掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

【オリジナル】異国小路の吸血姫 新館ノ七

[1:吸血姫アーチェロ ◆ufrlRV4E (2024/08/14(Wed) 14:11)]
残暑なお去らず、暑熱への備えの欠かせぬ毎日でございます。
皆様におかれましては、どうぞお体ご自愛下さいませ。無理をせず良き思い出多き夏で
ありますように。

わたくし、イタリアより参りました吸血鬼のアーチェロ・カルミーニオと申します。
お蔭をもちましてこの度、ここに新館ノ七を立てさせていただきました。
何卒よろしくお願いいたします。

(過去スレ)
【オリジナル】異国小路の吸血姫 新館ノ壱
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=461367355
【オリジナル】異国小路の吸血姫 新館ノ弐
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=478946904
【オリジナル】異国小路の吸血姫 新館ノ参
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=519003578
【オリジナル】異国小路の吸血姫 新館ノ四
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=593906122
【オリジナル】異国小路の吸血姫 新館ノ五
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=641250780
【オリジナル】異国小路の吸血姫 新館ノ六
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=695518009

自己紹介させていただきます。

名前:アーチェロ・ディ・カルミーニオ=ミズリーナ
   普段はアーチェロ(名前)・カルミーニオ(姓)と名乗っています。
性別:女性
年齢:566歳
容姿:身長168cm。体重0〜53kg(『実在のレベル』を変えることで体重も増減するのです)。
   B85. W55. H82。
   髪型はストレートロングの銀髪です。
   日本で『外人』とよく言われますところの西洋白人の容貌です。
   口内に鋭利な牙があり、必要に応じて背中よりコウモリ型の翼を出すことがございます。
好きなもの:家族・友人 お昼寝 甘酒
嫌いなもの:家族・友人に仇なす者 流血沙汰
その他自己紹介:
   中部イタリアに領地をたまわる侯爵家にて生まれ育った吸血鬼の小娘でございます。
   もともと領地の人間に興味を持ち、恐れられるのも省みず仲良くなりたい想いで過ごした数百年を
   経て、伝え聞く日本国、人と神々と妖(あやかし)が共に在るこの国への憧れを募らせて、一族
   郎党の制止を振り切ってこの地へ参りました。
   今はこの緑豊かな地方にて古き屋敷に家族とともに住み、ご近所の方々とおつき合いさせて
   いただいています。

以下、お願い申し上げます。

・ご近所同士、マナーをお守りください。
・セクハラや猥談、誹謗中傷、会話・対話ではない独り言はお控えください。
・名無しさん同士で過度に話し込むのもお控えください。
・その他、荒らしや迷惑行為に該当するような言動はお慎みください。
・初めていらっしゃるキャラハンの方は以下の各項目をご記入ください。
名前:
性別:
年齢:
容姿:
好きなもの:
嫌いなもの:
その他自己紹介:(何かあれば)


[511:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/04/25(Fri) 07:40)]
この館って個人の家だったの?宿泊施設か何かかと思ったよ!


[512:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/04/25(Fri) 08:14)]
固定資産税はおいくら?


[513:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/04/25(Fri) 13:17)]
柚葉さんたちは出かけた先でも汚れたところを見つけると掃除したくなる職業病が発動するのかな?


[514:吸血姫アーチェロ ◆YTht66O. (2025/04/25(Fri) 20:34)]
>>511

いらっしゃいませ、お客様。
…はあ、『予約していないけど、宿泊できる?』とおっしゃられても、この屋敷は旅館では
ありませんから、見ず知らずの方にお泊りいただくわけにはまいりませんわ。
いえ、わたくしは旅館の女将さんでも中居さんでもありませんよ?
なるほど、我が家を宿泊施設と勘違いなさったのですね。ええ、ここはわたくしの自宅で
ございます。
でも、嬉しいですね。お客様のおもてなしの宿と見紛うほどに、我が家が他人様にとって
泊まり心地が良さそうと思っていただけたのですから。

元々は、お武家様のお屋敷だったものを、各所補習して使っているのですよ。
この町には腕の良い棟梁がいらっしゃって、その方が腕によりをかけてくださったのです。
日本には、各所に老舗の立派な旅館があって、旅の情緒を大いに高めてくれていますが、
棟梁はそうした旅館も参考にしてくださいました。

お客様、今から早めに旅館を捜してご予約されるのがよろしいかと存じます。宿泊する
場所を確保してこそ、観光も安心してできることでしょう。
最近は、ネットによって瞬時に宿泊施設の所在や金額も確認できて大変便利ですよね。
この町にも良い宿は幾つもございますから、どうかそちらをご贔屓になってくださいませ。


>>512

固定資産課税台帳を、所有者の了解なしに第三者に見せたり、写しを渡したりすることは、
所有者の意思に反して財産上の秘密をもらす、ということを意味します。
すなわち税額自体が保護されるべき秘密なのです。
そのような個人の秘密を探ろうとすること自体、賛同しかねますわ。どうかお慎み
くださるよう、お願いいたします。


>>513

いらっしゃいませ、お客様。
こちらにつきましては、柚葉さんしか答えられないことですね。
彼女が戻るまで、しばらくお待ちくださいませ。
ですが、『職業病』というと、いささか負のイメージに傾くきらいあるように、個人的には
思えます。ただの諧謔から来る表現なのかも知れませんけれど。
わたくしは、お掃除をしたくなる気持ちは本来尊いと思いますわ。もちろん、過度の
負担が本人にかかるのでなければ、ですけれど。


[515:羽藤柚葉 ◆cfGE57zE (2025/04/25(Fri) 22:50)]
>>511

私はこのお屋敷でお仕事をしている者ですが、何か御用でしょうか?
はい、このお屋敷は残念ながら宿泊施設ではございません。
我が主のお屋敷の広さを旅館に匹敵するものとしてお褒め頂いた事に関しましては
お礼申し上げます。

主がご説明なさったように、かつては武家屋敷だったこの場所を
腕利きの大工の方々が今の形に改装して下さいました。
お客様が旅館のような趣を感じられるたのであれば、それは嬉しい事です。

>>512

既にお嬢様が申し上げた通り、無用な詮索はなさらないで下さいませ。

>>513

私個人としましては、お仕事とプライベートはきちんと分けております。
他所様の場所でそのような態度や素振りを見せるのは、個人的には感心致しません。

確かにメイドにせよハウスキーパーにせよ、綺麗にするのがお仕事です。
ですが、お仕事と関係のないところでそういう部分を振りかざすのは「嫌味」として受け止められかねませんし、
他所様からすれば全くの「余計なお世話」、自分達の居場所や空間の粗探しをされているかのようで
きっと気分を害される事でしょう。

「プロ意識」とは、あくまで自身のお仕事の中で発揮するもの。
関係のないところで振りかざすのは単なる「見栄」になってしまいます。


[516:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/04/26(Sat) 18:46)]
ワタシ、コノ町ニ、引ッ越シテキマシタ
アナタ、日本語、上手デスネ。凄イデス
ワタシハ、マダ、勉強中デス。ムズカシイ…
デモ、イツカ、日本語デ、タクサン、オ話シマショウ


[517:吸血姫アーチェロ ◆YTht66O. (2025/04/26(Sat) 21:17)]
>>516

いらっしゃいませ、お客様。
まあ、海外からこちらに引っ越してこられたのですか?それはそれは、遠いところから
いらっしゃったのですね。
ようこそ、日本へお出でくださいました。
この国のこの町が、あなた様にとって良き場所になることを願います。わたくしに
できることがございましたら、お手伝いさせていただきたいと存じます。

…と申して、わたくしも海外からの引っ越し組でした。なんだか、口幅ったいことを
申してしまって、申し訳ございません。
わたくしもまた、まだまだ日本について知らなければならないことが多くございます。
あなた様から、教えていただくことも有るやも知れませんね。そのときは、何とぞ
よろしくお願いいたします。

わたくしの日本語をお褒め下さり、どうもありがとうございます。
実を申しますと、わたくしは不老長寿の種族、有り体に申せば、吸血鬼なのですよ。
申し遅れましたが、アーチェロ・カルミーニオと申します。あらためまして、どうぞ
よろしくお願いいたします。
いえいえ、他人様の血を吸わないと誓いを立てておりますので、ご安心くださいませ。
そのようなわけで、日本語は長い時間をかけて学んだのですよ。あなた様も、どうか
焦らず、ゆっくりと日本語に慣れていってくださいませ。
わたくしには、子供向きの本もとても役に立ちましたわ。
読んで楽しい本があれば、日本語を学ぶのも楽しくなるかと存じます。よろしければ、
街の本屋さんなどにもご案内いたしますわ。
わたくしも、あなた様と日本語でたくさんお話しできるのを、楽しみにしております。


[518:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/04/27(Sun) 11:12)]
おお!あそこの家の鯉のぼり大きいな!
今にも飲み込まれそうだ…
ここの館にももちろん飾るのか?


[519:名無しさん@お腹いっぱい。 (2025/04/28(Mon) 10:22)]
読み聞かせの本を選ぶには図書館で色々見て
これにしようと決めたのを書店で買うという方法もあるのかな?


[520:吸血姫アーチェロ ◆YTht66O. (2025/04/28(Mon) 15:48)]
>>518

いらっしゃいませ、お客様。
「こどもの日」も間近となり、道を歩いていますと、家々の屋根より高くに、色とりどりの
鯉のぼりがはためく様は見ていて心が躍ります。
日本に来て間もなくの頃、宙を飛んで傍まで行ったことがありますが、おっしゃるとおり、
飲み込まれてしまいそうで、その勇壮さにドキッといたしました。
あの鯉のぼりの下には、子どもたちと、その子どもたちの成長を見守る親御さんたちが
いるのでしょう…。
そう思うと、はためく鯉のぼりさんたちも子どもたちのために、力いっぱい舞っているかの
ような思えてまいります。

我が家は、自宅では鯉のぼりは揚げませんけれど、「子どもの日」に公民館でのイベントで、
鯉のぼりづくりをいたしますよ。
年長の子どもたちも手伝ってくれますので、事前に作り方のおさらいを一緒にいたしたり
します。
そうして作った試作品のハンディタイプの鯉のぼりを、家の中に飾ったりはしておりますわ。


>>519

いらっしゃいませ、お客様。
はい、おっしゃるとおり、図書館にときどき通って、児童書のコーナーを見たり、司書さんに
人気の本を伺ったりしていますね。
本屋さんには新刊書が次々と並びますので、そちらのチェックも楽しいですけれど、
図書館では日常的に、子どもたちに読書の楽しさを知ってもらおうと、いろいろなテーマで
本を展示なさったりしているのを見るのが楽しめますわ。
今の時期ですと、「子どもの日」にちなんだ絵本が並んでおりますね。また、「みどりの日」も
ございますから、野山や身近な自然に親しむための本、自然観察の手引きの本も展示されて
いますよ。
そこで見つけて「良いな」と思った本や、似たテーマの本を買い求めて読み聞かせしたり
することがありますよ。
この時季は、晴れ上がった空の下、涼風のそよぎを受けながら読み聞かせを行うのは、
とても楽しいですわ。


掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

NAME:
MAIL:

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)