掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【狭間へ】FEif -インビジブルキングダム- 第二章【沈みゆく】

1 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/03/03(Wed) 19:49
わらわは、白夜王国の呪い師のオロチじゃ。
マークス殿とサクラ王女の後を引き継いで、勝手ながら
二スレ目を立ててみたのじゃが
さてさて、いかがかや?

前スレはこちらじゃ。

【白夜王国】FEif -インビジブルキングダム-【暗夜王国】
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=441070838

早速じゃが、簡単な決まり事を設けたのじゃ。
必ず目を通してくりゃれ。

@城内でのルール@
1.セク質、マルチテンプレレス、挨拶のみや
会話になっていない意味不明の言葉、同じ内容の繰り返し、AAのみの貼り付けは
全てスルーするからそのつもりでのう。
2.この場所はage、sage自由なのじゃ。それとスレの宣伝は御自由にじゃ。
3.作品内のキャラハン参加は自由、コテハンでの参加は可能。(期間限定参加でも可。)
(期間限定の場合はあらかじめ、おおよその滞在日数を記しておく事。)
4.前スレと同じく世界の軸は、透魔編の話となっておるぞ。
5.シリーズの他の作品、或いは別作品に関する会話は控えてくれると
助かるのじゃ。いわゆる、メタ視点とメタ発言は推奨しないのじゃ。
じゃが、たまになら良いじゃろう。全て上手く答える事は出来ぬかもしれぬがな。
シリーズの他の作品と別作品の話題は、専用のスレを立ててやってくれるとありがたいのじゃ。

それでは、始めるとするかのう?

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/03(Sat) 11:37
あぢぃ…こんな暑いと戦いの最中にぶっ倒れかねんぞ……

251 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/07/04(Sun) 01:16
>>249
そうじゃな。長く大切に扱われた道具には魂が宿ると言う。
人型を模した人形なら、なおさらじゃな?
大切にしておればこそ守り神のような存在になってそなたやそなたの家を
助けてくれもするが、逆に雑に扱っては人形に変な怨念が蓄積されるかもしれぬ。
人形は常に大事な宝物のように扱うが吉じゃ。
何?そなたの家の日本人形は髪の毛が伸びる、と?
誠か嘘かは分からぬが、色んな人形が居る物じゃのう。

>>250
夏場が暑いのは当然の事じゃ。事じゃが、流石に今年はまだ七月とは言え
猛暑の兆しじゃの?
戦いの最中に倒れないように気を付ける事は、夜にしっかりと睡眠を
とっておく事と事前に水をたっぷり飲んでおく事じゃ。
戦場の最中にも、竹筒に入れた水をしっかり飲むのじゃぞ。
水分補給は、一番大事じゃ。敵に辿り着く前に
倒れてしまっては本末転倒じゃからな。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/04(Sun) 19:21
お守りを複数持つと守り神同士が喧嘩しあって逆効果になってしまうのか?

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/05(Mon) 21:59
かき氷のシロップは何をかけようか

254 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/07/06(Tue) 23:46
>>252
そう言った話は聞かぬがの?
ありがたいお守りなら幾つでも持っておって良いのじゃ。
どうしても心配ならば、守り神について調べて因縁のない神様同士か
事前に確かめるのじゃ。稀に、反目し合う神様も居るかもしれぬからのう。

>>253
メロン味……イチゴ味……練乳……メープルシロップ……
どれも捨てがたく悩むのう。
そうじゃ!こう言う時はわらわの呪いで決めてしんぜよう。
むむむ、……今日のそなたのラッキーカラーは黄色!
よってレモン味のシロップに決定じゃ!

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/07(Wed) 19:48
織姫と彦星は無事出逢うことができただろうか

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/07(Wed) 22:00
夏の星空を見上げると、戦いの事など忘れそうになる

257 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/07/07(Wed) 23:26
>>255
今日は生憎雨が降ったり止んだりと天候は悪かったからのう。
一年にたった一日の逢瀬なのに、天候が悪ければその日すらも会えぬと言うのは
何とも可哀そうな織姫と彦星じゃ。
じゃが、出逢う事は出来たとわらわは信じておる。
夜中になって雨が少しの間止んで居たからじゃ。

>>256
夏は星が奇麗に見える季節じゃな。
戦いの事を忘れるぐらい、そなたは見入ってしまったのか。
ふふふ、たまには良かろうよ。
これ程星が奇麗に見え心が洗われて和んだり癒しになるのなら
それは明日への糧となるのじゃからの。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/08(Thu) 21:01
冷やし中華はじめました

259 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/07/08(Thu) 22:39
>>258
おぉ、待っておったぞ。早速冷やし中華を一人前貰おうかのう。
最近暑すぎるから、冷たい食事は本当にありがたいのじゃ。
特製のタレが絡んでとても美味しいからのう。
では早速頂くとしようか。もぐっ、ずるっ。最高じゃ!

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/09(Fri) 21:23
戦はできねえよ。腹減ってるし

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/11(Sun) 21:30
運も実力のうちだというのは真理?

262 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/07/11(Sun) 23:58
>>260
腹が減っては戦が出来ぬと言うからのう。
そなた、今からお城の食堂へすぐに来やれ。
わらわが腕をふるって料理を作ってしんぜよう。
今日の朝採れたばかりの根菜(大根)を使って
味噌汁と根菜の煮物を作るからのう。
腹いっぱい食べてから出陣しやれ。

>>261
運を味方につけた者が戦場では生き残る、と言うジンクスの
ような物があるのじゃが、運は目に見えぬ物じゃし
どれ程の確率で運が発動するのかも分からぬ。
じゃが、その目に見えぬ物を味方とした人物はそれはもう
強いじゃろうな。運も実力の内、と言うのも頷ける話じゃ。
普通の人間は、運も不運も交互にやって来るものじゃからのう。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/13(Tue) 10:16
単純に力があればよいというものではなく
戦略を張り巡らせる頭の良さも必要なのが戦場の厳しさか

264 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/07/13(Tue) 23:26
>>263
そうじゃな、自分の腕力や魔道の腕があっただけでは
戦場は渡れても全体を見通す戦略は立てられぬ。
戦略については精通していても、力が無ければ戦場には立てぬ。
じゃが、人は独りきりで戦っているのではないぞ。
適材適所で、戦いが得意な者。軍略が得意な者。
二人がお互いを補い合って戦場に臨めば勝利をもぎ取る事も可能なのじゃ。
何でもかんでも無理して一人でやるより、要は如何に協力するか、じゃよ。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/14(Wed) 20:31
馬を乗りこなしてみたい!
だが、気性の荒い馬は怖い…
ポニーくらいならなんとか…

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/15(Thu) 12:32
最も美味い酒は「勝利の美酒」だよ

267 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/07/16(Fri) 00:58
>>265
馬に乗るにはコツが要るからのう。
気性の荒い馬は一度暴れだしたら手がつけられぬぞ。
じゃが、暗夜軍の軍馬は皆大人しい気性の良い馬ばかり……
と思いきやアヴェル(ゾフィーの愛馬)は酷い暴れっぷりじゃな。うぷぷ。
ポニーを乗りこなすのかや?あれぐらい小さくて大人しい馬なら
そなたなら乗りこなせよう。まずは、やってみる事じゃ。
何事も挑戦せねば、始まらぬからの。

>>266
そうじゃそうじゃ!勝利の後に飲む酒の事かと思いきや
勝利その物の事を勝利の美酒とも言うらしいのう。
勝てば、大きな名誉と財が入って来る。しかしカムイ様はそれでも
浮かぬ顔じゃ。
あの方は心根が優しいからのう。兵士を倒せば血が流れる、それが
とても苦痛である事はカムイ様を見て居れば分かるのじゃ。
勝利の影には必ず敗者が居る。その事を忘れず前進せねばな。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/16(Fri) 14:54
ホトトギスが鳴かないならオロチはどうする?

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/16(Fri) 20:12
本当に、冷えきった酒が美味い季節になってきた

270 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/07/17(Sat) 00:00
>>268
どうする、と言われてもまさか殺す訳にもいかぬじゃろう?
鳴かないなら鳴くように仕向けるのが一番じゃと思う訳じゃ。
美味しい餌でご機嫌を取ったり、日頃心を込めて世話しておれば
必ず鳴いてくれる筈じゃ。動物を扱うにはまず信頼関係を築くのじゃよ。
心通じれば鳥とて猫とて心を開く物じゃよ。

>>269
冷酒は最高じゃからな。こう暑いと、熱い物は喉を通らぬから
きんきんに冷やしたお酒を徳利に入れて椀に注ぎちびちび飲むのじゃ。
月や星を見ながら、それを魚に飲むのも悪く無かろう。
シンとした空気、そして冷やした酒が喉を湿すのを堪能出来るのはこの時期の
最高の贅沢じゃな?

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/17(Sat) 20:38
攻撃は最大の防御と言うし
圧倒的な攻撃力でねじ伏せるのは楽しい

272 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/07/18(Sun) 19:47
>>271
圧倒的な攻撃力に酔って肝心の防御を疎かににしておっては
元も子もないぞ。じゃが攻撃力でねじ伏せと言うのは確かに
防御の代わりになる事は確かじゃ。
わらわも得意の魔力が高いのが自慢じゃ。じゃが圧倒的な攻撃力を
もっておっても驕る事はないぞ。
慢心こそ全ての敵なのじゃからな。戦場では気を引き締めなくてはいかぬ。

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/18(Sun) 20:55
戦場では「俺、この戦いが終わったらオロチと結婚するんだ」みたいな台詞は禁句?

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/19(Mon) 07:22
魔力ってどうやったら上がるの?

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/19(Mon) 20:07
夏バテ気味なんです…

276 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/07/20(Tue) 00:53
>>273
それは勿論禁句じゃぞ。世間一般ではそれを死亡フラグと言うらしいからのう。
それにわらわはまだ誰とも結婚する気はない。
結婚する気はないが、同僚の兵士が帰らぬ人となるのはかなり悲しい事じゃ。
そなたが生きて無事戻って来られるように事前に強力な呪いをかけて
おいてやろう。この札を戦場に持って行くが良い。
きっとそなたを助けてくれるじゃろう。

>>274
レベルアップ時に己の中にある魔力の源泉が一段階上に
なった時に魔力は上がるのじゃ。
元々の素質がない物は、今までの魔力を一段階上げるのは
難しい事じゃがわらわのように、元から適正のある者は
すくすく魔力が伸びて行くのじゃ。

>>275
おぉ、それは大変な事じゃの?夏は本番、日差し溢れる真夏日の毎日じゃ。
そう言う時はしっかりと食事をとり無理に外に出ず涼しい環境で
体を休めておくのじゃ。
特に食事は大事じゃぞ?後は水分補給はしっかりとじゃ。
どぉれ。この団扇でそなたを扇いでやろう。涼しいじゃろう?

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/21(Wed) 11:31
ヒーローズ配信から約4年半の時を経てついにオロチが実装されたよ

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/22(Thu) 21:29
この爆弾を放り投げて花火代わりにするか

279 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/07/23(Fri) 00:54
>>277
ほう?ヒーローズの事はわらわは詳しくないが、風の噂では
シャーロッテ、わらわ、ニュクスが招かれて実装されたそうじゃの?
わらわの新規イラストと言うものが竜の門を通じて出回っているのじゃが
何とも素晴らしいイラストでわらわの人気や知名度も爆上がりと言う訳じゃの?
して、そなたはヒーローズのわらわに出会えたのかや?
もし会えたなら大事に育てるのじゃぞ!

>>278
夜空に咲く大輪の火の花と言う訳じゃな?
じゃが爆弾を花火代わりに用いるというのはいかんぞ。
何と言っても危ないし、粉塵と破片が大量落ちて来るからのう。
それに投げる時に暴発、と言う場合もある。
くれぐれも爆弾は用途を誤らぬようにな?
少しの気まぐれで大事故が起きてからでは遅いのじゃ。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/24(Sat) 23:18
あの激しい太陽のエネルギーを少しでも俺に分けてほしい

281 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/07/25(Sun) 01:34
>>280
太陽のエネルギーは想像も出来ない程、膨大だと書物に載っておる。
地上の生命は活動したり成長したりするのに太陽の光を必要としておる、そなたもそのお裾分けを
貰おうと言うのじゃな?
それでは太陽に照らされてぐんぐん育ったこの茄子(ナス)を
持っていくがよい。これは城の畑で獲れたのじゃがこれを食べると
間接的に太陽のエネルギーを体に取り込む事が出来るぞ。
調理方法は、そうじゃな、茄子の味噌漬け等どうじゃ?

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/26(Mon) 12:01
暗夜王国の者たちと運動の競技で勝負してみたくない?

283 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/07/27(Tue) 00:36
>>282
いや、わらわは運動は遠慮しておく。
何しろ、一騎当千の強者揃いの暗夜王国の戦士達は常人をはるかに凌ぐ
体力と技術を持っておる。
わらわは到底太刀打ち出来ぬし白夜王国の戦士が敗れたとあっては
面子にかかわるからのう。
どうしても勝負する、と言うのであれば運動能力に優れた者同士で
やってくりゃれ。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/28(Wed) 22:13
土用の丑の日ですぜ
さぁウナギ食べましょう

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/29(Thu) 09:53
台風怖い…所詮人間は自然の脅威には勝てんよな

286 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/07/30(Fri) 06:55
>>284
少し遅くなってしまったが共にウナギを食べるとするかのう。
うぅーむ、ウナギの香ばしい香りが城中に広がっておるのう。
たまらぬ、早く食べさせてくりゃれ!
熱々の白いご飯を用意してウナギのひつまぶしじゃ。
一杯目は椀によそってそのまま食べ、二杯目はアラレや柚子胡椒を
入れよく味わい、最後は白出汁を注ぎお茶漬けとして食べる。
最高じゃの!

>>285
他にもあるぞ、山火事や地震、津波にも人間は太刀打ち出来ないのじゃ。
毎年来る台風もその一つじゃな。
わらわ達に出来る事と言えばきちんと戸締りをして台風対策を
する事じゃな。
間違っても田畑の様子を見に行く、とか堤防の様子を見て来ると
外に出るのではないぞ?
文字通り飛ばされてしまうからのう。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/30(Fri) 21:22
泳ぎは得意なんだ!川で水遊びしたい!

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/31(Sat) 20:18
今日はカミナリ様がお怒りしてて怖かった…
オロチはそんな格好してたらヘソ取られるぞ?

289 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/07/31(Sat) 23:53
>>287
泳ぎが得意とは何とも元気な御仁じゃのう。
ちょうど城の外の秘境に大きな川が流れている場所があったはずじゃ。
共に行くかの?
ふぅむ、空は晴れていて穏やか。川も静かな物で波風一つたっておらぬ。
これは絶好の遊び場じゃの。早速川に入って水遊びと行こうか。

>>288
雷は最近よく鳴るからのう。大きな音と光に吃驚じゃ。
わらわの恰好かや?
大丈夫じゃ、もしカミナリ様がヘソを取りに来るようじゃったら
わらわの呪いで追い返してやろう。
カミナリ様にも効く呪いを会得する為にまた書物を読まねばな。
資料室に確かそれ系の本があった筈じゃ(探しに行く)

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/01(Sun) 05:15
暑いっスね。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/01(Sun) 17:59
スイカを新品の剣で真っ二つに切ってやろうか

292 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/08/02(Mon) 06:43
>>290
毎日暑いのう。今日も蝉の声がして日差しが
きつくなって来ておるようじゃ。
白夜王国に居た頃は、家屋の軒先に水を撒いて打ち水を
しておったの。
少しでも涼しく快適に暮らせるようにと工夫していたのじゃ。
打ち水をしてかき氷を食べる、それぐらいじゃのう。

>>291
わざわざ剣でスイカを?
別に何で斬ろうと勝手じゃが、剣でとなるとちょっとした
見世物になるかもしれぬの。
鮪の解体ショーみたいな感じで一つ派手に頼むとしようか。
上手く真っ二つになれば周りから拍手喝采じゃ!

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/03(Tue) 20:29
この辺も夜になったら幽霊とか出てこないかなぁ

294 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/08/03(Tue) 22:13
>>293
うぷぷぷっ、夏と言えば怪談話、その手の話題じゃな。
残念な事に本物の幽霊が周辺に出たと言う話は聞かぬの。
じゃが幽霊にまつわる話ならわらわが幾らでも聞かせてしんぜよう。
有名な話じゃと皿屋敷のおみつさんじゃな。
主人に毒を盛られて顔が半分溶け、更に皿を割ったと言う濡れ衣を着せられた怨念から
ずうっと人間を恨んで居る幽霊じゃ。
出逢ったらそなた、その容貌の崩れ具合に悲鳴を上げてしまうぞ?

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/04(Wed) 18:16
心頭滅却すれば火もまた涼し…だ
こんな暑さなど平気だ!

296 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/08/04(Wed) 23:05
>>295
いや、そんな風にやせ我慢をしているのを見るとこちらが心配になって来るわ。
暑さは確かに我慢出来る物じゃがそれにも限度があろうよ。
無理せず頭が火のように熱い時は木陰か屋内でしっかり休むのじゃ。
それ、冷たい井戸水を持って来てやろう。
体が火照って顔が物凄く赤いぞ、そなた?

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/05(Thu) 16:50
蝉は短い生涯だけどあんなに力強く鳴いて…命の輝きを感じる

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/05(Thu) 21:27
負けず嫌いは悪いことじゃない

299 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/08/05(Thu) 23:17
>>297
昆虫の生命力、生きる力は強い物じゃの。
特に蝉はあんなに力いっぱい鳴いて居ても儚い命じゃ。
たったひと夏、生きるのに小さな体で全力を尽くしておるのじゃ。
あのひたむきさは見習うべき物があるのう。
昆虫も植物も動物も皆、精一杯生きて居るのじゃ。
彼らに負けぬよう、しっかり夏を乗り越えねばな!

>>298
負けず嫌いは時には裏目に出る事があるじゃよ。
しかし悪い事じゃない、と言うのはわらわも同感じゃ。
人と競う事は多々ある。戦場でもそうじゃな。
やらなければやられる、そこに生存競争が生まれるのじゃ。
負けず嫌いと言えばルーナじゃな。
常に勝つ事を考え自分を研鑽して居るのがルーナじゃ。
人知れず努力し、実力を高めて居るのは凄い事じゃな。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)