 
 1人だけ手を使えるなんてズルいじゃないか
 ゴールキーパーも手を使えないようにするか、他の選手も手を使えるようにしよう
 
 
- 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/25(Mon) 19:43
-  ハゲ治ったと思ったら少しだけ増えただけで止まった…… 
 
 
- 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/25(Mon) 21:18
-  買い物で現金が足りなくて商品を返す羽目になって死ぬほど恥ずかしかった 
 もう貧乏は嫌じゃ
 
 
- 630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/26(Tue) 18:31
-  本を読むのはいい 
 1冊の本からは君が一年かけても得られない知識や経験を得ることができる
 
 
- 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/27(Wed) 09:21
-  恐竜は大昔に絶滅し、猛獣であるトラなどは多くが絶滅の危機に瀕しているのに対して 
 見るからに雑魚っぽいネズミやゴキブリなどは太古から繁栄を続けてるのってなんか面白いなと思う
 
 
- 632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/28(Thu) 17:57
-  ホリエモンのお前が終わってんだよ発言は正しい? 
 
 
- 633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/28(Thu) 20:01
-  木にボールを吊るしてヘディングの練習させられたけど、これ意味あるの? 
 ジャンプの練習にしかならないだろw
 
 
- 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/28(Thu) 22:34
-  宇佐美、平山、達海 
 この3人にはともにある共通点がある
 それは、食生活が糞
 宇佐美は大の甘党で常にダイエットをしていた
 平山はオランダでファーストフードばかり食べていて激太りしてクビになった
 達海はスナック菓子が主食だったため膝を壊した
 
 栄養士をつけてちゃんとした食事をとり続けていれば間違いなく世界で通用していただろう
 
 
 
- 635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/11/30(Sat) 21:01
-  あけおめ 
 今年も宜しく
 
 
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/01(Sun) 08:50
-  今年も残り1ヶ月だな 
 最後の力を振り絞って頑張ろう
 
 
- 637 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/12/01(Sun) 18:06
-  >>626 
 ほう…そんな便利なスパイクがあるならぜひ使ってみたいもんだな。
 欲しいのはどれ、か…そうだな…全部欲しいと言いたいところだが…。
 俺はテクニックなら今でも自信があるが、スピードは落ちてるだろうなあ。
 だから足が速くなるスパイクとか使ってみたいと思うかな。ああ、ただ…。
 足が速くなりすぎて、体力がそれについていけなかったりしてなあ。
 俺が一番落ちているのは体力だからな…。さすがにそれはスパイクでは補えねえか…。
 
 >>627
 どうだろうなあ…もしかしたらその場合、考え方が元から違っているかもしれねえなあ。
 ゴールキーパーだけ手を使っちゃいけない、ではなく、「基本的に」手を使ってはいけないのがサッカー。
 だが…ゴールキーパーもそうである場合、足だけでゴールを守らなくちゃいけねえ。
 それではあまりにも難しいということで、自陣ペナルティエリア内でだけ手を使えるようになってる。
 他の選手も手を使っていいのなら、サッカーがサッカーでなくなってしまうだろう。
 やっぱり基本的に足でやるからこそシンプルかつ面白い競技であると思うからなあ。
 
 >>628
 そうかあ、喜びは長くは続かなかったということか…そりゃあ簡単には治らねえな…。
 少しだけ増えたってことでよしとするか、まだまだ満足しちゃいけねえのか…。
 ただ…髪っていうのはやっぱり、加齢とともに減っていくものだからなあ。
 ケアすることでそれを多少遅らせることはできても、やはり完全には防げねんだろうなあ。
 特に男の場合は髪が薄くなっていくのはもう宿命のようなものだし…かくいう俺もだ。
 最近シャンプーすると抜け毛が気になってるんだ。他人のことをどうこう言えねえな…。
 
 >>629
 買い物で現金が足りなくて商品を返す羽目に…か。俺もたまにそういうことあるぜ?
 会計をしようとしたら、金を下ろすのを忘れていて持ち合わせが足りず慌ててATMに行ったり…。
 まあ、あれは恥ずかしいよな…。クレジットカード払いができればいいんだけれどな。
 もう貧乏は嫌、かあ。まあそうだな…もし可能ならば金欠になんて陥りたくはねえもんだ。
 それでも人間、自分の収入の中で生活して行けるよううまくやりくりしてかなくちゃいけねえが。
 家計簿を俺もエクセルで作ってるぜ。一か月単位で見れるようにして収支のバランスに注意してる。
 
 >>630
 本かあ、そういや俺…最近本を読んでいねえなあ…今問題になってる活字離れってやつかな。
 たしかに本を読むのはいいもんだ。その一冊から知識や経験はもちろんのこと、
 人生観を変えるような大きな影響を受けることもあるからな。もっと読んでみるか。
 そういや、本の中に漫画は入るのか?ということで問題になることもあるようだが…。
 俺は漫画も立派な本の仲間だと思うぜ。セリフとか覚えることで漢字の勉強にもなるしな。
 最近はもっぱらネットでばかり情報を得ていたから、たまには本を読まねえとなあ。
 
 
- 638 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/12/01(Sun) 18:07
-  >>631 
 言われてみれば確かになあ…。強そうな恐竜は絶滅し、トラなどもその寸前だ。
 それに対して小さなネズミやゴキブリは大昔から存在し続けているよなあ…。
 たしかに面白いと俺も思うかな。ネズミやゴキブリは、とにかくしぶとい。
 駆除しようとしてもなかなかいなくならならねえし、劣悪な環境に強い。
 …いや、むしろ劣悪な環境のほうを好むんだろうなあ。そういう奴が生き残る。
 俺たち人間も、そういった生命力の強さをもしかしたら学ばなくちゃいけねえのかなあ。
 
 >>632
 ああ…いつだったかなそれは…ちょっと前に俺もネットで見たんだけれどなあ…。
 まあ、半分は正解なのかも知れねえかな…。自分で選んでその職に就いたわけだからなあ。
 そしてそこが嫌なら他に行くことも自由なのに、そこに甘んじているってことだろうからな。
 …けどよ、だからって当人が終わってるっていうのは言い過ぎかもしれねえって思ったぜ。
 そこに仕事があるってことは、どんなに条件が悪かろうと誰かがやらなくちゃいけねえわけだ。
 それをしているってわけだからな。働いている人間に対して失礼にあたることだろうよ。
 
 >>633
 ほう、木にボールを吊るしてヘディングの練習したのか?まあヘディングはサッカーの基本だからな。
 でもたしかにちょっと古典的な方法だったかもなあ。どうせ練習するなら効率よく、だ。
 今はヘディングっていうのはクロスに対応して行うのがほとんどだ。攻めでも守りでもな。
 だから、クロスを出す側とそれにヘディングで合わせる側とでやるのが一番いい方法だと思うぜ。
 それならヘディングとクロス両方の練習になるしな。まあそれもまったく意味ねえわけではねえが…。
 ジャンプの練習もしなくちゃいけねえのがサッカーだ。うまくボールを額に当てることが大事だな。
 
 >>634
 はっはっは、なぜそこに俺の名前が入ってるんだ?膝を壊したのがスナック菓子が原因?
 俺も現役時代は一応、独り身ながらも食べるものとかには注意していたつもりだが…。
 ただ…宇佐美と平山か…。たしかに惜しい二人ではある。平山はもう引退しちまったが…。
 宇佐美は大の甘党で常にダイエットをしていたのか?それは知らなかったな…。
 平山が太っちまった理由はファーストフードの食べすぎかあ。日本サッカーの逸材が…。
 やっぱり、早いとこいい奥さん見つけて正しい食生活をすることがいかに大事かってことだな。
 
 >>635-636
 おいおい、明けましてあめでとうを言うにはまだ一か月早いぜ?まあ12月になったわけだが…。
 ああ、お互いがんばろうぜ。今月は忙しいことに追われて何かとあわただしいだろうが…。
 サッカーもJリーグがクライマックス、天皇杯も残すところ準決勝と決勝のみっていうわけだがな。
 本当、一年なんてあっという間に感じるもんだ。あんなに暑かった夏が嘘のように寒い朝だよな。
 だが、年月が過ぎれば自分もまた成長していかなくちゃなあ。置いていかれねえようにしねえと…。
 一か月後、お互いみんな元気に明けましておめでとうを言えるといいな。年内ラストスパートだ!
 
 
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/02(Mon) 06:28
-  成功するには努力するしかない 
 
 
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/02(Mon) 12:19
-  金銭的な理由で大学いくの諦めた 
 奨学金とか学生ローンがあるのは知っている
 でも、借金だからね
 今は借金してまで大学に行くより、働きながら勉強する道が正しいと判断した
 社会的には結局大学を出てないとダメみたいな感じなのかもしれない
 でも、勉強することや人間の能力に大学は関係ないと証明してやる
 
 
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/02(Mon) 20:12
-  監督がつらいことがあったときに聞く音楽はなに? 
 俺はYUIのfightを泣きながら聞く
 ダイレクトな歌詞が心に響く
 
 
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/03(Tue) 19:20
-  今日トイレですげー人にあった 
 トイレに駆け足で入ってきてすげー大きい屁の音させて
 そして涼しい顔で颯爽と出て行った
 俺はトイレでも人がいたら屁なんて出来ない
 屁をしようものなら恥ずかしくて人がいなくなるまでトイレにこもる
 俺も監督みたいな堂々とした人間になりたい
 
 
- 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/03(Tue) 19:22
-  もし監督の現役時代、W杯の決勝戦に出場してる時にめちゃくちゃお腹痛くなってトイレ行きたくなったらどうする? 
 
 
- 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/04(Wed) 16:46
-  はやく正月休みきて欲しい 
 もうメンタルがもたない
 
 
- 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/04(Wed) 17:31
-  あたは神を信じますか? 
 
 
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/04(Wed) 17:32
-  今朝の新聞で書いてあったんだが 
 最近の10代は読解力も文章力もどんどん衰えているらしい
 LINEなんかでも短い文章のやり取りしかせず、未知の言葉を調べようともしないせいだとか
 それだったら時代劇の小説とか今時の子は全く読む気しないのかね
 監督は字の多い本読むのは苦にならない方?
 
 
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/06(Fri) 12:21
-  世界のトッププレイヤーの動画集を観て、あらためてスピードと正確さがずば抜けていると感じた 
 日本人が技術が高いと言われるが、それは、スピードを求められていないところのプレイだけだ
 人が密集しているゴール前では急にボールが来ただけでも、慌ててクソみたいなプレイをする
 
 
 
- 648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/06(Fri) 18:27
-  寿司とトンカツと唐揚げと焼き鳥を食べたら幸せが何なのか分かった 
 
 
 
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/06(Fri) 20:49
-  俺は今年の秋から少年サッカーの監督をやっています 
 先週初めての大会がありました
 俺のチームは惨敗しました
 子どもたちの中には大泣きしている子いました
 俺は怒りました
 泣くほど練習してないだろと、泣いている暇があるなら今日の試合どこが悪かったか考えろと
 そのことを保護者から責められ監督をクビになりました
 俺は間違ってないですよね?
 
 
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/07(Sat) 16:14
-  マリノスファンじゃないけどマリノスの優勝に胸が熱くなった 
 マリノスでこんな感じになるなら、ETUが優勝したら渋谷で全裸で踊り狂うかもしれない
 
 
 
- 651 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/12/08(Sun) 16:54
-  >>639 
 まあそうだなあ、どんなに才能があったとしても、努力しなければ花開かない。
 何をもって「成功」というのかわからねえが、少なくとも何もしなければそのままだ。
 俺の場合は…もしかしたら努力が足りなかったのかも知れねえなあ。たとえ大けがしても、
 努力を怠らなければまた再起することもできたんだろうか…なんて時々考える。
 そういった後悔をしねえためにも、みんな可能性のあるうちは努力しなきゃなあ。
 努力という言葉は前にも言ったように俺は好きだ。あきらめねえことの大切さだよな。
 
 >>640
 そうか、まあ大学の授業料って最近はかなり高いみてえだからなあ。私立は特に。
 ああ、奨学金やローンは借金だ。できればしねえほうがいいと俺も思うかな。
 そういう意味でも、親に負担をかけねえようにきっぱりあきらめたってのは偉いと思うぜ。
 働きながら勉強する…か。まあそうだな。今はそうしてスキルアップをするのが当たり前。
 日本も学歴社会ではあるが、大学を出てないからといって完全にだめというわけではねえからな。
 おう、その意気だ。そうして成功をつかめば周りの人間からも尊敬を集める存在になれるだろう。
 
 >>641
 俺がつらいときがあったときに聞く音楽か…そうだなあ。やっぱりB'zの曲だろうか。
 B'zはいいぜ。あの叫びが、だせえ気分の心を奮い立たせてくれるからなあ。
 あとは…マイナーだが、Knotlampというバンドの「Flag」という曲も聞くときがある。
 前向きな歌詞で、ああ、こんなところで負けてられねえな…っていう気分になれるんだ。
 YUIのfightか。あまり知らなかった曲だが、「頑張れ頑張れ」ていう歌詞がストレートだな。
 さっきも言ったが、頑張りが足りねえのは俺も同じ。今度こそ後悔ないように頑張らねえとな。
 
 >>642
 俺みたいな堂々とした人間になりたい…か。その場合、喜んでいいのやらそうでないのやら…。
 けれどもさすがに俺でも、そんな恥ずかしいことは堂々とできねえよ…。公共の場だからなあ。
 まあ、別にその人間のフォローをするわけではねえが…トイレは「不浄の場」とされている。
 つまり、きれいでないことでもしていいというわけだからそういう行為に及んだんじゃねえかな?
 でも…少なくとも個室に入ってするとかしてほしかったよな…。周りも気分悪いだろうよ。
 人間生きていれば排泄するのは当たり前。でもそれは堂々とするもんではねえと思うかな…。
 
 >>643
 う〜むそうだなあ…。じゃあ仕方ねえから、監督と主審に頼み込んでトイレ行かせてもらうかな…。
 その間、当然だが味方は10人になっちまう。そんな大事な試合の中本当に申し訳ねえが…。
 でもサッカーのルールに、「競技途中で人数が減ってはならない」というのはねえんだよな。
 W杯の決勝ほど大事な試合はない。だがそんなときに漏らしたりなんかしたら世界中の笑い者だ。
 だから一時的に抜けさせてもらう。…けど戻ってきたら、必ず一点もののプレーをしねえとな。
 試合の内容についてあれこれ言葉で言い訳するよりも、そっちのほうがずっと雄弁ってもんさ。
 
 >>644
 う〜むそうだなあ…12月に入ったからなあ。あれこれ忙しいのはわかるぜ。大変だよなあ…。
 だがここが耐えどころだ。今月はほとんどの者が12月27日までやれば休みに入ると思う。
 あとだいたい19日だな。そこに入れば、あとはこたつに入りながらうまいもんが食えるだろうぜ。
 で、新年が明けて三が日から土日にうまくつながるから、まだまだ休みは続くんだよな。
 かなり慌ただしいだろうが…クリスマスとか忘年会とか楽しいこともあるからな12月は。
 みんなで元気よく2020年を迎えようぜ。正月休みに気力、体力ともに全快になるように調整してな。
 
 
- 652 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/12/08(Sun) 16:54
-  >>645 
 俺が神を信じるかって?まあ、信じてる神様が1人だけいる。もちろんサッカーの神様だ。
 これが本当に気まぐれで、かつ厳しい神様でよ。いつも試練を俺たちに与え続けるのさ。
 だが…その試練を見事乗り越えれば、ちゃんとしたご褒美をくれる。とてつもなく大きい存在だ。
 その半面、宗教とかの神様は特に信じてはいねえかな。まあ拝むのは葬式のときくらいだろうか。
 「人はたぶん弱いから、神様にすがるんだろう」という言葉が俺の好きな漫画にあるんだが…。
 「人はたぶん強いから、神様にだって平気で嘘をつくんだ」っていうのもあるんだよなあ。
 
 >>646
 そうかあ、やっぱり活字離れは現代社会の立派な問題だな…その原因は主にLINEねえ。
 読解力も文章力もどんどん衰えている…か。そりゃあ子供たちの将来が不安だが…。
 まあ、たしかに短文しか読んだり見たりしないから時代劇とかは興味がねえだろうな…。
 俺が字の多い本読むのは苦にならない方かって?そうだな…内容にもよるんだが、
 学校で習う国語とか現代文の授業は好きだった。だから苦ではねえと思うぜ。
 けどこの間も本について触れたが、最近読んでいねえから何か手に取ってみねえといけねえな。
 
 >>647
 サッカーにおけるスピードと正確さか。そうだな…トッププレイヤーのそれはすさまじい。
 日本人選手はたしかに、おしなべて技術は高いと言われている。スピードもあると言われる。
 だがそれは局面だけに過ぎねえっていうことだろうか。そういう意味じゃ日本はまだまだだな。
 日本のサッカーはよく、「速い」と言われる。この場合、どんな速さを意味しているのか…。
 サッカーにはいろんな「速さ」があるが、トッププレイヤーはきっと「状況判断の速さ」なんだろうな。
 日本人選手もこれからそういうのを磨く必要があることだろう。世界で通用するために。
 
 >>648
 おっ、うまそうなものの名前がずらりと並んでいるじゃねえか。寿司に肉料理かあ。
 やっぱり人間、うまいものを食べているときが最高に幸せということか?わかる気がするぜ。
 俺もこの時期だから忘年会とかやって、酒を解禁しうまい料理とか食べるからなあ。
 反対に、空腹でつらいときっていうのは嫌なもんだぜ。「ひもじい」っていうやつだ。
 こんな寒空の下、飢えている人間だって少なからずいるはず。自分がいかに幸せかわかるよ。
 その上あったかい寝床まであるんだからな。やはり人間、幸せだと思ったときには感謝だな。
 
 >>649
 ほう、少年サッカーの監督をねえ。だが大会で惨敗しちまったのか…残念だったな。
 子供たちの中には大泣きしている子もいたか。やっぱり負けるのは悔しいもんなあ。
 それで怒ったら、保護者からそれを責められクビになっちまったのか?う〜む…。
 まあ、間違ってはいねえと思うぜ。何でって、サッカーは結果がすべてだからだ。
 勝つか負けるかの過酷な世界だっていうのを教えたっていう意味ではいいと思う。
 クビってのはやりすぎな気がするが…。その子供たちはサッカーをあきらめねえでほしいぜ。
 
 >>650
 ああ、今年のJ1は横浜F・マリノスの優勝だったな。15年ぶりとか…俺も年をとるわけだ。
 失礼になっちまうが、俺は開幕前にマリノスが優勝するとは思っていなかった。驚きがあった。
 たしかに胸が熱くなったというのに近いかな俺も。今年のMVPもきっとマリノスから出るだろう。
 で…ETUが優勝したら、かあ。まあ見てなって。俺はETUを強くさせるために監督に就任したんだ。
 だが…渋谷で全裸はまずいぜ。少なくともどんなに興奮したとしても上半身裸にとどめておきな。
 せっかくの熱狂するときなのに、捕まったりしたら興冷めだろ?だが、ETUのことよろしく頼むぜ!
 
 
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/08(Sun) 17:24
-  わしの殺人タックルは108式まであるぞ 
 
 
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/08(Sun) 21:02
-  そういやETUの清掃員の兄ちゃんがドイツ出身のサッカー選手とメシ食ってたなあ、こないだ。 
 見たとこ高校位だし、タッパあったから声掛けてみたらどっすか?商店街の飯屋でよく見かけます。
 
 
- 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/09(Mon) 08:03
-  椿「目標の選手はジェラードです…」 
 
 
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/10(Tue) 07:18
-  仕事行きたくない 
 助けて……
 
 
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/10(Tue) 17:53
-  家庭で色々とあって男女の愛というのを信じられなかった 
 そんな時某掲示板でおっさん同士がハードボイルドに会話するスレがあった
 若い俺はおっさんでもないのにそこで相談した
 「男女の愛は儚くて脆い物かもしれないが、お前はそれを胸に前に進んでいけ」
 もうあやふやになっているけど、でも短くて強い言葉だった
 今でも時に思う、あのおっさんは今頃どうしているかと…
 
 
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/10(Tue) 18:32
-  ボーナス出たからギャンブルやっちまった 
 しかもまた負けた
 どうなってんだよ!!!!フザケンナよ!!!
 
 
- 659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/11(Wed) 17:54
-  なんかこのスレ 
 監督がいくら親身にレスしてアドバイスしても同じことを繰り返している人がいるね
 人生相談というスレタイにもあるなら仕方ないことなのかもしれないけど
 特にギャンブルは自分の身を滅ぼすだけと分からない以上スルーしてもいいんじゃない?
 
 
- 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/12(Thu) 12:12
-  好きなことでもやり続けるとなると苦しい 
 
 
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/12(Thu) 18:40
-   
 うちの祖父はもう3年ほど寝たきり老人だ
 今の祖父は生きているというより生かされている状態だ
 正直周りも介護疲れと金銭的な問題ではやく死んで欲しいと思っている
 この3年間のうちに祖父か何度か死にかけたときがあった
 祖父には悪いが、その時周囲はやっと楽になれると安堵した感じだった
 だが、現代医療のせいで祖父の命は助けられてしまった
 医学とは人を幸せにするものなのに、今の高齢者に対する医療は誰も幸せにならない
 寝たきりで長生きしても嬉しい?
 美味しくもない料理を食べさせられて、糞尿を垂らし続けてて幸せを感じられる?
 政治家や医者には生きるとは何なのか深く考えて欲しい
 
 
 
 
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/13(Fri) 21:52
-  俺は頭の悪いアスペルガーだから工場でしか働けない 
 頭の良いアスペルガーになって学者になりたかった
 
 
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/14(Sat) 08:07
-  監督はショーシャンクの空を観たことあるか? 
 観たことあるなら、これと同じくらい希望を与えてくれる映画があったら教えて
 観たことないなら、これほどの名作映画はないから一度は観た方がいい
 
 
 
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/14(Sat) 14:53
-  監督、プリンまんの差し入れどうぞ 
 
 s
 つ〇
 
 コンビニの中華まん、俺が学生の頃は100円前後で買えて
 皮も今ほどぶ厚くなかったのになあとしみじみ思うよ
 
 
 
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/15(Sun) 08:18
-  なぜ人はすぐ下を見るんだろうね 
 上を見ていたら疲れるのはわかる
 それでも上を見続けないと幸せにはなれい
 下を見て得れるは安心は偽りだ
 
 
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/15(Sun) 17:27
-  若い頃はとにかくビッグになってやると思ってた 
 しかし今はビッグとは程遠いこじんまりとした生活だが十分満足している
 若い頃の俺が今の生活を見たら不満そうにするだろうか?
 しかし何でもないようなことで喜べることが幸せなんだと思える今がとてもビッグな気がするんだ
 
 
- 667 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/12/15(Sun) 17:27
-  >>653 
 殺人タックルが108式まであるって?そりゃあまた謎の特技を…。
 けど、タックルっていうのはあくまでボールに対していくものだ。
 人に対していったら、よくてイエロー、最悪レッドカードだからなあ…。
 まあ、当たりが激しいのは悪いことではねえと思うけれどよ。
 ただ…本当に殺しちゃだめだぜ?タックルがうまいのもいいDFの証拠。
 相手をびびらす程度にとどめておきな。それだけで優位に立てる。
 
 >>654
 ほう、ドイツ出身のサッカー選手が街にいるのか?どんなやつなんだろうな。
 見たとこ高校くらいで、しかもタッパがあったって?ますます興味深いもんだ。
 ETUには全体的に見て、「高さ」が足りない。それを補って余りある補強になるかもな。
 にしても…それは本来クラブの仕事なのに、うちのスカウトは何やってるのやら…。
 商店街の飯屋でよく見かける、かあ。ならちょっと声かけてみるとしようかな?
 大型高卒ルーキーを獲得できれば、またチームが若く勢いあるものになるだろう。
 
 >>655
 ほう…椿、お前ジェラードになりてえのか?ちょうどポジションも同じセンターハーフ…。
 ならば、ミドルシュート、ロングシュートの精度をいっしょうけんめい磨くことだな。
 ジェラードの代名詞と言えばそれだったからなあ。そして当たりにもっと強くなれ。
 プレミアリーグの選手はみんなフィジカルが強いからなあ。つぶされねえようにすること。
 …だが、ジェラードにはねえ武器をお前は持っている。そう、圧倒的なスピードさ。
 そのスピードがジェラードに加われば最強だろ?だから、がんばってもっといい選手になりな。
 
 >>656
 仕事行きたくない、かあ。まあ12月で忙しい上に、毎朝どんどん寒くなってるからな…。
 そういう気持ちになっちまうのはわかるぜ。まして月曜とかだったら最悪だ。
 仕事を休むのは簡単だ。職場に電話して、仮病でもなんでも使って休めばいい。
 …ただ、そうすると職場での立場がだんだん危うくなっていってしまうんだけれどな。
 もしくは、精神的につらくて仕事どころではねえっていうことか?だとすればもっと危険だ。
 早めに精神の病院にかかったほうがいいと思うぜ。そういうとき無理は禁物だからな…。
 
 >>657
 ほう…そういったスレがあったのか。おっさん同士がハードボイルドに会話、ねえ…。
 男女の愛を信じられなかった、か。その原因は家庭でいろいろあったからなんだな。
 で…それの返答がその短いながらも力強い言葉だったのか…。なるほどねえ…。
 俺も男女の愛をどうこう言えるようなもんではねえが、なんともいいもんだねえ…。
 そのおっさんが今どうしてるかはわからねえが、それだけのよき人物なのだから、
 きっと元気にしているんじゃねえのかな?名前も顔もわからなくても、いい出会いをしたもんだ。
 
 >>658
 あちゃ〜そりゃあ…せっかく出たボーナスをギャンブルですっちまったのか…。
 そう言うくらいだからボーナスの額全部ってことか?そりゃあいけねえな…。
 しかも「また」ってのが気になるが…やっぱりギャンブルはろくなもんじゃねえよ。
 そうして後悔するくらいなら、最初からボーナスでうまいものでも食べたほうがずっと幸せだろ?
 ギャンブルで負ける→またチャレンジする→また負けるを繰り返したら、まさに負のスパイラル。
 そういうところはやっぱりどこかで自重するほかねえよ…。我慢することも覚えようぜ。
 
 >>659
 実はこのスレを建てるとき考えたんだが、「GIANT KILLING」のスレっていうことになると、
 どうしてもサッカーの話になっちまって、サッカー知らねえ者が近づきづらくなるんじゃねえかと思い、
 「別にサッカーの話題以外でもかまわない」という意味でこういうタイトルにしてみたんだが…。
 さすがに俺がやりすぎだったろうか?だとしたら反省しなくちゃいけねえが…そうだなあ。
 たしかに、ギャンブルはろくなもんじゃねえ。やってる者たちはさっきもいったようにどこかで自重してほしい。
 何度言ってもそれを繰り返すようだったら今後はスルーさせてもらうよ。意見ありがとな。
 
 
- 668 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/12/15(Sun) 17:33
-  >>660 
 そりゃあそうだ。例えば俺にしてみてもそう。いくらサッカーが好きだからといって、
 24時間食べることも眠ることも忘れ、サッカーだらけの毎日だったらさすがに苦になっちまう。
 まあそれは置いといても、好きなことがあるってのはいいことだぜ。活動の幅が広がる。
 だが…続けるとなれば話は別だな。そこで人は試されているんじゃねえかなって思う。
 いわゆる「継続は力なり」っていうことをな。好きならそれを努力できるかどうかだろう。
 じゃねえと文字通り自分のためにならねえからな。まあ、無理のねえ範囲でがんばろうぜ。
 
 >>661
 う〜むそうか…。深いな…。「生きている」のではなく「生かされている」のか…。
 俺もその立場だったら、みんなに迷惑かけながら生かされてるのはこの上なく申し訳ねえよ。
 介護疲れと金銭的な問題…どうしても出てくるよなあ。だが息を引き取りそうになったことが…か。
 その時安堵してしまった…というのは同情するぜ。嘘偽りない本当の気持ちだと思う。
 苦痛の生か、安息の死か…ってことになるのかな。末期がんの患者とかも同じようなもんだよな。
 政治家や医者には生きるのは何なのかよく考えてほしい…か。長寿大国、現代日本のひとつの真実だよな…。
 
 >>662
 アスペルガーかあ。聞いたことだけならある。なかなか難しいものだそうだな。
 だから工場でしか働けない…か。だが働いている分偉いんだぜ?誇りを持ちな。
 この世にはなんの身体的、精神的ハンデもねえのに職に就かねえ者も大勢いるんだからな。
 学者になりたかった…か。そのことも何も過去形にしなくともいいんじゃねえのかな?
 それは夢なんだろう?学者っていうものは学に優れた者のことだから、今からでもなれるんじゃ?
 そういったハンデを克服し、偉人と呼ばれるようになった者もまた数多いぜ?
 
 >>664
 おおっ…うまそうなプリンまんだなあ…どうもありがとよ。熱いうちにいただくぜ。
 中身のぷるんとした食感がいいから俺もこの季節はよく食べるんだよ。うれしいねえ。
 …で、そうか。コンビニの中華まんは昔に比べ、値段も高くなり、皮も厚くなったかあ…。
 まあ、物価は昔に比べたらずっと上がっているからな。それは100円ショップとかにも言える。
 昔は105円で買えたものが、今じゃ110円だもんなあ…しかも質まで悪くなっている始末。
 なんとも厭世感を感じるよなあ。まあ、それでもうまくやっていかなくちゃいけねえんだが。
 
 >>665
 前に本で読んだんだが、人ってのはみんなどこかしら心に劣等感を抱えているらしい。
 だから自分より下を見て、それで安心感や優越感を味わいたいものなんだそうだ。
 なんとも人間嫌いになってしまいそうな話ではある。だが…たしかにその通りなんだよなあ。
 どうせ向くのなら、上のほうがいいに決まっているよな。目標は高いほうがやりがいがある。
 下を見て得ることのできる安心は偽りか…俺もそんなふうにはなりたくねえもんだ。
 尊敬できる者を見つけて、そうなれるように努力して得られた幸せこそ真実なんだろうなあ。
 
 >>666
 若い頃はそういうくらいでちょうどいいと思うぜ?野望に満ちているほうが若者らしい。
 ただ…人間歳を重ねると、社会にもまれて角が取れてだんだん丸くなってくるのさ。
 そして、ある程度の幸せでもそれで満足できるようになるんだ。それもひとつの形だと思う。
 若い頃の自分がそれを見たら不満そうにする…そうかも知れねえが、今幸せならそれでいいと思う。
 なんでもない日常にも幸せは転がっているものだからな。それでも十分なんだろうぜ。
 欲張りすぎて本当の幸せを逃すよりはずっとまし。もちろん何歳になっても夢を追いかける情熱もいいがな。
 
 
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/15(Sun) 17:48
-  レス抜けあります 
 
 
- 670 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/12/15(Sun) 18:03
-  >>663 >>669 
 おっと悪い。また飛ばしちまった…。すまねえなあ本当に。
 
 ショーシャンクの空?いや、それは俺は観たことはねえが…いい映画なのか?
 それほどの名作映画はないから一度は観た方がいい…か。ならそうするぜ。
 それだけの大作なら、レンタルとかされているんだよな?最寄りのTSYTAYAを覗いてみる。
 希望を与えてくれる映画かあ。それなら最近だと、「こんな夜更けにバナナかよ」かな。
 邦画なんだが、筋ジストロフィーという難病の主人公とそれを介護する者たちの映画だ。
 最後はうるっ…とくるものがあった。俺もまだ観たことがねえのならぜひおすすめしたい。
 
 
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/15(Sun) 19:40
-  やりたいことがうまく行かなくって最近すげーイライラする 
 こういうときどうしたらいい?
 
 
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/16(Mon) 13:23
-  人生にははっきりとしたゴールがないから、生きていくことに疲れるんだろうなぁ 
 
 
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/17(Tue) 18:48
-  俺の仕事は工場のライン作業 
 ライン稼働中にトイレ行くと周りに迷惑と陰口を叩かれるから平日の食事にはすごく気を使う
 平日は固形物は食べずにゼリー、アイス、プロテイン、サプリメント、生卵などで栄養を摂取している
 こんな食事しててアホかと思うときもあったが、今はプロフェッショナルなんだと思うようになった
 
 
 
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/17(Tue) 20:12
-  新聞のスポーツ欄みたら高校サッカーの畑大雅って選手の事が載っていて 
 この選手、ずっとFWでやってきたらしいけど舟橋高に入ったら監督からサイドバックを
 やるよう命じられて最初はしぶしぶやっていたんだけど、攻撃も出来るDFとして
 どんどん頭角を現していったらしい
 俺、DFは長い事最終ライン前にいる守備だけの地味なポジションかと思ってたが
 サイドから一気に駆け上がって攻撃に絡むサイドバックもいるって知って実は面白い
 ポジションなんじゃ?って考えるようになってきた
 ETUに清川やガブリエルがいるみたいに・・・というかこの二人もしっかり点取ってるしね
 
 
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/18(Wed) 12:12
-  手取り20万以上もらえるなら死ぬ気で働けるけど、 
 手取り10万切るならどんな簡単な仕事でもやる気になれない
 
 
- 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/18(Wed) 17:41
-  サッカークラブワールドカップの盛り上がりがイマイチなのは何で? 
 
 
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/18(Wed) 20:13
-  監督さーん、メリークリスマス! 
 ちょっと早いけどクランキーチョコの期間限定味あげよう
 つ【揚げパン味】
 
 
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/19(Thu) 12:26
-  風交じりの雨が降る夜の雨交じりの雪が降る夜はどうしようもなく寒いので,塩をなめながら白湯を飲み、咳をしながら鼻をすする。 
 少しはえているひげをなでて,自分より優れた者はいないだろうとうぬぼれているが,寒くて仕方ないので,ふとんをひっかぶり,服を重ね着しても寒い夜だ。
 私よりも貧しい人の父母は腹をすかせてこごえ,妻子は泣いているだろうに。こういう時はあなたはどのように暮らしているのか。
 天地は広いというけれど,私には狭いものだ。
 太陽や月は明るいというけれど,私のためには照らしてはくれないものだ。
 他の人もみなそうなんだろうか。
 私だけなのだろうか。
 人として生まれ,人並みに働いているのに,綿も入っていない海藻のようにぼろぼろになった衣を肩にかけて,つぶれかかった家,曲がった家の中には,地面にわらをしいて,父母は枕の方に,妻子は足の方に,私を囲むようにして嘆き悲しんでいる。
 かまどには火のけがなく,米をにる器にはクモの巣がはってしまい,飯を炊くことも忘れてしまったようだ。
 ぬえ鳥の様にかぼそい声を出していると,短いもののはしを切るとでも言うように,借金取りの声が寝床にまで聞こえる。
 こんなにもどうしようもないものなのか,世の中というものは。
 この世の中はつらく,身もやせるように耐えられないと思うけれど,鳥ではないから,飛んで行ってしまうこともできない。
 
 
- 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/21(Sat) 14:33
-  監督は親戚の中に自分の親の葬式にも来ない子供がいたらどう思うよ? 
 俺のことなんだけどさ
 親戚からどう思われていたのかふっと気になった
 親の葬式に出れなかった理由は転職してちょうど仕事が忙しい時期だったから
 1日くらいなら休めたが、実家からかなり離れているところに住んでいるから移動だけでも行き帰り2日かかるから諦めた
 
 
 
 
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/22(Sun) 09:35
-  今から明日の仕事が憂鬱でしょうがない…… 
 
 
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/22(Sun) 14:55
-  jユースにいい選手が流れているせいで高校サッカー面白くなくなっちゃったね 
 高校サッカーが面白かったのは乾の母校のセクシーサッカー旋風までかな
 
 
- 682 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/12/22(Sun) 16:23
-  >>671 
 ああ、俺にもそういうことはよくあるんだよな。そんなときどうするか、か…。
 やっぱり、いったんそのやりたいことから離れてみるかな。
 人間、何かに詰まったらやっぱり気分転換するのが重要だと思うからな。
 それから改めてそのやりたいことに取り組んでみる。すると意外な解決法が見つかることもある。
 そのやりたいことが仕事や重要な出来事だった場合、遊びを入れてみるのもいいかもな。
 やっぱり真面目にやっているだけでは疲れちまうことも多いと思うんでな。
 
 >>672
 人生にははっきりとしたゴールがない…か。まあ言ってみればたしかに。
 生きるのは死ぬまでを過ごすこと…と本か何かで見たことがあるが、
 じゃあ死ぬまでに何ができるのか?ってことだろうか。生きていく中で、
 たしかに疲れることも出てくるし、生きることそのものが苦痛なときだってある。
 それでも生きなければならないのはきっと、命を与えられたからなんだろう。
 死ぬまでを漫然と過ごすのはつまらねえから、どうせなら楽しく生きたいもんだ。
 
 >>673
 工場のライン作業か。「プロ」っていう言葉は何も野球選手やサッカー選手だけに言うもんじゃない。
 人間、それで生計を立てていればみんなその分野の「プロ」なわけだな。
 たとえば営業で収入を得ていれば営業のプロ。清掃で収入を得ていれば清掃のプロだ。
 食事に気を使っているのはストイックだと思う。それだけ仕事へのこだわりと誇りがあるんだな。
 そして芽生えたプロ意識があれば、きっと心折れずにずっとやっていけると思うぜ。
 偉いし、胸を張っていいことだろう。これからもその姿勢を忘れねえでほしいな。
 
 >>674
 高校サッカーかあ。もうそんな時期なんだな。サッカー界では冬の代名詞だ。
 FWからサイドバックにコンバートねえ。そういう選手はけっこうプロにも多いぜ?
 なぜかというと、日本ではサッカーを始めたばかりで足の速い子供をFWで使う傾向にある。
 だが、その俊足はサイドバックのほうが生きるのでは?ということでコンバートされるんだ。
 サイドバックは現代サッカーにおいて、年々かなり重要なポジションになりつつあるな。
 攻守両面で活躍…現代サッカーではサイドバックの出来が試合を左右することもよくある。
 
 >>675
 働くとなった以上、もちろんいいかげんには出来ねえのが報酬についてだな。
 人間の正直な気持ちだと思うぜ。多ければ多いほど働く上でよい動機づけになる。
 …ただその分、報酬が多ければ多いほどプレッシャーにもなるんだけれどな。
 手取り10万切る仕事はさすがに俺もやりたいとは思えねえかな…条件が悪すぎるような…。
 ただ、そこに仕事があるのなら、やっぱり誰かがやらなくちゃいけねえんだろうけれどな。
 そのために最低賃金ってのが決まっているんだろう。生活するためには金がいる…事実だからな。
 
 >>676
 クラブワールドカップかあ。それを説明するには、クラブワールドカップの前身である、
 日本で毎年この時期に行われていたトヨタカップまでにさかのぼらなければならない。
 ヨーロッパ代表と南米代表が激突し世界一を決めるもの…だがあの大会には、
 その両チームの「温度差」があった。なぜかというと、ヨーロッパではチャンピオンズリーグのほうが、
 ずっと権威も名誉もある大会だとされているからだ。そして、それは形を変えた今も続いている。
 つまり、チャンピオンズリーグがすごすぎて、世界一の大会といってもあまり盛り上がらねえんだろうなあ。
 
 >>677
 おう!ちょっと早いがメリークリスマスだぜ!24日はケンタッキーを予約してあるんだ。
 ほう…クランキーチョコの期間限定?「揚げパン味」だって?そういうものがあったとは…。
 どうもありがとうよ。これが終わったらいただくぜ。それにしても、もう暮れなんだなあ。
 あと一週間ちょっとで今年も終わりだ。今年がいい年だった者もそうでなかった者も、
 来年はいい年にしようぜ。東京オリンピックの年ということで覚えやすいだろうしな。
 とりあえず楽しみなのは、新年新国立競技場で行われる天皇杯の決勝だぜ!
 
 
- 683 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/12/22(Sun) 16:23
-  >>678 
 おっ…かつてないほどの長文レスだな…しかも詩的ときているとは…。
 ああ、今は冬だ。寒いのは当然だな。そのうえまだ12月だから、もっとこの先寒くなる。
 この寒い中俺はどうして過ごしているかって?だいたい同じさ。寒さをしのぐため着こんでるな。
 天地が広いとはいっても狭いもの…か。それはかなり達観した意見だと思うぜ。
 何か悟りを開いたかのような状態だろうか。太陽や月は明るいが、私のためには照らしてくれない…か。
 俺は太陽も月も平等にみなを照らすと思う。…が、光のある所へは自分の足で歩いていかなきゃいけねえが。
 つまり光そのものをみな浴びる資格はある。…けど、それをするにもやはり努力がいるような気がするな。
 他と比べても、こういうのは意味ねえような気がする。もちろん働いているのは偉いんだが。
 世の中はつらく、身もやせるように耐えられないと思う…か。当然、世の中は甘くはねえもんだな。
 鳥のように飛んで行ってしまうこともできない…ただ自由に見える鳥も、実はしがらみが一切ないとは言い切れねえな。
 つまり、やっぱり世の中生きていればどうしようもないことはどこかであるもんだ。
 それでもそんな中、幸せになることが悪いわけではねえさ。むしろそんな世の中だからこそ価値があるんだろう。
 
 >>679
 自分の親の葬式に参列しなかった…か。そうだなあ、これはあくまで俺の考えなんだが、
 この世には何をするときも「義務」と「義理」があるんだっていうことだろうか。
 例えば友人の結婚式にご祝儀を包む…これは「義理」だと思う。友人のために付き合いでやっていること。
 今回の親の葬式に参列することは…「義務」だったかも知れねえな…。忙しい、それはわかるが。
 まあどうしても参列できねえのなら仕方ねえ。それだけ離れていては容易ではねえからな。
 ただ、そういう「義務」を何度も免れることはできねえかな…とも一方では思うってことだろうか。
 
 >>680
 日曜の朝から明日の仕事のことを考えてしまう…か。よほど憂鬱なんだな…。
 俺の場合は日曜の夜8時くらいから感じるが。終わりかけた日曜ってのは嫌なもんだ。
 それでも、休みと仕事の境ってのはどこかで必ずでてくるもんだからな。
 公私のオンオフをきっちり切り替えられてこそ、立派な社会人なんだろうなあ…。
 ただ…もう今年も終わりじゃねえか。年末年始は休めねえのか?だとしたら大変だが…。
 この時期大変なのはどの職種も同じだろうから、それを織り込んでうまく切り抜けようぜ。
 
 >>681
 高校サッカーが面白くなくなったとは俺は特に思わねえかな。乾の母校は野洲高校だったか。
 あれももうずいぶん前のことなんだなあ。でも高校サッカーはむしろ年々面白くなっていると思うぜ。
 もちろん、Jリーグができてそのユースに人材が行くのはある程度仕方ねえことだとは思うが、
 サッカー少年たちに高校卒業後の進路が出来たっていうのもまた、Jリーグができたからなんだなあ。
 今年もきつい日程の中、サッカーに青春捧げた者たちの戦いが始まろうとしているぜ。
 やっぱりこちらとしては、寒さを吹き飛ばしてくれるような熱い戦いを見せてもらいてえもんだな。
 
 
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/22(Sun) 19:55
-  今年出来た借金129万円 
 
 内訳
 
 カード 60万
 金融69万
 
 年収270万
 手取り年収150万
 
 完全に終わったわ
 
 
 
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/23(Mon) 17:56
-  無理難題を押し付けて結果を求める上司はアホ 
 いきなりやらせるんじゃなくて育ってからやらせろ
 
 
 
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/24(Tue) 18:09
-  今の成功があるのは過去のおかげだ 
 過去の自分を褒めてあげたい
 
 
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/24(Tue) 18:38
-  外人と一緒に仕事しててわかったこと 
 日本人は、注意→怒る
 外人は、キレる→注意
 外人はマジでクソ
 
 
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/25(Wed) 14:07
-  来年は生まれ変わったつもりでもう一度最初から頑張ります 
 
 
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/25(Wed) 18:39
-  職場恋愛は仕事しにくくなるから禁止にしよう 
 特に同性愛車は嫉妬心がすごいらしいからな
 
 
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/25(Wed) 20:48
-  俺の家には一回もサンタさんが来たことなかった 
 クリスマスもキリスト教のお祝いでうちとは関係ないと言われていた
 
 
 
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/26(Thu) 17:53
-  年々小さくなってゆくコンビニのパンにお菓子にカップラーメン 
 なのに値段は昔より高い
 消費者を舐めとんのか!
 
 
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/26(Thu) 20:01
-  なんだかただの愚痴をこぼすだけのレスが多いね 
 監督に言っても仕方ないのにね
 これからはそういうのスルーすることも大事じゃない?
 律儀なのはいいけどさ
 
 
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/27(Fri) 04:40
-  正月用に角煮作ってみた 
 味見してくれ
 つ角煮、卵、大根
 
 
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/27(Fri) 20:51
-  監督、ウイングで大事なのはFWだからパワーとオフェンスが大事なのに加えて、 
 スピードとアシスト力などのゴールをCFにつなぐことかな?
 ウイングでこういう選手がいたら、どういうアドバイスします?
 最大値100、平均50だとします。
 オフェンスとスピードとパワーとスタミナが70
 ディフェンスとアシスト系のテクニックが30
 その人はディフェンスやクロスなどのテクニックが弱くても、
 その他の4つの能力が優れていれば、カバー出来る!と言っていたみたいけど、
 この人みたいにエゴイストみたいな人はFW向いています?
 
 
- 695 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/12/29(Sun) 17:24
-  もう今年も終わりだな。年内最後のレスになる。 
 今年は世話になった。どうもありがとうよ!
 
 >>684
 俺はあまり詳しくねえんだが…借金するにも条件みたいなのなかったか?
 たしか総量規制とかいって、年収の3分の1までしか借りられなかったはずだな。
 だが明らかに年収の大部分を借金で占められちまったのか…。となると…。
 もう本格的に債務整理を考えたほうがよさそうだなそれは…かなり深刻な状況だ。
 とにかく早いうちに…正月明けにでも、法律家に相談することをおすすめするぜ。
 たぶん自己破産と言われるだろう。けど借金に苦しむならちゃんと免れる方法もあるんだ。
 
 >>685
 無理難題を押し付ける上司ねえ…それって考えようによってはチャンスなんじゃ?
 だって、難しいことをしろって言ってるわけだろ?できねえのは向こうも承知のはず。
 だが…もしできたのならそれは立派なことだ。評価や査定も大きく上向くと思うぜ。
 もちろん、たとえば入社一か月もたたねえのにあまりにも極端なものは無理だがな。
 俺も無理だとわかっていても、選手にちょっと無茶な難題を課したりすることがあるぜ。
 だめで元々。そこで試してみて、その試練を乗り越えられるかどうかを見るんだな。
 
 >>686
 おお、いいこと言うじゃねえか。そうだなあ。今の成功は過去の積み重ねに違いねえな。
 結局「現在」の自分は、「過去」の自分が生きてきた結果がそのまま現れるんだろう。
 もちろん、生きている中で何もかも順風満帆に行くとは限らない。いや、行くほうが稀。
 そんなこんなを繰り返してきた末に、成功があるのなら大したもんだ。偉いと思うぜ。
 過去の自分を褒めてあげたい…か。ああ、たまには自分もいたわらねえといけねえな。
 かくいう俺はまだまだ何も成功をつかんではいねえから、もっとがんばらねえとな!
 
 >>687
 外国人と一緒に仕事か…まあ、今はどの職場もどんどん国際的になってきているからな。
 違う国の、違う言語の、違う肌の色の、違う文化の人間と一緒にすることもあるだろう。
 日本人は注意→怒る…が、外国人はキレる→注意…ね。えっと…あまりうよくわからねえが、
 やはり外国人がというより、結局はその個人の性質によるところが大きいような気がするな。
 それでも一緒に仕事するならば、同じ方向を向いていなくちゃものにならねえからなあ。
 やはりみんなで協力して、この仕事を成し遂げるんだっていう意思統一が大事だと思う。
 
 >>688
 おお、来年の抱負か?いいねえ。生まれ変わったつもりでもう一度最初から…か。
 今年、なにかつらいことでもあったのか…そのあたりは俺にはわからねえが、
 やはり前にも言った通り、時が流れれば人間それに置いていかれぬように、
 その分だけ成長しなきゃいけねえっていうことかな。一つ歳をとれば一年分の成長だ。
 俺ももういい歳だから、これからもっと風格のある人間になっていきてえもんだぜ。
 おう、お互いがんばろうぜ!来年の今頃、今年は特に成長著しかったと言えるように。
 
 >>689
 職場恋愛ねえ。俺は男ばっかりの職場だからそういうことはねえんだが…。
 まあ、男女一緒に仕事をしていれば、恋愛感情も生まれてくるのが自然じゃねえか?
 やはり出会いは男女がいればどこにだってあるのではねえのかなって思うぜ。
 禁止に…とはいっても、それを止められるかと言ったらきっと無理だと思うしなあ…。
 同性愛はよくわからねえが、職場恋愛で結婚するカップルも多いんじゃねえのかな?
 世の中、恋愛するってのはいいことだと思う。男女ともにいい成長の機会になるからな。
 
 
- 696 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2019/12/29(Sun) 17:24
-  >>690 
 そうか、まあそういう家もあるだろう。もともとはその通りキリスト教のものだし…。
 だが…サンタは現実にはいなくとも、歌にもある通りクリスマスはみんなのものだ。
 誰にだってやってくると思うぜ。何もケーキやチキン、プレゼントで祝わなくてもな。
 あとは極端な話になっちまうが、クリスマスも365日あるうちの一日に過ぎねえしなあ。
 俺の今年のクリスマスは…とりあえずケーキとチキンをみんなで食べて騒いだぜ。
 だがそれも、本当に必要だったのか?と聞かれればそうでなかったかも知れねえし…。
 
 >>691
 俺は最近、自炊することも覚えてきたから前ほどコンビニの世話にはなってねえんだが…。
 そうか、パンにお菓子にカップラーメンが年々小さくなっていく…か。
 ああ、そういえばそうかも知れねえな…消費税が上がった影響もあるんだろうがな。
 やはり、物価は確実に上がっていると思う。しかし、個人個人の収入は増えない…。
 消費が落ち込めば景気も冷えてしまうとわかっているはずが、現実はそうなんだな。
 やはりコンビニよりは、少しでも安いスーパーとかを探すしかねえのかなあ…。
 
 >>692
 う〜む…そうだなあ…まあ俺がこういうスレタイにしちまったのがいけえねえんだが…。
 ただの愚痴をこぼすだけのレスが多い…か。もちろん、人間時にはそれを吐き出すことも大事。
 悪いものをためたままではいつか爆発しちまうからな。だがここで俺が受け止めるのも限界がある…。
 わかった、今後明らかにそういった傾向が強ければスルーすることも覚えるとするよ。
 また気を使ってもらってありがとな。やはりスレタイ変えたほうがよかったかな…?
 まあ、GIANT KILLINGがそういう作品だっていうのがあって、相談も受け付けてるんだけれどな。
 
 >>693
 おおっ、正月用に角煮を作ったのか。それはいいねえ。何、味見してくれって?
 ほう、角煮に卵、大根…。どれもうまそうじゃねえか。ならば角煮から…。
 うむうむ、肉の内部にまでちゃんと味が染みわたっているぜ。これはなんとまあ!
 ぜひ酒と一緒に食べたいもんだな!で、卵と大根も…。おおっ、これもいけるぜ!
 コンビニのおでんとかよりずっといい!…う〜む、完璧だった!ごちそうさん!
 やはり料理ができるってのはいいねえ。正月は伊達巻を食べる予定でいるぜ。
 
 >>694
 ふむ…ウイングに求められるのは確かにスピードとアシスト力なのは間違いねえな。
 だがもっと大事なのは、「自身もFWであること」だと思う。だから点をとることも求められる。
 オフェンスとスピードとパワーとスタミナが70、ディフェンスとテクニックが30…か。
 まあ、ウイングをやるのならディフェンスはともかく、テクニックはもっとほしいところだ。
 だから、足元のボールを使った練習をたくさんするといいとアドバイスするだろうか。
 エゴイストはFWに向いているかって?もちろんだ。ただ、「しっかり点をとりさえすれば」の話だがな。
 
 それじゃあ、また来年な!
 よい2020年を迎えてくれよみんな!
 
 
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/29(Sun) 21:10
-  来年、俺は海賊王になる!! 
 
 
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/30(Mon) 19:03
-  三都主っていい選手だったよな 
 もう誰も覚えていないだろうけど、ふと思い出したんだ
 
 
- 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/31(Tue) 10:39
-  今年は夢破れてどん底だった 
 発明王エジソンの名言に
 
 私は一度も失敗したことがない。ダメなことがわかっただけである。
 
 ってのがある
 自分も失敗したと思わず、成功のための一歩だったと思い
 来年は今やりたいと思っていることを真剣に一歩一歩取り組む
 
 
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/31(Tue) 16:08
-  今年の自分を漢字一文字で表して 
 
 
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2019/12/31(Tue) 22:55
-  なんで天皇賞はもりあがらないのか? 
 
 
 
- 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/01(Wed) 06:01
-  あけましておめでとうございます 
 一年の計は元日にありと言います
 良い一年にするためにも今日はダラダラせずに過ごしましょう
 
 
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/01(Wed) 11:28
-  あけおめ 
 監督はどんな初夢みた?
 
 
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/01(Wed) 13:11
-  今年はいろいろお世話になりました 
 来年もよろしくお願いします
 
 
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/02(Thu) 11:38
-  ほんとうに昔より暖かくなった 
 地球温暖化は予想以上のペースで進んでいるんじゃないか?
 このままだと20年後には冬がなくなっているかもしれない
 
 
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/02(Thu) 14:46
-  監督、あけおめ 
 
 年越し前は精神ズタボロだったけど、正月休みで少し回復した
 改めて休むって大切だとわかった
 
 
- 707 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/01/05(Sun) 01:47
-  みんな、明けましておめでとう! 
 今年もよろしく頼むぜ!
 
 >>697
 ほう…海賊王に俺はなる…か。どこかで聞いたようなセリフでもあるが…。
 ってことは、海が好きなのか?この時期の海は寒そうだな。まあそれも味があるけどよ。
 だがそれが今年の目標だっていうのならいいんじゃねえのかな。ぜひ実現してくれ。
 そういえば海賊と言えば…前に、「海賊と呼ばれた男」っていう映画を見たな。
 石油を中東から船で運ぶ会社を経営している男の物語なんだが、なかなかよかったぜ。
 海ってのはいいよなあ。落ち込んでいるときとかに見ると勇気づけられる。
 
 >>698
 ああ、アレックスこと三都主アレサンドロね。俺はしっかり覚えているぜ?
 そうだな、たしかにいい選手だった。まさにサイドアタッカーって感じでよ。
 スピードあるドリブルを武器に、2002年のワールドカップ直前に日本に帰化したな。
 そして日韓ワールドカップのトルコ戦で、バー直撃の惜しいフルーキックを蹴った。
 だがあのとき…なぜトルシエはあんなにも効いていた三都主を途中交代したのか…。
 今でも疑問に俺は思っている。あれがなければ日本はベスト8行けたかもな…ってよ。
 
 >>699
 ふ〜む…そうかあ。去年は夢破れてどん底ねえ…そりゃあ苦労したんだな…。
 エジソンってそんな名言も残していたのか。俺は知らなかったが…そうだなあ…。
 去年のことが失敗とは思わず、成功のための一歩だったと思う…ね。
 それならいいことだろう。やはり夢見るだけでは進まない。大切なのは努力だからな。
 今やりたいことはなんなのか、それは俺にはわからねえが一生懸命にやるのならば、
 きっと前向きな結果がでるはずだろう。今年は結果にこだわる一年にしてほしいもんだ。
 
 >>700
 去年の自分を漢字一文字で表す…か。そうだなあ、俺はいつものことなんだろうが、
 やっぱり「挑」かな。挑戦の挑。何事も恐れずに常に何かに挑み続けること…。
 もちろん、挑戦したことすべてがうまくいったわけじゃない。けどさっきも言ったが、
 やはり挑む姿勢は人間大事だ。そうでなければいつまで経っても進歩しねえんでな。
 そして今年は…俺も結果にこだわりたい。挑んできたことへの過程が何を生み出すか。
 それは俺にもわからねえが…少なくとも挑戦し続けることは悪いことではないはずだからな。
 
 >>701
 天皇賞?天皇杯の間違いだよな?天皇賞だとサッカーじゃなく競馬になっちまうぜ?
 それがなぜ盛り上がらないかって?そうは俺は思わねえが…だがそうだなあ…。
 敢えて言うのなら、やっぱりみんな天皇杯がクライマックスの年末年始はゆっくりしてるからかな?
 しかも寒いんでな。こたつに入りながら雑煮でも食べつつテレビ観戦してるから…かもな。
 けど、この間の天皇杯決勝のチケットはすぐさま完売になったらしいぜ?やはりすごい。
 日本国内三大タイトルのひとつだからな。天皇杯王者こそが日本サッカーの王者なんだろう。
 
 >>702
 おう、明けましておめでとう!そうかあ、一年の計は元旦にあり…か。
 今年はさっき言ったように、挑戦した結果にこだわっていきたいもんだ。
 良い一年になるといいんだが…それは俺の努力次第だよなあ。がんばるぜ!
 やっぱり今年はETUとして何かそろそろタイトルがほしいところだな。
 日本三大タイトル…。すなわち、J1リーグ、ルヴァン杯、天皇杯のどれかだ。
 そのためにもチーム一丸となってしっかり戦っていくぜ!応援よろしくな!
 
 
- 708 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/01/05(Sun) 01:47
-  >>703 
 明けましておめでとう!ほうほう、俺の初夢かあ…。実は俺、まだ見ていねえんだよ。
 もしくは、見たけれども内容を忘れてしまったのか…まあよいものであってほしいが。
 一富士二鷹三茄子、だったか?新年早々、いきなり富士山が夢に出てきたらすげえよな。
 そういうみんなはどんな初夢を見たんだ?夢を見るときっていうのは眠りが浅いときだ。
 だから途中で目が覚めやすいんだが…めでたい夢だったらいいなと俺も思うぜ。
 今年一年がよい年になるように…やはり何事も初っていうのは大切だよなあ。
 
 >>704
 はっはっは、おいおい!年が明けてからすぐに言うことなのかそれは?
 今年はうるう年だから、366日あるんだぜ?まだその一日すら終わっていないときに…。
 もしくは、来年から本気出す!ってところか?だがなあ、あまりにも早すぎるぜ。
 せめて半年くらいはしっかりやろうじゃねえか。一年は始まったばかりだぜ?
 まだ正月休みの者も多いだろう。その休暇明けがとっても憂鬱になっちまいそうだが…。
 それでも、やっぱりやるときはやらねえとな。俺はこの夏のオリンピックが楽しみだ。
 
 >>705
 う〜むそうだなあ…たしかに今冬も暖冬のようだ。実は俺、冬よりも夏が好きなんだが…。
 たしかに無茶苦茶寒い!と思うほどではねえよな。東京の昼間の気温は10度くらいだし…。
 けど、寒さはまだまだこれからだ。1月10日ごろが小寒。寒さの厳しくなるときだ。
 そして1月20日ごろが大寒。一年で一番寒いとされているときだな。それを越えねえとな。
 20年後には冬がなくなっているかもしれない…か。う〜む、それはそれで困るよな…。
 やっぱり春夏秋冬あるから季節というのを感じるもんだからな。温暖化は深刻な問題だぜ…。
 
 >>706
 おう!明けましておめでとう!そうかそうか、去年はがんばったんだな。
 それは偉いと思うから、胸を張っていいことなんだぜ?精神がズタボロだったかあ…。
 だが正月休みで少し回復したのか。それはよかったと思うぜ。ああ、休むのももちろん大事だ。
 仕事始めはやはり1月6日の月曜日からか?また新しい一年、お互いしっかりやろうぜ。
 もちろん、その中でまた疲れることも出てくるだろうが…そんな時こそ休めというサイン。
 うまく休みを利用して過ごすというのも、社会人のスキルのひとつなのかもしれねえなあ。
 
 
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/05(Sun) 12:06
-  ラーメン屋に入ったらファンタジスタが置いてあったから読んだ 
 この漫画がアニメ化しなかったのはおしい
 今からでもアニメ化して欲しい
 
 
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/05(Sun) 14:57
-  外でサッカーやりたいです by雪国の少年たち 
 
 
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/05(Sun) 18:58
-  サザエさんが終わった瞬間絶望感に満たされる日常がまた戻って来た 
 
 
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/06(Mon) 06:55
-  仕事行きたくねーよって朝に仕事行きたくなるようないい方あったら教えてくれ 
 
 
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/06(Mon) 19:35
-  水分補給の水をアツアツのお湯に変えておいた 
 寒いときは選手も熱い方が嬉しいでしょ?
 
 
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/07(Tue) 04:04
-  水分補給の水をアツアツのお湯に変えておいた 
 寒いときは選手も熱い方が嬉しいでしょ?
 
 
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/08(Wed) 05:10
-  まだ8日だ 
 あわてることはない
 そんなことを思っていたらあっという間に1年がすぎるんだ
 
 
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/08(Wed) 12:24
-  >水を求めるラクダが集落に押し寄せ、1万頭の殺処分も オーストラリア 
 
 クジラやイルカはダメでラクダはいいのか?
 
 
 
 
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/08(Wed) 18:36
-  人の優しさに触れたとき自分の小ささを知りました 
 自転車が将棋倒しになっていて俺の自転車が一番下でなかなか取り出せなかった
 それを見みてたインドネシア人が自転車救出に手を貸してくれた
 嬉しくて泣きそうになった
 
 
- 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/08(Wed) 23:48
-  監督もSASUKEに出場して令和初の完全制覇者になろうよ 
 
 
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/11(Sat) 08:13
-  監督のとある一日 
 
 AM
 5:00起床、洗顔
 5:30 ランニング、ストレッチ
 6:00 朝食
 7:00 コーチとミーティング、練習メニューの確認など
 10:00〜練習
 PM
 15:00コーチや選手とミーティングなど
 18:00 晩飯
 19:00 対戦相手の分析
 11:00 就寝
 
 なんでこんなに頑張れるの?
 
 
 
- 720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/11(Sat) 10:36
-  眠れない日はどうやって過ごしますか? 
 
 
 
- 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/11(Sat) 19:48
-  カツ丼を頼んだらソースカツ丼が出てきた 
 カツ丼と言ったら卵とじだよね?
 ソースカツ丼はソースがつかないとわからないよね?
 
 
- 722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/12(Sun) 13:27
-  天皇杯はどうでした?見た感想などあれば教えて下さい 
 
 
- 723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/12(Sun) 16:48
-  俺は絶対勝てないとわかってしまった相手がいる 
 そう何度挑んでも絶対勝てない相手だ
 …どんな奴だって? そう自分でも、ライバルでも、監督でもなく…俺の母さんだ
 母は強いが決して驕ることもない、そして俺のことを暖かく見守ってる
 そんな母に俺はいつか超えられるだろうか?
 
 
- 724 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/01/12(Sun) 17:27
-  上げておくぜ! 
 
 >>709
 おお、ファンタジスタかあ。そうだな、あれはいいサッカー漫画だ。
 たしか主人公の坂本がミランで活躍して、アテネオリンピックで優勝するんだよな。
 で、その続編として「ファンタジスタ ステラ」というのも出たなあ。
 あれがアニメ化したら…か。そうだなあ。見てみてえもんだと俺も思うよ。
 あの漫画で心にぐさっときたのは、「パスには情報が込められている」だな。
 今まで何気なくパスを出していたのが、そういうことを意識するきっかけになったぜ。
 
 >>710
 ああ確かに…。雪国のサッカー少年たちにとってこの時期はつれえよなあ…。
 グラウンドが雪で覆いつくされてしまうから、サッカーしようにもできねえ。
 特に日本海側だ。あのあたりはもしかしたら世界屈指の豪雪地帯だったりしてな。
 雨が降ろうが雪が降ろうがやるのがサッカーではある。だがむやみに雪の中練習して、
 そこでけがをしてはもったいねえしな…。けど青森山田高校とかは全国でもかなり強い。
 その鬱憤は、春になったら思い切り晴らしてくれ。サッカーができる喜び…きっと爽快だろうぜ。
 
 >>711
 ああ、サザエさん症候群ってやつか。日曜の夜に憂鬱になっちまうっていう…。
 だが…休日のあとは必ずまた各々やらなくちゃいけねえことに戻る必要があるんだな。
 今回は年末年始で9連休だった者も多いだろうが…それもやっぱり宿命みたいなもんだ。
 そのへんやっぱり受け入れられるように自分を鍛えねえとな。たとえ暗い気分になっても。
 それに…今回は3連休だ。来月にもそれがあるし、さらには祝日がもうひとつある。
 そういうところに希望を持って前向きにやっていけたらいいんじゃねえかな?
 
 >>712
 仕事に行きたくない朝に、仕事行きたくなる方法…ねえ。そうだな…。
 俺も土曜が試合で日曜がオフ、そして月曜から仕事って感じなので、
 月曜の朝そういう気分になるのはわかる。そんな時を乗り越えるといえば…。
 あくまで俺の方法ではあるが、やはり月曜日に何か楽しみを作っておくことかな。
 たとえば月曜日の仕事終わったら何かうまいもんを食べに行く!とかいいんじゃねえか?
 それぞれ楽しみというのは何も休日だけに限らず、平日に入れてもいいと思うんでな。
 
 >>713-714
 おいおい、水分補給の水をお湯に変えておいたって?そりゃあまた何てことを…。
 まあ、この時期だからあまり選手も積極的に水を飲もうとは思わねえだろうが…。
 だが試合中にそれをつい飲んじまってやけどさせるわけにはいかねえよな。
 よっぽどアウェイの中ならいざ知らず…。ああ、そういやそれで思い出したが…。
 昔サッカーの試合中に、二色の水の容器を用意しておいてその片方にはなんと、
 睡眠薬が入れてあったという話が実際にあったらしいぜ。けどある意味それよりも恐ろしいな…。
 
 >>715
 ああ、そうだなあ。ついこの前明けましておめでとうを言っていたのが、もう半月近く過ぎた。
 時の流れは本当に速いよなあ。まさに容赦ねえもんだ。うかうかしてたら置いてかれる一方。
 けど、だからといって必要以上に焦る必要もない。一日一日を大切に意識しながら過ごすことだな。
 何も考えなければ一年なんて本当あっと言う間だが、それをうまく「捕らえる」ことが大事だと思う。
 朝起きて、今日は何をしようか、何をなすべきか…ってちょっと考えてみたらいいんじゃねえかな。
 で、寝る前にそれができたかどうか振り返って、また明日への糧とできたらきっと成長できるだろう。
 
 >>716
 ちょっと何のことやらわからなかったので、それでちょっと検索をかけてみたんだが…。
 ほう…オーストラリアではこんなことがあったのか…。大量のラクダの殺処分、ね…。
 それに対し、クジラやイルカはなぜいけないのか、ってことか。う〜むそうだなあ…。
 これは、その国民や民族の価値観の違いなのかも知れねえなあ…。一部の外国で日本人は、
 クジラの肉を食べる野蛮な者たちだと考えられているようだ。では彼らは?というとこれか…。
 なかなか考えさせられる話だよ。数が数だけに余計にな。やはりわかりあえねえのは悲しいことだ。
 
 
- 725 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/01/12(Sun) 17:28
-  >>717 
 自転車が将棋倒しになっちまったのか。けっこうよくあるよなあ、そういうことって。
 だがそのインドネシア人が助けてくれたってか。う〜む、人の優しさに触れるのはいいもんだねえ…。
 世の中、暗いことばっかりで一見何も信用できねえような嫌な空気に包まれてると考えちまうが、
 渡る世間に鬼はなし…ってのも少しは言えてるのかなって思えるようになるよな。嬉しいことだろう。
 そうしたら、今度は自分がその優しさを誰かに渡してやれるようになるともっといいだろうな。
 人間、そうやってどんどんいい感情を広めていけたら、もっと世の中明るくなっていけるって思うんだよ。
 
 >>718
 SASUKEだって?あのアスレチックのかなり難しいバージョンみてえなやつだよな?
 う〜む…俺がそれに出るってのか…。現役時代ならいざ知らず、この年齢になって…。
 知っての通り、俺が今一番衰えを感じてるのは体力面だからなあ…けどそれでは俺らしくねえな。
 そうだな、機会があれば挑戦してみてえもんだ。俺がそれを制したらきっとジャイアントキリング。
 …の前に、ちゃんと敵をよく知ることは何事も大事なんでな…そのSASUKEをちょっと研究するぜ。
 令和になってからは完全制覇は出ていねえのか…それだけ難しいんだろうが…やってみなくちゃわからねえ。
 
 >>719
 んっ?このスケジュール表は一体…?何?俺の一日だって?いや…これはさすがに大げさかな…。
 ここまでタフではねえさ。まあ、俺なりに限られた時間の中やるべきことはもちろんあるけどな。
 なんでこんなに頑張れるのか…か。そうだなあ、やっぱり自分の仕事に「誇りと情熱」があるからかな。
 その二つは仕事をする上でとっても大事だと思う。持っていればちょっとやそっとでは挫けねえ。
 何もプロスポーツに限らねえと思うんだよ。何の仕事だってそうだ。前にも話したことがあるけれどな。
 だから俺は自分のモットーであるジャイアントキリングをするべく、これからもやっていこうって思うぜ!
 
 >>720
 眠れない日かあ。もちろん俺だって人間なわけだからそういう時ももちろんある。
 そんなときどうやって過ごす…か。う〜む、いっそ寝るのをやめちまうかな。
 それで何か、普段なかなかできねえことをやるんだ。たとえば自分自身のことだな。
 最近の自分はうまくいっているか、とか、今度の休みは何して過ごすか…とか考えるんだ。
 自分と向き合う時間というのを、現代人は忙しすぎて作れねえと思うんでな。
 そしてそれらの思考がだんだんまとまってきたら…きっと眠れるようになるぜ。
 
 >>721
 カツ丼か…あれは全国的な食べ物でありながらその地域によって様々のようだぜ?
 関東地方でカツ丼と言ったらその卵とじのほうかも知れねえ。だが…。
 違う土地に行くとソースカツ丼の場合もある。キャベツの千切りと合わせてな。
 だから一概にこれがカツ丼、とは言い切れねえんじゃねえのかな?
 そう考えてたら俺も食べたくなってきたなあ…腹減ってるときにはやっぱり肉だぜ。
 よっしゃ、これ終わったら買いに行くか食べに行くとするか、カツ丼を!
 
 >>722
 天皇杯は、みんな知っての通り元日決勝、ヴィッセル神戸の優勝で幕を閉じたな。
 初のタイトルということでやはりうれしいだろうなあ。うらやましいぜ。
 …だが、一方で準優勝に終わった鹿島アントラーズが大変なことになった。
 ACLのプレーオフを戦わねばならず、オフがものすごく短いものになってしまったんだ。
 俺は元日からサッカーができるのは大きな喜びだと考えていた。だがこれは問題だ。
 もしかしたら、天皇杯という大会の日程そのものを考え直さなければいけねえのかなと思ったぜ。
 
 >>723
 ほう、絶対勝てないとわかってしまった相手…それが自分の母親…ね。
 そりゃあ勝てねえさ。俺はこの歳になってもまだ親にはなっていねえものの、
 それでもなんとなくわかる。子供は親から与えられた愛情には勝てないだろう。
 だから、何も勝とうとか考えなくていいと思うぜ?それでも超えたいと思うのなら、
 やっぱりもらった親の愛情に応えて、立派な人間になることだ。それが何よりの恩返し。
 そして、次は自分が親になったときに自分の子供に愛情を注いでやれれば最高だな。
 
 
- 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/13(Mon) 06:02
-  もう森保はダメだろ 
 
 
 
- 727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/13(Mon) 18:13
-  ワールドユースカップの時は少しは期待出来たんだけどな 
 なぜ年齢が上がるにつれ日本は弱くなるのか真剣に考えるべき
 
 
- 728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/14(Tue) 11:17
-  ドイツの知り合いが年齢が高い選手ほど、パフォーマンスを下げない為に試合後のケアが大事になるって言ってたよ。 
 日本はアマ・プロ問わず「前のめり過ぎて試合後のケアを大事にしない」のが目立つとさ。
 
 
- 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/14(Tue) 18:59
-  黒田と1対1で勝負したら勝てる? 
 
 
- 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/16(Thu) 16:09
-  受験にルールはない 
 ただ問題を解き相手を落とすだけ
 そして誰もが合格になり誰もが不合格になる
 一体「受験」とは何か?
 
 ー受験会場 通称「円卓」 彼らはそう呼んだ
 そんな受験生の交戦規定はただひとつ
 
 「生き残るぞ、受験生!」
 
 この時期になると某ゲームのオープニングをもじったコピペで
 スゲーワクワクするんだけど、どう思う?
 
 
- 731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/16(Thu) 17:52
-  ハゲが治ったと思ったが、もう2ヶ月も髪が増えない 
 もう無理なのか……
 
 
 
- 732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/16(Thu) 20:23
-  ハゲしく落ち込む>>731さんを監督の温かい言葉でハゲ増してやってください 
 
 
- 733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/17(Fri) 18:53
-  サッカーの練習はやらん!俺は泳ぐ! 
 何故かって?
 
 寒いからに決まってるだろ!!
 
 
- 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/18(Sat) 07:40
-  僕には夢がある 
 だから生きて行ける
 
 
- 735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/18(Sat) 13:01
-  チームの成長が感じられるなら勝とうが負けようがどっちでもいい 
 ETUは開幕から連敗しまくったが、それでも監督がやりたいことが感じられ
 あとは選手たちがそれを理解できるかという感じだったから見ていて安心できた
 今の代表はどうだ
 頭脳である監督がちぐはぐなせいで選手たちからはとまどいしか感じられない
 このまま五輪で大敗でもしたら日本サッカーは底の底まで落ちそうで心配だ
 
 
 
- 736 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/01/18(Sat) 21:28
-  >>726 
 そうだな…もう森保監督のサッカーは限界かもしれねえなあ…あんまり言いたくねえが。
 U-23に海外でプレーする主力を呼べなかったなどのいくつかのエクスキューズはあるが、
 それでも代表の試合でここまで続けて情けねえ試合をたくさん見せられちゃあなあ…。
 インターネット投票で、「森保監督を続投させるべきか?」というアンケートがあった。
 俺はというと…。「続投させるべきではない」に投票したぜ。やはり責任はとらなくちゃな。
 そんな世論を覆したいのなら…やっぱり東京オリンピックで金メダルとってもらうしかねえよ。
 
 >>727
 たしかに、若い年代の日本代表はよく好成績を収める傾向にあるな。
 昨年のU-20ワールドカップのときのオランダ戦は見事な試合だったぜ。
 それが年齢が上がるにつれ、同じく強くなっていくのが普通ではあるんだが…。
 今のフル代表はちょっといけねえな…U-23との兼任監督が無理があるのかも知れねえ。
 でもトルシエのときはそれでうまくいってたんだけれどなあ…どうなってるんだか。
 とりあえず、結果が出なければ森保監督は覚悟を決めてもらうしかねえかな…。
 
 >>728
 年齢が高い選手ほど、パフォーマンスを下げない為に試合後のケアが大事…か。
 そうだなあ。選手も人間だからやっぱり加齢とともに衰えていくもんだからな。
 試合が終わって、若い選手なら回復は早いかも知れねえがベテランはそうはいかねえ。
 だが…なぜそんなベテランは試合が続いてもプレーを続けられるのかといえばそれだろう。
 カズだとかギグスとかがそうだ。試合終了後には必ず体をいたわっている。
 ただでさえ短いサッカー選手の寿命だ。やはり体のケアもできて初めて一流なんだろうな。
 
 >>729
 黒田と1対1をしたら勝てるかって?そうだなあ、今の俺でも勝てる自信はあるぜ。
 俺は今でもテクニックはあると思っているから、それで抜き去ることができると思う。
 ただ…90分通して、となると分が悪いかもなあ。俺は体力が一番衰えているからな。
 それに黒田にだって、現役サッカー選手の意地とプライドがあるはずだ。
 まあやってみなくちゃわからねえっていうことかな。俺も譲る気はさらさらねえが…。
 1対1っていうのはサッカーの醍醐味のひとつだよなあ。みんなの注目を集めるシーンだ。
 
 >>730
 そういやもう受験シーズンか…正月が明ければあっという間だねえ…。
 で…受験は円卓でやるもんだって?そうなのか?交戦規定はただひとつ…?
 生き残るぞ、受験生…か。某ゲームのオープニングね。元ネタはわからねえが…。
 そうだなあ、なにせ受験戦争という言葉があるように、やっぱり受験はある意味戦いだ。
 だから生き残るぞ!というのも、あながち誇張と言えなくもねえんだろうなあ。
 春に受験生の心に桜が咲くか咲かないか…自分との勝負でもある。ぜひ勝ってほしいぜ。
 
 >>731-732
 おいおい、「ハゲしく」落ち込んでる者をハゲ「増し」ちゃだめだろさすがに…。
 >>731の治ったと思ったハゲがもう2か月も髪が増えないって?う〜む…。
 どうしたもんかねえ…だがやっぱり前にも言った通りハゲはある程度仕方ないんじゃ?
 おそらく育毛剤とかシャンプーとかいろいろ試しているんだろうが…な。
 まだ若いうちにハゲてしまう者もたしかにいる。ルーニーがそうだったな。
 髪が増えなくても、それも自分なんだと受け入れることが大事なんじゃねえのかな?
 
 
- 737 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/01/18(Sat) 21:29
-  >>733 
 はっはっは、実はそのも元ネタ俺も知ってるんだ。某ギャグ漫画だろ?
 まあ、たしかに寒い中サッカーの練習はちょっと危険が伴うかも知れねえなあ。
 なぜかというと、気温が低いので筋肉が固まりそのけがをしやすくなるんだ。
 でも…泳ぐほうがもっと寒いと思うのは俺だけか…?ああ、そういや…。
 冷たい水の中を泳ぐとは言ってねえか。今は温水プールもあるようだしな。
 まあ、運動するのは自由だが…お互い風邪をひかねえようにしようぜ。
 
 >>734
 夢がある…だから生きていける…か。人間やはり夢はエネルギー源だねえ。
 どんな夢を持っているかは人それぞれだが、誰にもゆずれないものだ。
 でも夢というのはもしかしたら、どこかであきらめたりしなくちゃいけねえものでもある。
 それは別な夢ができたとか、あるいは致し方ない事情でそうせざるを得ないとかだ。
 だが…可能性がある限りはその夢を持ち続けてほしいもんだな。俺だってそうだ。
 とりあえずは何かタイトルをとらねえとな。そしていつかはクラブワールドカップ優勝だぜ!
 
 >>735
 う〜む…そりゃあたしかに、最初の俺の指揮するETUもなかなかひでえもんだったが…な。
 まあ、あの頃はまだチームとしてひとつになれていなかった。今は復調したが…。
 だが…今の日本代表はたしかに何度も言うが情けねえよな。やはり監督が悪いのか…。
 オリンピックで金を目指すと公言している…もちろん目標は高く持っていいんだが、
 結果が伴っていねえよな。アジアで勝てないものが世界で勝てるはずがない。
 とにかく、あんな情けねえ試合はもう見たくねえ。批判を黙らせたいのなら勝ってもらわねえとな。
 
 
- 738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/19(Sun) 13:16
-  黒田はもう少し落ち着きと俯瞰力を持てば視野の広い良い護り手になれそうなもんだが・・・。 
 まあ攻撃専門の赤崎と互いに触発してる感はあるんだけどな。
 
 
- 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/19(Sun) 20:09
-  真冬の山でバーベキューやろうぜー 
 
 
- 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/20(Mon) 21:25
-  >某ゲームのオープニングね。元ネタはわからねえが…。  
 
 元ネタはエースコンバットZEROというゲームだよ
 オープニングがすごいかっこいいんだ
 特にこのエスコンシリーズには仲間との無線会話をネタにしたスレが多い
 受験なら「エースコンバット風に受験を語るスレ」が好き
 
 
- 741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/21(Tue) 06:38
-  一日、今日頑張った一日がいつか大きな結果につながる 
 そうでしょ?
 
 
- 742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/21(Tue) 07:02
-  昔は受験ノイローゼという言葉を聞いたが最近はあまりきかない 
 少子化で誰でも大学に入れるようになったからか
 ノイローゼになる悪い事だが、それくらい追い込むくらいやることは日本にとってはいいことだと思う
 今はどこも人材不足だ
 より質の高い人間を作るためにみんなノイローゼになるくらい頑張れ
 
 
- 743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/22(Wed) 17:38
-  ETUも雪が降って積もったら雪かきするの? 
 どうせなら雪をトレーニングの道具に使ってしまおうぜ!
 雪玉をたくさん作って的にあてるシュート精度を上げたり、回避行動で瞬発力を上げたり
 積もった雪の上で走って足腰を鍛えたり…
 あれ?こうしてみると雪ってすごくね?
 
 
- 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/24(Fri) 01:14
-  なでしこサッカー 
 昨年惨敗してから学んでいる。
 カナダや鬼門の韓国を抑えて東アジア大会優勝した。
 辞退した北朝鮮にも勝てるかもしれない力がある。
 決定力不足を克服すれば、惨敗したヨーロッパのチームにも勝てるかもしれない。
 
 それに対して、男子の五輪はU23は厳しいだろうなあ。
 同じ失敗を繰り返して敗退したし。これが日本開催じゃなかったら、出られないからね。
 本当に、アジア大会よりも結果が悪いため、監督退任してもいいレベル。
 
 
- 745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/24(Fri) 13:37
-  漫画さぶっ!劇場を監督は見てる? 
 最近だと森保のdisりがすごいよw
 
 
- 746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/25(Sat) 20:50
-  正月にたくさん食い過ぎてオーバーウェイトになったが 
 ハードワークしてたら体重が落ちたでござるの巻
 さ、オフからオンになる!今シーズンは鉄人と呼ばれるようなハードワークを約束する!
 
 
- 747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/26(Sun) 10:39
-  監督さん、精神力を鍛えるため選手全員に寒中水泳やらせましょう! 
 
 
 
- 748 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/01/26(Sun) 17:06
-  >>738 
 黒田かあ。まあ見ての通り癖の強い選手ではあるな…。ジーノ並みに…。
 けどよ、やっぱり俺はあいつを信頼した上でスタメンに送り出してるのさ。
 落ち着きと俯瞰力かあ。たしかに現代サッカーのセンターバックは頭がよくねえとな。
 その通り落ち着きがあればカードも減るだろうし、俯瞰力があればいいフィードを出せる。
 だが…11人でやるのがサッカー。あいつの欠点は杉江が補ってくれているぜ。
 赤崎と互いに触発されている…か。それでお互い切磋琢磨できたら本当は一番いいんだが…。
 
 >>739
 ほう…真冬の山でバーベキューやろうってか。いいねえそういうのも。
 バーベキューといったら夏なんだろうが、冬なら食べ物も悪くなりにくいだろうしな。
 何を焼くんだ?やっぱり肉と野菜か?屋外で食べるというのもうまいもんだぜ。
 おっと、ただし冬は空気の乾燥に要注意だな。火を扱うわけだから特にそうだ。
 まあ、バーベキューもいいが…俺はどっちかっていうと、この時期鍋のほうが好きかな。
 キムチ鍋とかおでんが大好きだぜ。冷えた体があったまるからなあ。
 
 >>740
 ほう、そのゲームの元ネタはエースコンバットZEROっていうのか…。
 そいつは知らなかったな。OPをユーチューブで見てみたが、飛行機乗りのゲームね。
 仲間との無線会話をネタにしたスレ?5ちゃんねるにあるやつだよな?
 なるほどねえ。受験はこの間も言ったようにある意味戦いだもんなあ…。
 試験会場へは戦場に向かうようなものか。だが受験生にはがんばってほしいぜ。
 にしても毎年思うが、なぜよりによって一番寒い時期に受験なんかあるのかねえ…。
 
 >>741
 ああ、俺もそう思うかな…。「千里の道も一歩から」ってことだろう。
 前にも言ったが、一日経過したのなら一日分成長してえもんだなと考えるぜ。
 そうやって一日分の経験値を徐々にためていけば…やがて大きなものになる。
 そのときに、大きな収穫を手にできるというものだろうぜ。何事においてもな。
 目標は高く持っても構わない。それだけやりがいが出てくるってもんだ。
 それに向かって努力する姿は、人間の美しいといえるところだと思うぜ。
 
 >>747
 受験ノイローゼという言葉、最近はあまりねえのか?特にそうは思わねえが…。
 まあ少子化で学生を集めるのが大変な大学も多いのは確かなようではあるがな。
 なんでも学生の公立離れが今問題になっているんだってな。これもちょっと妙だ。
 私立のほうが学費が高いのが当たり前のはずが…なんでなのかなと考えちまった。
 けど、質の高い人間を作る過程でノイローゼになるようじゃ意味がまったくねえぜ?
 みんな志望校に向かい十分がんばっているはず。心身ともに大事にしてほしいな。
 
 >>743
 ああ、雪が積もったらETUもチーム全員でグラウンドの上を雪かきするぜ。
 だってよ、サッカーの芝の上は俺たちの「職場」だ。いや、もっと言うなら「聖域」。
 雪をトレーニングの道具に使おうって?それはちょっといかがなもんかねえ…。
 足元が雪だと、当然滑りやすくなる。だからけがをしやすくなってしまう。
 雪がすごいとは俺は特別思わねえかな…まあ降るものは降るから仕方ねえんだが…。
 やっぱりETUも俺が頼んで、温暖な環境のところでキャンプしてもらえるようにしてもらうかな…。
 
 >>744
 ああ、女子サッカー、つまりなでしこジャパンは国際的にもかなり強いと思う。
 女子にも決定力不足があるのが少し残念ではあるが、何せワールドカップ優勝経験があるからな。
 一方の男子サッカーだが…やばいのはU-23だけではねえぜ?フル代表だってそうだ。
 何しろ、指揮している監督が一緒だからなあ…森保監督は本当に大丈夫なんだろうか…?
 オリンピックには、欧州の国々…つまり強豪国はあまり本気を出してはこないらしいがな…。
 それでも森保監督を切らねえのなら、やっぱり結果で示してもらうしかねえんだよなあ。
 
 
- 749 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/01/26(Sun) 17:07
-  >>745 
 おっ、「さぶっ!劇場」かあ。ゲキサカに載ってるやつね。ああ、見ているぜ。
 最近だと南野のリバプールネタが多いように思えるかな俺は。面白いよなあれ。
 で…そうか、やはり森保監督へのdisりがすごい…か。たしかになあ…。
 それだけ批判を集めているってことだろう。さっきも言った通りだが格好のネタだ。
 それはそうとさぶっ!劇場も歴史が長いんだぜ?もう20年近く続いている。
 最初に載ったのはサカダイ、次にサカマガ、そして今はゲキサカだ。いい4コマ漫画だよなあ。
 
 >>746
 1月はJリーガーもオフのところがほとんどだから、オーバーウェイトになる者もいるな。
 特に餅は太りやすいからな…食べ過ぎには注意だぜ。かくいう俺も食べちまったが。
 だがハードワークしてたら体重が落ちたって?ならいいんだけれどよ。
 俺たちもこれから今年のチームを作っていくところだ。一か月後には開幕なんでな。
 鉄人と呼ばれるサッカー選手も多くいるが、今年はうちの選手たちがどんなコンディションで来るか…。
 ジーノあたりちょっと心配だな…村越は大丈夫だと思うけれどよ。
 
 >>747
 寒中水泳…か。実は俺やったことあるんだよ。若い頃に一回だけな。
 だが…あれはマジで一歩間違えると死ぬぜ?本当に冷たかったよ水が…。
 精神力を鍛えるなら、もっと他にも方法があるはずだ。だがやれってか?
 だがそうやってうちの選手たちがまともに従うとは思えねえなあ…。
 きっとまた始まったよ…みたいなこと言ってやらねえんじゃねえのかな?
 まあ、あいつらの精神力を鍛えなくちゃならねえのは事実ではあるけれどな…。
 
 
- 750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/27(Mon) 06:05
-  ただ生きているだけの人生に意味はあるのだろうか? 
 
 
- 751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/27(Mon) 21:37
-  俺は知りたかった 
 何故、世界はこうも歪んでいるのか、その歪みは何処から来ているのか
 何故、人には無意識の悪意と言うものがあるのか
 何故、その悪意に気付こうとしないのか
 何故、人生すら狂わせる存在があるのか
 何故、人は支配し支配されるのか
 何故、傷つけあうのか、
 なのに何故、人はこうも生きようとするのか..
 俺は..求めていた..あなたに逢えばこたえてくれると考えた
 人と人が解りあえる道を
 そのこたえを..
 
 
- 752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/28(Tue) 20:09
-  椿と王子が新型コロナウイルスに感染した疑いがあります 
 
 
- 753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/30(Thu) 11:15
-  燃えてヒーローという有名なサッカーソングがあるがあれは自虐の歌なんだろうか? 
 エースはおそらく野球部のエースだろうし
 たった一つのボールにキリキリ舞させられてる
 だが今に見ていろ、稲妻シュートを決めて俺がヒーローになってやるという反骨心溢れる歌でもある
 
 
- 754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/30(Thu) 18:30
-  If I were only gentle, I couldn't live. 
 If I wasn't gentle, I wouldn't deserve to live.
 
 
- 755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/01/31(Fri) 19:27
-  下手くそどもはもっと練習しろ 
 俺の足を引っ張るな
 テクニックないなら体力上げろよ
 体力上げるだけなら誰でも出来んだろ
 ミスしてヘラヘラ笑ってんじゃねーよ
 俺はサッカーに人生かけてんだよ
 
 
 
- 756 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/02/02(Sun) 18:00
-  >>750 
 生きているだけの人生に意味があるか…とひとりで考えても、
 やはり答えはなかなか出てこないもんだと俺は思うなあやっぱり。
 前向きに考えるのなら…。「生きているだけ」と言うよりは、
 「生きているから」こそ人生に意味があるんじゃねえのかな?
 人間として生まれてきたことそれぞれに必ず意味があるはずだ。
 それなら生きてる間にそれを見つけ、そのために生きていきたいもんだよな。
 
 >>751
 そうだなあ…俺なんかがあんまり偉そうなことは言えねえが…。
 人間の歴史をちょっと振り返っても、必ず争いごとが節目節目で起こっているんだよなあ。
 だが俺たちは、「人間だからこそ」争わずに問題を解決できるはずなんだ。
 肌の色が違う、言語が違う、文化が違う…それで何度も人間は血を流してきた。
 でも…それはやはり正しいことではねえよなあ。人間とは話し合うことができるからだ。
 それで解決できるように、やはりみんな努力するほかねえんじゃねえのかな?
 そういう意味では、サッカーっていうのは世界平和のために役立つのかもなあ。
 これは決して大げさではねえと思うぜ。世界中で受け入れられ、親しまれているスポーツだからな。
 サッカーに国境がないように、人間の住む地球にもそれはないはずだ。
 だからまずは自分と違う何かを、「理解すること」から始めてみると争いは回避できる…のかもな。
 
 >>752
 あんの馬鹿二人はまだ来ねえのか!?新シーズン始まっちまうぞ!
 何!?新型コロナウィルスに観戦した疑いがあるだって?何やってんだか…。
 だがそうだとしたら大問題だな…早いとこ急いで治療をしなければならねえ…。
 今すげえよな。新型肺炎…それで中国を中心に感染者が広がってるとか…。
 もちろん、無事であることを願うものの、万一そうだったとしたらやばすぎる。
 あの二人抜きにETUは構成できねえくらいに中心になっているんでな…。
 
 >>753
 燃えてヒーローか…あのキャプテン翼のオープニング曲だな。懐かしいねえ。
 あの歌を聞いていると、若いなあって思っちまうぜ。エースに抱く反骨心か…。
 そうだな、何のエースかはわからねえが…それに比べたら俺たちは何だ?と思っちまう。
 だが自虐の歌ではねえはずさ。「燃えて青春、かけぬけろ」という歌詞がすべてだ。
 俺がそのうちスーパーヒーローになってやるんだ!という熱い思いが感じられる。
 だからこそ、あの歌は流行したんじゃねえのかな。稲妻シュート…俺も決めてみてえもんだ。
 
 >>754
 ほう…英文か。そういや日本に帰ってきてから英語全然触れてねえなあ。
 だが…意味はわかるぜ。優しいだけでは生きられない…。それでも…。
 優しくなかったら生きるに値しない、かあ。そうだな。その通りかもな。
 たしかに優しさってのは人間みんな大事だ。だがそうでない厳しさも必要…。
 俺も選手たちにどこまで厳しくして、どこまで優しくしてやれるか悩むこともある。
 飴と鞭ではねえが、サッカーっていうのは優しくしていてはいけねえのかもなあ。
 
 >>755
 ほう、チームメイトに不満があるのか?なるほどねえ…。
 たしかに、サッカーは個人種目ではねえからな。11人でやるもんだ。
 図抜けた1人に周りが常に合わせられるのならば世話はねえよなあ。
 だが…サッカーに限らずもっと厳しいのは、いつも上には上があるってことだ。
 自分がもしもっとレベルの高い環境に行ったとき、同じことができるかどうか…。
 サッカーに人生かけているのなら、もっともっと自分ももうワンランクうまくなろうぜ!
 
 
- 757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/02(Sun) 18:17
-  日本中の節分でばらまく豆があれば飢餓で亡くなるアフリカの子供10万人の命を救うことが出来ます 
 
 
- 758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/04(Tue) 05:34
-  監督が今一番注目している選手は誰? 
 
 
- 759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/04(Tue) 19:53
-  俺の家は貧乏でサッカーシューズ買えないからサッカー部にはいれない 
 
 
- 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/06(Thu) 20:29
-  俺は元引きこもりだ 
 叶うならまた引きこもりに戻りたい
 社会は厳しすぎる
 みんな辛いけど頑張って生きている
 わかっている
 わかっているけど
 人の心の強さは人それぞれだろ
 わしのメンタルは豆腐なんじゃ
 
 
- 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/07(Fri) 18:09
-  いつもいつもカウンセリングお疲れ様です、達海先生 
 
 
- 762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/08(Sat) 06:42
-  うちの工場は出勤日が週6日なんだけど、おかしくない? 
 こんな働いてもええの?
 
 
- 763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/08(Sat) 07:47
-  ジャイキリと関係ない愚痴ばっか書いてる奴はいい加減に自重してくんねーか 
 このスレはあんたの日記帳じゃねぇんだから
 
 
- 764 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/02/08(Sat) 12:10
-  >>757 
 まあ、それはそうかも知れねえな…この間の節分に俺は恵方巻を食べたが、
 豆まきはしなかったんだよなあ。掃除するのが大変だし、豆がもったいねえからな。
 飢餓で亡くなるアフリカの子供10万人の命を救うことができる…か。そうかもな。
 前に俺は見てしまったことがあるんだが…あるファストフード店でポテトを大量廃棄していた。
 ありゃあ数キロはあっただろうなあ。たしかに質は落ちているんだろうがもったいねえ。
 日本は飽食の時代だと言われている。だが食べられることを当たり前と思っちゃいけねえよな。
 
 >>758
 俺が今一番注目している選手かあ。やっぱりリバプールに入った南野かな。
 久々にビッグクラブ移籍を勝ち取った日本人選手なんでな。がんばってほしい。
 あとは…別に身内びいきをしてるわけじゃねえが、やっぱり椿だろうか。
 「チキン」だったあいつが代表にまで昇りつめるとは思ってなかったよ。
 今アジアカップに出ているが…そこでまた大きく成長してETUに戻ってくるだろう。
 ただ…心配なのは海外移籍の可能性かな。今はJリーグで活躍すればすぐそうなんでな。
 
 >>759
 ふ〜むそうか…。そいつは残念だな…。サッカーにシューズとレガースは必要だもんな。
 サッカーシューズは物にもよるが、だいたい1万円からかな?けっこうな出費だよな。
 なら何歳なのかはわからねえが、自分でバイトができるようになってから買うのはどうだ?
 まあ…サッカー部に入れなくとも、サッカーが好きだという気持ちは忘れねえでほしいな。
 ブラジルとかだと靴下を丸めた即興のボールひとつだけで、裸足でみんなで楽しんでるらしい。
 貧しさってのはハングリー精神を育んでくれるからな。貧しさに負けねえでほしいと願うぜ。
 
 >>760
 ほう、元引きこもり…だが今はちゃんと社会に出ていて働いているっていうことか。
 まあ外は寒いし仕事をすれば当然ストレスはたまっていくし、本当きついよなあ。
 そしてメンタルの強さは人それぞれだっていうのもわかる。ETUの奴らだってそうだ。
 けどどんなに弱くても、社会の荒波にもまれて成長していかなくちゃいけねえんだよなあ。
 叶うならまた引きこもりに戻りたい…か。だがそれではまた振り出しに戻ってしまうな。
 せっかく社会に出られたんだ。そこは確かに厳しいが、楽しいこともいっぱいあるはずだぜ?
 
 >>761
 いやいや…俺が先生だなんてとんでもねえさ。カウンセリングというほどのものでもねえし…。
 ただ、1人であれこれ考えて悩むよりは、誰かに話せば少しは楽になるかな?とは思ってる。
 俺はその受け皿になっているだけなんだな。こんな俺が本当に役立てているのならいいんだが…。
 「GIANT KILLING」はサッカーだけでなく、いろんな人間の人生模様を描いた作品でもある。
 だからこういうスレタイにしてみた。けどここにきてそれを少し考えなきゃいけねえみてえだな…。
 まあ、俺は俺なりにやっていくよ。みんなこれからもよろしく頼むぜ。名無しあってのスレだからよ。
 
 >>762
 週に6日勤務の工場か…かなり忙しいようだが、どうやら違法ではねえようだな。
 ちょっと調べてみたんだが…労働基準法35条1項にこんな文があるようだ。
 「労働者に対し、毎週1日以上の休日を与えなければならない」と。だから週1の休みでも問題ないらしい。
 他にも美容師とかは基本的に火曜日しか休めなかったり、新聞店でも週1の休みしかなかったりするようだ。
 まあ週休2日のところがほとんどの今、それはたしかにちょっときついかなって感じだけれどな。
 けど、そういう者たちに支えられ俺たちは生きているんだ。俺個人としても感謝しているぜ!
 
 >>763
 ふむ…まあそれもそうなんだよなあ。たしかにここは個人の日記帳ではねえな。
 さっきも言ったが、どうやらここ全体を考え直さなきゃいけねえか…。そうだなあ…。
 ならここ以降は、「なるべくサッカー関連の話題で頼む」っていうことにしておくか。
 もちろんそれだとサッカーを知らない者が入りにくいので話題はフリーではあるが。
 あとは愚痴で吐き捨てるような感じではなく、ちゃんと「相談」の形になってることだろうか。
 今まであやふやにしてきた俺が悪かったな。それじゃあ次以降そういうことで頼むぜ!
 
 
- 765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/08(Sat) 16:15
-  アオアシっていう漫画知っている? 
 私は、コラボして初めて知ったなあ。
 
 
- 766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/09(Sun) 15:30
-  サッカーバカを自称する監督でも一目惚れとかしたことある? 
 
 
- 767 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/02/15(Sat) 21:59
-  上げておくぜ! 
 
 >>765
 アオアシ?いや…知らねえ漫画だ。ちょっと調べてみるぜ。ええっと…サッカー漫画か。
 これはノーマークだったな…。ほうほう、青春系のものだな。タイトルもそこからきてるのかねえ?
 なんと…これの主人公のポジション、最初こそフォワードだったものの、今ではサイドバックなのか!
 いやあ…これは渋い!渋すぎるぜ!現代サッカーにおけるサイドバックの重要さを物語っているな。
 やっぱりサッカーがどんどん進化していくスポーツであるように、その漫画も進化しているのか…。
 機会があったらこれ本格的に読んでみるぜ!教えてくれてどうもありがとうな!
 
 >>766
 一目惚れか…異性に対してってことでいいのか?そうだなあ…俺の覚えている限りねえかな?
 確かに見た目っていうのは第一印象にすげえ大事なものだが、それだけで判断するのは早いからな。
 どんなに容姿が優れた女性がいても、中身が伴わなくてはがっかりしちまうだろうぜ。
 ああ、でも…サッカーに対しては俺、その一目惚れに近かったのかも知れねえと思うかな。
 ちょっとボールを蹴ってみただけなのにすげえ楽しくって、一日で虜になっていた。
 好きこそものの上手なれとはいうが…やはり何かを好きになることはいいことだな。
 
 
- 768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/15(Sat) 23:20
-  遅れたけど監督にチョコをあげよう 
 
 
- 769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/18(Tue) 23:49
-  ソンフンミン怪我しちゃったね 
 
 
- 770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/19(Wed) 21:26
-  今年jリーグ優勝は? 
 
 
- 771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/21(Fri) 21:33
-  クロップに負けてくれとレターを出した少年の話を見た? 
 なかなかいい記事だよね〜 そんな手紙を出した少年も肝が据わっているけど
 それに返事をかいたクロップも器が大きいよね!
 やはりサッカー限らずスポーツはいいものだ!
 
 
- 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/23(Sun) 17:23
-  今年の鹿島アントラーズは我慢の年になるかもしれない 
 大幅にメンバーと監督が入れ替わったのもあるがそれをいつまでも言い訳にはできん
 中断期間にミニキャンプをやって熟成できる可能性があるだけまだ挽回できると思います
 監督としてはどう見ます?
 
 
- 773 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/02/23(Sun) 18:22
-  >>768 
 おおっ、こんな俺にチョコをくれるのか?どうもありがとうよ!
 バレンタインデーは一応有里ちゃんからもらったんだが、いかにも義理って感じでな…。
 ETUで一番チョコをもらっていたのは、予想通り今年もジーノだったぜ。
 で、それに続いたのが椿。これもあいつが代表クラスにまで成長した証だな。
 一方ワーストは…まあ言わなくてもわかるか…。まあ今はチョコ贈るのに性別関係ないらしいが。
 このチョコ、大事に食べさせてもらうぜ!ホワイトデーにはお返しもしねえとな!
 
 >>769
 ああ、そうだな…右腕の骨折だっけか?かなり痛かっただろうなあ…。
 復帰まで数週間、とあるが…骨折ってそんな短い期間で治るんだろうか?
 まあ、きれいに折れていれば折れる前よりも丈夫になって再生するらしいが。
 ソンフンミンは、今アジア最高のサッカー選手と言っていいだろうなあ。
 あの強豪トッテナムでレギュラーだ。しかも点もちゃんととっている。
 だからこそ、日本人選手も負けてほしくねえな。みんなファイトだぜ!
 
 >>770
 ああ、今年のJリーグが開幕したな。優勝はどこかって?そうだなあ…。
 こいつは難しい。なぜならどこのチームも最初は強そうに見えるからだ。
 まあまず考慮しなければならねえのは、強豪ほどタフなスケジュールになること。
 なぜならリーグに加えてACLがあるからな。過去リーグとACLの二冠を取ったチームはない。
 だからリーグ一本に絞れるチームが有利だろうな。となると思い当たるのは…。
 よし、ならここは川崎と答えておくぜ。さらに言うなら、台風の目になるのは柏だと思う。
 
 >>771
 ああ、それならネットで見たぜ。なんとも微笑ましいエピソードだよなあ。
 クロップのリバプールに負けてくれという手紙を少年が書いた…たしかにすげえ。
 ああ、返事を書くほうもたいしたもんだ。チームは違えど同じサッカーを愛する者…。
 こういうことがあるからスポーツは…特にサッカーはやめられねえんだよなあ。
 今、リバプールはほぼ間違いなく世界最強だろうなあ。南野はそんなチームに入ったわけだ。
 それだけでも誇らしいが…やっぱりレギュラー奪い取って新しいアジアのスターになってほしい。
 
 >>772
 ああ、鹿島かあ…今日の開幕戦を落としてしまったようだな。らしくねえなあ。
 オフに全チームの中で一番積極的なのが鹿島だったと思う。監督も選手も変わった。
 だが…ACLのプレーオフで敗退しちまったりもして、何かおかしいように思えるぜ。
 新監督の戦術が浸透すれば良くなるとは思うが、それまで負けていいというわけではねえからな…。
 鹿島というチームは内容が悪いながらも勝てるチームだと思っている。だからこそ奮起してほしい。
 ミニキャンプやるのか?ならばそこがラストチャンスじゃねえかな。がんばってほしいぜ。
 
 
- 774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/24(Mon) 23:58
-  大宮が今年昇格できなかったら終わりや・・・ 
 
 
- 775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/25(Tue) 08:43
-  774じゃないけど、千葉や京都やヴェルディみたいにj2からなかなか抜け出せないチームをどう思いますか? 
 
 
 
- 776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/26(Wed) 20:54
-  ACL優勝してほしいなあ。 
 毎年行われるクラブワールドカップは、今年で最後だから有終の美を飾ってほしいなあ。
 
 
- 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/26(Wed) 22:05
-  ていうかJリーグやばくない? 
 コロナウイルスで試合どころじゃない
 
 
- 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/02/28(Fri) 21:11
-  すまない、コロナウィルスはいい加減にしてくれないか! 
 
 
- 779 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/03/01(Sun) 16:48
-  >>774 
 大宮か。今年昇格できなかったら終わりっていうのはどういう意味だ?
 もう二度とJ1に上がれそうにないって意味か?そんなこともねえんじゃ…?
 それとも、大宮のサポーターをやめるっていう意味か?う〜む…だとしたら…。
 少し寂しい気がするな。やっぱりサポーターあってのクラブチームなんでな。
 どんなときも熱い声援を送ってやるのがサポーターだと思うからなあ。
 まだ戦いは始まったばかり。昇格できるように熱い声援を送ってやってくれ。
 
 >>775
 なかなかJ2から抜け出せないチームかあ。そうだなあ…まあひとつたしかなのは、
 「好きでJ2にいるわけじゃない」っていうことだろうな。できれば昇格したいに決まってる。
 だがJ2ってのは魔境だ。J1にいた経験があるからといって、すぐに上がることはできない。
 ヴェルディが以前昇格間近まで行ったことがあるが、プレーオフで敗退しちまったんだよな。
 J2はチームが多いので当然試合数も多い。そんな中確実に昇格できるのはたった2チーム。
 昇格するためには本当に大きな補強などを積極的にしなくちゃいけねえんだろうなあ。
 
 >>776
 ACLかあ。近年日本勢はそこで強いから今年もやってくれそうだと思っているぜ。
 順調な滑り出しを見せたしな。とりあえずグループステージは突破できると思ってる。
 まあその先はトーナメント形式になるのでわからねえけれどな。がんばってほしいぜ。
 クラブワールドカップは、4年に一度に変更になるんだったな。有終の美ねえ…。
 日本勢のクラブワールドカップ最高成績は2016年の鹿島の準優勝だったな。
 また南米や欧州のクラブと真剣勝負ができるのなら、日本サッカーとしても収穫だよなあ。
 
 >>777-778
 ああ、実にやばいな…コロナウイルス…Jリーグがそれのせいで中断しちまったぜ…。
 とりあえず3月半ばまでとはなっているが、それ以降本当にできるのかどうか…。
 サッカー界にとってさらに痛いのは、今年が東京オリンピックの年だっていうことだな。
 その間、関東近辺のスタジアムが使用できなくなる。というか、オリンピックも大丈夫なのか…?
 さらにはコロナウイルスの影響はサッカー界にとどまらねえんだよなあ。経済にも大打撃だ。
 そのせいでもしJリーグが再開してもお客さんが来てくれるかどうかわからねえっていうのが…なあ。
 
 
- 780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/02(Mon) 18:03
-  エルゴラッソ読んでる? 
 今日見たんだけどjリーグが中断でいかにもネタがないんだなあって感じだった。
 早くコロナ騒動が収まるといいね
 
 
- 781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/04(Wed) 22:45
-  日本もサッカーないとそれなりに退屈だな 
 
 
- 782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/07(Sat) 03:04
-  旧ユーゴスラビア代表はワールドカップ優勝も夢じゃなかった 
 
 
- 783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/07(Sat) 15:48
-  コロナウィルスのせいで国民のみんなイライラしてる… 
 仕方ないと言われたらそれまでだけどさ…
 状況に飲まれるなと一言だけ言いたいかな
 
 
- 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/07(Sat) 21:52
-  アド街に本郷のサッカー協会出てたよ 
 いつか行ってみたいな
 
 
- 785 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/03/08(Sun) 16:38
-  >>780 
 おう、エルゴラッソなら定期購読しているぜ。月・水・金だよな。
 Jリーグが中断でネタがない…か。まあたしかに俺もそう感じるかな…。
 この前の月曜は鹿島の小笠原のロングインタビューが載っていたな。
 で、水曜日がネタがないからなんだろうが休刊になったんだよなあ。
 届いていねえから新聞店に電話しちまったぜ。苦労してんだろうなあ。
 そして金曜日はスタグル特集だった。明日はどうなることやら…。
 
 >>781
 そうだなあ…Jリーグがないとやっぱりサッカーファンは退屈だよなあ…。
 来週から再開、とあるが…本当にできるものなのかどうか…。
 もしかしたら、今年はサッカーどころじゃねえのかも知れねえな。
 何しろスタジアムには大勢のサポーターが集まるからなあ…。
 たった1人でももしコロナウイルスに感染してしまったら大問題だ。
 慎重になるのもわかる気がする。それくらい大変な状況だよな。
 
 >>782
 おっ、旧ユーゴスラビアかあ。そうだなあ。ワールドカップ優勝もできただろうな。
 何しろあの国は「東欧のブラジル」と呼ばれるほどの人材の宝庫だったからだ。
 ミヤトビッチ、サビチェビッチ、ストイコビッチ、ミハイロビッチ…その他大勢…。
 世界トップレベルの選手がずらりと名を揃えていたからだな。本当すげえぜ。
 今思えばストイコビッチほどの選手がよくJリーグに来てくれたもんだよ。
 あのテクニックはまさにワールドクラスだった。ひとつの伝説だよなあ。
 
 >>783
 ああ、たしかにコロナウイルスのせいで日本の国民も神経質になってるな。
 気になるのは、トイレットペーパーや食料品などを買い占めたって報道だ。
 そんなことしていても仕方ねえと思うんだけれどな…デマに流されてはいけねえよ。
 で、もっと気になったのがマスクの転売かな…最近ようやく規制が入ったらしいが。
 状況に飲まれるな、か…たしかにな。こんなときこそ正しい判断が大事だ。
 収束するまで待つしかねえんだろうが…それまでの辛抱だよなあ。
 
 >>784
 ああ、それなら俺も見たぜ。たしか東京大学の周辺を特集してたよな?
 日本サッカーミュージアムは2位にランクインしていたような気がするぜ。
 あの場所なら俺も1回行ったことがあるんだ。なかなかいいスポットだぜ。
 中身は日韓ワールドカップのときの記念品が多いかな…という印象だった。
 思うのは、日本サッカーの歴史も決して短くはねえんだなっていうことだ。
 今までも、そしてこれからもずっと続いていく…いつか世界一を目指してな。
 
 
- 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/08(Sun) 17:08
-  コロナウィルスの話題が出まくってあれだけど中にはちょっといいニュースもあったな 
 気軽にハグできない今考案された挨拶に武漢シェイクっていう自分と相手の爪先辺りを
 こつんと合わせる挨拶が世界中に広がってるらしいよ
 使うと何かと行儀が悪いと見られがちな足が今挨拶運動で輝いている・・・こんなご時世じゃなきゃない事だね
 
 
- 787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/10(Tue) 13:13
-  ピピーーーーー!!あーーっとここでついに試合終了!! 
 4対4決着つかず!!この瞬間、両チームの優勝!
 南葛の中学サッカー大会V3と東邦のV1が決定いたしました!!
 
 
- 788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/10(Tue) 14:07
-  アメリカってスポーツ大国で野球、アイスホッケー 
 、バスケット、フットボールとかは強いって聞くけど
 サッカーは強いとは聞いた事がないが
 アメリカサッカー代表って実際どうなんすかね?
 
 
- 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/15(Sun) 08:08
-  手中にあったものがすり抜けていくのってかなりの絶望だよね 
 今まで何のために頑張ってきたのかって…しかも誰も悪くないというのがタチ悪い
 ん?なんの話かって?甲子園球児のことだよ
 無念、という言葉だけでは片づけられないだろ…救済措置を俺は望みます
 
 
- 790 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/03/15(Sun) 17:02
-  上げておくぜ! 
 
 >>786
 ああ、コロナウイルスは本当いいかげんにしてほしいな…毎日嫌になるぜ。
 もう春だっていうのに喜べねえ毎日だ。けどちょっといいニュースもあったって?
 ほう…武漢シェイクっていうのか。爪先と爪先をこつんと合わせる…挨拶か。
 そうだなあ、今はこんなんだからハグとかは気軽にできねえよなあ。
 普段は行儀が悪いとされることも今なら認められるっていう感じなんだな。
 まあ…早く収束してくれることを願うばかりだぜ。俺は祈ることしかできねえが…。
 
 >>787
 おお、それはキャプテン翼の伝説の試合じゃねえか。4対4ってかなりのもんだよなあ。
 サッカーではあるが、実質翼のチームと日向のチームの対決って感じだったな。
 そして両校優勝になって、翼と日向が優勝旗を二人で持ったんだったか。
 今では伝説の試合いうことになるんだな…。やっぱりサッカーはいいもんだ。
 にしても…それを知ってるってことはかなりのオールドサッカーファンじゃねえか?
 キャプテン翼はサッカーがまだ日本でださいと言われていたころの功労者的作品だよなあ。
 
 >>788
 そうだな、アメリカはスポーツ大国だ。主にその4つの競技が国民的なものだな。
 だが…サッカーもかなり強いぜ?90年代まではまだワールドカップに出るのがやっとだったが、
 2000年代に入ると日韓ワールドカップでベスト8までいったからな。その後も強くなってる。
 そして女子アメリカ代表はもっと強い。多分世界一強いと思うぜ?「女王」の称号がよく似合う。
 俺はアメリカは、男子サッカーも本気出せばきっとワールドカップ優勝も夢じゃねえと思ってる。
 それくらいのポテンシャルを持った国だ。日本も負けずにもっともっと強くなってほしいぜ!
 
 >>789
 ああ…甲子園かあ。春のセンバツがコロナウイルスのせいで中止になっちまったんだよなあ。
 そうなんだ。誰も悪くねえ…。だからこそやるせねえよな。何にその悔しさをぶつければいいのか…。
 高野連は、夏に救済措置を検討している…というニュースを見たが、本当にできんのかな?
 夏になればコロナウイルスが収束するという保障はどこにねえしなあ。夏も大会どころじゃねえんじゃ?
 手中にあったものがすり抜けていく…それはまさに絶望としか形容しようのねえ状況だな。
 甲子園は球児たちにとってまさに聖地なんだろう。そこに立てるはずだったはずなのにな…。
 
 
- 791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/16(Mon) 16:48
-  ゴーーーーーーーーール!ゴール!ゴール! 
 何と言うことでしょう…フィールドの全面を一人で駆け抜けました
 自軍ゴールから敵軍ゴールにまっしぐら!
 まさにゴールトウゴール!
 久保よしはるわずか17才の少年が
 あの神様のプレイヤーマラドーナですら、成し遂げられなかった
 奇跡の11人抜きを達成いたしました!!
 
 
- 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/16(Mon) 19:30
-  キャプテン翼の、中学生編の新しいアニメ見たら 
 携帯電話で、メールしてる場面があった
 原作では、1980年代の話のはずだけど
 時代設定は今に合わせてるみたいね
 
 
- 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/18(Wed) 18:25
-  ユーロ2020延期・・・orz 
 
 
- 794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/19(Thu) 23:15
-  サッカーは結構黒い歴史を持っている… 
 サッカー戦争もだがデスマッチ事件もまた悲しいものさ…
 監督ならどうする? 八百長を受けて服従か、それとも勝って死ぬか…
 まあ今の日本には関係ないな話さ
 
 
- 795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/22(Sun) 15:23
-  過去のワールドカップの日本代表の応援団がディズニーリゾートに来て 
 そこのキャストたちが「まだチャンスはありますよ」って声掛けてた
 ってコピペ見たよ
 サッカーも遊園地も本格的に再開されることを祈りたいね
 
 
- 796 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/03/22(Sun) 16:59
-  >>791 
 おっ、「シュート!」かあ。伝説になった久保の11人抜きね。知っているぜ。
 マラドーナですらできなかったことをやっちまったか…ただその後久保は…。
 11人抜きをするなんて、とても考えられねえことだよなあ。すげえ個人技だ。
 ただ、現代サッカーのプレーではボールを持ちすぎだって言われるかも知れねえなあ。
 ドリブルで仕掛けていいのは基本的にアタッキングサードと呼ばれるところだけからだからな。
 まあ、漫画だからこそできたプレーとも言える。翼と久保、どっちが上手いだろうな?
 
 >>792
 そうだな、キャプテン翼は何回かリメイクされているって聞いたことがある。
 そのたび、その時代背景に合わせているらしいぜ。他にもユニフォームとかな。
 翼が最初に流行ったのはたしかに1980年代だ。オリジナルを知らねえ世代も多いかな?
 今では携帯電話でメールもするのか。やっぱり名作だからこそできるシーンだな。
 現代では翼はバルセロナだもんなあ。時代が変わってもキャプテン翼は世界中で読まれてる。
 GIANT KILLINGもそういう作品になっていきてえもんだぜ。海外展開してんのかな?
 
 >>793
 ああ…ユーロ2020の延期ね…。俺もそりゃあ残念だぜ…楽しみにしていたんだが…。
 地上波でもやる予定だったのかも知れねえが、WOWOWに加入することも検討していたんだ。
 だが…すべてはコロナウイルスのせいで…まあ前にも言ったがこればかりは仕方ねえ。
 大会名はすでにユーロ2021に変わったようだし、延期は延期で確実なんだろうなあ。
 ユーロはワールドカップよりも面白いと言われている大会だ。レベルもすごく高い。
 だからこそ、楽しみが一年先送りになったのは痛いが…まあ我慢しようぜ。
 
 >>794
 サッカー戦争があったのは知っているが…デスマッチ事件?それはなんだと思ったので調べてみたが…。
 第二次大戦のときのディナモ・キエフのことでいいのか?こんなことがあったのか…なんてこった…。
 う〜む…八百長で服従というものはもちろん嫌だが、命がかかっているのならそっち優先かな…?
 もちろんサッカーで八百長なんてあってはならねえ。だがその中には確実に存在するんだろう。
 それはスポーツを冒涜することだし、二度とそれにかかわるなと言われても仕方ねえさ。
 けど…命はなによりも重いからな…苦渋の決断だが、やはり俺はそっちをとるだろうか…。
 
 >>795
 ほう、そんなことがあったのか?今じゃディズニーも休みだと聞いたが…。
 過去のワールドカップの日本代表の応援団か…まだチャンスはある…その通りだな。
 イタリアがコロナウイルスで多分今世界一やばいことになっているとは思うが、
 日本でも他人事ではねえんだよなあ…感染者は日々増えているからな…。
 だが…まだチャンスはある…か。そうだよな。前向きに希望を持ちてえもんだよな。
 サッカーのない日常がこんなにも退屈とは知らなかった。早く再開されてほしいもんだ。
 
 
- 797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/25(Wed) 11:51
-  オリンピック延期でサッカーはどうなるんだろね? 
 
 
- 798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/28(Sat) 11:16
-  いいか?ボールを持ったら、観客全てが自分を見ていると思え! 
 自分だけを見ていると、思ってプレイをするんだ
 そして、行けるところまで行け!一歩でもボールをゴールに近づけろ!!
 それが、俺達掛高のサッカーだ!!
 
 
- 799 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/03/29(Sun) 17:07
-  上げておくぜ! 
 
 >>797
 そうだなあ、オリンピックも延期になったなあ。まあ当然と言えば当然だ。
 それでサッカーがどうなるか…か。う〜む、一番やっかいなのは何かというと、
 オリンピックの男子サッカーは原則として、23歳以下しか出場できないことなんだな。
 今回の東京オリンピックで言うと1997年1月1日以降に生まれた選手のみってわけだ。
 それがオリンピックが延期になったことで、24歳以下ということになるのかもしれねえ。
 まあ、柔軟な対応をしてほしいもんだよな。選手にとっては一生に一度あるかないかの機会だからな。
 
 >>798
 掛高ってことは、これも「シュート!」のネタか?そういうセリフがあったのか?
 そうだなあ、基本的にサッカーっていうのは、ボールを持っている選手が見られる。
 観客の視線はそこに集中するわけだな。だからこそプレッシャーになることもあるし、
 格好の見せ場でもあるというわけだ。行けるところまで行け、一歩でもゴールに近づけろ…か。
 そうだな。自分たちがボールを保持しているのならそうしてえもんだよなあ。
 高校生にして自分たちのサッカーを確立できているっていうのはすげえもんだぜ。
 
 
- 800 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/03/29(Sun) 17:08
-  悪い、上がってなかったな。 
 今度こそ上げておくぜ!
 
 
- 801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/30(Mon) 08:24
-  もし今年がワールドカップイヤーだったら、 
 やっぱり中止になってたかな?
 
 
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/03/30(Mon) 08:39
-  ラモスのラフプレーって評価する人と評価しない人の差が激しいけど、監督はどう思う? 
 それと、CBってビルドアップやキャプテンシーがめちゃくちゃ必要だと思いますか?
 
 
- 803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/04/01(Wed) 14:39
-  コロナウィルスで大騒ぎだけど、ETUはそれでも練習してるの? 
 
 
- 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/04/02(Thu) 05:47
-  最近ここでシュートネタあると思ってたら 
 偶然にも、今週マガジンでシュートやってた
 シュートの世界にゴン中山が転生してしまった件ってやつ
 転生したらヤムチャのパクリみたいだな
 
 
- 805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/04/05(Sun) 16:51
-  VIPのココロオドルスレを見ながら 
 歌の「ココロオドル」を聴くと笑えるよー
 監督もココロ躍ろうぜ!
 
 
- 806 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/04/05(Sun) 17:57
-  >>801 
 ああ、そりゃあそうだろうよ。何せオリンピックも延期になったんだからな。
 ワールドカップはオリンピック以上に大きなスポーツの祭典だ。
 当然、全世界からやってくる者たちの数も半端じゃねえからなあ。
 2022年はカタール開催のワールドカップだが、今年だったらきっと無理だっただろう。
 今は本当にコロナウイルスがとにかく暴れまわっているからなあ…。
 世界のどこにも安全な場所はないようだぜ…いい加減自重してくれねえかな…。
 
 >>802
 セルヒオ・ラモスのことでいいんだよな?彼のラフプレーかあ、そうだなあ…。
 俺もダゾーンて見たことがある程度だが、いわゆるプロフェッショナルファウルが多いと思う。
 つまり、ここは絶対に止める…ファウルをしてでも…って感じだ。ポジションこそ違うが、
 かつて同じRマドリーで活躍したレドンドのプレーを思い出させるよ。時にはラフプレーも必要だってな。
 で、CBにビルドアップやキャプテンシーか…。そうだな、めちゃくちゃとまでは言わねえが、それは必要だな。
 現代サッカーではGKやCBこそが攻撃の第一歩だ。そこから組み立てたりいいフィードを送ることは重要だぜ。
 
 >>804
 そういや最近、「転生したら〇〇」っていうのをよく見る気がするなあ。
 で、その場合シュート!の世界にゴン中山が転生か…。なかなか面白いんじゃねえのかな?
 シュート!といえばあの小野伸二や高原直泰も実名で出てきたんだよな。
 いつごろの中山だろうか?やはり全盛期の状態か?あのガッツあふれるプレーは漫画でもいけそうだな。
 ゴン中山も、もしかしたら今の時代に全盛期を迎えていたら海外移籍があったかも知れねえなあ。
 やはりいいFWだと思うんでな。彼のプレーを見てサッカー選手に憧れた者も多いはずだ。
 
 >>805
 ココロオドルスレ?VIPということは5ちゃんねるか?今見たら特にないようだが…?
 俺はココロオドルというものを知らなかったので調べてみたが、曲の名前だったのか。
 nobody knowsというグループの曲みてえだな。音楽は踊り続ける…か。いいねえ。
 最近はとにかくコロナ、コロナで嫌になっちまうくらいだからなあ。
 ココロが躍る…という機会がなかなかねえぜ。サッカー界も閉鎖されている状態だしな。
 なかなか軽快なリズムの曲だな。ラップも入っているように思う。楽しいもんだぜ。
 
 
- 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/04/06(Mon) 09:39
-  803へのレス飛んじゃってます 
 
 
- 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/04/06(Mon) 14:33
-  ココロオドルスレは今のところVIPには立ってないよ 
 でもたまに立つ時があるんだ
 「ココロオドルスレ」でググると過去ログが出てくるよ
 こんなご時世だからハイテンションで笑うのが必要なのだと思う
 
 
- 809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/04/06(Mon) 16:44
-  モーニングの表紙の監督、かっこいいな 
 そして煽り文がいいじゃないの
 
 
- 810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/04/09(Thu) 19:16
-  なにぃ!? 外での練習ができなくてつらい? 
 安心しろ、こういうときこそ室内練習場があるだろうが
 ……それでも暇だって言うのならリフティングの動画を作ってやるから!
 プロは凄いんだって事を見せてやるんだ!
 
 
- 811 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/04/12(Sun) 18:21
-  >>803 >>807 
 まずは謝っておく!すまなかったな!こういうこと最近多いな…気をつけねえと。
 
 で…ETUはこんな状況の中練習しているか…か。それがだなあ、さすがに休止だ。
 何しろ都に緊急事態宣言が出ちまったからな…8日から練習ができなくなった。
 さすがにこれはこたえるな…サッカー選手が体を動かさねえとなまっちまうよ。
 本当、コロナウイルスばっかりで嫌になっちまう毎日だぜ…どうしようもねえ。
 そしてETUだけではねえんだよなあ。他のチームも練習ができねえ状況だ。
 今年はサッカーがまったくできねえまま終わっちまうのは勘弁してほしいが…。
 
 >>808
 一応そのココロオドルスレの過去ログを見てみたが…なかなか面白いな。
 VIP板は定期スレがよく立っているみたいだから、時々チェックしてみるぜ。
 nobody knowsって実は知らなかったんだが、なんと紅白にまで出たことあるのか。
 2004年にねえ。となるともうずいぶん前だなあ。15年以上昔のことだ。
 そうだなあ、こんなときこそハイテンションで笑うのはとても重要だなあ。
 コロナウイルスのせいでさんざんな今だからこそ、みんなで明るくなりてえもんだ。
 
 >>809
 ほう、モーニングの表紙に俺が出ていたのか?そいつは光栄だな!
 俺は>>1に書いてる通りコミックス派だからモーニングはチェックしてねえんだが、
 やっぱりGIANT KILLINGも人気が出てきたってことだろうなあ。嬉しいぜ!
 煽り文もよかったって?なんて書いてあったんだ?やっぱり名言っぽいものか?
 本当は毎回モーニングを買えばいいんだが、雑誌はすぐ部屋にたまっちまうからな…。
 狭い俺の部屋にはあまりたくさん置けねえんだよなあ。でもたまにはチェックしてみるかな…。
 
 >>810
 ああ、そうだな…さっきも言った通り今は練習どころではねえんだ。
 んっ?室内練習場があるだろうって?それがだなあ…実は室内も危険なのさ。
 よく言われているだろう?「三密」を避けろって。密集、密閉、密室だ。
 万が一ということがあるからなあ…屋内もたくさん人が集まるのはやはり危険だ。
 それでも暇ならリフティングの動画を作ってやるって?プロはすごい、か…ふむ…。
 まあ、それくらいなら大丈夫かな…?やはりサッカー選手たる者ボールに触ってねえとな。
 
 
- 812 名前:809  投稿日:2020/04/12(Sun) 20:18
-  ええっとね… 
 「スタジアムに、
 歓声が戻る
 その日まで――」
 って書いてあるよ
 
 
- 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/04/12(Sun) 22:17
-  サッカーは哲学? 
 
 
- 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/04/18(Sat) 00:55
-  もしかしたらもうサッカーできなくなったりして・・ 
 
 
- 815 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/04/19(Sun) 13:52
-  >>812 
 そうか…深い言葉だな…こんなご時世だから特にな…。
 スタジアムに歓声が戻るその日まで…か。その通りだと思う。
 やっぱりスタジアムっていうのは歓声で包まれているべきなんだ。
 だが今はどうだ。スタジアムは閑散とし、プレーすべき選手もプレーできない。
 それでも、スタジアムは夢の劇場とも言われている。それくらいに神聖な場所だな。
 早くこのコロナウイルスという人類の敵に打ち勝たねえとな…。
 
 >>813
 サッカーは哲学か…か。ある意味そうと言えるかもしれねえな。
 グァルディオラ、クロップ、ファン・ハール、モウリーニョ…その他大勢、
 一流の監督は自分だけのサッカー哲学を持っているもんだからな。
 哲学のことをフィロソフィーというんだが、この言葉をよく使ったのがトルシエだ。
 あの監督も自分だけのサッカー哲学を持っていた。フラット3とかな。
 そして一番日本人になじみ深いサッカー哲学者といえば、やっぱりオシムなんだろうなあ。
 
 >>814
 う〜む…それは困るな。やっぱりいつかはサッカーできるようになってもらわねえと。
 もちろん、サッカーは体と体がぶつかり合うものだ。これはこれで大変なこと。
 さらには選手だけでなく、サポーターの安全も考えたら今はサッカーどころではねえな。
 ただ…さっきも言ったように、スタジアムというのは歓声で包まれていてほしい。
 信じるしかねえよ。そのうちサッカーのある日常が戻ってくるんだってな。
 そしてたとえ再開しても、サッカーがある日常を決して当たり前だと思ってはいけねえよな。
 
 
- 816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/04/22(Wed) 15:31
-  >そしてたとえ再開しても、 
 >サッカーがある日常を決して当たり前だと思ってはいけねえよな。
 
 東日本大震災の時も同じことをみんな言っていた定期
 …というのは冗談だけど、本当にそうだね
 震災もこのコロナウィルスも忘れてはいけない、次の世代に語り継いでかないと…
 しかし人間って忘れてしまうから恐ろしい
 「忘れるから人はいきていける、辛いこと悲しいことを覚えていたらやりきれない」
 とかなんかのゲームでは言ってたけどな
 
 
- 817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/04/23(Thu) 22:52
-  オシムといえばきのう電話で話したという記事があったよ 
 元気そうだった
 
 
- 818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/04/25(Sat) 16:55
-  よく俺の部活の顧問が「気持ちで負けるな」と言っていたんだけど 
 今ならその意味がよく分かるんだ
 スポーツでも日常でも気持ちで負けていけないところってある
 今で言うならコロナウィルスにかな?みんな負けてはないだろうけど疲弊しきってる…
 でも気持ちでも負けたら完全に敗北宣言してるようなもんじゃん?
 根性論だと言われたらそれまでだけど…大切なことだと思うんだ
 
 
- 819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/04/25(Sat) 20:53
-  コロナは人工的に作られた生物兵器という都市伝説がありますね 
 中国が密かにつくった生物兵器説、監督は信じます?
 
 
- 820 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/04/26(Sun) 17:31
-  上げておくぜ! 
 
 >>816
 東日本大震災のときは、福島のJヴィレッジが使えなくなっちまったんだよな。
 そして今回はコロナウイルス…本当に恐ろしいもんだぜ。早く終わってほしい。
 ああ、東日本大震災もこのコロナウイルスも、間違いなく歴史の教科書に載るだろう。
 忘れてしまうから恐ろしい…か。そうだなあ、風化させてはいけねえよな。
 忘れるから人は生きていける、悲しいことを覚えていたらやりきれない…か。
 まあ場合にもよるが、決して忘れてはいけないこともこの世にはあるんだろうなあ。
 
 >>817
 おお、オシムが元気そうだったって?そいつは何よりだぜ。もうかなりの高齢のはずだが…。
 今はどこにいるんだろうか?やはり故郷のボスニア・ヘルツェゴビナかな?
 電話で話したっていうことはやっぱりコロナウイルスが怖いからってのもあるんだろうなあ。
 それにしても…オシムが病に倒れてしまってからもう10年以上になるのか…。
 時の流れは早いもんだ。あのときは本当にみんな心配したよなあ。
 これからも健康に気をつけて、ずっとずっと長生きしてほしいな。日本サッカーの功労者だからよ。
 
 >>818
 まあそうだなあ、スポーツってのは身体面でなく、精神面も重視されるからな。
 何のスポーツだってそうだが…特にサッカーの場合は重視されていると思う。
 コロナウイルスに負けない強いメンタル…それも正しいと思う。病は気からともいうしな。
 やっぱり大流行している今だからこそ、予防などで徹底して防ぐことが大事だ。
 絶対絶対気持ちで負けない…とよくラモス瑠偉が言っていたが、その通りなんだろう。
 いつかは必ず終わるときがやってくることを信じて、みんなで強く生きようぜ!
 
 >>819
 コロナが人工的に作られた生物兵器だって?いや、さすがにそこまでは俺は思わねえが…。
 だって中国でそれが作られたら、世界一人口の多い自分の国もただでは済まねえはずだろう?
 コロナウイルスがここまで暴れまわってしまうと、やはり手がつけられねえよなあ。
 やっぱりこいつは全人類共通の敵なんじゃねえかなと思うぜ。すごすぎて先が読めない展開だ。
 だからさっきも言ったが予防に努めるしかねえんじゃねえかな?マスクなどをしてな。
 今日のニュースで都内の感染者数が100人を割ったとあった。このままだんだん落ち着くといいが…。
 
 
- 821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/04/27(Mon) 21:38
-  日韓W杯のフィーバーノヴァのデザイン好き 
 
 
- 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/01(Fri) 01:40
-  エルゴラ本当にネタないんだねw 
 過去の特集やってる
 
 
- 823 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/05/03(Sun) 13:00
-  >>821 
 おおっ、フィーバーノヴァかあ。俺もあのボールには思い出があるんだよなあ。
 クリーム色を基調として、赤い炎のようなマークがあるボールだったな。
 あれを見るたび、日韓ワールドカップのことを思い出すぜ。懐かしいねえ。
 ボールと言えば、そのフィーバーノヴァは選手たちに評判よかったようだが、
 のちの南アフリカワールドカップで使われたボールはさんざんな言われようだったな…。
 たしか名前はジャブラニ…だったか?そのへんのスーパーで売ってるボールのようだって言われてたぜ。
 
 >>822
 エルゴラねえ…俺も定期購読しているんだが、たしかにネタがなくて困ってるようだな…。
 たしか創刊の年…つまり2004年からのJリーグのプレイバックを取り上げているんだよな。
 で、2005年、2006年と来て、おとといはドイツワールドカップの日本代表の特集だった。
 明日は2007年のJリーグ特集になるんだろうか?エルゴラは基本的に国内サッカー中心だからな。
 とはいえ、ヨーロッパのサッカーも今は休止状態ではあるんだがな…編集部も大変だろう。
 非常事態宣言は延長されるし、本当コロナウイルスのせいで踏んだり蹴ったりだな…。
 
 
- 824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/07(Thu) 00:12
-  ブンデスリーガで10人サッカー関係者がコロナ感染らしい 
 
 
- 825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/07(Thu) 04:24
-  まさおJリーグカレーよ! 
 
 
- 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/09(Sat) 22:19
-  監督、ブンデスリーガが再開される見込みだけど、どう思う? 
 やっと、少しずつスタートしそうだと思いました。
 
 
- 827 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/05/10(Sun) 18:16
-  >>824 
 ああ、そのニュースなら俺もネットで見た。まったく、なんてこった…。
 その中には選手も含まれているっていうじゃねえか。大変なことだよなあ。
 ドイツはコロナがだんだん弱まってきているらしいが、まだまだ気は抜けねえな…。
 そのドイツ以上にやばいのがイタリアやスペインだ。くしくもサッカーの盛んなところ。
 もうそこに暮らす人々にとってサッカーは生活の一部そのものだからなあ…。
 早くみんなで楽しくまたサッカーを見たい…そう思っていることだろうぜ。もちろん俺もな。
 
 >>825
 おおっ、それはあの伝説のCM「Jリーグカレー」じゃねえか!まさかここで聞くとはねえ。
 それを知っている者も、もう今では少ねえはずだな…何しろサッカーブームだったころのものだからな。
 最近の若者はJリーグカレーなんて知らねえだろうなあ…もう25年以上も前のCMだ。
 内容はというと…その通り、「まさお、Jリーグカレーよ」と母親が子供にカレーを作ってあげて、
 それを食べたら…なんと、ラモス瑠偉になっちまうんだよなあ。あれには笑っちまったぜ。
 今でもYoutubeとかで見ることができるのかも知れねえから、見たことない者は見てほしいな。
 
 >>826
 さっきも言ったが、ドイツではコロナがだんだん弱まってきているようだな。
 ブンデスリーガが再開か…それなら喜ばしいことだぜ。ドイツもサッカー大国だからな。
 日本人選手もいることだし、中断されていたものがまた見れるのなら俺もいいことだと思う。
 けど…テレビで言ってたんだが、コロナ禍ってのは第二波、第三波と来るものらしい。
 だから再開してもまたすぐに中止…では話にならねえから、慎重になってほしいかな。
 このまま日本もJリーグが再開してくれればいいんだがな…まだまだ難しいかな…?
 
 
- 828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/11(Mon) 09:41
-  塞ぎ過ぎないよう、過去レスでも紹介したコピペの原文を… 
 
 
 名無しさん@120分待ち:2006/06/20(火) 01:07:53 ID:ikCq9g9x
 微妙にスレチかも。
 今日、WC日本代表のレプリカTを着たゲストの集団がいて(大学生くらい)、
 いきなりキャストが彼等に向かって
 
 『まだ可能性はありますよ!!』
 
 って叫んでいたw
 その場にいた人たちが、一瞬小さく盛り上がってた。
 
 
 この年の結果はどうだったのだろ…
 
 
- 829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/12(Tue) 09:17
-  もし、FIFAランク1位のベルギーと最下位のジブラルタルが 
 試合したら、10ー0とかの試合になりますかね
 
 
- 830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/12(Tue) 10:26
-  開幕が延期になっただの再開は難しい・厳しいとかだけじゃなく、 
 その日のために着実に少しづつ準備をしているみたいなのも採り上げてほしいものだ
 ただそれぞれで自主トレしてるだけじゃないはずだ
 
 
- 831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/14(Thu) 10:46
-  日本代表の専属シェフが地元の病院関係者に 
 カレーを振る舞ったんだって
 福島の話
 
 
- 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/15(Fri) 15:28
-  フーリガンズ・アゲインってゲームどう思う? 
 
 
- 833 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/05/17(Sun) 16:22
-  >>828 
 2006年のワールドカップか…ドイツ大会だな。6月20日か…となると…。
 たしかに、幸運なことにまだ可能性はあった。だがその条件はとても暗いものだった。
 なにしろ、優勝候補の王者ブラジルに2点差をつけて勝たなきゃいけなかったんだからな。
 結果は…言うまでもねえだろうが…先制点を奪いながら、4失点を喫しての大敗…。
 目標としていたベスト8からはほど遠いものだった。日本サッカーはそこでまた課題を突きつけられたんだ。
 そして4年後…日本サッカーは南アフリカで躍動することになる。まあそこまでが長いんだがな…。
 
 >>829
 ほう…FIFAランキング最下位ってジブラルタルだったのか?ジブラルタル海峡のジブラルタルだよな?
 それがランキング1位のベルギーと試合をしたら…か。そうだなあ、10点差の試合になるかもなあ。
 俺はてっきり、FIFAランキング最下位はアジアの国のどこかだろうと思っていたよ。
 実際にそのランキングで最下位決定戦をしたことがあるんだ。2002年ワールドカップのときだな。
 まあ…それでも何が起こるかわからねえのがサッカー。ジブラルタルもただではやられねえはずだぜ?
 マイアミの奇跡なみのことが起きないとは誰も言い切れねえ。やっぱり怖いスポーツだよ。サッカーは。
 
 >>830
 そうだなあ、コロナウイルスはだんだんおとなしくなっているから、Jのクラブも再始動したな。
 再開は難しい、厳しいとかだけでなく…か。そうだなあ、みんなやるべきことをがんばっているはずだ。
 ETUの場合、まだ東京が緊急事態宣言のさなかなので本格再開とまではいかねえんだが…。
 俺もピンチはチャンスだと思って、戦術の熟成やメンバー選考に頭を働かせているところだ。
 そうだな。ただそれぞれで自主トレしてるだけではねえはずだよなあ。きっと各々全体で何かしている。
 この中断期間に何をしていたかが、今年のJリーグの成績に反映されるのかもしれねえな…。
 
 >>831
 おおっ!いい話だねえ。日本代表の専属シェフが…かあ。カレーは俺たちも食べたが…うまいよなあ…。
 日本代表の専属シェフになるくらいだから、きっと腕は一流なんだろう。うらやましいぜ。
 そして病院関係者か…今一番がんばっているのはそれに従事する者たちだもんな。
 本当、心から感謝だぜ。もしコロナにかかった患者を診るなら、ある意味自分たちも命がけだもんな。
 こういうことを聞くとなんだか心がなごむぜ。本当に憎いのはコロナウイルス…。
 あと約半月あるが、果たして東京も解除されるかどうか…だが前向きに行きたいもんだな。
 
 >>832
 フーリガンズ・アゲイン?ってなんだと思って調べてみたんだが…文字通りフーリガンのゲームなのか…。
 これって出してもOKなのか…?武器を持って暴れまわり、メンバーを増やしていく…すげえなおい…。
 金が無けりゃあそこらの店から奪ってこい…とあるな。このゲーム当然18歳以下は買えねえんだよな?
 そしてメンバーもなかなか個性的じゃねえか。リーダーがいてその子分がいて…強さもあるのか。
 麻薬や殺し屋っていうのもいるじゃねえか。はあ…なんてこった。こりゃあ参ったねえ…。
 リアルのフーリガンは最近おとなしいが、暴れまわるのはゲームの中だけにしてほしいと思う…かな…。
 
 
- 834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/22(Fri) 14:21
-  無観客で試合や公演行う所があるらしいけど 
 サッカーはどうなるか
 
 
- 835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/24(Sun) 06:44
-  ボールを相手のゴールにシュウウウウウウウウウウッッッ!!!!!! 
 エキサイティング!!
 
 
- 836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/24(Sun) 09:25
-  岬君になりたいという奴が昔いたな 
 岬君は普通にカッコイイし良い奴だしサッカーも上手いからな
 何より渡り鳥的な部分からみえ隠れしている哀愁がいい
 地元でずっといるより岬君みたいに俺も都会から田舎まで渡り歩いてみたいもんだ
 
 
- 837 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/05/24(Sun) 16:30
-  >>834 
 ああ、Jリーグも再開に向けて徐々に動き出しているぜ。
 そうだなあ、無観客で行われるイベントがあるらしいな。
 サッカーはどうなるか…か。そうだなあ、聞くところによると、
 やっぱり最初は無観客でやるみてえなんだよなあ。
 サポーターの声援のないままのサッカーの試合はさびしいが…。
 まあ、試合は試合だ。勝てるように最善の準備をしておかなくちゃな。
 
 >>835
 おおっ、盛り上がってんねえ。ボールに相手のゴールにシュートか。
 それはたしかにエキサイティングなことだぜ。最高に気持ちいい。
 何しろサッカーで一番熱狂が生まれるのがゴールシーンだからな。
 お前さんもサッカーやってるのか?ポジションはフォワードか?
 どんどんゴールを量産するいい選手になりな。フォワードは点をとればそれで合格。
 フォワードじゃなかったとしても、ゴールを奪う快感は何にも代えがたいからな。
 
 >>836
 ほう…岬くんになりたい…か。キャプ翼のだよな?たしか下の名前は太郎。
 そうだなあ、かっこいいしサッカーも上手い。いい選手だよなあ。
 父親が画家で、その関係で世界中を転々としているんだったか。哀愁ねえ…。
 今はJリーグでプレーしているんだよな?チームは忘れちまったが…。
 地元でずっといるより都会から田舎まで渡り歩いてみたい…か。わかる気がするかな。
 まあ、今はコロナのせいで無理だろうが、世界が落ち着いたらやってみるのもいいかもな。
 
 
- 838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/28(Thu) 07:54
-  なんで「さぶっ!劇場」のベンゲル監督はネタにされる度にパンツ一丁なんですか? 
 …いや、面白いけどねw
 
 
- 839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/30(Sat) 09:45
-  ブンデスリーガ再開キター! 
 でも無観客はやはり寂しいもんだね
 
 
- 840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/30(Sat) 11:39
-  高田純次さんのお散歩番組で元マリノス中澤の出演エピが放送されるみたい 
 
 
- 841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/05/30(Sat) 20:35
-  持田またも離脱! 
 どうするビクトリーズフロント!?
 
 こういう話題とは縁が無くてよかったですね、監督
 
 
- 842 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/05/31(Sun) 05:19
-  >>838 
 さぶっ!劇場のベンゲルがパンツ一丁かあ…なんでだろうな?本人が知ったらどう思うか…。
 俺が思うに、ベンゲルがアーセナルの監督から退いたからああなったんじゃねえかな?
 彼がアーセナルで監督やっていたころは、たしか「アーセナル総合病院」という設定で、
 ベンゲルが院長で選手たちはそこの医療従事者という役づけだったんだ。だが今はなぜああなった…。
 まあ、たしかに面白いとは思う。本人には悪いけれどな。でもベンゲルだってまだまだサッカーにかかわってる。
 そこには敬意を払うべきなんだろうなあ。できれば日本代表の監督もやってもらいてえもんだが…。
 
 >>839
 ああ、ブンデスリーガが再開したな。ようやくって感じだ。日本人選手も調子よさそうだな。
 俺が一番おおっ!と思ったのは、やっぱり鎌田の初ゴールかな。やはり点をとってこそフォワード。
 この前のエルゴラッソを読んだら、「ドイツに学べ」とあった。Jリーグもそろそろ再開かな。
 無観客はやっぱりさびしい…かあ。まあ確かになあ…俺はダゾーンにしか入っていねえから、
 実はブンデスリーガは見れねえんだが…だがこの前もあったように、必ずいつかは熱狂は帰ってくる。
 みんな今は辛抱のときだぜ。現地に行って声援を送りたい気持ちはよーくわかるけれどな。
 
 >>840
 高田純次さんのお散歩番組?知らねえ番組だな…ほう、テレビ朝日で平日の午前9時55分放送…か。
 中澤が出るのは明日ってことでいいのか?ちょっとそのときには練習があるから俺は見れねえが…。
 でも中澤も本当、偉大なサッカー選手だよなあ。もしかしたら、まだ現役続けられたんじゃねえかな?
 あの南アフリカワールドカップで、闘莉王とコンビを組んでゴールを死守したことは今でもよく覚えてる。
 そして40歳近くになってもシーズンフル稼働だもんなあ。まさに鉄人だよ。日本の誇りだ。
 ああいった選手がどんどん出てきてほしいもんだぜ。今の若手で言うと、富安が一番近いかな?
 
 >>841
 持田かあ…あいつは本当に敵に回したら厄介な奴だよまったく。ゲームの王様気取りだ。
 まあ、サッカーセンスは認めざるを得ねえがな…いい意味でのプレーの汚さも兼ね備えてる。
 日本人らしくないサッカー選手とも言えるだろう。だが弱点もある…慢性的なけがだ。
 だから、チームから離脱っていうことがよくあるんだな。俺たちにとってはむしろ好都合だが…。
 まあ、俺たちで言えばジーノが抜けちまうようなもんかな?だがあいつはマイペースだからな。
 俺たちも誰かに依存するようなサッカーは極力しねえつもりだが、やはり鍵を握る存在はいるんだよなあ。
 
 
- 843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/06/03(Wed) 08:06
-  鹿島サポですが一昨年まで所属していてコロナにかかってしまった某選手が心配です 
 トラブルメーカーなところはありましたが敵に回せば厄介で味方につければ頼もしい存在だ。
 鹿島としてはその選手にはたくさんのタイトルをもたらしてくれただけに今回の件は少し残念な気持ちもあります。
 今はとにかく養生しろとしか言えませんね…俺もですけど監督も気をつけましょう!
 
 
- 844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/06/04(Thu) 00:10
-  カズは生きてる限りカズダンスやり続けるんだろうな 
 
 
- 845 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/06/07(Sun) 16:07
-  >>843 
 一昨年まで鹿島に所属していてコロナにかかってしまった選手…?ええっと…。
 ああ、なるほどね…。誰のことかわかった気がする。たしかに心配にもなっちまうよなあ。
 その選手は渡り鳥のように所属チームを転々と変えているイメージがある。
 だがまさかコロナにかかっちまうとはなあ…。俺も早く治ることを祈るさ。
 Jリーグも一応再開のめどはついたんだと思うが、それでもこういうことがある。
 ああ、お互い気をつけようぜ。丈夫な体さえあれば人間、しっかりと生きていけるからな。
 
 >>844
 ああ、そうだろうなあ。カズはいつまでもカズダンスを続けるだろう。
 そこがカズらしくっていいと思うぜ?もう53歳にもなるのに元気いっぱいだ。
 たしかに試合にフル出場するのは難しいかもしれねえが…いるだけで違う。
 豊富な経験で周りにいい影響を与えられる選手だ。J1最年長ゴールにも期待してる。
 カズダンスといえば…東日本大震災復興のチャリティーマッチのものが印象深いな。
 やっぱりここぞ、というところで決める。本当に持っている選手だと思うぜ。
 
 
- 846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/06/10(Wed) 19:56
-  何歳までなら男の子とでも一緒にお風呂入れる? 
 
 
- 847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/06/12(Fri) 22:27
-  ベルギーリーグに行くくらいならJリーグにいたほうがましだよね? 
 
 
- 848 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/06/14(Sun) 16:48
-  >>846 
 男の子と一緒に風呂?それなら俺は別に何歳でもかまわねえぜ?
 相手が嫌じゃなければの話だけれどな。男同士なんだから恥ずかしがることもねえ。
 実際、サッカー選手も試合が終わった後シャワーを浴びてくるんだが、
 そのときはみんなして裸のままなんだぜ?生まれたままの姿ってわけだ。
 裸の付き合いっていうのは…日本だけかな?外国とか行くとそうでもねえのかもしれねえが、
 俺は別に気にしねえで男同士なら年齢関係なく風呂に入れるかな。
 
 >>847
 う〜む…これはだなあ…そうだな…俺はYesともNoとも言い切れねえんだよなあ…。
 たしかに、海外移籍すること…それ自体はいいことだと思う。ただし行き先がベルギーかあ。
 まあ…ミキッチが言っていたように、ベルギーリーグのクオリティはJリーグより下らしい。
 実は俺はベルギーリーグの試合を90分じっくりと見たことはねえから断言はできねえが、
 Jリーグだって十分素晴らしいんだ、とは思うかな。そこで活躍できれば海外へ行くのは自然かもしれねえ。
 だから…ベルギーリーグに行くのは自由だが、そこで満足せず、ステップアップしていってほしいもんだ。
 
 
- 849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/06/16(Tue) 10:46
-  無観客試合をリモートマッチだなんて 
 名称を闇雲に増やせばいいってもんじゃない
 
 
- 850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/06/16(Tue) 18:56
-  遠征行くことを頑なに拒んでいる人に為にあるアドバイスをください。 
 最大の理由は、県内が好き過ぎて外に出たくないそうです。
 
 
- 851 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/06/21(Sun) 13:53
-  >>849 
 無観客試合をリモートマッチと呼ぶことかあ。たしかにあれはどうなのか…。
 とりあえずJリーグは再開することに決まったんだ。それにまず感謝しなくちゃな。
 コロナにかかってしまった選手たちも、ようやく退院できたようだし…。
 だが警戒すべきは第二波なんだよなあ。東京にはそれが来ているのを感じるぜ。
 無観客試合でもリモートマッチでもかまわねえが、安心安全なスタジアムであってほしい。
 やっぱり活気に満ち溢れていてこその場所なんでな。十分に気をつけてよ。
 
 >>850
 遠征?サッカーの試合で遠くに行くことでいいのか?それとも別のものかな?
 まあ…なんにせよ、行きたくねえものを無理に行けという権利は俺にはねえが…。
 最近、県をまたいでの移動が解禁になった。それだけ安心にはなったんだろうが、
 どうしても連れていく必要があるのなら、やっぱりお願いするしかねえかな…?
 どこそこに行けば、うまいものが食べられる、とか観光ができる、とか言ってな。
 もちろん、県内がそれだけ好きなのはいいことだ。地元愛に満ちていると思うぜ。
 
 
- 852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/06/26(Fri) 18:42
-  ジャイキリ最新刊はもう読んだ? 
 椿すごいね!
 
 
- 853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/06/27(Sat) 19:55
-  サッカーを難しいこと考えず感覚で楽しんでいる俺に 
 もっと観戦が楽しくなるような本を教えてクレメンス
 
 
- 854 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/06/28(Sun) 00:40
-  上げておくぜ! 
 
 >>852
 ああ、GIANT KILLINGの55巻だよな?もちろん読んださ。先週出たばかりだが。
 今アジアカップの準決勝、オーストラリア戦だな。もう後半アディショナルタイム…。
 椿の勝ち越しゴールで4-3…。あの椿がここまで大きくなったんだ。俺も鼻が高いぜ!
 あいつは今、サッカーをする喜びを噛みしめていると思う。本当によくやってるよ。
 そして椿だけじゃねえ、夏木もゴールをあげたな。ETUの奴らがここまで輝くとは…。
 だが…窪田が気になるな…アレックもそうだが、けがをしちまって…次回どうなるのか…。
 
 >>853
 ほう、サッカーに対し難しいことを考えず、感覚で楽しんでいる…か。大いに結構だ。
 「考えるな!感じるんだ!」ってことかな。で、観戦が楽しくなるような本…ね。そうだな…。
 やっぱり、選手名鑑かな。この本はJリーグが開幕するちょっと前に毎年出ているんだが、
 このチームにはこういう選手がいる、背番号は何番でこういう特徴がある、ということが詳細に載っているのさ。
 スタジアムで手軽に見ることのできるハンディ版というものもあるぜ。買ってみてはどうだろうか。
 選手を知るということはチームを知る、そしてサッカーを知ることさ。おすすめだぜ?
 
 
- 855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/07/01(Wed) 23:52
-  グランパスが心配。 
 練習試合でJ3のFC岐阜に1ー0と辛勝だったため。
 監督は過度な心配をする必要は無いと思う?
 
 
- 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/07/05(Sun) 02:55
-  椿が代表でケガして帰ってきたらどうする? 
 
 
- 857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/07/05(Sun) 08:15
-  鹿島が産みの苦しみを味わっていてサポである俺としてもとても辛いです… 
 点数はようやく生まれたけど…(オウンゴール)
 歯がゆさは隠せないけど一つでも勝てば波に乗れると思うのは安易な考えでしょうか?
 やはり勝ち癖って大事ですよね?
 
 
 
- 858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/07/05(Sun) 09:22
-  野球のカットボールをシュートにしてみました 
 どうですか? 試合でも使えますかね?
 
 
- 859 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/07/05(Sun) 15:41
-  上げておくぜ! 
 
 >>855
 名古屋グランパスが心配か…だがそれは杞憂に終わったようだな。
 昨日のJリーグ再開の試合で名古屋は清水に勝った。問題ねえんじゃねえか?
 J3の岐阜といってもレベルの低い相手じゃねえからな。スコアはともかく、
 練習試合で勝ったのなら大丈夫だろう。あくまで調整ってことさ。
 試合が本格的に再開する前は、いろいろ試行錯誤していたと思うが、
 ここから波に乗っていけるといいな。ぜひ声援を送ってやってくれ。
 
 >>856
 う〜む…そうなんだよなあ…椿が代表で活躍するのはいいんだけれどよ、
 やっぱりけがは心配なんだよな…夏木にも同じことが言えるが…な。
 実際、椿と同じく代表でまばゆい輝きを放っていた窪田がけがしちまったようだ。
 しかも軽いけがではなさそうなんだよなあ…普段は敵の選手ではあるんだが…。
 今の椿に言いたいことはひとつだ。「胸を張って、無事に帰ってこい」だな。
 スピードが自慢の椿は、筋肉系のけがをしやすいと思うんでな…。
 
 >>857
 鹿島か…開幕2連敗というスタートだな。いったいどうしちまったのか…。
 まず今年の鹿島は点が取れねえんだったか?昨日の試合の1点もオウンゴールか…。
 まさかの展開といえるだろう。鹿島らしくねえなあ。今年補強をたくさんしたのにな。
 だが…まずは一点を取る。そして勝つ。それがひとつできるのなら波に乗れるかもな。
 「勝ち癖」…かあ。強いときの鹿島にはたしかにそれがあった。だから鹿島らしかった。
 今年のJリーグは降格がない。だからというわけじゃねえが、じっくりチームを作っていってほしいな。
 
 >>858
 野球のカットボール?というのがわからねえので調べてみたんだが…。
 こりゃすげえ変化球だな。大きくスライドするかのように伸びるのか。
 これをサッカーのシュートにしたって?そんなことができちまうのか?
 だとしたらすげえことだ。ああ、試合で大きな武器になることだろうよ。
 かつてフリーキックの魔術師と言われたジュニーニョを思い出させるな。
 キーパー泣かせのシュートといえるだろう。ぜひ使ってみてくれ。
 
 
- 860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/07/11(Sat) 11:59
-  FC岐阜はJ3からJ2に1年で上がると思う? 
 戦力は充実しているけど、今までにないシーズンのため。
 
 
- 861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/07/12(Sun) 10:35
-  テニスコートは見かけるけどサッカー場はあんま見かけんね 
 スタジアムを作ってもどうしても野球になるな、監督
 
 
- 862 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/07/12(Sun) 17:02
-  >>860 
 J3のFC岐阜かあ。俺は詳しくないのでちょっと調べてみたんだが…。
 そうだなあ…たしかに今年はイレギュラーなシーズンだ。それを戦う上でどうなるか…。
 昨日はホームで引き分け…ね。3節終了時点で5位か。まあ、まずまずのスタートかな?
 ただ、開幕3連勝したチームもあるようだ。熊本とかがそうだな。首位に立ってる。
 戦力は充実しているって?それならまだまだ戦いはこれからだぜ。昇格できるかどうか…。
 そのためには、やっぱりサポーターの後押しが欠かせねえからな。応援してやってくれ。
 
 >>861
 ん〜そうだなあ。テニスコートは見かけてもサッカー場はあまり見かけねえなあ。
 いろいろ事情はあるとは思うが…多分、テニスコートよりサッカー場のほうが広いからだろうな。
 広いと当然場所をとる。だから街中とかには作れねえ。スタジアムもサッカーより野球だよなあ。
 だから、まだまだ日本はサッカーに染まり切ってはいねえっていうことかもしれねえなあ…。
 ブラジルとかでは、街中の狭いところで子供たちがみんなでボールを追いかけているようだが…。
 Jリーグができてもう25年以上にもなる。サッカー文化が根付くためにも継続することが大事だな。
 
 
- 863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/07/17(Fri) 19:14
-  サッカー以外のスポーツ何かやったことある? 
 
 
- 864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/07/19(Sun) 10:40
-  監督、コロンビアとかウルグアイって強いの? 
 
 
- 865 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/07/19(Sun) 15:39
-  >>863 
 おう、もちろんあるぜ!たとえばバスケかな。小学生のとき体育でやった。
 そのとき俺は特に背が高いわけでもねえのになぜかセンターを任されてな。
 あの頃はスラムダンクの影響でバスケが人気だったんだよなあ。懐かしいぜ。
 さらにはソフトボールとかテニスとか陸上競技もやったことあるぜ。スポーツはいいねえ。
 中でも侮りがたいなと思ったのが卓球だ。なかなか奥が深いじゃねえか。
 けれどもやっぱり、サッカーが一番さ!俺にはそれしかねえぜ!
 
 >>864
 コロンビアやウルグアイが強いかって?サッカーのことだよな?
 ああ、もちろん強いぜ。南米の国にサッカー弱いところは基本的にねえはずだ。
 コロンビアとは日本もワールドカップで2度対戦してわかってるだろうし、
 ウルグアイにいたっては2度もワールドカップ優勝経験のある古豪だ。
 けれども…もし日本がワールドカップで上位進出を狙うのであれば、
 こういった国々と当たっても勝てるようにしなければいけねえんだよなあ。
 
 
- 866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/07/20(Mon) 01:02
-  レアルはエムバペ狙ってるのかな? 
 
 
- 867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/07/22(Wed) 01:49
-  監督はハンドスプリングスローできる? 
 
 
- 868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/07/26(Sun) 16:27
-  上手い奴がレギュラーになるのは当然だが 
 下手な奴はサッカーをやるなと言うのはまた違うことを覚えておいて欲しい
 玉石混合という言葉があるが石の中にしかダイヤは存在しないのだ
 錆付いた金より磨き上げられた鉄の方が人々は喜ぶと私は思う
 それがこの東京ヴィクトリーズというチームであり、この私の監督観でもある
 ――平泉監督の美学――
 
 ……うーん、うちの監督なら……
 
 とりあえず楽して勝ちたい
 ――達海監督の美学――
 
 …………やっぱヴィクトリーズはいいなぁ
 
 
- 869 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/07/26(Sun) 18:11
-  上げておくぜ! 
 
 >>866
 エムバペかあ。たしかにRマドリーが狙っているという噂は俺も聞いたなあ。
 ただ…その移籍金がまたとんでもなくてよ。いったいいくらに設定されてると思う?
 なんと、PSGが言うには「エムバペは一兆円でも売らない」らしいんだ。
 一兆円だぜ?一億円ならまだわからねえでもねえが、文字通り桁が違いすぎる。
 そしてさらにはドルトムントのハーランドも狙っているとも聞いたぜ。
 きっと近い将来、その2人でRマドリーのツートップを形成するのかもなあ。
 
 >>867
 ハンドスプリングスローか…さすがにあんな大技俺にはできねえかな…。
 腕力はもちろんのこと、全身のバネが求められると思うが…どうやるのやら。
 だが…ハンドスプリングスローとまではいかねえまでももし自分のチームに、
 ロングスローができる選手がいるだけでかなり有利になってくるんだろうなあ。
 何しろあんなにスローインを飛ばせればもうセットプレーと変わらねえからな。
 フリーキック、コーナーキックの代わりになってくれる。大きなチャンスだぜ。
 
 >>868
 下手なやつはサッカーをやるなとはまた違う…石の中にしかダイヤは存在しない…か。
 敵将ながらなかなか言うじゃねえか。一方、俺だったらとりあえず楽して勝ちたいって?
 う〜む…さすがに俺も楽して勝利を得られるほど、勝負を甘いものだとは思っちゃいねえが…。
 何しろ俺たちのチーム、ETUだって元を正せばそんなに上手いやつらの集まりじゃねえんだ。
 けどよ、やっぱりやればできるって信じてるぜ。事実、選手たちは俺に応えてくれた。
 どのチームを好きになるのも自由だが、俺たちも考えはしっかり持ってはいること知ってほしいぜ。
 
 
- 870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/07/26(Sun) 23:00
-  サッカーが、どうやって出来たのか。色々と起源があるけど 
 賭け事でボールを蹴り合う勝負が、サッカーになったとか
 中世で戦争に勝利した際、敵将の首を切り落として、その首を蹴っていたとか、惨たらしい話があるらしい。
 
 ルールも「相手チームの選手を殺してはいけない」以外は何でもありだったので
 死人が出る程の、危ない競技だったらしい。
 
 
- 871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/07/28(Tue) 21:52
-  名古屋グランパスの選手がコロナに感染してしまったよ!!! 
 試合も行うことが出来なくなってしまったよ!!!
 本当にワクチンが出てほしいよ!!!
 ファンとして、出来ることは、これ以上出ないことを祈るしかないんですかね???
 
 
- 872 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/08/02(Sun) 16:41
-  >>870 
 おいおい、サッカーの起源ってのはそんなに怖いもんなのか…?
 賭け事でボールを蹴りあう勝負がサッカーになったならまだわかるが、
 敵将の首を切り落として、その首を蹴っていたってのは初耳だな…。
 そしてルールも相手チームの選手を殺してはいけない以外はなんでもあり?
 …それって、結局スポーツでもなんでもねえじゃねえのか?う〜む…。
 サッカーはそんなに殺伐としたもんじゃねえんだがな…まあそういう説もあるってか。
 
 >>871
 ああ、それは俺も聞いた。そのせいで名古屋の試合が延期になっちまったんだよな。
 今まさに、コロナは第二波が来ている。いや…もしかしたら、これが本番かもしれねえ。
 東京の感染者数はもう目を当てられねえ数だからな。名古屋もそれは同じだろう?
 ワクチンか…今一生懸命医療従事者が開発してくれているんだろうが、まだのようだな…。
 ファンとしてできることは…そうだな。祈ることくらいだろうか。何しろ恐ろしい病気が相手だ。
 下手にかかわったら、お前さんこそ危ねえからな。だから今はチームの無事を願うことだぜ。
 
 
- 873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/08/02(Sun) 21:01
-  「生きてるだけで褒めてくれるbot」みたいな応援メッセージをどうぞ! 
 
 
- 874 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/08/09(Sun) 16:47
-  >>873 
 生きてるだけで褒めてくれるbot…か。聞いたことあるぜ。前向きでいいねえ。
 そうだなあ…たとえば俺たち人間は、肉と骨の塊、その集合体なわけだが…。
 それに生命が宿って動いている…それだけで奇跡だよな。素晴らしいことだ。
 ただ…同じこの世に生きるのなら、何かどでかいことを成し遂げてみたくねえか?
 平凡な一生ももちろん悪くねえ。ただ、一度きりしかねえ人生だからなあ。
 俺も生きている間に何かでかいことを…ジャイアントキリングを起こすつもりだぜ!
 
 
- 875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/08/11(Tue) 20:56
-  J1の川崎とJ3の秋田は未だに今シーズン無敗だけど、 
 どうして、2位以下を引き離す力を持っているか監督は分かりますかね???
 
 
- 876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/08/11(Tue) 21:56
-  島根のサッカー部でコロナクラスターだって 
 
 
- 877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/08/15(Sat) 18:42
-  監督が変わると戦いも変わるんだなぁ… 
 松本山雅なんか見てるとよく分かる
 
 
- 878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/08/16(Sun) 14:59
-  突然ですが、Jリーグの過密日程についてどう思うかコメントください 
 名古屋グランパスは2日明けの試合で負けてしまいました
 1位はきついけど、せめて3位以内には入ってほしいです
 やれるかどうかは全く見通しがつけませんが、ACLの戦い再びを見てみたいです!
 
 
- 879 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/08/16(Sun) 18:23
-  上げておくぜ! 
 
 >>875
 ああ、J1の川崎とJ3の秋田は、たしかに両者とも首位独走態勢に入っているな。それはどうして…かあ。
 秋田はこの間の熊本との上位対決、見事な試合をした。勢いの元はあの「一体感」じゃねえかな?
 先制点のあと、全員でゆりかごダンスをしていたのが印象的だ。ホームでもアウェーでも止まりそうにねえな。
 一方の川崎はというと、もっとすげえと思う。何しろ鬼木監督になってからの「継続」があるからな。
 2017年に初めてつかんだ悲願のタイトル…そこからリーグを連覇し、去年はカップも獲った。
 今後、常勝軍団と呼ばれるのはもしかしたら川崎なのかも知れねえ。それを感じさせるチームだよ。
 
 >>876
 おっと…そういやそのニュースは俺も見たな。たしかかなり大勢のサッカー部員がいる高校なんだよな?
 で、そこでクラスターが起きちまったかあ…なんてこった。またサッカーがコロナの犠牲に…。
 その部員たちは普段、寮で暮らしてるらしいな。きっとスポーツ特待生でよほどの強豪校なんだろうが…。
 本当、やってられねえよな…何にしてもまずはコロナに気をつけなければならねえ…ストレスはMAXだ。
 もちろん、今はこの危険な暑さなので、サッカーの練習もいつも以上に大変なものなんだけれどな。
 早くよくなってくれることを願うばかりだぜ。せっかくの大事な青春をサッカーに捧げたんだからよ。
 
 >>877
 松本山雅かあ…たしか昨年の暮れに反町監督が退任して、今年から監督が変わったんだったな。
 それが布啓一郎監督ね。この監督はたしかU-17などの若い世代を育ててきたイメージがあるぜ。
 ああ、そうさ。サッカーチームってのは監督によって大きく左右される。どんなに強くてもな。
 逆に言うと…監督がしっかりしてりゃ、チームはおのずと勝てるようになるし、批判も受けねえ。
 チームってのは監督のものなのさ。だから自分の好きにしていい。だが…もちろんそれは諸刃の剣。
 何かよくねえことがあれば、真っ先に責任をとるのが監督。だからこそ、俺も生活賭けてやってるのさ。
 
 >>878
 そうだなあ…過密日程は本当、しょうがねえかな…こればかりは誰のせいでもねえさ。全部コロナが悪い。
 名古屋が敗れてしまったって?う〜む、たしかに中二日でサッカーの試合ってのは本当きついなあ。
 だが…今年の名古屋は強くねえか?たしかジョーが離脱してしまったにもかかわらず…。
 さっきも言ったが、J1リーグは今川崎が独走態勢に入っていて、なかなかつけ入る隙が見当たらねえ。
 まあこのまま川崎が逃げ切っちまうようでは面白くねえからな。他のチームにもがんばってもらいてえさ。
 名古屋はACLでの最高成績は2011年のベスト4だっけか?俺としても、名古屋にはJ1を盛り上げてほしいぜ。
 
 
- 880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/08/18(Tue) 23:27
-  Fリーグがようやく始まる件について、監督からコメントどうぞ。 
 それと、名古屋オーシャンズって強いと思わないか?
 いろんなチームが10連覇が撃沈してしまう中、一番10連覇出来るのが近いチームだと思います。
 
 
- 881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/08/23(Sun) 09:15
-  サッカーに身長は必要だが小学生で175とはねぇ… 
 おじさんは驚きだよ
 
 
- 882 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/08/23(Sun) 16:54
-  >>880 
 Fリーグも再開かあ。それならよかったじゃねえか。フットサルも盛り上がってくる。
 フットサルって屋内でやるから、余計に密になりやすいんだろうなあ…大変だったろう。
 名古屋オーシャンズには、実は俺は全然詳しくねえんだが、10連覇…かあ。現在3連覇中ね。
 たしかにちょっと調べてみたらかなり強いようだが、それでも一度2017年に10連覇は逃したのか…。
 で、国内唯一のプロフットサルチームだって?それも知らなかったな…だがここからだ。
 10連覇なんて並大抵のことじゃねえが、それができるよう俺も願っているぜ!
 
 >>881
 ほう…小学生で身長が175もあるのか?何年生かは知らねえが、そりゃかなり高いな。
 何しろ、俺と同じ身長なわけだからな。それだけで判断するならもう大人と見られてもおかしくねえ。
 しかも、これから本格的な成長期に入るから、まだまだ伸びる可能性がある。すげえよな。
 どこまで伸びるのか…180はもちろん、190だって夢じゃねえだろうな。かなり大型になるだろう。
 となれば…何かスポーツをやっていたほうが本人にとってもスポーツ界にとってもプラスだよな。
 サッカーでいうならゴールキーパーかセンターバック、センターフォワードをやってもらいてえところだ。
 
 
- 883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/08/23(Sun) 17:59
-  太ってる子供は問答無用でキーパーさせられるという風潮 
 
 
- 884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/08/25(Tue) 02:06
-  クラスター発生の部活は、学校ごと潰せだの誹謗中傷被害に遭ってるらしいな… 
 ウイルスよりもその事の方が遥かに怖い
 
 
- 885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/08/29(Sat) 21:24
-  監督が川崎推しのような発言をしているのが癪に触る 
 監督もJリーグクラブとして指揮をしているのだからリスペクトはわかりますが
 川崎は常勝軍団とかという発言をしてプライドはないのですか?
 ハッタリでもなんでもETUが川崎を上回ってみせるとか言えないのですか?
 ここは川崎以外のクラブ好きも見ていることをお忘れなく
 
 
 
- 886 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/08/29(Sat) 21:53
-  >>883 
 太ってる子は問答無用でキーパーをさせられる…かあ。そうなのか?
 たとえ太っていても、他のポジションにも適性があるかも知れねえぞ?
 サッカーはとにかく走るスポーツだ。走っているうちに痩せていく可能性もあるし…。
 もしくは、サッカー以外にも向いているかもな。例えばラグビーなどだ。
 肉がついていればそれだけ体重があるということだからな。他にも相撲とかどうだ?
 だから太っていても、それだけでキーパー以外否定されちまうわけではねえはずだ。
 
 >>884
 何…?クラスター発生の部活ってのは、この間話題に出た学校のことだよな?
 なんてこった。活動を自粛しろとかならまだわかるが、学校ごと潰せってのは言い過ぎだろうよ。
 誰も好きでコロナになんかなりたくねえしな。それで誹謗中傷されるのはどうかと思う。
 ウイルスよりもそのことの方がはるかに怖い…か。そうかもしれねえなあ…。
 サッカー界も今年はコロナにさんざんひっかき回されている。まさにいわれなきことだよなあ。
 誰もが今、ストレスでいっぱいなんだろか…?誹謗中傷は、それの影響もあるんだろうなあ。
 
 >>885
 まずは誤解を与えたなら素直に謝っておく。俺のせいで不快な思いをさせたようですまなかったな。
 だが…俺は川崎推しになった覚えはねえぜ。まあ常勝軍団になるってのは失言で批判されても仕方ねえだろうが…。
 もちろん、このままJ1が終わっちまったら面白くねえし、どこか他のチームが追いつき、追い抜いてほしい。
 ハッタリでもETUが川崎を上回っている…か。もちろん仮に対戦することになったら全力でいくさ。
 当然ここにはJリーグの…ひいては海外含め、いろんなサッカーチームのファンがいることだろう。
 俺はあくまでこのETUの監督。他のチームはみんなライバルさ。力の差があればあるほど倒しがいがあるからな。
 
 
- 887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/08/30(Sun) 00:11
-  今でも対戦相手の分析中に寝落ちすることあるの? 
 
 
- 888 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/08/30(Sun) 00:25
-  >>887 
 対戦相手の分析中に寝落ちすることか…信じてもらえるかどうか怪しいが、
 最近は規則正しい生活を俺も心掛けているんでな。そういうことはあまりなくなった。
 ただ…逆に眠れなくなっちまうことが増えたかもな。試合前に気持ちが昂ってしまってな。
 早く試合がしたい、そして勝ちたい…そんな思いに寝る前包まれちまうわけだ。
 基本的にJリーグは今、週2試合のペースだろう?だから眠れない夜も週に2回あることがある。
 他のETU関係ないサッカーの試合見てるときも実はそうだったりするんだよなあ。
 
 
- 889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/08/30(Sun) 22:44
-  昨日はグランパス、引き分けだったけど、PK止められたから、アウェイで勝ち点1は耐えたよ! 
 監督は、このPKストップはめちゃくちゃすごいですよね?
 
 
 
 
- 890 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/08/30(Sun) 22:56
-  >>889 
 ああ、その試合ならネット配信もされていたから俺も見ていたんだ。だいたいわかるぜ。
 後半アディショナルタイムにハンドで札幌にPKが与えられたんだよな?対峙するキーパーはランゲラック…。
 そうだなあ、よく止めたなあって思うよ。しかも聞くところによるとFC東京戦でも止めたらしいじゃねえか。
 名古屋としては本当は勝ちたかったろうが、アウェイで勝ち点1を守護神の活躍で得た…って感じかな?
 いいキーパーだなって思った。やはりサッカーではキーパーは大事なポジション。前にも言ったが、今年の名古屋は強いと思う。
 今回は夏の過密日程のせいもあって苦戦しただろうが、前向きになれる、次につながる試合だったんじゃねえかな?
 
 
- 891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/08/31(Mon) 15:49
-  監督!祭行こう! 
 
 
- 892 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/09/01(Tue) 00:46
-  >>891 
 ご招待いただいて深く感謝するぜ!どうもありがとうな。ああ、参加させてもらうさ。
 今回で参加5回目になるんだよなあ。初参加の時は柄にもなく緊張していたんだが…。
 それがまるで昨日のことのようだよ。本当に時の流れなんてあっと言う間だなあ。
 おっと、安心してくれ。もちろん9月いっぱい、このスレを決してないがしろにはしねえさ。
 ちゃんとここも毎日チェックして返信するからな。しっかりと両立させていくよ。
 祭に参加する条件は基本的に自分のスレを持っていることだからな。まずはそれありきだ。
 
 
- 893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/01(Tue) 22:42
-  明日は、ルヴァンカップの時間だああ!! 
 グランパスよ、まずはルヴァンカップ制覇してくれ!!
 難敵だけど、頑張ってくれ!!
 
 
- 894 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/09/02(Wed) 00:30
-  >>893 
 おおそうだった。9月に入ればすぐにルヴァンカップのプライムステージだったな。
 名古屋の相手はホームのFC東京か…チケットは完売のようだな。注目の一戦だ。
 にしても…本当に名古屋が好きなんだな。それが文章からひしひしと伝わってくるよ。
 名古屋にとってFC東京は難しい相手なのか?だが、恐れることは何もねえはずだ。
 サポーターには、いつも声援を送ってやってほしい。それがチームにとって何よりの励みになる。
 最悪でも引き分けられるといいな。そしていい状態で名古屋ホームの第2戦に持ち込みたいところか。
 
 
- 895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/02(Wed) 18:21
-  監督、昨年までなら、ホームアンドアウェー方式だったけど、 
 今年は、1試合制になったよ!
 何がヤバいかと言ったら、
 FC東京のアウェーで戦うからだよ!
 今年のリーグ戦でも1ー0と苦杯をしたから、
 苦手意識があるんだよね。
 それと、来年は、やるかどうか分かりませんが、
 優勝チームは南米のチームと戦うことになっているので、優勝して、その有志を見届けたいです!
 
 
- 896 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/09/02(Wed) 21:01
-  >>895 
 あちゃあ…そうだったのか…俺はホーム&アウェイだとばかり思ってたよ…すまなかったな。
 そして名古屋、残念ながら敗れちまったな…う〜む…サポーターとしてはさぞがっかりだろう。
 せめて2試合制だったらなあ…こうなったら、その悔しさはリーグにぶつけるほかないか…。
 今回は過密日程で夏の疲れが出たのかも知れねえ。だがリーグでは名古屋は好調だと思うんでな。
 ああ、ルヴァンカップ優勝者は南米のカップ戦王者と当たるんだよな。スルガ銀行杯だっけか?
 名古屋のここからの奮起に期待しているぜ。だから変わらぬサポートをし続けてやってくれよな。
 
 
- 897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/02(Wed) 23:13
-  もうすぐ100切るから、聞きたいことがあるんだ!次回スレ、4節目は出すの? 
 
 
- 898 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/09/03(Thu) 16:50
-  >>897 
 次回スレか?そうだなあ…みんなが続けてほしいと言ってくれれば続けるし、
 反対にもうやめちまえ、という意見が多ければ完走させてそのままにする。
 それじゃあ、この辺で逆にみんなに聞いとこうかな。次スレは必要かな?
 俺は前向きに検討したいところだが…やっぱりみんなの意見は大事なんでな。
 ここを建てたのは5年前だ。あれからいつも世話になって、深く感謝している。
 どうだろうか?こんな俺にでもまだやってほしいと言ってくれる人間は多いかな?
 
 
- 899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/03(Thu) 21:26
-  あたりまえだ! 
 監督が続けたい限り続けてくれよ!
 
 
- 900 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/09/03(Thu) 21:32
-  >>899 
 おお、ありがてえ!そういう温かい言葉、胸に刻んでおくよ。
 それじゃあ、次も建てるが…まだ何か他に意見がある者はいるか?
 もちろん肯定的な意見ばかりでもねえだろうからな。そういうのも大事。
 それから、新スレでのリクエストは何かあるか?とりあえず俺としては、
 次スレではスレタイをちょっとだけ変えようと思ってる。今のままじゃ仰々しいからな。
 それじゃあ、もう少しここでがんばっていく。次に行ったらそのときはよろしくな!
 
 
- 901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/03(Thu) 21:32
-  次スレは必要。 
 
 
- 902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/03(Thu) 22:05
-  自分は903じゃないけど、同じく次のスレも監督とお話ししたいです! 
 
 
- 903 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/09/04(Fri) 16:33
-  >>901-902 
 みんなどうもありがとうな。俺を必要としてくれているとは…幸せ者だよ、俺は。
 それじゃあ、次スレを建てるぜ。ここの完走まであと100切ったので、もう少しつきあってくれ。
 そういや…この間、とある名無しにお叱りを受けたよな?あのことは深く反省してるんだ。
 やっぱり他のチームにリスペクトは必要だが、リスペクトしすぎてもいけない…ということか。
 あいつらは俺たちが倒す、くらいの勢いがねえと俺らしくねえよな。だからクレームも宝だ。
 あと100くらいということは、完走までだいたい数か月といったところかな?がんばるぜ!
 
 
- 904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/04(Fri) 17:12
-  「ご意見苦情はお店の財産 
 その場で受け止めるのは一人一人の役目」
 会社の社訓です
 
 
 
- 905 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/09/04(Fri) 22:22
-  >>904 
 ああ、だからこそ俺もここからはひとつのチームに肩入れはしねえように気を付ける。
 ご意見苦情はお店の財産、その場で受け止めるのは一人一人の役目…か。
 俺は会社勤めというものはしたことはねえが、それがフレーズだというのはわかるよ。
 少し俺はがんばりが足りなかったようだな…ルヴァンのことも知らなかったし…。
 俺らしく、かつ名無したちにも真摯に応対できるようにしていかねえとな。
 とにかく今後は努力をしていくよ。こんな俺ではあるがみんな、第4節でもよろしく頼むぜ!
 
 
- 906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/12(Sat) 10:43
-  うーん、やっぱこういうのは体格差が出ますねぇ… 
 何の話かって? いえ、高校サッカーのビデオを見てたんですけど
 強豪とそこそこ普通の学校だと当たり負けするシーンが多いんですよ
 ホラ見てくださいよ、片方が大きくて空中で競り負けてるから一方的に相手ペースです
 
 
- 907 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/09/12(Sat) 17:34
-  >>906 
 そうだなあ…高校生の段階ではまだまだ体が発達途上だからな。
 強豪校と普通の学校が対戦したとき、当たり負けするシーンが多い…か。
 まあ、強豪校ともなればほぼスタメン全員スポーツ特待生だろうしな。
 体つきもいいだろうし、身長も高かったりするのは珍しくないかも知れねえ。
 けれども…「まだまだ発達途上」ということは、それだけ伸びしろがあるということだ。
 努力することで体格の差を埋めることもできる。それにサッカーは体格がすべてではねえしな。
 
 
- 908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/15(Tue) 20:40
-  グランパス3失点かよ!!本当に、引き分けにすら持ち込めないのは痛すぎる。 
 札幌に続いて、アウェイだと弱いなあ。
 勝ち点1獲得出来ないのは痛すぎると思いますかね?
 
 
 
- 909 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/09/15(Tue) 22:12
-  >>908 
 名古屋グランパスか…この間はアウェイで横浜FCと当たったんだよな?
 結果は先制点を奪うも、2-3で逆転負けか…う〜む、たしかに痛い一敗だ。
 やはりJリーグも甘くないようだな。アウェイでは最悪でも引き分けたいところだが…。
 そうだなあ…やっぱり優勝を狙うのなら、勝ち点1でも拾いたいところだな。
 もしかしたら、名古屋も夏の疲れが出てきているのかもな…。連戦続きで。
 まあ、まだまだわからねえさ。名古屋は未消化試合が二試合もあるしな。
 
 
- 910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/19(Sat) 22:22
-  名古屋グランパスようやく勝てたよ! 
 PK2発でなんとか勝てたよ!
 明日のFC東京次第では3位に上がれそうだよ!!
 それに対して、J3のFC岐阜1試合少ないけど、
 7位で昇格範囲内の2位まで10点差あるけど、
 まだ黄色信号にはなっていないかな?
 今日みたいなことをしていたら、
 流石にしんどいよ?となってしまいました。
 PKで取られて、致命的な失点の2点で惨敗だったからなあ。
 
 
- 911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/20(Sun) 09:05
-  海外の審判はスパイクの裏を見せるようなタックルでも笛を吹くことはない 
 日本だと軽い接触でもすぐ笛を吹く
 日本のサッカーのレベルが低いのはサッカーを紳士のスポーツにしているからだ
 サッカーは格闘技だ
 
 
- 912 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/09/20(Sun) 11:29
-  >>910 
 名古屋対神戸の一戦をハイライトで見てみたが、まず神戸が先制したな。
 それもかなりおしゃれなゴールだったので流れが神戸に行くかと思ったが…。
 神戸のほうからPKを与えてしまったのが、名古屋にはとってよかったな。
 点を獲ったのは金崎か。よく2発も決められたもんだよ。難しいぜ?同じ試合で2つのPKは。
 明日のFC東京次第では3位も狙えるか。んっ?岐阜のことか?俺は詳しくねえが…。
 ほう、今7位か。勝ち点差は10点ね…ああ、まだあきらめるには早い。上がれるといいな!
 
 >>911
 まあスパイクの裏を見せるのは…カードをもらっちまってもおかしくねえ反則ではあるんだな。
 スパイクが凶器になっちまうわけだ。とはいえ、見えないところで削り合いは日常茶飯事だが。
 だが日本だと軽い接触ですぐ笛を吹く…というのには同意だろうか。ヨーロッパとかに比べたらな。
 サッカーは紳士のスポーツであるというのはまあ、建前上のことになってはいるかもな。
 勝つためには当たりも激しく、相手にけがを負わせることも厭わずにぶつかっていくこと…。
 サッカーは格闘技…ね。キャプテン翼でもそういう台詞があったなたしか。
 
 
- 913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/20(Sun) 12:44
-  自分は911じゃないけど、ウイイレではないとあるサッカーゲームだと、 
 激しく削って相手を倒すことをしても、少なからず、ファールにならないこどあるんだよな。
 海外サッカーと同様、削り行為しても、ボールを狙っていると、判断されたら、悪質なものじゃない限りファール取られないと考えた方がいいのかな?
 仮にファールもらっても、治療中に追い込まれたり、負傷退場しても
 レッドカードになる可能性の方が少ないからなあ。
 但し、ハードプラス持ちやファール取られやすい、マイナス能力やラフプレーやクラッシャー持っていたら、少なからず、1発レッドカードになることも少なくないけど。
 
 
 
- 914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/20(Sun) 12:45
-  ハードプラスではなく 
 ハードプレスの特徴を持つ選手ね
 
 
- 915 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/09/20(Sun) 13:25
-  >>913-914 
 ほう、ゲームによっては激しく削って相手を倒しても、ファールにならないことがあるのか?
 う〜むそうだなあ、「どこからどう考えてもそりゃ悪質過ぎるだろ!」というもの以外ボールにいってれば、
 その場合カードはおろかファールにもならないんじゃねえかな?リアルとゲームの違いもあるだろうが。
 仮にファールでも治療や負傷退場になっても、レッドカードの可能性のほうが少ないか。
 こう言ってはなんだが…ラフプレーの上手い選手というのはいるな。現役時代のシメオネとかな。
 そしてファールの基準はそのリーグによっても違うからな。まあできるだけフェアプレーを心掛けたいが。
 
 
- 916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/26(Sat) 20:03
-  松本が布監督を解雇したよ… 
 チームが低迷すると簡単に解雇されちゃうのか……
 サッカーって恐ろしい!
 
 
- 917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/26(Sat) 22:13
-  グランパスアウェイ弱すぎ問題、 
 前節またかよ!!となりました。
 後5分くらい耐えてくれよ!!!となりました。
 
 
- 918 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/09/27(Sun) 11:55
-  >>916 
 ああ、それは俺もスポーツナビで見たぜ。布監督解任か…。
 と同じく、羽田コーチも同じく解任とあるな。えらいことだ。
 後任は柴田監督…どんな人物かはわからないが、松本が浮上できるといいな。
 そうなんだ、チームが低迷すると真っ先に首を切られるのは監督。
 でも日本はまだましなほうらしいぜ?ブラジルは三連敗でクビ確定だとか。
 そうだな…そこがサッカーの厳しく怖いところなのかもしれねえな…。
 
 >>917
 名古屋がアウェイで弱すぎるか…この間もちょっとだけ言ったが、
 やはりJリーグでもアウェイは不利になりつつあるようだな…。
 アウェイでは最悪でも引き分けたいところではあるだろうがな。
 だが…きのう名古屋は、ホームで清水に快勝したんだったよな?
 そして未消化試合も残している。アウェイでの取りこぼしが今後なければ、
 きっと今年はACL圏内を充分に狙える位置にいるといえるだろうぜ。
 
 
- 919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/09/30(Wed) 21:39
-  何度も同じことでネタですまないが、今日の試合でグランパスがアウェーで4連敗。 
 またかよ!!!となりました。後30分耐えてよ!!!
 となりました。監督は今回の敗因はGKが悪いか、得点陣がやらかしているかどっちだと思いますかね?
 
 
- 920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/03(Sat) 08:15
-  スポーツの秋と食欲の秋を両立させたい 
 
 
- 921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/03(Sat) 21:19
-  コロナ第二波が来たら東京オリンピックは完全中止やな 
 
 
- 922 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/10/04(Sun) 00:28
-  ずいぶん沈んでいたな。上げておくぜ! 
 
 >>919
 う〜むそうだなあ…名古屋がアウェイで4連敗か…。それがどうしてかって?
 この間は神戸と対戦して、イニエスタのゴールに沈んだんだよな?
 これで暫定とはいえ7位に後退か…いや、守備陣も攻撃陣も特別悪いとは思わない。
 何しろホームでは勝てているんだ。だからこうして順位はまだ上のほうにいる。
 もしかしたらアウェイでの「負け癖」が名古屋にもついてきてしまっているのか…。
 今日はアウェイでよりによって浦和と対戦する。ここはまさに正念場だな…。
 
 >>920
 スポーツの秋と食欲の秋の両立かあ。それは充分に可能だと俺は思う。
 思いきりスポーツで汗を流したら、うまいもの食べて栄養を補給する。
 そうすることで、寒い冬を乗り越えるための力をつけられるわけだな。
 まあ秋に限ったことではないだろうが…スポーツをするすべての者にとって、
 食事はとっても大事なことだ。だからこそ食欲旺盛だというのはいいと思う。
 今は夏の疲れが出てくる時期でもあるからな。栄養をたくさん摂ってくれ。
 
 >>921
 コロナ第二波が来たら、というかもう来てる気もするが…そうなったらオリンピックは、か…。
 東京は最近、だいたい日に200人前後の感染者を出しているな。とても多い。
 そしてこれから寒くなるから、ひどくなることはあっても収まることはなさそうだな…。
 そうなったらたしかに東京でオリンピックどころじゃない。その通り完全中止もありうる。
 その場合かわいそうなのは各国の競技者たちだが…誰かの感染に代えることはできないよな。
 本当、なんであんなウイルスが流行っちまったのやら…本当に困りものだぜ…。
 
 
- 923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/04(Sun) 16:48
-  キッカーズまたアニメ化しないかな 
 斬新にしてくれると思うんだけど
 
 
- 924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/04(Sun) 18:49
-  黒田もチームによっちゃ良い監督になれそうな気がすんだよな。 
 単純だからこそ若手のチームメンバーと裏表なくぶつかれる、考えによっては結構良い資質なんじゃねえか?
 
 まあ・・・戦略眼諸々がなぁ。
 
 
- 925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/04(Sun) 22:17
-  最近感動したことは? 
 
 
- 926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/04(Sun) 22:30
-  ダズーン見られないから、見守ることしが出来ない私は、 
 またかよ!!とならずにすむことを祈りました。
 グランパスやっとアウェイで勝てたよ!!
 4位まで上げることが出来ました!!
 3位との差が6点に縮まったので、射程範囲内にいけそうです!!
 
 
- 927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/08(Thu) 07:48
-  もしオリンピック開催できたなら10月にやればいいのにな 
 夏は暑すぎるし
 スポーツの秋でちょうどいいし
 
 
- 928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/10(Sat) 08:28
-  王子は面倒くさがりさえ抜ければ椿レベルのエースになれそうな素養はありそうだが・・・いや、まあガス抜きってのが必要なのも分かるが。 
 
 
- 929 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/10/11(Sun) 12:01
-  >>923 
 ええと、実はキッカーズというのがわからないが…またアニメ化だって?
 もしかして、「がんばれ!キッカーズ」という作品のことでいいんだろうか?
 ちょっと調べてみたが…弱小サッカー部が成長していく物語なんだな。
 「GIANT KILLING」とよく似ていると思う。これコロコロコミックに載っていたのか。
 キャプテン翼の影響でサッカーがだんだん日本でも広まった80年代の作品ねえ。
 たしかに、アニメになったら面白そうだな。日本も今やサッカー弱小国ではないもんな。
 
 >>924
 黒田が監督かあ…まあ人間、どこでどんな適性を見せるかわからないからな。
 もしかしたら、教えるほうにも向いているのかもしれない。もちろんまだ選手としてやれるけれどな。
 単純だからこそ、若手のチームメンバーと裏表なくぶつかれる…か。そうだなあ。
 あいつはディフェンス同様、真っ直ぐに人に向かっていくタイプだ。いいコミュニケーションがとれるかもしれない。
 だが戦術かあ…まあ、そこは苦労しそうではある。そこは優秀なコーチとかに補ってもらうとして…。
 まだ選手であるうちにいろいろなことを覚えて、立派な指導者になってもらいたいもんだ。そうすりゃ俺も鼻が高い。
 
 >>925
 最近感動したことか?そうだなあ、サッカー関連で言えば、やっぱりやべっちFCの最終回だ。
 感動、と言うよりは、感涙、って言ったほうが正しいかもしれない。いやあ、本当に終わっちまったよ…。
 実をいうとまだ信じられなくてな。18年も続いたサッカー専門番組だから、なんとも惜しかった。
 サッカー意外で言うのなら、あれは北海道だったかな?オスの成犬がメスの子猫の父親代わりになってたことだ。
 ネットで見たニュースなんだが、ああ、種族が違っても情というものはあるんだな…と思ったよ。
 感動することって大事だよな。やっぱり生き物らしさっていうか…俺もサッカーでそれを誰かに届けたいもんだ。
 
 >>926
 ああ、この間は名古屋が浦和にアウェイで勝利を収めたようだな。俺も気になっていたが。
 浦和のホームというのは本当、独特だもんなあ。そこで勝てたということを次につないで、
 きのうのホームセレッソ大阪戦も1−0の勝利で連勝か。上位の相手にすごいと思う。
 2位のFC東京も敗れたから、より上にいくチャンスが広まったな。まだまだここからだ。
 ただ気になるのは、未消化の試合がある中で取りこぼしができないというプレッシャーから、
 そこで敗れてしまわないかということだが…これは余計なお世話かな?ACL圏内目指してがんばってくれ。
 
 >>927
 ああ、実はそれ俺も何回か思ったことあるんだ。オリンピックは秋にずらせないのかなって。
 多分、夏は長期休暇を取る人が多いから、それで注目度も上がるということなんだろうが…。
 全世界のアスリートも同じこと思っているんじゃないだろうか?秋ならより好パフォーマンスを出せるのに。
 まあ水泳とかは夏の方がいいのかな?でもそれだって温水プールでやればいいわけだしなあ。
 今度のカタールワールドカップは秋に行われるが、これは正しい判断だと思う。夏にやったら大変だ。
 スポーツの秋か…そういやいつの間にか、東京オリンピックで体育の日がスポーツの日と名を変えて7月になってるな…。
 
 >>928
 ジーノのことか。あいつのことは俺も認めている。大したやつだ。テクニックは代表クラス。
 ただなあ…その通り、あいつは自分勝手なところがあってな…。少し扱いに困ることもある。
 もちろん椿の成長はすさまじいものがあるが、それでもまだまだETUにはジーノが必要だ。
 ガス抜きかあ。まあ人間それがないとパンクしちまうというのはわかる。だがジーノの場合は…な。
 なんとも扱いにくい名手といったところか。けれども、それでも使いこなしてこそ監督だよな。
 やっぱりあいつのことは俺が育て上げなくちゃな。その先に、きっとジーノの代表入りもあるはずだ。
 
 
- 930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/12(Mon) 18:43
-  ポテトチップスならピザポテトが中毒性あって好きだ 
 
 
- 931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/12(Mon) 23:10
-  今の時期の昼間くらいの気候が 
 スポーツにはぴったりじゃないかなぁ
 
 
- 932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/14(Wed) 08:57
-  今日のさぶっ!劇場を見て、日本サッカーの成長は嬉しいが 
 「欧州組で固めたチームはアジアで唯一」というセリフを見て傲慢さを感じたのは私だけでしょうか?
 確かにすごいことなのかもしれない。でもそこまでできたのは先駆者、偉大なる先輩たちが築いたからということを忘れないでほしい
 森保はじめサッカー協会はあたかも自分の手柄のように語って嫌悪感を隠せません。
 
 
- 933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/14(Wed) 21:57
-  監督、J3は岐阜は弱すぎるのか、秋田が強すぎるかどっちですか? 
 ホームで屈辱の0ー5で敗れたんですよ!
 これでJ2もしんどくなりましたよ。
 
 
- 934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/15(Thu) 08:33
-  プロ野球の推しチームは最近強いのに 
 サッカーの推しチームは弱いからプラマイゼロ気味
 
 
- 935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/16(Fri) 13:26
-  茨城在住の者です ついに魅力度ランキング最下位から脱出! 
 監督からもなにか一言いただけますか?
 つーかそんなに魅力ない県だとは思わないんだけどなー
 海も山あるし、東京へのアクセスも便利だしスポーツクラブとかもあるし…
 (サッカーといえばもちろん鹿島アントラーズ)
 監督、先日引退した内田篤人が言ってたけど鹿嶋は田舎だけどのんびりしたいい町だぞ〜
 あと俺は御朱印を集めてるんだけど三社参り(鹿島神宮 息栖神社 香取神宮)も有名
 この間はアントラーズコラボの御朱印帳も出たんだ 監督も何かのときは余すところなく見ていってくれ!
 
 
- 936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/17(Sat) 10:10
-  野球でスーパーファミスタ5で野次の有無を設定できたんだが 
 三振ならなんでやねんとかこりゃーひでーとか
 ゲッツーならだめだよーとかオーノーとか
 デッドボールならよけろよーとかオーマイガーとか
 とにかく地域ごとに野次が聞けたんだが
 サッカーゲームで野次のある作品ってないんだろうか?
 
 たとえばファウルでいたそうやねんとか、オウンゴールでなにしてんねんとか
 PKで決めたれやとか、V-ゴールでサヨナラーとか
 そんな音声のオプションウイイレあたりであったらおもしろそうだなと思う
 
 
- 937 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/10/18(Sun) 20:59
-  >>930 
 ピザポテトかあ。わかるぜ。あれはうまいよなあ。つい食べちまうと言うか…。
 チーズの味が全体によく混じってるよな。濃い味付けだが、たしかに病みつきになる。
 でも…たぶん体にはあまりいいとは思えないな…。太るだろうし、悪いものも使ってるかもしれない。
 まあそれでも食べてしまうのが、まさにその通り「中毒性」なんだろうけれどな。
 ポテトチップス類などの菓子は、スポーツ選手は摂取を避ける傾向にあるな。
 なぜかというと、やはり体を思ってのことだが…俺もつい食べちまうかなあ…。
 
 >>931
 そうだな。まさにスポーツの秋って感じで、この時期の昼間が運動するには一番だろう。
 暑くもなく、また寒くもなく…と言ったところか。体を動かしやすいんだよな。
 夏にサッカーのような体に大きな負担をかけるスポーツをすると当然疲れがたまるし、
 冬にやるとウォーミングアップの段階から体が十分にほぐれず、筋肉系のけがをしやすい。
 だから暑さ対策、寒さ対策というのは必要になってくるんだよなあ。だがそれでも、
 オリンピックは夏に開催されることは間違いないようだ。あれだけ暑い東京でどれだけ輝けるだろうか。
 
 >>932
 ああ…あの4コマか。たしかに俺も少し引っかかることがあったんだ。
 欧州組で固めたチームはアジアで唯一といえばたしかに、おおすげえ、と思うんだが…。
 日本もここまできたんだ、という思いとともに、昔はアジアでも勝てない国だったこと。
 それを忘れてはいけない。特に韓国の前に何度も煮え湯を飲まされてきた苦い記憶はな。
 Jリーグができて、日本サッカーは劇的に進化した。今やワールドカップの常連国。
 だがそれまでの先駆者、偉大なる先輩たちの功労というものも、たしかに大きな財産なんだよな。
 
 >>933
 J3か。俺は岐阜にはあまり詳しくはないんだが、ホームで秋田に0−5か…。
 それはまさに、完膚なきまでに叩きのめされたという感じだな…何があったのやら。
 順位表だけ見ると、岐阜の位置はそうそう悪いものではないようだ。まだ5位。
 十分にまだJ2昇格を狙えると思う。やはり…首位を独走している秋田が強すぎたんじゃ?
 今年のJ1もそうなんだが、1チームにそうさせてしまうというのはつまらないんだよなあ。
 まあ今年が特別なのはわかるんだが…だが岐阜も、まだ諦めやしない。そうだろう?
 
 >>934
 ほう、プロ野球とサッカーにそれぞれ推しチームがあるのか?スポーツ好きだねえ。
 野球のほうは最近強いが、サッカーのほうが弱い…それでプラマイゼロかあ。
 まあ、野球チームもサッカーチームも生き物みたいなものだ。勝つこともあれば負けることもある。
 そのたび推しチームと一緒に一喜一憂しているとき、ファンとしてはうれしいんだろうと俺は思う。
 それに、何か弱小と言われるチームほど不思議なことに応援してやりたくなるものだしなあ。
 だから変わらぬ愛情を、これからも注いでやってくれよな。思い切りプラスになるようによ。
 
 
- 938 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/10/18(Sun) 21:00
-  >>935 
 おっ、県ごとの魅力度ランキングって更新されてたのか?ほうほう、茨城県は3つ順位を上げたか、おめでとう。
 たしかに、むしろなんで今までずっと魅力度最下位だったんだろうな?茨城県ってのは不思議だぜ。
 緑豊かだろうし海もあるし、うまいものもあるだろうし、その通りJリーグクラブも2つもあるし…。
 鹿嶋は田舎だがのんびりしたいい町か。俺も試合で何度か行ったことはあるが…。
 とにかくスタジアムがよかった。海のすぐそばで寒いというのを差し引いてもな。んっ?御朱印を集めてるのか。
 アントラーズコラボのもの出ていたとはな。そうだなあ、俺も見に行くことがあるかもな。
 
 >>936
 そうなのか、野球ゲームも最近はかなり進化しているな。野次の有無まで設定できるか。
 しかもなんとなく日本語と英語に分かれているような…それのサッカーゲーム版はないかって?
 う〜む…知っての通り、サッカーゲームといえば最近はもうウイイレとFIFAの2強が独占。
 そこに他のサッカーゲームが入り込む余地はまるでないような感じだな。多分無理だろう。
 そんな中、野次を設定できるウイイレがあったら斬新だなあ。いたそうやねん、なにしてんねんか。
 関西弁の野次と言うのも面白そうだ。ウイイレに遊び心でそういう機能つけてほしいよな。
 
 
- 939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/20(Tue) 07:24
-  ドイツごときに王者ブラジルが  
 こてんぱんにやられるのを見るのは苦痛でしかねえ!
 
 
- 940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/20(Tue) 16:47
-  ttps://youtu.be/0Fx8fIMxd7M 
 
 試合に負けると拷問を受けるという
 プレッシャーの中戦っていた90年代のイラクの代表選手達
 
 
- 941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/21(Wed) 16:10
-  鹿島サポですが某掲示板とかでの今年は諦めた育成だとかのシーズンだとかの声を聞くとイラッと来ます  
 確かに監督も選手も変わって我慢の時期なのかもしれない
 そして更に川崎には手も足も出ないという声もある
 本当にそれでいいのだろうか?まるで牙を抜かれた獅子のようだ
 プロである以上可能性の限り諦めないでほしいのと今は差があっても追いつけないわけじゃない
 現実的には天皇杯を狙うのがいいのだろうけど、川崎に土をつけたいという思いはあります
 監督の「ジャイアントキリング」を起こすのに諦めて縮んでるようでは何事も成せない、そう思いませんか?
 
 
- 942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/24(Sat) 05:06
-  女性ファン「きゃーっ!達海様ぁーっ!」 
 
 
- 943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/24(Sat) 16:42
-  男でジャニーズ好きだとホモだと思われる風潮 
 世知辛いぜ…カッコいいもんはカッコいいからいいじゃん!
 あんな風に歌ったり踊ったりできたら楽しいだろうなぁ…
 じゃあサッカー選手を見てカッケーとかなるのもそのケがあるというのかい?
 
 
- 944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/24(Sat) 19:43
-  ここに3つのいすがあります。 
 1人はほぼ決まっています。
 後2人は誰の者になるのか?
 監督はこの意味は分かりますでしょうか?
 
 
- 945 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/10/24(Sat) 21:04
-  >>939 
 ドイツごときに王者ブラジルがこてんぱんにやられる…かあ。それがだなあ…。
 知っているだろうが、現実のものになってしまったことがある。「ミネイロンの惨劇」だ。
 そのときのスコアはドイツ7-1ブラジル…まったくもって、一体何が起こった!?だった。
 ワールドカップの準決勝で7点も入るなんて、まずありえないことだ。それなのになあ。
 だが…どこまでもサッカーはわからないもんだ。その4年後には、ドイツがグループリーグ敗退。
 そのときブラジルでは、「ドイツ語でさようならは何ていうんだ?」というのが流行ったとか。
 
 >>940
 これはひどいな…だが実際にあったこと…これもひとつの真実なのか…。
 サッカーってのは楽しいもののはずだ。なのにここまでサッカーが恐怖になるとはな…。
 訓練と言う名の拷問か。イラク…あのドーハの悲劇で同点にされたときは俺も彼らを憎んだが、
 やはり背負っているものが違ったんだな。当時の権力者には逆らえなかったわけか。
 サッカーにこんな悲しいことは二度と起こってほしくはないもんだと、心から思うぜ…。
 これからワールドカップ予選も再開するから、そこではよき戦いができるようにともな。
 
 >>941
 鹿島は今年、史上最悪のスタートを余儀なくされたんだよな?最下位からのものだった。
 さらにそこでコロナ禍がやってきて…サッカーやりたくてもなかなかできなかったな。
 監督も選手も多く変わり、難しい時期があっただろうが…今は立ち直ったようだな。
 たしかに今年のJ1は川崎が独走してしまっている。追いつくのは難しいかもしれないが、
 それでもまだ鹿島ホームの川崎戦が残ってるようだな。そこで勝てれば意地は見せられる。
 どんなときでも全力が鹿島。それならば少しでも順位は上でシーズンを終わりたいだろうな。
 
 >>942
 んっ?達海…様?ははっ、俺のことをそんなふうに呼ぶ必要はまったくないんだが…。
 女性ファンならジーノとか椿によく来るぜ。よく練習後に黄色い声を集めているからな。
 ただ…こんな俺にも女性ファンがつくといったら…それはそれで、もちろんうれしいけれどな。
 何事もがんばっていれば見てくれている者はいるってことだろうか。やりがいを感じるな。
 そんなファンに俺からしてやれるといえば…サインや握手くらいかな?あとはもちろん、
 試合で勝って歓喜をプレゼントしてやることだ。それが何よりのファンサービスになるよな!
 
 >>943
 男でもジャニーズ好き?別にそれはそれで構わないとは思うが…そんな風潮があるのか?
 まあ全体的に見れば女性ファンのほうが多いのかもしれないが、ジャニーズもいろいろだろうからな。
 そういえば今のジャニーズってどうなってるんだろうか?俺の知ってるグループはもういないかもな…。
 かっこいい、というのは性別問わないと思う。女性がバリバリのキャリアウーマンに憧れるようにな。
 サッカー選手を見てかっこいいと感じることも同じだ。あんなふうになりたいというのが憧れ。
 歌ったり踊ったりできるのはひとつの才能だからな。それで食えるというのは俺も羨ましい…かな。
 
 >>944
 3つのいすがあるって?そのうち1つは座る者がもうほぼ決まっているのか。
 そしてあとの2つは誰のものになるか…か。なんとなくだがわかったぜ。
 それは…今のJ1リーグのことじゃねえかな?いすはACLの枠のことだと思う。
 1つはたしかにほぼ決まりかもしれないが…あとの2つはまだまだわからないものな。
 ACLも来年どうなるのかが不透明だが…やはりホームアンドアウェーは難しいかもな。
 かといってセントラル方式では不平等かもしれないし…どうなるだろうか。
 
 
- 946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/24(Sat) 21:13
-  正解です。 
 本当に、分からなくなったなあ。
 2位から7位までの勝ち点の差が4しかないからなあ。
 誰が抜け出すかが分からなくなったなあ。
 
 
- 947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/27(Tue) 16:23
-  ある兵士の奇跡って映画は、実在したゴールキーパーをモデルにしたんだって 
 二つの国を平和に導いたかもしれないと思うと、サッカーの歴史がまた違って見えてくるかも
 
 
- 948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/27(Tue) 21:47
-  努力できる人間には努力できない人間の気持ちはわからないだろうな 
 努力することはつらく、それを継続し続けるのはさらにつらく
 叶うかわからないものを追い続ける途中で大半の人間は脱落していく
 最後までやり遂げられる人間は才能を持ったごく一部のやつだけさ
 
 
- 949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/29(Thu) 19:53
-  10月31日は2位から6位までのチームが2位までジャンプアップ出来るんだよね。 
 グランパスは難しい対戦になりそうだなあ。
 鹿島のアウェーは苦手なんだよな。
 
 
- 950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/31(Sat) 16:36
-  ネコのまんぞくさんって知ってる? 
 あのデブネコと一日中ゴロゴロしたい
 
 
- 951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/10/31(Sat) 17:58
-  ポテチとかじゃがりことかってなんとなくハロウィンのお菓子にはふさわしくないイメージがない? 
 
 
- 952 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/11/01(Sun) 14:54
-  上げておくぜ! 
 
 >>946
 おお、やっぱりそうだったのか。ACLにどのチームが行くか…。
 たしかにわからないな。1位と2位がACL本戦出場で、3位はプレーオフからだったか。
 あとは天皇杯優勝チームもACL出場だったな。日本から4チームがACLに出れる。
 とはいえ…ACLに出るというのはすごいことだが、そのチームは大変なんだよなあ。
 何しろ戦力を充実させなければならない。おそらく2チーム分のものが必要だ。
 まあホーム&アウェー方式か、はたまたセントラル方式かでまた変わってくるだろうが…。
 
 >>947
 ある兵士の奇跡?そういう映画があったとは…正直知らなかったな。
 ほう…実在したゴールキーパーをモデルにしたのか?それはぜひ見てみたい。
 調べてみたらナチスドイツの兵士がマンチェスター・シティの選手になって、
 イギリスの国民的英雄になった…とあるな。これはすごいことだたしかに。
 第二次世界大戦では、言うまでもなくナチスドイツとイギリスは敵国同士。
 その2つの国を平和に導いたか…サッカーってのはやっぱりいいもんだな。
 
 >>948
 努力できる人間には努力できない人間の気持ちはわからない…か。
 ふむ…俺も身に覚えがあるかなあ…。選手時代に大けがをしてしまったわけだが、
 がんばれば復帰できなくもなかったのかもしれない…努力が足りなかったのか…と。
 つまり、それにあてはめれば俺も途中で脱落してしまったわけだ。自分との戦いに敗れたのかもな。
 だがまあ、どうせなら人は「努力の天才」になりたいもんだよな。努力を継続できる才能。
 それがあれば、きっとちょっとやそっとじゃ投げだしたりはしないだろうからな。
 
 >>949
 昨日は名古屋が鹿島にアウェーで勝ったか。これで勝ち点48の3位浮上…。ACL圏内だな。
 2位は同じく昨日勝ったガンバで、勝ち点51。首位の川崎も勝って勝ち点68。
 4位から7位は団子状態だな。まだまだ差を埋められる勝ち点だ。チャンスは残されている。、
 だがここで気をつけなければならないのは、消化した試合数にばらつきがあることかな。
 5位のFC東京が一番多くて29試合戦っている。だが2位のガンバは25試合。名古屋は26試合。
 この試合の差があとでどうなるかかな。でも本当、さっきも言ったようにどこが抜けるかわからないが。
 
 >>950
 ネコのまんぞくさん?ああ、そういやここで前に聞いたことがあるような。
 たしかねこあつめっていうアプリに出てくるものだったか。白くてその通り太ってる…。
 最近寒くなってきたからな。ネコもこたつで丸くなる季節になりつつあるだろう。
 人間も一緒に冬は丸くなっていたいもんだが…そうはいかねえんだよな…。残念ながら。
 今年のJリーグは年末まで行われる。天皇杯も含めれば来年の元日までスケジュールがある。
 そして束の間のオフをはさんで、真冬に春を待ちながらチーム再始動だからな。
 
 >>951
 ハロウィンのお菓子かあ。ポテチやじゃがりこなども俺は好きだけれどな。
 だがハロウィンにはふさわしくないって?まあたしかに、チョコやキャンディのほうがいいかもな。
 昨夜は子供たちもみんなでトリックオアトリートと言いながら、近所を回ったんだろうか。
 最近、日本でもハロウィンがだいぶ馴染んできたみたいだな。しかも今年は土曜だったしなあ。
 スーパーやコンビニでハロウィンコーナーができていて、袋入りの大きなお菓子が売られていた。
 あとは仮装グッズがデパートに売っていたりもしたな。だがそれが終わればもう年末だぜ。早いなあ。
 
 
- 953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/11/03(Tue) 20:53
-  監督は1日休んで1日休む管理はどうやってする? 
 11月2日働いて3日休みだったからなあ?
 
 
- 954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/11/07(Sat) 18:51
-  今は秋…と言っていいのだろうか 
 スポーツの秋と言うにはもう寒いような
 
 
- 955 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/11/08(Sun) 17:01
-  >>953 
 ええと、1日休んで次の日働き、また1日休む…その管理ってことでいいのか?
 そうだなあ、たしかに1日休んで仕事、また次の日が休みのときは、
 なんだか体の感覚が変になってしまうかもしれないなあ。それをどうするか…。
 やっぱり、短い休みの時は仕事しているときと同じ時間で動くかな。
 すぐ1日休みのときは休みだからといってだらだらせず、ちゃんといつも通り起きる。
 そして生活リズムも仕事しているときと同じにする。そうすりゃぼけないだろうぜ。
 
 >>954
 まあ、11月は秋は秋でももう晩秋だろうなあ。かなり寒くなってきた。
 長野は雪が降ったとか…。冬は確実にすぐそこまでやってきているんだな。
 スポーツの秋というにはたしかに寒いと思う。まあ暑いよりはましかもだが…。
 やっぱり「〜の秋」というのは10月くらいがちょうどいいのかもなあ。
 ただ、11月に入ってひとつ楽しみなものは紅葉かな。今が見ごろだろう。
 東京からでも山の紅葉はけっこうすぐに見に行くことができる。きれいだよな。
 
 
- 956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/11/11(Wed) 07:34
-  11月11日はサッカーの日 
 そしてポッキーの日。じゃがりこの日でもいいけど
 
 
- 957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/11/11(Wed) 20:33
-  走りまくれば寒さも吹っ飛ぶ!! 
 ……なんてこともないな。寒いものは寒いや
 
 
- 958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/11/13(Fri) 20:53
-  金崎半年から8ヶ月の大怪我で今シーズンは出られなくなったよ!! 
 靭帯の損傷だからこれからのキツいよね?
 
 
- 959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/11/14(Sat) 21:18
-  いよいよ冬になるから、今までで一番気を引き締めて手洗いうがいもしないとな 
 もう自粛なんてうんざりだし…
 
 
- 960 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/11/15(Sun) 17:17
-  >>956 
 ああ、どうやらそうらしいな。11月11日はサッカーの日。覚えやすい。
 11人対11人でやるスポーツだからそうなんだろう。今やサッカーは日本でも大人気だ。
 そしてポッキーの日。とは言っても、俺はその日に特にポッキーを食べたわけじゃないんだが…。
 じゃがりこの日でもいいって?ああそうかもな。どっちも棒の形をしたお菓子だからなあ。
 ポッキーって今はもっと細いものができたんだったか?最近食べていないな…。
 それなら、この後で久しぶりにちょっと買ってくるかな。たまに食べるとうまいだろうし。
 
 >>957
 走りまくれば寒さも吹っ飛ぶ、かあ。まあ、走っている間はそんなに感じないとは思う。
 だが、見てのとおりだんだん確実に寒くなってきているからな。運動を止めると寒いものは寒い。
 そして、これはまだ冬の入口に立っているにすぎないってことかな。本当の寒さはこれからだ。
 東北地方や北海道では雪が降るだろう。そう考えれば日本も広いよなあ。
 ここで何度も言っているが、冬に運動するときはよく体を温めてからにしなくちゃいけない。
 けがしてからでは遅いからだ。寒さが早く去ってくれればいいんだけれどなあ。
 
 >>958
 ああ、名古屋の金崎かあ。聞いたぜ。最低でも全治半年かかるらしいな。
 靭帯をやっちまったか…サッカー選手がよくけがするところだ。これは本当につらいだろう。
 全治半年から8ヶ月…長いよな…。治ったとしても、けがする前と同じになれるとは限らない。
 それが靭帯損傷の一番怖いところだ。ああ、金崎はエースだったから、もちろん名古屋には痛い。
 まあ…じっくり治すしかないだろうか…。こういうとき焦るのが一番してはいけないことだ。
 来年のシーズン序盤戦までは試合に出れないだろうが…なんとか乗り越えてほしいだろうな。
 
 >>959
 ああ、そうだな…これからまた、冬がやってくるんだな。衛生面により気をつけないと…。
 たしかに、またあの自粛生活なんてうんざりだ。俺はできれば外に出て元気に体を動かしたい。
 コロナも怖いが、インフルエンザとかもまた流行ったりしないか心配なところだよな。
 それを防ぐには、やっぱり普段からの手洗いとうがいを忘れてはならないんだろうなあ。
 しかし…本当になかなか収束しないな。このコロナという病原体は…しつこすぎる。
 人類はやっかいな敵を抱えちまったもんだ。それでも克服しなくちゃいけないんだろうけどなあ。
 
 
- 961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/11/19(Thu) 23:20
-  読書の秋に何か読んだ? 
 
 
- 962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/11/20(Fri) 08:39
-  外出自粛外出自粛とは言われてたけど 
 世の中は外出自粛なんてするわけにはいかない多くの人々のおかげで成り立っているんだもんな
 感謝の心を忘れちゃいけない
 
 
- 963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/11/20(Fri) 11:37
-  キングカズはまさにサッカー界のこち亀だけど、こち亀みたいに40年やるかなぁ? 
 
 
- 964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/11/22(Sun) 09:25
-  バスケットのボールでリフティングできる? 
 
 
- 965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/11/22(Sun) 11:03
-  やっぱマスクしながらジムは嫌だ 
 トレッドミルなんか、走ってるうちに汗でびしょ濡れになって機能果たさなくなるのは避けられんし
 
 
- 966 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/11/22(Sun) 17:07
-  >>961 
 読書の秋に読んだものか?今年は文庫本を数冊読んだ程度かな。
 サッカー関連なら、金子達仁の「28年目のハーフタイム」という本を読んだ。
 28年ぶりにオリンピックに出場した男子サッカー日本代表が起こした奇跡と、
 ブラジルを倒しうまくいっていたときに起こった、「とある事件」についての小説だ。
 サッカー以外なら、春江一也の「プラハの春」という小説を読もうかなと思っている。
 これも実際にあった出来事が元になったものだな。禁断の恋が描かれているぜ。
 
 >>962
 外出自粛するわけにはいかない、多くの人々のおかげで成り立っている…か。
 ああ。まさしくその通りだ。もちろん俺も感謝の心を忘れちゃいないぜ。
 それにしても…まさか東京でのコロナ感染者が500人を越えるとは…なんてこった。
 他でも北海道や大阪も最多を更新…か。まさに第三波だな。どうしたものやら…。
 そんな中特に感謝すべきなのは、やはり医療従事者だとか食べ物を作ってくれる人だろうか。
 俺は最悪でも自宅にこもっていれば生活はできるが、彼らはそうはいかないものな。
 
 >>963
 カズが40年やるかどうか…か。そうだなあ、きっとできるんじゃないだろうか?
 18でプロになったと考えて、40年やれば58。今53歳だからそれは目前に来ている。
 世界にはもっと高齢のプロサッカー選手がいるそうだが、カズはそれを越えたいだろうし。
 40年と言わず、50年、60年…ときっと続けていくんだろうな。情熱がある限り。
 カズの何よりすごいところはその精神力だ。どんなことがあってもくじけないもの。
 体が衰えても、メンタルの面はむしろ強くなっている…あんな選手はそうはいないもんだ。
 
 >>964
 おっ、バスケットのボールでリフティングかあ。実は学校でやったことあるんだが…。
 それで体育教師から怒られちまった。ボールは正しく使え、ってな。まあその通りなんだがな。
 で、そのボールでリフティングはできるかといえば…なんとかできる、といったところかな。
 ただ…かなり重いんだよなあ。足に負担がかかっちまうな。だからすぐに落としちまう。
 バスケットボールはよく弾むようにできているから、足とは無関係な方向にボールが行くことも多い。
 なので100回くらい行けばいいほうかな…あれに比べたらサッカーボールはやっぱり軽いよなあ。
 
 >>965
 ジムも再開しているようだが…やっぱり前と同じようにはいかないよな…大変だ。
 トレッドミルか。走るうちに汗をかいてはマスクの意味がなくなっちまうよなあ。
 しかもマスクって汗で塗れると口に密着してしまってすごく苦しいんだよな。わかるぜ。
 もちろんそうなっては意味がないし、かといってマスクしないわけにはいかないし…なあ。
 ジムもやっぱり密になりやすいだろうから余計にそうなんだろうが…どうしたものかな…。
 やっぱり、感染には代えられないからマスクはしたほうがいい、という結論になってしまうだろうか…。
 
 
- 967 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/11/22(Sun) 17:12
-  すまない、ずいぶん下がってるから上げておくぜ! 
 
 
- 968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/11/25(Wed) 21:06
-  パワサカがキャプテン翼とコラボしたCMもう見た? 
 
 
- 969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/11/28(Sat) 10:56
-  マラドーナの言動で印象深いものは? 
 
 
- 970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/11/29(Sun) 00:04
-  マラドーナが亡くなったらしいがプレイヤーとしては超一流でも 
 人格的にはそれはどうなの?って言動が目だったから俺はいまいち冥福を祈る気になれない…
 
 
- 971 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/11/29(Sun) 14:52
-  >>968 
 ああ見たぜ!パワサカがキャプテン翼とコラボかあ。すごいよな。
 どうやら、ブラジル時代…サンパウロにいたときの翼のようだが。
 翼はロベルト本郷についていって、ブラジルでプロデビューして、
 そこからバルセロナに行ったんだよな。なんともすごいキャリアだ。
 それをゲームで使えるというのはどんなものなんだろうか。
 チート的にすごかったりするのかな?実際翼のサッカーセンスはそうだしな。
 
 >>969
 マラドーナの言動で印象深いもの…かあ。そうだなあ…。やっぱりあれかな。
 「俺は人生で多くの間違いを犯してきた。だがサッカーで間違いを犯したことは一度もない!」かな。
 まあ、神の手ゴールとかもあったんだけれどな…。なんだかんだでマラドーナはすごいやつだったよ。
 プレーでいうのなら、やはり5人抜きが一番今でも見るとおお…って思う。
 あとは、素直な面も持っているようだな。全盛期の自分とメッシをいつも比べられても、
 「メッシのほうが完全に自分を上回っている」と答えたりもしていたなあ。
 
 >>970
 まあ、もちろん無理やり冥福を祈れということは誰にもできないが…。
 さっきも言ったが、たしかにマラドーナはその人生で間違いも犯したんだろう。
 実際、マラドーナの生まれ故郷のスラム街に住む人々がテレビで言っていた。
 「彼は私たちがどれだけ嫌っていたかを知らない」ってな。だがしかし…。
 同時にこうも言っていた。「そして、どんなに愛していたかを知らない」と。
 クライフに続いて、サッカー界はまたレジェンドを失ったのかもな。俺はやっぱり冥福を祈りたいかな。
 
 
- 972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/04(Fri) 20:33
-  今年は散々な年だが、それでもプロスポーツが開催できただけ感謝だよな 
 来年はいつも通りスポーツを楽しめ、オリンピックも開かれてますように
 
 
- 973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/04(Fri) 20:42
-  サッカーに哲学を求めるのはバカらしくなる 
 どの国のサッカーもどのクラブのサッカーも勝つためのサッカーしか考えていない
 だが、クライフやグアルディオラのサッカーにはたしかに哲学があった
 彼らはサッカーで人の心を動かした
 
 
 
- 974 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/12/05(Sat) 16:58
-  上げておくぜ! 
 
 >>972
 ああ、まったくその通りだなあ。もうスポーツどころじゃないと思うこともあった。
 だがあらゆるプロスポーツに関係する者たちが努力してくれたおかげで開催できた。
 今年ももう終わりだが、なんとか年は越せそうだな。そのみんなにお礼を言いたいよ。
 一方…今日の東京は、600人に迫ろうかという過去最悪のコロナ感染者を出してしまった。
 その東京で来年オリンピックが開かれるわけだが…ここもどうにか実現するといいな。
 前にも言ったが、スポーツのある日常…それを当たり前だと思ってはいけない、ということか。
 
 >>973
 サッカーに哲学かあ。もちろんスポーツは勝者を決めるためにやるものだから、
 勝つことを最優先に考えるのは悪いことではないと俺は思う。ましてプロは結果が全て。
 だが…それは必ずしも「面白さ」と一緒ではないんだよな。結果との同居は大変なことだ。
 それでもクライフやグアルディオラのサッカーには哲学があった…か。そうだよなあ。
 彼らのサッカー哲学と言っても、実はシンプルなんだよな。「4点取られても、5点取ればいい」ってな。
 美しく勝利する…それはきっと結果も面白さも同居した、人の心を動かすサッカーなんだろう。
 
 
- 975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/05(Sat) 18:53
-  そういや中学ん時にサッカー部にヤンキーみたいな先輩居たな。 
 余りにもシュートばかり打とうとするから思わずキレたっけ・・・。
 
 お陰でついたあだ名が「おとん」だぜ・・・三年間ずっと。
 
 
- 976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/07(Mon) 16:21
-  人物漫画にして欲しいサッカー関係者はいる? 
 
 
- 977 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/12/08(Tue) 17:09
-  よっ、いつもみんなお世話になってるな。どうもありがとうよ。 
 実は要望板を見てきたんだが…俺がぐずぐずしているうちにずいぶん騒がせてしまったようだな…。
 今まであいまいにしてきた俺が悪いんだが、ここでは特定の誰かの悪口を禁止にすることにした。
 もちろんそれ以上…つまり誹謗中傷も禁止だ。これ以降、そういったものを見つけてもスルーすることにするぜ。
 まあ、もちろんサッカーとかそれ以外のものを見ていれば不満もたまることがあるだろう。
 だが…そういうときは愛のあるブーイングにとどめておこうぜ。ちょうどこのスレが終わりにさしかかっているから、
 次回スレの第4節に新ルールとして加えておくからな。よろしく頼むぜ。重ね重ね申し訳なかった。
 じゃあ気を取り直していってみるか。
 
 >>975
 サッカー部にヤンキーみたいな先輩がいたか。その先輩もきっとサッカーが好きだったんだろうなあ。
 余りにもシュートばかり打とうとするから思わずキレた?まあフィールドの上では先輩も後輩もないが…。
 その先輩、ポジションはフォワードだったのか?積極的にシュートを打っていくことは悪いことではない。
 ただ枠に飛ばせればの話だけれどな。シュートをよく打つ選手を、そのまま「シューター」って言うぜ。
 そしてお前さんには「おとん」というあだ名がついちまったか…まあ、いいんだか悪いんだか…って感じだな。
 あくまで俺のイメージだが、おとんという言葉は何か温かい感じがするな。いつも見守ってくれているような。
 
 >>976
 人物漫画にしてほしいサッカー関係者は…それこそ本当にたくさんいる。いすぎて困るくらいに。
 だが一番読んでみたいのは、やっぱりロベルト・バッジョだろうか。サッカーファンなら誰もが知るファンタジスタだ。
 10代でセリエAにデビューしたときの衝撃、90年、94年、98年ワールドカップでの活躍と挫折、リッピとの確執…。
 デルピエロと比較されること、トラパットーニの荷物持ちでも構わないとしながら、叶わなかった2002年ワールドカップ出場…。
 そして最後にアズーリの10番を背負い引退試合に出場したこと…。本当にいろいろあった彼のサッカー人生を漫画で読んでみたい。
 他にはカズかな。フランスワールドカップのメンバーから漏れたときの衝撃を描いてほしいが…まだ現役だから気が早いかな?
 
 
- 978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/08(Tue) 17:58
-  サンタクロースって、あんな爺さんなのに重そうなプレゼントの袋を軽々運んでるあたり 
 クリスマス以外の時期はトレーニングでしっかり鍛えてそうだな
 
 
- 979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/08(Tue) 19:10
-  おや、監督が平日に来るとは珍しい 
 
 
- 980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/09(Wed) 15:50
-  内容がセーフかアウトが分からないグレー過ぎるので、ダメならスルーしてください。 
 J3の岐阜の件だけど、大一番でまたホームで負けたよ!
 それも無得点で!と言いたくなりました。
 負けた原因はDFの1人は前節でレッドカードになってしまい鳥取戦は出られなくなってしまったからなあ。
 最低でも、勝ち点1でも積み上げてほしかったなあ。
 監督は、DFのメインがなんらかのアクシデントでレッドをとられてしまったら、
 次節まで出場停止になっちゃうので、どのような対処しますかね?
 
 
- 981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/12(Sat) 09:21
-  本当だったらクリスマスも年末もETUのみんなとパーティーしたいよなぁ…… 
 
 
- 982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/12(Sat) 14:35
-  監督のこと(スレのことで)何があったのかはわからないし聞きもしないけど 
 そういう日は美味いもん食ってお風呂に入って寝りゃ大半は切り替えられるということだ
 あと今日は「俺の日ではなかった」ってな このスレはたまに覗く程度だけど応援してるぜ
 ファイト!
 
 
- 983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/12(Sat) 22:07
-  冬でも脱水することは多いんだって?油断できんな 
 
 
- 984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/13(Sun) 09:33
-  やっぱ一流のアスリートってのは 
 トレーニングに瞑想取り入れてること多いの?
 
 
- 985 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/12/13(Sun) 17:56
-  >>978 
 サンタクロースかあ。たしかにかなり体を鍛えているんだろうなあ。
 何しろ世界中の子供たちにプレゼントを届けるわけだからな。
 だから一年中ジム通いだったりしてな。それこそプロスポーツ選手並みに。
 しかも北半球の国と南半球の国とでは季節が違うから、体調も万全でなければならない。
 移動はトナカイに任せていればいいんだろうが、プレゼントは自分の手でするもんな。
 今年もクリスマスまであと10日ちょっとだ。その日くらいは楽しい日にしたいもんだが…。
 
 >>979
 ああ、ちょっと急ぎでみんなに伝えなければならないことがあったからな。
 なので平日にレスしたんだが、かえって驚かせちまったかな?だとしたらすまない。
 もちろん俺の一週間のサイクルは平日はETUの練習を見て、土曜が試合で、
 日曜日がオフという感じなのでこれからも日曜日に来ることがメインになるだろう。
 もっとも、今シーズンももう終わりなわけだが…天皇杯出たかったなあ。
 今年は本当、あっという間に過ぎてしまった。時間を大事に生きていかないとな。
 
 >>980
 いや、そういうのは別に構わないのさ。愛のあるブーイングだと思うんでな。
 で、J3の岐阜の試合かあ。エルゴラッソにも詳しく載ってなかったかなそれは…。
 ホームの大一番で敗れてしまったか…せっかく昇格を狙える位置にいるのにな。
 敗因のひとつがDFの出場停止が響いたって?なるほど…それは痛いかもなあ。
 俺だったらどうするか、か…。やっぱり、替えのDFを起用するほかない。
 そのためのチームだからな。レギュラーでなくても常に出場準備万端にしてもらってるぜ。
 
 >>981
 う〜む…まあ本音を言うのならそういうことになる。だがこのご時世だからなあ…。
 東京ではとうとうコロナにかかった者が600人を越える日まで出てしまった。
 本当、いつどこで感染してしまうのかわからない。忘年会も新年会も中止かな…。
 オフに入ったら、しばらくは誰とも会わないかもしれない。それくらいやばい状況だ。
 なので本来は実家に帰ったり、オフを海外で過ごしたりする者もできないだろうなあ。
 2021年のETUの始動もどうなるのかまだ未定だ。でもやっぱりサッカーはしたいもんだぜ。
 
 >>982
 おお…こんな俺にそんなに温かい言葉をくれるとは…どうもありがとうな!嬉しいぜ!
 ああ、ちょっとここのことで考えさせられることがあってな。らしくなく考え込んでいた。
 だが…そう言ってくれると本当に心に響く。いやあ、俺は本当に幸せ者だよ。
 うまいもん食ってお風呂に入って寝れば切り替えられるか。その通りだよな!
 俺の日ではなかった…か。もちろん生きていればそういう日だってあるもんなあ。
 ああ、がんばるぜ!俺らしくないとみんなに迷惑かけちまうからな!また来てくれよ!
 
 >>983
 そうなんだ。熱中症や脱水症状は冬でも起こる。そこが怖いところなんだよなあ…。
 今年のJリーグでは、試合中に共同のボトルで水を回し飲みできないということで、
 飲水タイムというものが設けられているだろう?それくらい水分補給は大事なんだ。
 それとできれば塩分も摂取したほうがいい。だからスポーツドリンクが望ましいかな。
 やっぱり人間の体にとって、水分がいかに重要かということを思い知らされるよ。
 みんなも冬でもスポーツをするときは水分、塩分補給を忘れずに楽しんでくれよな!
 
 >>984
 一流のアスリートのトレーニングに瞑想かあ。たしかにそうする選手は多いと思う。
 瞑想っていうのは心を落ち着かせ、自分と向き合う時間を作ることだからなあ。
 そうすれば普段気づかない、自分の体の調子とかがわかったりするかもしれない。
 今度俺もETUの選手たちのトレーニングに取り入れてみようかな?効果がありそうだ。
 サッカーでは闘志がとっても大事だが、行き過ぎてもいけないからな。
 仏教でいう無我の境地というものかもしれない。集中力を極限まで鍛えられるものだな。
 
 
- 986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/16(Wed) 18:39
-  雪合戦は何かのトレーニングになるのだろうか 
 
 
- 987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/19(Sat) 19:59
-  天皇杯は来年以降どうなると思う? 
 
 
- 988 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/12/20(Sun) 17:44
-  上げておくぜ! 
 
 >>986
 雪合戦が何かのトレーニングになるか…か?どうだろうなあ。雪を投げて遊ぶ…。
 う〜む…野球の投手の練習ならともかく、基本的にサッカーでは手は使わないからな…。
 まあ、スローインで少し使うが、投げ方のフォームが違うから微妙なところだ。
 けれど雪合戦のように、熱くなれる遊びはしていると冬でもいい運動にはなるかな。
 寒いからと屋内にこもってばかりではいけない。やはり積極的に動かないとな。
 そういや雪合戦なんていつやったきりかな。東京にはまだ雪は降っていないが…。
 
 >>987
 う〜ん…それなんだよなあ。天皇杯の開催の仕方が今年は大きな問題になった。
 来年以降は…やはりコロナウイルス次第としか言いようがないかな…こればかりは。
 きっとJリーグ自体は開催できると思うが、そのスケジュールの中にどう天皇杯をいれるか…。
 それが大きな課題だろうな。たかが一試合、と思うかもしれないが、これがけっこう大変だ。
 まして来年はオリンピックもあるからな。使用できるスタジアムも限られてくる。
 天皇杯は歴史も格式もある日本三大タイトルのひとつ。来年以降は無事に開催されてほしいな。
 
 
- 989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/22(Tue) 21:29
-  J1の3位のグランパスがACLプレーオフとなるか、ならないかの条件が混乱したので、分かりやすく教えてください。 
 
 
- 990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/24(Thu) 07:49
-  俺は今年もロンリークリスマスだよっ…! 
 だが悪い事ばかりじゃない。ケーキをホールごと一人じめできるからな
 
 
- 991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/24(Thu) 18:14
-  プレゼントなにか欲しい? 
 
 
- 992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/24(Thu) 18:18
-  リースを飾りましょ 
 
 
- 993 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2020/12/27(Sun) 10:56
-  >>989 
 名古屋の来年のACLがどうなるかか。実は来年以降ACLも方式が変わるらしく、
 俺もはっきりとはわかっていないんだよな。まあ、多分ざっとこんな感じだと思う。
 
 基本的には、
 
 ACL本戦に最初から出場…J1の1位川崎と2位ガンバ、天皇杯優勝チーム
 ACLプレーオフから出場…J1の3位の名古屋
 
 だが天皇杯に出場しているJ1の1位の川崎か、2位のガンバが天皇杯で優勝した場合、
 
 ACL本戦に最初から出場…天皇杯で優勝した川崎かガンバ、J1の3位の名古屋
 ACLプレーオフから出場…J1の4位のセレッソ
 
 かな。間違っていたら申し訳ないが…。
 もちろんサッカーだ。何が起こるかわからない。まずは天皇杯を見ていようぜ。
 
 >>990
 ロンリークリスマスかあ。まあそれでもいいんじゃねえのかな?
 誰かと過ごさなければいけないと決まっているわけでもないわけだし…。
 かくいう俺もクリスマスは予約していたケーキとチキンを一人で食べたぜ。
 一年に一度のごちそうだ。一人っていうのも案外悪くないもんだな。
 まあETUにもクリスマスに予定のある選手、スタッフばかりじゃなかったろうし…。
 クリスマスが終わったら一気に正月だ。来年こそはいいことあるさ。
 
 >>991
 ん〜と…プレゼントか…何が欲しいかって言われると、案外思い浮かばないもんだが…。
 そうだなあ、やっぱりスポーツに携わる者、健康第一。丈夫な体かな?
 もっとも、それは誰かにもらうんじゃなくて自分で作るものなんだけれどな。
 ただ何事も丈夫な体があってこそのものだ。それが基本なのはプロスポーツに関わるみんなに共通している。
 東京も今、コロナで本当に危険だからな…。来年オリンピックができるかどうか…。
 こんなときだからこそ、その基本を思い出したい。病気に負けないようにってな。
 
 >>992
 おっ、クリスマスにリースを飾ったのか?いいねえ、本格的じゃねえか。
 リースといえば…俺、小学生のころ工作の授業で作ったことがあるんだ。
 厚紙を丸く切り抜いて、松ぼっくりとかをその上に乗せて接着剤でくっつけて…。
 そして金色のカラースプレーをかけて完成だ。それを家に飾っていたぜ。
 次は正月だな。鏡餅を用意しなくてはならない。門松を飾る家もあるだろう。
 俺たちプロスポーツに関わる者も、正月くらいはゆっくりできるからな。
 
 みんな、今年も世話になったな!どうもありがとうよ!
 間もなくここも次スレへ移ることになるだろう。そこでもよろしくな!
 それじゃ、よいお年を!
 
 
- 994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/30(Wed) 12:40
-  2020なんて素敵な数字なのにこんな年になっちゃったのが悔やまれる 
 だけどきっと来年は日常のありがたさを噛みしめ、楽しむことができると信じる
 
 
- 995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/30(Wed) 16:17
-  2年ほどかけてついに完走!長いマラソンを走りきった気分だね 
 
 
- 996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/31(Thu) 17:57
-  昔、まだ皮をむいてないみかんに野球ボールやらサッカーボールやらの落書きをして遊んでた覚えがある 
 
 
- 997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2020/12/31(Thu) 22:05
-  明日は天皇杯だなあ。監督は見る? 
 
 
- 998 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2021/01/03(Sun) 13:40
-  みんな明けましておめでとう!今年もよろしくな! 
 
 >>994
 まあなあ…2020年は本来なら東京でオリンピックも開催されていて、
 いろいろ楽しい年になるはずだったが…ご覧のありさまだったな…。
 だがもう年は明けた。相変わらず世の中の状況は大変だが、希望を持ちたい。
 日常のありがたみか…そうだな。なんでもない普通の日々こそ幸せなんだよな。
 2021年、どんな年になるのか…それは俺たち次第かもしれない。
 ぜひともよいものにすべく、俺個人としてもがんばっていくと約束するぜ!
 
 >>995
 ああ、おかげさまで完走することができる。みんなどうもありがとうな!
 完走には2年ちょっとかかったか…長いような短いような、なんだか不思議な気分だ。
 すぐに第4節を建てるからな。引き続きそこでもよろしく頼むぜ!
 ここもできてから約5年経っているが、10chの中には10年以上続いているのもあるんだよな。
 そういったもののように、みんなの心の中にいつもあるスレにしていきたい。
 次もがんばることを約束する!ついてきてくれるととてもうれしいぜ。
 
 >>996
 ほう、みかんの皮に野球ボールやサッカーボールの落書きをして遊んだのか?
 ああ、なるほど。油性ペンとかでやることができるな。模様を描いて。
 だがオレンジ色のボールというのは果たしてあるんだろうか…?
 おっと、オレンジ色をしたサッカーボールはそういやあるな。
 サッカーのフィールドが濃い霧で包まれたとき、ボールがよく見えるように、
 特別にそういった明るい色のものを使うんだ。ときどき試合で見るぜ。
 
 >>997
 ああ、もちろん見たさ。天皇杯の元日決勝はサッカー関係者にとって特別だ。
 元日からサッカーができる喜び…タイトルのかかった試合…しびれるねえ。
 みんな知っての通り、今年は川崎フロンターレが優勝した。初の優勝らしい。
 だが今年は俺たちETUもタイトルを狙っていくぜ。リーグにルヴァン杯もな。
 そしてACLにも出場して、そこでも優勝して…最終的にはクラブW杯で優勝したい。
 そのために正月明けから気合を入れていくぜ!みんな注目しててくれ!
 
 それじゃ、すぐに次スレを建てるぜ!
 
 
- 999 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6  投稿日:2021/01/03(Sun) 13:46
-  次を建てたぜ!移動よろしくな! 
 
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=609649082&ls=50
 
 
- 1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2021/01/03(Sun) 13:51
-  あらら、ついでに1000取ればよかったのに 
 じゃあ代わりに頂きます
 お疲れ様でした、次スレでも頑張ってください
 
 
- 1001 名前:1001  投稿日:Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 掲示板に戻る
 全部
 前 50
 次 50
 1 - 50 
 最新 50
 スレ一覧
▲
read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)