掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【狭間へ】FEif -インビジブルキングダム- 第二章【沈みゆく】

1 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/03/03(Wed) 19:49
わらわは、白夜王国の呪い師のオロチじゃ。
マークス殿とサクラ王女の後を引き継いで、勝手ながら
二スレ目を立ててみたのじゃが
さてさて、いかがかや?

前スレはこちらじゃ。

【白夜王国】FEif -インビジブルキングダム-【暗夜王国】
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=441070838

早速じゃが、簡単な決まり事を設けたのじゃ。
必ず目を通してくりゃれ。

@城内でのルール@
1.セク質、マルチテンプレレス、挨拶のみや
会話になっていない意味不明の言葉、同じ内容の繰り返し、AAのみの貼り付けは
全てスルーするからそのつもりでのう。
2.この場所はage、sage自由なのじゃ。それとスレの宣伝は御自由にじゃ。
3.作品内のキャラハン参加は自由、コテハンでの参加は可能。(期間限定参加でも可。)
(期間限定の場合はあらかじめ、おおよその滞在日数を記しておく事。)
4.前スレと同じく世界の軸は、透魔編の話となっておるぞ。
5.シリーズの他の作品、或いは別作品に関する会話は控えてくれると
助かるのじゃ。いわゆる、メタ視点とメタ発言は推奨しないのじゃ。
じゃが、たまになら良いじゃろう。全て上手く答える事は出来ぬかもしれぬがな。
シリーズの他の作品と別作品の話題は、専用のスレを立ててやってくれるとありがたいのじゃ。

それでは、始めるとするかのう?

326 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/08/28(Sat) 20:32
>>325
奇遇じゃな。わらわも泳ぎに関しては似たような物じゃ。
周囲からは「溺れた時にどうするのか?」とよく言われるが
河や湖、海に近づかなければ平気じゃと答えておる。
例え泳ぎが苦手でも水に近づかなければ溺れようがないのじゃ。
じゃがカムイ様の行軍に参加している以上は水場に行く事もあるじゃろうな。
その時は近くの者に助けて貰うから大丈夫なのじゃよ。


327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/31(Tue) 09:25
もうすぐ秋だな
やはり秋が過ごしやすくて好きだ

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/01(Wed) 22:04
やっぱオロチもお祭りは好き?

329 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/09/03(Fri) 22:18
>>327
一気に気温が下がって瞬く間に涼しくなって来たのう。
同感じゃよ。秋は気候が穏やかで過ごしやすく快適じゃ。
じゃが秋を過ぎるともう直ぐ冬でもあるのじゃ。
冬に向けて色々支度をせねばのう。
この恰好のままでは少々寒いのじゃ。くしゅんっ!

>>328
お祭りは大好きじゃよ。楽しい事全般が好きなのじゃ。
特に人が大勢集まり会話をしたり行動したりして居る場所は心地よい活気に
溢れておる。あのざわざわとした賑やかさは何度体験しても良いものじゃ。
白夜王国の祭りでは射的や金魚すくいで遊ぶ者も多い。
わらわはりんご飴と綿あめが好きでのう!

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/06(Mon) 21:11
食欲の秋じゃああああああ!!

331 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/09/07(Tue) 14:08
>>330
うぷぷぷっ、そなた余程お腹が空いているのじゃな?
その通り秋は食欲の秋でもあるぞ。
腹を空かせたそなたの為に厨房を借りてわらわが何か作ってしんぜよう。
カムイ様の城で獲れた米と肉を使って肉丼等どうじゃ!?
熱々の米の上にどっしり味付きの肉が乗っておって幾らでも食べられるのじゃ。
味付けは醤油、味醂、出汁つゆじゃよ。さぁ、遠慮せずにどんどん食べるのじゃぞ。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/09(Thu) 09:30
オロチなかなか料理うまいなー
俺の料理はさながら魔物の食事のようだぞ…

333 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/09/09(Thu) 19:05
>>332
褒めてくれて光栄じゃが上には上がおるのじゃ。
モズメにピエリ、ジョーカーの作る至高の料理に比べればわらわの料理は
まだまだ習熟の余地はあるのじゃ。
ま、魔物の食事じゃと!?うぷっ。うぷぷぷぷぷっ!
表現が絶妙に面白過ぎで笑いが止まらぬわ!
魔物の食事は見た事はないがきっと凄まじい味なのじゃろうな、ぷぷぷっ!


334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/11(Sat) 19:18
この国から見える月も綺麗なものだ

335 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/09/12(Sun) 22:57
>>334
月は変わらず天空にあるからの。
場所が違っても美しい月が夜に出迎えてくれるのじゃ。
そう言えば何処かの異国では「貴方を愛して居ます」の言葉を
「月が奇麗ですね」と言い換えしたと言う話があるのじゃ。
女子なら一度は言われてみたいと憧れるそんな一言じゃの!
にしても直接言わずに遠回しな言い方をするとは異国の人達は
随分と奥ゆかしいのじゃな。白夜王国の人達も奥ゆかしい者は
多いが告白の時はきちんと直截的な言葉を使うのじゃぞ。


336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/13(Mon) 23:19
オロチ!君が好きだ!

337 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/09/13(Mon) 23:33
>>336
おやおや何とも可愛らしい告白じゃのう?
それはわらわへの友愛の感情と言う事じゃな?
よかろう、わらわはその気持ちをどーんと受け止めてやろうぞ。
大船に乗ったつもりで友情を深めて行くとしようぞ。
まずは一緒に防陣を組み過酷な戦場で互いをかばい合い
守り合いしながら更に絆を深めて行くのじゃ!
ほれ、遠慮するでない。こちらにきやれ。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/15(Wed) 21:12
奇襲攻撃というのはやはり効果的なのだろうか

339 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/09/15(Wed) 23:32
>>338
完全に奇襲するなら効果はあるじゃろうが
敵も奇襲の可能性を考えて準備されておったとしたら
それは奇襲にならず反対に攻め込まれる可能性があるのう。
戦術とはかくも難しい物じゃ。じゃが奇襲攻撃がきちんときまったら
相手は大損害を被るじゃろう。ばれない自信があればやってみてもいいかも
しれぬの。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/18(Sat) 12:01
オマエ可愛いぜ…






ゴキブリよりは

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/19(Sun) 15:06
紅葉の赤さは自分の太刀の血煙と見てくれ、と詠んだ武士がいるそうだ

342 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/09/19(Sun) 23:57
>>341
ほう、風雅とは程遠い存在の武士がそのような事をかや?
紅葉は確かに赤く血を連想させるが、歌詠みではそのような
無粋な要素は入れなくてもいいのじゃぞ?
しかし戦場では、その武士は相当強そうじゃな。
人を斬れば赤き血が飛ぶ。大勢倒せば血煙がたつ。
それは強さの証かもしれぬが同時に少し怖いような気もするのじゃ。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/20(Mon) 21:18
月にはウサギがいるんだぞ。本当だぞ

344 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/09/20(Mon) 23:28
>>343
昔の人はそう信じておったようじゃの。
しかし実態は月に映る影が兎に見えたり女性の顔に見えたり
蟹に見えたりと地域によって見え方や伝承は色々様々じゃ。
白夜王国の者はいまだに月に兎が居ると信じておる者は多い。
わらわは子供の頃に月を見上げて、兎が餅つきをしておるような
月の模様を見て色々な空想をするのが好きじゃった。
さぁ、今宵は美しい月じゃ。共に兎を見るとするかのう?


345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/24(Fri) 09:38
ガオーッ!狼男に変身したぞっ!!

346 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/09/24(Fri) 21:43
>>345
ひゃああああっ大変じゃ、狼男が現れたのじゃ!
……と吃驚すると思ったら大間違いじゃ。
カムイ様の軍には既に狼に変身する者がおるのじゃ。しかも二人もな!
一人はフランネルと言ってガラクタが大好きな大人の狼男じゃ。
もう一人はフランネルの娘で名前をベロアと言う。
こちらは父親のフランネルが大好きでそれ以外は無口で
不愛想な娘じゃな。
彼らを見慣れておるから吃驚はしないのじゃよ。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/25(Sat) 00:42
地球からは見えない月の裏側では、生命が存在している可能性もあるな

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/25(Sat) 18:24
ヒャッハー!戦うことそのものが楽しいぜぇ!

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/26(Sun) 18:45
俺は敵と戦わずに呪いをかけてやるわ

350 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/09/29(Wed) 22:00
ちょっとばかり来るのが遅くなったのう。
いや、忘れておった訳ではないぞ?本当じゃぞ!

>>347
月の裏側に生命が、とはそなた面白い事を言うのう?
わらわ達の世界では月に行った者は一人も居ないのじゃ。
じゃからもし生命が居たとしても確認する方法がないのじゃ。
月に生命が、と言う想像が出来る分、色々お得じゃがの。
現実や実態を知ってしまえば面白みが半減するのじゃ。
月に生命が居るとすれば、さて。どんな形状の者なんじゃろうな?

>>348
ぷぷっ、うぷぷぷぷっ!はっきり言ってやろう。
そなた戦闘狂じゃな!?
しかもヒャッハー等そんな言葉は今どき誰も使わぬわ!
そこが面白い点でもあり笑いを誘うのじゃがの。
戦いに没頭する余りに大事な事を見失わないようにのう?
よしよし、今日は気分が良いから特別にそなたの運勢を占ってやろう。
ふむ、ふーむ。今のそなたに幸運をもたらす道具は馬の鞍じゃ!

>>349
それは先人が既にやった事じゃが発想自体は誰でも考え付くじゃろうな。
実際に、わらわも同じ事を試した事があるがのう。
呪いの成功率が格段に違うのじゃ……。呪いとはかける人物の事をかなり
知って居らぬと成功しないのじゃ。
じゃから戦場で呪いをかけるのと戦場では無い遠くの地で呪いをかけるのとでは
先程言った通り成功率が違うのじゃ。
どうせなら矢が飛び交う戦場に出て、尚かつ呪いをかける方が確実じゃぞ!

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/30(Thu) 22:04
いよいよ9月も終わるな
秋をゆっくり楽しみたいものだ

352 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/10/01(Fri) 01:30
>>351
一年が、季節が過ぎて行くのがこれ程早い物だったとは、な。
今日から晴れて十月じゃ。そなたの秋をゆっくり楽しむと言うのには
賛成じゃよ。季節の移ろいを肌で感じ、それを楽しむ余裕あってこその
人間じゃ。秋は、色んな発見があるのじゃよ。
それにとても過ごしやすくて快適なのじゃ!

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/10/01(Fri) 18:09
読書の秋なので呪術関連の本で勉強しまくろう

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/10/02(Sat) 21:44
いてぇー、敵に攻撃されたよー

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/10/03(Sun) 18:35
手裏剣投げのような感覚で、水切り遊びをして暇つぶし中だ

356 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/10/03(Sun) 21:30
>>353
ほう、自主的に本で学習とはそなたは偉いのう。
読書量は即ち知識を増やす。呪術に関しても勿論そうじゃ。
その調子でどんどん本を読み、呪術について知識を深めて行くのじゃぞ。
どれ、わらわも負けてはおられぬ。追いつかれぬように更なる研鑽じゃ。
ちなみにお勧めはこの「呪術系統大全」じゃ。
これは古今東西の色んな呪いを分かりやすくまとめた物でのう。

>>354
大丈夫かや?ふむ、その傷ならあまり大した事はなさそうじゃ。
致命傷を食らって居れば後方まで下がって貰う所じゃが一撃や二撃食らった
所で人は簡単には倒れはせぬ。
攻撃されたのなら直ぐに反撃をして敵の手数を減らすのじゃ。
動ける内に敵を減らしておかないと後々大変な事になるのじゃよ!

>>355
水切り遊びとは懐かしいのう。わらわはやった事がないが
サイゾウやスズカゼが上手く水面に小石を飛ばして波紋を作り、投げておったわ。
うーむ、ひょっとして手裏剣の扱いにも似ておるのかのう?
物に捻りを加えて回転させながら飛ばす、と言うのは存外難しい物じゃ。
余程慣れて居ないと変な場所に飛んだりそのまま落下してしまうのじゃ。
わらわも水切り遊びを試してみたいのじゃ。
コツを是非教えて欲しいのう。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/10/04(Mon) 19:28
倒した敵を人質にして拷問にかけよう(提案)

358 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/10/05(Tue) 02:16
>>357
わらわは拷問はなかなか得意じゃぞ?……と言うのは冗談じゃ。
そんな野蛮な事をするより牢屋に居る捕虜には懐柔作戦が有効じゃ!
好物を差し入れしたり、うまく口車に乗せて味方に引き入れるのじゃ。
捕虜達だって束縛された現状より、カムイ様の軍に入って活躍する方が
何倍も良い筈じゃ。
じゃから拷問は無しじゃよ。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/10/05(Tue) 18:40
敵には大漁の雑魚兵がいるな

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/10/05(Tue) 19:12
案外死ぬ事を恐れない兵が生き残ったりするもんだぜ
生きたがりの臆病者に限ってやられるんだ

361 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/10/06(Wed) 01:09
>>359
雑魚兵士と言っても侮れぬ物じゃぞ?一人一人では雑魚でも
集まると一つの軍隊じゃ。
特に名将知将と呼ばれる頭目が指示を出して雑魚がその通りに動けば
理路整然とした立派な軍隊行動じゃな。
わらわ達の軍でもカムイ様が軍師となって兵士を動かしておる。
雑魚敵と違ってこちらは一騎当千の強者ばかりじゃがの。
それでも物量の差で苦戦する場面があるのじゃから油断は禁物じゃ。

>>360
ほう?そのような物なのかのう?死ぬ事を恐れない兵士が生き残り
真逆の臆病者が真っ先に死ぬ……戦場ではあり得る事じゃ。
じゃが人間ならば誰しも生きたいと願うのが自然の摂理。
生きたがりの臆病者の運命を笑う資格は誰にも無いのじゃ。
わらわはどっちか、じゃと?それはじゃな。わらわは臆病者では無いが
生きたいぞ。生きて、勝ち抜いて、平和な王国を取り戻すのじゃ!

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/10/07(Thu) 10:36
名将二人は凡将に及ばず
指揮をする者が複数いると却って混乱するという意味の言葉だ

363 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/10/07(Thu) 19:52
>>362
ふむ、一理あるのう。『船頭多くして船、山にのぼる』と大体
同じ意味合いじゃな。
指揮系統は一つ(一人)に統一しておいた方が矛盾が出にくいのじゃ。
わらわ達の軍でも大体の事はカムイ様一人が決めるからの。
混乱を招く事こそが一番避けたいし混乱して統制のとれない軍では敵軍の思うつぼじゃ。
なぁに、案ずる事は無いぞ。カムイ様は全てを分かっていらっしゃる。
迷いながらも苦しみながらも国々の平和の為に戦っておられるのじゃ。
わらわ達はカムイ様の指揮を信じて真っすぐに進むのみじゃ!





364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/10/10(Sun) 11:03
いつどんな時も不意打ちへの警戒は忘れてはならぬ

365 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/10/11(Mon) 23:30
>>364
そうじゃな。兵法の基礎じゃ。
不意打ちされるとこちらが不利になってひいては負け戦になる、等
分が悪いのじゃ。
しかし不意打ちを見事事前に読んで、それを逆手にとって兵士を動かし
勝ち戦に転ずる、と言うのも古来から多くある事じゃ。
成功すれば不意打ち程怖い物はないが、失敗した時の事も考えて
動かねばな。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/10/14(Thu) 19:44
俺を鍛えてくれー

367 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/10/14(Thu) 21:46
>>366
ふふふ、わらわにそれを言うのかや?言っておくがわらわの提案する鍛錬メニューは
かなり厳しい物なのじゃぞ。そうじゃな、このお城を出てすぐの所にある
秘境に呪いに使う珍しい草が生えて居る箇所があるのじゃ。
そこまで行って草を取って来るのじゃ。
何?わらわの使いっぱしりで結局草が欲しいだけだろう、と?
何を言う。わらわはそなたの為も思って鍛錬させてやってるだけじゃよ。
草が生えて居る箇所は山のてっぺんで、途中に崖もあるから
さぞかし鍛えられる事じゃろうて。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/10/16(Sat) 10:50
オ……オロチさん!俺は……ずっとあなたに憧れておりました……

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/10/16(Sat) 20:08
給料上げて欲しいな〜 by一般兵

370 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/10/16(Sat) 23:42
>>368
ふむ、わらわに憧れて居たとな?つまりそれは好きと言う事かや?
ふふふ。気持ちは嬉しいが他にも数人からそれと似たような事を言われて
おってのう。現時点では一人に好意を捧げる訳にはいかんのじゃよ。
考えてもみやれ?複数の男から言い寄られその中の一人にだけ好意を寄せれば
他の者は至極不満じゃろう。もしかすると嫉妬のあまりとんでもない行動を
起こすかもしれぬ。
じゃがそなたの気持ちが嬉しいのは確かじゃ。戦場ではこっそりそなたを
守ってやるからの。

>>369
知っての通りカムイ様の軍の軍資金はほぼ無限に湧いてくる透魔兵の
おかげで常に潤っておる。
給料をあげよと嘆願すれば、その意見は通るじゃろうて。
まずはカムイ様に掛け合ってみてはどうかや?
カムイ様とて一般兵のそなたらを無碍にはしないじゃろう。
わらわからも一言、口添えしてやろう。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/10/19(Tue) 17:58
巨大な岩を破壊できるほどの力が欲しい

372 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/10/19(Tue) 22:14
>>371
巨岩を割る力をそなたは欲しておるのじゃな?
そのような巨大な力、直ぐに手に入れる事は難しいのじゃぞ。
それこそ一朝一夕には出来ぬと言う物じゃ。
ならどうすれば良いか。毎日の鍛錬をかかさず少しずつ力をつけて
行くのじゃ。地道な努力こそがやがて実を結び、明日の結果に繋がるのじゃ。
わらわも陰ながら応援するからのう。
ほれ、見ててやるからまずは腕立て伏せからじゃ!

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/10/20(Wed) 21:12
ぜぇ…ぜぇ…
鉄の棒素振り千回はキツイ…

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/10/20(Wed) 21:16
僕が戦って死んだら泣く?

375 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/10/20(Wed) 23:42
>>373
その重い鉄の棒を千回もかや?よい、もうよいのじゃ。
少し休んでわらわと話をせぬか?
そうじゃ、食堂に美味しい緑茶と団子があるから二人で
食べたり飲んだりして休息しようぞ。団子はみたらし団子じゃぞ。

>>374
それは泣くに決まっておるじゃろうが!人の死、特に仲間の死に
直面すると本当に、本当に辛い物じゃ。
亡くなった者はもう戻って来ぬ。以前のように笑い合う事も助け合う事も
出来ぬのじゃ。仮定の話であっても聞くのは止めてたもれ!

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)