掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【オリジナル】某大学、読書愛好会部室【今夜も徹夜】

1 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/09(Tue) 23:50
あー、いらっしゃい。今ちょっとあんまりおかまいできないですけど楽にしてください。
『来る者拒まず、去る者追わず』がうちのサークルのモットーらしいんで。

けど、この無法地帯な部室にも一応ルールあるんで守ってくださいよ。
1、過度のセクハラ・セク質は禁止。笑って流せるレベルまで。
2、名無し同士のクロストーク禁止。
3、荒らし・中傷・曝し行為禁止。
後はここ全体のルール守ってくれれば、それで。

私と一緒に部室に居座りたいって人も歓迎。最初に挨拶すんのは必須。

……こんなとこか。レポートの邪魔しないならゆっくりしてって。
私のことは、聞かれたら話すから気楽にどーぞ。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/22(Thu) 20:45
ここにゆいちゃんの写真を飾ろう

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/22(Thu) 22:40
うちの部室にいる猫の名前だけど、

『アルテミス』はどうだろう?

605 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/07/24(Sat) 02:12
>>602
いやいやいやいや、なにしとんねん!
そんなん拉致ってきたところで、
永久に監禁しておくわけにはいかないんですよ?
お隣と戦争するにしたって、そんな真正面から戦ってどうすんです。
読書愛好会なんだから、あんまりにも猪突猛進じゃ情けない。
それに、部室に拉致したんでは、後からとぼけることもできないやん。

同じクラスのオカ研の人───まあ、乞田さんっていうんですが、
彼女とはどうしても授業でほぼ毎日顔を合わせるんで、
言い訳なり反論なりを考えていかなきゃならない。
拉致ではなく、あくまでもポットの件の事情聴取のために、
任意でご同道いただいただけです、ってことで…大丈夫やろか?
理屈っぽい女だから、あんまりガチの口論はしたくない。
私はおしゃべりではあるけど、口喧嘩はそんなに得意やないねん。

>>603
ゆいちゃんって私のことですかね。
写真なんか、いつどこで撮ったんです?
そうじゃなくて、これから撮るってことですか?
あー、でも、明日美容院の予約してあるんで、
撮るなら明日以降の方がいいです!

いや、ていうか、私の写真なんか飾ってどうするんですか。
私の写真を見ていると心が落ち着くとかそういうことですか?
そうでしょうそうでしょう───と素直に頷けるほど、
自信過剰なタイプでもないんですけどね…。

それに、こんな汚い部屋に写真飾ってもね…。
半月もしたら写真立てが埃だらけになりそうな。
額に入れて壁に掲げるとかなら別ですけど、
それじゃなんか校長室の歴代校長の写真みたいですね。
ま、無難なまとめとして、部員全員で集合写真を撮って、
それを記念に飾っておきましょうか。


>>604
雑種風情には過ぎた名前───とまでは言わないけど、
なんか名前負けしてませんかね…それは。
ていうかそもそも、この猫はオスです。
アルテミスは月の女神の名前ですね。

ギリシャ神話の月の女神といえば、アルテミスが一番有名やけど、
セレーネとかヘカーテなんかもそうです。
ヘカーテは、魔術や運命の分岐を司る女神としての性格が強くて、
なんか禍々しい感じもしますが、わりと地位の高い女神です。
セレーネは、ローマ神話に吸収されてルナと呼ばれるようになった女神で、
天体としての月そのものがルナと言われることに照らしてみると、
「月の女神」というには一番相応しい存在と言えるかもしれないですね。

で、単に「猫」では不便ですか?
私は別にどうでもいいんですが、
それでは嫌だという部員も結構多いみたいなんで、
まあ、よさげなものが見つかれば、名前付けてあげましょっか。
別にアルテミスでも構わないっちゃ構わないんですけどね。
とりあえず、いろいろ考えてみてください。


さて、またすっかり遅くなってしまった。
帰りますね。それじゃまたー。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/24(Sat) 15:12
猫の名前と言ったらやっぱり「玉三郎」だろう

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/24(Sat) 21:02
貧乳小説は好きですか?

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/24(Sat) 21:16
我が輩は猫である。
名前はいらない。

609 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/07/24(Sat) 21:44
>>606
玉三郎って名前の有名な猫がいるんですか?
「猫 玉三郎」で検索してみても、
それっぽい猫はヒットしないんですが、
自分の猫に玉三郎という名をつけてる人は結構いるみたいなんで、
猫の名前としては定番のひとつなのかな。なぜだ。

玉三郎って、歌舞伎の坂東玉三郎ではないんですか?
女形ですね。てことはオス猫の名前としては間違いじゃないが、
いまいちピンと来ないのは、私が歌舞伎に詳しくないからか。
坂東というと玉三郎より三津五郎が思い浮かびます。
あとは、中村勘三郎とか松本幸四郎とか市川海老蔵とか、
要するに、歌舞伎以外のドラマやバラエティで露出が多い
役者の顔ばっかり思い浮かびますね。まあ、そんなもんでしょう。

ちなみに、女形は「おんながた」と読むのが正しいそうですよ。
「おやま」は誤りなので要注意です。
一般には「おやま」と「おんながた」で混同されてたようなんですが、
昭和の終わりごろ、歌舞伎界からマスコミに対して、
「おんながた」で統一するように要請があったらしいです。
ただし、玉三郎のような格の高い女形は「立女形」といいまして、
この場合には「たておやま」といいますね。

似たようなもので、「茶道」は「さどう」か「ちゃどう」かってのがありますが、
これはどっちでも間違いじゃありません。
表千家では「さどう」、裏千家では「ちゃどう」、
武者小路千家ではどっちとも言わず「茶の湯」と呼ぶらしいですよ。
また、「牛車」は、人を運ぶものは「ぎっしゃ」、
荷物を運ぶものは「ぎゅうしゃ」と呼ぶんだそうです。

で、話を元に戻しましょう。
猫の名前ですね。
まあ、やっぱアルテミスにしても玉三郎にしても、
高尚すぎてうちの猫では名前負けにならないですかね…。
まあ、タマとかミケとかじゃあんまりって気もしますが、
なんかこう、中間くらいの丁度いいネーミングはないものか。


>>607
訳のわからないジャンルを勝手に作らないで下さい。
貧乳の女が出てくるから貧乳小説、というのはいかにも苦しい。
とりあえず、アマゾンの和書カテゴリで「貧乳」を検索すると…、
小説は全然出てきませんね。エロ漫画ばっかしです。
しかしエロ漫画としては、貧乳をテーマにしたものが無数にあるようで、
このジャンルの人気が窺える結果となりました。

さらに、「新書・文庫」で絞りをかけてみると、
トップに来たのは、駒都えーじ著『みすぷり』(メガミ文庫)でした。
文章の一部が引用されてたので紹介しますが、
「巨乳、それは『貧乳を通り越して虚しさすら覚える乳』─“虚乳”である」とのことです。
どうでしょうね。あなたのいう「貧乳小説」とは、こうしたもののことですか?
虚乳とはまた、なかなか可笑しい表現ですが、
私が知らないだけで、メジャーな言葉なんですかね。

とりあえず、積極的に読んでみたいとは思えませんでした。
ちょっと前衛的すぎて私にはついていけそうにないですね。
誰か、読んでみたいor既に読んだという人があれば、
是非感想を聞かせていただきたいもんです。


>>608
いや、実は『吾輩は猫である』って読んだことないんですよ。
正確に言うと、小学生の頃、読もうとして数ページで挫折しました。
なぜならば、まあ、うろ覚えではあるんですが、
最初の方に「書生とはこの世で最も下劣な人種」で云々かんぬんって
くだりがあったでしょう? で、「書生」の意味がわからなかったんですよ。
国語辞典で引いてみても、どういう人のことだか想像がつかない。
そりゃまあそうですよね。平成の世に書生なんて存在しませんし。
わかんない言葉をいちいち調べながらじゃないと読めないなら、
めんどいからもういいや、と諦めてしまったと。要するにそういうことです。

ただ、吾輩(ryの猫は、飼い猫でしたよね。くしゃみ先生だかの。
てことは、ちゃんと名前あったんじゃないんですか?
もし、本当に名前がなく、人間からも「猫」とだけ呼ばれていたなら、
私たちは今、100年の時を超えて同じことをしてるということになる?
そうだとすると、なかなか意義深いですね。



うん。まだちょっと早いですね。
なんかあったら呼んで下さい。それじゃ。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/24(Sat) 21:57
アガサ・クリスティーが、「ベルギー人」としてのポワロの視点からイギリス社会を批判したように、
夏目漱石は「人間以外」としての猫の視点から、当時の日本社会を批判した。
そういう人もいるがね。時代としては漱石のほうが遥かに早いが。

じゃ、「別冊図書館戦争U」読み終わったので、この辺で失礼するよ。


611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/25(Sun) 00:05
武者小路千家なんてあるんだな…
初耳だった

612 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/07/25(Sun) 00:20
>>610
風刺小説の最高峰といえば、『ガリバー旅行記』ですかね。
日本で最も知名度の高い外国文学のひとつで、
なぜかメルヘンとして捉えられて、子供でも知ってますが、
こんな悪趣味な小説が童話扱いになってるっていうのは、
なんていうか、そのこと自体がブラック・ジョークだと思いますよ。

風刺なんてのは、突き詰めればインテリの厭味ですよ。
まあ、昔は直接的な社会批判をしにくかったという事情もありますが、
それこそ、ギリシャ・ローマの時代からある批判手法ですからね。
たとえばアリストファネスとかね、普通は喜劇作家として有名ですけど、
『雲』という戯曲で、ソクラテスを皮肉ってます。
『女の平和』なんかも有名ですね。風刺文学の祖の一人といえますか。

吾輩は(ryの風刺性も、知識としては知ってますが、
先ほど述べましたとおり、読んだことがないのでどうとも言えません。

クリスティのイギリス批判ってのは知りませんでした。
一時期凝って読んだことあるんですけどね、クリスティ。
定番ですけど、『アクロイド殺し』とか、『そして誰もいなくなった』とか、
読み終えて素直に「ほおぉ…」と思いました。


>>611
私も大学に入って初めて知ったんですけどね。
友達が茶道部に入りまして、「どこの流派なの?」って聞いたら、
「うちんとこは江戸千家だよ」って言うんですよ。
それで、表と裏以外にも千家ってあるんやなあと思って、
調べてみたら、表と裏と武者小路で「三千家」って言うんですって。

武者小路千家ってのは他の二家に比べると小規模みたいですけどね。
ちなみに、小説家の武者小路実篤とは無関係です。
江戸千家ってのは、さらにマイナーな流派らしいですよ。
千利休の子孫じゃなく、表千家の弟子が起こした一派だそうです。

うちの実家には茶室がありまして、
お祖母ちゃんが元気だった頃、よくお茶を点ててましたね。
私はまだ子供だったから、抹茶が苦くて嫌いでね。
お菓子だけもらって喜んで食べてたりしましたね。
おかげで、茶道の作法の方はさっぱり身に付きませんでしたね。


さて、帰りましょ。
暑い日が続きますが、体には気をつけましょうね?
それじゃ。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/25(Sun) 01:48
最近ラノベ作家の盗作が増えてるね

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/25(Sun) 02:24
選挙にはちゃんと行ってるかー?
大学生は行かないやつが多いけど

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/25(Sun) 15:18
おい、誰だこの漫画の帯を捨てた奴は
最後のページに挟むなりして大切にとっておけよ、本の帯は
特に初版本のは…

616 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/07/25(Sun) 18:36
>>613
ライトノベルなんて低俗なものを書く人間は、
物書きとしてのプライドがないのだ───、
みたいなこと言い出す人もいそうですが、
もちろんそんなのは偏見で、ライトノベルに限らず、
普通の小説だろうと論文だろうと、盗作は大昔からありました。
今になって増えてきたというのは、あってるとも言えますし、
間違ってるとも言えるでしょうね。

つまり、盗作する人が増えたのではなく、
昔に比べると、発覚しやすくなったってことですね。
なんでかといえば、それはもう、ネットの普及が原因でしょう。
昔であれば、読者が盗作を発見したとしても、
せいぜい出版元に電話や手紙でクレームをつけるくらいしか、
糾弾の方法がなかったわけですが、
今では、ネットを通じて公にできますからね。
ラノベの盗作が発覚するのって、大抵は2ちゃんねるからでしょう?

まあ、盗作はよくないことですし、ことによっては犯罪ですから。
ばれやすくなったというのは、必ずしも悪いことではないです。

インターネットの普及やグローバリズムの進展に伴って、
知的財産権は、最近とっても重要視されてきてますね。
法学部の学生でも、そっち方面に興味持ってる人は多いです。
私はまあ…実を言うとあんまり関心がなかったりしますが、
来年あたりに、一応、知財の授業とろうかなとは思ってます。
知っておいて損はないですもんね。


>>614
まあ、今のところ私には選挙権がないわけですが、
じゃあ二十歳過ぎたら、いそいそと投票所に足を運ぶかといわれれば、
たぶんめんどくさくって行かないんじゃないかなあ…。

よく、選挙は国民の義務だとか言われますけど、
それって何の根拠に基づいた見解なのかよくわかりません。
「選挙権」という言葉で言い表されているように、
基本的には義務じゃなくって、権利ですよね。
権利であるなら、それをどう処分するかは個々人の自由で、
権利行使を強制するのはかえって不当じゃないかとも思います。

講学上は一応、選挙は国民にとっての権利なのか、
義務(公務)なのかって争いがあります。
でも、最近だと、選挙の義務性(公務性)を強調する説って、
あんまり支持されないんですよね。

なぜかというと、選挙が義務だと言い切ってしまうと、
制限選挙を許容する方向に議論が傾きやすいというんですよ。
選挙が権利であるなら、それを制約することは人権侵害に繋がります。
とすると、税金○○円以上納めた人じゃないと、選挙権は認めないとか、
そうした内容の法改正は許されないという結論が導かれるわけです。
ところが、選挙を義務として捉えると、義務を制約することは、
むしろ国民の負担を軽減するということになりますから、
制限選挙を許容することに繋がりやすいって話ですね。

とはいえ、選挙に行くことが国民の義務だという意見は、
こうした講学的な議論を踏まえてのものではないと思われます。
つまり、道義的にいかがなものかって意味なんでしょう。
選挙に行かなかった人は、選挙の結果に文句を言う資格はない、
あるいは、政治に口を出すことは許されないみたいなことを言う人も
世の中には結構いますよね。投票したい候補者や政党がなくても、
ちゃんと投票所まで足を運んで、白票を投じろとか言う人もいる。
そういうのは、まあ、きっと、純然たる正義感情から出る意見で、
気持ちとしてはわからないこともないんですが、
少なくとも法律論的には大いなる誤りでしょう。

なんとなれば、選挙というのは、国民がなしうる政治的活動の
ひとつでしかありません。選挙制度があろうとなかろうと、
選挙に行こうと行くまいと、民主主義の建前が採られる以上、
国民は等しく主権者(あるいはそれに準じた存在)ですから、
その地位に基づいて政治的な活動を行う権利を有しています。
ただ単に、投票をしない、選挙制度に非協力的であるという理由で
国民として当然有しているはずの権利が制約されるとしたら、
それはかえって立憲主義、民主主義の否定に繋がりますからね。

617 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/07/25(Sun) 18:36
>>615
帯は…どうかな。漫画の場合はつけたままにしておくかも。
こだわりがあってそうするってわけではなく、
まあ、そのままでも特に支障はないからですよね。
教科書なんかの場合には、帯はすぐ外して捨てちゃいます。
何度も繰り返し読む本だと、帯は邪魔です。
すぐボロボロになるし、つけたままだとかえって見苦しいから。

初版で帯つきだと、将来的に価値が跳ね上がるわけ?
それとも、客観的な価値とは別次元のコレクター心理ですか?
ネットで古本を探すと、「帯つき、新品同様」みたいなアピールが
されてることありますね。一応、付加価値にはなりうるんですね。
価値っていったってなんぼのもんじゃい…って気もするけど。

ちなみに、帯はどうでもいいけど、カバーは外しませんね。
カバーを外した本が本棚に並んでいると、なんか殺風景やし。

ああ、帯を捨てるなってのはわかりましたが、
本に挟まってるアンケート用の葉書とか、注文票とか、
宣伝のチラシとかも取って置いた方がいいんですか?
そんなもんまで捨てられないとなると、
さすがに邪魔くさすぎですが。


さて、もうちょっと勉強してから帰るか…。
なんかあったら声かけて下さいね。
んでは。

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/25(Sun) 19:45
大変だ!拉致ったオカ研の奴が……





寝てる

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/26(Mon) 00:09
大変だ! 出前の拉麺が……





のびてる。

620 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/07/26(Mon) 00:38
>>618
なんでまだいるかな…。
さっさと解放しろと言ったでしょうが!

───って、言ってないか。
言っとらんげんけど、そのくらい空気を読めって話。

ていうか、未だにお隣からアクションがないですね。
土日で人が少ないからってのもあるかもしれないけど、
誰一人探しに来ないなんて、なんて不憫な…。
そもそも拉致られたことに誰も気づいてないとかなのかな。
ちゃんと犯行声明は出したんですか?
いや、出してないなら出さなくても構わないんですが。
どっちかってと隠蔽しておきたい事実ですからね。

寝てるんだったら、そのまま寝かしておいてあげましょう。
武士の情けというか、捕虜は丁重に扱うのがマナーですし。


>>619
こんなわかりにくい場所に出前なんか呼ぶからですよ。
ラーメンくらい、面倒がらずお店に食べに行ったらええやん。

で、食べないんですか?
食べないんだったら、そこで寝てる捕虜にあげたら?
食事と寝床を提供したというアリバイを作っておけば、
後々抗議を受けたときに言い訳が立つってものですよ。
まあ、のびたラーメン食べさせるのは、捕虜虐待かもですが。

にしても、サークル棟まで出前してくれる店があるんやね。
a華飯店…っていうのか。丼に店名が入ってます。
そういや、なんか駅前にそんな名前のお店あったね。
例のケーキ屋といい勝負の怪しげな店構えやった筈。


じゃ、私は帰りますけど、捕虜の面倒みといて下さいね。
手荒に扱ったらだめですよ?
乞田さんにどんな報復受けるか知れたもんやない…。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/26(Mon) 03:10
優已子が読んだ後の本ハァハァ…俺も…ハァハァ…読む!

622 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/07/26(Mon) 18:15
>>621
なんでハァハァ言ってんですか…。
この暑い中、全力疾走でもしてきたんですか?
それとも、ストレートに性的な意味で?

後者だとしたら、私の持ち物に欲情なんてしないで!
持ち物だけじゃなく、私自身に欲情するのもやめて!
頭の中だけでなら、どんな爛れた妄想に耽っても構わないんですが、
行動に移すのはダメよ。単に外部に表示するだけでもNGとする。

まあでも、読んだ後の本くらいだったら貸してあげますよ。
はい、つ『ケースブック行政法(弘文堂)』。
試験期間中なんですからね。
今読んでる本なんてこんなのばっかりですよ。
あなたがもし行政法の授業を取ってるなら話は別ですが、
さにあらざれば、何の面白みもない本ですよ。
性的昂奮をクールダウンさせるって意味ではアリかもね。
いつまでもハァハァされてては鬱陶しいんで!

ああ、ただ暑くてハァハァ言ってるだけなんだとしたら、
冷凍庫の中にアイスいっぱいあるから勝手に食べて。


ではまた後で。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/26(Mon) 18:45
俺さ……、この拉致った女と結婚することになったんだ

それじゃ、これからアイツと食事なんだノシ

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/26(Mon) 21:25
六法全書を持ち歩く人ですか?

625 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/07/27(Tue) 03:18
>>623
なんだその超展開はーっ!!
もしかして、拉致といいつつ、単なるナンパ目的だったんでは?
頭を抱えて善後策を講じた私は、体のいいピエロですか?

ストックホルム症候群って言葉を知ってます?
ハイジャックとか銀行強盗とかで人質になった人が、
長期間監禁される中で通常の判断能力を失って、
犯人の境遇や犯行動機に同情ないし共感するようになって、
それが犯人への愛情や信頼に昇華するという現象なんですが、
あなたたちの関係はまさにそれなのではないですかね…。

それとも、ゆうべ私が帰った後に、無理矢理手篭めにしたとか。
だとすれば鬼畜もいいとこですね。知りませんが。

今日、乞田さんが何も言ってこなかったところをみると、
まだ拉致の事実はお隣に知られていないんだと思いますが、
あなた、その娘と一緒にオカ研に自首するとかやめて下さいよ?

なお、うちの部長は大変心が狭く自己中心的な人物ですので、
この結婚を妨害しようとするかもしれません。
「敵の女に篭絡されるとは貴様それでも読書愛好会か!」みたいな。
お隣はお隣で、乞田さんをはじめ、頭のいかれた集団なので、
やっぱりすんなりと「おめでとう!」とはなんないでしょうね。
いわゆるロミオとジュリエット的な世知辛い状況です。

別に、二人してそれぞれ退部すれば済むんですけども、
話を盛り上げるために心中未遂とかしないで下さいね?
私は常識人でありますので、そこまでされると寝覚めが悪いのよ。


>>624
そんな学生は存在しません。
持ち歩く持ち歩かない以前に、六法全書なんて使いませんよ。

あなたが法学部の学生ではないという前提で説明しますが、
私たちが普段持ち歩く「六法」というのは、六法全書のことじゃないです。
主要な法令だけをまとめた、いわゆるコンパクト版の法令集です。
六法全書にしか掲載されてないようなマイナーな法令に
アクセスする必要なんて普通はありませんから、それで十分なんですよ。
まあ、勘違いして全書を買っちゃう新入生とかはいるかもしれないけど、
役立つ機会はまずありえないと考えていいと思いますよ。

私が普段持ち歩いている六法は、判例六法というもので、
各条文に関連する判例が併記されてるタイプのものです。
判例不要って人は、有斐閣の『ポケット六法』を持つことが多いですよ。
細かい法令にアクセスする機会が多い人は、
同じく有斐閣の『プロフェッショナル六法』なんかを使いますね。

まあ、何を買っても、条文それ自体の内容は同じですから、
気に入ったのを選べいいんですよ。
装丁が好みだとか、値段が安いとか、そんな理由でも全然OKです。


うわ、もう3時やん。
帰ります!それじゃっ!

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/27(Tue) 11:25
隣の奴にいきなり睨まれた……何だよアイツら

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/27(Tue) 11:48
体のいいピエロってなんかやらs
・・・何でもないです。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/27(Tue) 18:37
ゆいにゃんは法律ヲタクなんだな?

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/27(Tue) 23:30
定期試験の勉強が思うように進まなかった…

もう神頼みしかない!
そういうわけで神棚作ったよ。

あぁ、神様…
全科目『優』ください

630 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/07/28(Wed) 02:53
>>626
ま、交戦中ですから。
いちいち睨んできますか。敵としてのたしなみなのか、
呪いが思うようにかからずイライラしてるのか、
被害妄想が膨らんでいるのか、よくわかんないですが、
律儀に睨み返してあげる必要もないと思いますよ。

ただ、ガンの飛ばし合いで済んでるうちはいいのですが、
口論に発展すると、少なくとも私では勝てないですね。
あの人たちの言うことには、専門用語が多いんですよ。
たとえば「呪い」って言葉ひとつとっても、
私なんかは、感覚的抽象的にしか理解していませんが、
あの人たちの中には緻密な定義があるんですよ。
最低限必要な知識を共有できていなければ、議論にもなりません。
乞田さんと顔を合わすたび、あれこれいちゃもんをつけられるんですが、
言ってることの意味が半分もわからないので、聞き流すだけの毎日です。

まあ、つまんないし、苦痛なんですよね。
かといって、興味もない分野に関して理論武装する気もないし、
もし、うちの部員で誰か、オカルト方面の知識に精通してる人がいれば、
通訳と論点整理をお願いしたいところです。


>>627
一応、念のためいっときますけど、
「体のいい」は「ていのいい」と読むんですからね?
「都合のいい」って意味で使いました。

しかし、辞書で調べてみると、「体よく」というのは、
「もっともらしくうわべをとりつくろうさま」とあり、
要するに私は、使い方を間違っていたと。
そのように判明しました。日本語って難しいですねえ。

「役不足」「すべからく」「なしくずし」なんかと同じで、
誤った意味で覚えてしまってる人は多いのではないかと思います。


>>628
別に法律の勉強をするのが苦痛ってわけじゃないですが、
どっちかというと、法学部の学生として必要なことだから、
仕方なく勉強している───って意識が強いかもしれません。
趣味の域には到底達していません。
ゆえに、オタクとは言えないと思いますね。

前にも言ったけど、私は、どうしても法律の勉強がしたくて
法学部に入ったというわけじゃないんですよ。
特にやりたいこともなかったので、
なんとなく潰しのききそうな法学部を受験したら、
なんとなく受かってしまったと。それだけです。

そのわりにそこそこきちんと勉強してるのは、性格です。
わざわざ日本の端っこから出てきたんだから、
無為な四年間を過ごすのはもったいないじゃないですか。


>>629
成績はどうでもいいから単位だけ欲しいんだってんじゃなく、
GPA稼ぎをしたいんだったら、長期的な戦略を練らないと。
試験直前に神頼みをするなんて、泥縄もいいとこでしょ。
とりあえず、準備ができなかったのなら、今期は諦めましょう。

ただまあ、学部によって差はあるだろうけど、
うちの大学で全A(優)とるのは結構難しいと思うよ。
地頭がずば抜けてて、かつ真面目な人っているからね。
私くらいの凡人では、はじめっから勝負にならない。

それに、必修やクラス分けの関係で、どうしたって、
単位認定が厳しい授業も履修せざるをえないからね。
オープンブック(持込可)の授業ばっかり選べればいいんだけど、
必修や外国語があると、なかなかそうもいかないからね。


よし、終わりー。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/28(Wed) 03:54
ゆいちゃん、お茶の準備するわね

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/28(Wed) 05:35
ゆいぴーをぬるぬるにしてあげちゃうのだ

633 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/07/30(Fri) 02:05
>>631
じゃあ、なんかお茶請けも用意しましょう。
確か、クッキーの缶がどこかにありましたよ。
まだ賞味期限は切れてないはず…。
まあ、私はあんまり賞味期限とか気にしないタイプですが。

どうも最近、テストだったり、お隣と揉めたりして、
部室の空気が殺伐としてますからね。
たまにはのんびりティータイムもいいですよね。
本来、読書愛好会ってのはそうでなくちゃいけません。
読書を嗜むには、心の余裕がなくっちゃね。

あ、ポットは薬剤で洗浄しておきましたけど、
もしアレだったら、コーヒーメーカーの方を使います?
軽くすすいでくれば、紅茶淹れるのにも使えますしね。


>>632
例えば、部屋を閉め切ってさらに温度を上げれば、
猛烈に汗が噴出してぬるぬるに…。
いや、それはぬるぬるというよりべたべたか。
随分楽しげですけど、具体的に何をしようってんです?

ぬるぬるが好きなら、海藻にでもくるまれてたら?
頭のてっぺんからサラダ油を浴びるとかでもいいのか。
油注がれし者…すなわちメシアですね。
なんにしても、私にはそんなおかしな趣味はありません。
やるなら一人でやれ。部室じゃなく、どっか人目のない場所で。

ローションプレイとか、そういう下品な話には乗りませんよ。
私はいつも、読書愛好会の良識派でありたい。


それじゃ、そろそろ帰ります。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/30(Fri) 02:08
ゲッターロボの要!巴武蔵が華麗に>>634をゲットするぜ!

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/30(Fri) 04:33
写真部です

被写体よろ

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/30(Fri) 11:32
マルチメディア研究会です。

そちらの骨董品もののパソコン、取材させていただけませんか?
Win95って聞いたので。

637 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/07/31(Sat) 01:48
>>634
昭和49年放映のロボットアニメ…と。
そんなもん、平成生まれの私にわかるわけがない。
大学のサークルなんて、早けりゃ4年でメンバー全員が
入れ替わっちゃうわけですから、新陳代謝活発なんですよ。
あなたをリアルタイムで見てた世代はもう40歳過ぎでしょ。
学生どころか、教授になっててもおかしくない年齢やわ。

ああ、もしかしてスパロボとかに出てくるんですかね。
出てくるんだとしても、私はやったことないんで。
アニメ研究会とか、ゲーム研究会とかに行けば、
大歓迎されるかもしれないですよ。しらんけど。

巴武蔵って、名前だけはなかなか素敵ですが、
画像検索で容姿を確認する限り、はぁ…って感じ。
道路工事でも始めるんですか?そのいでたちは。
地球上で必要なインフラはもう整備されつくしたので、
工事が必要な星を求めて宇宙に旅立つとか、
そういうテーマのアニメなんですか?
この番組は、鹿島、大成建設、竹中工務店、
以上のスポンサーの提供でお送りしました、みたいな。


>>635
よろ…と言われてもね。
うちの部室には、写真に撮るようなものないですよ。
ただ単にごちゃごちゃしてて、汚い部室というだけで、
かといって、写真に収めたくなるほど絶望的に汚いわけでもなく、
中途半端に散らかってるだけの、ありきたりな部室ですからね。
面白いものが撮りたければお隣に行ったらどうですか?
呪術用と思しき祭壇や魔法陣があったりして怪しさ爆発ですよ。

それとも、私を撮ります?
まあ、写真撮られるのはそんなに嫌いじゃないけど、
撮るなら撮るで、ちゃんと綺麗に撮影して下さいよ?
言うまでもないけど、服を脱いだり水着になったりはしないよ。
それじゃ面白くないや、というなら、残念ながら交渉決裂につき、
よそをあたって、また部室棟の中をさまよい歩きましょう。


>>636
95ではない。98ですね。まあ似たようなものか…。
骨董、といえば確かにそうだと言えなくもないでしょうが、
所詮まだ10年そこそこしか経ってないわけです。
部室のPCの使い道なんて、ワードでレポートを書くか、
ネットで調べものをするくらいやし、ハイスペックなマシンは不要。
下手に最新のマシンを導入なんかすると、
3Dゲームとかやる人が出てきて収拾つかなくなる。
一台しかないものを占拠されると、業務(?)に支障が出るの。

ていうか、大学内でIT関連の取材をしたいならね、
法学部の法情報教育実習室(PC教室)を取材して下さい。
去年、デルのPCに入れ替えてからというもの、
立ち上がるまで10分かかるなんてのはザラで、
重いわ固まるわすぐ落ちるわで使い物にならないんですよ。
業者の選定に失敗した責任者を告発する意味で、
しっかり取材してきて下さい。法学部長とかにもインタビューして。
PC教室のビスタ搭載機よりも、うちの98マシンの方が
よっぽど使い勝手がいいって、どういうことなんやと。


じゃ、今夜はこのくらいでね。
またね。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/31(Sat) 11:55
オカルト研究会の人によると俺は今日、死んでしまうらしい。

さっき、お隣さんと麻雀打ってきたんだけど、あがっちまったんだよ『純正九蓮宝燈』という幻の役満を…

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/31(Sat) 12:00
本屋じゃ文庫フェアとかやってるけど、最近何の本読んでる?

知財法に興味があるなら、今月のジュリスト合併号が面白いらしいよ。
図書館にあるかも。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/31(Sat) 19:43
ゆいちゃんってクールで美人過ぎる読書家なの?

641 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/07/31(Sat) 21:43
>>638
仲良く麻雀打てるくらいに関係が改善されてたんですか?
それはそれでめでたいことですが、九蓮のおかげで台無しですね。
絶対いかさまだと思われてますよ。ていうか普通にいかさまやろ?
いくら巻き上げたか知りませんが、限度はわきまえましょうね。

ただ、九蓮を和がると死ぬってのは、
かなりメジャーな都市伝説なんですよね。
それを都市伝説だと思わず素直に信じ込んだお隣さんが、
わざとあなたの山に九蓮を積み込んで和がらせることで、
あなたを死に追い込もうとした…という、高等戦術なのかもしれません。
行為と結果の間に非科学的な因果関係しかないという意味では、
それもまさに呪いの一種ということができるでしょう。


>>639
ああ、夏の文庫フェア。
そんな催しもあったような気がする…けど、
最近、本屋に行くことなんてほとんどないんですよね。
本を買うなら、本屋に行かなくても、アマゾンで事足りるって意味で。
もちろん、ビーケーワンでも、7&Yでも、どこでもいいんですが。

最近はというと、まあ、テスト期間ですからね。
読むのは教科書とか授業で使ったレジュメとかばっかり。
特に新規購入もしてないんで、おススメはありません。

知財には興味ございません、はい。
確かに、来年あたり授業をとろうかなとは言いましたが、
うちの大学の知財関連の授業は楽勝と評判なんで、
GPA稼ぎの一環として履修しとこうかなくらいの考えでした。
私はあんまり私法分野の科目は好きじゃないんですよ。
民法はまだしも、会社法とか、やってて具合悪くなっちゃいますね。

ジュリスト本誌も、たぶん読んだことないですね。
別冊ジュリスト、いわゆる判例百選もあんまり好きじゃありません。
解説が玉石混淆に過ぎて、学部生には使いづらいシロモノです。


>>640
美人すぎる議員と、美人すぎる海女までは聞いたことありますが、
調べてみると、このシリーズってかなりいっぱいあるんですね。
美人すぎる社長、美人すぎるバイオリニスト、美人すぎる女子アナ、
美人すぎる歯科医、美人すぎる獣医…etc.

いや、元祖と思しき青森の議員さんなんかは、
確かに美人だとは思うんですけど、
美人「すぎる」とまで言えるのかどうかは…ねえ?
そこまでいくと、なんか褒め殺しに近いような気がします。
ご本人はそう呼ばれることに満足してらっしゃるんですかねえ。
少なくとも私だったら、人から美人と言われるのは嬉しいとしても、
美人「すぎる」とまで言われたら、なんか訝しく思っちゃいますよ。

というわけで、私は美人すぎる人ではないです。
クールでもないですし、読書家とも言えないですねえ。
まあ、そのくらい謙虚にしていた方が、イメージアップに繋がる。
そんな風に考えていた時期が、私にもありました。
実は今も考えていますが。


それじゃまた。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/31(Sat) 22:07
読書のためにコミケに参加して本買ってる?

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/03(Tue) 13:07
美人すぎる読書研究会員がいると聞いて飛んできました

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/05(Thu) 20:40
昨日、炎天下でバイトしてたら
熱中症で倒れて救急車で運ばれちゃったよ。

ほんと、毎日暑いよね

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/06(Fri) 00:41
自分の物語を小説として書きたい?

646 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/07(Sat) 08:54
テストが終わってボーっとしてたら、
前回から一週間も過ぎちゃいましたね…。
まことにごめんなさい…。


>>642
一度も行ったことないんですよね。
ただ、本家(というのが適当かどうか知りませんが)の、
夏にお台場とかあっちの方でやるやつ?
あれには一度行ってみたいなって気はしますね。
日本全国から人が集まる巨大イベントらしいじゃないですか。

友達が、電話帳みたいなパンフレット読みながら、
どこをどういう順番で回るかとかを熱心に検討してました。
素人がふらっと訪れて楽しめるような場所ではないんですかね。
やっぱ、詳しい人に連れてってもらわないとダメっぽいですね。

まあ、同人誌にもコスプレにも興味はないんですが、
漫画やアニメ自体はそれなりに好きなので、
まったく楽しめないってことはないと思うんですけどね。


>>643
デマですよ、デマ。
少なくとも私は美人すぎる人ではないです、と言いました。
でも、それは謙遜なのかもしれないですし、
美人の基準は人それぞれな面もありますんで、
私の容姿をどう評価するかはあなた次第。

読書愛好会は女子の方が人数多いので、
もちろん私以外にも女子部員は何人もおります。
噂の美人すぎる読書愛好会会員は、その中にいるのかもしれない。
でも、パッと見渡す限り、誰のことだかは想像が…、
なんてことを言うと怒られますかね。
ああ、うちの女子部員はみんな美人ぞろいですよ。
そういうことにしときましょう。別に変な圧力はかかってませんよ?

あと、うちは「読書研究会」ではなく、「読書愛好会」。
気をつけて下さい!と言いたいところではありますが、
私もしょっちゅう間違うんで、あんまり気にする必要はないです。


>>644
夏は暑い方が、冬は寒い方が経済効果がある、とも言いますね。
お店のお客さんが、ビール株で儲けたって話をしてました。
まあ、猛暑にもそれなりのメリットはあるってことでしょう。

大多数の人にとってはいい加減にして欲しい暑さですけどね。
うちの大学は冷房の効きが悪い教室が多いし、
部室ではそもそもエアコンが使えないし、
車のエアコンも外気温がこれだけ高いと効きにくいし、
まあ、涼しい場所を探すのも一苦労って感じですよ。

熱中症には気をつけましょうね。
救急車で運ばれるってのはまあ…あまり格好いいものじゃないし。
帽子をかぶるとか、こまめに水分補給をするとか、
ありきたりな対策でも、それなりの効果はあるんじゃないかなあ。
とりあえず、今は元気そうみたいなんで、よかったですね。


>>645
自伝的小説って意味ですか?
うーん…書きたいか書きたくないかという以前に、
何を書いたらいいのかわかんないですよね。

私は順応性が高くて、世故にもわりと長けてますから。
特筆すべき苦労も挫折も経験せずここまできました。
私の約20年間の人生、あえて小説にして紹介したくなるような、
突き抜けた個性には乏しいです。
まあ、大学生なんて普通そんなもんでしょうけど。


さて、一旦はずします。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/07(Sat) 09:05
コミケのあれこれ

・前の晩から大行列
・並んでる途中で糞尿を漏らす人がいるので臭い
・人が多すぎて床が見えない
・2lペット3本でも飲み物が足りないくらい蒸し暑い
・買った物やサイフをすられる
・これは組織の伝達力が試されるサバイバル


ってコミケスタッフの奴から聞いたけど

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/07(Sat) 09:15
コスプレして

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/08(Sun) 15:25
昨日が立秋。
夏も折り返して秋に向かってるんだな………

そうそう、暑いから西瓜買ってきたよ

650 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/14(Sat) 00:56
ごめんなさい。やっぱ夏はダメや。部室にいられん。
そういうわけで、またまた一週間あけてしまいました。

>>647
いくらなんでも糞尿を漏らす人はいないでしょ…。
まあ、その他は当たらずとも遠からじなのかもしれないけど、
ともあれ、そういう話を聞くと、行ってみようって気も失せます。

必ず行くのだ、という人はいますよね。
地方に住んでると大変ですよね。
高校時代の同級生でもひとりいましたね。
わざわざ金沢から夜行バスに乗って、
ホテルもとらずにネカフェに泊まって、
食事もコンビニでなんか買ってきて済ますとか言ってました。
女の子ですよ。まったくもって信じがたい。

せっかく東京に行くんなら、
観光やショッピングも楽しんで来たらええやんと言っても、
そんな余計なことに使うお金があったらコミケで使いたいと。
どうにもこうにも理解できませんでしたね。


>>648
池袋のイメクラに勤めてるお友達がいるんですが、
彼女が言うには、老若男女、いや老若男ですか…、
ともかく、世代を問わず人気のあるコスプレというと、
やっぱ高校の制服が一番だそうですよ。
セーラー服とかブレザーですかね。
私の通ってた高校はブレザーでしたけど。

で、前に付き合ってた彼に、制服着てみせてくれって
言われたことがありましたね…。
彼の通ってた高校は、私服通学だったそうで、
制服にほのかな憧れがあったんだそうですよ。
わかるようなわからんような…まあ、いい趣味とは言えないと思う。

コスプレって結構、変態嗜好なんじゃないですかね。
そう考えてるのは多分私ばかりではないと思うんです。
だから、軽々に「コスプレして」なんて頼むのはいかがなものか。
私の頭が堅いのか。時流に乗れていないだけなのか。
とりあえず、なんのコスプレせえって言うんです?


>>649
てことは、この暑さは残暑ということになるわけですか。
毎日毎日暑くて暑くて、秋の気配なんかまったく感じませんけどね…。
しいて言えば、スーパーに新サンマが出始めましたね。
一尾250円とかですよ。誰が買うもんかって感じやない?
どうも今年はサンマが不漁みたいで、
秋になってもそう安くはならないであろうと、
ニュースでやってたような気がします。

で、スイカを持ってきてくれたんですね。
いいですね。冷やしておいてみんなで食べましょう。
スイカはね、おいしいですけどね、種が邪魔ですよね。
夏になるたびそう思うわけです。種無しスイカを作れと。
昔は売ってたらしいんですけどね、種無しスイカ。
いま40代後半以上の年代の人は、覚えてる人多いみたいな。
どうも不味かったらしいですね。種無しスイカってのは。
どういう処理をするのかしりませんが、甘味が落ちるんですと。

私はスイカよりも、スイカバーを食べることの方が多いです。
こういう風に、誰かが持ってきてくれるとかしないと、
自分でスーパーでスイカを買うってことはないんですよね。
というわけで、貴重な機会なので喜んでいただきますよ。


来週はもうちょっと真面目にやります。
それじゃまたー。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/14(Sat) 12:11
確かに糞尿はマレだが紙オムツしてる奴とかはいるらしいよ
並んでいる間にトイレに行くと詰められて並び直さなくちゃいけなくなるかららしい

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/14(Sat) 14:13
高校って制服きるのか?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)