掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▼
美味しんぼの海原雄山だっ!
- 1 名前:海原雄山 投稿日:2022/04/17(Sun) 23:33
- この糞スレを立てたのは誰だあっ!
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/10/05(Sat) 14:02
- 中華料理店に行ってピザまんが出てきたら許せますか?
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/10/06(Sun) 11:50
- 最近は有名店でも化学調味料を使っている
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/10/10(Thu) 02:28
- 松茸が取れました
どうぞ
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/10/11(Fri) 22:04
- 不味しんぼを作って俺が主人公になってやる!
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/10/31(Thu) 20:34
- お菓子ちょうだい
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/04(Mon) 01:05
- 美味い食べ物には美しい器が必要だと思います
目で味わい舌で感じ五感全てを使うことで料理が堪能できる
そこで雄山には器の気持ちを知るために皿になってもらおう
女体盛りの男版みたいなもんだが大丈夫じゃろ
- 243 名前:海原雄山 投稿日:2024/11/26(Tue) 19:59
- ドスドスドス
<ガラッ>
>>228
待つのだお前達!
お前達は先刻の私と同じだ。自分の無理解を棚に上げ、カップラーメンに責任を押し付ける傲慢な振る舞いだ。私の評価に納得がいかないというのなら、お前たち自身が食べてみろっ!
中川、これと同じものを至急用意しろ。
……なに?各所で品切れが相次いでいて手に入らないだと?
ならば仕方がない……材料は分かっている。美食倶楽部にある食材でみそきんを再現するぞ!
完成だ、さあ!このみそきん再現ラーメンを食べてみろっ!
>>229
その通り、秋刀魚はなんといっても網焼きが美味い。だがこれは食材と火の距離が近くなるため燃料の匂いが食べ物に移りやすいところが難点だ、ガスで焼くことが良しとされないのもこのためだな。
しかしかつての人間は、匂いが移るという点をを逆手に取って炭の香りすらも楽しむ調理法を編み出した。
かつての人間の知恵が料理という形で現代に継承されていく、美しい話だとは思わないか?
>>230
はは、仰る通りですな京極さん。
料理とは味さえ良ければ良いと言う物ではない、食指を動かせるに足る盛り方や魅せ方もまた肝要。器はそういった外見の部分を構成するに欠かせない要素です。これが無ければ料理は成り立たない、故に器もまた料理のもう一つの主役だと言えるでしょう。
ところで新しい小鉢が焼けたのですがいかがですかな?ちょうどこの時期が旬の野沢菜料理などには大きさ、色合いともに取り合わせが良い物だと自負しておりますが。
>>231
なにっ!あの天ぷら職人が難聴を患っているだと!?
わかった。今すぐ医者を手配させよう、あれ程の技術を持った男をこんなところで失うのは大きな損失だ。
お前もこの事を伝えてくれてありがとう。今は言葉でしか返せんが、近いうちにちゃんとした礼をする。
>>197
どうしたゆう子、私に見て欲しいものがあるというのは。
ふむ「マジカルに恋して」というゲームだと?これがどうかしたのか?
なにっ!?私にこのゲームの実況プレイをやれというのかっ!
ふんっ!くだらん、ゲームなど馬鹿のする娯楽だ。それに実況プレイというものも私は知らん。私は絶対にやらんからなっ!
ま、待てゆう子よ何もそんなに頭を下げなくても良いではないか、こんな所を士郎に見られたらどうする!わかった!その実況プレイとやらをやってやろうじゃないかっ!ただしお前にもこのゲームと、実況プレイとかいうものについての解説をしてもらうぞっ!
ほう、類稀なる才能を持ちながらもそれに驕ることなく日々勤勉に己を高めてゆく、実に好感の持てる娘だ。
「お肉のおかわりください!」
ええとゆう子よ、肉を食べさせるにはどうすれば良いのだったかな?
……
なっ……なんと……このような、このような結末があって良いのか!
ええい初めからやり直しだ。ゆう子、申し訳ないがもう一度知恵を貸してくれ。
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/26(Tue) 22:01
- 究極のカップヌードルを食いたいないか?
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/27(Wed) 01:52
- 私は食材にされ、殺されていった動物たちの怨念…
怨念がおんねん…
プッ!
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/30(Sat) 18:41
- 究極の駄菓子といえばうまい棒のコーンポタージュ味だな
- 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/25(Wed) 09:45
- デパートの御節は若い人向けにエビチリやらハムやら唐揚げやらが入ってただの豪華な弁当になっている
御節の食材には本来意味があるのにそんなのは御構い無しだ
数の子
ニシンの卵の数の子は、卵の数が多いことから子孫繁栄を意味します。「春告魚」と書くニシンは縁起がよい魚とされ、さまざまな祝いの席にも出されます。また、ニシンに「二親」の字を当てて、両親の長寿も祈願します。
黒豆
黒豆は正式には「黒大豆(くろだいず)」と呼び、黒は邪悪なものをよける色として古くから親しまれています。豆は「マメに働いて暮らす」という意味があり、勤勉と健康を願っていただきます。地域によっては黒豆にシワが出るように煮て、長寿を祈願します。
田作り・ごまめ
田作りは、カタクチイワシの肥料で米が5万俵も収穫できたことに由来し、「五万米」と書いて「ごまめ」と呼ぶこともあります。小さいながらも頭と尾がそろうカタクチイワシは、縁起がよい食材とされています。
たたきごぼう
根を深く張るごぼうは、家族や家業が土地に根づいて代々続くという意味を持ち、細く長く幸せが続くことを祈願する食材です。さまざまな薬効成分から健康を願うおせちとしても知られ、ごぼうをたたく動作は身を開いて開運に通じるといわれます。
かまぼこ
かまぼこの形状が日の出に見えるため、古くからおせちにふさわしい食材とされています。紅白のかまぼこは、紅が「魔よけ」や「慶び(よろこび)」、白が「神聖」や「清浄」を表す縁起物です。現代では、画像のような絵柄や文字が入ったかまぼこも見かけます。
伊達巻
伊達巻は、もともと長崎県の「カステラかまぼこ」と呼ばれる料理です。伊達巻の名は、しゃれた身なりをした「伊達(だて)もの」の着物に似ていることに由来します。巻いた形状が書物や掛け軸を連想させるため、知性や文化の発展、学業成就の願いが込められています。
昆布巻(こぶまき・こんぶまき)
「喜ぶ」と関連づける昆布は「広布(ひろめ)」とも呼ばれ、「広める」につながる縁起物として使用されます。北海道の特産の昆布は「夷布(えびすめ)」の名もあり、七福神の「恵比寿様」を連想して「福を授かる」という意味も含まれているようです。
また、「こぶ」に「子生」の当て字をして子孫繁栄も祈願します。さらに、「養老昆布」の字を当て、中に「二親」と書くニシンを巻いて両親の長寿も願います。
栗きんとん
きんとんの名は中国のまんじゅうの「?飩(こんとん・こんどん)」に由来し、後に「金団」の文字を当てたといわれます。鮮やかな色が小判や金塊に似ているため、金運の上昇を願っていただきます。また、栗を臼(うす)でついて皮をむく作業を「搗つ(かつ)」ということから、栗は「勝ち栗」と呼ばれ勝負に強い縁起物とされています。
錦卵・錦玉子(にしきたまご)
錦卵は、2段重ねや市松模様、渦巻状に仕上げる場合もあります。黄身は「金」、白身は「銀」を表し、「二色」に「錦」の字を当てた縁起物のおせちです。金銀の糸で錦の布が織れることから、「財宝」や「豪華」の意味が込められています。
お多福豆(おたふくまめ)
ソラマメの仲間であるお多福豆の呼び名は、大きくふっくらとした「お多福(おかめ)」の面に似ていることに由来します。お多福豆はたくさんの福を運ぶ縁起物として、古くからおせち料理などの祝いの席で使用されます。
チョロギ
シソ科のチョロギは、地下に伸びた「塊茎(かいけい)」の部分をゆでた後、梅酢に浸して着色します。チョロギは「長老喜」や「長老木」「千代呂木」「千世呂木」などの字を当て、黒豆に添えてマメに働き、健康で長生きすることを祈願します。
タコ
関東より北では酢ダコ、関西より南ではうま煮にするのが一般的です。タコは過熱すると体が赤く吸盤が白く変わり、見た目が紅白になるため、縁起がよい食材として使われます。また、「多幸」の字を当て、墨を出して逃げる様子を「苦難や困難を煙(けむ)に巻く」に関連づけて縁起を担ぎます
- 248 名前:グレイス・オーヴェルヌ 投稿日:2025/01/23(Thu) 11:34
- シェフにお伝え願えますかしら?
とても良いお味でした、と。
ttps://img.anitubu.com/imgs/2025/01/10/piaRZrckiUUpkyj.jpg
(なぜ庶民のわたし、屯田林憲三郎(52)が美食倶楽部にいるのか分からないが、
悪役令嬢・グレイスに転生して、「優雅変換(エレガント・チート)」で
貴族令嬢らしくカーテシーを決めて挨拶ができたようだな)
- 249 名前:味吉陽一 投稿日:2025/01/23(Thu) 15:21
- あんた、最高の美食家だそうだね!?おっちゃん、俺のパインカレーを食べてみてよ!
一馬「ちょい待ってくれんか!ワイのチキンカレーも食べてみてくれ!」
(高級レストランにいる雄山 に二人の子供が試食分のカレーを持ってきて食べてくれと頼んで)
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/23(Thu) 17:37
- ageてるけど、海原は三か月に1回しか来ないゾ
- 251 名前:海原雄山 投稿日:2025/01/26(Sun) 23:14
- ドスドスドス
<ガラッ>
>>232
うむ、甲乙つけ難いか!
どちらも良い品種だからこそ長年日本の米として親しまれている、故にそのような評価になる事も然りだ。
だが何が好きかという話になれば別の話でな。どちらが好きかという問いにはコシヒカリと答えよう。
味は勿論、炊き上がった時の色艶が大変良い。美しい食事と書いて美食の条件と付合する素晴らしい米だ。
何より…本村が私のために炊いてくれた思い出深い品でもある。あの男に馳走になった飯の味は15年経った今でも鮮明に思い出せるよ。
>>233
なにっ!甘味を出すにはまだ早い筈だが…
そうか、うちの若い衆がな…料理の順番飛ばしなどまったく不躾な話だ。
だができてしまった物は仕方がない。適切な時に食べなければ正確な評価などできないからな、そのデザートとやらを貰おうじゃないか。
ふむ、このソースに付いたかすかなこの色合いと香りには覚えがある…
確かあれは岡星の…そうだ!桑の実だ!
桑の実を酒につけ、その酒をソースに混ぜ込んだ。そうだろう!
ふふふ、その顔を見るに正解のようだな。
これを作った者に伝えておけ。腕の方は良し、だがこの雄山に挑戦するには食材選びが今一歩だ。精進するようにとな!
>>234
うむ…人は過ちを犯すものだ、だが例の件については些か度が過ぎた。非難が集まるのも無理からぬ話だろう。
物語の中断に始まり、これからも彼はこの罪を残りの生涯をかけて償うことになるのだろうな。
全てを許せとは言わん。だが本人に反省の意志があるのであればそれだけは認めてやってほしい。我々にとっては親に等しい存在への、せめてもの子心だ。
>>200
ふふふ、豚足がもっとも美味しい国と来たか。
そんなものは決まっている。我が美食倶楽部はこの世の美味が集う場所、即ち美食倶楽部がある日本が豚足がもっとも美味しい国だっ!
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/27(Mon) 22:00
- 山岡は仕事をサボって毎日怒られてるイメージ
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/01(Sat) 12:38
- マヨネーズでカツオのたたきを食べる海原雄山に失望した
あんな食べ方食材への冒涜だ
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/03(Mon) 11:59
- 先生ももう落としですから太巻き一本を噛まずに飲み込むのはよしてください
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/04(Tue) 10:11
- 刺身は切る人の技量で味が変わるから面白い
外国人シェフに刺身の盛り合わせを作らせたことがあるが酷かった
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/09(Sun) 20:56
- 至高のカップラーメン作って〜
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/12(Wed) 00:01
- 至高の冷やし中華もだ!!
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/19(Wed) 02:54
- あご出汁を始めてのんだがうまい
カツオ出汁よりうまかった
なぜあご出汁はあんなにうまいのに広く知られてないんでしょう?
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/26(Wed) 03:15
-
新婚当時、お酒が好きな旦那がある日の夜
「ワカメ酒いいよなぁ。飲んだことないし」
と言っていた。
その時はスルーしてたけど、翌日こっそり買ってきて驚かせようと計画。
気の利く良妻を演じたかった。
まず、近所の酒屋に出向き「ワカメ酒置いてますか?」と元気よく尋ねるも、酒屋の若い男性店員に「・・・置いてないんですけどぉ」と言われる。
足を伸ばしてスーパーに隣接する大きめの酒屋で再度探してみたけど、どこにもなくてそこの店員にも「置いてません」とキッパリ言われた。
他にもいくつかまわってみたけど結果は同じ。
家に戻り新聞広告にあった新しく開店したリカーショップに電話。
女性店員に「うちでは扱ってません!」と半ギレで応対された。
仕方なく「もしかしたらネットでお取り寄せできるかも!」と検索してみた。
そして真実を知った。
引っ越したいです。
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/04(Tue) 00:55
- ジャンクフードの方が和食よりうまい
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/11(Tue) 23:12
- 霜降り肉をうまいうまいと食べているのは日本人くらい
私も脂の多いあんな肉がなぜうまいのかわからない
やはり肉のうまさは赤身だと思うですが、先生はどう思いますか?
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/19(Wed) 10:52
- 富田副部長「初めて海原先生を見たときはどこの鬼の面をつけているのかと思っていましたが、海原先生もお孫さんには仏の顔なんですねぇ」
- 263 名前:海原雄山 投稿日:2025/03/31(Mon) 18:23
- >>202
知らん、仮に私をそう呼ぶ者がいたのだとしても私には何の関わり合いもないことだ。
名が料理を作るのではい、私という人間が料理を作るのだ。どれだけ大層な名を貰ったところでそれが覆る事はない。
故に、私の名は海原雄山!それ一つさえあれば良い!
>>203
うむ、お前のいうとおり塩は単なる調味料ではない。料理の基本と呼んでも決して過言では無い代物だ。
塩味を付けるのはもちろんだが、水分を塩に吸わせることで食材本来の味わいをより濃く引き出すこともできるのだ。
そう例えば…私が若い頃に旅先で食わせてもらった鱈の塩焼きは実に美味かった。何か特別な鱈という訳ではない、だが、巧みな塩使いにより鱈の持つふくよかな甘みを十全に発揮させていた。塩加減一つでここまで与える印象を変えてしまうものなのかと思い知らされたな。
そしてこれが伯方の塩か。名のある銘柄の塩と聞いている。流通数の多さから愛用する料理人も多いそうだな。
では私もお返しと言ってはなんだが一つ塩を紹介しよう。奥能登の塩だ!
能登の復興支援にと買ってみた物だが、雑味がなくそれでいて力強い風味があって実に美味い。製法も海水を煮詰めて煎じるという本来の製法で作られたものであり、そこも私が気に入ったところだ。
>>204
まっ、待て!よさぬか一度にそんな量の調味料を使うのは!!
くっ…遅かったか。せっかくの鯛の吸い物がハバネロまみれになってしまった。
<ズッ>
ぐ…ごほっ!ごほっ!
やはりハバネロの味しかしない!出汁や汁の実の味が完全に殺されているっ!
調味料の役割というのは食材の持つ命、即ち本来の味わいを引き出すこと、料理全体の味を調味料が支配してしまっては本末転倒と知れっ!
今一度適量というものを学び直してくるが良いっ!
行ったか。中川、すまぬが水を頼む。口の中がヒリついてたまらん。
>>207
仮にあのドラゴンとやらを倒せというのであればこの雄山とて狼狽したことだろう。だが食により収まる事態であるならば何ということはない。私がこれまで培ってきた知識や技術、経験を持って向かえば良いだけの話なのだからな。
芸は身を助くとはよく言ったものだ。お前も異世界に行く事にならないとも限らん、その時の備えも兼ねて精進するがいい。
>>235
ふふふ、この器は私のこれまでの全てを詰め込んだ渾身の一作、深みを増しているのは当然と言うものよ。
だがな、若々しさが減っていると?それは誤解だ。
私の場合の若々しさとはより高みへ到達せんとする情熱のこと、それはこの器に注ぎ込んだ情熱と何ら変わりのないものと自負している。
本当に若々しさが減っているのであれば深みを増すということも無くなってしまうだろうな!
そしてお前が例に出した唐山先生だが…。
言い方は悪いが先生はああいうお方だからな、若い嫁を取ることで活力が戻るのは彼だからこそだろう。
料理にそれぞれ適した器があるように、人間にもまたそれぞれに適した活力の漲らせ方というのがある、私は私のやり方で若々しさとやらを追求してやるとも。
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/02(Wed) 08:49
- 昭和のころは暴力夫はそこまで問題なかったと思いますが最近はDVが問題になっています
奥さんや子供にどういう理由で手をあげてらっしゃったのでしょうか?
現在、DVについてどのような考えをお持ちですか?
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/03(Thu) 18:10
- 沖漬け持ってきました
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/08(Tue) 09:47
- 毒は美味らしい
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/12(Sat) 14:58
- 貧乏な人がこう言っていました
米だけはいいものを食べた方がいい
いい米ならそれだけで満足できる
安い米だとおかずでごまかさないといけなくなるから米を安くしても金がかかる
- 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/18(Fri) 19:57
- 大阪万博の飯
牛重8000円
そば4000円 牛肉が載っている
おにぎり1個650円
焼きそば1000円
こんなに高ければさぞかし美味しんでしょな
海原先生に試食して欲しかったのでそばを買って持ってきました
感想をお聞かせください
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/22(Tue) 01:04
- 暑くなってきましたし、冷たいものでもいかがですか?
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/23(Wed) 11:46
- 栗田さんにだけ優しいから下心あると思っていました
本当は海原さんが栗田さんと結婚したかったのでは?
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/24(Thu) 21:56
- 外人はわさびの辛さになれていないから辛いものが好きな外人も苦手
唐辛子はヒリヒリだけどわさびはツーンだからぬね
日本人はわさびは好きだけど逆にヒリヒリが苦手な人もいる
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/05/01(Thu) 01:28
- 私が美味しんぼで好きな話はソースごはんと醤油ごはんの話です
アニメで始めてみたときは衝撃的でした
そして、すぐに自分でも試して食べてみました
あれ以来好きな食べ物の一つになりました
美味いんぼを知らなかったらソースごはんや醤油ごはんを知らずに死ぬところでした
素晴らしい料理を教えてくれた美味しんぼには感謝してます
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/05/06(Tue) 17:30
- 大変だ!先生が柏餅を喉に詰まらせた!
- 274 名前:海原雄山 投稿日:2025/05/31(Sat) 23:36
- ドスドスドス
<ガラッ>
>>236
ふんっ!高級志向のおでんというならばともかく、コンビニエンスストア程度の違いならば私にとっては瑣末な差よ。
おまけに近年では品目も減りなおさら違いが現れにくくなった。そんな状況でどこのおでんが好きかなどと聞いてもお前が面白いと感じるような答えは私の口から出てこないと思うがな?
それでもどれか一つを選べというのなら、セブンイレブンのおでんを挙げよう。コンビニのおでんが地域ごとに出汁の種類を変えているというのは有名な話だが、セブンイレブンはその出汁の種類が他より僅かに多い。その地域で好まれる味がどんなものなのかより多く知っているということだ。
>>237
程度はわからぬが良い気はせんだろうな。
だが、たらればの話はたらればの話でしかない。私がそのような店に行く事はまずない事だ。
良い気がしないというのは何もピザまんに限った話ではない、中華まん自体にそう感じる事だろう。
そもそも中華まんは名に中華とついているが本来中国に存在した料理ではない、包子という料理を元に日本で手を加えられたものなのだ。故に昔ながらの伝統ある中華料理を出すと謳う店で中華まんが出てくるということはあり得ない。
だがこの中華まんという料理、中華料理としては邪道だが一つの料理としては大変に興味深いぞ。
伝えられた土地の食文化や風土に合わせた変化を遂げていく過程を知る事は相手の求める料理を察する力を養うのに役立つからな。
>>238
その話は私も聞いたことがある。近年では化学調味料も進歩が目覚ましく、品質や安全性もかつてとは比べものにならぬほど増している。そして多くの人が求める味にするためにあえて使う料理人も多いとな。
だが我が美食倶楽部はそんなものに甘んじるつもりは断じてないっ!
古来より伝統ある方法で作られた料理を求める者がいる。文化を残すために昔ながらの調理法を学ぶ者もいる。これらは化学調味料では決して満足させることのできない者達だ。
相手が真に求める者を提供してこその料理、私はこれからも化学調味料以外の物を求める人のために美食倶楽部と共に生きる!
>>239
ほお…この茶と白と見事な対比、押せば痛いくらいに硬い手触りの軸、そして瑞々しさを感じさせるこの光沢…これほどまでに見事な松茸は私ですら数え切れる程度しか手にした事がない。
客人からこのような立派な物を貰いながらタダで帰したとあってはこの美食倶楽部の名折れだな。
少々お時間をいただけるだろうか?もし許されるのならば、この松茸を使った料理をご馳走しよう。
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/06/07(Sat) 16:31
- 暑くなってきたのでかき氷食べましょう
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/06/09(Mon) 23:39
- 本当はお前は優しい男なのだよ
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/06/19(Thu) 08:10
- 先生、これがスタミナ太郎のほぼうに軍艦とほぼいくら軍艦です
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/06/20(Fri) 21:09
- 夏だからこそ熱いものを食べろ
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/06/25(Wed) 05:37
- あさりよしとお のマンガ 「細腕三畳紀」 に登場する料理人「毒島 中」についてどうお考えか?
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/02(Wed) 08:27
- 焼きそばパンは食べたことある?
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/03(Thu) 02:42
- 備蓄米も案外美味しいですね
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/11(Fri) 00:17
- 先生のためにうなぎを取ってきました
白焼きにしてわさび醤油で食べましょう
これがやはりうなぎの一番美味しい食べ方だと思うんです
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/15(Tue) 02:08
- 美味しんぼのせいでうなぎはガスで焼いたらダメというバカがいまだにいる
あれは30年前の話
今は技術が進化してガスでうなぎを焼くうなぎ店も増えた
ガスで直接焼くのではなく、ガスで赤外線バナーを温めて焼くのだ
赤外線バーナーは香り以外は炭でうなぎを焼くのとまったく変わらないとの評判だ
美味しんぼでもこれを取り上げて欲しい
炭で焼かないからダメとか抜かすバカをこれ以上増やさないでくれ
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/17(Thu) 09:30
- ハンバーガーは包み紙を取らずに食べれば手は汚れませんぞ
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/21(Mon) 10:09
- はあ、美食倶楽部期待していたのにこんなものか
ただ高いだけで、こんなんならファミレスの方がマシだな
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/28(Mon) 06:11
- 別に偉くなることはねぇ
いつでも好きなときにカツ丼を食えるくらいになれば十分よ
掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▲
read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)