掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【100メガショック】NEOGEOキャラ総合スレ【ネオジオ!!】

1 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/02/11(Fri) 16:09
おらおらおらぁ!ダブル烈風ざ〜ん!!
おっす!俺は風魔忍者若頭目のフウマ!!ここが2022年か…
俺が最後に出場した1996年のワールドヒーローズの時より文明が発達してんな…
今回、この時代にタイムスリップして来たのは
分けあってだな、とある博士に…

よく来てくれた!早速タイムマシーンで
世界中の名無し達の所へ駆けつけてくれ!
そして、そこの名無し達の相手をして1000に到達しくれ!健闘を祈る!!


って、言われて戦国時代からはるばる未来に来たってわけだ…

って事で、ここのルールを説明するぜ!きっちり、守ってくれよな


・荒らし?駄目に決まってんだろうが!炎龍波か爆裂究極拳喰らいてえのか!?来たらスルーするぞ
・セク質?まぁ、俺もジャンヌちゃんやりょうこちゃんみたいな可愛い女の子を軟派する事はあるがセク質は許さん!!
・age、sageについて?基本的にはsage進行で
.・キャラハンについては、タイトル通りネオジオ関連の奴なら誰でも来ても構わねえぞ
トッリプをつけて自由に入ってくれ!
・話題は基本的にネオジオや格ゲー関連の事なら何でも構わないんだが
俺も、2005年のネオジオバトルコロシアム以来出番が無かったんで
最近の格ゲー事情は全く知らないんで
答えられ無いかもしれないから、今の内に謝っておくぜ!すまねえ!!


…以上だ、んじゃあ始めるぜ!!

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/22(Fri) 07:30
「八神庵の異世界無双」も遂に完結か…。
庵は格闘スタイルや戦い方は凶暴でも、根はギースやベガみたいな
悪党ではないんだよね。

あのダークヒーロー的な雰囲気と独特の格好良さは、
これからも格闘ゲームファンに愛されていくと思う。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/22(Fri) 13:55
君にジュースを買ってあげる!!

476 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/22(Fri) 14:19
>>471
原案では、チャンがチームリーダーの
囚人3人が、組んだチームだったのか?
他の2人がどんな奴で、どんな必殺技持っているのか
逆に、ちょっと見てみたい気もするぜ
ところで、チョイは最初はいなかったのか…?

やっぱり、囚人3人がKOF出るのは不自然だから
チャン達を更生させると言う設定思いついて
今のキムチームになったのかもな、知らんけど

>>472
何?それは、お得な情報だな!
まだ、見てないワールドヒーローズファンは今すぐ購入してくれ!

>>473
そこは、ケンの会社じゃ無くて
ネオジオバトルコロシアムで共演していて
俺と縁のあった、ロバートの会社のガルシア財団じゃ無いのか…?
いや、ロバートはまだ親父さんが社長で
ケンの方は、もう既に会社をついで社長になっているからかもしれないが…

そういや、カプコンVSSNKって
その、マスターズ財団とガルシア財団が共同出資して開かれた大会なんだよな
まぁ、ロバートは残念ながら大会には出場していないが…

その待遇なら、入っても良いかな!
今の会社は、あまり待遇がよろしく無いから…
…むっ!会社から電話だ!?はい、もしもしフウマです…
…え〜!!明日の休みは突然の取り消しで
会社に来い〜!?
それは無いでしょう、課長〜…?

477 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/22(Fri) 14:20
>>474
前にも、聞いた事があるが八神庵の異世界転生の話が終了したのか?それは、残念だったな
俺にも、そんなスピン作品のオファー来ねえかな…?

KOF95のエンディングで、ビリーと影二をボコボコにしたり
キムから、悪人認定されてはいるが
KOF97では、京と千鶴ちゃんの三種の神器チームを組んで
オロチを倒したって、事になっているから
確かに、完全な悪人では無いな

>>475
お、ジュース買ってくれんのか?それは、悪いな!
じゃあ、俺はコーラで

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/22(Fri) 16:20
KOF99は京が3人も使えるので全員チームに加えてた事もあった

479 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/22(Fri) 23:42
>>478
そうだったな、KOF99ではクローン2体と
隠しキャラで、オリジナルの京が使えるからな
京が好きな奴は、そんなチームを組んでたのかもな!
K1がKOF95タイプの京で、K2がKOF96タイプの京だったよな

個人的には、K1>オリジナル>K2の順番の強さだったかな
K1は、やはり大ダメージの朧車絡みのコンボが強いし
オリジナルは、98から健在の荒咬みとレインボーダイナマイトキックの牽制
七十五式からの、コンボも強かった
K2は、正直劣化オリジナル京って感じだったな…
一応、無式は持ってるんだが98とは違って発生は遅いし
弱攻撃からは、コンボにはならなくなってるしな
まぁ、レインボーダイナマイトキックと荒咬みはあるから
そこそこ戦えなくは無いがな

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/23(Sat) 06:53
KOFのレオナのアイスラッガーってめちゃスキデカい
死に技あるんだけどあれをたまに暴発して大惨事になる事が多々あったね

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/23(Sat) 12:08
KOFのレオナって、何気に日本のヒーロー好きだったりして。
オメガ・ルガールとかゲーニッツ、オロチにリボルケイン(リボルスパーク)決めて
勝てたらカッコいいんだけどなぁ。

482 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/23(Sat) 16:14
>>480
あー…あの技か、レオナちゃんには悪いが
確かに、あの技はダメージが高い訳でもないし
スキもかなりあるし、出すだけでハイリスクローリターンな技だから
対戦とかでは、あえて出す必要の無い技だよな
暴発して、そのスキにコンボ決められて
大ダメージ食らった日には目も当てられないぜ…

>>481
アイスラッガーは、あの特撮のヒーローの必殺技に似ているな…
レオナちゃんの超必殺技のリボルスパークは
立ち強キック2発目キャンセルから、出せば
コンボになるから、どうしてもその技でトドメを刺したいなら
相手の、残り体力が少ない状態でなんとかスキを見つけ強キックを当てるのが確実だろうな
ルガールやオロチ相手には、難しいかもしれんが

98からは、新特殊技の→Bが追加されて
立ち強キックから→BキャンセルVスラッシャーが
出来るようになったので、今はリボルスパークより
こちらのコンボを使う奴が多いかもしれんな

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/23(Sat) 17:23
リョウやロバート達は龍虎2までは三角跳びが出来たのに
KOF94では出来なくなってるね
舞は餓狼伝説と変わらず出来るのに

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/23(Sat) 19:43
キム・カッファンの息子二人に、実はキムは昔はクラウザーの手下で
大悪人だった過去を見せてやったら、二人ともグレました。(笑)

(ボンガロ2巻参照。これでもかと言わんばかりのキムの悪人面が見れます!)

485 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/23(Sat) 21:27
>>483
ああ、そういや龍虎の拳ではリョウ達も
三角跳びやってたよな、何で無くしたんだろうな?
龍虎の拳チームの面々は、技数が多いし
これ以上、多彩にしなくても良いだろうとかいう理由かな…?
94では、舞ちゃんとアテナちゃんとチョイしか出来なかったな

>>484
キャラ改悪の漫画が原因でキム一家も災難だなー…
しかし、キムの息子達か…餓狼伝説2とスペシャルでは
キムステージの背景で、キムの奥さんと一緒に応援していて
餓狼マークオブザウルブスでは、プレイヤーキャラとして出ていたな
兄のドン・ファンが、雷の蹴りの使い手で
弟のジェイフンが、炎の蹴りの使い手だったな

ドン・ファンは、キムの息子の癖に鳳凰脚は使えないと見せかけて
実はインストカードには、掲載されていない
ロックのデッドリーレイブネオと同じく
隠し潜在能力の、俺様鳳凰脚を使えると知った時は驚いたぜ

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/24(Sun) 06:50
ロックってテリーに格闘技教えて貰ったはずなのにギースの
烈風拳やレイジングストームとかデッドリーレイブ使ってるが
これは独学で修得したんだろうか

487 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/24(Sun) 11:40
>>486
後、真空投げもそうだな
どうなんだろうな?流石にテリーがあれを教えたってのは考えにくいし
確か、ロックはギースの事を憎んでいるって話もあったから
憎んでいる、ギースの技を習得しようと思わなそうでもあるな

この2人、本編の餓狼伝説では両方出たゲームは無いが
オールスター系の、カプコンVSSNKやネオジオバトルコロシアムで共演しているんだよな
どちらも、チーム&タッグ戦だし
一度は、この親子2人を選んでチーム組ませた奴も多いんじゃねえかな?

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/24(Sun) 16:58
サムスピの王虎の武器が剣から石柱になってたのが驚いた

489 名前:ビリー・カーン ◆TD2c6itQ 投稿日:2022/04/24(Sun) 20:28
てめぇらかギース様の名を軽々しく出している奴らは!?
‥あん?ロックの奴が何故教わってもいねぇあの方の技を使えるのかだと?
ケッ、特別に少し話をしてやらあ
あれは本人も知らねぇ内に使えるようになっていたらしいんだよ!
ウソみてぇな話だが、直接スタッフに様々な話を聞ける餓狼MOW特設サイトが昔あったらしく
そこでファンの一人がそっちの奴(>>486)と同じ事を尋ねたらあんな答えが返ってきたんだとよ
キムの息子共と旧知の仲とかいう話もそこで初めて出たと俺ぁ聞いたな

おい、赤いニンジャ!てめえNEOGEO総合スレの看板しょってんだから
途中で投げ出すなんて事ぁするんじゃねえぞ!せいぜい気張りやがれ!
ィヤーーーーッ!!←と 強襲飛翔棍で飛び去っていった

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/24(Sun) 20:55
ボンガロのビリー・カーンの凶悪さは最高だった。
ビリーの棍で貫かれた犠牲者一覧

マイケル・マックス
ホア・ジャイ
タン・フー・ルー
キム・カッファン
チン・シンザン
(手を潰され、蹴りを口に突っ込まれた後ピクピクしてたから
死んでないかもしれない)

クローンを含めると、テリー、アンディ、ジョー、ダック・キング、タン・フー・ルーの
5人も含め、犠牲者は10人!





491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/24(Sun) 21:01
ビリー:おめぇ(テリー)にやられて地位も組織も失い、プライドもズタズタにされてなぁ…。

ボンガロ版ビリー、最凶の一コマ。
血まみれの顔で笑うビリー…。
この後、テリーを完膚なきまでに叩きのめし、初の敗北を味合わせる。

先の一コマといい、ビリーに痛めつけられるテリーの流血といい、
本当にこれ児童誌か?と言えるくらい凄まじい描写だった。


492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/24(Sun) 21:09
餓狼伝説シリーズは、それまで日本人には馴染みのなかった格闘技の存在を
知らしめる役割もした。

カポエラ、テコンドー、コマンドサンボが主な例。

493 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/24(Sun) 21:42
>>488
初代サムライスピリッツでは、青竜刀を使ってたが
真サムライスピリッツでは、でっかい石柱ぶん回してやがったな
更に、天下一剣客伝では棒の先に鉄球をつけた武器も使ってたか…

王虎と言えば、あの武器を投げる技が
印象的だな
武器破壊技も、武器を投げてたし
勿論、武器を投げるって事は素手の状態になって
非常に不利になるから、王虎を使う時は
武器を投げる技を使うタイミングを間違わないようにしないといけないだろうな

>>489ビリー
おお!ビリーカーンか!まさか、あんたがここに来てくれるとはな
餓狼伝説シリーズでも、あんたのリーチの長い技は脅威で
対戦相手は、苦労しただろうが
KOF02でも、キムとチョイに並ぶ最強クラスのキャラになってたよな
特にあの特殊技の→Aが強すぎて猛威を奮ってたな!

餓狼伝説の特設サイト…そんな物が昔あったのか?
ワールドヒーローズもあったのかな…?
そうなのか…知らぬ間に身につけていたとは
じゃあ、一緒にいたテリーも驚いたんだろうな…

お、おう!俺も行ける所までやるつもりだぜ…
ふむ…わざわざ、親切にロックの事を教えに来てくれるとは
意外と良い奴なのかもしれんな…

494 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/24(Sun) 21:44
>>490-491
ホアジャイのは、目を背けたくなるな…
これを、幼年誌でやっていたとはな
今だったら、多分出来ないんだろうな
規制とか厳しそうで…

>>492
アンディの骨法とかも、餓狼伝説で初めて聞いた奴も多そうだな
他だと、KOFの紅丸のシューティングとか何の格闘技だと思ったしな
特に、キムのテコンドーは餓狼伝説のおかけで
かなり知名度が上がったんじゃないかと思うぜ
格闘技漫画とか、テコンドー使いも割とよく出てくるしな

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/25(Mon) 07:17
京の父親柴舟は94時点では名前が判明しておらずキョーヤジって呼ばれてたらしい

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/25(Mon) 13:55
きのこの山とたけのこの里、どっちが好き?


497 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/25(Mon) 14:59
>>495
そういや、主人公チームのルガール戦直前のデモで
京が親父、ルガールが君の父上と呼んでいるだけで
あの時点では、名前は判明して無かったか
てっきり、あの後ルガールの仕掛けた爆発に巻き込まれて
亡くなったのかと思ったら、95で中ボスとして現れるとはな
その後も、98、ネオウェイブとかに出てたか
ネオウェイブの柴舟は強キャラだったな

>>496
ん〜…?たけのこの方だろうか?
たけのこの方が食べやすかった気がするんでな
きのこは、ちょっと食感が固いな…

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/25(Mon) 17:55
ttps://youtu.be/TjYz1dhapv8

格ゲー永久コンボ集

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/25(Mon) 19:59
ここですかッ?

    ここですかッ?

      _____
    / ノ   ヽ、_\ お別れですゥ!!!!!
   /( ○)}liil{(○ )\
 /    (__人__)    \
 |   ヽ |!!il|!|!l| /    |
 \    |ェェェェ|    / 

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/25(Mon) 20:09
ボンガロの作者の細井雄二氏ですが、ビリー・カーンの描写で分かるように
ホラー描写には定評があるんですよ。

格闘ゲームとは関係ありませんが、読み切り漫画の
「闇世界(ダークサイド)」
は一見の価値ありです。

501 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/25(Mon) 21:46
>>498
おう、これは色々な永久コンボや即死コンボを集めた物か!
しかも、俺のも出てるな!俺が永久コンボ食らわせてる方と
そして、喰らってる方も…
お手軽とは言うが、中にはとてもお手軽じゃ無いだろうって言うのもあるな
ロバートの連続スライディングの永久はかなり難しいんじゃねえか…?

しかし、俺達ワールドヒーローズの永久コンボと
餓狼伝説スペシャルのコンボ、立ち弱始動でかなり似てるな…

>>499
離れていると、ここですか
高速ダッシュなどで、近づかれてお別れです 
CPU戦ゲーニッツは本当に地獄だぜ!

>>500
元々、そう言うシーンを書く事もある漫画家だったわけか
今だったら、成人向けの雑誌じゃないと許されなさそうだな…

残虐描写で思い出しんだが、格ゲーの中にも
そう言うのを、ウリにしているゲームがあったな
モータルコンバットという格ゲー…
サムライスピリッツや月華の剣士にも
血を吹き出して、体が真っ二つなんて描写もあるが
あれは、それらを遥かに超える残虐さだったぜ…

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/26(Tue) 06:31
マブカプ1のリュウはモードチェンジで
ケンと豪鬼タイプの性能に変化出来て面白かった

503 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/26(Tue) 14:54
>>502
おお、そう言えばそんなのもあったな!
あれって、何気にマブカプ1のリュウにしか無いものだよな
ストゼロの殺意の波動のリュウで、豪鬼の瞬獄殺は使えるが
ケンの昇龍烈破、神龍拳、疾風迅雷脚を
リュウ使用で、使えるのはマブカプシリーズは勿論
全てのストリートファイターシリーズや他のオールスター含めてあれだけだよな!


マブカプ1といやあ、最も印象に残ってるのは
このゲームから採用された、スペシャルパートナーだな
あれの、コロッサスの突進攻撃が多段技でめちゃ強くて
ガチの奴は、大体あいつをスペシャルパートナーに選んでた気がするぜ

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/26(Tue) 17:20
ttps://youtu.be/qt1SHwFpHsA

スト2ガイルの強さ解説

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/26(Tue) 17:46
マブカプ1のモリガンの、パートナーに対する勝利時のセリフはドキドキですね。

「ガマンしなくていいのよ、さあ、いらっしゃい…。」

フウマはモリガンの誘惑に耐えられる自信ある?

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/26(Tue) 19:48
俺の中のオロチの血が目覚めそうだよ

507 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/26(Tue) 21:38
>>504
スト2のガイルか…待ちガイルで有名だが
これ、見るとソニックブーム撃って
それを盾にして、しゃがみ中キックを連発して
攻め気味に、戦っても普通に強そうだな…
当時は、しゃがみ中キック2回までなんて
張り紙が、あるゲーセンなんてものあったのかよ

一応、全キャラに有効な技を紹介しているが
天敵は、ダルシムかな?ガイルのしゃがみ中キックが
しゃがみ小パンチ?で簡単に潰されてるから

>>505
モリガンちゃんは、マブカプ1では
裏キャラ?でリリスちゃん風のヴァージョンもあったな
ヴァンパイアハンター2、ゼィヴァー2以降は
龍虎の拳の面々と同じく、完全にマブカプやカプエスなどの
オールスター系のゲームでお馴染みのキャラになってる気がするぜ

う〜ん…まあ、サキュバスだからな
正直、自信は無いな…誘惑されたら嬉しいような気もするが
しかし、もしかしたらパイロンみたいな事になるかもしれんと言う恐怖もある…
   
>>506
京或いは柴舟に焼かれるかもしれないから
目覚めない方が良いだろうな

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/27(Wed) 06:52
豪傑寺一族っていうお婆さんが変身して若返るゲーム知ってるか?

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/27(Wed) 06:59
「ヴァンパイア」シリーズでは、やはりモリガンがイメージキャラクターですね。
主役のはずだったデミトリ・マキシモフは影が薄い…。

ですが、「SVC CHAOS」で参戦が実現して少しは面目躍如ですね。
それとデミトリは何気に「魔人」的なイメージですから、SVC CHAOSで
ベガと対決が実現出来ていい勝負になりそうだと思ってました。

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/27(Wed) 13:11
KOF98のオメガ・ルガールだけど、ダークサンダーは溜めの間は
バリアの役割するし、通常の飛び道具は貫通するし強力過ぎ…。

タクマは覇王至高拳が通常技扱いで相殺できたけど、
アルティメット版は超必殺技に戻って連発出来なくなって
ダークサンダーを相殺できず苦戦しました。

511 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/27(Wed) 14:28
>>508
ああ、知っているぞ!他にも、魔法少女っぽい見た目の娘が格闘タイプ?の姿に変身したり
金太郎っぽい子供が、犬っぽい姿に変身したりしたよな

2000年頃には、まさかのネオジオで
新豪血寺一族 闘婚ってゲームが出て驚いたぜ!
このゲームのラスボスのプリンセスシシーって娘が
見かけによらず、めちゃ強いんだよな
同じネオジオのゲームのレイジオブドラゴンズってゲームの
キャラが何人か、隠しキャラとして出たのも話題になったよな

同じメーカーの格ゲーだと、RPGを格ゲー化した
ペルソナ4って、格ゲーがかなりヒットしたな

>>509
ヴァンパイアって、タイトルだから
間違いなくあいつが主役のはずなんだがな
やはり、モリガンちゃんのインパクトがデカイのか…
もしかしたら、モリガンちゃんを吸血鬼と勘違いしている奴もいたりしてな
他だと、ファイターズヒストリーの主人公も
溝口に喰われてる感が強いな…

後、カプコンファイティングジャムじゃあ
モリガンちゃんを差し置いて、出ていたか
魔人対決か…デミトリ対ベガの対戦前の会話でも
お互い、人を超越したものである事を見抜いていたな

512 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/27(Wed) 14:30
>>510
98のルガールか、ラスボスのオメガじゃない方はこちらでも使えたよな
流石に、95のそのままの強さじゃなくて
攻撃力や、技性能はかなり落ちた強さになっていたがな
ダークサンダーってのは、カイザーウェイブと
同じ構えの飛び道具の、グラビディスマッシュの事か?
確かに、あの技は厄介だったな
それ以外だと、もう一つの新技のバニシンラッシュって
高速の突進技も、ダメージが高くてあれも強かったよな
何気に超必殺技も2つ増えてるんだよな

個人的には、オロチチームの裏社とクリスが簡単だったきがするな
社は、とにかくルガールに強パンチを当ててそこからキャンセル前A→くじく大地で
くじく大地の部分はルガールにジャンプされてかわされるんだが
そのルガールのジャンプの着地に強パンチを出すとヒットするのでそのまま繰り返し
クリスは、特殊技の前下Bがグラビディスマッシュの
攻撃判定が無い下の部分を攻撃するから、簡単に潰せるので
あれを連発すれば、勝てた気がする

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/27(Wed) 15:00
>同じ構えの飛び道具の、グラビディスマッシュの事か?

すみません、間違えました。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/27(Wed) 18:35
ttps://youtu.be/mNcAsk288Mg

ギース当て身投げ集

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/27(Wed) 19:46
マッドカッターでお前のガードを削りたい

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/27(Wed) 20:29
フウマさんは何か格ゲーのマイナーなバグや変な小ネタはご存知ですか?
GB版餓狼2はひどいものでキムの飛翔脚と鳳凰脚がダウン追い打ちに使えて
倒れた相手を執拗に蹴りつける事ができます
ちなみにその後吹っ飛んでまた倒れたところをやっぱり追撃できるのですごく簡単に永久パターン成立します

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/27(Wed) 21:21
SFCの餓狼伝説では、コマンド入力のギースの技「首絞め」でバグが起きると
首絞めのモーションだけはしてもテリーやアンディ、ジョーがそれを食らわずに
浮いたままになります。

浮いたままの3人は、ジャンプキックで叩き落とすと正常に戻ります。
ちなみにういたままの3人はジャンプパンチ、ジャンプキックのモーションしか出来なくなります。


518 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/27(Wed) 22:36
>>513
気にしなくてもいい、俺も誤字脱字はしょっちゅうだ

>>514
流石、ギースの当て身投げだな
鳳凰脚だろうが竜虎乱舞だろうが、ガンガン投げ飛ばしているぜ
しかし、中には当て身投げ出来そうで出来ない技もあるんだな
京の大蛇薙とか、とれる部分ととれない部分があるみたいだし
チャンの鉄球粉砕撃はとれるのに、大回転はとれない
チョイの、旋風飛猿刺突も当て身投げする事は出来ねえのか

>>515
ならば俺は、多段ヒット技の爆炎咆哮弾で
体力を削り取るぜ!!

519 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/27(Wed) 22:37
>>516
ゲームボーイ…あのボイスが無い代わりに
必殺技を出すと、漫画の吹き出しみたいなのが出るやつか
鳳凰脚で永久なんか出来んのか?
そりゃあ、体力赤になった時は餓狼伝説スペシャルの
キム以上の、壊れ性能だな…


う〜む…そうだな、俺も餓狼伝説シリーズの永久関連のバグみたいなのを一つ
餓狼伝説3のアンディに、蜘蛛絡みという必殺技があるが
ラウンド開始時から一度も相手に技を当てずに
この蜘蛛絡みを相手に当てると、必ず相手は気絶する
後は、それを繰り返せば蜘蛛絡み永久が完成する
蜘蛛絡みを、必ず最初にヒットさせるのが難しいので実用性はかなり低いがな…

>>517
浮遊バグって奴か?KOF97でもアテナちゃんと
不知火舞ちゃんで、浮遊バグを利用した永久コンボあったな

ttps://youtu.be/xqyW3aVxpjE

そんな、スーファミの時代の餓狼伝説1から
浮遊バグって存在したんだな、それは驚きだぜ

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/28(Thu) 06:29
ネオジオCDはロードの長さの問題はあったが
ネオジオCD限定でしか出来ない要素を楽しめたのもまた事実
KOF94ではサイコソルジャーチームのステージで
アーケードやロムではインストなのがネオジオCDではヴォーカルあり
ネオジオCDでしか使えないラスボスなど

521 名前:フウマ ◆DyNoGZBs 投稿日:2022/04/28(Thu) 15:59
>>520
おお、そうだったな!アテナちゃん達が出ていた
アクションゲームのサイコソルジャーも
元はステージ中のBGMで
女性の声の、ヴォーカルつきだったよな
ロム版でも、結構ラスボスが使用出来るものがほとんどだが
ワールドヒーローズだと、2のディオ
他だと、天外魔境真伝やゴーカイザーとかも
ネオジオCD版でないと、ラスボスは使えなかった気がするな
だから、多少のロードの長さは我慢して
アーケードやロムとは違う部分を楽しむのも十分アリだな

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/28(Thu) 17:05
フウマさんはまともに戦っても勝てそうにないと思う格ゲーキャラはいますか?
キャラクター設定的な話でも性能的な話でもいいですよ
余談ですが2ちゃんねるのランブルフィッシュスレで聞いた話ではランブルフィッシュと
メルティブラッドが共演する二次創作小説を公開するサイトがどこかにあったらしく
読んだ人の感想によるとランブルキャラはメルブラ勢の相手になってなくて面白くなかったそうです
普通の格闘家達とまじもんのバケモノとじゃ勝負にならなくて当然なのにどうして共演させようと思ったのか…
なんかナムコクロスカプコンみたいなクロスオーバーでもやりたかったのかも知れないですね
コラボがまだ稀だった2000年代はそういう夢の共演や対決に憧れて妄想した人はたくさんいたでしょうし

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/28(Thu) 19:31
500突破おめ

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)