掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

☆★☆★☆ 10ちゃっと♪設立19周年記念祭☆★☆★☆

506 名前:坊や哲 ◆2xL2P2OI 投稿日:2021/09/07(Tue) 22:25
>>437(ウィッチ)

返信の前に質問させてもらうが、いいか?
確かお前さんやパノッティは、アルルが主人公の
「ぷよぷよ」や「魔導物語」のキャラクターだったか?

だとしたら、忘れてて済まなかったな。
あのゲームで遊んだのは、随分前だからな…。

>「バレなきゃイカサマじゃない」って開き直られちゃったのよ。
>アナタはそう言う人とよく鉢合わせして来たクチ?

そいつは、賭場では常識だ…。
俺自身が、第2話で口にしてるぜ。

「イカサマってのは、相手にバレて初めてイカサマになるんだ。
バレなきゃ勝つための技なんだよ。」

そして俺自身、そういう技を駆使する玄人とは腐るほど打ち合ってきた…。
ところであんたが言うサマがバレた奴は、制裁を受けたのか?
もし受けてないとしたら、敢えて見逃されてる可能性もあるな。

そいつがどれ程勝っているのかは分からねぇが、店側はそれを見逃して調子に乗らせ、
頃合いを見て徹底的に負けさせるってやり方もあるぜ。
またはそいつは有益な客だから、小勝ちをさせて店に通わせた方が
出入り禁止にするよりも店側にとって得だと踏んでるのかもな。

>>442(達海猛)

今は物書き稼業が忙しいから以前ほど雀荘に通う事は減ったが、
それでも週一か週二で雀荘に行く事はあるし、
店側にとって迷惑な雀ゴロを追い出してほしいとか他にも色々な理由で
代打ちを頼まれる事はあるぜ。
博奕を物書きの題材にしてる以上、打ち続けねぇとどうしようもねぇからな…。

全自動麻雀卓の普及、麻雀プロの設立、競技麻雀の普及…。
俺達の時代はギャンブルそのものというイメージだった麻雀も、随分と変わったぜ。

だが、博奕は人の本能みてぇなものだ。
表の世界でどんなに時代と共に変わっていくものがあろうと、
裏の世界で培われていった博奕としての麻雀は無くならねぇ。

そういう世界にガキの頃から踏み込んでいった俺は、
ここでしか生きられねぇのさ…。
そこで生き抜くためにも、玄人技を忘れるわけにはいかねぇ。

>>450
>>478

…全く、何やってんだか。
こんな場所でも「伝説の黄金騎士(通称ハンマーおじさん)」とか、
「城門突破おじさん」みたいな奴が出るのかよ。

…おい、そこのお前。
そんなにムシャクシャしてるなら、俺と一局打つか?
勝負は半荘一回、サシ馬だ。

お前が勝ったら、今の俺の手持ちのタネ銭みんなくれてやる。
(百万円以上ある。博奕を打つ可能性もあるので持ってきた)
お前が負けたら、コイツに俺のタネ銭と同額を借りて即金で払ってもらう。

金貸しの信:「シシシ…。カラスが一回カァと鳴けば、一割の利子が付く。カラス金だ。」

どうする?受けるか?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)