掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

[終戦70周年記念]紺碧の艦隊・旭日の艦隊 [運命の開戦から73年]

1 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2014/11/04(Tue) 19:40
ナレーション「もうすぐ 終戦から70年・・・・そしてあの運命の開戦から73
年が経とうとしていた。

そして・・・・今から71年前
昭和18年4月18年 ブーゲンビル島上空で連合艦隊司令長官
山本五十六が敵機P38の攻撃を受け戦死した・・・・はず
だった。だが目覚めたのは後世の並行世界だった。」

[大日本帝国海軍軍令部より指令]
・当スレの範囲内
紺碧の艦隊=OVA 漫画 小説
旭日の艦隊=OVA 漫画 小説 後世欧州戦史
前世 第二次世界大戦史

・キャラハン
艦隊シリーズ内の人物 (例)大高弥三郎
日本のみならず海外可

・ルール
艦隊シリーズ以外の作品の話は禁止 どんな理由があろうとも
禁止である。
誹謗中傷の禁止
艦隊シリーズには女性キャラはいるためセク質は一応禁止。
クロストーク禁止
一日に答えられるのは最低8つまで(二編成時含め)
・参加記録
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=410259911&ls=50
>80-113
大石蔵良 ◆0DPrWY/6
没タイトル
[運命の開戦]紺碧の艦隊 旭日の艦隊 もう一つの第二次世界大戦 太平洋戦争 [日本の真の戦い]


私は紺碧艦隊司令官前原一征である、予定では12月8日だったが
高野総長の命によりこの日を発進日に変更した。では自己紹介し
よう。

[名前]前原一征(名前の由来は前原一誠)
[性別]男性
[別名]富嶽太郎
[所属]大日本帝国海軍 紺碧会 紺碧艦隊司令
[本拠地]紺碧島
[階級]少将
[家族]妻=前原紫都 長女=真田千鶴 長男=前原守
[追記]表は戦死扱い

では自己紹介終了した! 総員戦闘配備! 富嶽号出港せよ!

821 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/10(Fri) 23:15
>>820
アッツ玉砕から沖縄戦までの玉砕戦などの、戦闘は
行われていない。前世と違って行われなかった戦い
は多い、ミッドウェー海戦などもマリアナ沖海戦も
もない。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/10(Fri) 23:22
もしも大和型戦艦が後世でも作られていたら?

823 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/10(Fri) 23:25
本日最後

>>822
我が紺碧艦隊は建造されていない、むしろ建造する余裕がない。
戦艦大和は前世より酷い状態になって終わる可能性が高い。後世
では一応大和型の下の部分は建御雷型空母に転用されているが。

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/11(Sat) 00:12
戦争が起きる前に平和交渉をするのも戦術である?

825 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/11(Sat) 18:00
>>824
平和交渉はない、昭和16年時点ではもう手遅れ状態に
なっている。16年時点で日本国内の世論は火山噴火寸
前だ!国際連盟脱退は痛手であったな。

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/11(Sat) 20:48
敵軍の兵器を奪う取るしかないね

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/11(Sat) 22:19
後世で我が軍が鹵獲した敵兵器は?

828 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/11(Sat) 22:25
>>826
敵兵器奪取は簡単な事ではない、敵勢力圏内からの脱出
や燃料とかの問題がある。奪取に成功しても、追撃部隊
が必ず出てくるだろう。

>>827
B-32フライング・デビル 輸送船 UX-99などの兵器だな
Uボートも何隻も拿捕していて陽動作戦のために使用さ
れている。

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/11(Sat) 23:23
前世の日本をどう思っている?

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/11(Sat) 23:30
ソ連海軍ってどうよ?

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/12(Sun) 12:28
前世では陸軍と海軍が対立していたようです

832 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/12(Sun) 16:28
>>829
前世日本は何処からか、路線を踏み外した。幕末期は欧州列強
の中、それらに比べ劣っていた我が国の現状に対し多くの者が
現状を憂い立ち上がった。多くの犠牲を払い、江戸幕府から明
治新政府が誕生西南の役を経て大日本帝国が正式に誕生した。
しかし日本政府は西洋の思想に深く入りこんだ、その結果海軍
戦略ではなく、陸軍戦略へ欧米列強への仲間入りその結果日本
はそして多くの子孫達に多くの苦痛という遺産を残した。国際
情勢をよく確認せず、無駄に戦火を拡大し更に最終的に大東亜
戦争まで引き込み300万人の人員を失ってきた。我々は前世の
反省を元に世界恒久平和に近い状態を築き、国際対立を減ら
し戦争で失う命を減らす事を目指して戦うのである。

>>830
実はソ連海軍は世界最大の潜水艦隊を有する軍隊であり、各
基地に配備されていた。しかしドイツ海軍との戦闘は経験は
していない、後世でもそうだが西部ロシアに配備されていた
ソ連海軍艦艇は撃沈・拿捕され機能を損失した。極東ロシア
の部隊は東シベリア共和国海軍として再編されている。

>>831
それは知っている情報だ、そんな事を言わなくても分かって
いる。わざわざ海軍省と陸軍省と存在しているくらいだから
な。素人でも分かる、米陸海軍もそうだったらしく。ドイツ
では海軍と空軍そいして陸軍の三つ巴の勢力争いと聞く。

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/12(Sun) 20:04
軍内部の不正を暴きに来ました

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/12(Sun) 21:02
もしも弦月作戦が失敗してしまったら?

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/12(Sun) 23:05
潜水艦を資源輸送に使っていた帝国海軍をどう思う?

836 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/12(Sun) 23:25
>>833
強硬派の連中の某氏が不正を働いて、警察の手入れが入ったらしい
な。軍法会議がそろそろ始まるらしく、裁判長は大岡氏が担当する
らしい。

>>834
原爆が完成しているだろうな、それに空襲は100%防げる事はでき
ないから核の脅威に晒される事になるだろう。爆龍全機未帰還にな
る。

>>835
前にも答えたぞ、これは記憶にある。これはスルーしておく、同じ
質問になる場合もあるので今までのレスを見直して欲しい。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/12(Sun) 23:33
五式中戦車チリ改って防弾性能はどれくらい?

838 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/12(Sun) 23:41
>>837
砲塔
前面75mm 側面35〜50mm
後面50mm 上面20mm
車体
前面75mm 側面25〜50mm
後面50mm 上面20mm
下面12mm
基本五式中戦車と同じであり、タイガーなどの砲塔には耐えきれない
対し
(砲塔)
防盾120mm
前面140mm 側面90mm
後面50mm 上面25mm
(車体)
前面上部110mm 前面下部100mm
側面 80mm(前部) 50mm(後部)
後面上部25mm 後面下部60mm
底面20mm(前部) 13mm(後部)
九式戦車蒙虎などの後継戦車は、五式中戦車改の反省を活かして防御力
が上昇している。

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/13(Mon) 07:41
24話のドイツ司令官「戦え! 退くな! もう逃げも隠れもせんぞ!」

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/13(Mon) 10:56
少しはsageることを覚えろよ

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/13(Mon) 18:48
五式戦闘機ってどうなの?

842 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/13(Mon) 20:39
sageは名無しの義務としてもらいたい、ageは私が返答した
合図としたいからな

>>839
ドイツ軍は熊谷師団や高杉航空機動艦隊にもの凄い損害を
被った。噴式艦上対地攻撃機殲鬼などの攻撃で、独戦車部
隊は総崩れの如く崩壊してしまった。

>>840
注意してもらって感謝する、質問してくるのはいいがsage
てないのは少々嫌な気分になった。次スレッドを建てる気
もしないほどに・・・・・感謝する

>>841
陸軍五式戦闘機か、戦闘機に疎い私はなんとも言えん。
しかし通り各所からの評判の非常に高かったと聞いてい
る。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/13(Mon) 23:40
一式陸攻銃座員「後方 新たに敵機!」

844 名前:高野五十六 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/14(Tue) 19:00
今日は私が答えるとしよう

>>843
前世の昭和18年4月18日、ブーゲンビル島上空で米軍のP-
38に襲撃され撃墜し戦死した。しかし目が覚めたら、私は
戦艦日進の医務室にいたその時は妙な気分だった。夢でも
見ているかと、思ったが現実だったからな。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/14(Tue) 19:13
漫画版の作者を前原さんはどう思っている?

846 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/14(Tue) 19:32
>>845
居村眞二版が傑作だったな、彼はウルトラマン漫画や超時
空要塞マクロスの漫画などで活動していた。原作版小説に
近かった我が軍の損害描写もあった。笠原俊夫は微妙で特
に飯島祐輔版は見れたもんじゃない。

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/14(Tue) 20:26
戦争で日本が救われるのだろうか?

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/14(Tue) 21:54
845に言ってる飯島版はどれくらい酷いの?

849 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/14(Tue) 22:40
>>847
場合による戦争しても、むしろ日本を破滅に追い込まれたり日本の危機
を乗り越える二つがあるが前者が多いだろう。日本ははっきり言って大
国から簡単に飲み込まれてしまうほどの小国だ!日本を救うのは技術と
戦略とそして努力だ!

>>848
いい部分があるが、悪い部分が大きい。新旭日の艦隊は、飯島版はあぁ
だけど小説版はしっかりしている。尾崎亜由美は実は新日本武尊に乗っ
ておらず、小説原作で名前だけの人物であり村末寿美は隊長扱いだが原
作では、一般隊員である。よく見てみると、艦隊シリーズの世界観がメ
チャメチャである。トロツキー氏は、もっと酷い扱いを受けている。そ
れに宇宙にまで広げて、残念だ。居村版はよかった、しかし新紺碧が原
画の死去で、未完になった残念だ。

飯島氏を全てを批判するわけではない、原作新旭日の艦隊おまけの新聞
の挿絵はよくできている。

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/15(Wed) 00:26
沈没した艦から仲間たちの遺品を回収してきます

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/15(Wed) 20:08
帝国海軍は永遠に不滅である!

852 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/15(Wed) 20:39
紺碧の艦隊には関係ない話だが・・・・・・太平洋戦争
に関係する話だ。ぜひ聞いてくれ、2015年8月8日第二次
世界大戦・ソ連対日参戦: ソビエト連邦が日本に宣戦布
告。モスクワでの通告の数十分後の9日未明、満州・朝鮮
・樺太で一斉に進撃開始して70年後ある映画がリメイク
して公開される。

「日本のいちばん長い日」

>>850
我が海軍は前世程ではないが、多くの艦艇を損失した
彼らの遺品を回収して、靖国に奉納しよう死んだ連中
も浮かばれる

>>851
まぁ確かにそうだが、日本に危機あれば我が海軍は立ち
向かおう。東郷平八郎や多くの偉人たちもいる、創設8
0年である。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/15(Wed) 20:42
神重徳という海軍軍人って知ってる?




854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/15(Wed) 20:53
タイとは同盟を結んでいないの?

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/15(Wed) 21:02
電征の自動空戦フラップって紫電改を参考にしているの?

856 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/15(Wed) 21:42
>>853
神重徳少将か俺はもう海軍が嫌になった。日本に帰ったら故郷に
帰り焼酎を作ると言った事でもあるのも知ってる。終戦後の1945
年9月15日千歳飛行場から神は練習機「白菊」で移動するが津軽
海峡に不時着したと。私は共感できない人だと思う。

>>854
亜細亜国連では全亜細亜諸国と共に同盟を結んでいる、むしろ
タイ フィリピン 台湾 朝鮮 インドシナ ビルマ マレーシア ボル
ネオ インドネシアなどの国と同盟を結んでいた。

>>855
そこまでは知らんな、戦闘機には疎い性格でありますし。詳細
は不明と言っておこう。

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/15(Wed) 22:07
自国だけで武器を生産するのは限界ある?

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/15(Wed) 22:23
妙な時代になったものだ。戦艦が全てのように言われていた時代。
すべてが主砲弾と水雷夜襲による一大決戦だけで決せられる戦争が信じられていたあの頃。

859 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/16(Thu) 20:16
>>857
限界があるのは断言しよう、例がある蒙古で大活躍した
9式戦車蒙虎の武功が半ば伝説化し同盟国の購入打診が相
次いだモノの、数々の新機軸を採用したが故に、調達価
格が列強の2倍に達した『蒙虎』を初期生産分で止めた。
その後蒙虎改三と輸入したセンチュリオン戦車やM60戦車
からなる戦車機甲師団の編成しようとしたが国内兵器産
業各社が猛反発、「国産兵器至上主義」を掲げたロビー
活動などの圧力に政府と陸軍が折れて細々と国産後継MB
Tの開発が進められ『蒙古』して結実した。高性能な新戦
車となったモノの、電子デバイスの多用により調達価格
がまたも跳ね上がる事となった。高額科し五式戦車など
の旧式戦車とセンチュリオン戦車とM60戦車が日本守
備隊や後方支援戦車で補う事になっているが、不足して
いるせいで戦場に駆り出されている。

「90式戦車と同じ現象」

>>858
戦争の進化は早い、現在はミサイルやジェット機そして
海中戦艦 海中空母などが建造されている。100年未満前
は鉄鋼船のみだったがな。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/16(Thu) 20:20
空母一隻がもしやられたら我が軍にとってはどれくらいの損害?

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/16(Thu) 20:38
ガダルカナル戦をどう思っている?

862 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/16(Thu) 20:59
>>860
空母一隻だけでも多きな痛手だぞ、甲板がやられて
も駄目だ。搭載していた戦闘機が、帰還する時帰る
家がなくなり機体を処分する事になる。それに数が
少ない、何個戦隊分だ!

>>861
死守を優先しすぎて、多くの餓死者をだしてしまった
死守戦法は補給線が崩れるので大失敗だった。後世で
は来る前にガダルカナルを放棄した

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/16(Thu) 21:11
後世でもf6fやp-38やp-47などの米戦闘機は存在しているの?

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/16(Thu) 21:16
零戦52型や22型を大量生産して 電征のサポートに回すのはどうか?

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/17(Fri) 00:06
後世世界の比叡の対空戦闘能力は高いと聞きますが高角砲が前世より増えているのですか?それともレーダー電動砲になったから?

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/17(Fri) 07:53
東部戦線の状況はどうなっている?

867 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/17(Fri) 19:39
>>863
いるに決まっている、以前にも言ったかもしれん
が米軍の戦闘機の大体はこの世界に存在している
しかし、米軍の現在の主力機はジェット機のため
全部退役している。

>>864
木零戦で電征の後方支援に当たっている、零戦52
型や22型はタイやインドネシアの正規軍に設計図
を提供済みで日本にはもうない。

>>865
比叡は対空電探 対空噴式弾を搭載し、機銃や高角砲を
搭載している。レーダー電動砲もその一つなんだがな。

>>866
独の東部戦線はウラル戦線を突破寸前になっているロン
メル軍団の参戦の影響かもしれん蒙古決戦は近いぞ。風雲
の雲行きが悪い

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/17(Fri) 19:46
米国と戦争しないためには江戸時代辺りから変えていかないと駄目だな。

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/17(Fri) 20:05
平成転生者:「本当に歴史を変えてしまっていいのでしょうか。確かに一時は荒廃しますがその後は栄華を極めると言っていい状況になりますし...」

870 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/17(Fri) 21:07
>>868
まて身分社会がある、帰るとしても幕藩体制下では弾圧
される一方だ!帰るなら明治初期だな、それに高野総長
も生まれていない。」

>>869
栄華を極めた事実はある、しかし戦後日本の平和主義は苦労
して勝ち取った者じゃない与えられた物だ。日本の発言権が
なく、周りの国の話についていくだけだ。本当に平和を愛す
るなら、積極的に動くべきだな。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)